レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【ありがとう】スナック・りんごっこ【ございます】
-
はいはい、そこゆくお兄さん。そして昔のお嬢さん
よってらっしゃい見てらっしゃい。
なんかいいこと書いてらっしゃい。
知識の泉、スレ主とは別にここにありっ
-
そうだすっ
ママンところは毎日せっせつやさいジュースを飲んでいるので
野菜が必要ナンダスっ。でも無農薬で安心して使えるものは高ーい!
ほんじゃ自分で作ってしまえー ということなのです。
ちなみに今はちょっと ジュースお休みして じつは持病の腸炎治すため
絶食中ーーーーーー
すでに5日目 あと2日でおわって 少しずつ一週間かけて
もとにもどすんだけれど 良い経験になっています。
水だけでも人間なんとかなるもんだなゃ ww
-
絶食の仕方を教えてくださあませ。あてくしもこの腐った「運子」まみれの腸を綺麗にしとうござあます。
-
>703
絶食は非常に苦しく、つらいものでござーます。
特に台所をあずかる主婦には生き地獄かと。ww
腸をきれいにしたいのならば、コーヒーエネマがおすすめですよ。
ほんに、スキーリいたします。
-
ちなみに、うちの場合
ふだんからして玄米粥を主食(というか量からすると主食はりんごかもしれないっす)
にしているので、おもゆのなかの玄米を徐々に少なくしていって3日くらいかけて
絶食に持っていきます。
厳密に言うと野菜ジュースは飲んでいるので、固形物ゼロってかんじかもですが。
一週間やって5キロ減りました。
今は体を動かすのは、体の中にある脂肪なんかを使っているようでものすごく汗かきます。
脂肪を燃やすとエネルギーと水になる感じかなぁ・・
ママンはそこそこ脂肪があるからもっているけれど、やせ形の人はめまいするかもです。ww
あと、うちには光線治療器というのがあって、それ使いながらやっているので
(足の裏に指定されたカーボン光線あてて、体の脂肪を燃やす指令を体に出しつつやる)
光線の代わりになるのって太陽の光だから、それを足の裏に30分毎日あてるのが基本かな。
-
ダイエットとかで、くれぐれもやらないように!
摂食障害起こす可能性、大です。
戻せなくなるとこわいです。食べられなくなります!
きっちり計画を立てて、それを守る鉄の意思でやるように!
-
ママン、ご教示ありがとうござあます!
-
707って なんかカコイイ
-
梅雨が明けましたね〜
いきなりすごい熱さでめげそうですが
皆さんお元気ですか?
はじめちゃんはポンポコベイビーとなかよくやっているかな?
ワンだ姐さんは元気かな
さぶちゃんやたまちゃん
はずりんちゃんにいりころさん
みんなーママンは元気だぞー
最近はニッポンにおける野菜の自給率をあげるために
水耕栽培にはげんでいます
土も好きだったのだけれど ママンのところ庭せまくて
土少なくて連作障害とか 虫の被害がひどくって
トロ箱使って新しい土いれていろいろ作っていたんだけれど
夏になると偉い水道代かかっちゃうので どうにかなんないかと
考えたあげく水耕栽培にたどり着きました
あうあうー はじめちゃんに 邪道だっ ってしかられそう
-
元気でやってるよーーーー。
ところで備蓄するとしたら、どんなものを買い込みますか?
皆さん!
-
ママン、私も元気でやってるさ。
うちのトイプードル、シューズも明後日で2歳。
もう、どうしてこんなにお前は可愛いのかと
毎日聞いてますが答えてくれません。
ボタンインコのリヨとサラも放置気味だけど2羽仲良く
長生きしてます。
私自身もパイロット並みの健康体で、数ヶ月前は
外国のどなたかの骨髄ドナー候補にもなってたのよ。
何万も型のある血液が同じ型だということで
遠い昔の先祖同じなのかなと相当縁みたいなものを感じて
自分が選ばれることを楽しみにしてたけど落選した。
ああ、役に立ちたかったなぁ。
ところでワンだ姐さん、
災害用に備蓄するなら、水は近所の湧き水をあてにするとして、
カセットガスと、インスタント食品とレトルト食品とチョコとか
ビスケットなどのお菓子。考えたら食い物ばっかりだ。
実際は生理用品とかトイレが困るから簡易トイレがいるとか
水なしシャンプーとか
ラジオ付き懐中電灯とかそういうものが重宝するとか。
ワンだ姐さんは何を備蓄する?
-
>はずりん
そうだねー、缶詰もあったらいいし、カロリーメイトなんて
どうだろう?
クッキータイプの方ね。
インスタントのスープも重宝するかな?
トイレの問題って大きいよね。この間トイレが詰まり気味
だっただけで大慌てだったし。
Tペーパーもいるよね。
-
はずりんちゃん ワンダ姐さんおへんじありがとう♪
>>712
トイレはね大変だよ〜
阪神大震災では一番トイレが大変だったとききます。
震災時はトイレットペーパーは流さずにビニールなどに別にして捨てる
は覚えておいた方が良いです。
ただでさえ水が流れてこないので、避難所などでは特に大変だと思うデス。
自宅でがんばる場合はとにかく水の確保です。
飲み水ももちろんですが、生活用水は以外と大切なもの。
火事のときにも火を消せるし、湧かして飲んでも体ふいてもOK
それと太陽の力を思う存分使えるようにしておきましょう
ソーラークッカーで検索してみるといろんなみじかなものでかんたんにできるものが
あります。
段ボールなどでちっと作っておくのも手です。
備蓄するならママンは玄米。玄米粥をソーラークッカーでつくるか
七輪でちんたらつくってまわりのみんなとうまうまするつもりです。
今日ソーラーパネルを設置。一枚だけれども40wのパワーありです。
水耕栽培の循環ポンプ用ですがあまったら何かに使えるかな。
あと手巻きラジオにろうそくなんか。
あと遊ぶようにトランプやカード麻雀なんかもww
-
天井のぶらぶらしたものの固定や(照明器具)ガラスの飛散防止シート
突っ張り棒の家具の固定、TVとかの下にぺたぺたゼリーみたいなやついれとくのも
かなり有効かと思いますよん。
あと火を出さない事 怪我をしない事 素足でなくくつしたなどそういうときははく事とか
救急用品のチェック あといざという時にはどうするかなど
ご近所さんと話し合っとくのも大切だと思います
そのときになったらどうなるかわかんないけれど
生き残ったらそれなりにそのあとも楽しめるように!
大昔の人の生活にもどれるのもすてきかもって思ってます
一から始まるみたいなね
-
トイレのネタでもうひとつ
次の資源ゴミの時に ペットボトルのところをちょいと巡回して
焼酎の4リットルのボトルをゲットしておこう
これには持つところもついていて たくさんの水を運ぶのにちょうどいい
特にお風呂にためておいたお水で トイレを流す時に超使えるのだ。
コレ以下だと大が流れずらくていけない。w
ママンは実験しました。トイレはどのくらいの水をどのように流すと
効率よく無駄なく流れるか。(さすが下ねた女王!と呼んで☆)
その結果小さな入れ物でたらたら流すのが、一番水を使ってしまうんですな。うん
-
そこの君は、ひょっとしてお風呂に使う桶なんかで
流せばいいんでないの? と思っていませんか?
それだと水の量が倍かかります。使う体力も倍です。w
まず、このペットボトルだと大だってトイレットペーパーつきだって
一発です。
あと水の出口が程よい大きさで、いきおいよく投入してもはじけ飛んでこないと
いうことも付け加えておきたい。
バケツだと量が多いのと、重いから早く入れちゃいたいのとで
ざっぼーんとやっちゃうでしょ。しぶきがかかったりしてや〜んなんてことに…ほほほ
非常時はやたらお洗濯もできないので、そういうばばちいおもいはしたくないもの。
このさい、佐賀のかばいばぁちゃんになったつもりでペットボトルをゲットしよう。
もひとつ言うと、2リットルのペットボトルもゲットしてお水を入れて、家の脇とか
おけるところにおいておこう。水は湧かせば飲めるし飲めなくても太陽の光で
あたためてそれで体も拭けるし洗濯や食器洗い、トイレにも使える。
食器なんかもペーパーである程度汚れを落としてから洗ったりする事忘れずに
ようは アウトドアのキャンプのつもりで楽しめると良いよね。
大昔はみーんなそんなせいかつだったんだからw
-
そうそうペットボトル集めはもちろんつぶされてないやつをあつめること。
そしてできれば水のやつなんかがベスト。つまりきれいなやつですね。
んで、ときどきものぐささんがつけたままにしているふたを
「んまー これば別ですよね!」みたいにとっていると
なにあのひと あやしぃー から ご苦労様です の目線にかわるから面白いw
ふたはまとめてハイターで漂白殺菌してから使います。
小さいものからとったりするからね。
ペットボトルもよくすすいで使いましょう!
-
ソーラークッカーはこういうものです
作り方
http://blogs.yahoo.co.jp/ainorinana/46118527.html
このあとちゃんと実験でゆでたまごを3月の寒空の下 太陽光線で作っていらっしゃいます。
このかたちだと作ったあと折り畳んでしまえる事と 持ち運びに便利な事でお勧めです。
作り方も簡単だしね!
速攻でお湯が沸くのはなんといってもパラボラ式
11分でやかんが沸騰するとのことだけれど、それなりに危険も多いです
焦点にうっかり手でもあてたらやけどもんです。
折りたたみ式だとかなりあったかぐらいですみます。
このゆっくりと沸かしたお湯がおいしいんだわ やわらかで
-
さすがママンだ、サバイバーだね。
せめて江戸時代くらいの生活レベルに戻せば、エネルギーや
環境汚染の問題がかなり解決できるんだろうけど、
いかんせん楽ちんな生活に慣れきってしまった私達には
相当なストレスを感じちゃうんだろうね。
ところで皆既日食は見た?
部分日食を見たけど、雲が多かったのが幸いして
肉眼で見られたよーん。
宇宙の神秘だね、まさしく。
-
うんにゃ 東京は厚い雲に覆われて みれなかったよーん
しかし暗くなったのはわかったよ
眠くなったもんww
-
事件発生 http://nukoup.nukos.net/img/9683.jpg
逃亡 http://nukoup.nukos.net/img/9684.jpg
目撃者 ttp://nukoup.nukos.net/img/9685.jpg
張り込み ttp://nukoup.nukos.net/img/9686.jpg
逮捕 ttp://nukoup.nukos.net/img/9687.jpg
取調べ ttp://nukoup.nukos.net/img/9688.jpg
投獄 ttp://nukoup.nukos.net/img/9689.jpg
事件解決 ttp://nukoup.nukos.net/img/9690.jpg
-
ちょっと前の災害時備蓄品ネタだけど
懐中電灯付き手回し充電ラジオを手に入れました。
ひっさびさの消耗品以外の買い物でワクワク。
手回し1分の充電で、ほんとにラジオもライトも付いて感動した!
-
ママンの8月8日の書き込み、
これ警官まで登場してます。
変な虐待事件?かと思って恐る恐る見てみたら(笑)
-
>>722
ふふふっ ママンはずいぶん前に手に入れたぜっっ
>>723
へへへっ なかなかよくできてるっしょ ww
そうそう、画像掲示板の仕様をエロ画像防止のために
ちょっと変えました
画像貼りたい人は前もってママンにメールください。
パスワード教えます。
-
近々大きな地震があるかも。
信じる信じないは別として、とりあえず読んで見て下さい。
金玉せんせーが渾身の力を込めて書かれておられます。
↓
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/
-
皆さん、台風への準備は万全ですか?
こちらはまだ最接近する前からものすごい強風が吹き荒れてます。
地図上では九州南部沖を通過しているだけみたいなのに、
台風の真っ只中みたいな風です。(雨はそれほどでもない。)
くれぐれもご用心を!
-
どもども〜
去る3日、父が76歳の人生が終わりました。
昨日は告別式でした。
父はこんがり焼かれて骨となり、白い骨壺に納められました。
今日は今の母と父の41回目の結婚記念日だったそうです。
40年きっかり一日のあまりもなく終わらせるあたり、父らしいなぁと
感じました。
なくなる一ヶ月ほど前に父から手紙が来ました。
五ヶ月前のガンの手術の前日に、喉の部分をとってしまうために
声が出せなくなるから最後に話がしたいと電話をくれて
すまなかったといってくれました。
それで、私も素直にありがとうといえたし、手術がんばれと
いえました。手紙はそれのお礼とその後の容態と感謝の気持ちでした。
-
そのあと私は毎日のように手紙を書き続けました。
返事は来ないとわかっている手紙でしたが 励ましの手紙を
毎日書きました。
でも会いにいこうとはしませんでした。
いっても二人きりになれずに話したい事が話せない、もらいたい言葉が
父の口から出せない事がわかっていたから
そのことは手紙でよーく書いておいたのだけれど
日にちが経つにつれて、このままでは私の事が心残りで安心して旅立てないかも
とおもって大決心して家族で会いにいきました。
8年ぶりにあった父は病に伏した老人でした。
本当にあけみなのか よくきてくれた よくきてくれた
ありがとう すまなかった ありがとう ありがとうをくりかえして
手を強く強くにぎってくれました そしてほおずりもしてくれました
幸司もあたまをだきしめてもらいました。
その時たまたま弟も訪ねてきて 兄弟みんなそろってしまって
父は笑って
「なんだなんだ おれはまだご臨終じゃないぞ」
とかすれた声で冗談を言ってみんなを笑わせてくれました
弟は仕事帰りにちょっとよってみた感じで
帰る時に父が じゃあ締めだといって ぱぱぱんぱぱぱんぱぱぱんぱんと
てを弱々しくたたきました みんなもたたきました
母が「あらあら 締めじゃよくないんじゃない? 」とかいってまた笑い
そして弟が帰って しばらくみんなで話に花を咲かせていたら
父は疲れたのか 少し寝ていました とっても幸せそうな顔で寝ていました
寝ている間に帰ってしまったらかわいそうなので起きるのをまって
帰りました
またね またね と三回もいったのに
あくる日安心したように旅立ってしまいました。
-
でも いよいよのときはこうする
死んだらこうなるというのを しっかり手紙で教えておいたので
体からも上手に離れられたみたいです
直前まで普通に話していて 最後ちょっと息が苦しくなったみたいにして
すーっと息が止まったそうです
家族ののみんなに見守られ 家から旅立つ事ができた父は 幸せな最後だったと思います
いや〜
父と母が亡くなって いよいよママンの時代なのかな
しっかりと誇りを胸に いきなくっちゃぁ バチが当たるぜっっ
どっこい!!!! です
-
ママン
お父様のご冥福をお祈りいたします
-
ご冥福、お祈り申し上げます。
-
ご冥福お祈りいたしましてよ。
ママンすばらしい!
-
お父様のご冥福をお祈り申し上げます。
きちんとお別れできてよかったですね。
-
みなさんありがとう ありがとう
-
数日チェックしてなかったら、訃報が。。。
お父様のご冥福をお祈り致します。
最期に話ができてよかったね、ママン。
お父様もきちんと旅立ちへの心の準備ができてた様だから、
安心して次の世界に移られたんだろうなぁ。
大きな区切りの日。。。だね、ママン。
-
ワンだ姐さん
そうだね。
長い修行だったけど
やりきったというか 後悔なしで
スッキリしました。
これからもがんばろー
みんなも親は生きてるうちに 大切にしようね
-
遅くなりましたが・・・
お父様のご冥福をお祈りします
-
はじめちゃん ありがとう
ありがとうね
-
昨日から東京地方めっっきり寒くなりました
今日も冷たい雨です
みなさま風邪などひかないように
暖かくおすごし下さいましっっ
一に靴下にに靴下 三におぱんつかさねばき っと
外から帰ったら 手荒いうがい しっかりね (^o^)/
-
因果応報だなあと思った記事を見た。
あの何年か前ネット上で子猫を虐殺した
【あの時はママンも可哀想な猫さんをだいぶ慰めてたっけ】
ディルとかいうとんでもない人、
実家で変な薬物を扱っていて自爆事故をおこして重傷。
事故が、新聞に実名と住所つき掲載され
「この名前で今この年齢・・!実家も」
とネットできっと奴だと噂になり、大騒ぎ。
たぶん昔の事件のことが周囲にばれて
普通の生活はおくれそうにない気がする。
因果応報で、自業自得。悪いことはするもんじゃないね。
-
なんとっ
ちょっとみてくる〜 ←やじうまw
-
ふむふむほんとだ。
まさに自業自得だね。
-
そんな酷い事件があったね。
自分がやった事が即返ってくる。。。今はそんな時代らすぃ。
-
ひさしぶりにママン日記更新しました〜
ミクシーの方にはママンの書いたイラストがたくさんあります。
記憶スケッチといって、出されたお題を何もみないで書くというもので
一日一枚を目標にボケ防止で書いています。www
ミクシーやっている人は見に来て下さい。
やっていない人でミクシーはなぁ・・っていう人で
ママンの絵がみたいっという人いたらいってください。
画像掲示板にはりつけますよー。
へただけど楽しめるイラストめざしています。
ちなみに喪中連絡の左はじのしろねこちゃんは、イラストにたびたび出てくる
キャラクターで、名前はまだないですwww
ほんとはレビ書きたいのだけれど、もようがむずかしくって。
なにしろトラックパット指でなぞって書いてるんで (滝汗
かんたんにしちゃってます
ちょっと エロですw
-
ヨーロッパが大寒波に!!
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091222-OYT1T00077.htm
【パリ支局】欧州の豪雪被害は21日も収まらず、AFP通信によると、氷点下20度になったポーランドで42人が凍死し、独仏やオーストリア、ウクライナなどを含めて死者は少なくとも80人に達した。
英国と欧州大陸を結ぶ高速鉄道ユーロスターは引き続き運休。22日に一部復旧の見通しという。
(2009年12月22日00時52分 読売新聞)
夫人!! 大丈夫かー。
-
こちらはマイナス9度が日中の気温という・・・
住みたくないっす・・
-
ふぁいと
ふぁいと
そことくらべたら
日本なんて春みたいなもんだ
あしたはうちのさとうきび収穫だな
しぼって黒糖つくるかな
-
うちのサトウキビって。
都内在住のママン、今は12月、なぜ取れるのだ。
お家のなかで育ててる??
-
サトウキビっていうと沖縄のイメージ。
東京でもできるの?
-
サトウキビの収穫は12月なのだよ はずりんちゃんwww
ほんで 東京でもできることが判明っ
わりと立派よ
-
2009年も残すところ1時間となりました。
来年も厳しい冬の時代が続きそうですが、
ここが踏ん張り時だと思います。
こんな時だからこそ笑顔と感謝の気持ちで乗り越えよう!
-
おおーやっとこれた。
年越しそば食べて台所片付けてきたぞー
-
あけおめー
ことしもよろしくー
-
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいいたします♪
-
あけましておめでとうございます!
みなさんと動物たちの健康と幸せを
3 分 以 上 お祈りいたします!
-
tamaちゃん
はじめちゃん
おめでとうございます。
みんな元気だったかに?
はじめちゃんとこのおばかちゃんは静かに余生を満喫しているかな?
ベイビも大きくなっただろうなぁ
たまちゃんは北海道、雪大変でないかな?
元気そうでよかったよかった
ママンは元気だよん
ママン日記に今年の初日のでアップしておくね。
東京は寒かったけれど穏やかないい元旦で
すばらしい初日の出と富士山が見えました。
そして静かな夕焼けのあとに地平線から出た大きな月
出た出た月が
まあるいまあるい まんまるい
お盆のような 月が
そのまんまでした♪
-
あけましておめでとうござあます!
今年もよろしくお願いいたしましてよ。
-
あけましておめでとうございます。
ことしもどうぞよろちくび。
-
明けましておめでとうございます。
去年から引き続き、今年もサバイバーとなって生き抜きます。
皆も踏ん張ろう!
-
ほんとだ、ことしは踏ん張りどころだよ。
でもそんな現状でも、生きているからこそ楽しめる。
生きているという事はこの世のあらゆるものに干渉できて
自分という存在から波紋を投げ掛ける事ができるっていう、すばらしい世界なんだ。
手から手へ、心から心へ思いを伝える事ができる。
魂となって体を失うと、体を失ったもの同士だとわかりすぎるくらいわかりあえて
自分か他人か境目があやふやになるほど通じ合えとしまうものだけれど
体の中に入っている魂には、干渉するのがとてもむずかしくなってしまう。
現実にいきている私たちは、体を通してのコミニュケーションをすることによって
ちょー不便でまんどくさいけれど、この世はやればやっただけちゃんと答えが返ってくる。
すぐにはわからないかもしれないけれど、それは必ず答えがかえってくる。
まだなのかと思っているあなたは、気がつく時期が来ていないか、気がつかないでいるのか
どっちかだ。
なんにもかわらないものなんかひとつもないんだよね。
とにかく、お金というものに価値をおくことなく、多くを望まず現状に感謝して
周りをよく見て、生きるためのヒントは自分で探して何かを感じて自分を信じて
この時代を乗り切ろう。
-
ママンは、毎年元旦一日を見て
今年はどんな年かを感じ取るんだけれど
ママンの元旦は、とても美しい初日の出から晴天の空の青さ
そして静かな夕焼け。太陽がゆっくりと地平線のむこうに沈み
夕闇が空を覆い出した頃、こんどは東の空から大きな月がゆっくりのぼってきて
その満月のきれいだった事!!
今年はきっと乗り越えられるいい年になると感じマスタ。
-
おかげさまで、バカも成人いたしました!
最近は二十歳杉でも元気な猫ちゃんも多いらしいですが
うちのうるるんバカは ヨボヨボ でございます。
元気だったころが強烈だっただけに、老化が目立ちまくりです。
背中は曲がり、若いころからちょっと悪かった後ろ足は引きずり、
体中の筋肉は消え、耳もほとんど聞こえません。
彼の愛すべき個性、迷惑千万な性癖、すべてが消えていっています。
バカはここにいるのに、あらかたの中身は一足先に旅立ってしまったかのようです。
ま、バカがあと5年若かったら、
ろくに砂も被せない、ウンコシッコ場外しまくりの爆弾達は
一匹残らずバカに噛み殺されてたでしょう。ヨボヨボでヨカッタネ
ともかく、バカは姫の分まで思う存分老い衰えています。
とことん老いて、静かに静かに姫の分まで安らかに逝けますように。
-
>はじめちゃん
クロちゃんの近況報告ありがとう。もう20歳になったんだね。
バリバリのじーさんになったクロちゃんに対する愛情がこもった
はじめちゃん独特の語り口に、なんだかほろりとしちゃうなぁ。
-
はじめちゃん、ありがと。
うちのモモちゃんも20いったけれど
ふしくれてガリガリだったなぁ。
今は小夏がだんだんととしくっています。小夏17歳
最近耳がちょっと遠くなったのか 聞こえないフリしているのか
ちょいと反応が鈍いです。
歯は去年最後の牙が抜け落ちて、入れ歯なしのばあちゃん状態です。
くろばかちゃんが静かに余生を楽しめますように
日だまりの中眠るように旅立てますように
-
最近レビのハンター技術がめきめきと上達しつつあって
きのうもオナガをしとめて、お隣さんの庭を羽だらけにして
なかみをきれいにくちばし残してお召し上がりに・・・・・
お隣さんは奥様がフィリピンの方で、その惨劇を見たら
絶対に 「オオオオオオオオオオおおおおおおおっっっっ」っていって
泡ふいて倒れそうなので、必死こいてお片付けしてきました。
出てきたら、「羽枕ぶちまけちゃって。おほほほほ」ですまそうとおもっていたんだけれど
幸い寒かったので、スルーされて一件落着ですわ。
先週は スズメを 日曜日には メジロを
家に持っていくと取り上げられてしまうと学習したらしく
外でお食べになり、残ったあたまを「おみやげだよ〜おいしいよ〜」と ORZ
ふぅ〜
-
>ママン
本格的な食糧危機を迎えたら、レビちゃんとタッグを組んで
荒野を、山々を、そしてジャングルを駆け巡り、獲物を
仕留めるのだ、ママンよ!
-
さて、ママンからの依頼の独語Yチューブ。
拝見させていただきました。まとめた訳にさせていただきます。
奇妙な雲が突然ドイツにて確認されました。
1度目は2005年の夏。2度目は2006年の3月です。
ドイツの軍隊がオランダと共同でその雲の行方を追いました。
結果、350kmにわたり、その雲が確認されました。その雲はドイツ南西部からハンブルグにわたっていたとのこと。
専門家がいうには
・その雲は、ドュッペル(独語)というレーダーを狂わせるためのものであり、軍事の際に使われるもの。
・その雲の成分はプラスティックと金属を気化させたもの。
・非常に環境に悪い。ドイツ軍は、しかしながら危険なものではないと発表。
・その雲全部を重さにすると、100キロトンあるとのこと。
天気予報のためのオペレーションを強化し、その雲が現れた際にすぐにわかるようにしているようです。
この雲が一体どこからどうやって現れたかは、耳をダンボにして聴いておりましたが出ておりませんでした。残念。
お役に立てれば幸いなのですが・・
-
おおー
夫人!ありがとありがと。
この雲とはケムトレイルのことです。
もはや世界中でまき散らされているんだね。
嘘かと思っていたイルミナティー。
金に物言わせて、人類削減計画実行に必死です。
ケムでウィルス撒いているのは、ウクライナでも実証済み。(ちょいとしらべりゃすぐわかる)
でも、怖がる必要はありません。だってインフルそのものはたいしたことないんだもの。
それよりコワいのは、インフル予防のワクチンです。
んまーワクチンの歴史って調べて見るととんでもないとんでもない。
これから先ワクチンなんか、ママン絶対打たないっす。
子供はどうか?って?
うちの小僧は、幸か不幸か注射打てない体なので(皮膚に穴開けると裂けてっちゃうw)
予防接種はなーんも受けてないんです。でも元気だよんwww
はしかもなんなくこなしてしっかり免疫持ってます。
ってかワクチン打っても大人になってはしかになった人とかいたよ。
高熱で種ができなくなったとかいってた。
ワクチンって結構副作用で死んでいる人が多いのに驚いた。
そういえば、ママンの友達の妹も学校で何かの予防接種したあとに
熱出してそのままあっという間に亡くなって、びっくりしたことあったよ。
ちょっと前まで一緒に毎日遊んでいたんだけど、心臓が弱かったから死んじゃった
ってきいて、悪漢探偵で絶対つかまんないふじこちゃんが? え?って思ったっけ
-
上の話ナニコレ?と思ったらなんか大変なことが
行われているとかいないとか。
ホントだとして、確かに人口が爆発しても
困るけど、こういうやり方で死に追いやるのはどうかと。
私もワクチン、ほとんど打ったことがないのは
ラッキーだったかも。
-
はじめさんのところのクロちゃんが
20歳を迎えられたとか。
いいなぁ。憧れます。20年連れ添いたいねぇ。
-
これは、ウィーン夫人にあてたメールの一部だけれど
皆さんにも伝えた方が良いと思うのでこちらにも書き込みします。
亡くなった子の生まれ変わりについて
ちょいと命がけの戦いがあって、死に損なったときにわかったことです。
(今は元気です。はげしく元気です。w)
ーーーーーーーーーー
亡くなって、わたしたちがいうところの天国というか魂のふるさとに帰ったあとは
すべてがプーピーですべてがななんちゃんです。個は全で全は個です。
そのあと生まれてきたものはすべてがぷーぴーもななんちゃんも内包しているものです。
それは星からもってんありんこまでいっしょです。
まるっきりプーピーというねこは今後生まれてきませんし、ななんちゃんもおんなじです。
似た子は生まれてもたくさんの他の子を内包しています。
そしてこの世は みんなしあわせになるための修行の場なのでみんなを公平にしあわせにするため、
正直いいますと幸せだった子がおなじところに来ることはめったにありません。
以前幸せに暮らした子はそこで満足している魂になるので不幸せだった子の思いが優先となります。
(亡くなったあとにきっとまた生まれ変わってきてくれるよ みたいなこといったかもしれません
ごめんなさい。でもこれが真相です)
だから、今いる子たちを大切に!なのです。
一期一会ということです。
たとえもう一度できたとしても、飼い主の恩返しできていますので
飼い主のために自らの命を削るので短命です。
また、前世のおうちの近くで飼われるという場合もあることはあるのですが
前世のうちに関わると、具合が悪くなるようで近付かなくなるようです。
なぜかはわからないけれどそういう法則みたいです。
ーーーーーーーー
-
ただし、上の法則をくぐりぬけるやり方は、人に限ってあるようです。
それを使っているのが、チベット仏教の法王の方達です。
その方法はたぶん代々受け継がれる秘法だと思うので、一般ピープルのママンには
わかりません。
とにかく死に対しては、怖いものとか恐ろしいものとかではなくて
本当に体から魂が抜ける時は、さらっとぬけます。あれっ?てなもんです。
病の末期などで、ここで亡くなりたいと思うとき(タイミングの問題ね。)
「ああーもういいや。」と心の底から思って沈んでいくように息をはくと
楽に魂は体を離れる事ができます。
これは父にも教えた事で、父はアベマリアとタイム・セイ・グッパイの歌をながして
みんなが見守る中歌に合わせて静かに逝ったそうです。
-
>771
ということは
新宿のはずれの目論見
・シューズは健康に育て20歳を目指す
・こんなに可愛くてしょうがないのは、
前世から深い絆があったに違いない(←思い込み)
・また次の世も一緒だぞシューズ
と本犬に言い続けてましたが、生まれ変わりでまたおいでは
あまり叶わない訳ですね。ガーン。ならしょうがない。
ママンの投稿を読んだ皆様もたぶんそれを知ってガックリだ。
夫人のところのニコライちゃんも、
ワンだ姐さんのところのアーニーも、
はじめさんのところのうるるんちゃんも
きっと幸せに暮らして満足な魂になっちゃったので
同じ子は来てくれないのか。
残念だが・・・今のうちにもっと可愛がっとくか。
-
って事はですよ。
生まれ変わりを期待するよりも、あっちの世界で魂同士の
再会を目指した方がいいのかな?ママンよ。
-
それがよいと思われます はい
-
ママン日記に どんの物語 をはじめますた
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
日記を読んでると、どんちゃんがもっともっと
かわいく思えてくるね。
お腹がぺこぺこで、痛かったり痒かったりしてるのに
「お行儀よくしてなくちゃ。」って可愛すぎる!
-
あてくし・・・・・号泣いたしましてよ・・・
-
生まれたての子羊にしか見えない件
3時間おきの給餌&排尿ってママン、
いまだに新生児波の授乳回数を誇る我が家と一緒だがや!大変だがや!
オパイ出すだけの私よりずっと大変だがや!
つユンケル
どんどん どんどん げんきになるだよ どん!
「オイコラッ どん!」「こらあああああああああああ どおおん!」って
みんなにしかられまくりの元気なやんちゃにそだつのだよ! つ@@@。。。。
-
どんちゃん、亡くなったんですね・・・
頓珍漢なこと書いてごめんなさい。
あったかいところで過ごせて良かったね・・・ママンお疲れさまでした
ペットシーツと猫タオル、宅配便出すところだたよ・・・orz
-
そっか、どんちゃん、怪我で、じゃなくて
病気でもう末期だったのか。
最後の最後にママンご家族に可愛がられて
それだけでも良かったかなと。
次は健康に生まれ変わって帰ってくるんだよ!
-
みなさんありがとうございます。
4月1日まで、アップしてみました。
はじめちゃん、ありがとー
夫人 ありがとー
ワンだ姐さんありがとー
はずりんちゃん ありがとー
( ; ;)うわぁぁぁん
-
どんちゃんの物語
ぜんぶアップしました。
もう20日もたつのに思い出すと泣いちゃうなぁ
えへへ
でも悔いはないです。
精いっぱいやったから。
レビみたいに来るといいな。
レビはやっぱりどんみたいな子を保護して
2日で死んでしまったクーという子の生まれ変わりなんです。
クーはどんより重症で、おかあさん猫もいたんだけれど
クーの他にも子猫がいて、そっちが元気で手一杯。クーが心配なんだけれど
私ではもうダメなのでこの子を頼みます。みたいに訴えてきて神社の境内から保護したんです。
もうその時は、ぼろぼろでやせこけておきあがれなくて横になったままでね。
それでもきれいにしてあげて、少しごはんも食べてくれたんだけれど逝ってしまった。
8月の暑い日のこと。
そしてレビが きたんです。って冷たい雨の中ヒコヒコとうちに入ってきたのは11月のこと。
片手にのるくらいちっちゃな体でね。
どんは真っ白でくるのかな?
それとも金目銀目でくるのかな?
ちょっとたのしみであります。
-
ママン、みなさん お久しぶりです。
ご無沙汰してしまって本当にすいません。
先日、うちのニャンコ先生(本名:ミーニャ)が亡くなりました。
17歳の誕生日には少し届かなかった感じです(正確な誕生日は
わからないので……)。
4月あたまに肝臓を悪くして病院にかかってたんです。
ご飯が食べられなくて、嫌がるニャンコ先生を無理やり押さえつけて、
注射器で薬と一緒に口に流し込んで。かわいそうなコトした。
でも1週間くらいで体力が回復してきて、自分でご飯食べられるように
なって、病院の先生も「肝臓が慢性のものかどうか調べるから、5月に
入ったくらいに再検査しましょう。それまで様子見で」と言ってくれて
たのに。
-
4月27日(火)の昼にトイレの後に水を吐いて、座り込んでて。
ちょっと様子がおかしかったから、今日のうちに治まらなかったら
明日病院に行こうと思って。
でも、ニャンコ先生、トタタターってベッドの上に飛び乗ったから
「ウンコきばりすぎたかな?」とか、安易に思ってて。
夜、仕事から帰ってきたらベッドの上でへたり込んでた。
呼吸がすごく苦しそうで。あわてて病院に電話したら「今すぐに
連れてきてください」って。
ベッドの上でおしっこもらした。そんなこと、今まで1度だって
なかったのに。自力で動けなかったんだ。
苦しそうに鳴きながら、私が手を差し出したら、甘えるように目を
閉じて、頬ずりした。感触が、今でも残ってる。
病院で体温はかったら35.2度しかなかった。
先生が苛立ったように「体温が低すぎる」って言ったのが、なぜか
印象に残ってる。猫、体温低すぎるとまずいって、私、無知だから
そんなことも知らなかった。
緊急入院させて、3日目の夜中に逝った。
-
ごめん、上のやつ(2)だね。
先生は「肺炎でしょう。レントゲンに影がある。原因はわからない」って
言った。血液の数値は、ほぼ正常だったから。
肝臓の数値、ちょっと高かったけど、だいぶ良くなってたんだ。
薬、がんばって飲んだもんね。
先生「もしかしたら、アレルギーかも」って言ってた。
もともと少しアレルギー気味の子だったし。年齢と肝臓のせいで弱ってた
ところに一気に来たんでしょう、って。
入院させた翌日の水曜日、どうしても心配で面会に行ったんだ。
呼吸が苦しいのにニャ、ニャって無理に鳴いて、立てないのに、檻の外の
私に向かって手を伸ばしてくれた。点滴2本もささってた。
興奮させると体力消耗するだろうし、先生も「面会はまだ早い」って言った
から、もう2,3日間をあけようと思って、木曜日は1日家で過ごした。
GWにクローゼット片づけて、空気清浄機とか入れてあげようかなって、
のんきに思ってた。家の中、だいぶちらかってたし。
-
金曜日の朝、病院から電話があった。
「夜中の1時ころ、亡くなりました」って。
すぐに迎えに行った。
きれいな化粧箱に入って、冷たくなってた。
血を吐いたみたいで、口元が少し汚れてた。硬直してしまってて、最後まで
目を閉じられなかった。
化粧箱には小窓がついてたんだけど、ニャンコ先生、規格外サイズだから、
対角線上にみっちり詰まってて、窓が役に立たなかったよ。
一晩いっしょにすごして、翌日の午後、焼き場に連れて行った。
ネットで調べただけのところで、ドッグランに併設されてる施設だったから、
納骨堂もあったんだけど、大きなワンちゃんに囲まれてたら怖がるかも、と
思って、お骨は持ち帰ってきた。
馬鹿だな、ちゃんと調べてお坊さんがお経あげてくれるようなとこ、連れて
いけばよかった。
-
長くなってごめんなさい。
ここの皆さんには、いろいろとお世話になって。ニャンコ先生の写真、見せた
とき「かしこそう」って誉めてもらったから。
ご縁があったんだろうって思って。せめて報告だけでも、許してください。
ママンは1,2度、ミーニャとお話してくれた覚えがあります。
そちらに伺うことがあったら、よろしくお願いします。
白と茶トラのブチで、尻尾のながーい、おしゃべりで大柄な男の子です。
何もしてあげられなくてごめん。最期を看取ってあげられなくてごめん。
17年間、とても楽しかった。ずっと愛してるって。
もし、どこかで見かけたら伝えてくれませんか。
勝手なことばかり書いてすいません。
ああしてやればよかった。こうしてやればよかった。と、後悔ばかりが
浮かびます。
もう少し、気持ちの整理がついたら、また寄らせてください。
長々と、ごめんなさい。
-
だいこさん、ニャンコ先生
お疲れ様でした
つ◎
-
つ◎。
-
ニャンコ先生の魂が安らかであります様に…
だいこさん、ご報告有難うございました。
-
だいこちゃん
ニャンコ先生逝ってしまったんですね。
看病お疲れさまでした。
ニャンコ先生うちにきていたよ。
土曜日か日曜日だったかな。うちの庭にいてね
ここら辺じゃ見かけない子だなって思っていたら
うすくなって消えてしまったから
誰だろうって思っていました。
それ追いかけてちょっとコンタクトとって見ますね。
-
だいこはん!
懐かしい名前が目に飛び込んできたと思ったら、
にゃんこ先生の訃報だったんだね。
だいこはん、後悔なんかしなくていいって。
どんなにやれるだけの事をやっても、これでよかった
満足満足なんていう気持ちには決してなれないんだもん。
そこにはだいこはんとにゃんこ先生の、楽しくて幸せな
17年間があった、それが一番大切な事。
あっちに行ったら猫好きのアーニーが鼻息荒くして
待ってるよ、おやつ持ってね。
それにだいこはん、私達にはママンっていう強〜い味方が
いるんだよ。
心を癒しにおいで〜。
-
789さん、さぶちゃん、791さん、ママン、ワンだ姐さま
ありがとう。ありがとう。皆さんの言葉に癒されます。
なんだか時間ができるとボーっとしてしまって、ダメです。
昨日は、お寿司にのっていたマグロをお供えしました。
私のお寿司は、1個シャリだけで。
ママン。面倒かけてごめんなさい。
生きているころ「何かあったら、東京のママンって人のトコ
行きなさい」って何回か言い聞かせてしまってた。
それ、覚えてたのかな。あー、もう。
どんちゃんのこと怖がらせたりしなかった?
日記、読ませてもらいました。ママンも悲しいときにごめんなさい。
もし、見つかればでいいんです。ニャンコ先生が伝えたいことがあった
なら、聞きたい。勝手なコトばかり、ごめんなさい。
ワンだ姐さま
ありがとう。そうだね。満足なんてこと、ないんだよね。
写真を整理しながら、楽しかったこと、少しずつ思い出してます。
デジタルフォトフレームは、ホント優れものですぞ。
アーニーちゃんによろしく伝えてください。
もしかしたら、最初は警戒して「うー」って言うかもしれないけど、
アーニーちゃんの広い心でスルーしてください〜。
モフモフの毛布が大好きだったから、アーニーちゃんとも仲良くなれる、はず!
-
だいこちゃん ニャンコ先生のケアはしといたから体の心配はもうしなくていいからね。
それとね、
しっぽをぴーんと直角に立てながら得意そうに
「ぼくね、がんばったんだよ」
っていっていました。
ニャンコ先生は、だいこちゃんに心配を極力かけさせたくなかったし、
手を煩わせたくなかった。っていうかそれが難しいことをよく知っていたから
逝く時は一気にって思っていたみたいです。
どういうことかというと、ぎりぎりまで元気!に体を動かして
元気なフリをしていたんです。
なぜかって、だいこちゃんの笑った顔をいつもみていたいから。
先生は、いつもいつもだいこちゃんをずーっとみてきて、
だいこちゃんのことなら何でも知っているよ。っていってました。
はじめはだいこちゃんのほうがずっと年上だったのに、いつのまにか自分の方が歳とって
あちこちがたがきてしまったよって。
ニャンコ先生はだいこちゃんの手がなによりの宝物で、大好きで
最後に見ただいこちゃんの笑顔をずーっと胸にいだいて、
だいこちゃんの笑顔を思い出すと、苦しくなくなるんだよ。あの笑顔は薬なんかよりずっと
すごいんだから。って得意になっていってました。
笑顔のままで・・・のボクの作戦がちなんだよ。
だから、あのときこうしてあげたら・・・はなし。
そしたらボクは泣き虫だいこの面影背負っていかなくちゃならないもの。
ぼくのだいこはげんきなだいこ!
だから、これでいいんだよ。
って。
-
おお、だいこちゃん きていたんだ。
うちのどんは恐がり屋さんでないから、ぜんぜん大丈夫だよ。
「えへへ こんにちわ。」
ってちょこんとすわってはにかみながらご挨拶する程度です。(誰にでもこんな感じ)
元気になっても目が見えるようになっても、これが落ち着くから。だって。w
その点、やっぱりニャンコ先生は、こうでしょ? こうでしょ? ほらほらみてみて。と
元気になったぶん、元気だよね。
ニャンコ先生、なんか目もかすむようになってて、見えにくくなっていたみたいです。
人に姿を見せるやり方とか、教えておいたので、うっすら見えたりいる感じとかしたら
おーよしよし、上手にできたねえらいえらいと褒めてあげてくださいね。
だいこちゃんの伝言伝えましたよ。
>何もしてあげられなくてごめん。最期を看取ってあげられなくてごめん。
なにいってんだよ、ぼくを大きくしてくれたじゃないか、ぼくだって楽しかったし
うれしいこともいっぱいいっぱいあったんだよ♪
最後看取ってって、なきむしだいこにはむりむり。
>17年間、とても楽しかった。ずっと愛してるって。
ぼくもだよ。ずーっとずーっと大好きだ、ぼくのだいこだよ。
今は、まだいきていたぼくのなごりがたくさんたくさんあるけれど
きっと時間が経つとそれもだんだん消えていく。
それは今はきっと信じられないかもしれないけれどそうなんだ。
ぼくはまだしばらく、そこにいられるけれどやっぱりこの星の一部に帰っていく
でも一つだけかわないものがあるよ。
ぼくたちの過ごしてきた時間はかわらないんだ。
ここにかえるとまた一緒に遊べるよ。(あ・・生きている人はこられないのか)
でも思い出して、ぼく写真の中で笑っているから。
写真が思い出の扉になるよ きっと!
あと、死んで思ったのはぼくはこれでいつでもだいこといっしょにいられて
お留守番することないんだよ。バックのなかにも入れるんだよ。
見る人が見るとわかっちゃうけど、肩にだってにょろーんとのれちゃうんだよ。
だいこ気がついてないけど。もう重くないんだよ。
(やっぱおしゃべりだわ ママン)
-
でも一つだけかわないものがあるよ。×
でも一つだけかわらないものがあるよ。◎
-
あと、おっちゃんにも世話になったって伝えて って。
-
あと
ぼくもどんちゃんみたいにだいこたちに会えてよかった。
だいこ、聞いて。
ぼくは17年もしあわせな時間をもらった
ぼくのからだはそのくらいが、動くのに限界なんだ。
だいこみたいにたくさんの時間を生きられない。
虫や葉っぱはもっと短い。
でも、けっしてずっとは生きられないんだ。
あのね、長く生きられるといつまでも生きられる、時間はたくさんあるって思うでしょ
でもたくさんはないんだ。
だいこ、ぼくは死ぬ時に思ったんだ。
もっとたくさんだいこをみておけばよかった。もっとたくさんすりすりしておけばよかった。
もっとたくさんあそべばよかった。もっともっとがたくさんだったよ。
それは、ぼくの時間はもっとあると思っていたからなんだ。
だからね、だいこはもっともっとがないようにしてほしい。
あと、ぼくのしあわせだった時間はだいこからのプレゼント
そしてぼくからだいこへのプレゼント。
いっしょだったときはそれに気がつかなかったよね。
でもそんなプレゼントはだいこのまわりにいっぱいあるよ。
それに気がついて、だいこ
きっとだいこのまわりはステキなプレゼントだらけ
それにきがついたらだいこはもっともっと しあわせになれる
死んでもしあわせでいられるよ。
だいこはいつも元気でいて
手や足を大切にして
ぼくだいこのひとさしゆびがすき
すねがすき
おっちゃんのてのひらがすき
だって。w
-
だいこちゃん しばらくは辛いけれど
泣くのをガマンするよりがんがん泣いたほうが
さっぱりするから
出るものはどんどんだしちゃった方がいいよ。
涙は心の汚れを洗い流すんだって。
ママンもいっぱい泣いちゃったもんね。
がんばれーい
-
ママン ありがとう。本当にありがとう。
涙が出て止まらなくて困った。
心臓がドキドキして、どうかなっちゃうかと思った。
ニャンコ先生が幸せと感じてくれていて、本当に嬉しい。
私が思っていたより、ずっと大人で何でも知っていたんだね。
目が悪かったことも、元気なふりしてたことも、何にも気づかなかった。
ハリウッド俳優も真っ青だ。完敗だよ。
しっぽ、ぴるぴるして得意げな顔してる姿が目に浮かぶ〜。
私の笑顔が好きだなんて、幸せすぎて、あぁどうしよう。
ニャンコ先生がいたから、沢山の幸せをくれたから、家ではいつも
笑っていられたんだよ。あんな毛がぼーぼーのすねも好きだったとは、
ニャンコ先生、なんてマニアックな。。。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板