したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【お題で嫁を】お題で簡単にSSを作ってみようか【自慢するスレ】

280名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 14:06:27 ID:KMlUlD2k0
保守

2811/2:2013/06/23(日) 23:31:50 ID:VcR/E8FY0
お題【穴】【けねもこ】

「……ぅ、…こう、妹紅!」
「!? わぁ、なんだよ慧音」
藤原妹紅は耳元に響いた大声に慌てて振り返った。
振り返った先には上白沢慧音が不機嫌そうに腕を組んで妹紅を見詰めている。
「なんだよじゃない。人が何度も呼んでるのに無視するなんて……」
「えっ……? そ、そうか悪い。聞こえなかったよ……」
慧音の窘めるような口調に、妹紅は頭を掻きながら詫びた。
だが慧音は尚も不満そうな表情を浮かべ、ぐいっと顔を妹紅の耳元まで近づけた。
「な、なんだよ慧音……」
「妹紅、お前は普段から髪で耳を隠しているが、耳掃除はちゃんとしているのか?」
千年以上生きる蓬莱人の妹紅にすら慧音は寺子屋の生徒を叱る時と同じ態度で接する。
それは不老不死という業を背負った妹紅にとって距離の近しい、それでいて心地良い間合いだった。
「えっと……私は耳をいじるのはあまり得意でなくて……」
「むぅ、それはいかん。きちんと耳掃除をしておかないと音が聞こえなくなるぞ」
歯切れの悪い妹紅の釈明に慧音はそう断言すると、半ば強引に腕を引っ張り妹紅を畳に横たわらせた。
こうなれば妹紅は到底敵わない。妹紅は慧音の膝に頭を乗せ、されるがままになっている。
「んぁ……慧音、くすぐったい」
耳を隠している髪を掻き上げられただけで妹紅はくすぐったそうに身を捩った。
「少し我慢しろ……うわっ、なんだこれは!? 垢で耳の穴が塞がりかけているぞ!」

2822/2:2013/06/23(日) 23:33:00 ID:VcR/E8FY0
灯りを手元に寄せて妹紅の耳の穴を見た慧音はあまりの惨状に思わず叫んだ。
妹紅も慧音の言葉に目を丸くした。まさか自分の耳がそこまで非道い状況だとは思っていなかった。
と同時に、妹紅はいくら信頼する慧音の手とは言え他人に耳をいじられるのが少し怖くなった。
「け、慧音! やっぱり今回は勘弁して……」
「いや駄目だ。これは大仕事だな……いくぞ妹紅!」
臆病風に吹かれた妹紅の言葉など耳を貸さず、慧音はもう母性全開で耳掃除に熱中していた。
毛玉が付いた竹製の耳掻き棒を慧音は慎重に妹紅の耳の穴に挿入していく。
「ひゃぁあ!? みみぃ……はいってるぅ……」
Jの字になった棒の先端が耳の壁に触れただけで妹紅の背筋にぞくぞくと電流が走る。
「んあぁ……あぁん……はぁぁん……」
手で口元を押さえ、妹紅は身体を小刻みに震わせながら必死に快楽に耐えていた。
棒の先端が穴の奥に潜む耳垢を掻き出す。何度が先端で突っつき、慧音はなんとか耳垢を引き剥がした。
その掻き出す時の圧力と、コリコリと穴の中で響く音が妹紅の快楽を余計に昂らせる。
もう妹紅は瞳は熱っぽく潤み、銀色の長髪は乱れて汗ばんだ額に張り付いている。
ゼリーのように湿った唇は半開きで、悩ましげな嬌声が甘い吐息と共に漏れていた。
そんな快楽攻めに身悶える事約5分。粗方の耳垢をちり紙に掻き集めた慧音が満足げに頷いた。
「よし、これで綺麗になったぞ」
「はぁはぁ……やっと終わったの……?」
慧音の膝枕に横たわったまま、もうノックアウト寸前の妹紅は弱々しく慧音に尋ねた。
「いや、このぽわぽわで細かい耳垢を取り除けば片耳は終わりだ」
「えっ……いや、ぽわぽわはいやぁ〜!!」
棒の反対側についている綿の毛玉で優しく耳の穴や耳たぶを愛撫され、妹紅の身体がビクビクと跳ねた。
その後、妙に肌のつやつやした満足げな慧音のおかげで妹紅の耳の聞こえは良くなったそうだ。【終わり】

283名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 14:28:04 ID:o81nE0Vs0
>>275 遅咲きの花

彼女の身体で一番好きな部位を挙げるとするならば、私は迷わず彼女の手を選ぶ。
雪のように色白な手。しなやかな指はとても器用に動いて、得物のナイフを演武のように扱っていた。
そして、銀色のナイフよりも目を惹く薄紅色の爪。私が彼女に「しっかり磨きなさい」と躾けた身だしなみの一つだ。
彼女はその言い付けを遵守し、いつもヤスリで丁寧に磨いていたのを私は知っている。
だから、こうして横たわっている彼女の生気を失いつつある手を握っていると、その儚さに胸が痛んだ。
オパールのように輝いていた薄紅色の爪も今は乳白色に濁り、指先は逆剥けと罅割れてが生じていた。
「咲夜……」
私は聞こえるかどうか分からない幽かな声で咲夜に呼びかけた。重たげに瞼を開いた咲夜の群青色の瞳に、光は宿っていない。
ある日、突然病に倒れた咲夜。決して逃げる事の出来ない「死」の影が、彼女の運命を蝕んでいた。
いつも冷たい咲夜の手が、今はさらに氷のように冷たい。
『手の冷たい人間は、心が温かいのですわ』
昔、咲夜が云っていた言葉が思い出される。咲夜の嘘つき。貴女は冷たい。私を置いてあの世へ逝こうとしている。
どうしようもない宿命に私は思わず強く咲夜の手を握った。痛かったのか、咲夜が辛そうに顔を顰めた。
「あっ、ごめん……」
慌てて離れようとする私の手を、咲夜が縋り付くように握り返した。その握力の弱々しさに、私はハッと咲夜の顔を見つめた。
「いいのです、お嬢様……痛いと言うのは、まだ生きている証ですから………」
そう云って微笑む咲夜の額には玉のような脂汗が滲んでいる。呼吸も苦しげで、もう彼女が長くは持たないと私は悟った。
痛みがあるからこそ、苦しみがあるからこそ、生きていると実感できる。負の感情への不感症は、死んでいると同義だ。
ならば、私は……

284名前が無い程度の能力:2013/08/11(日) 14:28:41 ID:o81nE0Vs0
「咲夜、私の手に爪を立てて。私が咲夜と一緒に生きているって証を見せて……」
一瞬咲夜は困ったような哀しい表情を浮かべたが、すぐに私の要求に応えた。
小刻みに震える手。崩れてしまいそうなほど弱い握力で、それでも綺麗に磨かれていた爪が私の皮膚の表面を切り裂いた。
紅い血が一筋、私の手の甲を伝ってシーツに滴り落ちる。それは雪原に咲く薔薇のように鮮やかだった。
『私は一生死ぬ人間ですよ。大丈夫、生きている間は一緒にいますから』
かつて不老不死の人間と対峙した時、不老不死になってみないかと言った私に咲夜が答えた言葉が頭の中に響き渡る。
あの時、私の言葉は冗談半分だった。まだ咲夜の背後に「死」の影なんて視えていなかったから。
だけど私は不思議と後悔していない。今、こうして咲夜と痛みと苦しみと生きている実感を共有できた瞬間が嬉しかった。
花は咲いた瞬間、後は萎れて枯れて散る運命だ。そうだ、私たちの主従関係はこれまで青い蕾だった。
それが咲夜の死に際に高らかに咲き誇った。今この瞬間、私たちは確かに絶対的な絆で結ばれていた。
「愛しています、レミリアお嬢様……」
それが咲夜の遺した最後の言葉だった。嗚呼、遅咲きにもほどがある。私は力を失った咲夜の手をそっと自分の頬へ触れさせた。
冷たい手の平。私のために紅茶を淹れ、ナイフの弾幕を扱い、優しく頭を撫でてくれた手。私が愛した咲夜の手。
「バイバイ、咲夜」
穏やかな表情で永久の眠りに就いた瀟洒な従者へ、私が手向けた餞別の言葉は簡素だった。
バイバイ、咲夜。今やっと花開いた貴女との絆、貴方と過ごしてきた掛け替えのない時間は、このレミリア・スカーレットが死ぬまで咲き誇り続けるでしょう。【END】


きっと咲夜さんの手はお嬢様の涙で濡れていたと思う。

お題:お茶(種類を問わず)、剃刀、夏の終わり、ブランコ

285名前が無い程度の能力:2013/08/23(金) 22:38:19 ID:IO5HaAKk0
>>275 石油

開け放った窓から風が吹き込み、手元の灯りが明滅した。見上げると、ランプの炎が静かに揺らいでいる。
私は薬のデータを書き留めていた手を休め、愛用の万年筆を机の上へ置いた。時刻はもう午前二時を回っている。
この薬品臭い診療室が私の仕事場であり、個室でもある。窓の外は淡い月明かりに照らされて青竹が神経質に震えていた。
凝り固まった腰をほぐすように私は立ち上がり、窓辺まで歩いて行った。風は涼やかで、秋の気配がすぐ近くまで感じる。
この夏は熱中症の患者が多かった。幻想郷は42℃という最高気温を記録し、人間はもとより妖怪や妖精までへばっていた。
屋敷に住む妖怪兎たちも過半数がダウンし、弟子の鈴仙まで目を回した。あの子もまだまだ修行が足りないようだ。
ふと強い風が舞い込み、部屋の中で渦巻いた。バインダーに固定された書類がバサバサと音を立てている。
「んっ……ぅん」
紙の擦れる音が耳障りだったのか、机の真向かいにあるベッドの上で眠っていた人影が寝返りを打った。
揺らぐランプの炎で艶やかな黒髪が照らされる。真っ白なシーツに散るその黒髪は水墨画のように幽玄だった。
この永遠亭の姫君・蓬莱山輝夜が私の寝台を占領するのは、決まって藤原妹紅と一戦を交えて帰ってきた日の事だ。
服装は血と泥で塗れ、ほとんど炭化している。私は輝夜がベッドに辿り着いた直後に衣服を脱がして床の隅に置いておいた。
蓬莱の薬で瑕疵ひとつない、玉のような色白の肌だ。長い睫毛の刷いた瞼、薄紅色の唇。その寝顔は見蕩れるくらい可憐だ。
「……すぅすぅ」
私は肌蹴る輝夜の裸体にそっとタオルケットを掛け直した。華奢な四肢がランプに照らされ、小さな寝息が聞こえてくる。
ランプは石油を燃料にしているから炎は安定している。何億年前の生物の死骸で生成された『燃える水』。
私はふと、その石油の原料となった生物たちを偲ぶ気持ちになった。彼らが生まれるのを私は月から見届けているのだから。
輪廻から外れた不老不死の業を背負う者。石油どころか腐葉土にすら成れない逸脱者。それが私たち蓬莱人だ。
生きている者が死んでいく儚さを美しいと思うのは、不老不死の驕慢だろうか。私はそう思い少し苦笑する。
この診療室で、どれだけ多くの生命の終わりを見送ってきただろう。死の影を見つめる為に私は医者の真似事を始めたのだ。
死の影を哲学的に思う時、石油ランプのオレンジ色の灯火を通じて太古の生物たちすら愛おしく感じられる。
平和とは現状維持と同義だ。しかし、私たちの平和は光陰矢の如く過ぎ去り、容赦なく変質させるだろう。
終わりのない私たちを置き去りにして、見知った者たちの人生が終わっていく。それは妖怪でも同じ宿命だ。
私は最近、不老不死が自分だけだったらと仮定した世界を考えてしまう。輝夜が傍にいない世界を想像してしまう。
「輝夜……」
おもむろに私は眠っている輝夜の頭をそっと撫でた。絹糸のような髪の肌触りが、36.5℃の温もりが、確かに掌へ伝わる。
石油が切れかけているのが、ランプの炎は徐々に燻り始めた。そのまま炎が自然に消えるのに任せて今日はもう眠ろう。
私は大して広くないベッドに横たわり、そっと輝夜を抱きしめた。不変と言う浅はかな願いを込めて、私は目を閉じた。【了】

お題:かがり火 逃げ水 宿り木

286名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 15:09:15 ID:P0rOaYUQ0
ageついでにお題投下
「台風」「不作」「おみくじ」「ベッド」「買い物」「衣替え」「勝負」「風物詩」「流行り」「天気予報」
「来年やってみたいこと」「少女の嗜み」「好み」「劇場」「下剋上」「片付け」

とりあえず話題だけ投げておきます

287名前が無い程度の能力:2013/10/15(火) 16:34:28 ID:uZjHBbjM0
>>278ですが、>>281-282さん
ありがとうございます!!
情景描写が詳しくて素晴らしかったです。感想が遅れてすみませんでした。

288<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

289<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

290<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

291<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

292名前が無い程度の能力:2014/04/13(日) 00:20:15 ID:1xY9johI0
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板