したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東方で商業アニメ、ゲームを妄想するスレ

1名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:28:36 ID:RXAW/Gmo0
前に求聞史記のアンケートにあったような(ZUN氏がアンケートした訳ではないけど)
ゲーム、漫画、アニメ化した場合、オリジナルをやるor過去の作品を商業化する
そんな感じで妄想していきたいと思います。
ZUN氏が体力的な面で今後商業をやることは無いと言っていた等の
つっこみは無しで^^;

アニメの場合、自分はZUNさん合意の上、前作のテキストや求聞史記などを参考に
東方のBGMを使ってテンポよく、キャラ紹介は芋夢想のように名前、二つ名、能力をテロップで出して
個人的にレールガン(長井龍雪氏)スタッフでやって欲しい。

2名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:34:48 ID:RXAW/Gmo0
よく考えたらレールガンって原作者の鎌池氏のプロットを作る能力が凄かったから面白かったような気もする。。

3名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 10:48:49 ID:mOEf1fvUO
>>2
プロットは重要だよな
それ一つで作品が生きるか死ぬかが決まる

4名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:24:59 ID:HJvys96s0
クソスレ?

5名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 12:38:33 ID:pKRvOv0M0
良スレ

6名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 13:41:25 ID:TQGHCMOoO
ひデブの例から緋想天をPSPに移植的に考えてみた

十字 移動
× 打撃
□ 弱射撃
△ 強射撃
○ スペルカード
L ジャンプ
R カード送り
十字の→二回 ダッシュ
十字の←二回 バックステップ
左下の丸い奴で↑+L ハイジャンプ
↑+L 飛翔

7名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:14:28 ID:7uV/mTCM0
>>1
アニメだとオムニバス形式、1話完結方式の方が受けは良さそう
もう長編は儚月抄で散々言われてるしね
アニメで儚月抄みたいなのやられると間違いなく視聴者おいてけぼり

8名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:29:54 ID:7.h3yD8U0
プロットを角川春樹に任せれば大丈夫!
内容についていけなくても雰囲気は楽しめるよ!

9名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 14:32:24 ID:7.h3yD8U0
プロットじゃなくて演出

10名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 17:42:54 ID:TasDW2jk0
絶対伸びないスレ

11名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 19:00:30 ID:5.PQAQkAO
>>6
ぞっとする程操作しにくそうだな
普通の格ゲーで考えればジャンプは十字↑だろうし、打撃□ 弱射△か× 強射○ 飛翔は△か×使ってないほうだろう
スペルカード関係はLR。
キーコンフィングできるのがベストだが

12名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 20:13:19 ID:RXAW/Gmo0
>>6
芋、緋、非がPSPで本家がDSと言うイメージが

>>7
自分も1話完結が思います。
儚月抄に関しては評価が人それぞれのようで僕は黒歴史のような気もします。

個人的にはテキスト、求聞にキャラの設定が多いので1話完結でやって
紅霧異変、春雪異変とかの長編で、次回に跨いだとして二話くらいでやって欲しいかなと思ってます。
全キャラを出すのは無理だから2クールで紅、妖、永、花をやるとか

>>8
今度空をかける少女今度見てみます。

13名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 20:34:10 ID:wXFE1A920
サンホリの星の記憶だかってアニメが中古屋で百円だったから思わず買ってしまった
うん…うん…舞風すごかったんだなあ

14名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:06:36 ID:ZCjMqDzc0
>>13おいやめろ

15名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:34:03 ID:pKRvOv0M0
あの東方活動写真ってのはどうなの?

16名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 21:50:54 ID:7.h3yD8U0
>>15
可愛いよ

17名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 22:45:06 ID:RXAW/Gmo0
>>15
可愛いですね。第2幕になって絵とか色々うまくなってますし。
あれは音楽とPVなのでストーリーになるとまた違う気もしますけど

東方には戦闘シーンが含まれてて欲しいような気もします。

18名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:03:46 ID:RXAW/Gmo0
>>13
星の記憶は出た当初叩かれまくりだったな
舞風さんは凄かったですね。
絵とストーリーが残念だった気もしますが。

19名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:21:42 ID:JxJWXqJw0
商業ゲーム化するならキャラの立ち絵は他の絵師に任せた方が良いんだろうね
神主絵でも個人的にはおkだけどスルメ絵過ぎて新規ファン獲得は難しいだろうし

でも紅魔郷をリメイクするならイラスト担当は小島文美を所望する
吸血鬼的に考えて

20名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:37:53 ID:7.h3yD8U0
GA:元絵とあんまり変わらない気がする
WORKING:漫画→アニメで大分絵が変わった気がする
ローゼン:あの絵をアニメでやろうとしたら劇メーションになると思う

ZUN絵って、動いてるところが想像できないんだよなぁ
ドット絵は良く動くんだけど

21名前が無い程度の能力:2010/05/03(月) 23:58:53 ID:dCGwuyfQO
天野で

22名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 08:08:17 ID:zlmG2JaY0
>>19
悪魔城

僕は2次創作なら黄昏のAlphasさんとか赤りんごさんの絵が好きですね。
世界樹の影響で日向悠二さんも好きですがロリっぽくなりそう。

>>20
絵は上手いアニメーターさんとZUNさんとの間で決めるのがいいと思いますね。

>>21
天野こずえさんですよね。喜孝さんじゃないですよね。

23名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 08:30:12 ID:6WKQcRYo0
アニメ化すんなら三月精が一番無難だと思う
内容は完全ファン向けで

24名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 09:22:46 ID:GKBCklzc0
なんでこの人全レスしてるん?

25名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 09:41:12 ID:l3POUOlwO
坊やだからさ…

26名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 09:41:49 ID:OcbaXVC60
仮にアニメ化等するなら紅魔ファンはドキドキだろうな
客寄せのために間違いなく紅魔組は出るんだろうから
逆に花、地、星辺りのキャラは脇役か未登場だろうから該当ファンは気が楽ね

27名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 17:13:30 ID:zlmG2JaY0
三月精は微妙かな。あんま好きじゃなかった。

28名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 17:31:45 ID:044tVgcM0
じゃあうどんげっしょい

29名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 17:48:01 ID:krC7oQ8I0
まぁ、三月精がいいって言う人も少なくはないだろうけど
人を選ぶっちゃぁ選ぶかもしれない、それなら主人公である
魔理沙と霊夢視点からのストーリーのが良くないか?
主人公が嫌いなら東方しないと思うし(多分

>>26 ファンだからこそ出して欲しいのでは?

30名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 18:10:03 ID:qK/APjqM0
ぶっちゃけOPだけ見て満足する

31名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 18:19:13 ID:dAvKhDDUO
>>26
紅魔嫌いだからどうでもいい

32名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 18:26:46 ID:zlmG2JaY0
BS2でやってるMAG・ネット 〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜のZUNさんのインタビュー見てちょっと考え変わった。
ZUNさんにとっても、ファン(一部?)にとっても東方の設定をガチガチに固めると面白くなくてそこを想像するのが
面白かったりするんですね。
アニメの話とか出てたけど設定をガチガチに固めた最終地点がアニメだったり。
それでもアニメで見てみたいと前から思っていたりしてますが。

ひぐらしも一時期わからない部分があるからそこを補完しようとしたりして話をするのが面白いって人もいましたが
アニメ化して変わったのかな?アニメは見ましたが、ファンが増えた減ったの内情はあまり知らなかったり。

33名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 18:27:30 ID:xXHrVoAY0
好きなキャラには出て欲しい
たとえ池沼にされようとも

34名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 19:28:46 ID:3fIdsOTk0
ストーリーは原作通り、1話1面で紅と妖合わせて全12話1クールだな
ExはDVD特典

35名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 20:14:43 ID:S4fcV8SA0
>>20
「東方 kamS」でググってみ

36名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 22:21:37 ID:A5I.ZmBw0
三月精のような内容で、主人公を霊夢や魔理沙にしたものが一番ベターだと思う。
ゲームのアニメ化は多分想像するよりもつまらない。

37名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:23:59 ID:.CrOzlvM0
やるとしたらそれこそOVAの形態にして、3〜4ヶ月に1巻ペースだろうね。
間違ってもクール式アニメとかにしてはいけない。

38名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:25:24 ID:zlmG2JaY0
紅、妖、永、花あたりはストーリーとして結構面白かったから面白くなると思いますけど

ゲームの台詞まわしを全部そのまま引用すればつまらなそうかも(イギリス牛とか滑りそう)。
妖夢の「みょん」とか小町の「きゃん」等は残して欲しいですが
取り敢えず、永琳が咲夜をみてどうしてびっくりしたのかとか、第1次月面戦争の様子とかメリーと蓮子の事とか
モヤモヤする部分を取り上げてくれればいいかな。

39名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:25:46 ID:oKKq8teQ0
まぁ実際商業アニメ化したら昨今の萌えアニメ同様のノリになるだろうな
毎週うどん文咲夜あたりのパンチラをローテーションで見ることになるよ

40名前が無い程度の能力:2010/05/04(火) 23:29:12 ID:zlmG2JaY0
パンチラ多用するアニメこそ面白かったものが殆ど無かったような
魔王は面白いですが。

41名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:08:50 ID:p2eAW80o0
監督は誰よ

42名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:32:29 ID:uJE7cGh6O
まさかの新房

43名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:34:09 ID:mw0uBX86O
スカートは鉄壁だからこそ萌えるのではないかと、今年のプリキュアを見ながら思う俺だったり。

44名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 00:51:30 ID:OwVBtVHA0
>>38
ゲームで面白かったからといって、アニメにしても面白いとは限らない。
原作ゲームのストーリーをそのままに、面白さを保ってアニメにしようとしたら、一作品1、2話で終わっちゃうと思う。

>>39
萌えアニメとエロアニメを一緒にしないで頂きたいっ!

45名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:18:48 ID:d6.3uG6M0
>>44
特にギャルゲー物は顕著だよなぁ…。どれだけの作品が犠牲になったことか。

46名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:22:14 ID:YkIichIs0
気が付いたら原作で一行も描いてない、空の鍋かき回したりしてるから、
実はそれ以前の問題かもしれないw

47名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 01:44:16 ID:70j4SSD20
>>32
「中秋の名月」って言うけど、この時期は昔から天気が悪いのが普通で、
10年のうち9年は雨が降ってみられないと言われているのですが
昔の人は雨が降って月が隠れても雲の上の名月を想像してお月見を楽しんだそうです。

名月そのものを見るより、月見団子のような丸いものを見て名月を想像するのが風流とされていたそうです。
昔の人は、実物より想像のほうが何倍も大きく何倍も美しいことを経験から知っていたみたいですね。

東方をアニメ化して設定を固めてしまうというのは、
強引に雲を散らして月を直視するような、
コアな東方ファンにとっては無粋な行為であると感じるわけです。

48名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 03:02:13 ID:XDXp2zhs0
アニメにするんだったら、制作会社や脚本家、監督とかを複数使って
ZUN監修の下で作って欲しいと思う事が良くある。
特に同人アニメを見ているとね。

そうじゃないなら、しっかりとZUNと意見交換をした上での
オリジナル話を作って欲しいかな。

49名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:12:22 ID:/ijsYaWc0
>>29
真月譚 月姫というアニメがあってだなあ・・・
好きな人もいるんだろうけど残念に思った人が多いのも事実

やるんなら劇場版でやるといいように思える
紅、妖、永、花、風、地、星で7部作にできれば理想的
型月のラノベは7部作やってたので、例の無い話ではない
各EXははDVD特典として提供
まとめ買い特典で芋、緋をつければたぷりお金を使って作品を作れるだろう

50名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 08:52:18 ID:i68jKu9c0
アニメで紅魔郷やら三月精って言ってるけど、神主は確かアニメやるなら
完全新作で過去のゲーム、漫画からのアニメ化は無さそうだけどな

51名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 09:22:28 ID:yWqHfumI0
>>41
長井龍雪さんが好きです。
レールガンの13話以降はオリジナルでおかしくなりましたが

>>50
三月精、儚月抄みたいなので通用するとは思えない(個人的な意見ですが)。
香琳堂はあまりわかりませんが。

月姫はあまり見てませんでしたが話の展開の早さって大事だなって思いました。

52名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 09:32:49 ID:yWqHfumI0
>>47
アニメをもしやるとしたら設定とかガチガチにせずに作れるのが一番いいと思うんですけどね。
実際は面白くなるのか、できるのかわかりませんが。

前に竜騎士さんがひぐらしは設定が完全で無いものをファン同士で話して楽しんでいるとかテレビでやってましたが、
アニメになって設定がガチガチになったのかな?成功はしたと思いますが。

53名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 09:45:25 ID:Vx3ROnVcO
まあせいぜい30分×2のOVAが限界でしょう
1クールとかやりようがねぇよ

54名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:07:11 ID:zfe63/pA0
>>47この話聞くたびいつも思うのは
実際は綺麗な満月見ながら団子食べたいと皆思ってたし
そっちの方が風流って事にでもしとかないといけないだけだった
ってだけじゃないかといつも思ってしまう

55名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:11:10 ID:zfe63/pA0
そんな俺はもしアニメやりなら15分x2本立てで日本昔話みたいに
一つの妖怪にスポットを当てたオムニバス形式にしてほしいな
んで、1個1個で完結はしてるけど全体で見たときに微妙に交わったり
している群像劇にしてほしい、ってか俺ならそうする

56名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 10:58:22 ID:70j4SSD20
>>52
ひぐらしは良く分からないですけど、舞風が作った東方の同人アニメは悪くないと思いました。
程よいゆるさと、作り手が東方好きなんだなってのが伝わってきましたから。
これが商業になると、作画がどうとか声優の人選がどうとか
東方と直接関係無い、無粋な議論が増えてしまう気がするんですよね。

>>54
実際に自分も公式の商業東方アニメが出たとしたらそれは見てみたいって思うしきっと見ると思いますよ。
でも、そこから「東方好き」以外の何かが入り込んできそうで怖いです。

57名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 11:24:49 ID:Ao87ZVrs0
いっそジブリと宮崎駿がアニメ化してくれたなら、
諸手をあげて喜べるんだがなぁ…。

58名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 11:52:08 ID:/ijsYaWc0
宮崎→早苗で前向き主人公。王道っぽい話になる。レミリア・紫辺りがラスボス化
富野→輝夜or白蓮が主人公で鬱展開。終盤でキャラがぽんぽん死ぬ
押井→霊夢主人公で無気力系。魔理沙と香霖堂でだべっている時間がやた長い。紫の電波説教も長い
石原→紅魔勢中心にキャッキャウフフ
新房→とにかくキャラを出しまくってカオスに
谷口→さとり主人公で対地上復讐譚に。死ぬキャラも結構でる

59名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:09:36 ID:OwVBtVHA0
香霖堂はやり方次第ではそのままアニメ化しても面白くなりそうだ。
近年、主人公のセリフ・独白がやたら多い小説原作アニメがやけに目立つ印象があるw
今期なら四畳半神話体系。

60名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 12:52:01 ID:uJE7cGh6O
>>57
アシタカのいないもののけ姫、ハクのいない千と千尋を幻視。

61名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 13:47:41 ID:yWqHfumI0
こーりんが何とかしてくれる?

>>56
言わせておけばいいと思います。
ニコニコが出た時も無粋な連中は増えましたが(他作品に東方を持ってくる人とか)、
上手いシューターさんが増えたり、二次も盛り上がって良くなったと個人的に思ってますから(賛否両論?)

すみません。作画については例のキャベツみたいによっぽど酷いと僕も気になったりします。

62名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 16:29:04 ID:JZuNb0BA0
地のキャラは出ないでほしい
なんかきもいし

63名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 18:07:38 ID:qn.5CmEkO
竹の森の無職
迷いの森の猫

64名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 20:46:49 ID:d6.3uG6M0
>>49
そんなスパゲティ喰うシエルさんの出てる月姫なんて知りません。

まぁ、細かな設定ミスとかやらかしそうな予感がするんだよねぇ。東方でそういうミスやると漏れなく袋叩きだしな。

65名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 20:47:32 ID:aMMFcjcQ0
そんなことより・・・














飲酒シーンどうするんだ?

66名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:04:25 ID:KE1xvs060
そんなもん瓶のラベルに水道水って書いておけば問題無いだろ

67名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 21:14:35 ID:nykQy9d.0
見た目幼女の三月精ですら飲んでるのはどうしたもんか

68名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 22:13:11 ID:yWqHfumI0
アメリカのワンピースでサンジの煙草がチュッパチャップスになるみたいに
飲酒シーンカットかジュースになりそうな感じだな

69名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 22:35:07 ID:SoKFxB1k0
登場人物の年齢が20歳以上に引き上げられるという苦肉の策

70名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 22:54:52 ID:/ijsYaWc0
飲酒しているシーンが直接写ってなければ大丈夫なはず
霊夢たちは何やら透明な液体を持ってたり、ついだりするだけにして
飲むのは大人っぽい外見のキャラに任せておけば宴会シーンも可能
萃香なんかはそれだと流石に寂しいけど、時流だからなあ
米国じゃ成人の飲酒シーンまで禁止されているという・・・

71名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 23:16:34 ID:yWqHfumI0
20歳以上にするのはちょっとな
ZUNさん確かキャラの年齢12歳(忘れましたが?)位とか行ってたような
覚えている人いらっしゃいますかね。

72名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 23:31:22 ID:etbsE8SoO
>>59
間違いなくマニア向けになるな
30分丸々霖之助に語ってもらいたい

73名前が無い程度の能力:2010/05/05(水) 23:52:54 ID:uJE7cGh6O
お酒と言う名のジュース、ワインと言う名のジュースにすれば良い

74名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 00:26:59 ID:.vMEbC6.0
実年齢はともかく公式なら見た目は基本未成年の少女ばかりだぞ
三月精辺りが頭身とか身長比とか神主に詳しく聞いてやってるらしいんで分かりやすい
仮にアニメ化しても二次の印象でキャラメイクされたら萎える

75名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 02:05:16 ID:Sgkgkdio0
そうですよねぇ。
これは東方に限った事じゃないけど、原作つきのアニメを作るのだったら、
原作者と十二分に打ち合わせをしてくれないといいものはできない。
まぁ、原作者のせいで悪くなる事も在り得るのだけどね。

76名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 03:43:13 ID:j88Pj.4k0
東方キャラの声を夢想してみるスレ2.7 〜Whisper of the Heart〜
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1235828416/

一応関連スレかな?

キャラ絵は大方の人が納得するのはおそらく
ふたばとかでたまに見るgifアニメのやつの絵柄だろうなあ

77名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 06:41:04 ID:uj.AqmwY0
取り敢えず
ゆっくりは勘弁して欲しい

78名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 06:51:10 ID:uj.AqmwY0
紅、妖、永、花の後に三月精とかこーりん堂とか加えたら(面白ければ)2クール行けるかも?

79名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 07:50:38 ID:jmS.IjsYO
MMDとかフィギュアでも、原作から離れた美人体型のものも人気あったりするしね
そもそも原作自体、自キャラ時とボス時でドット絵の体型がry
>>68
こーりんの水煙草やもこの煙草はカットされそうだなぁ
>>58
細田→少女たちの交流や個人の家庭の複雑な事情多め、弾幕ゲームがバーチャル化
水島→みんなやたら眉間に皺が寄ってる
アミノ→戦争なんかくだらねぇ!私と弾幕勝負しろ!

80名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 08:41:28 ID:N1iFIiDo0
蓮子とメリーを主役に毎回一話完結の地獄少女みたいな作品にするのが一番無難では?

本編から出るのは紫一人くらいに留めておいて

81名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 10:08:38 ID:Nqsev/BQO
>>69
一万とんで六歳の非実在青少年がヒロインのエロゲー思い出した

82名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 11:32:01 ID:zA20hXIwO
ファンの間で考えるとどうも高望みが過ぎちゃうな、夢想するスレだからいいんだけど…

OVAとかの場合ってどこまで規制緩くなるのかね、
バイオレンスな部分やお色気的なものは何と無くわかるが
未成年の飲酒は…無理かなぁ、やっぱり

83名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 12:29:51 ID:jmS.IjsYO
細田→早苗「幻想郷にパソコンなんてあるわけないじゃないですか!」

酒は全部甘酒かカルピスという事にしてみては

84名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 18:30:26 ID:RPUUR3qI0
酒が駄目なら萃香は絶対アニメに出られないな
常に酒の入った瓢箪を持ち、飲んでいない時は無い。
常に酔ってる状態で、素面の状態を見たことが無いって

85名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 18:43:16 ID:igEo02c2O
萃香の枠がまるっきり姐さんに代わりそう。盃に入っている液体は酒かどうかはアニメ中では語られない感じで行けば何とかなるか?

86名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 18:48:26 ID:uj.AqmwY0
>>84
萃香は実年齢結構行ってるからおk

問題は萃夢想だと思う
宴会に酒なし??

87名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 19:14:25 ID:RPUUR3qI0
人外設定の実年齢で行けるなら誰出てもOKだろw
三月精とか萃香はどうみても子供幼児なのに飲酒は無理があるんじゃね

88名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 19:14:35 ID:jmS.IjsYO
幻想郷の女の子はみんなジュースで酔っ払う体質です
幻想郷出身でなくても、幻想郷の空気を吸っているうちにそうなります
とか

89名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 19:42:50 ID:uj.AqmwY0
とあるの小萌先生は幼児体系なのに酒煙草やってるシーンあるから大丈夫

90名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 19:48:20 ID:66GZCjgwO
石原やアグネスどもがあんな下らん条例を審議し出さなきゃ、
たかが飲酒シーンでこうまで騒ぐ必要もねえのになあ……

なんて愚痴はさておき、
東方が商業アニメ化するなら、やっぱりOVAが一番あり得る線かな。
いっそのことシェアードワールド・システムを導入して、
アニメ監督を複数使って、見比べてみるって楽しみ方を提供するとか。
(「利き酒」ならぬ「利きアニメ」?)

確かにアニメ監督を複数使うのは人件費的な問題があるだろうが、
受け手と作り手の見方によってさまざまな姿を見せるのが、
東方の東方らしいところだろうし、
その東方らしさを活かすなら「これだ!」っていう決定版の商業アニメを作るのは、
逆効果のように思えるんだよな。

91名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 20:00:58 ID:w4fzQbNYO
作画はわざと古めな感じにしてほしい
あとはそうだなぁ夢子ちゃん出てくれればいいや

92名前が無い程度の能力:2010/05/06(木) 21:56:15 ID:uj.AqmwY0
自分はアニメはアニメ。原作(ゲーム、漫画など)は原作と分けて考えていますが
(オリジナルストーリーなどもあるため)。
結構アニメの設定=原作と思っている人が多いのかな??

OVAも良いけど財布に優しいのは地上波だったり、ほぼ毎週見られるのも地上波だったり

>>90
シェアードワールド・システムちょっと面白いと思いました。

93名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 00:13:07 ID:RJejWzTg0
神主が昔言ってたようにゲーム、漫画、アニメと媒体毎に表現方法が異なるというスタンス
ゲームならゲームの物語、漫画なら漫画にアニメならアニメに適切な物語
だからアニメ化しても今までのゲームや漫画のストーリをそのまま持ってくる事はないだろうな

94名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 07:46:23 ID:r6/Cw.WgO
アニメに適切というと…
ご新規さんのハートを掴むキャラアピールや
画面を効果的に使った動きのある展開が必要だろうか



スカートをはためかせて飛ぶ自機キャラを斜め下から(ピチューン

95名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 13:03:46 ID:tqT4DvmM0
>>94
いると思う

新しいアニメで凄いのがたまに出る。

96名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:46:41 ID:.vAcE9W.O
RPGのゲームを作ってほしいな
早苗の冒険とかどうだろう
早苗が主人公で神奈子と諏訪子が合流して3人パーティーで異変を起こした魔王を倒しにいく
魔王候補はいくらでもいるけど、まあ紫かな

97名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:55:13 ID:uzjatpbQ0
真東方転生ってわけか
星が一気に凶悪になりそうだな
龍の眼光〜メギドラオン4連発

98名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 16:58:03 ID:FISsXqkEO
>>94
しかしそのスカートは鉄壁だったりするわけですね分かります

東方がアニメになる際、もっとも気を付けるべき視覚効果は弾幕じゃね?
あの弾幕をどうやってセル画に起こすかで、評価も相当変わってくると思う。

これがドット絵なら、スパロボのスタッフあたりに任せれば最高にして最良の安牌なんだろうけど。

99名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 17:24:06 ID:lcaTq0.A0
これスレ立てた奴が張り付いてageてレスしてるのか

100名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 18:32:18 ID:tqT4DvmM0
>>96
早苗の超特急はRPGと言うよりシレンに近いアクションRPGですがアクアスタイルから出る予定です。

101名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:24:43 ID:g1F8yw4.0
>>96
RPGは俺もやってみたいが
その配役だとアクバーとデュランを従えて
ムドーを倒しに行く程度の
緊張感しか感じないような・・・

102名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 19:35:48 ID:kwY2.r1E0
東方の弾幕を映像化しようとしている作品は某所にも色々あるけど、どれが一番いい出来なんだろ。
素人目にはわからん。

103名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 20:31:12 ID:BLxV9Pa60
アクバーとデュランを従えてアリスを倒しに行きたい気分だ ボコボコに・・・

104名前が無い程度の能力:2010/05/07(金) 22:57:54 ID:5P3bcKrQ0
弾幕は東方の肝のひとつ。バンク(例:スペカ宣言・大技の発射)を多用してでもしっかりと表現してほしいなぁ…。

105名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 00:34:33 ID:GvtDzt8cO
>>102
二次だと板野サーカス風味のとか、3DのCGのやつとかいろいろあるね
自由な躍動感があるのは手描きで
パターン的な整然とした美しさや立体感を出すならCGが向いてるかな

106名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 04:42:46 ID:U6wAHKZ.0
弾幕ごっこするときはスペカ宣言しないでほしいなぁ
舞風アニメ見たとき、言いようの無いもどかしさを感じた

107名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 05:39:14 ID:ravGPG2.O
スペカ宣言自体は構わん
ただ恥ずかしい詠唱は勘弁して

108名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 08:42:14 ID:cMy.oYgI0
弾幕表現が気になるな

109名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 09:27:38 ID:If7hozMU0
板野サーカスとかああいうロボアニメの演出で良いじゃないか
二次創作動画でもときどきある

110名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 10:34:13 ID:MBuFK5SY0
芋とか、緋、非見たいな弾幕っぽくない弾幕がいいかな

111名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 12:40:36 ID:MBuFK5SY0
>>107
必殺技を自分で叫ぶのは確かに;

どうすればいいんだろう?
視聴者が東方をまったく知らないことを前提に
キャラが初登場時にテロップで能力と名前を出しておいてどんな能力が使えるのか視聴者に予想させておいて
(パチュリー=月火水木金土日の魔法が使えるなど)
スペカの発動後スペカについて後から本人が少し説明するとかがいいのかな?

夢想封印とか説明できないけど

112名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 12:47:12 ID:OxUO43aI0
技の内容の説明とか、技名より恥ずかしいからやめて!

ゲームと同じように、文字と効果音で印象的に画面に表示するのがいいんでないかな。
文字はグレンラガンのサブタイみたいな描き文字で。

113名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 13:16:01 ID:GvtDzt8cO
実況・解説役をつけるとか
「おおっと!ここで霊夢のラストワード『夢想天生』発動だー!
このカードを発動した霊夢は、全てのものから宙に浮き
あらゆるダメージを受けつけなくなるぞ!テラチート!
これをクリアするにはただ一つ、時間いっぱい耐えるしかない!
ちなみに余談だが、この遊びってレベルじゃねーぞ!な無敵技に
名前を付けて耐久スペルカード化させ、クリア可能にしたのは
霊夢の友人にして宿命かといえばそうでもないライバル、普通の魔法使い霧雨魔理沙だ!」

114名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 18:22:48 ID:/.8aJfr.O
>>113
それ何て遊○王だよwww

……そしてそのレスを見て思ったが、
質問役を兼ねて、外来人の少女を主人公として配置する、
みたいなアイディアは、作劇法としては面白いかも。

ある程度霊的な素養を持った外来人の少女が、霊夢や魔理沙達から弾幕決闘の手ほどきを受けつつ、
幻想郷の生活になじんでいく、みたいな筋書きでね。
(もちろん主人公となる外来人の少女のキャラデザインは、神主に直々に行って頂く)

ただこれだと、主人公の性別を女に変えただけで、
まんまハーレムアニメやエロゲーのシナリオかw

115名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 18:57:25 ID:.3SezkIA0
>>114
それいいな。
八方丸く収まるんじゃね?

116名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 19:28:53 ID:OxUO43aI0
「オリキャラ」「オリ展開」というだけで拒否反応が出る人はたくさんいるだろうが、「神主デザイン」というだけでそういう人たちにも受け入れられそうな気がする! 不思議!

117名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 21:18:10 ID:rnVsbiPY0
まぁアニメ監督が勝手に足したオリキャラならともかく
神主がアニメ用に書き起こしたキャラなら受け入れられるかと

118名前が無い程度の能力:2010/05/08(土) 23:54:36 ID:f3r11Ays0
そこで秘封じゃないだろうか…。
メリーさんが幻想郷で色々な物をみて、EDパートで蓮子に起こった事とかで会話する。

119名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 00:52:59 ID:hXHD17Sc0
旧作も出して欲しいな

120名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 09:29:07 ID:kaA/uPvE0
>>118
メリー「夢を、見ていたんです。
とても激しく、荒々しく、雄々しい夢を…。
…ああ、私は見続けていたのです。」

121名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 12:42:59 ID:hXHD17Sc0
第1話が秘封部ってのもいいな

122名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 12:57:02 ID:XhC6RV860
秘封が異変時の幻想郷に迷い込んで遠巻きに見てる的な
直接接触するのは三月精とかメイン外れた層、って言う感じがいい

123:2010/05/09(日) 13:14:18 ID:8bp0eL8w0
.

124名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 15:26:35 ID:2Vk5oZU.O
間違ってもエロゲのようなハーレムストーリーはやめて欲しい

125名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 17:45:09 ID:pKjeSVxs0
無理やりな百合描写もね

126名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 21:22:28 ID:hXHD17Sc0
>>55
今更だけど
各キャラのショートストーリーを1話で複数やるのやるのいいかもね
紅魔館(+色々)、白玉楼(+八雲家)、永遠亭(+迷いの竹林)、秘封部、妖怪の山etcそれぞれで1話づつやるのはどうだろう?

127名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 21:46:52 ID:nBjhyscU0
もういっそ原作をちょっと脚色した劇場版で
タイトルは某同人誌みたいに
「異聞○○○(原作名)」で

128名前が無い程度の能力:2010/05/09(日) 22:53:36 ID:a.o7i6Ug0
>>127
いきなり麻雀バトルが始まったり無駄にシリアス描写になったりしそうなタイトルだな

129名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 01:22:29 ID:lYlrjwGo0
だから今までの異変を持って来る事はないって、神主が心変わりしてなければ
香霖堂や三月精や見たいな感じでアニメに合ったものを新規に起こすか
儚月抄みたいな異変外伝みたいなものが候補だろう

130名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 08:26:25 ID:YUkd.8.E0
アニメになるとして雰囲気アニメみたいなのか戦闘アニメみたいなのかでわかれるよな
ゲーム本編やってる人だとスペカ決闘とかどんなのになるのか期待するけど
漫画の儚月抄みたいな戦闘をアニメでやると荒れそう

131名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:02:33 ID:3zNeerXQ0
幽香は旧作並みにSの方がいい私は少数派?
レミリアのスピアー・ザ・グンニグルをZUNさんに提案した黄昏凄い

秋☆枝さんはあまり戦闘シーンが上手くなかったような
戦闘は派手なほうが良いと思います。

132名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 19:20:39 ID:rJJX6sJQ0
徒歩二分がアップを始めました

133名前が無い程度の能力:2010/05/10(月) 22:41:57 ID:oUZiunm60
幽香無双

134名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 01:18:29 ID:E5MBlSK.0
二次として見る分には面白いけど緩い幻想郷のスペカルールであんなガチな戦いは勘弁だな
弾幕自体が無駄と美しさの表現なんだから派手な感じではやって欲しいけど

135名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 01:24:24 ID:t0.TX2Yo0
儚月抄の戦闘シーンは微妙だった

皆能力もちなんだし、ハンターハンターみたいな戦闘が見てみたいな

136名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 04:49:13 ID:qWsgpDTo0
白蓮「THIS WAY」

137名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:09:50 ID:CLe8Se/Q0
アニメ化したら何故かキャラの名前だけ使って
性格とか設定とか、酷いのになると外見まで改悪されて
ロボットアニメになる

138名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:40:57 ID:urWlIM1kO
霊夢が人生とか性とかについて苦悩してスランプに陥ったり
魔理沙が最終回直前に盗んだ物を全部返しに来たり

139名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 07:54:22 ID:V69wFQn20
東方カート
やべえこれは売れる!

140名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 08:10:43 ID:SSdnEu.w0
誰得かもしれんが、日曜日の朝九時放送(ある程度小さい子向け)で考えてみる。

やはり、わかりやすい悪党キャラを新たに作って配置するのが角の立たないやり方だろう。
紅魔郷のエピソードでは、レミリアのわがままが発端だから、
レミリアがこらしめられて、最後にお友達になる黄金パターンでいいとして。
妖々夢、永夜抄では、妖夢、永琳などを通して話し合いフラグが立つけど
そのことごとくを悪党キャラの介入で断たれて戦いになるみたいな。
最終話ではもちろん、全キャラ総出で悪党キャラフルボッコ。

これなら、原作のそれぞれが好き勝手生きてる感をなるべく殺さずに
子供向けのアレンジができるんじゃなかろうかと思った。

…なんとなく、子供達には魔理沙が一番人気になりそうな気がする。

141名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 08:28:31 ID:urWlIM1kO
>>140
初代プリキュアの白と黒の支持層の違いを考えると
魔理沙好きはちょっと上の層かも
幼稚園ぐらいの子はお姫様っぽいのが好きそう

142名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 10:07:19 ID:fVBEGotsO
つまり姫様大勝利か

143名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 10:22:51 ID:zQ9A0fc60
姫は姫なだけで全然姫っぽくはないだろう

144名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 11:28:33 ID:CLe8Se/Q0
早苗(白)と早苗(黒)でいい

145名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 12:57:27 ID:L3Gwj/.gO
サナエサイクロン!
マリサジョーカー!

146名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 15:19:41 ID:4KHkqwFA0
>>1から外れるかもだが公式の設定資料集が見たいよな
書籍の設定資料、文花帖、求聞史紀、グリモワとあるけど
全部キャラの視点から見たものしかないし求聞史紀とか信憑性すら危ういという
神主が普通の設定資料集だと面白くないから今の形態なんだろうけど

147名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 16:24:19 ID:L3Gwj/.gO
性格も代わる幻想郷ですから

148名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:05:26 ID:QpY.nEosO
>>140
モロにスパロボのオリ組織だな

149名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:23:32 ID:gxwPUnk60
>>148
あれはあれで無難な方法だぞ

東方キャラの誰かをラスボスまたは主人公にしてしまうと
ファン同士のいがみ合いが起こるぞ

150名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 18:27:16 ID:z78d.CG.0
VIVITとかゲイツとか出て欲しい。
西方はやったことありませんがZUNさんの後輩だから許可でる?

151名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:11:32 ID:Z7Iw.jLAO
東方は規模がでかくなりすぎた
ほぼ全キャラに固定ファンが大量にいるなんてなかなか無いぞ

152名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:22:56 ID:mO52BOVwO
無理に感動とか説教とか熱い展開とか入れないで欲しいが、商業だとそんな訳にはいかないのかな
正義と悪ってよりかは、わがまま同士の戦いの方がいいな
でも儚月の評判見てると分かりやすいのがいいって人多そうだ

153名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:37:16 ID:gxwPUnk60
いっそのこと
幻想入り方式もいいかもしれないな

154名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 19:57:30 ID:ThyZfwsI0
>>153
幻想入りだと外から迷い込んだ奴が主人公になりそうだな
そんで元の世界に戻るために霊夢達とか何かする感じで

まぁ幻想入りってだけで叩かれそうな気もするが

155名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 20:09:13 ID:7e7TE0Is0
将来ZUN氏が東方とは関係ない形で商業作品に関わるというのは
ありうるのだろうけど、ここで語るようなことではないか

やはり夢は大きく(?)玩具メーカースポンサーで一年放送、ポストプリキュアを狙って行く方向で
スペルカードを使うアクションは当然バンク作画、中盤にはパワーアップイベント
東方フリカケとかカレーとかそういうタイアップも欠かせない

156名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 20:18:16 ID:LzlY6pT60
紅魔だけでOVA作ってください
好評ならシリーズ化で

157名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 21:14:19 ID:pk9wcaAEO
東方がプリキュアのポジションに代わるって事はあり得んのかなあ?

俺もニチアサキッズ枠の番組はチェックしてるが、
プリキュアにも、女児向けにアレンジされた勧善懲悪ものの要素や熱血展開がガッツリ入ってるぞ。

ぶっちゃけた話、ニチアサキッズ枠と神主節の相性には、かなり疑問符が付くと思う。
やはり東方は深夜アニメ枠で作るのが一番ではないかと。

そもそも神主は、スーパー戦隊や仮面ライダーなんて見た経験はあんのかな?
少なくとも俺は、神主がゴセイジャーや仮面ライダーWを見ている姿はあまり想像できん。

158名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 21:16:20 ID:WeTG.6rE0
仮にアニメ化されても深夜アニメになるのが関の山でしょ

159名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:04:52 ID:jwRontJo0
桃鉄風のボードゲームで幻想郷買占め
だいぶ小規模なマップになりそうだけどな

160名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:13:09 ID:urWlIM1kO
>>152
雑誌の種類にもよる印象
世界の命運をかけた熱血シリアスバトルが求められるタイプの少年誌とは相性が悪いかも

ファンタジー系少女漫画誌はわりといけるかもしれん
ララとかあたりで

161名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 22:58:53 ID:QpY.nEosO
>>149
そうならないようにアニメ版オリジナル敵キャラを作れば良いんだよ。
ゲームには文化帖シリーズで登場させれば良いし。

162名前が無い程度の能力:2010/05/11(火) 23:24:15 ID:LzlY6pT60
オリ展開なら神主のことだからゲーム版と時系列絡めるとかやりそうだな

163名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 02:25:42 ID:yu8bMEMg0
某所の幻想入りシリーズの中で、一番「公式であってもおかしくない」といった旨の評価が多かったのは、俺の知る限りでは「幻想入り」かな。
東方知って間もない人が書いてたから、登場人物のキャラ付けがややおかしい部分もあるが。


でかい生き物と小さい女の子のコンビって、最高だと思うんだ。

164名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 06:19:42 ID:GsXncfVg0
>>139
チキチキマシン臭がするんだが大丈夫なのだろうか

むしろ東方無双をだな
個性的な多くの弾幕少女達が織り成す爽快感溢れるアクションゲーム
でも人気が無いキャラは名前だけで一般弾幕少女のモブ姿になります。
そして5になると武器が一新されるものの早苗さんが拠点兵長姿に

165名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 06:29:48 ID:hJBZu4d2O
>>164
その内に別会社が東方BASARAを開発し、発売。各所から「こんなの東方じゃねーよ」「東方の皮を被った何か」と非難続出。

早苗さんは異常なまでに熱血し、諏訪子はマグマから飛び出す。

166名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 07:49:27 ID:9jq0ytGM0
>>163
所詮二次創作だ。その時点で(ry

167名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 17:43:01 ID:7V0fG6YI0
>>165
>>早苗さんは異常なまでに熱血し、諏訪子はマグマから飛び出す。
これ非想天則ですよね、マグマの両生類

168名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:40:48 ID:evlTLDbI0
萌系のアニメ化でよくあるパターンはファン的には原作通りひたすらキャッキャウフフ
するだけでも十分なのに変にシリアスだバトルだ恋愛(オリ男キャラ)だと
入れて失敗するというのがお約束w

169名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:49:23 ID:QXlr0G2c0
>>168
例えばどんなの?

プリズムリバーとか幽々子とか永夜組の過去とかやって欲しい。
レミリアとかわかっていない人妖の過去も掘り下げて欲しい。

170名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:49:43 ID:hJBZu4d2O
>>167
うん、それは大分意識して書いた。後、上杉枠は星ナズだが、キャラ的には前田夫婦な感じか。

171名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:52:28 ID:9jq0ytGM0
??? 「いいじゃないですか昔の事なんて ンフフフ」

172名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 20:57:18 ID:dwAUPY660
プリズムリバー三姉妹は単独で異変を起こしてしまってもいいかもね。
能力的にもそれが出来る奴らだし、詳細不明のレイラを絡めれば
ホロリとくるお話が出来そうな気がする。

173名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:04:45 ID:ISMCrrdg0
>>168
東方ではキャッキャウフフの時点で当てはまらないんだけどね
STG本編はスペカルールで弾幕な時点でシリアスでも激しいバトルでもないし
映像化するなら意味無しほのぼの幻想郷ライフ垂れ流しが一番無難だろうね

174名前が無い程度の能力:2010/05/12(水) 23:47:42 ID:inxxnw1E0
嘘喰いみたいなギャンブルバトル風味の東方があってもいい

駆引担当と暴力担当は容易に決まりそうだ

175名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:21:45 ID:RxBlDy.s0
私はシリアス展開が好き
異変解決とか泣ける話がいいかな
人それぞれだと思いますが。

176名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:33:32 ID:DWIsDmoE0
今のところ異変でシリアスなのがないからなあ
異変以外でも鈴仙とか輝夜と妹紅の関係とか二次が深読みでシリアスにしてその印象が強く残ってる場合はあるけど
実際は大した事なかったり

177名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:44:57 ID:H5XDnORQO
個々のプライベート事情や、異変の効果を見るとかなりシリアスになりそうなものだが
実際やってる事は決闘の名を借りた、やんちゃ娘の夜遊びって感じ
里の人間も「またあいつらか」みたいに遠巻きに眺めて楽しんでそうだ
何回目に勝つかとか賭けたりして

と、いう妄想でした

178名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:47:11 ID:5oJnYuXQ0
いっそ攻殻機動隊のような社会派アニメにしてしまえばいい

179名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:48:46 ID:yGpq3wBs0
>>176
だからこそ製作者の解釈が入り込む余地があるんだと思う。
良くも悪くも東方の売りじゃないかな。

幽々子なんかは生前の設定を劇中に生かせば
否応無しにシリアスになること請け合いだ。
永琳にも同じことが言えるね。

180名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 00:55:44 ID:ChMD075g0
そうかな?
妖々夢あたりはゲームやったあとにストーリーのテキストとか読んでいくと
一気に世界観がシリアスっぽくなるのが楽しかった
ゲームやっただけではあのほわほわ幽冥楼閣の亡霊少女があんな設定とは思わなんだ

181名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:04:01 ID:yGpq3wBs0
>>180
うん…ゲームではそれでいいんだけど、
商業アニメをやるんだとしたら、話に出てこないのは死に設定になる。
あるいはギャラクシーエンジェルや銀魂のように、
普段はハチャメチャギャグアニメで、ある日突然シリアスをやるみたいな感じなら
そういう生かし方もできるかもね。

182名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:13:49 ID:ChMD075g0
じゃあパプワくんっぽく

ってあれアニメだと全然設定明かされてなかったっけ・・・

183名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:17:56 ID:UhLbRguc0
神主に脚本か貸せたらシリアスと思わせて肩透かし食らうぜw
ほうげっしょーであれだし問題ないw

184名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:24:29 ID:yGpq3wBs0
>>182
ああ…アスとかルーザーとか出てきてから一気に空気変わったよね漫画の方。
あのイロモノ集団が一気にシリアス展開になだれ込む様からは確かに学べるかも。

シリアスにやりすぎると東方ティストが壊れるのは確かだなー。
銀魂の柳生編くらいのシリアス度が限度と見た。血生臭くなるのはダメ…か。

185名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 01:57:48 ID:RFLba0/Y0
一応、東方は全部根底の部分ではシリアスしてると思うけどね。
書籍含めて、表面上にでてこないだけでね。
ゲームの方も霊夢や魔理沙が異変解決を行っているからシリアスに見えない
だけだと思うよ。
特に霊夢は、香霖堂で「大きな異変は起こったけど大した事ない」とか言っちゃうし

個人的には、商業でやるとしたら、そういうキャラの大事な部分を丁寧に表現して欲しいかな

186名前が無い程度の能力:2010/05/13(木) 20:58:02 ID:UhLbRguc0
海外の日本の同人輸入メーカーがコンシューマ化を視野に入れてるとか言ってたけど
どうなったんだろ

187名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 11:44:44 ID:LHB4HgQA0
>>182
>>184
アニメって確かサービスに連れられて島を去った時点で終了したんだよな…。
その後シンタローが死んだり、超展開になってて驚いた記憶がある。
最後も島自体が箱舟になっていったんだっけ。何で最後の最後までアニメはやらなかったんだろ…。

188名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 21:25:33 ID:c6kcih3A0
永夜抄の場合は永琳と輝夜の過去で血生臭そうだけど特例でやって欲しいかな
幻想郷の歴史通りに進めてくれるとあまり覚えてない自分にとっては一番ありがたいな。
細かいですが以下の感じをハショったようなものがいいかな
①幻想郷が紫の手で隔離される
②諏訪対戦
③輝夜が地上追放・逃亡・妹紅が蓬莱の薬を飲み人前から姿を消す
④ムラサが聖蓮船の船長になる
⑤西行寺幽々子自刃
⑥妹紅の妖怪退治
⑦博霊大結界
⑧森近霖之助が霧雨店で修行
⑨魂魄妖忌が頓悟して幽居。妖夢が二代目専属庭師になる
⑩紅霧異変
⑪春雪異変
西行妖を咲かせると何者かが復活→春度を集める→桜咲かない→紫が主人公組に封印されている者が何か明かす
⑫永夜異変
⑬六十年周期の大結界異変
映季から溢れ返った幽霊が一番憑依しやすい花に憑依し1年中の花が咲くことを明かされる。
⑭三日置きの百鬼夜行
3日に1回自分の意思ではないのに宴会をしてしまう。宴会に人を集めている者がいるということで異変解決に向かう。

189名前が無い程度の能力:2010/05/14(金) 23:47:52 ID:bH9mqNHE0
起こった順なら①と②は逆だな
諏訪大戦なんて神話の話しだし千年どころか最低その数倍以上前、紫の介入できるレベルの話じゃない
③も時期的に微妙なライン

190名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 13:23:38 ID:ZbgUnq3s0
そろそろ商業ベース作品に風参戦〜 のキャラを活躍させてやれよ

191名前が無い程度の能力:2010/05/15(土) 22:13:45 ID:MhDQ2Du20
実は神主って特撮もプリキュアも見てるんだよね
ディケイドの最終回が無いわ〜とか最新のプリキュアの絵で引いてたけど話が面白かったとか発言してる
その上で朝っぽくも深夜っぽくもないものを作ってるんだよね

咲夜と早苗のストーリーはZUNによる幻想入りであるって解釈を聞いたとき妙に納得できたんで
そんな新キャラを出すのは結構いい案だと思う

192名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 17:41:41 ID:vJfQhSJY0
>>157
見たことあっても今の見てるとは限らないだろ

193名前が無い程度の能力:2010/05/16(日) 18:10:03 ID:sUvGm6mc0
そこで神主大好きみすてないでデイジーっぽいのをだな。

ICBMのミミちゃん復活だぜ!

194名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 19:45:14 ID:NDovfJoM0
京アニにしていっそ弾幕のほうをおまけにしてストーリー重視にするとか

>>192
例大祭のあとの祭りでの神主の発言にハトプリあったと思う。

195名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 20:10:36 ID:wwoS0eE60
もしもテレビアニメとして東方やるなら、
某国営放送で深夜23:00以降に5〜10分枠のを週一くらいがちょうど良い気がする。
ストーリーは一話完結の三月精的な日常話で、霊夢と魔理沙を隔週で主人公として
各キャラとのほのぼのまったり時々弾幕ごっこライフをこっそりウォッチング、みたいな。
ED後に今週登場のキャラ紹介を入れればより分かりやすいかも。

個人的には背景作画には力を入れて欲しい。
薄っぺらい感じではなく、外の世界では喪われてしまった幻想郷の美しく懐かしい風景を希望する。
あとは、それに見合う細やかな音響効果及びBGMを期待したい。

196名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 21:35:40 ID:W8lVrQIcO
やるならバリバリの竹本泉ノリ+言い回しで三月精みたいなのをやってほしいな
下手に万人受けとかオタ受け狙ったら駄目っぽい

197名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:25:11 ID:JU8yCHEo0
本編みたいな異変ストーリーよりそういった香霖堂や三月精みたいなのが無難だよね
個人的にはそう悪くなかったんだけど儚の評判を見ると尚更

198名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:30:47 ID:ztH4cyPE0
>>195
身近な例なら「ぼのぼの」の系列となる構成はありだな
霊夢魔理沙以外の別キャラ(チルノなど)が
主役視点になる話も時々出るぐらいか

チルノが木の枝振ってなんか歌いながら歩いていたら
道端で何か発見するようなシーンが勝手に浮かんできたよー

199名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 22:38:59 ID:mIEpXRSU0
音楽PVdeiiyo

200名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:06:04 ID:NDovfJoM0
ゲームの会話をそのままアニメにしたらclannad位には面白くなりそうだけどな
鍵好き嫌いある人には申し訳ないですが

201名前が無い程度の能力:2010/05/18(火) 23:17:35 ID:wwoS0eE60
>>200
CLANNAD含むkey作品は大好きだが、東方の場合ゲームの会話文そのままはアニメだと伝わりにくいと思う
字幕で文字テロップ入れなくても耳で聞いて分かる会話でないとダメだから、
仮にゲーム本編をアニメ化するとしても会話はいくらか改変しなきゃいかんだろう

202名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:12:24 ID:PSKag/CI0
アニメ化するなら是非とも「秘封倶楽部」をしてくれる事を願っている。
空気系アニメに合うと思うんだよね。

203名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 01:45:04 ID:GrBzXyyo0
神主の意向で今までの物語をそのまま漫画or映像化というのはほぼ無いのが現状だから
秘封も面白そうだけど、外の話で時間軸も違うしそれ東方かと言われると微妙

204名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 02:56:30 ID:0ciezQ1Y0
>>194
京アニは、脚本の専門家がいない会社だぞ?
かといってスポーツやバトルの描写も苦手分野だし……、日常描写の作画と演出の上手さが特徴といえるか。

205名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:14:09 ID:ZwNaxmCI0
磯光雄監督で、神主と徹底的に設定を話しあって、
電脳コイル並の作画でやってくれるならアニメ化もありだな

206名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 03:52:18 ID:kb1Tf9ckO
竹本泉関わらせれば神主のやる気がMAXになるかもな
なんたって大ファンだし
まあ例の法則発動でポシャる確率もMAXになるが

207名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 09:55:39 ID:BnfuSgho0
大学講演時の話からするとアニメ化は結構厳しそうだよね

ZUN オリジナルのストーリーを作って、脚本書いて、オリジナルのキャラを出すならそれをデザインして・・・
ということが必要になるんですが、多分時間が取れないです。それが出来ない以上アニメ化はできないんで、お断りしているということです。

ZUN 僕は元の作品を漫画にした事はないんです。元とは違ったタイトルをつけて、新しい主人公、シナリオを用意する。
そうする事で作品が生きるということもあるんだけど、版権の問題もあるんです。
例えば紅魔郷でアニメを出しました・・・みたいなことになると、ゲームの方の自由が利かなくなる可能性がある。

208名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 16:08:10 ID:aVvxDa.g0
>>207
これを読む限りだと、神主的にNGなのは「原作者が主導する形での公式アニメ」なんだと思うの。

だから、神主は監修というか原作者として製作許可を出すのみに留まって
「商業ベースにおける原作者公認下での二次創作アニメ」を作るのならOKなのでは?
それは、同人作品ではないんだけれども、かと言って上海アリス幻樂団公式作品でもない。
東方ジャンルの範囲内ではあるけど、一次創作(公式)ではなく二次創作(非公式)であると。

まぁ神主が危惧してる「イメージの固定化」という問題は解決されないわけだが、
それは受け取る側の問題だからなぁ。うーん、むつかしい・・・

209名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:22:35 ID:GrBzXyyo0
公認というかもともと二次創作自体には寛容
ただ公共で流れるようなものが二次になるのは何だかなあ
同人のアニメならもうあるわけで、クオリティはダンチになるだろうが
小説や漫画以外、神主が許可を出しただけで直接関わっていない商業流通物なんて
『許可だけは出すが何かあった場合の責任は全部そっちで取ってね』スタンスと突き放してるし

210名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:26:41 ID:kb1Tf9ckO
まあでも、アニメ化はそもそもリスク高すぎるけどね
アニメ終了と同時に一気にブームがクールダウンして却って廃れたとかよくあるし
個々の持ってるイメージや解釈が違いすぎるから、どんな内容でもげっしょーの時みたいな粘着アンチが出てくるだろうし
規模がでかくなりすぎたせいで好き放題作れる状況でもないから、リスクを押して作る意味もないし

まあそういう事情を無視して妄想するのがこのスレなんだけどさ

211名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 17:58:29 ID:qyIGHmUM0
度々鍵を持ち出してすみませんが京アニだと
麻枝氏×大田順也氏等タッグで脚本をすれば良いかも

神主が新作を作り続ければ、らきすたみたいに消えると言われて廃れないポジションになる?

212名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 18:11:56 ID:Zti0pD/k0
変な方向で考えると
大穴はロボアニメ化かね

あと世界観は持って来てるが
出てくるキャラが全部オリキャラで
原作キャラがひとりも出ないとかw

213名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 18:18:53 ID:K5/mX35g0
アニバスターの悪口は止めろ!

214名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 18:25:43 ID:AUmgRmMk0
ゼノグラシアの事かと思ったw

215名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 19:05:22 ID:zAZl1U/s0
神主がストーリー考えたらファンのせつなさが頂点に達するぞw
マジで酒飲みの戯言をスルーで切る寛容性がない限り無理w

216名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 20:07:54 ID:0ciezQ1Y0
>>212
人里の普通の人間の生活とか見てみたいからそれは嬉しい。
ただ、原作キャラはゲスト的には登場してほしいな。はっきり姿が登場するより、セリフの端々に原作を感じされるものが混ざってる、ってのが燃えるかも。
超電磁砲における上条さんみたいな。

217名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 20:46:18 ID:vqbSip6I0
アニメ化するなら一話ごとに声優を変えろ
キャラの声を固定されたくない

218名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 21:54:09 ID:XClcPNyY0
もし商業格闘ゲームが出る際の人選ランク

確定クラス:霊夢、魔理沙
ほぼ出るクラス:早苗、咲夜、アリス、妖夢、文、鈴仙
ほぼ出るクラスだが状況や設定によっては欠席クラス:紫、レミリア
出る確率が高いクラス:幽々子、萃香、美鈴、妹紅、ナズーリン
そこそこクラス:勇儀、空、神奈子、諏訪子、白蓮、小町、パチュリー
低めだが出たらうれしいクラス:チルノ、幽香、お燐、さとり、椛、永淋
サプライズクラス:魅魔、輝夜、霖乃助
コンパチで済まされそうなクラス:フラン、はたて、レイセン、こいし
コンパチ枠:旧作組(靈夢、魔梨沙、アリス、幽香)

自分の好みがかなり出ている…
さすがにそこそこクラスまでかな?

219名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 22:14:05 ID:va7ijdzI0
ナズはないだろ

220名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 22:20:51 ID:kb1Tf9ckO
商業ならそれこそ神主の希望のキャラが中心になるんじゃないか。
リグルとか。

221名前が無い程度の能力:2010/05/19(水) 23:54:49 ID:VOO216W60
日常の話ならそのへんの妖怪のほうがいいとか非かなんかで言ってたんだっけ?

222名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 00:13:17 ID:H0OoxfI2O
そう。輝夜や妹紅は黄昏が出したがってたけど却下された。
でもリグルとかだけってなった時に黄昏のテンションが下がりまくって、仕方ないから早苗を採用したとかなんとか。

とりあえず、要望もあって開発側も出したがってたのに却下された妹紅の出場はまずあり得ないだろうね。

223名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 00:57:08 ID:v0SfSyFg0
神主はこれ以上6ボスやEXクラスのキャラを安々と別作品に出したくないんじゃないのだろうかと思う。
諏訪子は早苗の上司的&気軽な黒幕ポジションだし、空は6ボスつーよりは4〜5ボス的だから非に出せた。

224名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 01:24:18 ID:H0OoxfI2O
諏訪子は早苗より先に決まってたんじゃなかったっけか
諏訪子の仕様に関して要望出しまくったらしいし最初から決まってたっぽいけど

225名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 07:15:50 ID:fd6Wlo2U0
>>217
若干声優スレ向きの話題かもしれんが、
個人的にはむしろ1キャラ1声優の専属体制でやってほしいなぁ。
声優も役者さんなわけだから、きっちりそのキャラの役作りをやって
「ああこれは○○(キャラ名)だ」ってぐらいの名演技を見せてもらいたいと思う。

あと一話ごとに声が変わると却ってキャラが記号化されて薄っぺらくなりそう。
一話限定のゲストキャラならともかくレギュラー陣までそれだとちょっとねぇ・・・

226名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 08:29:19 ID:gRiEbvJY0
声なしアニメでいいよ
音はBGMとSEのみで雰囲気と映像・演出偏重の方が東方らしさを出せそう

どうしても声アリなら声優はジブリじゃないけど素人or新人声優でいい
下手に釘宮とか能登とかあのへんのキャラ先行声優使うと、変にキャラ固定されるし、
キャラを声優の名前で呼ぶような声オタがウザすぎる

227名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 14:24:30 ID:u0hEuk..0
いっその事ネタで男性声優にやってほしい
少女キャラに男の声を当てることで商業だけど二次創作っぽさが出る

228名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 14:45:44 ID:I1/aaJb60
石田彰の出番か

229名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 16:20:15 ID:rzOHBtWA0
神主が設定とプロットを書き起こしてアニメ会社にネットで送って、監督、企画、シリーズ構成、脚本さん等と
スカイプとかで話し合いすれば良いと思う。
監督もZUNさんの意向を丸呑みするんではなく設定とかを参考にして面白いか面白くないか判断して良い者を作ってほしい。

230名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 18:01:05 ID:JHuHKGHA0
夢想夏郷の続編まだ?
あれからもう2年経ったよね

231名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 18:10:42 ID:bbUMilNs0
今年の年末で2年のはず
そもそも第1話作るのに何年かかったのか知らんが

232名前が無い程度の能力:2010/05/20(木) 21:02:33 ID:J3wsdH6M0
商業で多人数体制でゲームを作るのであれば、
東方の3Dシューティングを見てみたいな。
普段の2Dとは違った表現の仕方があるだろうからね。
ただ、3Dは酔うんだよね。

233名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 01:37:16 ID:PK2h0cGw0
東方活動写真館の方が質も動きも良いんだが・・

234名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 02:56:21 ID:bBukE0Mw0
3Dシューティングなんて全く想像できないおじさんなんだが、敵機視認できないんじゃないの?

235名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 12:51:46 ID:gEpksQ06O
恐らくエースコンバットシリーズみたいな感じかな?
ようつべとかニコ動とか行けば動画が転がってるから参考にしてみれば?

236名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 12:52:41 ID:D6D77CY.0
3D(風)ならマスターバーナーがあるな

237名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 13:39:39 ID:akClr3xg0
アーマードコア(PS3以降)とか?
ニコニコの

「ACFA」戦場のカメラマン(ネタとロマンの詰め合わせ)「MAD」

とかみたらイメージわくかも
まあ誇張もあるけど・・・

238名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 13:43:23 ID:akClr3xg0
と思って改めて見たら
イメージ的にあわないや

すまん忘れてくれ

239名前が無い程度の能力:2010/05/21(金) 20:32:48 ID:PR.wKDQk0
オメガブーストでいいんじゃね?

いやアレは酔うか・・・

240名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 19:27:52 ID:OVl67.3E0
外伝的なものでいいから一度AQUA TIMESさん等と協力して東方作って欲しい
OPとEDに力を入れて、格ボス登場時はキャラが動く感じで

241名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 20:39:27 ID:EgieJ8noO
いっそのこと
トランスフォーマーのビーストウォーズメタルスみたく
ネタに走る

霖之助が千葉御大

242名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:20:51 ID:KuGfV5vo0
流れを読まずに投下。

恐らく今年中に東方の商業アニメ化が来ると俺は思う。
何故なら、「三年周期で東方のファンが大幅に増える時期がある」と言う法則を当てはめると、
正に今年がその時期に入るからである。(2004年の永夜抄、2007年の某動画サイト、2010年が今年)
去年から一昨年の頃からこの話は有っただろうと思うが、神主の反対で実現されなかったと予測できる。
しかし、ついにテレビ局や製作会社の粘り強い交渉に神主が折れて商業アニメ化が実現される・・・かもしれない。
テレビ局やアニメ製作会社から見ても東方ほどおいしいジャンルは無いはずだ。
ただでさえ不況で物が売れない。だからテレビ局やアニメ製作会社は最後の切り札として東方を使用するだろう。
もし仮に東方の商業アニメ化が決定した、と仮定すると、
知名度が上がった影響で他の商業化の話が次々に舞い込んで来るだろう。
出版業界ではまだ東方に手を出していない小学館や集英社など、ゲーム業界ではタイトーが東方の商業化を虎視眈々と狙っているだろう。
これにより神主はその商業化を認めざるを得なくなり、果てには二次創作ガイドラインの改定にまでに至る可能性がある。
最後に。上でも言ったが三年周期の法則の事を考えても商業アニメ化は確実に来ると確信している。
と言うか、爆発的に東方のファンの数を増やす可能性のある重要な出来事がこれしか考えられないからである。

243名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:25:45 ID:Cd2e3V6Q0
幻想的な理論だ

244名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:33:09 ID:SdTt4JKc0
>>242
これ最悪のシナリオだろ、誰も得しない

245名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:39:36 ID:OVl67.3E0
ZUNさんタイトー止めてそうだけどな
毎日起きるのが夕方とか言ってたし

ZUNさんはラスボスをあまり出したがらないって所がアニメ化したときちょっと気になっている所
ラスボスとの会話を楽しみにしてる人だっていそうなのに

246名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:43:38 ID:V0Bosb8E0
正直自分的にはアニメ化するよりwin版をPSPに移植してほしい。
PSPだったら画質もいいし、弾幕もよく表現されると思う。
で、裏設定とかのおまけテキストはクリア後におまけで見れるようにしてほしい。
でも、会社を仲介するさいにキャラデザをZUNから違う人にするとか変な肉付けをさてほしくないなぁ。
あとはZUNさんは同人ゲームだからBGMをほかの曲のオマージュにすることもあるからそれも修正されるかもしれないけど、それをされてもなぁ・・・

247名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 22:58:41 ID:Vc4UUNOY0
>>241

G1みたいな
一話完結で群像劇なら
見たいな

248名前が無い程度の能力:2010/05/23(日) 23:59:54 ID:3iZZYaC20
>>242
一応言っておくと、タイトーはスクエニの子会社になってるからね。あるとしたらそっちでしょう。
それとタイトーの開発部門は消えたも同然だからね。ZUN氏がまだ在籍しているかどうかはお察しくださいとしか。

249名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 00:29:16 ID:gH5.jj9E0
>>245
元からファン云々より自分の信念とやりたい事優先する人だし
昔の作品をどうこう要望があっても新しい物作る方が優先なのもこの傾向から

250名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 17:48:12 ID:83WzpfxM0
>>242
>テレビ局やアニメ製作会社から見ても東方ほどおいしいジャンルは無いはず

全く逆。
こんだけファン層の規模がデカくて、しかも原作者もアニメ化に乗り気でない作品なんか
あまりにもハイリスク過ぎる。下手に手を出せば確実に叩かれるし、おまけに当たったところで
望めるリターンは(業界大手からすれば)たかが知れてる。
少なくとも先行する型月作品やひぐらし・うみねこのように容易には行かないだろうよ。

251名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 18:37:07 ID:tLNiqH060
>>250
そうか?そこまで考えてる良心的なコンテンツ企業があるか疑問だなw
むしろ同人ゴロサークルも真っ青の商品展開考えてる企業が多そうだよ
叩かれても売れりゃかまわんのだから

例大祭主催もエゲツない販売してるが誰も批判してないしな

252名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 18:56:37 ID:83WzpfxM0
企業、というより企業の中の人たちのことよ。
より具体的にいえばプロデューサーや製作スタッフ、つまり失敗した場合クビ切られる人たちの中に、
わざわざハイリスク犯してまで東方のアニメ化を企画する志士がどれだけ居るかと。

勿論、個人的に東方が好きで、いつか作りたいと思ってる人は居るだろうけど、
実際に企画してチーム立ち上げて関係各位を説得して予算調達して製作に取り掛かる、
ってのは想像以上に大変なことなんだよ。
同人ゴロなんかとは全然事情が違う。あれはあくまでも「同人」だから成立する話。
シビアな「商業」の世界は、同人の感覚なんかじゃ渡っていけないのさ。

253名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:01:29 ID:tLNiqH060
まぁ女が転んで顔面パンツしてるほうがリスクは無いわな

254名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:05:01 ID:2PztnVaM0
>>251
少なくとも、今までの同人ガイドラインの中で
育ってきたファン達をないがしろにするマネをしたらやばい。
笑動画から入ってきた人たちもそのくくりに入るしね。

「東方Projectは弊社の商品だからキャラクターの使用を弊社基準により制限しますよ」
みたいなことをやったら、
「Linuxは弊社の商標なのでLinuxベースのプログラムはすべて使用料を徴収しますよ」
並の暴挙だろう。 もっとも、これが
「東方Projectは弊社の商品ですけどキャラクターや設定の使用についてはZUN氏の意向を遵守しますよ」
だったら、ちょっとは話が変わるけど。

255名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:18:49 ID:tLNiqH060
そこいらは月姫・ひぐらしの例があるし何とかなるんじゃない?

256名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:19:28 ID:tLNiqH060
蛇足だけどアニメオリキャラとかがでるなら話はややこしくなるだろうね

257名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:24:21 ID:iF7Qw3os0
もうZUNが東方以外の作品を書き下ろして、それをアニメにすればいいんじゃね?

258名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:33:53 ID:oFb2Ds3IO
想起「テイルズオブエターニアアニメ化」

…いやまあ俺だけかもしれんけども。

259名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:43:01 ID:83WzpfxM0
>>255
だから型月・ひぐらしは原作者がアニメ化に乗り気だったという前提がだな

260名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 19:52:51 ID:4dPtHGqA0
正直、今の東方人気で商業アニメ化を考えない企画屋がいるとしたら、そいつのアンテナを疑う。
リスクとか云々じゃなくて単純に神主が許可していないだけだろう。

261名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 20:07:52 ID:hVVnwdqE0
とかいうよりZUN本人によれば
アニメ化の誘いはなんどもあった

262名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 20:14:25 ID:jev71ALI0
東方アニメ化出来ない理由については
>>207にも書いてあるけど幻想伝承アフターレポ読んどけ―
ttp://gensou.credits99.com/after.html

263名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 20:15:40 ID:tLNiqH060
まぁ神主から酒飲む時間取ったら暴れるのは目に見えてるわけで

264名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 21:58:59 ID:W2XmLIhE0
漫画でも原作者がプロットでもなく小説っぽく原作を提供している例もあるみたいだし
ZUNさんが少しだけ協力してアニメ会社が頑張るのが理想かな。

アニメ会社も権利をあまり主張しないでZUNさんの今までの意向どおり二次創作等は認めて欲しい。

265名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 22:03:51 ID:QBPXWSMg0
香霖堂とか三月精みたいなのを一話完結の5分アニメくらいでやるなら見てみたい気はする

長編とかはいろんな理由でやめといた方が無難だと思う

266名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 22:24:22 ID:h1oLaFRk0
東方の設定はいろいろ穴があるけど勢いでなんとかなったりファンの間で
だいたいこういうことがあったんだろうと穴をうめたりして
まあそれが二次創作ができる原動力になってるからな
第3者の手がおおきく入るアニメはきっとそういう穴をアニメの段階でしっかり埋めてしまいそう
そうなると穴を自分たちで想像するたのしさや二次創作が入るスキが少なくなっていき
平凡などこにでもある作品程度の人気になってしまうかもしれない

267名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 22:35:28 ID:2H/Z9eM.0
アニメ化する際は、キャラの誕生日や血液型といったプロフィールをはっきりさせるらしいからねー。
ワンピースの尾田ちゃんもそういう設定作りが嫌いで、困ったそうだ。

268名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 00:00:13 ID:mtURpYrU0
>>246
縦シューティングの東方を縦の狭い(480*272)PSPに移植したら
鬼難易度ゲーかお気楽弾幕風ゲームのどちらかにせざるをえない。
萃夢想以下格闘ゲームなら横にキャラが並ぶのでPSPにも移植可能とおもう。

269名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 00:09:29 ID:T.iKKxI.0
誕生日や血液型は別に決める義務はないんじゃね?
例えば鋼の錬金術師の主人公なんかも、身長と生まれ季節だけは決めてたけど、
アニメ化した後も誕生日も血液型も星座も決まってないままだし。

東方も身長対比表は一応あるんだっけか。
公表するかもとは言ってたけど、今の状況的に公表しない気がする

270名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 00:28:58 ID:CkZl784MO
唐突に、ロックマンエグゼ風にバトルをデフォルメしたら面白いんじゃないか?と思った。

事前にカスタマイズし、30枚のスペルカードを収めたフォルダ
そこから1ターンに規定枚数ランダムオープンして1〜5枚選択
お互いに3×3マスのフィールドを縦横に動きつつ、スペカの他にも基本の飛び道具で攻撃
大技スペカは相手の発動タイミングにうまく合わせれば、先に割り込み発動可能

元ネタと違って、攻撃防御回避回復etc.をカードでバランス取るのがすごい難しいとは思うが…

271名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 01:10:59 ID:7MjYGWIQ0
>>269
紅と妖のキャラの身長設定は永前辺りだったかに公開されてる
10代の平均身長より高い(紫、咲夜、美鈴)・やや高い(霊夢、アリス、藍など)・やや低い(魔理沙、パチュリー、妖夢など)・低い(レミリア、チルノなど)のアバウトな区分だけど

272名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 01:21:48 ID:T.iKKxI.0
>>271
いや、その「適当な分類」の身長区分設定は知ってるけど、それとは別の
>身長順は、要望があれば公表する事になるかもしれません。(製作資料に身長対比図も用意してあるので)
の方ね。

273名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 01:24:22 ID:7MjYGWIQ0
ああ、そっちかスマン
今の状況ではもう絶対出さないだろうなあ

274名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 08:56:01 ID:WKMNw5Ng0
>>274
さぁどうだろう、風神録以降のキャラで求聞史紀2出すつもりなら
案外その中にあっさり載せちゃったりするかもしれない。だって神主だしw
あと、現状では三月精がその役割を一応果たしてる。
比良坂さんは毎回神主に確認してキャラの身長対比をきっちりさせてるらしいから。
黄昏のドット絵もどうやら裏設定に合わせてるっぽいからある程度の目安には出来そう。

まぁアニメ化で揉めそうなのは、身長よりもバストサイズだと思うけどね。
神主絵に合わせてほぼ全員貧乳にするか、二次創作に合わせて大きいキャラ小さいキャラ分けるか、
いずれにしても無駄に叩かれるんだろうなぁ……

275名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 10:29:04 ID:ru7mhA.QO
教育テレビでよくやってる人形劇で東方やったらどうなるんだろう?
弾幕シーンがすごい変な事になりそうだけど、雰囲気は合うかもしれない。

276名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 21:14:03 ID:.c0/viEE0
案外IPADあたりだと東方いけそうだな

277名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 21:15:33 ID:.c0/viEE0
東方と聞いてVIPPERが出ないわけには叩かないわけないぜwwwwwうぇwwww
だな

批判こそ人気の証ともいう

278名前が無い程度の能力:2010/05/25(火) 21:55:37 ID:7MjYGWIQ0
本編ぽい儚月抄と日常面の香霖堂や三月精で評価を見るかぎり後者の方が受けが良い感がある
だから映像化の場合もそっち方面が無難で弾幕関係は最小限が良さそう

279名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 02:06:11 ID:OSeCCDiw0
そもそも弾幕ごっこはゲーム性重視だしね。
形而上で見てもも形而下で見ても。
アニメとゲームでは表現基準(評価基準と言ったほうが良いか)が違うからねえ。

280名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 02:30:46 ID:Gus8Ws560
弾幕戦をちゃんと表現できてる漫画はたくさんあるけど
でもそういう二次創作はキャラが瀕死になってたりと東方らしい本和歌としたものとはいいにくいものになる
あまりやっちゃうとドラゴンボールみたいなやりすぎ感がでる
だからどうしても迫力のないものになるのは仕方ないことだよ
そういう東方本編も一度見て見たいけどね

281名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 16:14:58 ID:fAp6eqoU0
求聞史記とかおまけ.txtには弾幕表現ないしな。
感動系の話を入れても不思議じゃないよね。
永、風をやるとしたら少しは戦闘シーン必要だけど

282名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 17:18:58 ID:Oy.3sdjk0
そもそも2DのSTG弾幕を3D的にアニメ化するのがすごく難しいような気がする

夢想夏郷は全体的に出来良かったけど、唯一不満だったのはやっぱり弾幕シーン
というかスペルカード(ボム)の打ち合いではただの魔法バトル物と何も変わらんわけで
東方である必然性が無くなると思う。通常弾と避けあってこその東方弾幕じゃないか

283名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 17:33:50 ID:mua6iPCg0
じゃ、いっそのこと2Dでアニメ作ったら面白そうだな

ネタ的な意味で

284名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 18:06:16 ID:wgBlyTEk0
アニメ化したらブーム去るからだろ?
アニメが終わると同時に・・・


と・・基本設定も作らにゃあかんし

285名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 18:38:14 ID:aZkx5RCo0
だから夢想夏郷みたいなOVAでいいよ。
もしくはこち亀とかルパンみたいに年数回とかさ

286名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 18:50:52 ID:N2NGxH0I0
弾幕のスリーディー再現で一番すごいと思ったのは、闘犬劇。

287名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 22:07:20 ID:DxA2tLa.0
東方をそのままアニメ化するのではなく、ZUNが監修?で違う作品をアニメ化すればいいんじゃないかな?
ZUNが一枚噛んでいるってだけでちょっと見てみる気にはなるだろ?
で、作中で幻想郷や東方を匂わせるセリフがあれば十分いけると思う。うみねこみたいな感じかな

288名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 23:33:21 ID:B7uK330.0
まさかの黄昏酒場アニメ化とな

289名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 08:34:49 ID:AXcZaX9M0
アフロが踊るOPが思い浮かんだ

290名前が無い程度の能力:2010/05/27(木) 16:26:52 ID:thRxWCF6O
本編かそれに準ずる作品を携帯ゲーム機に移植してくれれば満足でござる




斑鳩とかあの辺りのゲームをPSPで復刻してくれないかなぁ……
俺はパターン苦手だけどさ

291名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 10:22:57 ID:Wh03jodM0
雑誌とかにも基本設定載せないで
あいまいな部分も設定をガチガチに固めないでアニメを作る新手法で

292名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 10:58:24 ID:h1QBM0RY0
東方っぽく「やや低い程度の身長」とかそんな曖昧な表現でいいな。

293名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 14:53:17 ID:5zr2S5ms0
毎週登場人物が伸び縮みするんですね。わかります。

294名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 15:29:05 ID:vNO5w3aM0
つまり八頭身の魔理沙が出るのか

295名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 18:29:42 ID:mS1CFXuk0
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8920250
いいねぇ

296名前が無い程度の能力:2010/05/29(土) 23:57:53 ID:5zr2S5ms0
誰を物差しにするかで結構サイズが変わるな。

297名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 00:31:53 ID:VlPpqpgI0
>>295
これから全体的に1頭身下げたのが俺的ジャスト頭身かなぁ。
モデル体型みたいになっちゃうとあまり東方らしくないと思う。

298名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 00:50:58 ID:aA0pj0fY0
>>295
俺の場合は、こんなに身長差はないかな。
それに、皆そんなに大きくないイメージ。

299名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 02:56:10 ID:b7o/Y5NM0
藍が紫よりデカイ時点で論外
個人の趣向としてはありだけどさ

300名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 05:23:55 ID:fp5LU6iM0
藍は身長高い設定とかあったっけ
あったような気もするけど長いイメージはある
なんせ白面のものが長すぎるからね

301名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 07:49:50 ID:CLzYL5qw0
橙と同じ身長の藍だったらそれはそれで

302名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 07:56:48 ID:mtr9mmYI0
弾幕は芋や緋みたいな弾幕で神主と話し合いで良いと思う。
ストーリーは神主が考えたものなら何でも良いけど絵とか演出が良いか悪いいかだと思う。

303名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 10:30:19 ID:7YvdaA9E0
こーりん堂基準の紫は行くらんなでもないわw
まぁ姿変えるくらい分けないだろうが

304名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 10:48:28 ID:R3Hcvs3YO
デモンベインのちびアルみたいなゆかりもなかなか

305名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 14:15:37 ID:fp5LU6iM0
へたすりゃ妖怪が人間の似た姿なのは人間をおびきよせるために化けている姿
みたいな一文が求聞史記にあるくらい

306名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 15:05:39 ID:5zJazPRM0
>>300
曲は元気な妖怪少女のイメージで10代半ばじゃなかったっけ。
多分霊夢と同じくらいか?

307名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 15:10:55 ID:jbKmzld20
「狐」ってモチーフがそもそもスマートなイメージが定着しているんだよな。
狐と狸を擬人化すれば、狐娘は100%貧乳で描かれるといっても過言ではない。

308名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 15:16:53 ID:b7o/Y5NM0
身長分布は紫=咲夜>藍=幽々子=霊夢=アリス>妖夢=魔理沙>橙=チルノ
それぞれ高い>やや高い>やや低い>低いとアバウトな分類
永出る前の辺りのだいぶ昔のデータだけど

309名前が無い程度の能力:2010/05/30(日) 16:40:50 ID:7kykIitY0
BBA>ややBBA>ややロリ>ロリ

310名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 00:49:00 ID:YmGPAQT60
ttp://fun.taito.co.jp/mug/blog_00_art/1199955_7713.html

311名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 06:45:31 ID:Tsh0FgSQ0
東方のRTSやってみたい
キャラとおんなじ姿のちっちゃい式神をユニットとして使役して戦いたい

312名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 07:51:24 ID:0in5yc9.O
>狐娘は100%貧乳
しばらく前にえろいラノベ原作のアニメが小学生に人気出てだな……

313名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 09:39:23 ID:rVxmN3UoO
>>312
かのこんか
確かにデカいが

>>307
100%貧乳かどうかは別として狐娘がスマートってイメージは案外的外れではないぜ
エロゲとかでも比較的そんな感じのが多いな

314<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

315名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 12:57:17 ID:CKrEf2B60
狐娘は妖艶な感じだと巨乳、朧村正の狐とか

316名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 14:15:57 ID:GhLB.yqA0
モナ板のあのスレの狐娘も。
知ってる人いないか。

317名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 18:29:36 ID:xTpEq.QI0
基地外にきこえるかもしらんが、東方がここまで爆発的な人気になったのは
ニコの影響がかなり大きいし、視聴者に迎合したような商業作品にうんざり
していた人たちや、自己顕示欲のある人達が(悪い意味ではない)自分を表現する
より身近な機会と手段を得たことによると思う。
自分の日常に起きたちょっとした出来事を自分のオリジナルキャラクターで表現したって
だれも見向きもしないだろうけど、そういったことを東方のキャラクターを使って発信して
共感や反応を得ることができるってのはとても楽しいことだろうし。そういった意味で
あらかじめキャラクターの説明がいらないで、いきなり動かせる東方のキャラクターは
発信者にとってはとても便利な手段であって。それが可能なのは神主が二次製作を
認めているからで、これがアニメ化してサザエさんみたいに東芝の提供でお送りされる
ことになったら、そういった自由な二次製作がどうしてもできなくなっちゃう。

権利の問題が発生することで神主の制作活動が間違いなく今より不自由になるし、
しいては二次製作の自由も失われてしまう。二次製作が原動力となってここまで盛り上がってきた
ジャンルで二次の自由を制限するようなアニメ化(公式と認められてしまえば)が行われれば
そういった二次製作作品も衰退していかざるをえないわけで結局東方ってジャンルは
枯死れてしまう可能性が高くなる。
神主がいってるみたいに”新規参加者がない同人に未来は暗い”って言葉には賛成するけど
参入してきた新規が余りにも多くてしかも低年齢(いろいろと)だったため
そういった人達はまるで飛蝗の群れように数や勢いに任せて遠慮ってものがない
"ゆっくり"とかの状況だって新規にいいようにされて酷いな状況になってるわけだし
二次で好んで描くひとは殆どいなくなったんじゃないの(虐待して楽しむとかどうなのさ)
ある意味、低年齢新規の隔離施設みたいになってる。

新規は喜ぶかもしれないけどアニメ化には個人的に反対。多くのファン(ミーハーとは違う)
は東方がなんで大きくなったかを分かってる筈だから、アニメ化したら離れていくだろうし
そうすると結局は散々にあれて惨めな最後をさらすことになるだろうしね。もっともそれを
望んでる人も少なくないかもしれないけど(東方に時間と人と需要を取られているのが不快な人達。)

なにを今更わかりきったことを偉そうにと言う人もいるだろうけど恥を忍んで書かせてもらいました
不快に思った人がいたら"基地外が何いいやがるッっ"てことで許してください。

318名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 18:59:00 ID:Gs0Jq.SQO
東方の商業アニメは結局製作する側の熱意に質が大きく左右されると思う
下手すると、東方に恨みがあったりもともと関心が低い人が携わって、仕事だから作りました的なしょうもない作品になり反って新規を遠ざけることになったうえ
さらにもともと界隈にいた人も多く去って惨憺たる事態に成るんじゃないか
質が微妙でもアニメは二次だけでいい

319名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:04:20 ID:BmnTYEKs0
>>317
なげえ

320名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:27:20 ID:MUxcvbIw0
CR東方きてくれー

321名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:28:16 ID:px..q80g0
>>317
サザエさんの原作者長谷川さんは権利にめちゃくちゃうるさい人で
幼稚園バスにサザエさんの絵を描いただけで著作権侵害とか騒ぎ立てる人だから比較して欲しくない。

諸だしは嫌いだけど、パンツ見えない感じでエロっぽいのは好き

322名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 19:40:36 ID:f1K0Rflc0
まあこのスレが続いてることじたいが惰性のようなもの
アニメ化はまずありえないのはわかってるが仮にできたらという前提の妄想だし

323名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 20:10:55 ID:MUxcvbIw0
そうそ、ここは商業化の賛否を語るとこじゃないわ

324名前が無い程度の能力:2010/05/31(月) 22:06:06 ID:px..q80g0
まあこのスレが続いてることじたいが惰性のようなもの
>>322
厳しいなぁ。確かにそうなんですが

325名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 01:35:11 ID:7QCmTOQ.0
「あ、唐突だが四コマ漫画のネタを思いついた!」というときに、そのネタを東方キャラに演じさせることが出来るというのはすごくよくわかる。
よく「別に東方じゃなくてもいいネタじゃん」って言う人がいるけど、描く側にとっては確かな楽しみと楽(らく)さがそこにあるんだよな。

326名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 07:03:25 ID:TWN1GjOc0
ライブとか行くけど、単に東方に乗っかってるだけの奴と
東方が好きで音楽も好きでって奴の差って如実に分かるよね。
上手いとか下手とかじゃなくて。

後者は許せるけど前者はかなり冷める。

327名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 08:13:48 ID:iZyL4RpE0
なんだろう、「ただ乗ってるだけの奴」って見てても面白くないよね

328名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 11:28:28 ID:GjWPISkY0
絶対ダメというのは承知で、デメリット全部無視して妄想するあたりは
幻想郷に入る方法スレと共通してると思う
考えること自体を楽しまなきゃ損よ

329名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 11:55:49 ID:R3whKToI0
最近のメディア露出度を考えるとアニメ化も昔ほど現実味のない話ではなくなってきたのがねえ
神主の場合もアニメ化が駄目という訳ではなく自分が関わるのが前提でその時間がとれないとかそういう理由だった訳で
ただアニメ化出来た場合でも神主主体なら百合とかバトルとかの二次中心で楽しんでる人には楽しめなさそうなのが出来そうだけど

330名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 12:37:40 ID:r/Yn2TnQ0
神主節が、あれば良し。

331名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 14:37:13 ID:6O1N80V.0
百合とかは二次だけでやるからこそいいんじゃね。
ああいうのを一次でやられると逆に熱が冷めるよ。

332名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 15:52:25 ID:4vNenUXo0
百合をテーマとしてるならともかく、本筋とは全然関係ないのに
やたらとそういう解釈を狙ってる感じの演出してくるのがねぇ……
三月精くらいの健全ほのぼのロリペド路線がちょうど良い
妄想の余地を残しつつ、しかしあからさまでない微妙なさじ加減が出来る人に作って欲しいな

333名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 19:32:14 ID:4I1S92F.0
ほのぼの系も好きだけど異変とか目的があるのも好き
ドラマとかでもそうだけど次の展開が気になると普通の作品なら惰性でずっと見てしまう

334名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 22:10:25 ID:rmOl4xTw0
三月精は基本的に一話完結型だから
実際アニメ化するなら一番はずれになりにくいという。

335名前が無い程度の能力:2010/06/01(火) 23:02:57 ID:GZ4ixO8I0
アニメ化できるほど中身が・・・

336名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 00:29:19 ID:08qnJZc60
日常系なら三月も霖堂も良いんだが…。
やはりバトルを見たいのが本心というもの。

337名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 20:07:25 ID:K4HxAUjQ0
タイトー辞めたならアニメ化する余裕が出来てるかもね

338名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 20:11:09 ID:hzBP5jVw0
月姫やひぐらしの前例を見ると原作者の思い通りにできるとはね...
神主が乗り気じゃないのも分かるような気が

339名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 23:37:49 ID:xDzbF7T.0
twitter見てる限りだと、連日のように取材やら打ち合わせやらで出かけて、
終電で帰ってるような生活が続いてるっぽいから、余裕あるのかなぁ……

340名前が無い程度の能力:2010/06/02(水) 23:55:13 ID:zh3lIgss0
ゲゲゲの鬼太郎みたいに一話一匹の妖怪が出て霊夢や魔理沙が
退治して、最後に宴会してENDというのを妄想してみた。

341名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 02:40:14 ID:Mi.VNwG2O
バトルは見たくないなぁ
少年漫画的ノリの作品じゃない

342名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 02:59:58 ID:fjCKig.Q0
15分アニメにして本編三月精、OPED代わりに弾幕名勝負やってればいいよ。
作画枚数が並の30分アニメ超えるような気がするけど。

343名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 12:31:16 ID:szwN6.N60
弾幕ごっこをアニメで描くとなれば、いかに「遊び」感を出すかが問題だと思う
シリアスにならず愉しげで、しかし真剣に遊んでることを伝えられる脚本と作画が求められよう

個人的には、週一アニメの場合バトルシーンは3〜4話に1回程度がちょうど良い
あんまり多すぎると食傷気味になり易いし、かと言って全く無いのも面白くない

344名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 13:38:30 ID:En3sK4p60
OPは王道中の王道を行くバトルファンタジー風の曲と映像。
作画枚数マシマシでぬるぬる動く。板野サーカス的な弾幕シーンも。もちろんサビには光魔法「カッコいいやつら」搭載。

しかし本編は三月精や香霖堂風。実況スレでは「OP詐欺www」の嵐。

345名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 15:31:48 ID:eY9wwjgE0
>>342
シスプリリピュア思い出した

346名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 23:16:57 ID:/m/rvGMg0
東方アニメ化したら幼稚園とかで人気出そうww

347名前が無い程度の能力:2010/06/03(木) 23:18:30 ID:fjCKig.Q0
うー!うー!とか じょうしきにとらわれてはいけないのですね!とかやり始める幼稚園児

日本はじまったな!

348名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 02:41:54 ID:Nwdzch9M0
同人原作でアニメ化って黒歴史しか浮かばない
やるにしても半端なものはやめてほしいな
現在放映されてるアニメで監督の遊び場になってる
原作無視されたアニメとかあったり

349名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 03:22:36 ID:mZcr9xvs0
ぱにぽにの事かー!!

350名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 12:19:21 ID:R8oHXBF.0
>>346
すっかり忘れてたが、アニメ化するなら対象年齢とか観客層を考えて作らんといかんよなぁ
理想を言えば老若男女すべてが楽しめる国民的アニメになってほしいもんだが(ド○えもんとかサザ○さんみたいな)

とりあえず間違っても東方ファンしか観ないような代物にだけはしてほしくない

351名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 13:07:14 ID:Q66zmKW60
>>350は、好みのアニメに出会うたびに「何でこのアニメ深夜にやってるの?」って書き込んでそうだな。

352名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 15:33:36 ID:Pg/qQvPY0
飲酒がある以上、国民的〜は無理だな。

353名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 15:37:42 ID:270XQRLs0
未成年者に悪影響を与えるから健全な教育を受けた児童生徒なら見ないはずの時間帯に放送しなきゃな!

354名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 16:26:25 ID:NI2Tudf.0
中途半端に一般受けする要素を入れて本来の要素を駄目にするくらいなら東方ファンしか楽しめない物で良い

355名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 16:46:48 ID:c1WzDw7A0
宴会シーンをコーラや乳酸菌飲料に差し替えることでスポンサー獲得

356名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 18:42:06 ID:7NrK2j5I0
でも酒の臭いのしない東方の宴会もなんだかなあ

357名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 22:10:35 ID:Nwdzch9M0
萃香とか常時酔ってるのに酒を全く出さないのは無理だろう
第一に無類の酒好きの神主が許さないんじゃね

358名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 08:53:36 ID:bdVBFngwO
むしろ酒メーカーがスポンサーになれば、酒要素は充実しそうだな。
毎週酒のうんちくが聞けるアニメ。

359名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 11:19:47 ID:T9obckss0
深夜なら平気だろ

360名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 14:01:02 ID:PNsu.N0k0
萃香のお酒紹介コーナーみたいな感じのをCパートでやればいい。

361名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 15:26:50 ID:UceQ5iME0
>>360
ニコでそんな動画作って上げてる人いるぜよ。

362名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 18:58:55 ID:PNsu.N0k0
>>361
いや、だからその動画と同じような感じでやればいい、という意味で書いたのだ。
>>360のタイトル、元動画とそっくりそのままだろ?

363名前が無い程度の能力:2010/06/06(日) 22:56:05 ID:h/u07AGg0
そんなコーナー作ったら神主ノリノリだろうなw
しかも本編をどんどん侵食していって酒コーナーだけになったりしてw

364名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 01:15:57 ID:R.uDWmC60
宴会シーンは必ず大人の人を同席させればダイジョウブ!!
缶飲料と酒類を同じところに出していれば万事おk

365名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 01:19:35 ID:mV3umA.gO
酒紹介オンリーアニメでいいんじゃね?w
非オタ受けもするだろw
・・・オレはさっぱりわからんが!

ところで神主は以前落ち物パズル作りたいとか言ってたよね
落ち物じゃないけど、あずまんがみたいにパズルボブルと提携するのはどうか
泡を弾に見立てて

366名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 15:29:12 ID:QNmJFm0M0
n次創作の自由を阻害しないようなビジネスモデルが確立できれば、
東方の商業作品化も現実味を帯びるとは思うんだがな。
(そんな都合のいいものがあれば、とっくに誰かがやっているだろうけど)

俺個人としては、東方シリーズの原作やn次創作が豊富に溢れ、
手軽に楽しめるなら、その形態は同人だろうが商業だろうが構いはしないけど。

367名前が無い程度の能力:2010/06/07(月) 19:56:41 ID:6D2YFv3c0
>>366 相手がネズミさんや花札屋さんでもないかぎり
みんな好き勝手に商業作品の二次創作物つくってるよ。
東方が商業化されても二次創作にはなんの影響もないとおもう。

368名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 21:26:12 ID:YTCUylB20
「STG以外のこんなゲームジャンルないかなあ」
という気軽なレスを記し散らしたかったが、
わりと精緻なスレのようなので場違いのようだ…

369名前が無い程度の能力:2010/06/08(火) 22:56:53 ID:hBuZg9W20
ジャンルでいうなら、ZUN監修でsRPGを作ってほしい

370名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 18:45:58 ID:tBVo/uF60
>>368
自由に書き散らして大丈夫だと思います。


東方を商業化して縦シューと言う共通点以外最新の物でチームを組んでやって欲しい
イラストレーターで揉めそうだけど

371名前が無い程度の能力:2010/06/09(水) 22:04:28 ID:bPKSK/Mg0
>>370
良いと申すので試しに気軽な妄想だけをひとつ…
〜〜〜〜〜

★スーパーヤマメアドベンチャー(仮)★
ヤマメが主役!愉快痛快爽快アクションアドベンチャー!
地底旧地獄街道を走り回れ!鍾乳洞や下水脈や溶岩流も冒険しよう!
クモ糸アクションを駆使すれば高い所や離れた所に移動できる!
マップのどこかにいるキスメを見つけるとお菓子(体力回復)などのアイテムをくれるぞ!

〜〜〜〜〜
スレ方針とはどうも違うが憂いなくネタを吐いといた
3Dアクションアドベンチャーぐらいは同人二次創作でも誰か作りそーではある

372名前が無い程度の能力:2010/06/10(木) 21:55:08 ID:Y2tCF6wE0
東方の映画位ならおーけー

373名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 21:18:19 ID:faT5G7sc0
商業でキャラゲーって言ったらどんなの?
スマブラとかマリオカートとかそういうのかな

374名前が無い程度の能力:2010/06/11(金) 21:27:34 ID:M2lpyQvE0
>>371
言い出しっぺの法則

375名前が無い程度の能力:2010/06/12(土) 14:37:13 ID:oURriswA0
テロップ
※これはグレープジュースです
※これは米が腐った液体です

376名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 06:40:33 ID:pXRiSuxY0
東方でRPG出してくれるのなら東方嘘偽樂並みのがやってみたい
あれがムービーだけの企画だったと知ったときは・・・

377名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 16:59:47 ID:1n73EXkU0
東方商業ゲーム化するならおまけで霊異伝入れて欲しいな
東方原点と言うことで

378名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 18:38:28 ID:GZ5/Hrd20
ファミスタみたいにか。

379名前が無い程度の能力:2010/06/13(日) 21:25:29 ID:JC.IvWRE0
>>378 異論は認める。
【Rチーム】    【Yチーム】

8 まりっさ   8あややや
6 いさよい   4うどんげ
7 はやなえ   1おぜう 
1 わきみこ   2おんばし
2 てんこ    5ゆかりん
3 はくれん   6おねだん
9 みょん    7ふめい
4 まがとろ   3ぱちぇ
5 いくさん    9まるきう

380名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 00:12:16 ID:tk.nVIxY0
>>479
4文字に収まらないからそうしたんだろうとは思うが、もし本気で間違えていた場合のために一応。
白蓮の読みは「びゃくれん」。

俺は某動画のせいですっかりこの打線がしっくりくるようになってしまった。

8 文ちゃん
6 咲夜さん
9 レミリア
7 フラン
5 藍
3 妹紅
4 美鈴
2 レティ
1 霊夢

381名前が無い程度の能力:2010/06/14(月) 01:10:10 ID:4hH867/o0
>>380
「4文字+実名が使えない」が原典準拠だからそうしただけでしたw

382名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 21:59:48 ID:42dXVL.60
刀語みたいな感じで12話アニメ作ったらどうだろう

383名前が無い程度の能力:2010/06/15(火) 22:13:35 ID:hZJihl0M0
詳細については一考の余地があるが、毎週放送のアニメよりは、OVAとか○夜連続放送の特別番組とかにしてじっくり作ったほうがいいということは確か。

384名前が無い程度の能力:2010/06/16(水) 01:42:21 ID:792vlxJg0
それはもう東方に限らず現在のアニメ業界の真実だな。

385名前が無い程度の能力:2010/06/17(木) 01:17:59 ID:NZHYTGE20
最近は大概「分割放送」や「好評なら二期」という感じで労力抑えぎみな風潮だよなぁ。

386名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 14:26:56 ID:WXmHu26k0
アニメ化するなら大穴で求問史記を
毎回人里メインに阿求や慧音が妖怪について議論してて
妖怪が事件を起こし、解決したらその妖怪の記事を編集
三月精、香霖堂、書籍文化帖のネタなんかも絡めつつ
本編のメインキャラはゲストとして出演する程度の出番に
弾幕や宴会シーンはカットでほのぼの日常アニメにすべき

387名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 22:34:44 ID:CQfwwT820
Aパートでちょっとした騒動が起こる。
Bパートでその原因となった住民が明らかになり解決する。
最後に薄暗い部屋で阿求がその妖怪について記録し、「明日はもーっと楽しい一日になるよね、ハム太(ry」。

388名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 01:38:18 ID:eGAIfolI0
知らない人が置いてけぼりになりにくいだろうし、そういうのも良いね
子供向けぽいのを想像した

389名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 02:20:02 ID:OOyw3INs0
昔、知ってる人達ですら皆置いてけぼりになった作品があってな・・・

390名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 06:53:20 ID:vIbilWIw0
アニメ魔装機神ですねわかります。
他無数にあるんだろうけど。

391名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 16:13:05 ID:kE4yEo8Y0
アニメ化の弊害やその他諸々のしがらみさえなければ、見てみたいとは思うなぁ。
単純に東方キャラが動いて喋るのをテレビで見たい。
うみねこでもコスプレとはわかってても感慨深い気持ちになったもんだ。

392名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:07:30 ID:OOyw3INs0
>>390
漫画の事を言ったつもりだったぜw
実際、もしアニメになったとしても解説は最小限になって
「見かたによっては面白いが一般人置いてけぼり」な可能性が高そうに思う。

393名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 23:35:30 ID:OHBUG12Q0
もう思いっきり子ども向けにして、EDの後に「幻想郷解説コーナー!」とか「幻想郷人妖図鑑!」とかつけちゃったほうがいいと思う。

394名前が無い程度の能力:2010/06/24(木) 01:26:38 ID:QE/fejY60
なにそのオー○ド博士のポ○モン図鑑的なノリは

395名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 02:01:48 ID:bZmcyWRc0
東方ボーイの東方ころ。
月〜金の5分間の帯番組で、キャラクターや設定を紹介する。
放送はおはスタの前の6:40〜6:45。

東方ボーイ
幻想郷の寺子屋生徒、将来の夢は空を飛べるようになって自警団員になる事。

身長:24メートル
体重:6000トン
飛行速度:飛行しない

396名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 06:30:49 ID:cLtpN5HA0
スポンサー企業になりそうなところ
・東邦薬品
・東宝(映画)
・東ハト
・TAITO

397名前が無い程度の能力:2010/06/28(月) 21:24:07 ID:ZTIfMzlE0
・ASAHI
・KIRIN

398名前が無い程度の能力:2010/07/06(火) 17:47:01 ID:l9z0CPwg0
アニメ化するにしてもキャラクターデザインとかでもめるだろう
完全原作準拠(描きにくいフリフリ等がないとかは大目に見るが)で行くとなると
衣玖さんはどう見ても大人な雰囲気だから弾幕ごっこさせにくいし
萃香と勇儀で思いっきり雰囲気が違う事になるだろうし
セリフとかも放送コードとかに引っ掛かってそのままできない事もあるだろうし
そもそも原作完全準拠=100%それでいいということとは限らないわけだし

399名前が無い程度の能力:2010/07/08(木) 22:21:43 ID:UUR120QU0
uhotableが東方のポスター作製ってアニメ化フラグなのか

400名前が無い程度の能力:2010/07/09(金) 01:53:59 ID:47FEAV1wO
キャラデザは竹本泉呼んでくればZUN大歓喜の大勝利じゃね
ジンクス通りポシャりそうだけど

401<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

402名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 22:34:40 ID:i8O80WAg0
アニメだとIOSYSの惑いて来たれ〜のフラッシュみたいに萌系じゃない感じで弾幕表現してほしい

403名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 22:37:24 ID:i8O80WAg0
声は媚びた感じでもなく古い感じでもない普通さが理想かな

404名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 22:54:00 ID:s2885lYY0
ZUNは東方キャラに声付けるとイメージが固着してしまう
といったそうだが
非想天則の時に逆に声をつけようとしたってほんと?

405名前が無い程度の能力:2010/07/25(日) 23:22:59 ID:slRo/vQA0
スイムソウの時から声を付ける計画はあったぞ

406名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 04:26:50 ID:rq/RspFY0
旧作リメイクがやりたいぜ・・・

407名前が無い程度の能力:2010/07/26(月) 19:32:13 ID:V/WS3MC.0
アニメにするんだったらネット配信にすればいいんじゃないか!
某擬人化のアレみたく。

408名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 07:41:15 ID:SZXux5ig0
とりあえずもし東方のアニメのようなものができるなら、東方闘犬劇のような熱い戦闘シーンは絶対入れて欲しい。

409名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 07:44:47 ID:C3UlItTMO
徒歩二分のようなバトルを所望する
絶対誤解する奴でるけど

410名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 08:16:35 ID:SkSqYQeA0
え〜、そんな熱いバトルはいらないんだけど……

411名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 10:27:20 ID:6/CQF9Ww0
熱いバトルはいらないが、かっこいいバトルは見たい。
実写では実現不可能なぐるんぐるんまわるカメラワークこそがアニメの醍醐味。

412名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 10:50:14 ID:5cohYz.Q0
熱くないバトルとかただのうんこだろ
だが徒歩二はない

413名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 13:26:44 ID:zbV.ZjZs0
熱くないバトルといえば某月沙か

414名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 14:31:44 ID:SlpfCdxI0
派手な弾幕は欲しいけど少年漫画みたいな展開はいらない

415名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 16:17:07 ID:97LhDdDQO
トムとジェリーみたいなノリでやってほしい。
お茶菓子を取り合って弾幕バトルとか

416名前が無い程度の能力:2010/07/28(水) 22:55:13 ID:x1han3QwO
突然ですいません。
ゲームだすなら
黄昏の格闘ゲームじゃなきゃ無理じゃないですか?
PSPであの弾幕は無理だと
おもう

417名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 00:47:54 ID:zrJLvstg0
グラディウスの火山ステージとかPSPで再現できてたからなあ。
詳しい事は分からないけど、できるんじゃないかな?

418名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 00:50:28 ID:p31STDQk0
画面サイズ小さくてPSPじゃ弾幕避けれねえよ!って意味かと思った

419名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 00:57:26 ID:TbgnDPuYO
>>418
そういう意味で言いましたあんな小さいのなら画質のいいPS3の方がいい気がする。

420名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 01:45:48 ID:6jQxvGZwO
STGなら箱が向いてね?

421名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 02:23:17 ID:AP0GbVuc0
STG=箱みたいなイメージがあるけど別にどっちでも変わらん

422名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 04:47:25 ID:0hAB.A9MO
アニメで弾幕シーン入れるならゲームみたいな光弾じゃなくて、ちゃんと設定通りの描写をしてほしいな

あと、戦闘前にちゃんと枚数宣言したり要求の確認したり、ただの魔法バトルじゃなくて特別な競技であることを強調する演出がほしい

423名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 06:24:23 ID:pVPjC3U.0
あれだな、アニメポケモンのトレーナー戦のときみたいな演出だな。

424名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 09:32:45 ID:TbgnDPuYO
>>423
なんか夢想夏郷のパチェと霊夢の戦いみたいになりそうだな。

425名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 15:31:01 ID:OeKvxvA20
ただスペカ発動時でもスペカ名は読まないんだよね
リグルの弾幕は視覚的にきつそうだな
グリマリで魔理沙にきもい言われてるしw

426名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 16:09:55 ID:TbgnDPuYO
スペルカードいちいち言うと中の人大変そうだな。

427名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 17:25:04 ID:mLZaOWbI0
うおおぉお!!ケロちゃん風雨に負けずぅぅぅッ!!!

428名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 17:26:25 ID:OMHxJvCMO
スペカ発動時にスペカ名って言わないんだっけ?

上海アリスのペーパーで霊夢がむそーふーいんってスペカ名言ってるのを霖之助が聞いてたような

429名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 18:04:32 ID:TbgnDPuYO
夢想夏郷だとパチェはスペカ名言ってたな。
二次創作だからかな?

430名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 18:28:35 ID:mLZaOWbI0
儚でも言ってたぞっと

431名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 18:38:13 ID:wfRtT9GI0
まぁ気分とかスペカによるんじゃない?
神主も言ってたけど「そして〜」とかは言いそうにないし
マスパは叫んで欲しいし

だから多分テロップかなんかでスペカ名出ると思うよ

432名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 18:45:48 ID:AgqvDuEo0
>>431
なんかアニメのパワーストーンを思い出す

433名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 21:45:44 ID:TbgnDPuYO
思い出して見てみたんだけど、儚月抄とかグリマリ
とかについてる葉書の欄に今後の書籍の所に関連書籍で欲しいものの所に
これまでリリースされた
東方シリーズのコミック化作品。ていうのがあるということは今後紅魔郷とかが漫画かされる期待がある!

434名前の無い程度の能力:2010/07/29(木) 21:47:12 ID:TbgnDPuYO
すいません文章構成にミスがありました。

435名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 22:13:56 ID:kASQRqqUO
俺はやっぱりZUNさんにせめてシナリオだけでも新しく書いて欲しいなぁ<リメイクじゃなくて

ZUNさんの考え方とか会話は引き込まれてしまう。

436名前が無い程度の能力:2010/07/29(木) 23:50:31 ID:xylaqi/w0
日本昔話っぽいものを見てみたいな
ホラーあり笑いあり、幻想郷の一コマをオムニバス形式で描きますって感じで

437名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 00:05:25 ID:g2qteX.kO
オムニバスは凄く良いとおもう
コウリンドウみたいな感じで

438名前の無い程度の能力:2010/07/30(金) 15:09:25 ID:RcbQlFI2O
上手い絵師さんに地霊殿
書いて欲しいな。綺麗な
さとりを見たい。
というか最新作品までの
求聞史紀Ⅱを出して欲しいな。求聞史紀自体結構売れたらしいし

439名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 15:48:29 ID:qFr7x1zI0
いっそスペカはイナイレみたいな書き文字どーんでもいいかもw

440名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 18:10:14 ID:dKHt11/Y0
昔の時代の作品なら設定の矛盾が色々あるから
(一話で初めて知ったのに後の話で何年も前からスパイさせてましたとか
呪いの効果がその話の中ですら統一されていないとか
本来次の話で知るはずなのにその前の話で名称を知ってるとか)
東方もそんな時代にアニメになってれば
多くの矛盾があっても気にならずに見られているだろうな
(その時代には東方自体ないが)
いや、最近でもキン肉マンとかあるけど(本当にここ最近のは矛盾があるかは知らないが)

441名前の無い程度の能力:2010/07/30(金) 18:34:00 ID:RcbQlFI2O
芋のときにキャラに声付けてたらOVA(二次創作じゃなくて)くらい作られてたのかな・・・

442名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:07:14 ID:dKHt11/Y0
昔の格ゲーみたいに製作者サイドの女性が技名言ったりやられ声出したりとかくらいはしても文句言われないと思う

443名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 19:32:45 ID:5M6gEuzU0
>>442
昔の格ゲーの女性キャラは紅一点だったから良かったけど、全員女性の東方だとキツイだろw

444名前が無い程度の能力:2010/07/30(金) 20:20:21 ID:oWy2PY4kO
つ一騎当千

445名前の無い程度の能力:2010/07/30(金) 22:29:00 ID:RcbQlFI2O
そろそろPCだけじゃなくてPSPでもだそうぜ、神主。

446名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 00:26:37 ID:4.XksP2c0
あの画面でどうやって縦シューをしろと

447名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 07:43:06 ID:YtotPFy.0
「羊くんならキスしてあげる」というゲームは縦でやってるし
なつかしのWSのゲームも縦でするやつもあるしな
ただシューティングしている画面しか入らないかもしれないが

448名前の無い程度の能力:2010/07/31(土) 10:06:44 ID:D8AsusgEO
3DSでやったらおもしろ
そう・・・かな?

449名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 13:57:23 ID:1nC1Cj6Q0
本編STGを商業流通させようとする利権ややこしくなるから絶対無理だろうね
神主が自分でゲーム会社立ち上げない限り

450名前の無い程度の能力:2010/07/31(土) 16:32:04 ID:D8AsusgEO
三妖精の生活をゲーム化
辺りが無難かな。どうぶつの森みたいになりそうだけど。

451名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 16:39:49 ID:0gXj5Sbs0
>>446
PSPを縦に向けて相手と自分で花映塚的対戦をするんだろう、
LR一回押すごとにショットで4ボタン同時押しでボム
\狭ぇ!/\操作しにくい!/\無理!/

452名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 16:43:21 ID:4ySeyWC.0
>>450
三妖精になりきって霊夢や魔理沙にいたずらを仕掛けよう!
しかし一度引っ掛かったキャラは三妖精を発見すると怒って追いかけてくるので3人の能力を上手く使って逃げろ!
捕まると様々なお仕置きが待っているぞ!妖精だからすぐ復活するけど良い子は真似しないでね!
ゲーム後半はマップ中が追跡キャラだらけ。敵の目を掻い潜り、時に自ら誘導しながら標的に近づこう!

何か別のゲームだコレ。

453名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 17:21:52 ID:XT0TJ4qAO
どっかのミニゲームみたいだな

454名前の無い程度の能力:2010/07/31(土) 18:33:27 ID:D8AsusgEO
今動画見つけたんだけど
東方紅舞闘って3Dゲーム
なんだが、キャラの中の人誰がやってるんだ?

455名前が無い程度の能力:2010/07/31(土) 21:37:11 ID:cISxZ5Cg0
東方で俺屍みたいなゲームがやりたいな
幻想郷の妖怪や神様相手に交神を繰り返して自分の一族を育てたい

456名前の無い程度の能力:2010/07/31(土) 23:25:16 ID:D8AsusgEO
まあ予想だけど商業的に
ゲーム化されたら最初の
作品がSTGと関係ない感じのゲームになりそう。

457名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 00:18:04 ID:jfbQiIaI0
上から妖精が二匹ずつで落ちてくるので
移動と回転を駆使して同じ妖精を4つくっつけて消していくパズルゲームだな

458名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 06:23:51 ID:hyyIZoiM0
>>456
過去の発言を見てると
仮にされても2DSTGにはならないんじゃないか、と勝手に考えてる

個人的にPS3辺りで縦シュー見てみたいけど
携帯機で新しい事したい感じだし、まず無いんだろうなぁ

459名前の無い程度の能力:2010/08/01(日) 20:02:03 ID:kbvYoq6EO
二次創作でアニメとカードが出たならそろそろゲームが出てきてもいいのに。

まあカードは無断でやったらしいけどな。

460名前が無い程度の能力:2010/08/01(日) 23:09:53 ID:/.5H2Srk0
アニメになるならエンドカードは竹本泉氏に依頼だな

461名前が無い程度の能力:2010/08/02(月) 10:54:21 ID:qxwihVS2O
>>460
山本泉氏はなんのアニメの監督?

462名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 00:17:08 ID:Udkl5vj20
現状の東方の影響力を考えたら2DSTGでも十分シェア獲得できるだろうし
同人以上に全国で大々的に展開できるから収益は見込めるハズ
だが、実際は神主に「もっと世界観を明確化して」ってPに指示されてドラクエ紛いのRPG化するのがオチ
ガスト系の企業だったらそのままでも起用するだろうけど、
いずれにせよ、商業でなら今のご時世にSTGはまず有り得ないな

463名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 15:58:31 ID:zl4SBlEMO
世界観が決まるのは勘弁だな。二次創作の広がりが無くなってしまうのは東方の魅力をドブに捨てるのと同じだと思うわ。

やっぱり今みたいに世間の裏側でやるのが一番なのかも

464名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 16:49:51 ID:LU5E8y7w0
某鉄の騒動では原作小説では男だったキャラがアニメでは女になったというのがあったな
雲山とか男子禁制の弾幕ごっこに出るから女にされるかも知れん

465名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 16:55:59 ID:XJgSgxasO
商業アニメ:三月精ネット配信アニメ化
商業ゲーム:非想天則AC化
このへんが無難な落とし所だべ

466名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 22:24:53 ID:zl4SBlEMO
だろうな
ヘタリアみたいな5分とかのショートムービーが一番どこにも被害が少なくてすむだろうな。

467名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 12:30:04 ID:4nnRwEo2O
何かを作るにしても、新規ユーザー獲得の為に今までやってきたユーザーの事を何も考えて無いようなものを出すのは勘弁だな。

468名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 12:52:41 ID:y7ocN/XkO
奇々怪界のドットだけ置き変えても
内容的には成立しそうだな

469名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 13:36:45 ID:LMcZPNyU0
商業的にゲーム作るなら
同人では作るのが難しいものにしてほしい
アクションとかレースとかポリゴン作ったりテクスチャ貼ったりで手間がかかる物

470名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 13:47:07 ID:CBzrUyQc0
まさかの三月精がリアル女の子向けのアニメになったりしないかな?
子供からしても自分と同じくらいの年齢の外見の子が活躍しているから楽しいと思う
敵を倒せ!とかそういうストーリーじゃないから教育にも悪くないし
宴会シーンはンフフと笑う眼鏡のおじさんが突如現れて一人でお酒を飲んで帰っていくってことにすれば未成年の飲酒問題はクリア!
作画は大きなお友達もニヤニヤできる比良坂絵を忠実に再現

なんて妄想をしてみました
スレ汚しスマソ

471名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 13:52:53 ID:LMcZPNyU0
>>460
神主も竹本もアニメ化に熱心じゃないから無理じゃないかね
まあ、できるならって前提で妄想するのがこのスレだけど

472名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 14:10:02 ID:17RvIORk0
>>469
アクションもレースも同人であるじゃん。
「作るのが難しい」「手間がかかる」というのはもう同人と商業の境には成らない。

473名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 14:21:06 ID:BB9MIBpo0
そこで3DSTGですよ。
ロボでも戦闘機でもないからもっと軽快な動作で
幻想郷の空を縦横無尽に自由に飛び回れる感じに
撃つだけでなくアクション的な動きもあれば…ほら完璧じゃないか俺的に

474名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 15:05:18 ID:LMcZPNyU0
>>472
それでもクオリティの高いものを作るのであればやっぱり商業のほうが有利そうだけどなあ
2Dでも3Dでもアクションとかは特に見栄えが必要なものだし

475名前が無い程度の能力:2010/08/04(水) 15:32:53 ID:RETu.NI20
現状商業でしか出来ない物と言えば大型筐体
さあ早くダライアスACの筐体を使った横スクロール東方を作る作業に戻るんだ

476名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 01:22:53 ID:y74.jHPg0
>>469
同人と商業の最大の違いは資金と設備
技術(クオリティ)と熱意(手間・拘り)を持ったサークルならそれなりにいるが
それプラス「最低でも数千万の金を動かせる」サークルはまずいない

477名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 01:31:18 ID:6bbPB2Vk0
幻想入りした主人公が人里を率い発達させていくうたわれみたいなゲーム。
プレイを進めるほどに原作の幻想郷のイメージからかけ離れていくという鬼畜ゲーム。
しかし日ごろから人里のおっさんとかを想像して楽しんでいるようなやつならきっと喜ぶゲーム。
人里の戦力として剣とか槍とか斧とか持った男たちの中に何の説明もなくナチュラルに慧音先生とかが混ざったりするとたまらん。

478名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 06:55:56 ID:oUsqQA8EO
>>471
エンドカードくらいなら他のアニメでも描いてるから行けそう
本当はキャラデザやって欲しいけど

479名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 16:11:48 ID:qMRl8cHQO
俺はマイナーだがバンジョーとカズーイの大冒険2みたいなゲームが欲しいな。RPGとしてしっかりしてるし、ストリー進めるのにミニゲームも食い込むし、何より会話が面白い。三月精でやって欲しいな。

480名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 20:09:45 ID:92W7dQRw0
>>479
確かにあれはいいゲームだったな...
でも東方だったらもっとシューティング要素が多い方ゲームの方がいいかも

481名前が無い程度の能力:2010/08/05(木) 22:27:54 ID:qMRl8cHQO
バンカズ方式で、普段は
ちょっと馬鹿みたいな感じにステージを進んで、ボス戦とかを3Dにして色んな種類の弾幕を駆使して戦う。いい感じだな。

482名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 09:12:21 ID:CiCsmOYY0
バンカズは3D酔いに負けた覚えがあるな。
3Dの弾幕なんてどれだけ酔うんだろうな。

483名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 10:19:28 ID:YJKGFDM.O
まあDS以外のゲーム機で
発売されるなら、きっと
3D弾幕とかいうキャッチコピーで売り出されるだろう。

484名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 19:07:22 ID:xL55M6Cc0
>>470
三月精がアニメ化するとして、
「既存キャラ以外との日常を描いた作品です」「既存キャラとの日常はコミック版をどうぞ」という建前で
三月精以外は全員アニメ用の新キャラにすれば、イメージ固定化問題を避けられるかな

「動いて喋る三月精版の可愛い可愛い霊夢はどこぉぉぉぉ!?」という一部大友の叫びも聞こえてきそうだけど

485名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 20:00:28 ID:YJKGFDM.O
>>484
新キャラとかも妖精にすると、某狩りゲーの猫達のアニメみたいになりそうだ。

486名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 20:12:04 ID:OfEuT7fs0
弾幕ごっこ関係ないなら男がいてもいいだろうけど
今まででも霖之助以外は弾幕ごっこ関係ないのでも女だったしな
そもそも男役はリグルや魔理沙で足りていると一部の人は言うだろうけど

487名前が無い程度の能力:2010/08/06(金) 20:57:35 ID:6Yr3u4xI0
百合が好きなら男役自体要らないだろう男役に魔理沙(こっちはだいぶ減った気がする)やリグルを使うな、とか思うけどそこは結局個人趣向の合う合わないだからまあいいや二次なら
例え東方をどんなパターンでアニメ化しても男は人里などの背景としてはあってもキャラとしてはまず出ないだろうね
香霖堂メインじゃない限り霖之助でさえ名前は出されてもキャラとしての出番はないと思う

488名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 07:20:13 ID:WnpFbLaM0
東方本編は弾幕ごっこで少女しか出ず
日常話は男がいないと不自然なのに一人しか出ない
もういっそ『東方』自体を少女達の生活を舞台にした話にしてもいいかも

489名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:23:08 ID:UIpkUfuM0
あるラノベ作家も「自分の作品を原作にアニメ作るぐらいならアニメ用の話を別に書く」と言ってたな

490名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 11:28:32 ID:jgTKg2c20
実際『東方project』という物語はそうなってきてると思うよ
でもキャラとしては出ないけど設定としてはいるんだから今更世界観から抹消だけは嫌だなあ
まあ世界観から抹消まではないとは思うし、なったらなったで大多数は喜びそうだけど

491名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 12:16:48 ID:C7JjGAVUO
男キャラ作ると二次創作や同人誌の餌食になりそうだから、女キャラだけでいい。

492名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 15:08:06 ID:jgTKg2c20
別に男に限らずおいしそうな設定のキャラは大抵二次に食いつかれてる現状
それが良い悪いは別にして

493名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 18:14:07 ID:C7JjGAVUO
男キャラは、よく出る脇キャラじゃなく、たまに出る捨てキャラ程度がいい。
本当は男女共存して欲しいけどな

494名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 19:25:02 ID:WnpFbLaM0
捨てキャラで男キャラが出るなら多分『純粋に許せない極悪』という存在として出るだろうな
逆に女だとどんな極悪人でも許されレギュラーになる可能性もありそうだが(大体そういう傾向が強いし)

アニメになったらアフレコ中多くの女性の中に男一人といういづらい状況もありそう
霖之助と雲山は声質が違うだろうけど(決めつけはよくないか)なんとなく両方一緒の声優にやらされそうな感じ

495名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 19:55:22 ID:fgijT0doO
ゲームならどうぶつの森みたいなのお願いします

496名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 20:27:35 ID:C7JjGAVUO
霊夢が主役ならシューティング系か対戦バトルのどちらかだな。逆に三妖精が主役ならほのぼの系ゲームになるだろう。
それにしても三妖精は出世したな。ゲームにも出させてもらえるようになるなんて。

497名前が無い程度の能力:2010/08/07(土) 20:50:02 ID:WnpFbLaM0
阿求も女だからもしかしたらゲームに出演するかも知れん
次の求聞はデジタルデータで、阿求を操って弾幕を避けて
相手に気にいられて情報を聞き出すとかいうのもアリか

498名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 10:43:43 ID:0KXXxCU.O
いや、求聞史紀は神主が言うには、ゲームのことはゲームで完結して欲しい、と言ってるから次出る求聞史紀みたいなのは多分本だろう。まあ希望としとはゲームもありだけどね。

499名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 11:28:55 ID:q2KDL3Ao0
というか、男がいないからって女にチン○生やしてSEXっていうのもナンセンスにもほどがあるよな

500名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 11:31:01 ID:dlU2uNWc0
何を言うんだ

男がいても生やさせるに決まってるじゃないか

501名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 11:39:54 ID:fR.Ixfyw0
安易にはやすと百合っぽさがなくなるから嫌いなんだよなあ
結局棒と穴じゃ百合の意味ねえから

502名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 12:02:01 ID:KWt.tHfgO
「弾幕ごっこなんか男がやるもんじゃない」って認識だから男出ないって言うけど
幻想郷の男妖怪らは弾幕撃たないだけで、拳やら刀やら槍やらで一騎打ちやってんのではなかろうか?
とBASARAのアニメ見てて思った
別に幻想郷は戦国じゃないから、一戦終わったらノーサイドってとこは共通だろうけど

503名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 12:56:07 ID:0KXXxCU.O
男が戦ってたのはスペカ制度が出来る前の幻想郷じゃん?鬼も鬼退治する人も男だろ、イメージ的に。

504名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 13:12:57 ID:PSdkNP0o0
じゃあ現在の幻想郷で男はどういうルールで勝負してるのか考えようか
別に男妖怪が異変を起こしても構わないのだろう?退治するのも男人間だけど

505名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 13:27:50 ID:dlU2uNWc0
「だったら麻雀で勝負だ!」

506名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 16:20:05 ID:0KXXxCU.O
「博麗神社にいくらおさい銭いれるか勝負だ!」
そしてどちらも奉納したくないので引き分け。

507名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 19:42:35 ID:aD42IwIs0
少なくとも『男』は紅〜花までは目立った活動をしなかったと思う
(求聞に『目立った奴を載せた』とか書いてあったし)
男の異変解決者がいないのは男がみんな臆病だからか
少女達が弾幕ごっこ以外のスペカ戦のやり方を知らず本気で叩きつぶされているか
異変をどうでもいいと思っていたからなのか・・・

阿求なんかは日常の人だからガチショタな男キャラでもよかったと思う
リグルを男の子みたいな女の子とあえてするならば
阿求は女の子みたいな男の子とするとか

508名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 20:04:21 ID:RO05VL320
それは男の娘ブームの今だから出来る発想だw

509名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 20:09:57 ID:tlzNjXfw0
ナイフエッジデスマッチ(スペカバージョン)。
勝負はするが、大抵の場合勝っても負けても人間の方は死ぬ。とかな。

510名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 20:28:58 ID:LKJyjwwI0
幻想郷の男の戦いっていうと、この人のが参考になった。
というかこれくらいしか見たことねえ。
オリキャラ注意。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=4556354

511名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 21:30:08 ID:0KXXxCU.O
俺、星蓮船プレイしてないからあまり知らないんだが、雲山という奴はなんであんなスタンドみたいな感じなんだ?

512名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 21:40:25 ID:LKJyjwwI0
あんなスタンドみたいな感じで登場したからね。

513名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 23:23:09 ID:zm26NCRg0
幻想郷の少女と男は別次元の戦いを繰り広げているのではなかろうか
少女たちがのほほんと弾幕ごっこに興じている中、男衆はそれこそ血で血を洗う真剣勝負

514名前が無い程度の能力:2010/08/08(日) 23:27:32 ID:jcT0z4e.0
ゴエモンのセップク丸との惑星投げ合いの弾幕バージョンみたいな印象があるな
美しさじゃなくて男衆は熱さとロマンに重視してそう

515名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 00:25:14 ID:JD0y1GiI0
女が体で喧嘩してる時に男は口で喧嘩してるよこっちの世界とは逆だよ説をついさっき考えた

516名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 01:07:39 ID:T9QGwLKo0
異変って人間としては放っておいても大丈夫なものばかりだったしな
妖々夢は微妙にやばかった気がするが

517名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 03:45:17 ID:Vxws.KSQ0
>>515
妖怪と人間の情け無用ディベート対決
テーマは年金、介護、政治と金、の三本勝負

518名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 07:19:01 ID:0CqksHKk0
既存のキャラのイメージ固定化を防ぐため
ほぼオリジナルキャラ(主に男キャラ主体)だけでアニメに

うん、誰得ってのはわかってる・・・

519名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 13:54:13 ID:crWlyeHw0
>>518
奇遇だな
おれも思いついてた・・・

520名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 14:38:05 ID:0BV8HKZA0
商業どころか二次創作でも蹴られそうな内容のもの作ってどうするんだ

521名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 15:09:37 ID:R0ljAU1o0
>>510みたいな里の妖怪退治屋が主人公、ってのは割りとアリだと思うんだ。

522名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 16:34:04 ID:G1Pu/3bg0
もの凄く性格がよくて里に近づく妖怪を追い払うのが精一杯なぐらいの強さならアリかもしれん

523名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 19:01:30 ID:ybJ/NKacO
里の人間がこーりんのバックアップで妖怪と戦う。
既存キャラで男キャラの
こーりんも少しは活躍させたい。

524名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 19:57:42 ID:0CqksHKk0
こーりんは作中で人付き合いの少ない人間とされてるからな
(だからオールキャラ出演の紅魔館パーティでいなかったのもそういう理由で片づけられる)

ファン層が男なんかが出しゃばるよりも女の子がキャッキャウフフしてりゃそれでいいな感じだからなあ

525名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 20:19:59 ID:T9QGwLKo0
原作で花見の誘いを断りまくってたのは有名な話だな
ただ、苦手な紫相手でも誘ってくれたら行こうとしていた辺り気まぐれなだけかもしれない

526名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 21:55:46 ID:ybJ/NKacO
アニメ化するならなー、
やっぱり無難な三妖精だな、よく三妖精を二次創作言う奴いるがゲーム化するからもうそんなこと言えないな

527名前がない程度の能力:2010/08/09(月) 22:08:50 ID:ZFT9DP3o0
アニメはさ声優とかあってなかったりすると残念な気分になるよね

528名前が無い程度の能力:2010/08/09(月) 22:57:41 ID:/yWfVMEcO
声は慣れたらどうでもよくなるな

529名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 00:01:38 ID:fCtXnYfAO
ただ、自分の好みじゃない声優を悪く言う奴とか出てきそうでやだな。

530名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 00:10:48 ID:g150zKRE0
ゆかりんは十七歳教教祖で決定だな

531名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 09:07:42 ID:sxnTM5mg0
声の好みはともかく、空気の読める声優を使って欲しいとは思う。

東方でアニメなら、マジぽかみたいなのが良さそう、
と最近思った。
OPではカッコよくして、本編はギャグっぽく。

532名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 09:53:08 ID:/YTZfzTo0
三妖精あたりは、ZUNさんと比良坂さんが主体になってオーディションしてくれるなら
いっそのこと新人でもいいかと思った
カツゼツ悪くても妖精だし仕方ないね!

533名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 09:54:52 ID:fCtXnYfAO
銀魂みたいな感じになるのか、まあ悪くは無い。

534名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 18:44:17 ID:xxFiI16Y0
シリーズでアニメ化するなら霊夢と魔理沙は
シリーズ毎に新人とかで

声優を作品そのもので契約して話ごとにくじ引きなりなんなりして
イメージの固定化を防ぐとかもいいかも

535名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 22:32:25 ID:FYSgjjaI0
霊夢一切セリフ無し
無言で微笑んだり頷いたりするのみ

536名前が無い程度の能力:2010/08/10(火) 23:10:41 ID:dhu2cLpU0
まさかのサイレント映画化
声の問題は解決

537名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 01:30:44 ID:VW42ntqsO
原作者のイメージする声を当てたなら他人の想像の固定化とかまったくどうでもいいことだからなぁ
声の感じでわかることもあるからやるんなら好き勝手やってほしいな

538名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 20:01:41 ID:yWUDMWpsO
アニメ化したらみんな暖かい目で見てくれるかが心配だな。

539名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 20:07:17 ID:q40XMZdMO
>>531
オープニングという定義すら合わないんじゃないかと思ってしまう
いきなり本編だ

540名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 20:27:21 ID:JMXHKHKU0
おはなしの国って知ってる?
読み手が絵本に感情込めて読むの

だから一枚絵ですむし声優の心配もない

541名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 21:19:12 ID:nmpZHq9I0
夏コミで同人サークルがアニメーション作ってるけどあれ素人・・・??

542名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 22:06:00 ID:yWUDMWpsO
>>541
夢想夏郷のことか?

543名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 22:27:41 ID:D5XAWBqA0
素人というよりセミプロと呼んだ方が正しいだろうな
夢想夏郷2話はまだ出来てないから活動写真館かサンホリのどっちかかな

544名前が無い程度の能力:2010/08/11(水) 23:20:37 ID:yWUDMWpsO
東方活動写真館を見てみたが、凄いな。花神楽の幽香とマリサの出来栄えが普通のアニメでも通用する感じだった。

545名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 01:38:44 ID:ruiTHeA20
活動写真館は、アニメーションとしてはすばらしいんだが、
界隈の二次創作ネタをあからさまに詰め込んでいるから、どうにも個人的に
評価しづらいんだよね。
二次創作ネタは、悪い事じゃないんだけどね。

546名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 03:50:28 ID:QPBI2qZo0
東方って金になるのか、いろんな法人が狙ってるよな。
なんたら迅社とかホワイトキャンバスやら、カラオケ勢やら。
カードゲームとかも乱造されてるけど、お札刷ってる感じなのかな。

547名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 11:15:05 ID:H/nQZRTgO
東方はファンが多いし、
二次創作がある程度自由だから儲けの的にしやすいんだよ。ただ、儲けたいだけでやるんなら止めて欲しいけどな。

548名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 16:46:10 ID:s0/FSJUk0
ttp://twitpic.com/2dcion
儲け目的の筆頭がこのお方ですね

549名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 18:09:30 ID:AYR4UEbY0
自分の物じゃないのに止めてほしいだなんて

550名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 19:44:32 ID:H/nQZRTgO
>>549
止めてほしいというより、自分は作れ無いけど、作る能力がある人は、儲けたいから作る、じゃなくて皆が楽しめるように作ってほしいな、という自分勝手の願望です。気分を悪くしたならすいませんでした。

551名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 20:13:48 ID:qZjjDqPAO
同人で銭儲けってのは何かと問題になるが、
さりとて全く採算性を考慮しなければ最悪活動そのものを止めなきゃならんくなるし
その辺り難しいジレンマがあるんだよ

個人的には、腹はどうあれそういう態度をあからさまに出さず、
面白いものを創ろうとしてる場合にはそう目くじらを立てるもんでもないと思うが

552名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 20:26:17 ID:ELZq.Rvc0
自爆するのはアレだけど別に気にするもんでもないんだけどなぁ

553名前が無い程度の能力:2010/08/12(木) 21:06:13 ID:H/nQZRTgO
自爆したら作ったところの責任になるからな。
確かに作品の良し悪しよりも、制作側のやる気が見れればそれでいいかもね。

554名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 05:02:44 ID:eUmxjAT60
ああ、全話演じている声優が違う、ってのも面白いかもしれない。実現可能かどうかは置いておいて。
「俺はやっぱり中原霊夢が好きだわ」「えー俺は林原霊夢が一番合ってると思ったんだけど」なんてファン同士の会話が容易に想像できる。
それは現状の声想像スレと全く変わらない光景だ。平和平和。

>>550
善行をすればそれに見合ったお金が手に入るというのが世の理。
お金を稼ごうとすることはそれ即ち善行。
閻魔様が言ってた。

555名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 18:05:58 ID:nCY8iOmM0
東方がアニメ化したら自分の脳内幻想郷と設定が違うからって叩く奴が居そうだよな
後「○○(同人誌のタイトル)黒歴史化だな」とか一々言う奴

556名前が無い程度の能力:2010/08/14(土) 23:21:22 ID:dih0uyhY0
アニメじゃなくても既に本編や書籍で歩んできた道じゃないですか〜今更
で二次的には本設定の方を無視、または程度は別として曲解が主流で丸く収まる

557名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 00:04:54 ID:L.fA1BZQO
二次創作や同人誌はその人の考えた幻想郷を書いているんだから元から気にする必要は無いだろう。
たまに設定とかに忠実なのとかあるがな。

黒歴史と聞くとガンオタ精神が騒ぐな、
月光蝶である!

ガンダムの部分はきにしないでくれ。

558名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 09:39:48 ID:iUvesOok0
藍なんか勝手なイメージがついてた事もあったな
原作でそういった要素はまったくないけど
絶対にそんなことはないと否定されてるというわけでもないが

559名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 10:21:09 ID:Pjy5f/mk0
メダロットだってゲームとアニメと漫画で微妙に違うじゃないですかー

560名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 14:46:29 ID:L.fA1BZQO
Vのウッソなんかアニメと漫画じゃ全然違うぞ。
あれには驚いた。

561名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 15:35:11 ID:4cP.wZoU0
先生、ボンボン版東方が読みたいです……。

562名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 15:39:13 ID:uUpj2qlk0
ボンボン版はお色気シーンがあったりするぞ
ロックマン系の濃さだったらちょっと見たいかも

563名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 16:10:41 ID:KuG/vcsk0
>>562
アリスが封印した髑髏人形が復讐する話か

564名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 17:53:27 ID:OHGSTH1g0
東方の漫画がちゃおで連載する場合と、ジャンプで連載する場合
……かなり作風変わりそうだ

565名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 18:02:32 ID:iUvesOok0
冒険王版東方
・いきなり破壊される博麗神社
・「くそっ、しょうがねえな」という霊夢
・昼間だが平気で外にいるレミリア
・玄爺あたりに潰される敵
・ラストは「この私がいる限り幻想郷は妖怪の好きにはさせない」という霊夢

566名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 18:40:58 ID:L.fA1BZQO
Vガンダム版東方

・1話から人間の里が敵に襲撃される。
・霊夢「オッス!俺、博麗霊夢って言うんだ、よろしくな!」
・霊夢が敵から強引に物を奪う。
・最初は味方だったのに敵に捕まってから性格豹変する。
・原作の人物も問答無用に殺傷するし殺傷される。
・毎話事に死人が絶えない。
・最終回はラスボスが電車レンジに入れられたダイナマイトになり、分解させられるか、霊夢の攻撃で高い所から落ち、頭をぶつけたうえ、その場所が幻想郷から離脱していてその衝撃で昇天(ラスボスはクロノクルと置く)
・敵になった味方は最後盲目になり、チルノに博麗神社の場所を聞くが間違った所を教えられ幻想郷をさまよう。

まだまだあるが長くなり過ぎたので終わりにします。ただ自分の好きなキャラが死ぬとファンが騒ぎそうだ

567名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 18:43:00 ID:L.fA1BZQO
電子レンジだった。
電車レンジとかなんなんだよ。
誤字スマン

568名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 00:41:21 ID:jbDtu9fAO
さっきまでBS11で東方についての番組がやってたんだ。見ていた奴がいたら感想を聞かせてくれ。

569名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 01:49:55 ID:oexvnGNo0
MAGネットの再放送か
神主スレの過去ログとかに感想がたくさんあるぜ

570名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 02:10:46 ID:jbDtu9fAO
そうか再放送か。
一年後ビール売りたいには吹いた。ファンの中でゴール地点がアニメだったのか。俺はアニメが最終希望ならPC以外でゲームを出してくれるを希望するぜ。

571名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 11:49:49 ID:6C4cC80M0
いや、アニメはあったら面白いかもというのがそれなりだとしてもゴールだと思ってるファンは少数じゃないか
本家は今のまま惰性でだらだらグビグビゴクゴクやってほしいってのが大半じゃない?

572名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 12:53:39 ID:CZMOq9Cc0
昨今の漫画、ラノベ業界を指してのことばだろう?>ファンの中でゴール地点がアニメ
アニメ化で売上が急激に伸びたものの、終了と同時にガクっと下がるものは多い

573名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 20:06:14 ID:jbDtu9fAO
俺はアニメがゴールだとは思ってない。むしろアニメをやったとしても二次創作を壊さないように設定資料集は出さず、あきゅうが求聞史紀のような物を出せばいいと思うんだが。

574名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 20:42:09 ID:vUlOWkwo0
ホラーテイストで暗い話のアニメ見てみたい、本当は怖い幻想郷って感じの話
まずポジティブさの欠片も無いOPでテンション下がって
本編は雨降る夜の森でルーミアが黙々と人間の脚らしきモノをかじってるようなシーンがごく普通で
OP以上に陰鬱なEDで視聴者のテンションはもうゼロよ! みたいな

575名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 20:47:26 ID:exw.fW160
アニメ化はいいが、アニメ化すると公式設定ができて二次の幅が狭まる。
それが嫌だから、アニメ化反対の人もいるというのが現状。
元々二次で知名度を上げた作品だからな。だが、アニメ化はしてほしい。

576名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:27:52 ID:qp5PFDjA0
幅が狭まるってのは勝手な言い分だからねぇ、
無難にするならドラマCDあたりがいいかもしれん

577名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:35:00 ID:RarfqOvg0
目でかお化けな二次創作アニメもそれなりに批判があったからな。
萃香の声だけ可愛いなぁと思ったが、今はもう売れっ子だな。
(実際にはウミショーの頃からファンだったが)

578名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:39:44 ID:T2mwp9lw0
>>575
>公式設定ができて二次の幅が狭まる。
作り手側の問題じゃなくて、「公式設定と違う」と文句付ける読み手側が増えるせいだよな。
ダブスポで「あやもみ終わったな」とか大戦争で「大チル終わったな」とか言ってる人たち。

579名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:45:11 ID:RarfqOvg0
公式アニメはZUNが否定的なんだろ
オファー来ても断ってるみたいなレスを見たが。

580名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 21:50:27 ID:qp5PFDjA0
アニメでできることに意味があるならやるかもしれない
書籍みたいに

581名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 22:38:27 ID:YM.xFj/w0
>>575
公式設定を完全に守ってる二次創作なんて二次創作じゃないだろ

582名前が無い程度の能力:2010/08/16(月) 22:48:22 ID:jbDtu9fAO
>>575
二次創作は二次創作なんだからアニメ化されようが別に問題は無いだろ。

そろそろ神主にも新しい事してほしいな。
今度例大祭みたいなのいつやんだろ。

583名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 00:16:02 ID:euMilXds0
ヒント:原作をアニメ化するのではなく、有名な二次創作品をアニメ化。

584名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 01:17:45 ID:bqNEfccY0
>>579
ゲーム本編(紅妖永とか)はアニメ化無理らしい権利関連で
アニメやるなら完全新作で脚本、新キャラ、デザインもやっていくと
時間が足りないからアニメ化は断ってるらしい

585名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 06:14:18 ID:OBBfHLq.0
神主のアニメ化、というかメディアミックスに対するスタンスは
ここの「質問5」に対する回答を見ればわかる。
ttp://gensou.credits99.com/after.html

586名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 20:38:13 ID:ZhRxjnWQO
アニメ化ができなくても、書籍で何か出してくれないかな。
そろそろ新しい求聞史紀的な物が欲しい。

587名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 20:45:15 ID:.1FpbMCM0
>>579
本人の話を聞いてる限り
「やるんなら俺の好き勝手やりたいんすよ
いろいろなとことか変わると好き勝手できない!!」
って感じだったような?

588名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 21:25:52 ID:QsTFUzYs0
同人レベルだけどかなりレベルの高い動画は既にあるが

589名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:28:56 ID:ge2TDXus0
二次は二次で良いんだけど、言い方悪いけど出来が良くても所詮二次創作と公式では違うでしょう
どれだけ原作に近かろうが結局俺東方以外の何物でもない二次創作ではなくZUN監修でZUNワールド全開の東方アニメが見たいわけで
まあアニメ化自体無理だろうけど

590名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:36:54 ID:rG10FDyU0
アニメの脚本やったことのないZUNが監修するのは失敗する絵しか見えない
補助してもらうにも限界があるだろうし

591名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:39:49 ID:q4ejGyvg0
マリガリみたいな5分アニメ
番組の最後に妖怪の紹介して終わり

592名前が無い程度の能力:2010/08/17(火) 23:51:31 ID:ge2TDXus0
>>590
まあ自分はZUNがアニメという媒体で東方の世界をどう表現するのか見たいだけだからね
儚もあれで良かったと思ってるくちだし作画とか構成とかは二の次w
それだと商業としてはアウトだろうし、だからアニメ化に関して積極的じゃないんだろうけど

593名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:20:09 ID:HgeF1/RQO
俺もZUNさんが作ったアニメは見たいが、絵が雑だとちょっとがっかりするから
頑張って綺麗な絵が見たいな。

594名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:32:46 ID:iuwGxMeY0
神主絵をアニメとして動かしたらヤダモンっぽくなりそうだな

595名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 00:35:24 ID:90KWSps.0
簡単に言ってくれるぜ
作画よくしたりするのは金がかかるだろうしボランティアじゃないからなぁ

596名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:26:50 ID:JzXWnnDU0
綺麗である事に越した事はないけど、流行の絵柄よりも雰囲気が感じられる絵柄がいいなあ
キャラ絵の場合、如何にも美少女キャラというのは何か違う感じがするし個人的にだけど
それにキャラ絵より背景や効果とかそっちの方に力入れてほしい無茶振り

597名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:31:59 ID:HgeF1/RQO
自分の趣味だが、京都アニメーションの絵は大嫌いだ。
背景とかに力を入れる事はいいことだ。やはり周りの背景が綺麗だと、
キャラが少し雑でもまあいいかなと思える。

598名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:43:25 ID:wWFmCS8s0
京アニ批判しとけばとりあえずOKみたいな風潮、ファックだね

599名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 01:53:11 ID:HgeF1/RQO
>>598
俺は純粋にあの絵が嫌いなだけだ。
お前だって嫌いなアニメの作画あるだろ?

600名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 02:37:54 ID:wWFmCS8s0
ヤシガニみたいな誰の目から見ても作画崩壊レベルじゃなけりゃいい派だし

601名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 06:17:30 ID:iuwGxMeY0
何が嫌いかよりも何が好きかで語り合った方が建設的なんですけどね

602名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 06:18:42 ID:HogTpDqU0
東方アレンジPVがあるからアニメは要らないなぁ

603名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 11:12:09 ID:HgeF1/RQO
>>602
アニメ要らないって
このスレを否定する事になるぞ。
アニメは欲しいよ。

604名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 11:57:12 ID:672f57wg0
嫌いな作風は誰にでも有るだろうけど聞かれても無いのに「俺は純粋に嫌いなだけだ」
とか言われても気分が悪いわ(別に京アニ批判に限らす)

605名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 13:57:24 ID:pXT/8Tt20
>>603
逆だアニメ化しちゃったらこのスレの存在意義がなくなっちゃうだろ
アニメを妄想したい、だけど実現したらそれは妄想じゃなくただの予想だ

606名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 16:07:21 ID:HgeF1/RQO
>>604
いきなり作画否定したのは悪かった。
だが、「とりあえず京アニを批判するやつファックだね」
には気分を悪くした。

607名前が無い程度の能力:2010/08/18(水) 16:09:47 ID:HgeF1/RQO
ゴメン「京アニをとりあえず批判すればOKな風潮、ファックだね」だった。

608名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 00:41:35 ID:Fb5Y5l420
まあ先にディスったのはお前なんだし、どっちもどっちなんだから落ち着け
>>602
『動き』だけならそうなんだけどさ、期待してるのは公式でのアニメ構想でそれだけではないのよ

609名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 02:56:06 ID:8McBTtv.O
見苦しい事してすまなかった。以後きおつける。

アニメだと他の物と違う何かがあるんだよな。
うまく言い表せられないけど。

610名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 21:07:35 ID:BCbH5LBU0
それが、ZUNのいう「アニメは終着点」の意味なんだろうね。

611名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 21:46:25 ID:8McBTtv.O
アニメ化したら終わりって事は流石にないよな。
アニメを新たな出発点にしてほしいぜ。

612名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 21:56:02 ID:.yjVj.X60
アニメの話が主流になっているみたいだけど、俺は東方の商業ゲームもほしいな
東方の世界観&プロが作るゲーム自体の面白さ。鬼に金棒だろう
黄昏が既にセミプロみたいな感じではあるけれど

613名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 22:04:54 ID:MLicvVLM0
シム幻想郷

614名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 22:55:32 ID:IvL0VNkA0
他ジャンルの話で恐縮だが、ゼノグ(ryのように黒歴史化してくれた方が良いような
アニメで失敗しても本家の勢いが衰えなかった数少ない例ではないだろうか

615名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 23:45:22 ID:YEiKnNqc0
あれは色々な意味で希有な例だからなー

616名前が無い程度の能力:2010/08/19(木) 23:54:26 ID:B3rCwi2IO
>>512
神主自身プロだしなー
プロが自分の好きなように作って成功したのが東方だし、商業ラインに乗せたら利権以外にも様々な制約が加わって失敗する気がする
黄昏作品見る限り公式ナンバリング作品には大分口を出すみたいだし

617名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 00:03:17 ID:OQ2TvbecO
まず商業ゲームを出して、その売り上げを見てアニメ化を考えればいいんじゃないか。
まあそんなに甘いものじゃないか。
やっぱり難しいな。

618名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 00:30:54 ID:8jw1MYMk0
まあアニメ化の話自体は大分前に何度か断ってる程度には来てるらしいけどね
二次、それに順ずるものには寛容だけど公式として自分が絡むからには自分の思い描いたものを完璧な物に近づけたい
でもそれがどういう事でそういう訳にはいかないと弁えてるから実現していないみたいな
少なくとも今までは

619名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 00:44:08 ID:V.I/WuTo0
>>614
つまり、平凡な女子中学生の霊夢ちゃんが霊的パワーで脇巫女に変身して町内に潜む妖怪と戦ったり
幼馴染みの魔理沙ちゃんは森近博士から貰(パク)った科学兵器ミニ八卦炉のビームを魔法と言い張ったり
近所に住む東風谷先輩は巨大ロボ非想天則のパイロットに任命されてノリノリで巨大鬼退治したりと
あえて完全に別物なアニメにすれば良いのか

620名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 01:01:50 ID:7uWF5hJQ0
神主は「どうせやるならゲームじゃできないことをやる」とか言いそうだから、
全く別なものになるっていうのはありえる

621名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 01:24:29 ID:OQ2TvbecO
ゲームと全く違うアニメでも
別の視点から見た東方と思えば面白いと思う。
まあアニメにするならゲームを軸にして作るじゃ
新しい感じがしないからな。

622名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 08:26:36 ID:bnZWVX6M0
ゼノグ(ryくらい突き抜けていないと期待する効果は出ないと思うよ。「別視点」程度じゃまだたりない。
>>619は案外いい線いってる。

623名前が無い程度の能力:2010/08/20(金) 11:22:11 ID:OQ2TvbecO
霊夢やマリサが外の世界に来ちゃって
わからない物だらけだが、そこに早苗がきて
解説役として説明などをする。
そんな非常識な二人と外の世界では常識な一人が
織り成す日常コメディー

いや、こんな物語は駄目だろ。でもゲームで出来ない事なら
外の世界に幻想郷の住人が迷い込むみたいな話しがいい。

624名前が無い程度の能力:2010/08/22(日) 14:53:50 ID:0qwzGPhcO
気づけばもう600越えてたのか。
時の流れは早いな。

625名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 18:49:11 ID:fhy61gOEO
>>623
それに加えて、外の世界に残ってる数少ない妖怪との絡みをやってくれれば良いんだが…

626名前が無い程度の能力:2010/08/25(水) 19:27:35 ID:SuyIXVGoO
そういえば外の世界でも
妖怪はひっそり生活してるらしいからな。
そういう所もちゃんとやってほしいな。

627名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:17:57 ID:Qyg4YZcMO
今日アキバに行って改めて思った。
東方って凄いな。とらのあな見てもわかるけど
本当に同人なのかと不思議に感じるくらい人気がある。
もう半分くらい商業作品になってるよ。

628名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:31:26 ID:oRvOz1wY0
自分も去年初めて秋葉原にいって、東方同人の質・量に圧倒された
多分ZUNが本気になって金もうけを図ったら、簡単にまきあげられちゃうな

しかしどうして人気あるんだろう?

629名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 22:50:49 ID:0niFEveg0
月姫やひぐらしみたいに複数の雑誌で東方○○○を並行して連載したり、アンソロや4コマが毎月発売したりすんのかw

630名前が無い程度の能力:2010/08/28(土) 23:47:26 ID:Qyg4YZcMO
本当だよ。何がきっかけで火がついたんだ。
アレンジとか二次創作っていうなら、それらを作った人達は何に惹かれたんだろう。
東方の人気はそこいらのアニメに負けてない。これは確実

631名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 00:02:51 ID:wjn7lQdI0
最初は弾幕とか音楽とかゲームの基本的な所でじわじわと評価されて
あるライン(多分永〜風の間)を越えた瞬間パンデミックに達したイメージ。と永夜新が言ってみる

現状は完全に数の暴力。多くの人が居るからより多くの人を呼んでいる状態
重要な要因としては二次創作自由、数多くのキャラ、あと電子掲示板と動画サイトの力が大きいと思う

632名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 01:52:43 ID:8nJxJ58U0
東方の人気って、ポケモンの人気に近いかなって思っている。
両方とも口コミ(人と人とのつながり)で広まっていった。
で、なんで口コミで広がったのかっていうと、人との意見交換に意味がある、
という事だと思う。
ポケモンの場合はそれをシステム面で意味を付けたけど、
東方の場合は、設定の曖昧さと二次創作の自由さによって、ファン同士が語る
土台が出来たことで、意味が生まれたのだと思う。

ちなみに、こういうタイプの人気って、タイミングとか運とかが重要だと個人
的に思っている。
東方の場合、型月とひぐらしによって、同人へ注目度の増加し、それとほぼ同
時期に型月ひぐらしが商業に移ったことによって、同人作品として盛り上げる
コンテンツが欲しくなった人たちがいたのではないかな。
そして、白羽の矢がたったのが東方なんじゃないかな、と。
そうなると、上で書いたように、盛り上げたい人たちが口コミをするようにな
る。

まあ、俺の想像は、こんな感じ。

633名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 03:51:23 ID:/qtmPyNs0
量の多さや本家・二次創作の販売スペース的に「同人は東方とそれ以外の二種類」
といっても過言じゃないからな。

>>632
前半は俺も同じこと考えてた。
キャラクターの多さや、マイナーキャラのファンが少ない出番に一喜一憂するところも同じだし。
ただ、儚月抄を見るに、いまいち神主自信はキャラクターの多さをうまく使えてないような気がする。

634名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 07:10:57 ID:VgC3Vc1s0
言い方が悪いが使い捨てみたいなもんだからな
キャラを深く掘り下げるのは苦手そうだ

635名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 13:43:54 ID:oBpcMzIQO
紅魔郷関連の商品はよく出るのに、地霊殿、白蓮船関連はあまり見かけないんだ。
優遇しすぎな気がする。

636名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 13:51:23 ID:A/7UvFwQ0
記念すべきWin1作目だから仕方無い
スーパーマリオ1の地上BGMが未だに使われたり
ドラクエのロト関係がたまに話に昇るのと同じさ

637名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 16:34:51 ID:9Liqv24M0
>>634
ネタが無くなるから新しいキャラを出すと言っていたこともあったな

638名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 17:42:30 ID:N1vn8.VA0
>>636
紅妖永のwin3部作がドラクエ1〜3に相当しそうな気がする

>>634
キャラ設定を掘り下げる余地があるぶん二次創作が盛んになって
東方界隈が広がったんだろうな

639名前が無い程度の能力:2010/08/29(日) 18:56:28 ID:oBpcMzIQO
東方は東方だけでイベントが出来るくらい界隈が拡大した。今度も例大祭SPというのもやるみたいだし。
初めて東方見た人はきっと何かの人気アニメ・漫画と勘違いしてもおかしくない。

640名前が無い程度の能力:2010/08/30(月) 01:14:07 ID:ER0thNIE0
まあ日常系やキャラの掛け合い重視でSTG要素が薄い二次も増えたし初見がそういった漫画やSS、動画だった場合に本元をSTGと当てるのは難しいよね
そんな界隈で本家書籍関連がそんなに重視されていないのが皮肉>人気アニメ・漫画と勘違い

641名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 07:15:01 ID:GWRonfE.0
本家の方があまり有名でないというあたり
ぷよぷよや桃鉄に通ずるものがあるな
(どちらも元々はRPG)
ただこれらはそのメーカー・製作者が作っているものだけど

642名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 09:04:38 ID:exxEqlIs0
有名じゃないって何言ってんの?

643名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 12:22:43 ID:7bZBzo5c0
昔ならともかく現状のSTG本家知名度で有名でないとかないわー
あくまで初見の範囲が広がっただけ、本家へは楽に辿り着けるだろ

644名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 18:57:58 ID:GWRonfE.0
有名云々は比較論での話
まあ例に出したものがまずかったのかもしれんが

645名前が無い程度の能力:2010/08/31(火) 20:52:05 ID:v6x1zEd.O
まあ本家STGはキャラの名前をニコニコとかYOUTUBEで調べてみればすぐでるからな。
普通にGoogleとかで調べるより動画を見たほうが東方がどういうのかわかるはず。

646名前が無い程度の能力:2010/09/05(日) 13:41:30 ID:89cdLZEk0
「有名でない」を悪口と勘違いしちゃったんだね。恥ずかしいね。

647名前が無い程度の能力:2010/09/06(月) 18:02:32 ID:YuZsHGFk0
STRONG WORLDみたいにZUNさん総監修で2時間半くらいの映画を作ったら絶対見に行く
映画用のBGM、OP・EDはZUN作曲で

648名前が無い程度の能力:2010/09/09(木) 17:10:33 ID:MqG4TVhwO
>>647
中々意見が合いそうだ。
ただ、2時間30分で話しを纏められるか微妙。

649名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 19:43:15 ID:ZDWd2eg60
東方って実はメディアミックスされたのって文花帖くらいだな
その文花帖も半分はアンソロジーだし
(ここでいうメディアミックスとは
元々一つのメディアでしかやってなかったものを
別のメディアでやるということ。
儚月抄は元々漫画、小説、4コマの三本立てなので除外)

『東方』自体で見れば色々な分野に出てるが
紅魔郷の小説化、妖々夢の漫画化、儚月抄のゲーム化、等のように
ゲーム原作や漫画原作があとから別メディアで展開するという事がないし

650名前が無い程度の能力:2010/09/19(日) 20:49:51 ID:d4mwCAPU0
妖精大戦争が出たばかりじゃないか
今じゃ三月精の帯に「祝ゲーム化」みたいなことが書いてあるのに

651名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 00:02:46 ID:5Kpn71HYO
昔は「三妖精を二次創作の一つだ」とか言う奴いたけど、ゲーム化したから何も言えなったな。

今考えたら三月精って凄いをだな。

652名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 01:08:40 ID:jN73yTAc0
>>649
文花帖はマジでアンソロの企画が元だったんだよね
それに神主が絡んで今の文視点の公式設定集みたいな感じになった
それを知らされていなかった作家達が阿鼻叫喚w
公式本に空気読めずに百合カプ載せる事になったのがトラウマになった作者がいた筈

653名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 03:23:02 ID:bUf72QQE0
流れぶった切ってまたアニメの話になるんだけど
もしも東方が商業アニメとしてテレビ放送されることになったら、
シナリオ構成では昔のウルトラシリーズ(マン・セブンや平成3部作)みたいな感じでやればいいんじゃないかと考えた。

具体的には霊夢と魔理沙を主人公(レギュラー)として、他のキャラがゲスト的に出演。
基本は一話完結方式にして、毎回誰かが何か問題行動を起こす→霊夢と魔理沙が絡む→弾幕ごっこ→めでたしめでたし
というのを4クール位の長期スパンでやる。
これに10〜13話に1回程度のペースで原作ゲーム(異変や異変に準ずる事件)の映像化作品を2〜3話使って盛り込んでいく、と。
スタッフ面では、製作チーム全体を統括する総監督・シリーズ構成者を置き、その下に複数の脚本家と演出家を起用して、
それぞれの持ち味を活かした話作りをしていくことで、単なる美少女バトルアニメに留まらないバラエティ豊かな内容を目指す。
Win版以降のキャラだけでも70人以上居るし、界隈の二次創作の多さでも示されているように一人のキャラに対して色んな切り口が存在するから
丸々1年やってもそうそうネタに困ってマンネリ化するということは無さそうに思う。

まぁ先日買ったウルトラセブンのDVD見てて思いついたんだがね。
よくもあんなに色々なアイディアが出てくるものよと。

654名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 04:26:42 ID:UE2y4rzA0
駆け足1クールアニメ

第1話 幻想郷 〜 Lotus Land Story.
第2話 怪綺談 〜 Mystic Square.
第3話 紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.
第4話 妖々夢 〜 Perfect Cherry Blossom.
第5話 萃夢想 〜 Immaterial and Missing Power.
第6話 永夜抄 〜 Imperishable Night.
第7話 花映塚 〜 Phantasmagoria of Flower View.
第8話 風神録 〜 Mountain of Faith.
第9話 三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity.
第10話 緋想天 〜 Scarlet Weather Rhapsody.
第11話 地霊殿 〜 Subterranean Animism.
第12話 星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.
最終話 非想天則 〜 超弩級ギニョルの謎を追え

655名前が無い程度の能力:2010/09/20(月) 07:53:03 ID:mH3ablYQ0
>>652
実はやったことない人がある意味一番驚いたかも知れん
神主の関わらないアンソロならともかく
原作者が絡んだものでそういう事を言ったら・・・

656名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 22:13:34 ID:eHt.Dc1E0
30分アニメで落とし込む紅霧異変
アバン:紅霧発生。被害を受ける人々ややる気のない霊夢などが描かれる
Aパート:色々あった後霊夢出動、チルるみゃはカット。紅魔館正門で美鈴と対峙して終了
Bパート:美鈴に勝利しこあパチェとも戦い勝利、咲夜&レミリアと対峙して終了
次回予告:紅霧異変解決

657名前が無い程度の能力:2010/09/21(火) 22:46:13 ID:zrax3uO.0
TFのアトランティス浮上!を思いだした

658名前が無い程度の能力:2010/09/22(水) 18:57:25 ID:1smjZLk60
>>656
30分枠に落とし込めてないじゃないかw

原作を映像化する場合、Ex(妖々夢はPha)をどう扱うべきかしら?
紅魔郷だと霊夢VSレミリア、魔理沙VSフランで同時並行するってイメージ持ってるが

659名前が無い程度の能力:2010/09/25(土) 17:15:28 ID:Ok67/CjgO
アニメ店長とコラボだそうだ
ttp://www.animate.co.jp/aniten/10th_box03.html

660名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 00:59:32 ID:gGpD/mbU0
アニメ店長自体は嫌いじゃないが、
東方とは雰囲気が全く違う作品だから、どうコラボするんだろうね。

まあ、ZUN関わってないけど。

661名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 07:30:02 ID:pHMMeEdM0
黒歴史決定

662名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 07:31:40 ID:qZVtGuXM0
>>661
星の記憶「お待ちしておりました。席を暖めておきましたのでお座り下さい」

663名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 12:51:45 ID:vy6yfABU0
アニメの話題で気になっていたので少し

どなたかがお酒の紹介の時出せばいいんじゃないって言ってましたがマジでそう思いました。
ツイッターのようなスーパーにしてミニキャラが紹介する形。 
キャラクターについては以下を(ry でさりげなく宣伝

または5分間で日常の一コマ+設定を加えたもの(長くかつ世界観の奥深さが味わえる仕組み)
ファンが知ってることを出すだけで結構な量になるかと。


弾幕ごっこはゲームで表現してもらえればいいかなと 一番は黄昏の新作
無双かスマブラ系がやりたいなという感じ(スマブラはスカイファイトが一応あるけど)
RPGは二次のゲームで完成度の高いのを商品化してくれればいいです。

無双なんてSTG・格闘の良さを存分に表現できるいいツールだと思いますけどね。
ガンダム・北斗ときて東方に出来ないわけがない(笑)

664名前が無い程度の能力:2010/09/26(日) 22:46:54 ID:jche8Puc0
>または5分間で日常の一コマ+設定を加えたもの(長くかつ世界観の奥深さが味わえる仕組み)
>ファンが知ってることを出すだけで結構な量になるかと。

立木あたりのナレ「ルーミアは、幻想郷をあてもなくただよう妖怪である!」
立木あたりのナレ「闇を操る程度の能力を持ち、普段は自分の周りに光度ゼロの闇の空間を作っているが、」
ルーミア.      「あいたっ」
立木あたりのナレ「自分でも前が見えないのが玉に瑕である」

って感じのをギャグマンガ日和くらいのテンポでやるのを想像した。

665名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 08:07:18 ID:sqYSfq9g0
>>659
公式で出番さっぱりなフランがチョイスされるとはな・・・

666名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 16:54:20 ID:5263OKdoO
東方無双とかあったら是非PS3の高画質でやりてぇ。

いつになったらPC以外東方のゲームは出るんだ・・・

667名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 22:43:57 ID:J/nCVbKo0
>>666
同人って既存のゲーム機でゲームはないのでしょうか?

無双ならコーエーと黄昏(もちろん神主許可+声なしで)の共同作業で出来ないかなあ・・・
その前に弾幕格闘ゲームのハード移植が先になりそうですが。

東方+無双は見てみたい、というかやってみたいなあ。 どうにかならないものか。
本家三国無双4をやってて強くそう思いました。

668名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 23:04:52 ID:Wsm.9Vmw0
「山田ぁぁぁ!」と叫ぶ映姫様がなぜか浮かんだ

669名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 23:08:18 ID:n4UoDYcg0
>>667
ゲーム機の場合は基本的にハードメーカーにロイヤリティ払わないといけないし許可も必要になる
開発環境の問題もあるけど同人ゲーがPCでしか出さないのは自由に作っていいからというのが大きい

670名前が無い程度の能力:2010/09/27(月) 23:08:46 ID:Lu3Y9qLo0
チルノ「最強なのにやられたー!」

671名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:37:51 ID:fCOUdGCY0
>>669
前例があればいいんですけどねえ・・・
無いと本当に机上の空論になってしまう。

意外にミニアニメの方が早く実現したりして(お酒紹介の)

672名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:41:29 ID:xLgnRu/Q0
凄いオリジナル新作とかは別にまだいいので
DSでどこでも気軽に妖精大戦争やりたい

673名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 00:56:55 ID:zkkD0mno0
>>671
逆の方の前例ならあるんだよね
マジコン起動のDSゲームを出そうとしたサークルがいたんだけど差し止め受けてた
まあ18禁だったことの方が要因として大きかったのかもしれないけど

674名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 01:22:36 ID:ZtIPJWs60
>>671
前例も何も商業でのゲーム展開、しかも本家STG移植ではない物なんて相当難しいぞ
神主が自分で構成できる公式漫画や小説、適当に二次同人に許可出すのとはわけが違う
商業展開してるカラオケやフィギュア関係は本当に許可だけ出す形で販売元に全責任負わせるやり方なんだよ
どうしてもそういうのをやりたいなら二次同人のPCゲーに期待するしかないと思う

675名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 02:00:30 ID:fCOUdGCY0
>>673 >>674
どもです。

>どうしてもそういうのをやりたいなら二次同人のPCゲーに期待するしかないと思う
まあ最終的にはそうなるだろうと思ってます。 ただあの無双シリーズのハイクオリティーを同人サークルが再現できるかなという不安が・・・

需要は間違いなくあると思いますが要望をどこに言えば聞いてもらえるでしょうか?
そもそも今のところそういう計画すらなさそうで・・・

676名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 02:15:51 ID:vYisaDqo0
確かマイクロソフトに年1万円ぐらい払って何かの会員になると個人でも箱◯用のゲームが作れるというのは聞いたことがある
ただそれをお金をとって売ると違法になるかもしれないが

677名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 11:32:02 ID:ZtIPJWs60
>>675
神主は需要とか要望とか関係ない我の人だし
公式に近くなったり興味があったりすると自分で関わりたい人だから商業アニメ化も以前から蹴りまくってた訳で
商業になると柵が増えて自由にできなくなるからね難しいよ
神主含めプロのクリエイターの同好の志が集まってそういった二次同人作る方がまだ期待できる

678名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 11:57:07 ID:fCOUdGCY0
>>677
分かりました。 
そういう要望ってどこかに訴えれば届くのならぜひ行動に移してみたいですがそういう場所ってないかなあ・・・

679名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 12:02:49 ID:2hXC5WzU0
それって只の他力本願じゃ・・・

680名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 12:19:15 ID:FfGm4oYk0
只の他力本願とか言ってやるなよ



酷い他力本願だよ

681名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 13:11:14 ID:fCOUdGCY0
願望しちゃイカンのですか!?

というのはともかくどうして噂すら聞かないんだろうってのが疑問です。 他力本願ですが

682名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 14:23:06 ID:HBYzKCDk0
アニメ化されたら、原作と二次をゴッチャにしたスタッフのせいで
ゆっくりが博麗神社のマスコットキャラになっていたり、
原作キャラと融和しない、ウケのみを追求したアニメオリジナルキャラを出して
霊夢以上に活躍させたせいで原作ファンから総スカンを食らい、
黒歴史化してキャベツのごとくネタとしてのみ引っ張り出される、そんな結末を夢想した。

683名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 14:48:21 ID:HBYzKCDk0
1つ忘れていた。
「OPは有名アーティストのタイアップ曲、EDは声優ユニットのアイドルソングで、
放映開始前から関連スレッドは葬式状態」
だな。

684名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 17:38:42 ID:lKhEXjcg0
>>682
新紋章の謎のbrkさんは二次ネタに侵されかけてる気がするな
それ以前にも暗黒竜→紋章の謎の時点でマチスがバカ兄貴にされたりカシムが詐欺師にされたりしたが
あれは原作者が直接二次のネタを採用したものだからいいのか

685名前が無い程度の能力:2010/09/28(火) 20:00:06 ID:zkkD0mno0
>>681
それは誰も企画していないからじゃないかな
仮に企画されていたとしてもそうホイホイ情報が漏れてきちゃいかんでしょう
というかPS3の無双なんてガンダムや北斗みたいによほどの売上が見込めなきゃ作れないんだし

686名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 01:02:29 ID:OlpK2P36O
流れブチ切って悪いけど
今日とあるゲームをやってたらイベント名が
「信仰は儚き女神の為に」ってやつでそのステージのボスがミジャクジ様(容姿は蛇?でいいのかな)って名前だったんだ。

なにが言いたいかというと東方自体は駄目だけど、東方の事をほのめかすような事なら商業でも取り上げるられるってことが言いたかった。

687名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 05:28:58 ID:4RHKYjAg0
>>686
kwsk

688名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 06:41:20 ID:P9XtOQKo0
超次元ゲイム ネプテューヌか
ちょっと調べてみたがゲーム内容がパロディで溢れかえってるみたいだな
あと「弾幕はパワーだぜ!ってか」って台詞もあるようだ・・・

689名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 17:01:00 ID:OlpK2P36O
ネプテューヌって神主に許可とったのかな?
てか許可とればゲームに出していいのかな?

690名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 18:56:47 ID:INhR5leo0
ズバリそのものだったらともかくパロディ系は別なのかも
それを言えば東方だってジョ○ョとか○闘士○矢とかの許可取ったのかと言えてしまう

691名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 21:11:05 ID:SQ4n9AgU0
ネプテューヌってゲーム業界パロとは聞いていたが同人ネタも使ってるんだ

692名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 21:48:26 ID:lOywHE0YO
とあるゲームでキャラ構成に
・九尾の狐
・橋姫
・河童少女
・人間化した白澤で名前が佐久夜
・ツチノコ少女
が含まれてるゲームがあったのを思い出した

まぁskmdyなゲームなんだが

693名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 22:17:34 ID:INhR5leo0
『輝夜』という名称の付いた黒髪長髪少女も見かけるな
(苗字として使われてるとか蓬莱山さんとは性格が全然違ったり)
あとなんかのゲームの劇中作品でマジカル庭師という
イザークっぽい少女が二刀流で盆栽の手入れをするのがあったりとか
ほかにも早苗っぽい見た目の巨乳巫女とかもあるゲームで見たな
後者は考えすぎかもしれんが中者はけっこう意識していそうな気がする

694名前が無い程度の能力:2010/09/29(水) 22:40:04 ID:OlpK2P36O
東方も案外広い範囲で緩いんだな。
見た目そっくりで名前が一文字違いのキャラが出ても大丈夫な日が来るのも近いな。

695名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 01:18:24 ID:OFGGSwxo0
他人の創作に文句つけたくはないが、パロディ通り越してパクリに近い物作って楽しいのかね?

696名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 08:56:04 ID:CAAnclzQ0
>>695
その言葉は東方側にも十分なダメージを負わすんだが・・・

まぁ人によってパロディとして楽しんだりパクリとして叩いたり違ってくるから
細かい事は気にしたら負けよ

697名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 13:53:07 ID:v6RhIUgM0
わかりやすい基準。

     バレると困る = 盗作、パクリ。

バレてくれなきゃ困る = オマージュ、パロディ。

698名前が無い程度の能力:2010/09/30(木) 17:13:11 ID:Fp63oaL60
自分の嫌いな作品が他から何かを引用=パクリ
自分の好きな作品が他から何かを引用=オマージュ
大体こんな感じかも
酷いのだと嫌いな作品を貶めるために
元々は昔の神話の作品の名称や一般的な英語ですら
自身の嫌いな作品からの引用で更にむかつくとか
こじつけでパクリとかいう人もいるし
(な○は二期で出てきた名称を種系のパクリと言って叩いたりとか)

本来は一次創作であったのに二次のものと思って二次創作をパクったとかいう人も出てきそうだ
作中ではその時点ではそんな口調ではなかったのに
いろいろな二次が出た後一次もそうなるとか(妹紅の口調とか)

699名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 01:23:15 ID:xIh8OkIY0
妹紅は最初から半々くらいで使い分けてたろう口調
まあ二次から公式にフィードバックされてると思い込むお目出度い奴がうざいのは同意

700名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 01:30:41 ID:YGwXTVKk0
俺はもこたんといえば「むきー」の人ってイメージが強い

701名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 09:01:34 ID:zx7d1Lm20
霊夢だって異変解決で裕福なはずなのに二次設定と同じ貧乏になってるし
(永は霊夢が解決した訳じゃないからお礼はもらえなかったのかもしれん。
風は別に誰かが迷惑を被ったわけじゃないし)

702名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 11:12:49 ID:xIh8OkIY0
神社に金(賽銭)が無いのはWin最初期からある設定
それでも生活が裕福なのは生活が裕福な妖怪の恩恵を受けているから
これもかなり初期からの設定

703名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 11:18:37 ID:xIh8OkIY0
>>702に追記で生活が裕福というのは金関係じゃなくて
酒が勝手に追加されるとか衣食住関係で普通の人里の人より恵まれているという裕福なんだろうたぶん
緋想以降辺りから何か公式でも貧乏プッシュが多くなった様な気もするけど

704名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 16:52:12 ID:KF13BRpU0
金は無くとも食べ物には困ってないよな。
少なくとも紫が差し入れしてくれるし。

705名前が無い程度の能力:2010/10/02(土) 20:00:02 ID:7IgXf4yA0
人里から貰える税とかはないのかな?
あったとしても税金じゃなくて物資だと思うけど。

706名前が無い程度の能力:2010/10/15(金) 05:55:26 ID:HIUpkTBM0
ミルキィホームズのスタッフで、砕けて床に落ちたうまい棒の残骸を必死に吸う霊夢が見たい。

707名前が無い程度の能力:2010/10/24(日) 22:16:33 ID:zPjBHqDA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BTe1JMTlwwc
こういう弾幕が見たい

708名前が無い程度の能力:2010/10/25(月) 18:02:49 ID:P8RUXzMI0
>>707
これは俺も手本にしてほしいなと思う出来だと思いました。
ただあまりに短すぎるのが残念・・・

続編あるなら見てみたいなあと。


これを見て思ったのは声がないアニメというのがいい試みではないかと思いましたね。
声がなければイメージが個人の持っているイメージが損なわれないで済むので。

709名前が無い程度の能力:2010/10/29(金) 21:26:17 ID:x2ZuPP3w0
上げます

710名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 09:18:54 ID:/E3nYI1c0
同人じゃなく公式でアニメ化したら
アニメ塗りのZUN絵キャラがぬるぬる動くのかね

711名前が無い程度の能力:2010/11/06(土) 17:33:03 ID:ZrmMadrY0
そんな最高な事をしてくれるスタジオがあるかな
良くて三月精の比良坂絵、妥当で二次みたいなそこの基本形萌えアニメ絵柄になるんじゃないかな

712名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 19:20:35 ID:cmG6PfPE0
ぶっちゃけ原作再現=最上とは限らないわけで・・・
『To Heart』は原作寄りの絵(二期)よりも
アニメ風にアレンジした絵(一期)の方がいいという意見も見たことある
それと上手な絵は大抵手間をかけている以上アニメのような枚数が多いと苦しいし
昔マンガ家がキャラデザインした作品で作画の質が低くていろいろアレだったという話も聞いたことあるし
まあ最近なんて最初からキャラデザが原作に劣っていたらそれだけで作画崩壊と言っちゃう人もいるが

713名前が無い程度の能力:2010/11/08(月) 21:47:16 ID:me4cR5YE0
魔理沙の実家の話
美鈴がなんの妖怪か
咲夜を見て永琳が驚いた理由
妖忌がいなくなった理由
幽々子の生前没後の話
レイラの話
永琳、輝夜の地球逃亡までの話
マエリベリー・ハーンと紫の関係

この辺を映像化して欲しい

714名前が無い程度の能力:2010/11/09(火) 15:44:02 ID:acDIH6Jo0
オリジナルキャラが幻想入り。

霧雨の親父さんに世話になる。

魔理沙と親父さんの橋渡し役として活躍。

ハッピーエンド。


ファンに受け入れられるようなオリジナルキャラを作れれば、の話だ。

715名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 14:37:34 ID:aU21rM3Y0
ttp://www.nic○video.jp/mylist/19297756
ZUN絵が上手、という評価のされ方をしている人ではないが、ZUN絵をそのままアニメにするんだとしたらこんな雰囲気になるんだろうなと個人的に思っている。

716名前が無い程度の能力:2010/11/15(月) 23:16:11 ID:naXbsOkk0
何これ超面白い。
俺はここまで本格的でなくても十分だと思いますけどね。 これはストーリー性も高そうだし。

けど無音はやっぱり合ってますよ。 雰囲気も特徴つかめてますし・・・・
それかミニキャラとして簡易化ですね。

717名前が無い程度の能力:2010/11/16(火) 00:08:01 ID:Rhl3z6rMO
アイレムが横シュー化

718名前が無い程度の能力:2010/11/17(水) 03:50:24 ID:ism.RAUIO
絶体絶命幻想郷

719名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 17:27:49 ID:QJPVqYQE0
オリジナルで面白いアニメってあるの?

720名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 19:45:08 ID:DeJ2I7tgO
アニメ店長とコラボのやつ見に行った人いるかな。
CVがあったら気になる。

721名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 19:42:39 ID:/J6MciaA0
>>720
つ感想レビュー
ttp://enmei.sblo.jp/article/41795600.html

面白いようだ

722名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 19:56:32 ID:dffd3a7U0
神主出てたのかw

723名前が無い程度の能力:2010/11/28(日) 19:56:43 ID:rgTKWXjkO
レビュー見てきたが、にとりや萃香と一緒に神主が酒呑んでたのかよw
映像化するらしいが見てみたいな。猛烈に拒否反応起こす人もいるだろうが

724名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 23:40:25 ID:tFqflOi.0
>>723
二次創作なんだから、そんなに肩肘張らないでいいと思うんだけどね〜。
自分は凄く見たいわ。

725名前が無い程度の能力:2010/11/29(月) 23:54:56 ID:kI.5GwQA0
ttp://www.youtube.com/watch?v=jm0k4SQgePw&feature=related
35秒辺りから予告編があるね
最後のざわつきが凄い…

この前出たFebriって雑誌にこれの特集があるんだけど
ZUN氏に意見貰ったりコンテやシナリオを本格的に見て頂いたらしい

726名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 07:23:29 ID:V4ulp/u20
本格的に、なんてどこで言われてた?

正直、同人作品のコンテやキャラ表見せられたから感想を言った、までがZUNの認識で、
それを(言い方は悪いが)勝手に参考にして内容に反映させたから製作側は「関わってる」と主張、
みたいなこじれ方の話な気もする。

727名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 07:51:57 ID:jhl68MfI0
そうかもしれないし
そうじゃないかもしれない

728名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 15:40:49 ID:6335x37s0
全ての真相は麹の中に

729名前が無い程度の能力:2010/11/30(火) 21:12:59 ID:yEgqv7XY0
本格的じゃなくて基本的の間違いだったorz

確かにそういうこじれた話ってこともあるか…
神主が酒飲んでるシーンがあるらしいから、そこの出演許可もらうついでにシナリオやらも見てもらいましたって感じかなぁ

730名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 14:52:07 ID:iXkdun2E0
スレの主旨からは少し外れるけど、舞台版イナズマイレブンや、舞台版銀河英雄伝、その他もろもろの
企画ものAVのごとき演劇のサイトを見ていて、「舞台版東方○○○」というのを想像してしまった。
映画一本くらいの脚本で良いし、なんとなくアニメやゲームよりも企画が通りやすそうだし、
とりあえず東方なら売れる今、いつ出てきてもおかしくない気がする。
「神主描き下ろしの脚本!」とかなら、キャストがイマイチでも、コスプレが不自然でも、チケットが高くても
ファンは見に行くだろうし。
問題は神主の脚本執筆能力だけど、監修だけするっていう手もあるしな。

731名前が無い程度の能力:2010/12/01(水) 21:43:48 ID:kWxdqnCs0
設定(元ネタ等含む)の深さは相当のものだと思ってるので神主さん監修で誰かに脚本を委託すれば面白いものができそうな・・・・
声はありなしどっちでもおkです。

プログラマーづてにいい脚本家とか知ってそうな気がする。 一度見てみたいよなあ・・・・

732名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 01:37:57 ID:aNVl6/qsO
商業ベースに乗せるなら、変に設定や脚本に拘るよりも、適当に萌えな絵柄でドタバタさせとく方が、リスクは少なくリターンもでかい

733名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 08:26:38 ID:UsjH/O5g0
>>732
kwsk

734名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 11:31:51 ID:cGssMRCY0
三月精見たくしとけってことだろ。
ただでさえZUNは長編苦手くさいし。

735名前が無い程度の能力:2010/12/03(金) 11:38:04 ID:hQIO9C.s0
ほのぼの日常パートと、板野サーカスばりの弾幕遊びとか見てみたい

736名前が無い程度の能力:2010/12/04(土) 00:52:46 ID:I8kTu7hQ0
非想天則が出る回だけ明後日の方向に力を入れまくるスタッフ

737名前が無い程度の能力:2010/12/06(月) 20:47:25 ID:XvcFtgK20
商業アニメはまぁ置いておいて

二次創作でも段々とアニメ作るとこが増えてきて、技術の進歩を感じる
例大祭SPでPV出してた満腹神社も本編作っているようだし、あのままのクオリティで
本編作ってくれたら凄いと思う。後は銀森とコラボするとことか

738名前が無い程度の能力:2010/12/12(日) 19:15:49 ID:MULPdSEo0
昨今のプロが参加した綺麗なアニメ作品が続々出てきてるのはまあ結構なんだが、
素人の人が研究して作ったようなアニメのほうの盛り上がりを期待したい。ただの感情論だけど。
短編ならニコニコ動画とかに結構な数が出てるが、夢想夏郷みたいな中長編はほとんど聞かないし。

739名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 20:03:28 ID:pizA5wps0
紅魔城伝説ⅡのOPと声優陣が好みだ。

十六夜咲夜……沢城 みゆき
レミリア・スカーレット……喜多村 英梨
紅美鈴……佐藤 聡美
パチュリー・ノーレッジ……力丸 乃りこ
フランドール・スカーレット……金元 寿子
博麗霊夢……佐藤 利奈
霧雨魔理沙、橙……新谷 良子
八雲藍……小林 ゆう
八雲紫……遠藤 綾
魂魄妖夢……広橋 涼
西行寺幽々子……椎名 へきる
アリス・マーガトロイド、小野塚 小町……戸松 遥

740名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 21:00:32 ID:vkpuuyz.0
もしも年末ジャンボで一等当たったら二次創作アニメ作りたいねぇ

自分が見たいために作るわけだから、声優陣やスタッフは自分自身でプロデュースしたい
出来れば1クール分(30分×13話)くらいの量が欲しいけど、無理なら2時間映画くらいのを
どうせ作るならいいものを作りたい(てか自分が見たい)から、多少時間かかっても作画や演出はクオリティ高く
演技は不自然でなく東方キャラが本当に生きているかのようなものを
毎週特定の日にネット配信して、全話終わったらコミケや例大祭なんかでDVD頒布
売り上げが大きければ第二弾の企画・制作に入る、と

……誰かお金持ちの東方ファンがやってくれないかなぁ(チラッ

741名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 22:21:08 ID:FY296OSc0
>>740
規模にもよるが、好きな声優陣&スタッフにもそれ相応のモノが必要だから
施設と機材、あと広告にも金がかかるから3億じゃ厳しいかも試練

だがやるなら俺もお布施させてもらう

742名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 22:30:58 ID:b8qTbUYw0
声優無しアニメでもいいと思うのは俺だけでしょうか?
キャラのイメージって結構大きい気がする。

743名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 22:49:03 ID:FY296OSc0
>>742
ボイスなしってことか?
クレイアニメならいいかもしれんが、キャラの造形がはっきりとしたアニメで
それやると前衛的すぎて人を選ぶかも

744名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 23:07:11 ID:8OczVxO60
ニコの手描きアニメの「東方海奇譚」みたいな感じを想像した>ボイスなしアニメ

745名前が無い程度の能力:2010/12/30(木) 23:09:15 ID:b8qTbUYw0
>>744
あれとか満腹神社のPVですね。
PVのほうは本編作るらしいけど・・・・

見てると意外といける気がする。

746名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 01:05:11 ID:vksuFvpw0
ボイス無しは短編ならいいけど30分以上見てると飽きそう
結局声優もアニメの魅力の一つだしキャラのイメージが大きいと言っても
簡単に削れるものではないと思う

747名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 02:19:16 ID:PbVhwWBE0
>>746も言ってるけど、ボイス無し自体はいいものだが短編以上のアニメには向かないと思う
どちらかといえばやはり音楽PVとか数分程度のショートショート向きの表現技法
アニメの場合、例えば30分なら30分の間視聴者を釘付けに出来るものが良い作品なわけで
それには映像の視覚効果に加え、キャラクターがしゃべるという聴覚効果がどうしても必要になってくる
まぁこの辺は「どんな映像作品を創りたいか」で人によって変わってくるとは思うけど

ただ、商業にしろ同人にしろ今まで声が無かった既存キャラクターに新しく声を当てるのは、やっぱ難しいわな
これは東方に限らず漫画や小説など非映像メディアの作品を映像化(アニメ・実写含め)する時にはどうしても付きまとう問題だし……
結局のところ、製作者のイメージがどれだけ大勢の視聴者に対して説得力を持つか、つまりセンスの問題になってくる

ま、もし俺が東方の二次創作アニメ(商業・同人問わず)作るとしたら勿論俺自身のイメージで声優さんを選ぶだろうし、
それが誰かのイメージと合致せず批判されたとしてもどうしようもないわけで、
どんなに叩かれても「俺の中では○○(キャラ)の声はこういうのなんだ!」と主張し続けるしかないという

ああむつかしい……

748名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 03:08:25 ID:k/EIzr46O
商業で声優使うなら、全部神主が声優名伏せた状態で聞き比べてして審査決定してほしいな

とはいえ完全に金のなる木状態だから、サイレントに挑戦するくらいの気概がない状態でアニメ化してもコケそうだ
新キャラ主人公にして、そいつのナレーションだけで進めるとかなら、上手くやればできそう

749名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 03:23:22 ID:d1RUmIdg0
満腹神社の実態は元請けクラスのアニメ会社だぜ
同人だと思っている人がいるみたいなので一応補足。

750名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 09:29:25 ID:vksuFvpw0
短編でブツブツに区切ってしまうとサイレントでできるだろうと思ったけど
繋げてDVDにしたらやっぱり飽きるかなと思った。

恋姫含めオリジナル路線を行くより、ひぐらし、CLANNAD、シャナ、ゼロの使い魔みたく
原作重視で言ったものの方が面白いのが多いと思うのは自分だけだろうか
To Heartはわかりませんが

>>748
刀語の声優無しをイメージした。

751名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 16:42:57 ID:7AkGmZX20
まあアニメ化した場合は神主の考え的に過去の作品をそのまま別媒体へはほぼ無いだろうから結局アニメ用の新作にはなると思うけどね

752名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 05:12:43 ID:VyyU/GgY0
話が物凄く外れますが、
二次創作の東方キャラにも魅力的なのが結構いたりしますよね?

753名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 12:14:28 ID:3MEOsa2MO
アリオーシュは確かに可愛いな

754名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 12:41:26 ID:ypAvwsLw0
該当スレあるんだからココじゃなくてソコでやれ

755名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 17:29:21 ID:xSoGL/l20
内容はショートショートの方が受けそうな気がする

756名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 21:10:39 ID:Q/XvR8mgO
あれだけ多いと出演するキャラも限られてくるだろうな

757名前が無い程度の能力:2011/01/12(水) 17:37:51 ID:DsGsZEjo0
話に直接関わらないモブや背景としてなら結構出せると思うけどね
三月精や儚月抄みたく

758名前が無い程度の能力:2011/01/17(月) 10:02:40 ID:vJKXRKP60
モブも多分女ばかりだろうな(それもあんまりかわいくない)
モブが可愛いと既存のキャラそっちのけになることがあるし

759名前が無い程度の能力:2011/01/19(水) 03:17:06 ID:6UIIEbt60
儚月抄のモブはウサミミオッサンとか居たぞ
あとは求聞史記の里とかはなんかIKEMENが居座ってるし

760名前が無い程度の能力:2011/01/24(月) 12:59:57 ID:dYgOBjQk0
GBで見た目男の子で名前も男の子なのに
原作者に実はそういう名前の女の子と言われたキャラがいたな
その後ドラマCDで男性声優が声を当てていたけど

761名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 12:48:42 ID:xfPf4KT.0
で、現状では完全に願い断たれたわけだが

762名前が無い程度の能力:2011/02/18(金) 17:56:41 ID:8SsbqZbU0
神主が日和ったからなあ

763名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 11:16:11 ID:Dls6PyF2O
これからも妄想に留めておいて欲しい気もする

764名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 19:02:55 ID:LM/KHL/k0
日和った…?

765名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 20:22:56 ID:SHLNQIZMO
東方の弾幕が無い純粋な格ゲーをやってみたい

766<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

767名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 12:56:40 ID:uM8ClT/A0
>>765
MUGENでやれ

768名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 13:20:22 ID:faS1h20QO
東方キャラに声優を当てるなら誰が適当か考察するのはこのスレでいいのか?
それとも既に出涸らしと化したネタだったか

769名前が無い程度の能力:2011/03/30(水) 13:38:51 ID:DvpOHSBoO
声だけなら専用スレがあったような

770名前が無い程度の能力:2011/05/25(水) 20:06:13 ID:MEYikWjs0
>>768
ここにいってみなよ

東方キャラの声を夢想してみるスレ2.8 〜Whisper of the Heart〜

771名前が無い程度の能力:2011/07/02(土) 07:17:11 ID:o9TZxJvQ0
最近、ワンピースやハガレンがCMに出たり、エバのパチンコが出たりしてるけど、
なんだかキャラの言わされてる感や無理矢理感あふるる様子見で、金儲けの道具にされてる感じが半端なかった
商業化するっていわゆる"ゴロ"の専門家集団にキャラを差し出す、そういうことなのかもしれんね

772名前が無い程度の能力:2011/07/09(土) 17:03:26 ID:kMeH1yUU0
商業と同人ゴロとの違いは製作側の興味が薄くてもそういう仕事だから仕方ない部分も多少あるという事かな
ノベル系なんかだとただのアニメ化でもは原作とは別物として見ろが基本だし

773名前が無い程度の能力:2011/07/12(火) 03:13:16 ID:myB5bdwk0
3dsでカラス出るらしいから、3dsで東方をやってみたいと思った。
シューティングだから難しいと思うけど、背景を奥にして、キャラを少し前に出して、
キャラとの掛け合いの時やスペカ発動のカットインの時に3dを上手く使えば
面白いかもね。あと、難易度別にノーコンすればおまけ程度にキャラの3d画像が見られる
ようにしたりさ。

774名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 19:20:35 ID:yTZQ6b7s0
創想話に原作にできそうな話たくさんあるね

775名前が無い程度の能力:2011/07/25(月) 22:59:37 ID:npDwQ4X60
二次度が高すぎるのはちょっとなあ

776名前が無い程度の能力:2011/07/26(火) 18:03:32 ID:uiUgH/AE0
仮に商業アニメをやるとしたらどこで放映するのがいいだろうか?
NHK衛星放送とかCSアニメ専門チャンネルとかならマニア向けの濃い作品作れそうだが

777名前が無い程度の能力:2011/08/09(火) 12:01:31 ID:7x16BgmI0
WOWOW

778名前が無い程度の能力:2011/08/11(木) 14:17:57 ID:oEiOxygk0
>>771
コナンが「B'zのお二人」とか、しんのすけが「PUFFYのおねいさんたち」とか言うときに感じたあの違和感か。
いや、これは主題歌歌っている人だから別に変なことではないか。

779名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 00:35:46 ID:KJu1Ea1.0
東方の弾幕が無い純粋な格ゲー・・・
何かKOF風味とか3rd風味とかやってみたいな

780名前が無い程度の能力:2011/08/25(木) 00:48:12 ID:fqcCYC2IO
逆に弾幕が主人公のものを見てみたい
「被弾させるのは私だー」みたいな
大弾は男勝りな性格で小弾は真っ直ぐで素直な性格だと思うんだ

781名前が無い程度の能力:2012/02/27(月) 18:36:42 ID:LZvNFK9U0
どっかでやってた東方ジュマンジとか。
桃の青年が本当に苦手な萃香って面白かったな。

782名前が無い程度の能力:2012/05/01(火) 18:26:44 ID:kfVGtRdgO
こいしちゃん主人公でMGS
ダンボールすらいらないぜ

783名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 15:56:07 ID:rMulXbJg0
ワゴンさん……

784名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 00:16:27 ID:myQvdQkw0
散々言われてるだろうけど、仮にアニメ化するならやっぱオリジナルストーリーになるだろうな
メインキャラも霊夢魔理沙にオリジナルキャラで

785名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 10:22:04 ID:X3MP.tFs0
僕らのヒソウテンソクというサンホリが頒布したアニメPVがあるからそれを原案(神主のは原作)
にしてやれそうだけどな。
敵は最初はレイマリで、レイマリが仲間となり外の世界を含む別世界から来た敵(オリキャラ)を倒す等々てのもアリだな

786名前が無い程度の能力:2013/01/25(金) 09:05:07 ID:tIAsAa/QO
お空育成計画
3日起動しないと全部忘れるの

787名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 18:08:14 ID:Y646eM16O
アニメ化しないのは同人としての東方であって
もともと商業ベースな書籍系はアニメ化あるんじゃない?

現行の茨歌仙と鈴奈庵は普通に人気あるしな。

788名前が無い程度の能力:2013/07/06(土) 04:37:58 ID:./Vy7AXk0
とりあえず今期アニメで今のところ一番おもしろかった恋愛ラボのキャラで
莉子→霊夢
夏緒→早苗
莉子の友達→魔理沙
で脳内変換するという楽しみ方を得た

789名前が無い程度の能力:2013/07/22(月) 13:55:52 ID:gj7sxJdEO
スーパー妖怪大戦
☆は初参戦

ゲゲゲの鬼太郎

妖怪人間ベム
どろろんエンマくん
鬼神童子ZENKI
☆でろでろ
地獄先生ぬ〜べ〜
☆東方projectシリーズ
物語シリーズ
うしおととら
☆ぬらりひょんの孫
妖怪仕置人
鬼切丸
☆あやかしびと

7907月30日 6:00-18:00 したらば掲示板利用不可です。詳細は板トップのお知らせへ。:2013/07/27(土) 16:15:49 ID:Z0mr.jGQ0
某サイトの息がかかってなけりゃアケSTGとか出して欲しい

791名前が無い程度の能力:2014/01/30(木) 04:45:14 ID:rnyRv6xY0
再利用

792<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

793<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

794<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

795名前が無い程度の能力:2014/02/20(木) 09:58:43 ID:UmxPR/0I0
幻想万華鏡以上のアニメーションは無理だ…
霊夢にまんげって言わせてえ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板