[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII
603
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 15:32:19 ID:VYwoOiCU0
《ノーメン・チェンジ》
速攻魔法
(1)自分フィールド上に存在する「こころ」モンスター1体を対象にして発動できる。
対象のモンスターを墓地に送り、そのモンスターより2つまで高いレベルの
「こころ」もしくは「M・HERO」
融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
《秦心(はたのこころ)ノーメン》
融合・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻2000/守2200
このカードは「ノーメン・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時、
自分の墓地デッキから「M・HERO」モンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
そのモンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合
自分はその攻撃力と守備力の合計分のダメージを受ける。
604
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 18:25:41 ID:xZ8bX0Jc0
このスレだけでも「東方側に寄せ過ぎて既存遊戯王放置」なカードが相当量素通しになってる気がするけど
《イビルアイ・モーター・Σ》
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2500/守3000
(1):自分フィールドの「モータートークン」が戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを手札から除外する。
この効果の発動後2回目の自分のスタンバイフェイズに、除外されているこのカードを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、相手にこのカードの元々の攻撃力分のダメージを与える。
この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
605
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 18:44:56 ID:VYwoOiCU0
別にいいんじゃないかな、東方と遊戯王が9:1くらいでも1:9くらいでも、両方が共存してさえいれば
流石にセイクリッドのはほぼ0:10だしスレチだと言わざるをえんけどさ
最悪ネタがわかりにくいと感じたら//で申し訳程度に補足しときゃいいんじゃね
606
:
594
:2014/09/30(火) 20:52:03 ID:Yv.LH31k0
>>605
0:10なものっていうより、イメージとしては「神子がセイクリッド使う」っていう大前提があってな。
理由はもともとセイクリッドの魔法カードとかに「セイクリッドの超新星」とか「七星剣」からの「M7」(これはちょっとこじつけか)
「神星なる領域」とか転生ものや聖なる力みたいな神子っぽいカードがちらほらあったし。
里の希望になろうとしているっていう神霊廟後日談。まぁ心綺楼設定を見て、唯一「神子は救世主じゃない」っていうかみ合わない設定が消えて逆にかみ合っちゃったわけで
もう「救世主豊郷耳」からのつまり「救世の"セイクリッド"!」の「セイクリッド」がつくだけでも1:9って感じになっちゃったのよね。
この時点で既存の「セイクリッド・ポルクス召喚!」とかやってるのをイメージしたわけだから、そのイメージを崩さない程度で周りに合わせながらのカードを考えてたわけよ
分かりやすく言えばもう
>>602
みたいに「セイクリッド・」ってカタカナで続いて「豊郷耳神子の天球儀」。合わせて「セイクリッド・豊郷耳神子の天球儀」って何か変でしょ?
「このカードだけありえないほど浮いてる!」っていうのが不自然っていうか、この場合俺だったら「新星なる天球儀」って感じで命名するわけで。
それに「豊郷耳神子が豊郷耳神子」を使うっていうのも何か不自然っていうか。「影分身かよ!?」って思うわけで。「武藤遊戯が武藤遊戯を召喚」しないでしょ?感覚といってはそれに近い
「ユベルがユベルを召喚」はユベル自体モンスターだからいいけど、神子はもうこの時点で「一人の"人間の"デュエリスト」でいってるわけだからね。
だからどうしてもキャラクター名はNG=「分かりづらい」ってなるのはもう、「その日、その時の、俺の感性と想像力に合わせろ。イメージしろ。」としか言えないわけで…
周りが「セイクリッド・ポルクス」「グレディ」「アンタレス」って星座モチーフできてるんだから、オリジナルモンスターだって星座モチーフしにしなきゃ合わない。だから「アルヘナ(ふたご座)」「ノヴァM1(かに星雲にある超新星の残骸)」と
俺目線1:9、2:8なカードを作るしかないわけで。まぁセイクリッドも神子も好きだからね(
あとArc-Vの例の子に関しては、俺の感想を言うならば今まで使ってたセイクリッドデッキがまぁジェムナイトほどじゃないけど「ファンデッキ」扱いになる時があって複雑な気分です。まぁ今回の件には関係ないけど、セイクリッド使いなら思ってるだろう…
じゃあどうしたら0:10になるかっていうと、流石に神子で《暗黒界の心パープル》なんて暗黒界モンスター=神子なんて接点が無さすぎるか少なすぎるテーマで
名前およびテキストが完全に遊戯王よりなら0:10を認めるよ。
まぁ俺も分かるだろうと思って書いてるから//つけて説明はしなかったわけで。キャラクターの名前NG+スぺカ名のテーマをイメージした改名を行うわけだから1枚1枚の説明は次からします。
《縮地のマント》
通常罠
(1):バトルフェイズにのみ発動。自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターをバトルフェイズ終了時までゲームから除外する。
(2):スタンバイフェイズにのみ発動。自分フィールド上の「セイクリッド」モンスター1体を選択する。選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃できる。この時、選択したモンスターの効果は無効化される。
//ここまで書いておいて、ぬけぬけとスぺカ名そのまんま使いました「プラネット・スカーフ」とか「神星なる宇宙の衣」とか考えたけど、「テレポするだけだからなぁ…」って考えて結局そのまま…(笑)
607
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 21:28:21 ID:xZ8bX0Jc0
儀式魔法以外の魔法罠は一部除き辛うじて1:9〜2:8残ってたと思う
セイクリッド・オーパーツは「Ⅲ君何やってんの」って思わなくもないけど
セイクリッドの威信はぱっと思い当たる節じゃないけど
モンスター絡みに関しては、「逆に、別に神子が使わなくても・関係しなくても全く問題ない」有様だから0:10だと言われる
例えば、仮にこのスレに
>>583
を書く前に本家遊戯王オリカスレに何食わぬ顔して
>>583
そのまま書いていたとしたら、
東方ヲタがどうのこうのなんて突っ込まれる可能性がどれだけ有り得たのか、という話
俺には0%だとしか思えない
608
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 22:56:41 ID:6oI8M5fw0
>>606
動機はわかったし、なんか変だと思ってた理由もわかった
とりあえずとしては、神子がセイクリッド使いというコンセプトで行くのなら、新カードは考えないほうがいい
既存のカードだけでデッキ書き出してみて、これらなら神子が使ってる感じっぽいよねぐらいで行った方がいい
なんでかというと上のはもう【セイクリッド】じゃなくそれこそ「僕の考えた最強のセイクリッド」になっちゃってるから
「神子はセイクリッド使う」までなら個人の感想で立派に分かるけどここに新カード混ぜると
「神子には僕の考えてやった最強のセイクリッドが似合う」になってしまってて共感できない、使いそうに思えない
既存の遊戯王テーマの都合のいい妄想に個人のイメージを重ねてそれを更にエコ贔屓って3重の形に見える
609
:
名前が無い程度の能力
:2014/09/30(火) 23:48:52 ID:Yv.LH31k0
セイクリッド・オーパーツ⇒秘宝「聖徳太子のオーパーツ」
セイクリッドの威信⇒「東方のインフルーエンス」
インフルーエンスは威勢とかそういう意味なんだけど、威信の方が役目を担う感じがして救世主っぽいかなぁと。まぁ「威勢」でも良かったっちゃあよかった
まぁ0%だと思うなら思ってくれていいよ。最初に言ってるけど「セイクリッドは神子が使う」という「"大"前提」があって「ここ」で書いてるわけだから
俺は神子にこんなカード使ってほしいなと思って書いてる以上、俺の中で0%はありえないんよ。人がどう思うとな。
「神子がセイクリッド使うとかありえんだろ」っていうその「大前提」を覆すってのなら、じっくりそのところで俺は語るだけだし、納得のいく理由だって用意してあるのよ。
こんなモンスターを使ってほしい。とセイクリッドオリカ書く前にそれが伝わる様に、ワンクッション神子っぽいカードを投稿してる。
まぁぶっちゃけた話、最初は俺も新カードなしでトレミスM7がエースで神子様頑張る妄想してたけれど。アニメで出演、しかも損な役回りで出ちゃった以上彼とは差別化はしたかった感じはある。
アニメで遊馬でいう裏エース「ホープレイ」ポジションのトレミスが見せ場なしでオッドアイズにあっけなくやられたのを見て、
「ホープレイV」「ホープレイヴィクトリー」ポジションを使ってほしいと思ったのもある。あったらいいなと思ったのもある。
俺の中でセイクリッドは世界を救う救世主テーマだから。作品で出すにしてもそこんじょそこらの人間が使ってほしくなかった。セイクリッド使いに水をさしてほしくなかった(本音)
まぁジェムナイトよりはましなんだろうけどな…
>「神子には僕の考えてやった最強のセイクリッドが似合う」
この発言がちょっとひっかかったけど、そんな俺強いカード投稿してるかね…?バランス崩してるっていうなら批評してくれてもええのよ。
>既存の遊戯王テーマの都合のいい妄想に個人のイメージを重ねてそれを更にエコ贔屓って3重の形に見える
そうだよ。っていうかそれ皆そうなんじゃないの?
神子の転生理由は人間を超えたい。つまりランクアップしたいって事だし。性格上融合儀式シンクロエクシーズペンデュラムで言うなら
儀式+エクシーズかなぁと。セイクリッド・アルテナがやっぱり気に入らんから「救世天子 セイクリッド・アルテナ」みたいに頭につけた方がそれっぽかったかな
儀式+エクシーズをイメージしてたから、儀式モンスターからエクシーズモンスターにつなげるような効果をつけたかった
610
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/01(水) 08:13:46 ID:q2V9dUNI0
「神子はセイクリッドを使う」と「セイクリッドは神子が使う」の違いも分からねえで、
「俺があいつを好きなんだから、あいつも俺が好きに決まってる!」並のクソ非論理的暴論を使ってセイクリッドと神子をイコール扱いするから狂ってんだよ
だから純粋にセイクリッドだけで完結できるカードが「神子の物だから東方に関係ある」なんて謎判断が出てくる
「セイクリッドは神子が使う」という大前提? タイラー君くらい他に使い手の持ちようがない極レアカードになってから言えよそういうのは
その前提が正しいなら、俺のデッキケースに入ってるセイクリッドデッキ(だと思ってたもの)は一体何なんだ
611
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/01(水) 08:38:33 ID:b/CoFYgg0
誰かさんはわざと批判受けるような屁理屈書いて荒らしたいだけだから構うな。
一つ覚えのバカにつける薬は無いんだから。
612
:
sage
:2014/10/01(水) 09:11:07 ID:4zGlMKBM0
《嘘つきは泥棒の始まり》
通常魔法
フィールド上に魔法使い族または悪魔族モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。
(1)カードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言し、自分の手札のカード1枚を魔法・罠ゾーンにセットする。
この効果でセットされたカードが相手のカードの効果によって墓地へ送られた場合、お互いにそのカードを確認する。
そのカードの種類が宣言した種類と同じだった場合、自分はデッキからカードを1枚ドローし、相手は次の相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードを発動できない。
そのカードの種類が宣言した種類と異なった場合、相手はデッキからカードを1枚ドローし、自分は次の自分ターン終了時まで、宣言した種類のカードを発動できない。
すごく心理戦がしたい人向けのカード
発動条件は魔理沙 または 天邪鬼のイメージ
最後の処理はルーラーと同じ処理
インフェルニティならモンスターを伏せれるから強いのか・・・?
613
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/01(水) 13:05:28 ID:9xQh/qcAO
>>611
お、荒らしたいだけの人かな。ちっすちっす
614
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/01(水) 16:48:36 ID:ug9FmPQY0
>>612
取りあえずコピペしておきますね
615
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/02(木) 00:40:48 ID:cvR9Nz/Y0
>>612
ユニークで面白い効果ですね、効果の文からすると破壊後の位置を参照するのかな?
《呪われた柩》などの「セットされた状態で」という一文と違って「この効果でセットされたカード」
なので永続魔法・罠を守る為にも使えそうですね
616
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/02(木) 17:50:59 ID:uKjgGaJw0
変なのが湧いたせいでその間に投稿されたカード達が不憫なことに…
>>590
洒落になってるのに気付かず「霖之助なのに儀式モンスターで降臨とは大げさだなあ」
とか思ってすいませんでした
617
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/03(金) 11:03:50 ID:yIE0iv2o0
別に今からレスしたっていいんじゃね、
って言うまでもないか
《絵本のとびら開いて》
通常魔法
「絵本のとびら開いて」の(2)の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
(1):デッキから「トゥーン・ワールド」1枚を発動する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「トゥーン・ワールド」1枚のみが存在する場合に発動できる。
エクストラデッキから「No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング」1体を守備表示で特殊召喚し、このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
//カードの効果によって発動する魔法でもコストは支払うんだとか(参考:《二重魔法》)
《魔梨魔理☆マジシャンギャル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/魔法使い族/攻3000/守2000
魔法使い族レベル7モンスター×2
このカードは自分フィールドのランク5・6の魔法使い族Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
「魔梨魔理☆マジシャンギャル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの他の表側表示のカード1枚をリリースして発動できる。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えた相手のカード及び同名カードの効果を発動できない。
618
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/03(金) 12:07:56 ID:lFR46t5I0
そりゃ効果のみのダイヤモンドガイや効果コピペの連続魔法とはテキスト違うからな
619
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 07:54:35 ID:Dqnfc0d.0
【竜脈の復活祭】
総40枚
最上級11枚
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン 魂喰神龍ドレイン・ドラゴン 限界竜×3 ゴーズ ブラスター タイダル レドックス テンペスト ラーの翼神竜
下級11枚
デブリ・ドラゴン×3 幻木龍×3 エクリプス・ワイバーン×3 ガード・オブ・フレムベル ドラグニティーコルセスカ
魔法16枚
テラフォ×3 神縛りの塚 竜の渓谷 愚かな埋葬 封印の黄金櫃 竜の霊廟 魂吸収×2 簡易融合 ソウル・チャージ 死者蘇生 ナイト・ショット 巨竜の羽ばたき 異次元からの埋葬
罠2枚
竜魂の城 魂鎮壷
EX14枚
星態龍 玄武竜 閃王光竜 転生竜サンサーラ No.42 No.46 No.50 グスタフ エネアード CX風紀大宮司サイモン ドラゴサック チェイン クィーン・ドラグーン 暗黒火炎竜
//布都デッキ。誰もやってくれないから自分でやってみた感。
620
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 10:14:50 ID:Dqnfc0d.0
>619
ミス。玄武竜じゃなくて玄翼竜でした。
621
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 21:03:51 ID:xJuetBTA0
若干スレチではあるけど東方系スリーブって皆どんなもん使ってるの?それとも普通の?
超レア物だぜ!?みたいな自慢話でもいいからスリーブの話もちょっと話題にしてみたいな
622
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 21:19:22 ID:FqfnURAs0
乱射魔とこころちゃんスリーブは買ったけど遊戯王だとなんかしっくり来るデッキがなくて封印してるわ
妖仙獣ってテーマ名前聞いた瞬間絶対九尾がエースのテーマ来る!って思ったのに台場風とか結構マイナーなのが何故か切り札だし…
623
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 21:41:31 ID:evXSrx3g0
去年【レベル1フルモン】を組むために貴重な針妙丸スリーブを手に入れようと
奔走したのを思い出す
最近は【霊獣使い】用に華扇のスリーブを用意したかな
欲しい絵柄のスリーブに限って特典のみの非売品、頒布数の少ない
限定品だったりして困るわ…
624
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/04(土) 23:59:25 ID:qFDlLDSQ0
やっぱり霊獣使いと聞いて華扇ちゃんを想起したか。奇遇だな俺もだ
625
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/05(日) 01:36:21 ID:B/qLqNLA0
そのスリーブって汁鰤のラッキーキャンペーンのやつ?
針妙丸のは知る限りそれしかなかったと思うが
大会でたびたび東方スリーブ使用者に遭遇するけど、
個人個人のキャラの捉え方の違いが分かって面白いよ
大体ゲームそのものより直後の雑談の方が盛り上がるという(笑)
626
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/05(日) 01:48:51 ID:9YVDbwyM0
東方キャラってのは公式ならともかく非公式の創作の産物で、幻想郷にしかいないわけだからな 当たり前の事だけどさ
627
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/05(日) 20:14:53 ID:gvroM2ck0
《山彦の共振》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の獣族チューナー1体を選択して発動する。
選択したモンスターと自分フィールド上のチューナー以外のモンスターでS召喚を行う。
選択したチューナーが「響子」モンスターだった場合、
S召喚前にその「響子」モンスターのレベルを2つまで上げることができる。
《風祝の教信》
速攻魔法
(1)自分フィールドの風属性チューナー1体を選択して発動する。
選択したモンスターと自分フィールド上のチューナー以外のモンスターでS召喚を行う。
選択したチューナーが「早苗」モンスターだった場合、
このカードの発動と効果は無効化されず、この効果でS召喚したモンスターの
特殊召喚成功時に相手はカードを発動できない。
//風祝が呼ぶのは神なので召喚無効にされない
《比那名居の強震》
速攻魔法
(1)自分フィールド上の岩石族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターをチューナーとして扱い、
選択したモンスターとチューナー以外の自分フィールド上のモンスターでS召喚を行う。
この効果で特殊召喚したモンスターが「天子」Sモンスターだった場合、
相手フィールド上にセットされたカードを全て破壊する。
//効果の処理内で追加効果のセット破壊を行うので実質奈落回避できる
628
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/06(月) 00:10:25 ID:Ej7wof9s0
>>627
風祝の教信のテキストだとチェーン1で発動した場合
カードの発動と効果は無効にできなくてもS召喚する際に改めてチェーン1で召喚無効使えるぞ
629
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/06(月) 20:21:46 ID:0wNqf6vE0
【七色の石膏人形】
総40枚
最上級1枚
ジェムナイト・クリスタ
上級1枚
魔法の操り人形
下級22枚
ジェムナイト・アレキサンド×3 ジェムナイト・ガネット×2 ジェムナイト・サフィア×2 ジェムナイト・ルマリン×3 ジェムナイト・オプシディア×3 ジェムナイト・ラズリー×2
レスキュー兎×3 魔導戦士ブレイカー×3 おもちゃ箱
魔法13枚
ジェムナイト・フュージョン×3 吸光融合×3 闇の量産工場×2 手札抹殺 死者蘇生 おとり人形 D・D・R カード・フリッパー
罠3枚
トラップ・スタン×3
EX12枚
ジェムナイトマスター・ダイヤ ジェムナイト・ジルコニア ジェムナイト・プリズムオーラ ジェムナイト・アクアマリナ ジェムナイト・マディラ
ジェムナイト・パーズ ジェムナイト・アメジス ジェムナイト・ルビーズ ジェムナイト・セラフィ
エメラル チェイン プリンセス・コロン
//アリスデッキ。アリスから傀儡使い特有のフィールが感じられないことに気付いた結果。
630
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/06(月) 21:33:01 ID:mTinxvKk0
ギミックパペットじゃないのか…
631
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/07(火) 00:23:22 ID:cn635BOY0
アリスはカラクリとか宝玉獣とか他にも色々な見解あるしなあ
シャドールはまだ見たことないけどどうせきっと時間の問題
とは言え、宝石要素ゼロのアリスに七色縛り皆無のジェムナイトは幾ら何でも宝玉獣を介して曲解を繋げ過ぎ感が
-裏-
魔法使い族「アリス」モンスター→《マジカルフィシアリスト》
ク ソ が ァ!
-裏-
632
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/07(火) 18:11:25 ID:bkbi4cVMO
発端は七色の魔術師からなんだろうけど
七曜の魔術師のパチュリーと差別化する意味でも七色系はないなぁ
633
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/07(火) 23:45:37 ID:lfAEVYOk0
スターサファイア
【スターダスト】
【スタバ】
【セイクリッド】
【テラナイト】
選り取りみどりってねぇ
634
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/07(火) 23:52:30 ID:y6CSI3FQ0
遊戯王に「スター」と名のついたカードは125枚あるからデッキ全部スター縛りも夢じゃないな
…バスターとかマスターも結構いるけど
というか妖精だし統率のとれたテーマデッキより【スター】みたいな紙束のほうが似合いそう
635
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/08(水) 09:00:49 ID:8iAWv5mY0
あえて【サファイア】にしよう
組めるのかどうかはわからん
636
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/08(水) 13:04:42 ID:pskhnXAwO
サファイアドラゴン
ジェムナイト・サフィア
サファイアペガサス
637
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/08(水) 15:10:40 ID:./3vmSew0
《卑近な賢将 ナズーリン》
ペンデュラム・通常モンスター
星1/地属性/獣族/攻700/守1900
【Pスケール:青0/赤0】
(1)自分は獣族・獣戦士族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2)自分フィールド上の通常モンスターがそのモンスターより
レベルまたはランクの高いモンスターと戦闘を行う場合、
そのモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみレベルもしくはランク差×400ポイントアップする。
【モンスター情報】
命蓮寺に出入りする妖怪。ペンデュラムを使った探しものが得意である。
小心者だがそれ故に強者への対抗策を案じることに長ける。
《賢将の主 寅丸 星》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻2200/守1400
【Pスケール:青4/赤4】
「賢将の主 寅丸 星」の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分が獣族・獣戦士族モンスターのP召喚に成功した場合に発動する。
自分のデッキの一番上のカードをお互いに確認する。
そのカードが通常モンスターだった場合、自分の手札に加える。
違った場合、そのカードをデッキの一番下に戻す。
(2)自分の獣族・獣戦士族モンスターがそのモンスターより
レベルもしくはランクの高いモンスターとの戦闘で
相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
自分はカードを1枚ドローする。
【モンスター情報】
命蓮寺の本尊を務める威風堂々たる妖怪。
弱者にも分け隔てなく接し、活躍した仲間への労いを惜しむことはない。
638
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/08(水) 23:53:36 ID:VpiTytfY0
>>631
てっきり緋でレミリアにゴーレムがどうこう言われてたのが起源かと思った。
≪ディスオーダーアイ≫
速攻魔法
(1)自分フィールド上のこのターン中二回目以降の攻撃を行うモンスター一体を選択して発動する。
そのモンスターの攻撃力を1000ポイントアップし、そのモンスターの攻撃中、相手はそのモンスターに魔法、罠、モンスター効果を発動できない。
639
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 03:56:00 ID:2eljI3D20
《閉じた第三の眼》
通常魔法
(1)相手はデッキ、エキストラデッキの中からカードを1枚選択し、選択したカードの効果またはフレーバーテキストを宣言する。
自分がそのカード名を当てた場合、相手はその名称のカードを除外しこのデュエル中そのカードを使用することができなくなる。
自分がそのカード名を当てられなかった場合、相手はそのカードを召喚条件を無視してフィールド上に裏側表示でセットする事ができる。
こいし「 イエロートルマリンの力で不思議なエナジーを創りだし、戦力に変えて闘うぞ。彼の刺激的な生き方に共感するジェムは多い。 」
640
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 14:59:59 ID:OWk8rgR20
《妖仙獣 社鳴円》
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールド上の表側表示のカード1枚を手札に戻し
手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
この効果の発動のために「妖仙獣 社鳴円」以外の闇属性獣戦士族モンスターを手札に戻した場合、
もう一枚手札から「妖仙獣」モンスターを召喚できる。
(2):このカードを手札から捨て、フィールド上の永続魔法1枚を対象として発動できる。
このターンの終了時までそのカードはカードの効果の対象にならず破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
《妖仙獣 姫禍挑》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1400/守1200
「妖仙獣 鎌参太刀」の(1),(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「修験の妖社」1枚を手札に加える。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
フィールド上の「修験の妖社」1枚に自分フィールド上の「妖仙獣」カードと
同じ数だけ妖仙カウンターをのせる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
641
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 18:23:39 ID:UPkrhZSE0
名前指定がおかしい
642
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/11(土) 04:46:08 ID:a49baojQ0
いろいろ惜しい
643
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/11(土) 19:41:44 ID:wgjcoOro0
【みんなの心の病み】
総40枚
最上級1枚
ラヴァ・ゴーレム
上級2枚
ヴェルズ・コッペリアル ヴェルズ・ゴーレム
下級24枚
ヴェルズ・オランタ×3 ヴェルズ・カイトス×3 ヴェルズ・カストル×3 ヴェルズ・ケルキオン×3 ヴェルズ・マンドラゴ×3 ヴェルズ・アザトホース
カゲトカゲ×3 マンジュ・ゴッド×3 サクリファイス アンノウン・シンクロン
魔法4枚
侵略の汎発感染×2 イリュージョンの儀式 死者蘇生
罠9枚
マインド・クラッシュ×3 真実の眼 侵略の侵食感染 エンペラー・オーダー×3 好敵手の記憶
EX10枚
トリシューラ カタストル ガイアドラグーン ヴェルズ・オピオン ヴェルズ・ウロボロス ヴェルズ・バハムート ヴェルズ・ビュート
虚構王アンフォームド・ボイド 隻眼のスキルゲイナー キングレムリン No.16
//さとりデッキ。敵の屍から生まれた恐怖を操る。心を読むならカードでやってほしいね
644
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 02:58:05 ID:65tLOcVQ0
ネクロスって氷結界の流れなんだよな…つまり
《影霊衣の妖精 チルノ》
星2/魔法使い族/効果/攻1800/守900
「影霊衣の妖精 チルノ」の②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①儀式モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札のモンスター1枚をリリースし、相手の手札を全て確認する。
②儀式モンスターまたは儀式魔法が手札に加えられた場合に発動できる。
手札または墓地の「影霊衣」カード1枚をゲームから除外する事で
相手の墓地のカード1枚をデッキに戻す。
②このカードが効果でリリースされた場合に発動できる。
フィールドに存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
《ハクレイの影霊衣》
星5/水属性/魔法使い族/攻2100/1800
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「ハクレイの影霊衣」以外のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「ハクレイの影霊衣」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、ゲームから除外されている「影霊衣」カード1枚を選択して発動できる。
そのカードを手札に加える。
②ゲームから除外されている「影霊衣」カード2枚を選択して発動できる。
選択したカードを手札に加え、このターン自分の「影霊衣」モンスターと戦闘を行ったモンスターは
バトルフェイズ終了時にゲームから除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ワタツキの影霊衣》
星8/水属性/魔法使い族/2900/900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。レベル7以下のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
ワタツキ影霊衣の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、相手のフィールド・墓地のカード1枚を選択して発動する。
選択したカードはカードの効果の対象にならず、効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分が「影霊衣」モンスターを儀式召喚する場合、
手札の「影霊衣」カード1枚をデッキに戻し、
自分の手札・フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。
//過去の博麗の巫女とかを纏った感じで
645
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 09:57:55 ID:YbUXWyF60
《幻想郷》
フィールド魔法
このカードの発動・効果は無効化されず、このカード以外のカードの効果ではフィールドから離れない。
このカードが破壊された時、自分はデュエルに敗北する。
自分フィールド上に「博麗」と名の付いたモンスターが存在しない時、デッキから召喚条件を無視して
「博麗」と名のついたモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのレベル×200のライフポイントを払わなければならない。
できない場合、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限りフィールド魔法は発動できず、フィールド上の「博麗」と名の付いていないモンスターは戦闘・相手プレイヤーのカードの効果では破壊されず、「博麗」と名の付いたモンスターは「モンスターを破壊する効果」を持つカードの効果が発動した時に破壊される。
646
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 11:37:10 ID:iZ.P31Xk0
>>644
そりゃ影霊衣はリチュアの系譜だしリチュアは元氷結界の一派だけど、関連性を言及できる要素もはや水属性くらいしか残ってねえっしょ
トリシュネクロスとか情報早かったとはいえ、出てみれば儀式影霊衣のモチーフは氷結界に限ってないし
ちなみにレベル5の倍数の影霊衣はドラゴン族なんだとさ、別に守らなくてもいいけど
>>645
そこまで徹底して「俺ルール」への服従を強要するくらいなら、もうボスデュエル的な特殊ルールにでもすべきだと思った
《TG マギア・サイエンティスト》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1000
チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上
(1):フィールドに存在するこのカードが破壊された時に発動する。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードが攻撃宣言した時に発動できる。自分フィールドに「TG ラウンドギアトークン」(機械族・闇・星1・攻/守100)を2体、守備表示で特殊召喚する。
このトークンはリリースできない。このトークンをS素材とする場合「TG」モンスターのS召喚にしか使用できず、レベル2モンスターとして扱う事ができる。
//だれてめ理香子
//魔法と科学は二律背反……?
647
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 03:00:06 ID:qF20377AO
>>644
さすがにチルノは攻撃力1800はないだろ
あとアイスカウンターとかじゃないのか
648
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 03:36:36 ID:FWErzORY0
《幻想入り》
永続魔法
1ターンに一度、サイコロを1回振ることができる。出た目の効果を適用する。
1 .カードを1枚ドローする。
2.フィールド上のカードを2枚まで破壊できる。破壊されたカードのコントローラーはその枚数だけドローする。
3.レベル3のモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚できる。
4.自分はデュエルに敗北する。
5.相手の手札のカードを5枚まで確認し、任意の枚数のカードを墓地に捨てる。
相手は捨てた枚数だけカードをドローする。
6.6ターン、自分はサイコロを振ることができない。6ターン後のエンドフェイズ時にこのカードがフィールド上に存在する場合、自分はデュエルに勝利する。
1は普通の妖怪、2は神、3は死者
4は一般人(ルーミア遭遇end)、5は覚り、6は吸血鬼をイメージ
はい、4がやりたかっただけです
649
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 10:21:16 ID:URItxufk0
「デュエルに敗北」は今の所ボスデュエルでしか使われてない効果だけど適正なのかね
いかにも自分が敗北します的雰囲気の《魂のリレー》も「相手がデュエルに勝利」処理だし
650
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 14:13:16 ID:kxt79fV.0
>>646
万華鏡とかもろに氷結界の影響受けてますし、
アバンス、エミリア、シュリットと氷結界の血筋がネクロスキャラクターの半数以上を占めており
またトリシュブリュ3積みグング2積み以上で氷結界よりドラグニティに近そうなエグザくんは
ディサイシブ1枚しか入らないのでデッキ単位で見ると半魚人多めのリチュアより
純粋な氷結界に近づいた気がします
>>647
近年は打点より単体で完結した効果で強奴オーラを表現している気もします
ナイト・ドラゴリッチや雪花などですね
当カードの場合召喚が前提であり、受動的な効果でまたコンボに必要なカードの多さから高打点になります
とはいえ1900を超えるのはありえない(ライオウと相打ちはあり得ない)ので
最悪棒立ちも行える1800に至りました
651
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 15:08:24 ID:URItxufk0
問題なのは「チルノなのに1800」とか「そんだけ強い効果持ってるのに1800」とかじゃなくて「星2デメリットレスなのに1800」な事だと思うの
ドラゴリッチも雪花も星4だよね
652
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 16:06:25 ID:kxt79fV.0
そうですね。レベルに対する打点を考えると確かに高すぎますね
自分としてはリリース誘発効果を持ちながら単体でクラウソラスを立てる事ができず、また
リリーサーを噛みあわせてもカタストルしか出せないためこのレベルにしました
653
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 17:15:29 ID:IDHHr8lk0
星1で攻撃力2400メリット効果もちチューナーの話はやめるんだ
654
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 20:23:24 ID:hNu2xcLo0
ネクロスの紅魔郷なるネタを思いついたが名前でオチてるので効果考えるの諦めた
《尸解の依代》
装備魔法
「尸解の依代」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分の墓地の「青蛾」「布都」「屠自古」「神子」モンスター、
もしくはアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた場合、装備モンスターを墓地に送る。
(2)このカードの装備モンスターを墓地に送る。
次の自分のスタンバイフェイズ、
この効果で墓地に送ったモンスターを墓地から特殊召喚する。
《屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2100
このカードは通常召喚できない。このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
(2)このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの装備カード1枚を墓地に送ることができる。
655
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 12:24:17 ID:7pLmLAGM0
装備対象不適切じゃねえのか?
656
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 14:47:19 ID:fsSrHpPA0
ヴァイロン・サファイア
星4/光属性/天使族/攻1700/守1000
このカードは通常召喚できない。
「ヴァイロン・サファイア」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
「ヴァイロン・サファイア」は自分フィールドに1体しか存在できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ヴァイロン・サファイア」以外の「ヴァイロン」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の墓地の「ヴァイロン」装備魔法カードを対象として発動できる。
そのカードをフィールドのモンスター1体に装備する。
(3):フィールドの装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚し、そのカードを破壊する。
//妖精のよりよい理想を考えた正義の成れの果て
//いいからヴァイロンWPはよ
657
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 15:15:36 ID:thFNdjh20
>>655
Q:「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」にとって不適切な装備対象のみを装備したモンスターのみが墓地に送られた場合、(1)の効果は発動できますか?
A:いいえ、「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」が装備魔法を装備できない場合は特殊召喚自体ができません。
…みたいな裁定になるはずなので、丁寧に書けば
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
『このカードを正しい装備対象とする』装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
とかになるはず。
658
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 16:39:58 ID:E1rWx9To0
尸解の依代とのシナジーもないのね
659
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/16(木) 18:27:15 ID:8TiKne9M0
《ルナ・シンクロン》
効果モンスター・チューナー
星3/光属性/天使族/攻0/守1000
(1):相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在し、
自分フィールドに「シンクロン」モンスターが存在する場合
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは「シンクロン」と名のついたチューナーの代わりに
シンクロ素材にできる。
(3):このカードは「シンクロン」モンスターをシンクロ召喚する場合、
チューナー以外のモンスターの代わりにシンクロ素材にでる。
《マジック・ウォリアー》
シンクロモンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2700/守800
「シンクロン」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘する場合、
ダメージステップ終了時までお互いにカードの効果を発動できない。
(2):魔法カードが発動した場合、カードを1枚ドローして発動できる。
手札を1枚捨て、その効果を無効にする。
//蒐集癖のある2人で
660
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/16(木) 23:18:27 ID:TwYWCidg0
【下剋上バーサーク】
総40枚
最上級1枚
巌征竜レドックス
下級27枚
ゴゴゴジャイアント×3 ゴゴゴゴーレム×3 ゴゴゴギガース×2 ゴゴゴゴラム×2 ゴゴゴゴースト×2 ゴゴゴゴーレムーGF×2
ゴブリンドバーグ×3 ガガガガードナー×3 音響戦士ピアーノ×3 ジェネクス・ニュートロン×3 馬頭鬼
魔法9枚
オノマト連携×3 RUM-バリアンズ×3 愚かな埋葬 大嵐 死者蘇生
罠3枚
リビングデッドの呼び声×3
EX11枚
トライデント・ドラギオン デーモン・カオス・キング 不退の荒武者 ボルテック・バイコーン No.80×3 CNo.80×3 No.55
//八橋デッキ。琴要素のピアーノ以外の空白は裏アリスのようにしたかった。
661
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 20:09:14 ID:Kyfn2nKQO
《霊獣使いの仙人》
効果モンスター
星4/風/サイキック/攻1800/守100
(1)「霊獣使いの仙人」は1ターンに1度しか特殊召喚出来ない。
(2)このカードが召喚に成功した時、デッキから「精霊獣」モンスターを1体効果を無効にして攻撃表示で特殊召喚する。
このターンエクストラデッキから融合モンスター以外のモンスターを特殊召喚出来ない。
《精霊獣 ドラゴンキッズ》
通常魔法
(1)自分フィールド上に「霊獣使い」モンスターが表側表示で存在する時のみ発動。
(2)このカードは発動後、(幻竜族・風属性・星5・攻2000/守1500)のモンスターカード扱いとして、自分フィールド上に特殊召喚する。
《聖霊獣騎 ドラゴンキッズ》
融合・効果モンスター
星8/風/幻竜/攻3000/守2000
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣 ドラゴンキッズ」
自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚出来る(「融合」は必要としない)。
(1)1ターンに1度、墓地の「霊獣」カードを1枚除外し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動。選択したモンスターの効果を無効にし、そのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
この効果を受けたモンスターは攻撃する事は出来ない。
(2)このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動出来る。
//「精霊獣カンナホーク」って「カンダ」のなまりかなと思ってしまった
デッキからSSでも効果使えなければ、1度のSS縛りがあるからそれほど驚異じゃないかなと、バランスを考えました。
「霊獣使いの仙人」は仙人の華扇がモチーフです。
「ドラゴンキッズ」は龍の子供です。墓地にいけば魔法扱いなのでドラゴンキッズ無双は出来ないかなと考えました。
662
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 21:01:46 ID:IexTkJ4g0
乗り捨てられると帰ってこないドラゴン…でっていうみたいだな…
663
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 21:12:30 ID:9eZJHzcI0
あれはキッズと表現する類の子供じゃないような
なんかちょっとすれば召喚権使わずに手札1枚で何の誓約もない星5A2000が枚数制限もなく特殊召喚できるとか悪い予感がする
主に精霊獣騎全く関係ない方向に使われる系の意味で
664
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/20(月) 08:51:51 ID:mAJa4x220
一応霊獣にはアイヌ語混じりという名称のルールがあるから
>>661
の場合
子供なら ポポ=(赤ちゃん坊、息子)
幻なら ナン=(幻影)
なのでポポドラゴかナンドラゴが正しいかと、あと融合体の攻守も現状では攻撃力+守備力=3000という法則もあります
何か文句ばっかりですみません
カード効果の方は微調整こそ必要ですが霊獣の足りない部分のわかってるユニークな効果だと思います
665
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/22(水) 20:46:11 ID:TJlg78ug0
《紅魔郷の影霊衣》
儀式・効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2400/守900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
「紅魔郷の影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「紅魔郷の影霊衣」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキ・墓地および除外されている自分の「影霊衣」カードを1枚ずつ選択し、
任意の順番でデッキの一番上に戻す。
(2)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、
その数値分自分のLPを回復し、相手の手札をランダムに1枚除外する。
//完璧に名前オチだけど東方Project第六弾ということで星6儀式でレミリア意識の運命操作と吸血効果
//イラストはレミリアコスのシュリット(女装)
《降魔の理想鏡(ネクロ・ファンタジア)》
フィールド魔法
「降魔の理想鏡」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分フィールドのモンスターをリリースし、
「影霊衣」儀式魔法による儀式召喚扱いとして
手札から「影霊衣」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2)このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上の儀式モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
また、お互いの手札・フィールド・墓地の水属性モンスターのレベルは1つ下がる。
(3)このカードが相手によって墓地に送られた場合、
デッキまたは墓地から「紅魔」もしくは「八雲」モンスター1体を手札に加える。
//上のの副産物、紅魔の理想郷と読めば紅霧異変、降魔の理想鏡だと儀式に適した鏡…みたいな
666
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 00:14:51 ID:tMfOlKGc0
「最強」の頂 P-フリーズ =V= 無色 (12)
アンノウン/スノーフェアリー/ゼニス 9000
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、
スノーフェアリーを自分のマナゾーンから好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーははすべてパワーアタッカー+5000と「スピードアタッカー」を得る。
召喚してバトルゾーンに出したこのクリーチャーがバトルゾーンから離れた時、
スノーフェアリーを自分の墓地から好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーはブロッカーを得る。
T・ブレイカー
エターナル・Ω
//寝よ寝よ
667
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 00:49:26 ID:zLPkjE920
日本語も読めないのか…
668
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 01:28:27 ID:A2RlgQHU0
日本語とコンマイ語は違うからな
669
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 10:33:26 ID:xDsyp.HQ0
ネクロスクリフォヒーローシャドールで
9期以外殆ど呼吸してない遊戯王より
未だに黒緑速攻で地雷できるデュエマの方が面白い(確信)
670
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 17:30:19 ID:AwkEAje60
じゃあ東方デュエマスレでも立ててそっちでやりゃいいんじゃね(棒
《ムキュムキュ》
効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/攻600/守300
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分の手札の枚数×300アップする。
(2):1ターンに1度、各エンドフェイズに、このターン自分が「魔導書」魔法カードを発動している場合に発動できる。デッキから1枚ドローする。
671
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 21:48:57 ID:HL/WK3pM0
TF新作来るし、もっとダークシンクロ増やしてほしい
672
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 23:00:33 ID:gvJkELBU0
>>670
守備900じゃないのか…
《無窮の七曜》
通常魔法
(1)自分フィールドに通常召喚したレベル7の「パチュリー」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の墓地から光・闇・炎・水・風・地・神属性モンスターを同じ枚数ずつ除外し、
この効果で除外した神属性モンスターの数によって以下の効果から1つ以上選んで発動できる。
●1体:相手フィールド上のカードを全て破壊する。
●2体:自分はカードを3枚ドローする。
●3体:自分はこのターンの終了時にデュエルに勝利する。
●4体以上:このターン、「パチュリー」モンスターの直接攻撃で相手のLPを0にした場合、自分はマッチに勝利する。
673
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/24(金) 21:36:53 ID:QjVTri8.0
《コアクマイルの契約》
永続魔法
このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に
手札の「小悪魔」モンスター1枚を公開するか、
手札の悪魔族モンスター2体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを墓地に送る。
(1):相手フィールド上のモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に、
手札のこのカードと同じ種族のモンスター1体を相手に見せる。
もしくはこのカードを破壊する。
《コアクマイルの小悪魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守600
(1)エンドフェイズにカードが墓地に送られる度に
このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。
(2)このカードが破壊される場合、
このカードの魔力カウンターを1つ取り除くことができる。
(3)このカードをリリースして発動できる。
このカードに乗っていた魔力カウンターの数以下のレベルを持つ
悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
674
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/26(日) 14:34:50 ID:E.viReJY0
【罪(sin)】
総40枚
最上級10枚
sinトゥルース・ドラゴン sinサイバーエンド・ドラゴン×2 sinスターダスト・ドラゴン×2 モンタージュ・ドラゴン
ジェネシス・デーモン×3 ヘル・エンプレス・デーモン
上級3枚
デーモンの将星×3
下級13枚
ジェネラル・デーモン×3 デーモンの騎兵×3 トリック・デーモン
カードカー・D×3 バトルフェーダー×3
魔法6枚
万魔殿×3 オレイカルコスの結界 愚かな埋葬 死者蘇生
罠8枚
デストラクト・ポーション×3 奈落の落とし穴×2 神の宣告 神の警告 罰ゲーム!
EX10枚
スターダスト・ドラゴン×3 サイバーエンド・ドラゴン×3 エネアード エクサビートル ガイアドラグーン チェイン
映姫デッキ。白黒つけるチェスっぽいデーモンとsinデッキ
675
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/26(日) 22:10:52 ID:IEow8jY.0
《呪いのあまのじゃく》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2200/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター4体
(1)このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算後まで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力とこのカードの攻撃力を入れ替える事ができる。
(2)1ターンに1度、デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える事ができる。
(3)1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える。
(4)このカードは「あまのじゃくの呪い」の発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの効果を受けない。
《反響する読経》
通常罠
相手が2体以上のモンスターの特殊召喚に成功したターンに発動できる。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
相手は相手フィールド上のモンスター1体を選択して手札に戻す。
676
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/27(月) 00:55:53 ID:URBwdqvM0
《妖精の腕に神授》
通常罠
(1):自分フィールドのレベル1モンスター1体を対象として発動する。
手札から特殊召喚できないレベル10モンスター1体を墓地に送り、
選択したカード以外のフィールドのカードを全て破壊しゲームから除外する。
677
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/28(火) 01:58:42 ID:latxDSpM0
《夢幻双魔ユメロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守1000
レベル12モンスター×4
このカードはランク11以下の同じランクのXモンスター4体をX素材としてX召喚する事もできる。また、このカードは他のカードの効果では特殊召喚できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
(2):1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。自分または相手のデッキが5枚以下である場合、さらにそれらの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。
《夢幻双魔マボロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守5000
レベル12モンスター×5
自分フィールドの、元々のカード名が「夢幻双魔ユメロニアス・ムーン」となるモンスターが戦闘・効果で破壊された時のみ特殊召喚できる。
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分はデュエルに勝利する。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力はそれらの元々の攻撃力分ダウンし、効果は無効化される。
(2):自分または相手のデッキが5枚以下である限り、このカードの攻撃力は5000アップし、
守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
//1体やってももう1体出てくる最凶最悪な夢幻の悪魔
//この辺の旧作勢ってそもそも東方側要素がカードのメカニズムとして表現できるレベルに殆ど存在しないから遊戯王側元ネタのアレンジにしかならね
678
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 03:45:22 ID:6qsi/kzo0
《アリス》
通常モンスター
レベル4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守2200
魔界に住む魔法使い。二体の人形を操り攻撃してくるぞ。
《神綺》
効果モンスター
レベル3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、「アリス」と名の付くモンスターを手札に加えることができる。
《Grimoire of Alice》
装備魔法
「アリス」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは効果モンスターの効果で破壊されなくなり、攻撃力が1000ポイントアップする。
魔法カードの効果が発動する度に、このカードに色カウンターを置く。
フィールド上に「アリス」と名の付くモンスターが存在する場合、墓地からこのカードをそのモンスターに装備できる。この効果はデュエル中一度しか発動できない。
《五色の魔法使い アリス》
効果モンスター
レベル5/闇属性/魔法使い族/攻1900/守2500
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが5つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
1ターンに一度、このカードに装備された「Grimoire of Alice」の色カウンターを任意の個数取り除くことで、以下の効果を適用する。
1つ:このカードの攻撃力を500アップさせる。
2つ:セットされた魔法・罠カードを破壊する。
3つ:カードを1枚ドローする
4つ:相手の手札からランダムにカードを1枚墓地に送る。
5つ:相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
《七色の人形使い アリス》
レベル7/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2800
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが7つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
このカードに「Grimoire of Alice」は装備できない。
1ターンに一度、このカードと同じ攻撃力を持つ「人形トークン」(闇属性/機械族/レベル1)を特殊召喚する。
自分フィールド上に「人形トークン」が存在する限り、このモンスターはカードの効果を受けず、破壊されない。
679
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 03:59:29 ID:KX73e1yI0
《アイシクルフォール -instant-》
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下の「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはターン終了時にゲームから除外される。
(2):「氷結界」カードが相手により破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
このカードをゲームから除外し、墓地の「氷結界」カード1枚を手札に加える。
680
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 05:51:14 ID:xUKOuNPs0
>>678-679
場所の指定を省略するなよ
681
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 13:17:54 ID:KX73e1yI0
えっ
682
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 14:14:08 ID:KV3blopc0
上は単純に指定ミスだとして
下のは基本ルール的に使いにくすぎないか?通常魔法だし
683
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 21:04:18 ID:P3qTPR1E0
>>678
>>2
にもあるんだけどキャラ名そのままじゃなくて二つ名付けたほうがいいんだぜ
《形而上の門番(メタファイズ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻800/守2500
「形而上の門番」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上の攻撃力より守備力の高いドラゴン族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「美鈴」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは1度だけ戦闘・効果では破壊されず、
自分が受ける全てのダメージは0になる。
《形而上の竜宮(メタファイズ・レガレクス)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻1900/守1900
「形而上の竜宮」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上のドラゴン族モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「衣玖」モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
(3)このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上の「メタファイズ」モンスターの攻撃力は500アップする。
//次パックではホルスLV6がメタファイズ化するそうなので竜関連の子にメタファイズ化してもらった
684
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 15:45:49 ID:cseovl9Y0
そう言えば自分のカードは最近あまりキャラ名を直接カード名に記してない気がする
《素早いシロウサギ》
リバース・効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻800/守100
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした時に発動できる。
デッキからレベル3以下の「素早い」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚し、自分は1000LP回復する。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動できる。
このカードをデッキの一番下に戻し、相手に500ダメージを与える。
(3):このカードは直接攻撃できる。
685
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 20:15:02 ID:J/5chP020
【平家の怨霊戦士】
総40枚
下級22枚
地縛霊×3 首なし騎士×3 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3 レスキュー兎×3 Eヴェーラー×3 キーマウス×2 金華猫×2 音響戦士ベーシス×3
魔法15枚
融合×3 RUM-アージェント・カオス・フォース×3 地獄の暴走召喚×3 大嵐 サイクロン×2 死者蘇生 愚かな埋葬 ワン・フォー・ワン
罠3枚
幻影騎士団シャドーベイル×3
EX9枚
始祖竜ワイアーム カタストル サンダー・ユニコーン No.39ホープルーツ No.99 No.91 No.58 エメラル ヴァイロン・ディシグマ
//弁々デッキ。耳なし芳一から死霊騎士を連想しました。
686
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 23:19:57 ID:APO2FEcA0
《幻想の守護者ハクレイ》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/幻竜族/攻3450/守2250
「霊夢」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードはS召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの「守護者」SもしくはXモンスター1体と「霊夢」モンスター1体および
幻竜族モンスター1体を墓地に送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
(2)このカードはカードの効果では破壊されない。
(3)このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
//二次設定でよくある龍神様と絡んだ博麗の巫女みたいな
//相手の干渉を受けず自由に攻めこむアルマデスの効果って名前も相まって実に霊夢らしい効果だよな
687
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 01:07:49 ID:kLHZKrB20
魔界のキャラって皆シャドール使ってても違和感無さそう。全員神綺様お手製の人形みたいなもんだからかな。
688
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 01:43:46 ID:9qFUIgis0
40枚以上ものカードで充分個性分けできるほど個々特有の設定が作り込まれてないからじゃないの
689
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 07:39:27 ID:brJ6a.WA0
上のほうにあった幻想紀行を勝手に追加
《幻想紀行 八雲藍》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻2700/守2700
「幻想紀行 八雲藍」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは自分モンスターゾーンに表側表示で存在するPモンスター1体をリリースして手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚に成功した時、自分のデッキからレベル4のモンスター1体を手札に加える。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
サーチで通常Pをよんでも橙をサーチするもよし
《幻想紀行 八雲紫》
デュアル・ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1700
【Pスケール:青9/赤9】
「幻想紀行 八雲紫」は自分Pゾーンに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):自分は「幻想紀行」モンスターしかP召喚できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「幻想紀行」カードが存在する場合、自分のデッキからレベル4Pモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このターンの終了時までこのカードのPスケールはこの効果で墓地へ送ったPモンスターのPスケールと同じになる。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが自分フィールド上に存在する限り、このカードのレベルは8になり、
自分フィールド上のレベル8モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
魔法でもありモンスターでもありレベル4でもレベル8でもあり通常モンスターでも効果モンスターでもあるとてもカオスな状態
ゆかりんっぽいといえばそう
高スケールもちでありながら無効にされた場合の制限がないので(クリフォートとかの制限)
なんかに悪用されそう
690
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/05(水) 21:18:36 ID:c5G3Lk/20
!イカツズルェヴハンャチャジイセ
691
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/05(水) 23:34:35 ID:iLtS5WJEO
ヴェルズは邪念から死者を操るから邪仙の青娥だと思ってた
692
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 16:04:16 ID:Y/4huxBQ0
影狼が獣族、わかさぎ姫が魚族なら蛮奇は鳥獣族?→蛮奇は【不審者】使い!→なんでばんきっきが鳥獣族なんだよ(半ギレ)→見た目が死骸っぽいから【ヴェルズ】デッキに
693
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 21:12:47 ID:HygXPDng0
正邪には「オジャマ」っていう、もうこれしか他にありえないテーマがあると思ってたわ
効果も攻守の「逆転」。天邪鬼のオジャマキャラ。これが天邪鬼デッキじゃなかったら何だというのだ…
逆に蛮奇とかは、まだこれっていうテーマが出てなくて想像力膨らむな
694
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 22:00:16 ID:KJJzAPEg0
《霧雨魔理沙が通る‼》
速攻魔法
(1):自分フィールド上の「魔理沙」モンスター1体を対象として発動できる。相手の墓地に存在する魔法カードを全て除外する。その後、対象としたモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで、その除外したカードの数×200ポイントアップする。
(2):相手の墓地にある通常罠カード1枚を選択し、セットされたこのカードを発動できる。このカードの効果は、選択した通常罠カードの効果と同じになる。その後、その通常罠カードを除外する。
695
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 23:53:40 ID:GrkbEHec0
>>691
青娥ちゃんは影霊衣かなーと個人的に。儀式のカラー的にも合ってるし。
…ネクロマンサーと言えば満足も有りかも知れん。
>>693
オジャマの事すっかり忘れてた。確かにすんごいマッチしてるね。
696
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 23:59:37 ID:pEcxBhrs0
ばんきっきは将来的にも噛み合うデッキ・テーマなんか登場しない気がするわ
青娥は闇バクラ的デッキのイメージ
死霊とか、ネクロフィアもといネクロフィリアとか
697
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 00:07:48 ID:CylCfgL.0
《時星使い蓮子》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 1500/守500
リバース: デッキから攻撃力500のレベル3、闇属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上の特殊召喚された攻撃表示モンスター一体を選択して裏側守備表示に変更する。
《妖境使いメリー》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻500/守1500
リバース: デッキから守備力500のレベル3、光属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して確認する。
《憑依装着-不幸な終》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
効果モンスター
このカードはフィールド上と墓地に存在する《時霊使い蓮子》または《妖境使いメリー》をそれぞれ1枚づつ除外することでデッキから特殊召喚できる。
除外されたレベル3のモンスターカード1枚を手札に加えることで発動できる。
このカードをチューナーとして扱う。
《幸せな終わりを求める者》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2
000
《憑依装着-秘封倶楽部》+レベル3モンスター1体
このカードは素材としたモンスターの属性によって以下の効果を得る。
光属性: 除外された闇属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《時星使い蓮子》として扱う。
闇属性: 除外された光属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《妖境使いメリー》として扱う。
コスト扱いの効果を持つ特殊モンスター郡
698
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 00:47:57 ID:bBV7zfF.0
首が分離する辺りから何か無いかと思ったが、機皇帝くらいしか思いつかなかった。
699
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 01:27:38 ID:sZxZDjXg0
ヘッド・キャノンという言葉が思い浮かんだが別に頭が飛んでるわけじゃないな…
せいがにゃんは自律行動ユニットとか使ってきそう
700
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 10:08:36 ID:yaJn6rmA0
曲つながりでゴーストリックデュラハンなのかね、キーカードというか切り札といか
701
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 17:10:45 ID:f2274gL20
シュテンドウ−Gの登場で萃香が不動産デュエリストに
702
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 22:11:24 ID:K3h9RT.o0
酒呑童子ならもっと昔からもっと本家っぽいのがいるけど
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板