[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
にゃんこすれだよにゃんにゃん・3
1
:
ママン
:2005/06/23(木) 01:06:50
にゃんこすれ第3段
いってみよー
202
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/08/12(金) 18:22:40
パタシーさんおぼえていますよ。
パタシーさんの苦しそうな胸の叫びを
わからないはずがありません。
がんばっているんですね。
なにもうそなんていいんです。
いまあなたがここにいるだけで
ママンは本当に良かったと思います。
ママンがちっといなくなっただけでうちの猫たちが
やっぱりおおさわぎしていて
お留守番していたひとがひーこらいっていました
パタシーさんのところもきっとそうなるとおもいます。
ひとそれぞれ死にたくなってしまう理由も抱えて
生きていたりすることもあるでしょう。
でも楽しいこともうれしいこともそんな中で眠っていたりするから
希望を失わないように
笑顔であるいていこ ね
203
:
ワンだ
:2005/08/13(土) 23:27:08
>>はじめさん
今度私が猫に生まれ変わったら、はじめさんのとこに
お邪魔しよっかな〜。
(ウィーンさんのお家はちょっと遠いしね。)
で、姫様の生まれ変わりでございって顔をして
めっちゃ可愛がってもらう、と。
姫様の性格は多少把握できてるから、「なりすまし」も
不可能ではないわね。 うふ
それはともかくはじめさん、姫様リポートありがとう。
そして乙!!
204
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/14(日) 15:04:52
はじめさま、49日が過ぎましたのね。
姫様はいつでもあなたのことを覚えておりましてよ。
ええ、必ず。ふぁいとーざます!
205
:
はじめ
:2005/08/15(月) 18:19:47
ワンださん、伯爵夫人様ありがとうございますー
今日は京都まで送り火を見に行くかどうしようか考え中です。
地元人は意外に行かない京都の行事って事で
2年3年6年目と関西で暮らしてて一度も行ったことが無いのです。
盛大に姫や私ら夫婦の親戚を送り出してこようかなあー。
今年は嫁いではじめて
夫のご先祖様とか亡くなった親戚の方にお祈をたくさんしましたw
下心みえみえだけどww
生と死の大きな輪廻の輪があるのなら、
それぞれの魂は縁のある魂を見守ってくださるかと。
>ワンださん
うちに来たら朝朝昼昼晩晩晩バカにエセ犯され
私にクソアマクソアマいわれる毎日ですが?w ウィーン逝ったほうが正解〜
つか、ワンださんが猫に生まれる頃はどっちも生きてないっしょー
スレ違いだけど、スズメって霊感すんげえ強そうです。
昨日今日すごいのスズメちゃん達。
スズメの餌付けは皮付きトリエサに限りますねえ
あむむむむむむむって食べてるのみると抱きしめたくなるほどラブリーですぅ
すんげえ散らかるけどねーますますスレ違い
206
:
はじめ
:2005/08/15(月) 18:36:40
いざゆかんと調べたら送り火明日だった・・・おほおほおほほほ
修正ついでにカキコ
うるるんバカの目つきが変わりました。
姫萌え!ごはんはよ!あそぶ!姫萌え!だけだったあのこの目が
なんとなくどことなく考え深げな顔になる時が増えています。
目で訴える事も覚えつつあります。
姫を失って一回り大きくなったのかな(心も体も)
たくさんあそばせて可愛がっているのだけど、どことなくさびしげなのは
姫じゃないとフォローできないかもしれません。
でも私たちは確信してます。バカは霊感ゼロネコだっ!
ので、あっちこっちの掃除のたびに出てくる姫様脱毛の名残は
真っ先にバカに嗅がせてやってます。ちょっと蓄膿気味だけどまあわかるかと。
207
:
さぶ
:2005/08/15(月) 18:58:50
こっちのスズメも、何故か昨日今日すんごいパワフルでした!
なんなんでしょう?外壁ガリガリやってる音で目覚めたんです!
208
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/08/18(木) 11:56:47
お盆も終わって落ち着いたかなー。
いやー。
やれやれ。
今日も暑いなぁ
209
:
バタシー
:2005/08/19(金) 14:49:26
>ママンさん
ご無沙汰しています。そしてどうもありがとうございます。
ずっとココの掲示板見れる状態ではなくて..(うつが酷くて)レスしてくれてたんですね。ごめんなさい。
確か、マスターさんが15日過ぎないとママンさんの体調が悪いと読んだもので..
早くに書き込みしていてくれたなんて知りませんでした。
お体、大丈夫ですか?無理をしないでくださいね。
私が書くのも何ですが。。
今は少し落ち着きが戻ってきました。
今の子たち4にゃんと仲良く(ニャン同士はケンカ?するけど)しています。
女の子が一人いるのですが、このきなちゃんは初めての女の子で他は皆、男の子です。
こんなに女の子が可愛いなんて知りませんでした。
好き嫌いが激しく、食べてもらいたい思いであれこれフードを購入したりしています。
結果、すごくワガママな子に。。
前は私から、直接手の平からじゃないと食べないくらいで..でも食べてもらいたいので
甘やかしています。でも、今は普通にお皿から食べます。
体重も4キロになり偏食ワガママは変わりませんが。。
「私は一番、可愛がられてるのよ!」って本人も知ってるようで。
他の子たちが焼きもち焼いてるのがわかるのですが...
避妊手術で病院にお泊まりした時、ストレスで膀胱炎になり先生から「この子は一人飼いが良かった子かも」
そう言われて先生から「安心出来る時間と場所を与えた方が良い」とのことで、
このきなちゃんだけは、夜私たちの寝室で寝ています(ドアを閉めて、トイレ、カリカリ、水付き)
すごい他の子に申し訳ないと思うのですが..
夜の自分の時間をそれは楽しみにしている彼女を見ると癒されます。
毎晩、9時ごろになると「早く〜〜」と、私をみます。待ってます。
本当に、他の男の子には悪いなぁ、、と思うのですけど。
彼らなりに「仕方ない」みたいな雰囲気です。
4にゃんとも、いつもいつも私のことをもの凄く、ナメナメしてくれます。
ネコがこんなに?と思うくらいに。ザラザラして痛いくらいにずーっと。
みんな甘えん坊です。そしてとてもおしゃべりで、みんな勝手に鳴いてます、いつも。
一人鳴きが多くて何を言ってるんだか。。にぎやかな毎日です。
>ワンださん
いつも優しい言葉をどうもありがとうございます。
本当に嬉しいです。どうも私はマイナス思考な人間なので..悪い方、悪い方へと考えるクセで。。
>はじめさん
こんにちは。私もはじめさんを見習って前に進みたいと思います。出来るだけ。。。
本当にみなさん、どうもありがとうございました。
210
:
はじめ
:2005/08/19(金) 16:03:02
>パタシーさん
女の子は可愛いですよねえ。
甘えん坊でわがままで逆切れするし、
ふにゃふにゃ柔らかくて、ご機嫌な時はとろとろでハチミツみたい。
先日、ちょっと離れたところのペットショップ&カフェに夫婦でいきました。
用事のついでに、たまにはスズメちゃん達にイイエサでも買ってやろうかと
思い立って寄ったのですが、すごくイイお店で飼われてる犬猫も売り物の動物も
みんな落ち着いていて、人に怯えないけど媚びもしないの。
4ヶ月くらいのメインクーンの姉妹が同じケージでジャレあってるのを見て
夫婦で逝きそうになりましたが、かろうじて踏みとどまりましたw
小さい顔にとんがった口元、これから伸びるわよお〜とポワポワし始めてる毛足
ちびすけが私と出会ったのは生後半年以上経ってからだと推測してるんですが
栄養が悪かったのか、抜け替わる時期だったのか、まさにこんな感じだったのです。
いやあーマジでやばかったです。
飼うなら二匹一緒だよね!とか言っちゃってたし・・・
メインクーン美人達がいつまでも姉妹仲良く暮らせる飼い主が見つかりますように。
211
:
ワンだ
:2005/08/19(金) 23:30:45
>>バタシーさん、落ち着かれてよかったよかった。
きっとバタシーさんの事見守ってくれている人達も
沢山いると思いますよ。
信頼できる人に寄りかかるのも、たまにはいいかも。
にゃんこみたいにごろにゃん甘えてみましょうよ。
>>はじめさん、そうかそうか、女の子だと体が柔らかいのか。
にゃんこ好きの友達が「私は雌猫がいいのよね〜。
だって体が柔らかいし。。。」って言ってたの。
それを聞いた時はかなり疑問を感じたけど、ほんとだったのね。
212
:
ワンだ
:2005/08/19(金) 23:43:46
>>はじめさん
クソアマと呼ばれようと、くろちゃんにかっくんかっくん
されようと構わない。
思いっきりワガママを言って贅沢して、はじめさんとご主人を
顎でこき使うの。 うふ
213
:
はじめ
:2005/08/20(土) 21:19:41
どっちかってったら
ヒゲでこき使う・・・です・・・。
214
:
ワンだ
:2005/08/20(土) 23:16:46
犬好きは犬の主人になろうするが、猫好きは猫の奴隷に
なりたがる。。。
う〜ん、実に言い得て妙ではありませんかぁ。
215
:
tama。
:2005/08/21(日) 11:05:27
わかるわ〜猫下僕に幸せを感じるもん
VIPよりコピペ
犬:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!
猫:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない!
216
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/24(水) 01:17:05
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ´・ . ・` i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ 神様にゃ♪
∩_/ ヽ、, ノ
|""'''''‐-,,,,,, '"''''''''"´ ノ
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
""'''''‐-,,,,,,,,|
217
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/24(水) 01:27:21
天然の猫じゃらしを猫にやってみた↓
http://portal.nifty.com/koneta05/08/23/02/
にゃんこも合成品より天然物のほうがいいのかなw
218
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/24(水) 22:42:39
はっちゃん いいレポートしていた。ワロタよ
219
:
ワンだ
:2005/08/24(水) 23:11:00
おーし、また猫好きの友達に送っちゃる。
220
:
tama。
:2005/08/26(金) 22:24:12
はっちゃん かわええ〜
221
:
新宿
:2005/08/27(土) 07:59:40
>217
すごくいい写真が取れてる あれ、その辺に生えてる雑草だよね。
近所の猫でやってみたーい
222
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/27(土) 11:43:33
はっちゃんのすっごいたのしー!の時の顔がすごいww
天然物はにおいもあるし、そっちの方がにゃんこいいのかなぁ。
223
:
どら
:2005/08/29(月) 09:11:30
こんちはー。
超初心者っぽい疑問に軽くアドバイスください〜。
最近秋っぽくなってきたのですが、百の食欲が急激に増えました。
確かに夏はバテ気味で食欲減ってたけど、ここ数日2倍は食います。
これってフツウなんでしょうか?
今年の夏はそんなに暑くなかったので、あまりの急激な食欲増進にちょっとビックリ。
夏なんて前足で皿から1粒ずつ出しては食べ5粒くらい食べたらどっか行く、だったのが
いきなり飢えた猫のように“ガツガツ”食ってます。
猫ってここまで食欲にムラがあるんですかね〜?
くだらなすぎて恐縮ですが、誰か軽くアドバイスください。
他に変わったところはありません。ホントに食欲だけ。
妊娠はしてません。
今年の夏は涼しいので避妊手術させようと獣医さんに電話したら、
獣医さんは夏休み中で9月3日まで戻ってこないそーです。
予想はしてたけど、、、。
とゆーことで、9月に避妊手術です。あー、私の方が緊張!
ママンにも百の食欲分けてさしあげます。
早く元気になってね〜。ちゃんとご飯食べてね〜。◎◎(ラザニア味)
224
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/29(月) 18:33:10
どらさま、ご心配なく、伯爵令嬢ななり−なも
「どうなさあまして」というほど、召し上がりあそばしますの。
「はなへった、はらへった」とおっしゃりあそばしましてよ。
ほ−っほっほっほ、ほ−っほっほっほ
ままん、ワイン味ふぁいと−ざます
225
:
バタシー
:2005/08/29(月) 22:26:57
>どらさんへ
うちも4にゃんいますけど、食欲にムラはすごくあります。
特に臆病な女の子。食が細い子ですけど。普通に食べる子でも神経質だと食べないときもあります。
でも、次の日には食べたり〜で、ずーと食べないと心配ですけど。
避妊手術、無事済みますようにね(^-^)v
226
:
ワンだ
:2005/08/29(月) 23:19:53
どらさんの緊張が百ちゃんに伝わっちゃうぞ〜。
なーんて言いながらいざ自分の事となると、
うろたえまくっちゃうんだよね〜。
百ちゃんの手術、無事に済みますように!
227
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/08/30(火) 09:32:08
やほー
どらちゃんこんにちはー。
食欲にムラありますよー。
とくにももちゃんは成長期の女の子
ばりばり食べて ばいーんなからだになるのですっ
マスターのすきな ばいーーんな体に
(マスターにふってどうする。 おぃ)
228
:
どら
:2005/08/30(火) 19:33:52
うわーい。ママンだー。元気〜?
そうかっ。セクシーダイナマイトになるために食ってんのかっ!
マスター待っててね〜ん。ウフフ。
とりあえず、ママン持ってって!◎カレー味
>伯爵夫人様
うんまあ!そうざますの?ナナリーナ様までもモォリモォリであそばすのね!
モモリーナは今現在も“ガリンボリン”と食っておりまして、
モヤシの消費量も今まで以上に増えましたざますの。
夏は“3度の飯よりモヤシ”だったのが、今では
“3度の飯プラス今まで以上のモヤシ”でござあまして、
急にエンゲル係数が高くなりそうな予感でござあます。
でもいいざますの。夫の食費を削っても、モモリーナにはさしあげるざます!おほほほほほ。
>バタシーさん
レスありがとうございます。
私は今まで犬しか飼ったことなかったので、猫の食欲のムラにビックリしました!
ホント凄いですね〜。
ちょっとずつならともかく、1日で急に胃が異常拡張したのか?!と、小心者の私はビビりまくりました。
うちの百も臆病で食の細い女の子なのですが、ママンの言うとおり、ばいーんになるのかも!
フックラした猫ちゃん好きなので、うれしーな。
ちなみに臆病なところもばいーんと大らかに、、、はならないかな〜?
手術頑張ります!(私じゃないけど)ありがとうございます!
>ワンだねーさま
ヒョエー。やだわワンだねーさんったら。
でもホントただでさえ百は臆病なので、私が堂々としておかなくてはっ!
人間の手術でさえ、体内にハサミやら綿を入れたまま縫い合わせるイタリアの医者なんで
やっぱちょっとコワイけど、、、エヘへ。
アーニー君の具合はどーですか?
アーニー君も頑張ってね〜。◎
229
:
ワンだ
:2005/08/30(火) 23:07:28
モモちゃんも百ちゃんもどうしてもやしマンセーなんだろな?
食感が好きなのか、はたまた淡白な味わいが好きなのか。はて?
アーニーはですね、ただ今外耳炎の治療中でっす。
図体はでかいけど病気がちなやつでっす。
230
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/06(火) 15:38:26
アーニー君がんば
ねえさんもがんばー
はじめちゃんはげんきかな
みていてくれるかなー
やほーう
元気でいますかー
231
:
なめタン
:2005/09/06(火) 23:16:26
ママン ヤホーw
232
:
はじめ
:2005/09/06(火) 23:24:18
ママンさん ヤホーw
元気ですよー!
おんぼろマシンブ壊れて、晴れてXPユーザーになりますた!
前マシンのHDD容量かいまののメモリに近かったり。
私もメモリ増設してHDDの中もお掃除中ーでーす。
持病なんかも出てるみたいで、もうちーと要工事でありまっす。
sagesageママンさんが
早くageageママンになるの目指してがんばるよーふぁいとーつ◎
233
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/07(水) 12:15:33
おおっなめちゃんだ ヤホー
はじめさんも ヤホー
HDDのおそうじなんかやったことないど。
動かなくなったらはい。それまで。
ということで。
いけないのか これではっっ
234
:
バタシー
:2005/09/09(金) 12:08:30
こんちわー
にゃんこの事で聞いてくださ〜い。
今まで私は、猫を飼って20数年たちます。でも、6にゃんの性格?習性しか知りません。
で、謎なのが「猫が人間をなめる」ことでつ。
犬は、よく飼い主さんのカオや口までベロベロ舐めて嬉しそう〜
でも、猫が人間を舐めるのはなんで?
猫はグルーミングで、自分の身体に付いたニオイを消すためになめる。
相手にわからないように...獲物を取るために〜って。
だけど、人間を(私を)舐めてくれるのはなんでなのかな〜?
もしや、私って臭いのかな(^^;
お風呂上がりでも普段も、関係なくいつもベロベロみんなで舐めてくれる....
この理由がわからないです〜〜〜(ノД`)・゚
トッチなんか、大嫌いなシャンプーの時すら、私の目を見つめてナメナメしてくれまつ。
怖くてパニックだろうシャンプー状態でも。
私もにゃんたちに、グルーミングされてるのかな〜Σ( ̄□ ̄;;;)!!
235
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/09(金) 20:43:42
パタシーさんこんばんわー
にゃんこのぺろぺろは家族の証です
仲間と認められてるというか
猫の方が年とっていると娘のようにされていたりしますね
においでもって縄張りを示していく犬と違って
猫の場合は気配を消す においを消すということで狩りの成功がかかってきます
だから洗顔料の香りや化粧水の香りシャンプーの香りなどあると
こんなににおいさせてたんじゃ ろくな獲物もとれやしないと
ぺーろぺーろぺーろとなめとられてしまうんですね
もちろん起きてくれー ぺーろぺーろもあります
でもこの場合ぺーろぺーろでおきないと
うちの場合は鼻のあまがみそれでもおきないと
鼻の穴につめ引っ掛けて広げて起こされます
イテテテテテ
236
:
バタシー
:2005/09/10(土) 12:30:45
>ママンさんへ
レスどうもありがとうございます〜
そうだったんですか..「にゃんこのぺろぺろは家族の証です」なんだ〜嬉しいなあ。。
それじゃ、私は4にゃんの家族と認められてるんですね。
にゃんは、4歳、3歳と若いので私は「おばちゃん」なのかな(笑)
舐められるのは、いつも腕か足あたりが多く、そこは化粧水も付けてないので...
つまり、やっぱり体臭なのかな(^^;(^^;(^^;
一応、ボディシャンプーの香りという事にしよう。。
起きろ〜のナメナメは無くて、起こされる方法はフスマやドア、壁などあらゆるモノで
爪とぎガリガリします。(前は髪の毛をかじられた)
後、信じられないくらいの大声で鳴きわめくのでうるさくて寝てられない。
特にオハギボンは鳴くのがすごくて、ジャングルの猿のような雄叫びでわめきます。
きっと、沢山の里子たちの中で必死に先輩にゃん、わんこたちとバトルしながら
食べて生き延びたのでしょう(笑)
ボランティアさんもテーブルに座ってモノを食べたことは無い〜と、言ってたくらいの数を
保護し、里親会に連れて行ってた人でしたから。。
オハギボンは、犬のような性格で床で寝てるのをシッポを引っぱり、彼で床掃除しても
怒らないで「ゴロゴロ、にゃおにゃお」猫手をグーパーさせてる可愛いヤツです(笑)
何しても「萌えぇぇぇぇ」と、一人で喜んでるヤツですヽ( ´ー`)ノ
237
:
さぶ
:2005/09/10(土) 15:16:13
オハギボン・・。
238
:
ワンだ
:2005/09/11(日) 00:05:34
オハギボン・・
いいねいいね〜。<怒らないで「ゴロゴロ、にゃおにゃお」猫手をグーパー
きっと苦労したんだね。
でも画像からのオハギボンのイメージは。。。
「こんのやろっ、てめっ、おらおらおらおらっ、
なめてんじゃね〜ぞっ、かかってきやがれ、ガッチこいっ。」
239
:
バタシー
:2005/09/11(日) 19:43:18
オハギボンは、里親会でもらったその日に食べようと買った「おはぎ」から付けました。
おはぎは好きでよく食べるんです。
前にママンさんが書いていたように、縁のある子...じゃないだろうけど不思議な事があり。
初めてのその日、家に入り部屋にポン!と彼を下ろした瞬間、
ご飯に向かって一直線に走って行ったのです。
まるでご飯とお水がどこにあるか知っていたかのように...
当時、亡くなったちゃちゃのためにお水とカリカリをいつものように置いてあったのです。
普通、ネコって神経質で繊細で新しい家に着くと、クンクンチェックがすごいはず。
でも、彼は何も気にせずすぐに部屋でその後くつろいでました。
驚きましたよー夜もいつものように?みたいに初めての私の首のとこで丸くなり寝てた。。
さすが!大家族?のボランティアさんのお宅で長くいたせいか、根性が座ってる〜
そんな感じで..しかも鳴き声がすごくて本当によくしゃべる子。面白い。
ぼんくらのボンをとり、おはぎ+ぼん=オハギボンにしたのです(笑)
その後も、家の中をチェックすることなく普通にリラックスしてるのが謎でした。
だって、前の子ちゃちゃのにおいでいっぱいの家なのに...
まあ、そういう事も気にしない犬のようなおおらかな性格。
やはり、ボランティアさんのお宅で修行(苦労とも言う?)したからでしょうか(^^;
ヒマな時、オハギボン相手に耳を引っ張ったり、しっぽつかんだり〜
お腹をモミモミしたりして遊んでます。
猫は身体が柔らかいけど、彼は特別に柔らかく人間でいうと、水太りタイプのようで。。
キャラ的にはお笑い担当、癒しですね。。。
何しても絶対、怒らないで一人萌えぇぇぇぇ〜〜してるヤツです(笑)
でも4にゃんの中ではイチバン賢い!というか、人間の様子をよく見てるヤツです(^^;
240
:
さぶ
:2005/09/11(日) 23:56:53
ふうっ・・・。
里親会行って参りました。里子希望のニャン子達が一杯居て
もう何が何だか と言う感じでした。
その中で 一匹連れてまいりました。耳ダニが居るのでまだ
先住の小夏とは一緒にしていませんが ちらっとニアミスした時
あのおとなしい小夏が フウッ ハァッ と威嚇するんですー・・・。
この先大丈夫でしょうか。新入りの子の名前は 先代にちなんで
「又三郎」にしました。病院のカルテも出来ました。
人間には 物怖じしないんですが どうか 小夏と仲良しになってくだされと
祈るばかりです。
(又三郎 ボーイソプラノでも 寄り目でもなくて 普通のあまったれです。)
241
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/13(火) 11:55:37
はじめはだいたいそんなものですよー
さぶさん またちゃんきたらほっとくといいですよ。
しらーんぷりして
みみだになおったらそうしてあげると
またちゃんさみしそーになってこなっちゃんが
しょうがないわねぇぇぇっ もー とかいいつつ
ぺろぺろしてくれるようになります
できれば2匹同じ空間において恐怖体験させるといいです
ばーっちりなかよくなります。(おいっ
でもきっと仲良くなりますよ
242
:
さぶ
:2005/09/13(火) 19:09:52
あぁ、心強いお言葉。
ところで、耳ダニってどのくらいで、治ったと見るんでしょうね?
小夏も、亡き三郎も 耳の中そう綺麗じゃなかったですよ。時々
お手入れしないと”かゆいー!”ってなってたし。
(実は早く又三郎と小夏を一緒にしたいだけだったりして・・・)
本当は 今までにもダニ全滅させるべきだったんでしょか!
243
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/15(木) 13:54:32
べきでっす わらわら
244
:
どら
:2005/09/17(土) 00:13:26
今ちょっと前に百を病院から連れてきました、、、が!
どうやら麻酔中意識を失ったらしいです。
死の危険があったので、先生はすぐに百を薬で起こして
手術を取りやめにしたそーです。
今は家の中を「おそ松くん」のうなぎ犬状態で、グニョングニョンしながら歩きまわっています。
「歩くだろう」とは言われていたけど、瞳孔は開きっぱなし、舌もチョロンと出た状態でなんで休んでいないのか不思議、、、。
お腹もすごくすいてるらしくさっき食べたのですが、やっぱり全部吐きました。
もう胸が痛んで痛んで、、、。
麻酔がダメだったのは、体が小さいのとアレルギーが原因だそうです。
1ヵ月後にウサギやフェレット用の麻酔で避妊手術しましょうと言われましたが
本当にするか今は考えられません。
夫は百が麻酔をされてる時間帯に、台所の端っこに百が座っているのが二度見えたそうです。
ただ、口にすると私が心配するので言わなかったと。
死ぬほど臆病で、病院でも「置いてかないで!!!」と必死で目で訴えていましたし、
昨日は昨日で、いつになくベットリくっついてきて離れませんでした。
当初予定していた病院の先生は、1度目は私がひどい風邪をひいて連れて行けず、
2度目は夏休み、3度目は3人も先生がいて受付も別にいるのに誰も受話器をとらず。
避妊手術に縁のない子なのか?と思いながら、いつもワクチンを打ってもらうペットショップ兼(これが気になってた)の
小さい病院に連れて行ったのです。
でも先生は手術直前まですごく率直に相談相手になってくれて、安心して預けてきました。
まさかこんなことになるなんてなー。
今の状態を見てると本当に泣けてきます。
まずはちゃんと無事回復しますように。
意識不明の間、ママンが呼びかけてくれたのかもしれませんね。
帰ってこれてよかった。ママン、ありがとう。
んじゃ、また書きます、、、。
245
:
tama。
:2005/09/17(土) 09:24:18
百ちゃん はやく元気になりますように ナデナデ
246
:
さぶ
:2005/09/17(土) 14:01:08
ももちゃん、きっと持ち直しますように。
うちの三郎も麻酔の覚め方が遅くて、すごく心配しましたが、
その時は 2日位かけて なおりました。
今思えば 病気もちのせいだったかもしれませんが
ももちゃんは きっと大丈夫。
247
:
どら
:2005/09/17(土) 20:59:55
tama。さん、どうもありがとうございます。
ナデナデ大好きなヤツなので。^^
夜になってやっと瞳孔が小さくなって、ご飯を吐かずに食べれるようになりました。
それから私と夫の隙間に入ってきてやっと眠りました。
でもほぼ24時間ゴロゴロ言ってるヤツが、ほとんどゴロゴロ言わなくなってます。
あと私のストーカーっぽくなってる、、、。うーん。
さぶさん、ありがとうございます。
三郎君も小さめだったのかな?やっぱ2日間はまっすぐ歩けなかったり、ご飯食べれなかったりしましたか?
お病気のための手術だったのでしょうか。
百は今回切ってもいません。ハゲだけこさえて帰ってきました。
次回の手術、当然ながらむちゃくちゃ怖いです〜。
お医者さんがおっしゃるには手術前異常に怖がって、麻酔を打ってから意識不明になったと。
でも落ち着いて考えると、小さい頃から本当に本当に内弁慶でよく失神はしてたんですよね。(汗
普段はうるさいくらい元気なのに、お風呂はもちろん爪を切っただけで失神して腰を抜かしてました。
今は爪切りで失神はないですが、相変わらず臆病です。
麻酔を打たれるときの精神状態でアレルギーを引き起こしたりするのかなあ。
あと本当にウサギやフェレットの麻酔でいいんだろうか?!
ぐぁー、また情報収集だー。頭がイタイ、、、。
248
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/18(日) 18:28:08
うーむ
手強いぞ イタリア
249
:
お茶目な名無しさん
:2005/09/18(日) 21:22:02
どらさまふぁいとーざます!!!!!
ももさまふぁいとーざます!!!!!
250
:
ワンだ
:2005/09/18(日) 22:29:16
麦粒腫の切開で失神したり、注射針が刺さったのを見て
失神したりする人もいるから、精神的なショックが体に
及ぼす影響ってすごいね。
う〜ん百ちゃんの手術、どーなんでしょう。
251
:
どら
:2005/09/19(月) 02:00:20
ママンのコメント、まるでサッカー中継を観ているオヤジのよーな、、、。(笑)
つか、やややっぱり手強いですかっ?!
今一生懸命ご飯を食べさせてます。まず体力付けさせてみよーと思って。
伯爵夫人様、ありがとうござあます。ふぁいとーでいきます!
ワンだねーさん。
麻酔打たれたときの百の心境は“絶体絶命”だったと思います。
よく考えたら、私も夫も一緒にいながらワクチン打つだけで失神寸前の百を、
「お願いしまーす。」って、置き去りにしてきたんですから、、、。
思い出しただけで、なんてバカだったんだ!と思います。
打たれたときは、血圧やら脈拍もマックスに上がってたのかも。
次は獣医さんにも協力していただいて、私も麻酔の時は一緒にいようと思ってます。
アーニー君の中耳炎はだいぶ治ったでしょうか?
お大事に。
252
:
ワンだ
:2005/09/19(月) 19:32:02
>どらさん
ご心配ありがとう。
アーニーの耳は随分良くなったよ。
2度目の診察の時に「桿菌が大分増えてますね〜。本当は
1日おきくらいの勢いで通院が必要なんですけど、それは多分
無理なので、1週間後くらいには来て下さいね。」って先生に
言われたの。
でもお薬を飲ませたり点鼻薬で耳掃除をしてたら、分泌物も
ぐっと減って変な頭の振り方もしなくなっちゃったの。
しばらく様子をみよっかなぁといったところ。
「今年になってから治療費に〇万円くらいかかったよ。」と母が
嘆いておりまする。
253
:
どら
:2005/09/21(水) 06:58:16
ワンだねーさん。
確かに動物病院って高いですよね。
それでも連れて行かずにはいられない!
アーニー君ガンバレ〜!◎
イタリアは人間の場合公立病院だと無料なので、
ますます動物病院が高く感じたりして。^^;
私の手術より百のワクチンのほうが高かった、、、つか私の手術は無料でした。
しかも入院食はうちのゴハンより豪華で、ちょっと退院したくなかったりして。
ま、お互い可愛いペットのために働きましょう!
254
:
はじめ
:2005/09/24(土) 05:27:39
ママンさん、皆さん、おひさですー!
モモ嬢、おいたわしや…
前麻酔で意識不明となられたのでしょうか?
薬の名前と打った量を聞き出して、次の病院の時提示したほうがいいかも。
猫は薬に対する感受性が独特らしく、
犬や人間とは違うどころか正反対だったりするし個体の差も激しいみたいです。
チビの通った病院ではガス麻酔で獣医三人揃った日のみ手術可でした。
モモリーナ嬢がイイ病院にめぐり合えますように・・・
昨日はちびの三ヶ月目の命日でした。
分かってるかのように田んぼは前日に刈り取られ、
(お彼岸で新米のお供えする為だったろうけど)
久しぶりに田んぼに入れました!
健康だった頃でもあんなに幸せそうな嬉しそうな顔を
見た覚えがあまりないほど
田んぼ散歩の頃のちびすけは喜びに満ちていました。
イイ思い出どころか、あの頃の記憶は私たちの支えです。
ママンさん、はなくん、ナメさん、みなさん、ありがとう。
もう一度4月のあの頃に戻れたとしても、やはり私はココに来ると思います。
あの時、既に中から外から腐ってきてる体で
「もっと生きたい、喜ぶ顔が見たい」とママンを通して言われて
そう言わせてる自分が許せなくて、ちびの介護生活初めて号泣しました。
でも、おかげでちびも私らも、前向きに残された時間を過ごせたと思うの。
バカはちびが居た頃は入りっぱなしだったダンボール、見向きもしません。
彼なりの「目障りじゃない距離でそばに居る」策だったのねー。
最近は出窓のちびのベッドに寄り添ってお昼寝しています。
私と夫は、ちびが死ぬまでは、ちびの49日までは、初盆までは、って
ずーっと心を抑えつけていたので、
あの後しばらくちょっとカオスだったけど
じっくり思い出に向き合えるようになってきました。
私は特にこの板で逃避してたりして、(住人の皆さんすみませんでした)
また仲間に入れてもらって、いろんなお話したい気持ちは山々なのですが
もうしばらくは、夫とバカの家族で過ごしたいです。
うちの家族の歴史=ちびのにゃん生で、長い介護生活でしたので、
なかなか普段の日常!には戻らないですね。
焦らず気長に反芻して、しまい作業しまっす。ガンガレ自分!
255
:
tama
:2005/09/24(土) 09:47:17
あっ、はじめさんだ!
うるるんちゃん元気かなぁ〜と思っておりました
美味しいものいっぱい食べていっぱい元気になっください
ちびちゃんにナデナデ うるるんちゃんにナデナデ
はじめさんにハグハグ
256
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/24(土) 12:07:51
うんうん
はじめちゃんのきもちよくわかるよ
ひとつひとつゆっくりかたずけていくといいよ
どれも大切な思い出ばかりだから
がんばれー
257
:
ワンだ
:2005/09/24(土) 23:25:19
はじめさん、お久です♪
うるるんちゃんも元気そうで何より。
あー、今日はちとお酒なぞ飲んでしまったので、
はじめさんや姫サマにあんまり感情移入しないように
しなくっちゃ。
(だーって目から何かがぼろぼろ出るんだもん。)
客観的な介護記録やその後のご報告に、改めて感謝!
私はその時が来たらちゃんとできるかなぁ。。。。
258
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/26(月) 11:06:49
いいんだよー
無理しなくったって
泣きたいときは思いっきり泣いてしまった方が
いいんだよーー
ママンなんかもそうだったもの
おもいっきりないたらすっきりするものなんだってばさ てへーり
259
:
さぶ
:2005/09/26(月) 12:33:05
こんにちは。先日猫家族が増え 昨年の悲しみを
乗り越えつつあります。(正確には 考える時間も無くなってきました)
新入り猫の又三郎と先住猫の小夏との関係に
毎日悩んでいます。
皆さんはどう対処されてきましたか?
小夏、新入りに優しくなってきたのですが、逆に又三郎の
傍若無人ぶりが 目に余るようになったのです。
人間はどこまで 介入していいか 悩んでいます。
なんだか小夏を見ていると 逃げもせずやられ放題なんです。
かといって又三郎の甘えには応じず冷淡にかわします。
もう一息、と言うところで 又三郎がキレテ 小夏に掴みかかっていき
私が又を 離す の繰り返しで・・・。
多頭飼いされている方、どうかアドバイス頂けないでしょうか。
ママン、小夏 精神的に 参ってしまってないですよね。
260
:
ワンだ
:2005/09/26(月) 19:57:53
>さぶさん
私にも似た様な悩みが!
どうして新顔で♀で体もうんと小さい後輩犬のナナが、
アーニーにあんな態度を取るのか、ほんとに悩みの種なの。
いつもケンカごしで足や耳に噛み付くから、大人しく
されるがままになっているアーニーが不憫で、余計に
アーニーびいきになっちゃうの。
しかも脱走して帰って来ると、心配して待っていたアーニーを
ガウガウ言いながら噛みまくる始末。
それは逆じゃろ?って思うんだけど。
犠牲になった靴やリードは数知れず。
時々思い余って「今度やったら保健所行きだぞ、ゴルア」と
すごんで見せたりして。 でも効き目なし。
この鼻っ柱の強さと気性の荒さが、私には受け入れられなくて、
どうしてもナナが好きになれないのでありました。。。
261
:
さぶ
:2005/09/26(月) 22:18:17
ワンださん そうだったんですか。
動物と言えども イメージ豊に説明すると
判ってくれるんでは と 何度もやってみてるんです。
でも あまりひどいと つい手が、ぽんっとですけど
そんな自分に自己嫌悪です。
262
:
そらにゃん
:2005/09/27(火) 11:26:43
みなさん、ご無沙汰してしまってすみません・・・
ママンさん、お身体の具合はいかがですか?
さぶさん、『さげ』方を教えていただいたのにお礼もせずごめんなさい。(はじめさんにも)
私、紫色(青)のそらにゃんになれておりますでしょうか?ドキドキ
さぶさん、私も先住ニャンと新入りニャンとの関係に悩んでいた一人です。
原因は♂猫どうしの縄張り争い・・・
私の場合、自然にまかせていた結果(というかほったらかし・・・反省)、
居づらくなった先住ニャンが家出してしまうという悲しい事態になってしまいました。
ママンさんからその土地で育むことのできる『命の数』が決まっている、とのお話を聞いて、
野良ちゃんは可哀相だけどあまり猫を増やしてはいけないな、と反省しました。
でもさぶさんの場合は、15匹も飼ってしまった私とは違い、
また、小夏ちゃんは♀、又三郎くんは♂なので何とか仲良くなれるのでは?と思います。
又三郎くんくらいの仔猫は、とくに♂猫はモノ凄くやんちゃです。
我が家も仔猫が4、5匹居た頃が何度かありますが、毎日家の中を走り回ってました。
又三郎くんも元気がありあまっているのでは?
猫じゃらしなどおもちゃでよーくよーく遊んであげるとか・・・
又三郎くんのやんちゃを逃げもせず受け止めてる小夏ちゃんの負担軽減の為にも。
1年位すると我が家のやんちゃ猫どもも見事に食っちゃ寝ニャンコになりましたよ。
・・・と、猫飼ってる期間が長いわりに、いいアドバイスも出来ずごめんなさい。
他のみなさんの意見も聞いてみたいです。
263
:
さぶ
:2005/09/27(火) 11:57:23
そらにゃんさん、ワンださん、ありがとうございますっ!
人間の勝手で環境を変え ストレスを増やしてしまったかと
半ば後悔に似た反省をしていました。
それが・・相談の書き込みの後、彼らに変化が・・・
今同じ猫ベッドで寝てるんです。
小夏から入っていって。又三郎の最上級のごろごろ聞こえます。
一歩前進ですよね、後はそらにゃんさんの言うように 小夏の負担
軽減の努力します!あぁ、うれしいです!
本当にありがとうございます!
264
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/27(火) 16:47:08
ふふふふ
でしょー
そんなにしんぱいしなくてもだいじょうぶなんです
これから寒くなってどんどん中良くなりますよ
265
:
さぶ
:2005/09/27(火) 17:46:03
ほんとに、そのとおりでした。ママン、ありがとうございます!
266
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/29(木) 14:09:27
そらにゃんさんいらっしゃーい
ちゃんと空色になっていますよー
きれいなスカイブルーに
ママンは元気ですよん
ほかのねこちゃんたちはげんきですか?
またお話聞かせて下さいね。
267
:
そらにゃん
:2005/09/30(金) 02:06:25
ママンさん
お元気そうで何よりです。あまり無理なさらないようにして下さいね!
さぶさん
よかったですね!!
小夏ちゃんと又三郎くん、今夜もチョイ肌寒いから
猫ベッドで一緒に寝んねしてるといいなぁ・・・
さて、お盆の頃の事なので少し前になりますが、
旦那チャンと行ったドライブ先の東尋坊で牛柄ちび猫ちゃんを保護してしまいました・・・
おみやげもの屋さんの並んだ人混みの中、
ひとりぼっちで何か訴えるように鳴きながら彷徨っているのを
やっぱり放っておけなくて・・・
もちろん我が家では、これ以上は飼う事は出来ないので、
里親さんを必ず、必ず探すつもりで。
人混みの中にいたせいか、とても人懐っこくて、で、猫慣れまでしていて、
ゴハンももりもりたべるし、いいウンチするし、
何と育てやすい、いい仔なのでしょう、この仔は!!
今まで十数匹、仔猫を育てて里親さんにお渡ししてきましたが、
(今家にいる猫は、もらわれなかった猫さんたちです・・・)
下痢ウンチしなかった仔はこの仔がはじめてです!
程なく里親さんがみつかり、この仔と一緒に過ごしたのは2週間位でしたが、
今でも、この仔の事、ふと知らないうちに考えたりしています。
お別れの朝は、私と離れるのがイヤでニャンニャン鳴いてたけど、
今ではすっかり、そのおうちの子になっているのかなぁ・・・
画像掲示板にこの子の写真、掲載させて下さい。
なかなかのせくすぃーショットになってます!!
268
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/09/30(金) 11:54:54
みたみたみたよー
なんともかわいいっっ
おくちがかわいいっ
ちゅっちゅしたくなっちゃうど
269
:
はじめ
:2005/10/05(水) 17:46:41
赤ん坊の子猫拾ってしまいますた!しかもついさっき!!
・・・・・団子状態でベランダのまん前のしげみで鳴いてました。
4匹拾ってちびのカバンにぶっこんで病院逝ったら
幸いみんな元気でした。目も耳も開いてて、生後3週間ほどらしいです。
「がんばってくださいね♪」ニッコリと病院から追い出され
今カバンに入ったままうちの元物置部屋で寝てます。
実はワタシ、カッコワルイ事に体調崩しちゃって
欝と自律神経失調の治療を受け始めたばっかでして
そんなこんなんで掲示板でカキコできる状態になるまでは
ひっそりロムッコしようと思ってたのですが、
こいつら連れて帰りながら
真っ先に思い浮かぶ人はママンさんとココの皆さんだったり…
里子に出すにしろ、いろんな検査とワクチンが打てるまで元気に育てないと。
こちらは昨日からずーっと雨で、子猫らの体も冷えきってました。
もうちょっと元気になったら掲示板に画像上げますね!
先の長いにゃん生に祝福を与えてあげてください。よろしくお願いします!
270
:
お茶目な名無しさん
:2005/10/05(水) 18:40:48
そらにゃんさま、はじめさま
ふぁいと−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ざます!!!!!!
はじめさま、あてくしも頭にアトランティスはげができたり(今もありましてよ)
いたしますの。
かわいい子猫さまがはじめさまの心をなごましてくれますように。
271
:
どら
:2005/10/05(水) 20:12:19
お〜、はじめさん!
私も去年の冬、ストレスが原因で体こわしたし、
精神状態が身体に与える影響ってコワイです。
はじめさんの元気が出るよう祈ってますね!!!ファイト!!!
子猫ちゃん達も、元気で幸せになれますように。
ママンも元気かな?ファイト〜!!!
272
:
はじめ
:2005/10/05(水) 20:55:22
伯爵夫人様、どらさん、ありがとうございます〜!
子猫4匹は、猫ミルクの食いつきがあまり良くないけど、
そのうち慣れてくれるでしょう。
バカは、何だあの変な生き物たちは?って顔して
部屋に入ろうともしません。きっちり締め切ってるけどw
錆のメス一匹、後は黒のオスです。
白まつげ、ヒノワクマ、白まつげ白腹毛で区別してます。
蚤がいたのでバカにフロントライン買ってきました。
家の目の前に子猫が捨てられるなんて、生まれて初めてです。
ともかく、あいつらがダンボールの中で大人しくモゴモゴしてるうちに
家中片付けておかなければ…
ママンさん、私からもファイトーつ○○
さぶさんも又三郎君迎えて、そらにゃんさんもミルクちゃんと出会って
出会いの季節なのかしら…現実ってドラマチックすぎます。
273
:
ワンだ
:2005/10/05(水) 22:06:44
はじめさん、こんにちはー。
はじめさんご夫婦が猫好きだって事を知ってて
こっそり置き去りにして行っちゃったのかなぁ。
時々立ち寄るお店にも、初めて行ったお店にもそれぞれ
仔猫が里親が見つかるのを待っている状態なの。
優しい里親さんが現れてくれるといいね、としか言えない私。
役に立てなくてごめんよ。
そらにゃんさんとこは無事に行き先が見つかってよかったね。
あんなにかわええんだもん、会ったらいちころですたい。
274
:
ワンだ
:2005/10/05(水) 22:28:01
>はじめさん
それからそれから早目の(かな?)の受診、正解だと思う。
私はタイミングを何回か逃した時に、「私は治療できない運命なのかも。」と
思い込んじゃったというか、諦めてしまったの。
原因が無くならない限り絶対に治らないと分かっていたから、
ほったらかしにしてたの。
そしたら今でも何の理由も無くふいに胸が苦しくなったり、痛くなったり
あの頃の症状が出るのね。
自律神経をやられちゃったかなぁとは思うけど、段々良くなるさ〜って
楽観的ではあるよ。
はじめさんはよ〜く主治医やご主人と話し合って、自分が楽な気分で
いられる事を優先してね。
まあ あったかい抹茶玄米茶でも飲みんしゃい。 ⊃目~
275
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/10/06(木) 13:04:34
どもどもどもー
はじめちゃんおかえりー。
ふっふっふっふっ。
しばらくあのこわーなおっさんはこないので。鬼の居ぬ間の洗濯ですばい。
今度くるときはちっとやさしげになっているとはおもうので
どうか気にしないでいつものように遊びにきてね。
そっかそっかー。
どうやらはじめちゃんがげんきないので
ちびちゃんが オラオラオラ やすんでるひまなんてないんだからねっっ
と 猫爆弾落としていったのかもしれませんねー
これがどうこの先につながっていくのか
里親さんにもらわれていくこいかないこ いろいろと楽しみです
ちびちゃんたちの子守りは大変だけれど
まいぺーすでがんばですよー
276
:
はじめ
:2005/10/06(木) 16:05:19
>ワンださん、お茶ゴチです!
こんな可愛い盛りのお宝を野ざらしの雨の中放置するなんてねー
誰か知らんけどその人、モッタイナイお化けがたくさん憑依してると思うわ。
うつ病とかって、
医者から聞いた話では、事件や人物が原因にはならないのだそうです。
ただ、それがきっかけになって発病したりすることが多いだけなんだそうです。
だから原因と思われたものが去った後でも病気は続いたりするんですって。
私もそう思う。って、自分も最初わかんなくて内科通ったのたけどw
玄米茶つながりで、こんばしいそば茶なぞどぞ つ旦~
>ママンさん えへへ、ただいまでっす。
マスターシバカレてるのですかもしかしてっカワイソス
その節は本当にすみませんでした。
が、私もマスターも悪意でやったことじゃないし、
お互いが違う立場で必死だっただけだと思います。
だからいーのもうそれは。と、ずうずうしく片付けちゃってます。
ますたーかむばーっく
ちびすけの仕業かも知れないってウチラも思いましたよ!猫爆弾!
遺骨の前で叫びましたよ「ちびっ!ひどいよ!たのんでないよ!」
あんまりお香をギョンギョン燃やすので(小麦粉焦げるとめっちゃ臭い)
仏具屋さんで売ってるこうろうはいに変えたんです。ザーマーミロ
それがムカついたのかしら。最近餌のグレードも落ちたしw
ふんとにもう…あの世でおとなしーく生まれ変わる支度でもしてろっつーの。
ママンさん、時間と余力がある時でいいですけど
うちに来てる猫のお母さん猫に、心配しないように伝えてもらえませんか?
おっぱい張って、子供いなくなって、とても辛いと思。
ついでに子猫のメスに(こいつも姫ですナマイキナ!)食べないと死ぬよ!って。
発見したときは、三匹のオスの上でこのメスが声を張り上げていました。
見つける前の夜から声が聞こえてたのだけど、どこだかわからなくて。
あのこが泣いて助けを呼んだから見つけられたのに、
一番やる気無し子ちゃんなんです。ミルクにほとんど吸い付かず
のほほんとしてグルーミングしたりしてます。マイペースといっていいのか…?
雌猫って、みんなこんなんなんでしょうかね
277
:
お茶目な名無しさん
:2005/10/06(木) 19:23:13
はじめさまふぁいと−ざます!
ここここここねこ・・・・・・・・・・・・・・
かわいいでしょうね・・・・・・・・・・・・・・・・・
思い出すざます・・・・うちの子供達の小さい頃を・・・
皆に「大人にならずにこのままの大きさでずっとよいざます」
と言っておりましたが、立派に大人になりましたざます。
278
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/10/07(金) 18:41:36
はじめちゃん 了解です
というより
一匹お母さんのところに残っています
飲みきれないくらいのおっぱいワールドにふくふくしてるちびちゃん
ですが やっぱりお母さんは心配していたですよ
何か一匹食の細い子がいるとかで
よろしくとのことでした
あとえらいやんちゃのむこうみずくんがいるそうです
279
:
はじめ
:2005/10/07(金) 19:17:23
>ママンさん、仕事はやっ!
ありがとうございました。
お母さんのいってる猫どれだか分かりますw
娘っ子とクマ(俺様)のことだーwww
娘は、姫様のにおいがします。動じない気にしない嫌な事はしない。
私は無理やり食わせるプロだからwまかせてくれ、と。
一匹はお母さんのそばにいるんですねー。ヨカッタヨ
みんなとてもいい子達です。立派な飼い猫に育てます!>お母さん
>伯爵夫人様
かかかかかかかわええええええっすよー
こんな小さな子猫から育てるなんて、さわりまくりなんて
こんな贅沢独り占めして罰当たりそうって感じです。
一番大きい猫が293グラムだもん 萌え萌え
先のことは後で考えよう・・・・・
280
:
お茶目な名無しさん
:2005/10/07(金) 21:01:34
ひえ−一番大きい子猫・・・・・・・・293ぐ・ら・む
我が子供たちのちびっこ時期ですら、900グラム前後。
900グラムのちびっこでも失神しそうなぐらいにかわいかったというのに。。
かわいがって育てていらっしゃるうちに気が晴れますように。ふぁいと−ざます
281
:
お茶目な名無しさん
:2005/10/07(金) 21:25:28
そんなちゃっこい ぬこタンのお世話してるですか(;´Д`)ハァハァ
そりゃぜひとも画像でおすそ分けしてくだされ
よろしゅうたのんます。
282
:
はじめ
:2005/10/08(土) 16:51:43
貼りまくってしまいました。どぞ>281さん
貼る前に看板上げといたんだけど、貼り終わったらどっかいっちゃった…
看板飛ばしてたらごめんなさいーーー
283
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/10/09(日) 10:42:55
みちゃいましたみちゃいましたよんー
かわいいっすよんー
284
:
tama。
:2005/10/09(日) 13:17:37
ハァハァハァ〜写真みますた
もだえ死ぬかと思った…
はじめかあちゃんがんがれ〜
285
:
ワンだ
:2005/10/09(日) 19:53:32
私も見たー。
これでどんぶり飯2杯半はいける!
286
:
お茶目な名無しさん
:2005/10/09(日) 20:29:37
281でござります。
うぉおおおおお
ありがとうございます。
なんとカワエエ(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ
マウスでエエコ、エエコさせていただきますた。
はじめさん おすそ分けありがとうございました。
287
:
どら
:2005/10/09(日) 23:16:07
はじめさーん。
むちゃくちゃカワイイですね〜!
いいなあ、こんなの独り占めしちゃって!
みんな幸せになれー!!!
288
:
はじめ
:2005/10/10(月) 12:07:49
わーい!皆さん愛でてくださってありがとう!
何もかもがこれからのニャン生に幸あれ!
マウスでエエコエエコ、281さんナカーマ。
私も動物画像マウスで撫でたり、モニターを指でツンツクしちゃいますよ。
壁紙が姫様なんで、窓は小さめ厳守ですw
子猫たちは暫定の名前も決めました。
クマ(月の輪クマ模様)だけ「つき」に改名。
だってコイツ俺様でつい
「こらっクロやめなさい!ちがったクマ!」って言っちゃうのです。
どのこがカワイイとか、どのこが欲しいとか
頭から削除して今を楽しもうじゃないか♪と夫と決めました。
昨日からダンボール寝床(風呂トイレ無し4畳半)から、
トイレ付ワンルームダンボールハウス(寝室8畳)へ引っ越しましたw
早速むすめ(ちぃ)が下痢便をたらし、さっきは二ヶ所オシッコした後があった♪
もうイラナイって言うまでミルク飲ませてたら、
2匹下痢に2匹は緩めになっちゃいました…今日から少しセーブさせないと。
289
:
はじめ
:2005/10/10(月) 12:22:27
私の病気が分かったとき、環境をがらっと変えると最悪一時的に楽になると
医師から聞いて夫が手配してくれ来週半ば三泊の旅行なのです。
ちびの発病以来、初めての夫婦旅行です。
まさか直前に猫爆弾で爆撃されるとは…w
近場でも海外なのでいまさらキャンセルは苦しいので、
子猫ちゃんたちはちびの通ってた病院に預かって貰う事にしました。
(バカは近所の友人が一日一回餌遣りに通ってくれる事になってます)
ちびの主治医だった若い獣医さんが里親になるかもしれませぬ。
ちびが死んだとき、電話でオンオン泣いてたあの獣医さんです。
いい人だし、獣医だし(医療費タダ健康管理完璧)、言うことなしです。
子猫たちの中に彼女を気に入ってくれる子が居たらいいなあ。
290
:
はじめ
:2005/10/10(月) 12:31:25
でも、誰が里親を申し出てもまだまだ引き渡しませんけどね!
離乳済んで、トイレも完璧にできて
お留守番できるまでは兄弟で過ごさせますっ
誰にも貰われずに余ったこが居たらうちで育てたい…。
不思議ですね。
爆撃くらう前までは、新しく動物を飼おうなんて夢にも思わなかったのに
291
:
なめタン
:2005/10/10(月) 18:39:12
ねこちゃんたちと、はじめさんは何か縁があって出逢ったのかな?
不思議ですね。
292
:
ワンだ
:2005/10/10(月) 23:44:51
>はじめさん
おお、ミルクを飲むようになってよかったね。
仔猫や仔犬の可愛さってなんとも言えないよね。
疲れてても落ち込んでても一気に吹き飛ばしてくれるよ。
里親さんが順調に見つかればいいけど、手放す時辛いぞー。
へっへっへー。
ところで近場で海外で3泊って、どこに行くの〜?
グァムとかサイパンとかバリとか台湾とか?
293
:
はじめ
:2005/10/11(火) 20:58:38
>なめさん、おひさしぶりっす!
私も知りたいわーいったいどういう「ご縁」なんでしょうね。
>ワンださん
よく飲んでくれてますーつきとちぃがビチビチウンチ・・・
ミルク変えて2日目でほかの二匹はようやく下痢止まってくれたんだけど・・・
旅行先はヨンさまの国ですぅw
香港とさんざ迷ったけど、現地の知人が案内してくれるという鶴の一声で決定。
夫が仕事持って行きますので、向こうで彼のパソコン借りてロムリまーす。
って事で、明日子猫ちゃんたちを病院に連れて行きます。
融通きいてくれるので夜の9時か10時ごろ。引き取りは日曜の夕方になります。
この日のために必死こらミルク飲ませた甲斐があって、
一番大きい子は明日は400グラムに届くかも!
一週間で100g増なら順調ですよね?問題は娘だ・・・病院で下痢治してもらおう。
>ママンさん
子猫ちゃんたち、やっと落ち着いて慣れたのに
また捨てられた!って誤解しないようにフォローお願いします!
信頼してる病院(ってかスタッフの皆さん)だから、
世話の面での心配はしてないのですが
猫たちが絶望したらどうしようと思ったり。案外へっちゃらなのかしら?
でも気の小さいビビリンちょが一匹いるので心配です。勝手なお願いすみません・・・
んではいってきまーす
294
:
ママン
◆7gdICpjnug
:2005/10/12(水) 13:21:43
うふふふ
はじめちゃん了解です
ふぉろーしておきますよん
295
:
はじめ
:2005/10/12(水) 16:17:14
ママンさん、ありがとうございますー!
クロとちびのお留守番なら心配しないんだけど、
子猫たち、言葉通じないし。通じないのに信頼されちゃってるし。
一応私も目で訴えています「大丈夫だからね!安心していい子にね!」
ちゃんと目を合わせてくれるし(ちゃんとした猫目になってきました命の驚異!)
何されてもゴロゴロゴロゴロぐにゃぐにゃで
バカが10年以上かけて覚え切れてないのに…(持って生まれた性格もあるにしろ)
母猫の愛情と兄弟揃って育つのって本当に大事なんだなあとシミジミ
子猫たちがグレムリン化して保育室から飛び出して家中を飛び回り始めたら
バカ心身症にならないだろうか…wせっせこフォローしていきまっす。
296
:
マスター
:2005/10/14(金) 00:34:07
よー、おまいら久しぶりだな。
ペットともども元気でやってるか。
オレはといえば、ネットの無い生活が続いていて
ちょっとおもしろくないんだが、
繋がったらまた遊びにくるよ。
297
:
ワンだ
:2005/10/15(土) 22:39:56
はじめさん、お土産話待ってるよー。
マスター、おかえんなさい!
ネットが繋がってないて、プロバイダーでも変えたの?
298
:
はじめ
:2005/10/17(月) 10:14:43
ただいまです!
すごくリフレッシュしちゃいましたよ>ワンださん!
さすが韓流ブーム?なのか、どこもかしこも日本語の看板だらけ。
ソウルは「ここは渋谷か梅田なのか?」と思うほど違和感のない街でした。
板門店の手前の展望台にいき、非武装地帯や北朝鮮も見てきました。
川ひとつ挟んでるだけなのに北朝鮮の山は赤茶けていて木も少なくて
将軍様の国は戦争の後何もしてませんって感じでした。
ガン?カモ?だけが自由に両側を飛んでいたのが印象的でした。
食べ過ぎて体重が…サヨナラ上げ膳そえ膳飽食の日々
ただ、泊まったホテルのネット接続が有料で(一日1800円!!!)
ネット繋げて何かするわけじゃなくても
そこにいて当たり前だったのがそうじゃなくてモヤモヤしてました。
>マスター、早く繋がればいいですねえ。
私は三日でも結構欲求不満だったよ。
現地でネット使って調べて遊ぼうと思ってたから特に。
子猫たちもバカも元気です。
子猫らは、たった四日間の間に生えかかってた奥歯が白く光るようになり
耳の内側も肌色が目立ってきて、ますます猫らしくなってきました!
ねこじゃらしに飛び掛ったり、後ろ足も何とか左右交互に出して走ろうとしたり
(うさぎ跳びですごく可愛かったのに残念ですw)体重増加率は少し落ちて、
死んだばあちゃんが「よその赤子は預かるな」(その場は感謝しても不満が出る)
と言ってた意味が少しわかったようなw
めまぐるしく変わっていくんですもんね。見たかったなあ。
引取りの時聞いた話しでは一匹だけ下痢が治まってないらしいのだけど
いちばん心配してたちぃ(♀)は今朝立派なの出してくれたので安心しました。
このこ以外はみんな標準体重上回ってるから多少下痢しても大丈夫です。
病院で糞便検査もしてくれて虫はいないとの事(これから出るかもしれないけど)
姫様の残した流動食で、今日から少しずつ離乳を始めてます。
ちびすけの使ってた加湿器に電気式毛布、ハロゲンヒーターや空気清浄機
デジタル秤と流動食フル活用です。このこ達は姫様にまみれて育ちまーす。
299
:
はじめ
:2005/10/17(月) 12:23:17
肝心なことを書き忘れ
>ママンさん、
お忙しい中、フォローありがとうございました!
おかげさまで預けに行く際、かばんに突っ込んでも、
車の中でも、向こうに行ってからもすごく落ち着いて(寝てるやつも)ました!
病院では当日のスタッフみんなが帰らずに残ってて(受付の方までw)
つくなり6−7人に囲まれてキャーキャーいじくられてたのですが
最初一回だけ「ヒャァー(シャーッのつもりらしい)」って
小声でつぶやいてからはグニャグニャと玩ばれてました。
昨夜、引き取った帰りはみゃーみゃー出せ出せうるさかったですw
ケージを開けると飛び出してたみたいで
(人の目線に合う高さのケージに入れてもらってた)
病院の人はドアの下にダンボールを当てて開けてました(転落防止)
トレーニングの甲斐あって、
今は寝床のワンルームダンボールをから楽々脱出してます。
三日も預けてたから、忘れられても仕方ないよねー赤ちゃんだし。と
夫と話しながら迎えに行ったのですけど、熱烈歓迎されてもう感激。
元姫様の主治医は今真剣に悩んでるらしいです(里親の件)
里親になってくれたら朝晩の餌だけで大丈夫になるまでは
うちで世話して休みの日に会いに来ればイイと言ってあるのですw
忙しいお仕事ですからねえー。釣れろ釣れろと餌ふってまーす
元気いっぱい充電してきましたので、使ってください! つ@@@@@@
300
:
ワンだ
:2005/10/17(月) 23:25:52
はじめさん、お帰りなさ〜〜い。
いい旅だったみたいでよかったー。
主治医の先生が里親さんになってくれたらいいね。
先生がソノ気になる様に、私からも力いっぱい念を送ってみるよ。
くうぅぅぅっ。 ぷぅ〜〜
あ、すまん。 なんか違うものが出ました。
301
:
ママン
◆9XuF3XEACk
:2005/10/18(火) 00:37:11
はじめちゃんおかえりなさーい
みんないい子たちだったでしょ
ちゃんということきいててくれましたよー
ほんとにいい子たちです
はーい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板