[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方MtG 幻想萃符伝スレ 2
1
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/06(水) 22:17:16 ID:DQQ3RFVs0
東方MtG 幻想萃符伝について語るスレです。
幻想萃符伝 公式ページ
ttp://suifuden.info/
幻想萃符伝wiki
ttp://www7.atwiki.jp/suifuden/
幻想萃符伝エラッタwiki
ttp://eratta.suifuden.info/
前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1211442636/
2
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/06(水) 22:41:34 ID:WR8oHvQ6O
>>1
乙
即死防止って必要かな?
3
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/06(水) 22:47:08 ID:.WFkbka20
>>1
新スレ乙
4
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/07(木) 11:16:05 ID:B8y4aYZ20
ところで東劇の萃符伝大会はどうだった?
5
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/07(木) 18:33:07 ID:BePDncaE0
別室で大会開いて参加者5人と聞いた
6
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/08(金) 02:29:44 ID:fqnIuRQE0
そのうちブログに載るんじゃね?
7
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/08(金) 11:30:16 ID:k.jqXxGY0
別室・・・?ブログを待つか。
8
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/08(金) 14:51:15 ID:9155.z/g0
別室で5人とか・・・それだけ聞くとせつなくなるな
9
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/09(土) 04:42:16 ID:yaQnM7t60
ブログなんて待ってたら何ヶ月先になるか分からないじゃないか!
10
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/09(土) 09:24:00 ID:fsGjgj9s0
告知から時間無かったからほぼ突発みたいなものだったしね
それで5人なら来たほうじゃないかと思う
ブログは・・・あと一ヶ月くらい待てば更新されると期待してる
11
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/10(日) 10:52:05 ID:nH6jU9ssO
質問
随喜信仰NO.18、準備「神風を喚ぶ星の儀式」で、宣言の墓地から場に戻す効果を使うには、
場にある「星の儀式」の効果で墓地から戻るのか(場と墓地に各一枚ある状況)、墓地にある「星の儀式」の効果で戻るのか(墓地に一枚)
どちらでしょう?
また、墓地に複数枚の「星の儀式」がある場合、一枚の土地で墓地にある複数の「星の儀式」を戻せるのかも疑問です
宣言(東風谷早苗)-あなたが森か平地をプレイするたび、あなたの墓地にある準備「神風を喚ぶ星の儀式」を場に戻してもよい。
12
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/10(日) 19:34:24 ID:aQy/gPBMO
>>11
カードテキスト内で自身のカード名が書かれていた場合、基本的にそれは自分自身一枚のみを指す。
つまりこの場合、墓地にある自分自身を手札に戻す。場に同名のカードがあるかどうかは関係ない。
このルールについては阿求のテキストとの表記の違いについて見比べてもらいたい。疑問があればまた聞いていただければ自分かどなたかが出来る限り返答します。
次に複数戻せるかについては、全く問題なく墓地にある全ての「星の儀式」を手札に戻せる。
この場合、森か平地をプレイしたことをトリガーとして、墓地にある全ての「星の儀式」の自身回収能力が個々に発動する。
「〜してもよい」なのでもちろん個々に戻す戻さないを選択可能。何かしらマズイ理由がなければ普通は戻すだろうけど。
以上で回答になりましたでしょうか?
13
:
12
:2009/05/10(日) 19:38:54 ID:aQy/gPBMO
ぎゃああああ
失礼、手札じゃなくて場ですね…勘違い申し訳ない、訂正します〇| ̄|_
14
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/10(日) 23:57:44 ID:nH6jU9ssO
>>12
回答ありがとう。別のカードを参照する場合にはキチンと注釈あったのね。
他と読み比べるとか全く考えてなかったわ
しかし質問しといてあれだけど、使い辛いな…宣言したら、場に出しても良いとかだったら凶悪なのに
黒2の雛が強いかと思ったけど、黒3無職3で墓地3、山1枚取り除き、ライフ3点と考えたらそうでもなかったぜ
15
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/11(月) 00:21:23 ID:foZ0i2KM0
>>14
軽い方の雛は相手次第では強いんじゃね?
キーカードがほんの数枚しか無いデッキだったら毎ターン信仰→起動だけでも相当こたえると思う
2マナ雛+3マナ幽々子+厄人形+緑萃香+緑裁判官とかでデッキ組んでも面白かったぜ
16
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/11(月) 02:25:48 ID:VWDkqSGUO
>>14
え、場に戻すんじゃないのか?
>>13
で訂正してるだろ?
あとチビ雛の他の墓地対策よりも優位な点は、微量だがライフ回復とチャンプブロック、敵山からのリムーブと、相手が墓地利用なくても最低限仕事ができるとこかな。
まぁぶっちゃけ黒で墓地対策なら死して屍で充分なんだが…。
17
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/11(月) 03:16:24 ID:Pxv9dqHg0
いまさらだけど東劇の事カキコ
流れはこんな感じ
東劇二日目の開会式後に休憩室に移動
参加者は自分含めて5人
例大祭前の交流会にも参加してたのは自分含めて4人かな
それで5人で総当たり戦
優勝は初参加の方で白緑
大会後はそのままのんびり雑談とか非電源借りてきて遊んだり
閉会式には上に戻って
一般参加者撤収までにまた少しデッキ回したりした感じで終了
上のフリープレイの方は下に居たから分からないけど
交流会の主催の方や制作の方が交代で行ってた感じ
あと初参加の方は今もギャザやってるガチな人っぽかった
それと自分がフルボッコにされた試合の動きが記録されたんだけど
公開されたら何だこの酷い試合は と確実に叩かれそうだから
叩くなら未熟な自分だけにして欲しい
あと何か書くことある?
18
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/11(月) 05:03:09 ID:oP.HvV.20
どんなデッキがあったかを思い出せるだけ頼む
19
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/11(月) 09:18:24 ID:foZ0i2KM0
>>18
上位3人のデッキはこんな感じだったと思う
・白緑ウィニー。手長足長さま、化猫、ひまわりを冥想斬、萃香の抱擁、旧き荒魂の真似事で強化して殴る
・白赤緑ウィニー。137、霊夢、慧音、手長足長さま、妹紅あたりをピラミッドで強化して殴る
・青黒緑コンボ。月面ツアーを墓地から釣った時の誘発型能力を風評被害で打ち消す→次のターンに勝利
20
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/12(火) 10:56:55 ID:v2fd34CsO
>>19
やっぱ白緑入りのウィニーは安定してるか。オンリーキャラデッキとかはなかった?
21
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/12(火) 13:47:54 ID:kDmwyw5w0
>>20
オンリーキャラって、霊夢デッキとか萃香デッキとかってこと?
それとも、入ってるクリーチャーが全部キャラクター持ちってこと?
たぶん前者だと思うけど・・・。
22
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/12(火) 16:03:49 ID:OL51wdQc0
>>20
が言ったのは
>>21
が言う後者の意味でいいのかな?
いや、どちらにしてもそれっぽいのは無かったと思うけどさw
23
:
20
:2009/05/12(火) 17:33:52 ID:v2fd34CsO
>>21
>>22
わかりにくくてすまん、霊夢デッキとか魔理沙デッキとかってこと。キャラ愛的な宣言特化デッキを言ったつもりだった。俺の周りがそんな感じだからさ。好きなキャラ一人だけみたいな。
まあ皆それとは別に普通のデッキ作ってるけど。
24
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/12(火) 18:07:19 ID:OL51wdQc0
俺も紅魔館とか博麗神社とか永遠亭みたいなコンセプトでならデッキ組んでるけどな
さすがに1人じゃ厳しいんじゃね?
25
:
17
:2009/05/13(水) 02:33:35 ID:NHBo/Yys0
>>18
>>19
に追加すると
白青 パラージ メリー出してリムーブで引くみたいな
フリー対戦で
黒赤緑 ミジャクジ様に速攻持たせて殴る
>>22
自分が大会で使ったデッキを確認したら
クリーチャー全部キャラ持ちだったので一応
>>23
秋葉の交流会の時は近い感じの組んでました
>>24
パチュリーならカード多いし行けるんじゃない?
ヒマワリでマナ出してシルバードラゴン
エレメンタルハーベスターで二段攻撃付けたり
自分だとこれくらいしか思いつかないけど
26
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/13(水) 03:55:52 ID:FebRYbiQ0
>>19
>>25
㌧クス
しかし、その白緑が安定してるって聞くと東方のカードゲームなのにその他大勢中心に組まれたデッキが強いって言うのもなんだか複雑だなw
>>24
どこまでをオンリーキャラと言ってよいかという解釈によるな。
それなりに専用のスペカが入ってて、目当てのキャラがデッキの主役になるような構成ならオンリーキャラって言って良いと思う
そういう意味でなら、咲夜さんはスペカも全体的に使いやすいしいけると思う。
というか、第1弾+第2弾環境だと普通にカウンターバーン組んだら咲夜さんデッキになったよな。
逆に天子は色からしてスペカとキャラが一致しないから難しいだろうな。
27
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/13(水) 12:43:54 ID:dGP.VpEg0
赤メインのデッキがいれば戦局は変わったかもしれないけどね
アキバの交流会も今回の東劇も赤が居なかったのがちょっと意外
28
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/13(水) 13:40:14 ID:NFd7Bkjo0
赤はなぁ、タッチで白入れて、サイドに寒け4積みされてたら
2回戦目からきついからな、一回勝負ならともかく大会は赤メインきつそうな気がする
29
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/13(水) 22:11:29 ID:OqHPUeooO
チルの対赤性能は異常。色対策カードが他にないのが赤離れに拍車をかけている気がする。手っ取り早い対策としては、白足してエンチャント破壊入れる辺りか?
ところで2つ質問があるんだが、封印で失う能力ってキャラクター(〜)も含むのか?含むと、宣言重視で組んだ赤とか黒とか一発死亡する気がするんだが。
あと、秘封倶楽部の星の揺らぎって全員が占術やって7枚引くんだよな?打った本人だけじゃないよな。文に主語がないんだが改行してないんでずっと「各プレイヤーは〜」で続いてると判断してるんだが。
30
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/14(木) 00:41:11 ID:0aHwCehs0
寒け対策にアグレッシブサイドボーディングを考え始める今日この頃
次のオフがあったら赤メインにするかも知れない
>>29
質問の答えはどちらも「yes」
31
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/14(木) 12:33:42 ID:4yQ30xQE0
俺も次回は赤メインのデッキにしようと思ってた。
メインから狂いの落葉入れる人はまず居ないと思うから、
サイドボード後、赤青ならカウンター、赤白ならエンチャント破壊or封印かな。
カウンターと封印ならメインから入れておいても役に立ちそうだけど。
>>29
封印はクリーチャー指定した場合はバニラになると思えばOK。
逆にキャラクターが無くなるので同じキャラクター持ちを複数並べることも可能に。赤緑萃香あたりがお得?
あと、同じく質問が2つあるんだけど、
1:《波長変位》や本家《ちらつき》のような場から離れる効果って、
戻ってくるときには別のパーマネントとして扱うからオーラとか外せるって聞いたけど、
ということは「召喚酔い状態」で戻ってくるってことで合ってる?
2:《離剣の見》ってコストは赤マナだけど色は無色だって書いてあるから
狂いの落葉でコスト増えないってことで合ってる?
32
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/14(木) 15:08:15 ID:0aHwCehs0
>>31
1:合ってる。それに関してはこのへんが参考になると思う↓
一瞬の瞬き
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E4%B8%80%E7%9E%AC%E3%81%AE%E7%9E%AC%E3%81%8D/Momentary_Blink
ちらつき
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D/Flicker
2:合ってる
33
:
29
:2009/05/14(木) 22:15:44 ID:yB1qZHWcO
>>30
>>31
回答ありがとう。そうか、やはりバニラ化か。やっぱ結構キツイカードだな。
34
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 00:11:38 ID:OqcmvKWo0
>>23
キャラ単デッキとか組ませる気はないって公式で言われてるぞ
>ぜひみなさんが対戦するとき、ゲームとしてのかけひきだけでなく、盤面で展開される幻想郷の人妖模様を想像してほしいのです。
あれ?大会ではガチデッキ推奨してなかったっけ?
35
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 03:29:39 ID:c3iH8t.AO
なんか
>>34
は微妙に曲解してる気がする…俺自身公式の意図を完璧に汲んでいるわけではないがその引用部分だけなら、敵デッキのキャラとか、ガチデッキ対戦中とかに人妖模様楽しんだっていいわけじゃね?
別にデッキ内容をどうこう言ってる文ではないような…まぁぶっちゃけどっちでもいいか。口挟んでスマン。
36
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 13:14:51 ID:Ko5158pE0
萃符伝をカジュアルに楽しんでもらおうとして言ったのが
>ぜひみなさんが対戦するとき(ry
なんだろ?
カジュアルなプレイとガチなプレイは別物だろうに
37
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 16:25:45 ID:OqcmvKWo0
>>35
,
>>36
すまん、勘違いしてたみたいだ
カジュアルでは色んな遊び方を試してくれって事だったのか
38
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 18:39:52 ID:HU5rqnRM0
でもスライバーン組もうとすると自然と妹様デッキになるワナw
39
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 20:02:51 ID:LYohW7C.0
大会でガチデッキが無かったけど運営はガチデッキで戦ってほしいらしい。
でもバランスが糞だから大会でもガチデッキなんてやってられないよなw
って流れが前スレであったわけよ。
だから運営は大会ではガチデッキ推奨らしい。
>ぜひみなさ(ry
俺はこの言葉の真意はカジュアルに限定した話じゃないと思ったけどどうなんだろ。
全体的にあのブログは何を言いたいのか判らない部分が多い。
40
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 20:37:30 ID:4kK//udMO
そういや東劇ではガチなデッキなかったのかな?
41
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/17(日) 23:33:31 ID:LYohW7C.0
>>19
見るとガチっぽいけど上位だけだから断定は出来ない。
しかし上位がガチで固められてて下位が全員カジュアルだったらなんかやだなww
全員ガチか全員カジュアルならおもしろいけど。
42
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/18(月) 00:38:19 ID:xyCzVYngO
>>38
フラン入れたか。俺も赤単スライ組んだけど、サーヴァントは二種とも4積みしたが本人達は入らなかったな。レミサーヴァントの代わりに入れてみるかな。
代わりに赤妹紅が3枚。毎回のように殺人ドールか後手で手札八枚にして捨てるから、サイクリングすらあまりしたことがないww
あと
>>39
には全面同意。
43
:
17
:2009/05/18(月) 00:52:39 ID:WPj0PA0w0
>>26
キャラクターはレジェンド付くからしょうがないんじゃない?
それに幻想郷をイメージした生物やスペルカードなんだし
何とかの十手とか言うのに比べれば良いと思うけど
>>41
秋葉の時がどっちかと言うとそうじゃないかと思う
たしか決勝は両方白緑だったと思うし
実際自分はネタ系なデッキしか組んでなかったし
今回の大会は通知あったし
自分含めみんな勝つつもりで組んでたと思うよ
44
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/18(月) 09:49:08 ID:O0APUKZ.0
>>42
赤妹様だと自分で撃つ隕石の爆発を3点までなら耐えられるのでいいよ。
妹紅だと隕石撃つの躊躇するし、相手が赤だと出せないし。
サイドボードに妹様いれておいて相手次第で変えるといいかも?
>>デッキ
やっぱり毎回テーマを決めてそれに沿ったデッキを作って対戦したいな。
45
:
42
:2009/05/18(月) 22:37:14 ID:xyCzVYngO
>>44
まず俺の方は隕石の爆発がないんだよね。敵プレイヤーに入らないのがスライ的に微妙に思えてしまった。代わりにレヴァリエを重さに目を瞑ってサイド入れてる。
咲夜カウンターハンマー(カウンタードール?)には入れたがね。
>>デッキ
コンセプトって、仲間内で双頭巨人戦「紅魔館対白玉楼」とかやったりしてるけど、そんな感じか?正直ファンデッキ作るなら変則ルールのが楽しめたりするかも。
46
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/19(火) 10:20:16 ID:fnsQRD3Y0
大会というわけじゃなく普通にいろんな人と対戦する交流会やりたいな
47
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/19(火) 13:10:44 ID:qti59afc0
みんなが3つずつデッキを用意して1ゲーム毎にデッキを換えて対戦
・・・ごめんなんでもない
48
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/20(水) 09:45:23 ID:hsvTXr/c0
なかなか面白いんじゃない?
カードの入れ替えが面倒だからシングル販売もして欲しいなぁと思ったり
49
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/22(金) 16:36:54 ID:34Kapiwg0
河童『お化けキューカンバー』ってさ、エンチャントとかでタフネス底上げしたら
ダメージでは死ななくなるよね? ダメージを与えられるのを置換してカウンタ取り除くみたいだし。
カウンタ無かったら取り除かないだけって気がするけど、どう?
50
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/22(金) 23:27:24 ID:5BKlRlY.0
>>49
それでOK。
置換か誘発かの違いはあるけど幻影クリーチャーと一緒で
無いカウンターは無いままでタフネスが底上げされてれば死なない。
ttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%B9%BB%E5%BD%B1
51
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/22(金) 23:35:58 ID:yShu7ZwkO
>>49
そうなるな。
前に宣言ファーストピラミッド出しといて、青にとりでキュウリ引っ張ってくるネタトークンデッキ作ろうとしたが、さすがに悠長すぎて断念したわ…
何か青にとりが環境的に微妙な気がする。ティンカーするほど強いアーティファクトがないんだよな。
52
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/22(金) 23:50:38 ID:iD9D.l060
アーティファクトと関わりのありそうなキャラクターは軒並みやっちゃったから(星蓮船とかで出てくるかも知れんが)今後の弾でのアーティファクト強化の望みも薄そうだしな
53
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/23(土) 18:51:06 ID:7QDy00QU0
よし、にとりとアリスとか考えてみるか
デッキ構築もプレイングも難しそうだけどなw
54
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/24(日) 03:58:25 ID:klrjfZjAO
>>53
青にとりで人形場に出すと、青アリスが空気なのが痛いな。
でも
上海のマナブーストで
↓
にとりの能力使って
↓
蓬莱出してバウンス!
と考えると強そうに見える。…気がするww
55
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/25(月) 11:53:28 ID:3ERQHlbo0
ケロちゃん風雨に負けずの宣言能力で、
土地を全てタップさせる能力はメインフェイズ中に使ったときだけ?
それとも、使うフェイズに関係なく宣言が付いてればタップさせられる?
56
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/27(水) 17:28:11 ID:qeYW9r8A0
>>55
それはメインだけ
メインじゃなかったら諏訪子がいても効果はそのままだよ
57
:
名前が無い程度の能力
:2009/05/28(木) 15:43:57 ID:pTtBAm1k0
今気付いたけど、公式BBSのあなたの使っているデッキに書かれてるデッキって、
東劇のときの優勝者のデッキレシピだよね?
58
:
17
:2009/05/28(木) 20:30:52 ID:b5G72gnc0
>>57
プロキシでファイナルマスパがあったと思ったけど
多分そうだと思う
59
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/01(月) 09:46:42 ID:8P2Bx4YEO
本家のMTGが、次の基本セット2010から使う単語が滅茶苦茶変わりそうなんだけど大丈夫かな?
60
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/01(月) 20:24:25 ID:1AvoJly6O
>>60
kwsk
61
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/01(月) 20:25:27 ID:1AvoJly6O
安価ミス…
>>59
な。
62
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/01(月) 23:42:02 ID:8P2Bx4YEO
英語だと場とプレイ(とプレイヤー)がややこしいから前者二つの呼び方が変更されるみたいだよ
要は向こうの国の言語の表現上の都合
後は「ゲーム外領域」(要はゲームから取り除かれている状態)にも名前が付くらしい
願い系のカードで引っ張ってこれるカードとか刻印や秘匿、待機状態のカードとかはどう見ても「ゲーム外」のカードじゃ無いし
63
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/02(火) 02:45:32 ID:qc5RUkqgO
なるほど。でもそんぐらいならまあ大丈夫なんじゃね?「埋葬する」が「生け贄に捧げる」と「破壊する。再生できない。」に分かれたぐらいのレベルだろ。
64
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/02(火) 10:27:58 ID://XgTl920
埋葬は便利な言葉だったなぁ。
知らない間に別の言葉になっててカルチャーショックを受けた。
65
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/08(月) 00:10:33 ID:HW75E/So0
It works!
66
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/09(火) 15:40:58 ID:NrQnhkis0
>>65
それ何のフレイバーテキスト?
67
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 03:38:11 ID:GMYYv/RUO
どうでもいいが、第四弾で旧作出ねえかなぁ、て期待してたけど、旧作にはスペルカード(=宣言)がないことに気付いて愕然とした…
68
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 04:11:55 ID:buSA.QSA0
ブログの記事から察するに、あまりキャラとスペカを関連させる気はないみたいだし、
それなら別に必ずしもスペカを用意する必要はないから大丈夫な気がした
69
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 09:58:23 ID:THoy9v.A0
大妖精とか小悪魔とか、明らかにスペカのないキャラクター持ちも居るし、
旧作キャラだって出る可能性は十分あると思うよ。
旧作で一番好きなキャラが幽香だから、幽香収録に決まった時は狂喜乱舞したけれど…。
70
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 14:17:31 ID:HN8Jmw9YO
名称変更どころじゃ済みませんでした
ttp://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/42a
71
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 17:57:21 ID:42tXIOto0
本当だ
変更しすぎだろwww
72
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 20:07:01 ID:HN8Jmw9YO
不可抗力とは言え幽香が更に弱くなったかも
あとまっしぐらな化猫も
旧ルールのままで行くか新ルールで行くか萃符伝の製作陣は、どっちを選ぶかな?
73
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 22:11:16 ID:GMYYv/RUO
微妙に要約してみた。
1:play→cast
2:comes into play→enters the battlefield
3:remove from the game→exile(exiled zoneの追加)
4:at the end of turn→at the beginning of the end step
5:マナバーン削除(マナプールは空になる)
6:トークンのオーナーは場に出たときのコントローラー(ワープワールド涙目)
7:戦闘ダメージはスタックを用いない(モグファナティック涙目)
8:接死は常在型能力、スタック使わない。発動に能力挟まない。致死ダメージで死ぬのと同タイミングなので再生一回でOK。
9:絆魂は常在型能力、スタック使わない。自分の絆魂持ちクリーチャーからダメージ食らって0になっても回復の前にライフチェックなくなるので死なない。
こんな感じでいいんか?辞書なしのちょっぱやでやったから所々怪しいかもしれん。マリガンだけよくわからんかったんで良ければ誰か頼む。
74
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 22:20:07 ID:d4jmSxjc0
「マリガンはプレイする順にするわけだけども、そんなもの一部のトッププレイヤーぐらいしかやってないよねー
もうさ、順番にするのはマリガンチェックだっけにして、マリガン自体は同時でいいんじゃね?」
なんかこんな感じのことを書いてあると思う
75
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 22:20:43 ID:HN8Jmw9YO
マリガンは、行いたい全てのプレイヤーが同時に行う(イカサマや混乱の防止の為)
76
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 22:24:38 ID:HN8Jmw9YO
俺は何を言ってるんだ
77
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/10(水) 22:25:32 ID:GMYYv/RUO
>>74
>>75
あー、そういうことか。んで、一回キープって言ったら別のプレイヤーが二回目やるって言ったときとかに便乗できないってことね。わかった、ありがとう。
78
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/11(木) 14:06:26 ID:zYcHSqI.0
戦闘での当て逃げが出来なくなったわけか。
スタック制になる前にやってたクチだから、こっちのほうがしっくり来る。
79
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/11(木) 14:16:07 ID:1zq0wW4sO
そう言えば、うぜぇ丸こと文(赤)も弱くなったね
あからさまに当て逃げ前提のキャラクターだったのに
80
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/11(木) 18:33:41 ID:uF10pjoo0
>>79
文…好きなクリーチャーの1つだったのに
81
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/12(金) 11:36:35 ID:XD7pi.q20
あやややや・・・でも先制攻撃はあるから
戦闘に限って言えば全くダメになったわけじゃないとは思う
82
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/13(土) 01:17:15 ID:KjmPWqasO
赤入りのコントロール系のフィニッシャーと考えれば、飛行・瞬速・除去耐性があるんだから普通に行けると思うんだけどな。
つうか先制攻撃持ってる時点で、当て逃げそこまで必要じゃない気もする。
83
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/13(土) 01:17:22 ID:ccMkT2.Q0
幽香が弱くなったって戦闘ダメージがスタックに乗らなくなったこと?複数ブロックの話?ターン終了時の記述が変ったこと?接死が常在になったこと?
化け猫とか文は分かるけど幽香は関係なくね?って思うんだけど。
84
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/13(土) 01:37:57 ID:KjmPWqasO
>>83
ダメージスタック乗せた後に接死乗せれば(実質的にどうあれ)最大5体殺せたのに、ダメージ前に接死乗せなきゃいけなくなったから最大2体になったこと。
接死複数乗せれば再生もその分必要だった(コスト0なんで無限に起動でき、実質再生不可)のに、常在型になったせいで複数所持が無意味になったこと。
ぐらいしか思い浮かばんな…あとなんかある?
85
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/13(土) 13:00:15 ID:xvL9mL1o0
>>83
接死関係で確かに弱体化はしてるよ
まさか更に弱くなれるなんて…
86
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/13(土) 20:51:03 ID:ldCfXFC2O
割と重要な出来事なのに、ブログ更新しないね…
87
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/15(月) 11:12:21 ID:aLkiKxYE0
東劇のレポの後じゃないかと思う。何ヵ月後だ?
88
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/20(土) 21:58:29 ID:AQXe0zX.0
質問です。
3マナの幽々子って、公式blogにはエラッタにより「アップキープ開始時に幽々子様生け贄→アップキープ中に復活」ができなくなったってあるけど、終了時に生贄にした後、ドローステップ行く前に自身の能力で復活ってできないんですか?
89
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/21(日) 01:11:33 ID:ynDpf1CM0
2つ勘違いしてる。
幽々子の復活能力は「あなたのアップキープの開始時にしかプレイできない。」
ドローステップはアップキープ・フェイズの中のステップなので、生け贄はドローステップの後になる。
更新来てた。
テキストは新ルールに従って改定するみたいだな。
東方のMTGといってる以上は順当だが、全テキスト改修は大変だろうな。
頑張ってほしい
90
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/21(日) 03:44:48 ID:F6Xl.uMU0
>>89
復活能力はアップキープ開始時じゃなくて、アップキープ中となっているから、コストさえ払えればアップキープ中ならいつでも何度でもプレイできるのでは?
開始時にしかプレイできないなら元々自身を生贄→復活ってできないし。
後、ドローステップはアップキープステップの後だから、ドローステップより前に生贄にするのでは?
一応、現在のルールで話してるので、新ルールでそうなっているとかだったら申し訳ない。
91
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/21(日) 04:13:03 ID:ynDpf1CM0
ん?公式サイトのテキストではアップキープ開始時になってるぞ?
ttp://suifuden.info/modules/searchengine/?jname=%E5%B9%BD%E3%80%85%E5%AD%90&ename=&eps=all&cvmi=-&cvma=-&pntr=%E7%94%B7%E7%88%B5&ctxt=
と思ってエラッタと実際のカード、ブログのエラッタ記事を見比べてみたが、確かに修正前はアップキープの間だし、こっちの能力にエラッタを出した痕跡は無いな。
どういうことだ?
ただ、復活能力がアップキープの間だけだったとしても、アップキープの終了時に発動する能力は、その能力が解決したら呪文・能力をプレイする時間は無くアップキープ終了、即メインフェイズってことなんだろうとは思う。
その場合だったとしても、アップキープ終了時に誘発する能力を持つパーマネントをもう一つ(現在は幽々子だけだが)おいてスタックの載せ方を工夫すれば抜け道はあるけどな。
と言おうと思ったが本家の
「300.2 プレイヤーが優先権を得るフェイズやステップは、スタックが空で、かつ全てのプレイヤーが続けてパスしたときに終了する。ターン間、フェイズ間、ステップ間には何も起こらない。スタックが空になったということと、フェイズやステップが終わるということは別である。スタックが空になった後、全てのプレイヤーがパスしなければならない。言い換えると、それぞれのプレイヤーには、そのフェイズやステップが終了する前に、新しい物をスタックに積む機会が与えられるということである。」
のルールに加えて、萃符伝公式の追加ルールの「フェイズ・ステップの終了時に誘発する能力」の項から
「スタックが空の状態で、すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスした場合、そのフェイズ・ステップを終了する。」
とあわせて考えると、それがアップキープ中の復活は出来てしまう事になりそうだ・・・
92
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/21(日) 04:32:22 ID:F6Xl.uMU0
>>91
なるほど、確かに公式のカードリストだと復活能力が開始時のみになってる…
終了時の追加ルールを考えても、エラッタ記事や現状のカードでは終了時に自身を生贄→復活は可能みたいだね。
復活能力の使用タイミングはどちらが正しいのか公式に問い合わせて見ようとしたら、公式のメールアドレスが見当たらないのでBBSで聞いてみます。
どうもありがとう。
93
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/21(日) 18:42:35 ID:rDVXLzr20
>>92
公式のBBSは反応が遅いので気長に待ったほうがいいよ
94
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/22(月) 05:42:17 ID:YJyBFlVw0
>>92
すでに、ここが公式掲示板みたいになってるw
95
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/22(月) 09:04:50 ID:9LytRMkEO
やっぱりルール改定で悶絶しているみたいだね
下手すれば半分以上のカードのテキスト書き直しだし
96
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/22(月) 09:54:56 ID:5uaSBDUk0
幽々子だけど、アップキープで自身生贄→復活をさせなくするために
わざわざ終了時に生贄にすることに変更したはずなので、
制作側の意図を考えると開始時のみ復活可が正しいのかもしれない。
97
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/22(月) 12:23:50 ID:MGcKqq62O
記事のコメントにあるように、生け贄能力をドローステップ開始時にすればそんな疑問も終了時の追加ルールもいらなかったのに…
98
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/22(月) 16:50:43 ID:MuDtA/4.0
>>92
が気になってちょっと公式BBS見てきたが、5月末に書かれた質問も放置されてた。
これじゃあプレイ人口増えなくても仕方ないなぁと思った。
>>97
アップキープって、場の状態を維持するためにいろいろやる意味合いで作られた(気がした)ので、
イメージ的にドローステップでやるより、アップキープでやりたかったんじゃないかなぁと思う。
99
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/23(火) 00:30:59 ID:yLUZOHgA0
要はアップ・キープの開始時に幽々子自身を生け贄に出来なきゃいいんでしょ。
そのプレイヤーは「西行寺幽々子でない」クリーチャーを〜ってすればいいのに。
これでもルール上は問題ないけど初心者が幽々子じゃなけりゃ相手のクリーチャーも生け贄に出来んのか?って分かりにくさはある。
それなら自分の生け贄とその他のプレーヤーの生け贄で能力を二つを分けて、テキストが増えた分はどうでもいいライフロスを削るとか。
もう片方の能力のリアニメイトの方をコスト上げてソーサリー・タイミング限定にするとか。
いずれにしたってこれ一枚のために初心者にもMTGプレーヤーも?としか思えない終了時なんてタイミングで動作させる必要は無い。
100
:
名前が無い程度の能力
:2009/06/23(火) 02:16:07 ID:fh3Yo44EO
>>99
とりあえず落ち着いてから過去ログ読み返した方がいいと思う…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板