レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
あーあーあーあー
なんだかそこらじゅうほこりかぶっちゃって。
さてさて、しっかり大掃除。
マスターも鍋洗って
グラス磨いておいてねー。
湯かピカピカに磨いてみなさんのお越しをお待ちせねばっっ
まずは枝豆2キロと ビール5ケース
焼酎とオールド、罰ゲームのテキーラと
ママン用の赤玉ハ二ーワインね。
マスター七輪の火おこしておいてねー
焼き茄子するからー
ってことで開店でっすーーーーーー
お祝い事はここでパーーーっと盛り上がろう。
-
ふつう、そういうものは
親から親へしっかりと厳しく受け継いで
来るものなのですが、
昨今の核家族化で嫁姑の間に距離ができ
ちょうどいい関係が保てるようになったのはいいんだけれど
付き合い重視の都合のいいぶぶんのみ伝えられるようになって
しまっている傾向が強い感じがします。
その結果、不倫や浮気、幼児虐待、あげくのはてに
殺してしまったり、子供が親を殺してしまったり・・・・・
辛辣な事件が多いのもこんなところに原因があるのではないかと思います。
もっと何が大切なのか
嫁に来るという事はどういう事なのか
一番はじめに戻って考え直すと
自分が何をすべきなのか思い出すと思います。
寝子さん、まず自分の家の土台作りですよ。
ファイト。
-
うわっやばい!私は次女だからおせっかいタダノネ(´・ω・`)
ん?ママン質問ですノシ
実姉は結婚→離婚して嫁ぎ先の姓のままですが、
実家のお墓・仏壇に関しての決定権は姉で良いのですか?
あっ!でも、姓がかわっていて継ぐことはできないから、ご先祖さまに報告が姉?
今の若いもんは…ってご先祖様に怒られそうな質問ですが、聞かぬは一生の恥!
>写真に向かって思い出を語ったり、おねだりするのは問題なし
そうですか〜それならちょっと言いやすいかも。
義姉は旦那のお姉さんです。旦那は兄・姉・妹の4人兄弟なんですよ。
お兄ちゃんのお嫁さんは私と同い年なのw
「若いお嫁さんもらってっ!」って旦那に行ったら「若くないぞ」と言われた(゚∀゚)
最近小さい字が見えづ…(ry
ママン 何度もごめんなさい。
寝子さん、いろいろあるけど一緒にガンバローね〜
-
あーなんだか身近すぎる話題ですぅ
わたしの実家ってママンさんのNGロードまっしぐらって感じ・・・
父は本来4兄弟の次男だが兄が亡くなって繰り上げ長男になったけど
祖父らのお墓は異母兄弟がみているらしい(墓参りの記憶なし)
母は三姉妹の次女。母方の祖父母は戦争やらなにやらで結果的一人っ子で、
両家のお墓は、祖母と同居していた我が家へ自動継承されますた(墓参りしまくり)
ただ
祖母が「途絶えた家の仏の面倒を自分が死んだあとまでみさせるわけにはいかない」と
見つけられる限りのお墓を(土葬したのとか)数十年かけて整理したらしいです。
祖母が指令を出し、実際は母が働いたのですが、その間別件で伯母とは絶縁していて
お墓の整理が終わったあと伯母の勘当を解いたらしい(ちょっとオカルトちっく
で、今残っているのは祖父の墓のみ(祖母は遺言で散骨)です。
母はクリスチャンなので法事も供養もしていませんが、
離婚してるし、墓持ちだし、事実上実家を継いでいる事になりますよね。
両家のお墓を持ち込んだせいなのかどうかはわからないけど、
両親の夫婦仲は奇妙ですたよ。
わたしの結婚後(やっと)離婚しましたが戸籍上だけって感じでイミナイシー
自分、下に弟がいまして今は仲良しなのですが、
成人するまで信じられないほど無視しあってますた。
それがある瞬間普通に会話がはじまって、
親にも友人にも言えないことがスラッと言えたりする仲に!
-
最近打率8割くらいで「リンゴッコ.ネット」が繋がらないのですが
ここ入るのにたいした支障は無いけど、ドキッとしてシマウマ
お盆と夏と終戦記念日とママンの過労夏バテの季節がやってきますたね
どうかご自愛くださいまし。
長いお箸の元気球パート2 ============○○○
-
おおーっとヤオさん元気玉ありがとー
はじめちゃんもごちそーさんまの塩焼き〜
>tamaちゃん
>実姉は結婚→離婚して嫁ぎ先の姓のままですが、
>実家のお墓・仏壇に関しての決定権は姉で良いのですか?
そうですね。そうなると実姉さんは離婚したといっても、手続き上ということになって
嫁ぎ先の名前を名乗る以上は、嫁ぎ先の因縁を背負っていかなければなりませんから
その下の人という事になりますね。
でも、実姉さん・・それでいいのかな?
まず、どうして姓を変えないのかを詳しく聞く事だと思います。
仕事上名前変えるのがめんどいからとかいう理由だったら
かえたほうがいいですよ。後々面倒な事を背負い込む事になる場合が
多いです。
はい。
-
はじめちゃん・・・・
結局ご両親は離婚ですか。 orz
でも、そのぶんはじめちゃんが幸せになれば
いうことナスですから。w
>最近打率8割くらいで「リンゴッコ.ネット」が繋がらないのですが
>ここ入るのにたいした支障は無いけど、ドキッとしてシマウマ
うーん・・・ママンところは異常ないけれども
ほかのひとはどうだろう?
-
ママン、お返事ありがとうございます。
tamaさんもありがとです。
私も本来は、うちは末っ子同士だから私達が1代目であり、
誰の墓守もするはずはないと思ってました。
ですが、うちの長姉は事情があってそういうお役目ができず、
次女に話をしても嫌がられ、仕方なくうちがやっているという感じです。。
夫の実家に関しては、1代目(義父)の意向で、
跡継ぎを作らない息子には家を継がせないということで、
長男を追い出そうとしています。
なので、私達の意志とは無関係に、
お役目が回ってきてしまったような状態です。
ママンのお話を聞いて、2世帯墓地は考えないことにしましたが、
義両親から「家に入れ、面倒を見ろ」と言われているので、
こちらから拒むというのは、かなり難しい気がします。。
できれば継ぎたくないですが・・・・・
私の実家の方も、いずれは無縁仏になるとしても、
今は私がやらないと生きてる人から批難されそうな気が・・
これは、根気よく回りの人たちを説得していくしかないのでしょうか・・・?
-
>ママンさん
うちのマシンのセキュリティがはじいてるのかなあ・・・?
左のメニューが表示できませんになると。今日は調子いいでーす。
-
現在のところ相談者は
寝子、tama、はじめ、か。
ママンは頭が小さいからいろいろな関係がごっちゃになりそうだな(藁
ただ、ママンは霊的な世界の一般論を言っているのであって
最終的に決断するのは本人だってことを忘れないようにな。
あとからあーだったこーだったと責任をママンに押し付けないようにな、おまいら。
-
>426 ママン
うちは昨日根室産のサンマの塩焼きですた。
実姉は離婚の時、姓名の字画が悪いから旧姓に戻したほうが
いいのではないかという話も出たのですが、
息子が2人いて当時小学生だったので、子どもと親の姓が違う
及び子どもの姓が変わるとなるといじめられる可能性がある
という理由でそのままにしたのです。
今はきっと('A`)マンドクセって言いそう。ちらーっ聞いてみようかな。
>はじめさん
うちはfirefox使ってるけど大丈夫ですよ
ウィルスバスターの加減でか表示は時間かかるけど
>マスター
胆に銘じます。ノシ
親戚がらみだとなんやかんやで重い話ですよね。
実際うちの母に「実家の親の写真」の事を言ったらフーンって感じでした。
母よ夏休みには一緒に「あなたの知らない世界」とか「心霊特集」をよく見てたのに…
新倉イワオさーん!!
-
>tama。さん
「インターネットURLは開けません操作は中断されました」っていわれます。
1階はフリーの火壁、2階はSOURCENEXTstyleって言ういちきゅっぱソフト。
たまに履歴にも残らなかったり〜。
夏だ! 海だ! 納涼特集だ! ってな感じの我が家のマシンたちですわ〜w
>マスター了解〜
ママンがごっちゃにならんように大人しくしときまっすー
霊界の事はなんも分からんので、しっかり読んで勉強しなくちゃなのよね
-
>マスター
もちろんです!
ママンを混乱させたくはないけど、
できれば私も正常な状態に戻したいので、
勉強させてくださいm(_ _)m
-
>>431,432,433
いい心がけだ、しもべたちよ(藁
-
>434ヽ(´∀`)ノ
今朝はホカイドーは風が冷たいですよ
>はじめさん
ちょっとググッてみた これ参考になるかしら↓
http://ratan.dyndns.info/helpbbs/joyful.cgi?page=385
無線LANとかの影響なのかな?
力になれてないね…orz
-
名前入れ忘れたよーん tamaですー
-
tama。さーん、わざわざありがとう〜!
仰るとおり、ルーターつけてるせいかもしれませんねえ
つーか自分で調べろだよね・・・スマソ
でも、サイト入るのもカキコすんのも支障ないし、
うちだけの問題だと分かったので、気分すっきりです。
これで「ママンがサイト閉鎖して行方不明(なんでや!)」
とか妄想しないで済むわ〜
大阪も涼しいですよ。
湿度がすごいので除湿かけてるけど寒いです。キノコ生えそうでつ・・・
-
はじめさん
ヤオんちも似たような現象ぽいです
トップにアクセスすると
Microsoft Internet Explorer
インターネットサイト http://www.ringokko.net/ を開けません。
操作は中断されました
とダイアログが出て、【OK】を押すと
左メニューが「ページを表示できません」になるですよ
でもその状態でリロードすると普通に表示されるです
なんとなくインターネットエクスプローラの不具合な感じなので
Windows Updateを自動更新にして放っておけば
何ヶ月かのうちに自然に治りそう
-
オレのwindowsIEも平気だな。
この掲示板と左のメニューとはサーバが違うから
メニューのおいてある鯖がメンテをしているだけなのかもよ。
-
>>428
寝子さんへ
>跡継ぎを作らない息子には家を継がせないということで、
>長男を追い出そうとしています。
アワワワ。そういうことするから
のちのち一族の子供に災いしたりするんだよー
跡継ぎを作らないというのは、親の育て方にも責任大有りなんだよ。
それを棚に上げて追い出そうなんて・・・・
いや、無理にとはいわないです。
そのいえそのいえに各事情があると思うから。
でも、生きているものの事情なんて、むこうじゃ通じないし
我慢一代、怪我数代で 禍いの種になりかねないとおもいます。
ご長男と義父さんでそこらへん、はらをわってよくはなしあって
和解した方がいいと思います。
>これは、根気よく回りの人たちを説得していくしかないのでしょうか・・・?
そうですね。本当は寝子さんの家は、一代目として
一族の基本を作らなければならない大切な時期なのに
それを食ってしまおうというわけですから。
おまけに両家の墓守しようものなら、後が立ちませんよ。
一応そういう事なので、という事は話した方がいいと思います。
話してダメならあとは無理を通した方に、責任とってもらいましょう。
-
>>429
>うちのマシンのセキュリティがはじいてるのかなあ・・・?
ママンにもわかんにゃーです。 スンマソ
-
>>430
>ママンは頭が小さいからいろいろな関係がごっちゃになりそうだな(藁
ま・・・まぁね。
(相変わらずからくちだなぅ)
マスター フォローありがとです。
-
>>431
tamaちゃんへ
>母よ夏休みには一緒に「あなたの知らない世界」とか「心霊特集」をよく見てたのに…
>新倉イワオさーん!!
おおー。なつかすぃー
今何やっているのかしらね。
丹波哲郎さんとかさ
-
>>434
>いい心がけだ、しもべたちよ(藁
げらげらげら
アリガトウゴザイマス
-
>>437
はじめちゃん
>これで「ママンがサイト閉鎖して行方不明(なんでや!)」
>とか妄想しないで済むわ〜
だいじょーび だいじょーび
-
ヤオさん
いつもなにげにフォローありがとです。
東京も涼しくていいんだけれど 昨日は湿気がすごかった。
岩塩部屋ドライかけまくりで 扇風機回しまくり。
寒いっす。w
そんな中で、ブラックソルト砕いたり
ピンクソルト砕いたり。
まるで土方のねーちゃんです。w
-
ママンさんが割るの想像するとまるで飛行石みたい
「今夜はピンクソルトが妙に騒ぎよる〜」
で、上空をピンクのラピュタが通過してたりw
-
>>440
ママン、ありがとうございます!
私も、義兄が結婚しないのは親の育て方に問題大有りと思っとります。
子供の頃は長男として特別扱いして育てておいて、
大人になって結婚しないとわかったら追放なんて、ずいぶんひどい話ですよね。。。
大事にしすぎて、期待しすぎて、それが裏目に出たって感じでしょうかねぇ…
うちの長姉も見てても思いますが、子供って大事にしすぎるとイクナイですね。
うちは身近に反面教師が多いので、ホント勉強になります(苦笑)
夫の実家は、まだ墓に入ってる人はいないから、
老後の面倒をどうするかが当面の課題になりそうですね…。
うちの実家については、とりあえず墓の名義だけでも長姉の名前にしようと思います。
(今は死んだ人の名義のままなので)
最後にもう一つ教えてほしいのですが、
本当ならお位牌も墓も同じ人が持つべきでしょうが、
もし長姉がお位牌の管理をできない場合、
代理で管理する人として、嫁に行った妹の私より、
母が持っていたほうがまだマシでしょうか?
普通なら母は未亡人として実家を守る立場なので当たり前の話ですが、
母は約20年前に家を出ていて、今は遠い地に住んでいます。
ずっと連絡は取っていませんでしたが、
父が亡くなった時に姻族関係を終了させるか確認したところ、
母にはその意思は無いようです。
なので今後も結婚後の姓を名乗り、因縁を背負って生きていくつもりのようです。
いつも質問ばかりでスイマセン。。
お返事はいつでもいいので、時間に余裕のあるときにでも教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
-
我が家もそのお墓に関係する親戚の中で、母が長老格に
なってやっと解決したんだもんなぁ。
ほんとにデリケートで複雑な問題ですね。
-
>447
ヤオさん
上空を通過するのは
ピンクのラピュタでなく
ピンクのヒヨコだったりします。
ぴよぴよぴよ
-
>>448
>大事にしすぎて、期待しすぎて、それが裏目に出たって感じでしょうかねぇ…
>うちの長姉も見てても思いますが、子供って大事にしすぎるとイクナイですね。
>うちは身近に反面教師が多いので、ホント勉強になります(苦笑)
いえてるいえてる。
あと親はりっぱすぎてもいけないね。
ちなみに私は、お片づけはヘタ、経済観念0
三歩歩けば忘れる鳥頭母さんに徹して
小僧を育てました。
料理はともかく、しょうがねーかぁちゃんだから
おいらがしっかりしなければ型にうまく育った模様ですが
お片づけはへたっぴでありますな。
はっはー
あといじくり倒して育てたかな
寝ないなら眠らせましょうか くすぐってとかいって
あひゃひゃひゃひゃ ひゃーやめてー
ひーひゃぁぁーー あーひゃっひゃっひゃっひゃっ
いひゃひゃひゃー やめてー はぁはぁはぁひどいよ・・
・・・・ ぐーぐー ぐーぐー
みたいな。
そんな小僧にいっていた口癖
「子供は親を大いに我慢しなければイケナイ。
我慢しなければ生きていく資格はない。」
なんかのコピーのパクリです。はい
-
>>448
>夫の実家は、まだ墓に入ってる人はいないから、
>老後の面倒をどうするかが当面の課題になりそうですね…。
たいへんかもしれないけれど
ひとつひとつ小さな事から理解してもらおう。
>うちの実家については、とりあえず墓の名義だけでも長姉の名前にしようと思います。
>(今は死んだ人の名義のままなので)
それがいいと思います。
-
>>448
>最後にもう一つ教えてほしいのですが、
>本当ならお位牌も墓も同じ人が持つべきでしょうが、
>もし長姉がお位牌の管理をできない場合、
>代理で管理する人として、嫁に行った妹の私より、
>母が持っていたほうがまだマシでしょうか?
>普通なら母は未亡人として実家を守る立場なので当たり前の話ですが、
>母は約20年前に家を出ていて、今は遠い地に住んでいます。
>ずっと連絡は取っていませんでしたが、
>父が亡くなった時に姻族関係を終了させるか確認したところ、
>母にはその意思は無いようです。
>なので今後も結婚後の姓を名乗り、因縁を背負って生きていくつもりのようです。
これはお母さんに聞いてみて、お位牌を側に置きたくないという事ならば
そのお墓を管理しているお寺さんにあずけるという手もあります。
菩提寺にちっと聞いてみたらいいかもしれませんね。
お寺さんでは毎日みんなまとめてご供養してもらえますからね。
-
ママン、丁寧に答えて下さってありがとうございますm(_ _)m
ママンには、色んなこと教えていただいて、とても感謝しています。
ちゃんと話し合って、少しずつでも軌道修正していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
-
いえいえ 寝子さん
この軌道修正が大変だと思うの。
行動に移すってしんどいけれど、イヤな思いは
ここにぶつけて ウップン はらしちゃえー。
ママンはいつでも応援しているし
マオたんもそばにいるよ。
ふぁいとー
-
ところで 東京すずしいね。
今年は冷夏なのかすら?
北海道はひょっとして 朝晩ストーブたいてるのかな?
-
梅雨明けとテレビで言ったとたんに涼しくなったねぇ.
こういうのもマーフィーなんだろうかw
-
梅雨明けおめでトン!
梅雨なしホカイドーは昨日今日は暑いです
今日は部屋の中は30℃ですよよママン…
あっ、うち扇風機は小さいのしかないです!
もちろんクーラーなんてのもございません。(´・ω・`)
いくらなんでもストーブってねぇ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
www
-
ネェ 。 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
-
ネェ ネェ。 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
-
だってさ。
だってさ。
だってなんだもーん。
-
お盆休みに入りましたねー
ママンは原爆の日から戦没者の御霊に
毎日写経しています。
15日まで続ける予定でっす。
先の大戦でなくなった人たちの魂が
少しでも楽になりますように・・・・
でも何よりの供養は、私たちが平和に幸せに暮らす事なんだよね。
彼らはそれを守るために亡くなっていったんだもの。
いまある生活を大切に、楽しまなくっちゃ。ね。
-
さぁ
お盆休みも終わったし
夏後半 がんばりまっしょー
-
おじゃまします。。。
先祖供養やお墓のお話がでてきたので 私も便乗させて下さい。
ママンのお時間のある時にでもご意見が聞ければ有り難いのですが。。。
「過去によくあった質問」から 分骨はNGという事とその件に関する
お話を読み 私にもわかりやすく、そして参考になりました。
・・・まず結果から話すとですね、亡くなった人のお骨を隠し持って
いただけでなく それを食べてしまった、となると仏様に返しようが
ないですよね。こうなってしまうと 節目ゝにきちんと供養していても
いつまでたっても仏様は成仏できないんじゃないかって思った次第です。
ここに出てくる お骨を食べた人は私の義母で、仏様はその義母の娘
(私の旦那の妹 Hとします)になります。妹Hは早くに結婚して子供ができ
幸せに暮らしていましたが 22歳の若さで(子供は1歳位)
病気で亡くなってしまいました。その当時は義母がどうにかなって
しまうんじゃないかという位ショックで 目が離せない状態だったそうです。
現在の義母は持病が悪化した事が災いし 肋骨の骨折と左足膝の脱臼とで
入院しています。今回の怪我に対し「Hが守ってくれなかったのかしら」と
義母が話したのをきっかけに 私が知る事になりました。お骨を食べて
しまった事は恐らく他の家族の誰も知らないと思いますし
私も内緒にしています。「守ってくれなかったのではなくて 逆に
守ってくれてたからその程度の怪我ですんだのかもしれないですよ」
って私もフォローしたのですが。。。
義母が隠し持っていたお骨以外は 分骨せずきちんと菩提寺に埋葬してます。
この菩提寺のお寺の他に 別のお寺でもお位牌を置いてもらって供養して
頂いてます。(位牌は旦那の実家にもあります)2ヶ寺で供養しているのは
義父の実家はお寺、親戚もお寺、そして義父は寺の跡取りではありませんが
大学も仏教科へ進み 現在の会社もお寺と関連した職種という環境があり
このような供養をしています。命日にお盆 お彼岸 回忌供養 日頃から
故人の好きだったお花もかかさずあげています。今日も菩提寺が
大施餓鬼の日でしたので 旦那と二人で行き、新しいお塔婆をあげ
「Hさん お母さんを守って下さい」って手を合わせてきたばかりです。
けどどんなに供養しようとも 義母がお骨を少量といえど食べてしまった
のですから 仏様が怒ってはいないかと気になってしまいます。
亡くなって10年たった今でも 義母は娘Hさんを思い出しては涙している
状態です。このような状況ですが これからも今までのような供養を
続けていて大丈夫なのでしょうか?私の立場で義母に「それをしては
ダメだったんですよ」とゆう事も言える訳もなく心に引っかかっています。
お骨を返す事ができない今 代わりに何かできる事などあるでしょうか?
長文 失礼しました。
-
こんにちは。れおさん。
書き込みありがとうです。
元気そうでなにより。
安心しました。( ホッ )
えっと ご質問の件ですが
>「守ってくれなかったのではなくて 逆に
>守ってくれてたからその程度の怪我ですんだのかもしれないですよ」
>って私もフォローしたのですが。。。
これが大正解です。
Hさんは義母さんのことは怒っていません。
無理もない・・と思っていて
お母さんに食べられるなら、まぁいいかな。
と思っています。
お母さんもHさんに
「私の中にお入りなさい。そしてこれからも一緒にいきていこうね。」
な気持ちで口にしているので
Hさんもそれを承諾してそばについていたりしています。
残った手元にあった分もちゃんと埋葬してあるという事ですから
仏様にとっても苦しむところもなくお母さんをちゃんと
お守りできているといったところです。
-
>>464
義父さんが、お寺関係の方で
ご先祖様のご供養のやりかたをご存知だったのは
とてもよかったと思います。
ただ、ちっとばかり義母さんのお家のご先祖さまに
手を合わせるのが少なかったかなぁ。
そこまで出来る婿さんならば、娘の実家の仏さんたちが
頼らぬはずはないと思います。
結婚して夫婦という形を取るならば
嫁は嫁ぎ先の家の先祖供養をして家を守り
旦那は嫁の先祖に手を合わせ感謝の意を送る
それによってバックの先祖の人たちが仲良くなって
家を守っていく。
極楽浄土では長ーいお箸しかなくて
並んでるごちそうを自分のために箸でとって食べるのではなく
人にとって食べさせてあげるという話をきいたことありませんか?
まさにあれです。
それが自分の家ばかりに目をやっていて
嫁さんも嫁ぎ先のことがんばってやっていると
嫁さん、がんばればがんばるほどおもしろくない。
あとはわかりますよね。
ちょっと義父さんが義母さんのところにお墓参りとかして
手を合わせにいくと、いい方に向かうと思います。
たぶんいくと、これはいけない!!というものを発見されて
直すような事になるとおもいます。
-
ママン 早々とありがとうございます。
どうしても引っかかってしまい 聞かずにはいられませんでした。
ペットの相談お休みの状況で 貴重なアドバイスが頂けた事
感謝しております。
私から義父に直接 墓参りに行くように勧めるのは難しいですが
さりげなく気付いてもらうよに もしくは旦那から話してもらうなり
できたらいいかなって思いました。
-
義父の話ですが 実家の寺も今はお檀家さんも増え なんとか
お寺家業でやっていけるようになりましたが その昔は
貧乏寺でお寺家業だけではとてもやっていけない程だったようです。
そんな家でしたので 義母はお手伝いに行ったりと大変な時期も
あったとの事でした。他にもいろいろ・・・思い出せば義父の家の事
ばかりで 義母の実家の事はあまり聞いた事もないし 義母自身
体を悪くした為に全然実家にも帰ってないようでしたから 墓参りも
然り・・・だと思います。
>元気そうでなにより。
ありがとうございます(^^)以前より落ち着いてきています。
気持ちの整理がなかなかつけられなくても それでも時間が解決してくれる
部分もあるかなぁと思うので 良い悪いは別にして、今はあまり
思いださないようにしてます。
-
>>468
うんうん。
悪い夢見たと思って忘れてしまえばいい。
時間は人には優しいから。
明日の幸せについて
素敵な事いっぱい考えていけば
大丈夫だよ うん。
-
お久しぶりです。何度も書き込もうとしたのですが、過去数ヶ月間規制がかかっていてどうしても書き込みが出来ませんでした。今回もダメかな?と思いつつテスト。
-
あ!書き込めましたね。規制が解除になったのですね。
では、改めて…ママン、皆さんお久しぶりです!
また、時々参加させてくださいね。
-
男の子ご出産! 瑞兆写真
二重の虹(北海道新聞) 龍の雲(山形新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060906&j=0025&k=200609069254
http://www.yamagata-np.jp/kiji/200609/03/news05927.html
-
ほんとだー
東京はどんよりの雨ふったりやんだりだけれど
きっと甘露の雨なのかも
とにかく紀子さま やったね!!
おめでとうございます。
すくすくと元気な男の子にに育ちますように
-
>>471 >>472
クスさーんまってましたよまってましたよ。
ニュースニュース
秋篠宮さまのところの紀子さまが
今日男の子出産なさったのですよー
いやーあの方は日本の皇室の救い主です。
小泉首相どんなに喜んでいるか
目に浮かぶようです。
皇室についての法律を変えるかかえないかの瀬戸際での
ご懐妊で男子ご出産ですもの。
いやー あっぱれあっぱれ
-
わ〜を、クスさんお久し振りですね〜。
米国の新聞では数ヶ月前から男の子だと言われてた
らしいけど、本当ですか?
-
クスさま、お久しぶりでござあます。
親王さま、お誕生おめでとうござあます。
-
わわっ!
皆さん、お久しぶりです。
>米国の新聞では数ヶ月前から男の子だと言われてた
らしいけど、本当ですか?
それは、ウチの田舎新聞には掲載されていませんでした。
ただ、米国では殆どの妊婦さんは出産前に子供の性別を
担当医師から教えてもらっていますから、今までの皇室の
状況を知っていれば、男の子だとわかっていたから出産した、
と推測するのが当然、ということだと思います。
ただ、今回のご出産についてはテレビで大々的に
報道されたらしく(私はテレビを見ないので知らなかったの
ですが)、翌日出社したら会社の同僚数人から開口一番に
「プリンスが生まれて良かったね〜」といわれました。
ただし、誤解している人もいて、今の天皇に今まで
ご子息が居なくて、やっと今回皇太子が誕生したと思っていた
人もいました。
一方、もっと日本の皇室の状況を知っている人は、
「これで雅子妃が懐妊を迫られなくなるのなら、
良かったわね。」と言っていました。
最近は英国皇室の話題が少ないので、日本の皇室の
ニュースに関心が集まったようですよ。
-
連投になってしまいます、ごめんなさい。
私の勝手な要望ですが、述べても良いでしょうか。
動物さんと会話をすることが出来るママンだからこそ
出来るお話しが聞きたいです。
ママンは周囲の動物の話を聞きながら育ち、
獣医さんのクリニックでもお仕事をしていらしたから、
患者さんとして来院するワンコやニャンコやその他の動物の
感情や反応を見たり、会話したりなさっていましたよね。
その時の体験を聞かせて欲しいのです。
「こ〜んな面白いニャンコが居ました。
こ〜んな、変わったワンコも居たわよ〜。」という
お話しを聞きたいです。
勿論、「こんなツライ事もありました」という話も
あるかも知れませんけれど。
ここは動物好きな人が集まる所ですから、そんな話を
聞きたい人が沢山いるのではないかと思います。
皆さん、どうでしょうか。
-
私もクスさんに賛成!
差支えが無い程度に、ママンの体験談を聞かせて
欲しいな。
-
ほほーい
いいですよー
ではちっと記憶の引き出しを
あさってくるかなっと
-
ママンが記憶をたどって思い出してる間にちょこっと。
私の家の近所に新しい喫茶店がオープンしました。
八百屋さんと定食屋さんの間に突如現れたピンクのシェード。
そこには手書きで書かれた 喫茶ママン の文字。
看板には ハンドドリップでコーヒー・紅茶をいれてます
おすすめ・・・手作り生チョコ・にんじんミルクゼリー。。。
こちらのママンはにんじんも得意なようです。
・・・ってだから何?とかオチなんてないので聞かないで下さいませ(汗
遅ればせながらクス様の意見に賛成(^o^)ノ
-
>>481
ふふふ。
れおさん、そこのママンさん最高!!
ママンの理にかなっていますよぉー
ええ、ママンのにんじん撲滅大作戦は
人に食べさせる事に意義があるのですからっ
自分さえ食べなければよいのです。
人に食べさせて、さらに金まで稼ぐとは
やるなぁ・・・・・
といったところで 第1話
まだママンが二十代で
獣医さんの助手のバイトやっていた時のこと
まずは、そこに働く事になったきっかけの猫ちゃんのお話をしましょう
-
ママンの住んでいる社宅は
けっこうおおきくて、四階建ての団地が
60棟ほど建っていました。
その裏手には商店街のありまして
食料品店が軒を連ねておりました。
そこ一帯をしきっているオスの野良猫君がおりまして
ママンは彼を やぶにらみの銀次 と呼んでおりました。
彼は町内一でかい、サラ金の社長宅のチャウチャウ犬に
くっさーいおしっこをひっかけては
社長の奥様に 「このくそったれねこが ○△◇〜!!!」
とどなられて、きぃきぃいわせたり
魚屋の目を盗んでは 生きのいいアジなどを食し
人との距離をあけ、どうどうと野良道をいく猫でした。
ママンが
「やほ」
とこえかけても、
ちら とこっちをやぶにらみするだけ。
色の薄い黒虎模様をせなかにまとい、無駄肉のない
筋肉隆々、全身バネのようなその体は
音もなく忍び寄る悪の帝王にふさわしいお姿をしておりました。
-
ママンのお話し、始まり始まり〜!
ありがとうございます!楽しみです。
他の方々も「こんな面白い子がいましたよ。」
というお話があったら聞かせてくだいね。
-
>>484
きゃーい クスさんありがと。
ちんたらいかせていただきます。w
そんな銀次が社宅のベランダの下のへこみに
横たわって おりました
「やほ。ぎんちゃんみーっけ」
と声をかけるとうっとおしそうに ちらっとみて
「あー あんたか。」 と。
ちっとなんかもってきてあげるかなとおもって
家に帰り、ハムのはじっこをもってきてあげました。
がぶがぶ食べた銀ちゃんは ふーとため息をついたんです。
「どしたー。いつもはくわえてどっかいくのに ここが食卓なのかな?」
ときくと
「腹が裂けちゃって どうもいけない。まー静かにしてれば治るんだろうけどさ」
「どれどれ」
「よるな触るな みせもんじゃねーぞ フゥーーーーーッ!!」
「ほほー。んじゃ 帰るわ。またねっ」
ママンは社宅に帰っていきました。
-
ここでお知らせです。
久々のママン日記更新です。
ネタがお料理なので、なにかありましたら
「ぼくのわたしのうまうま料理」スレの方へ
ご感想、及びご指導をよろしくお願いいたします。
ママン日記はこちら
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
水物を口に含んだ状態で読みますと
吹き出してしまう危険がありますのでご注意ください。
また、お食事中の方も気分を害する場合がございますので
お食事終わってからご覧になりますようよろしくお願いいたします。
-
ママン大変面白く拝見しておりますのよ。ほーっほっほっほ。
続きお願いいたしましてよ。
クスさま、素敵なアイディアありがとうござあましてよ。
-
>>485
のつづき
10分後 両手に二重の軍手をはめて
大きなバスタオルを片手に戻ってきたママンは
ギャオギャオいう銀次を うむをいわせずバスタオルでくるみ
我が邸宅である社宅の一室に持ち帰りました。
銀次はお腹から腸と膿を垂れ流しながら仁王立ち
「おめーなんかにさわられたくないんだよ!! ここから出しやがれ!!!」
「このお腹がなおるまで 出してあげないんだからっっ!!」
ママンと銀次の壮絶な戦いの幕が切って落とされたのです。
-
>>486
わははっは、ワロタ!
-
あのう〜、お皿に載っているのはヘビでしょか?
とぐろ巻いてます。。。。
-
やぶにらみの銀次のお話、続き待ってるよ〜い!
-
>>488
>銀次はお腹から腸と膿を垂れ流しながら仁王立ち...
ええっ!悲惨な状態だったのですね。
犬とケンカでもしたのでしょうか?
ワクワク、ドキドキ。
-
さてさて
ちっとおそーなりましたが
銀ちゃんの続き
むむむむむ
にらみ合う2人・・いや、一人と一匹。
まず、お腹の中にガーゼ入れて膿をとってやるー
と一大決心をするも 相手にスキなし
しゃーないおかず作るフリでもして
うしろむいてほっとくかー
と台所に立って大根など切ってみたり。
そこで猫の事を忘れてマジにおかず作り出してしまうところが
ママンのいいところであり 悪いところ
気がつくとその場で銀ちゃん寝ていました。
別の言い方をすると木を失っていたともいうそうですw
-
ちっと音楽でも
http://tubech.net/test/read.cgi/KIT4tsb8kAo/tag/Kuwata/l50
-
かなり笑えるもう一発
http://www.youtube.com/watch?v=FziJ_Lcbcfg
-
ちっとかぜひいて
お鼻がズビズバー
ちっとこれでもきいてまっててね。
http://www.youtube.com/watch?v=cmjuGIVyP4Q
-
ああん、私も風邪っぴきみたい。
明日はちょうどお休みなので、ゆっくり寝てますだ。
ママン、お大事にね。
-
ママン どうぞお大事にして下さい。
お風呂からあがって オーラの泉見てまたーりしてます。
賛否両論あるかもしれませんが ついつい見ちゃいます。
本当に前世がわかったらおもしろいな、なんて思いつつ半信半疑ですが。
あとは美輪さんの衣装が・・・どこでどんな風にオーダーしてるのかしら?
-
あらら、ママンもワンださんもお風邪ですか。
季節の変わり目は本当に健康管理が難しいですね。
私はこの時期からSAD(日本では「季節性うつ病」とか
「冬季うつ病」と言うらしい)にやられます。
とにかく、眠い、だるい、集中力が無くなる…
「冬眠準備完了!」の状態です。
お金持ちだったら本気で冬眠しちゃうんですけれど。
生きるために働かなければならない者同士、
体調管理に気をつけましょう。
風邪っぴきの皆さん、お大事に。
-
おひさ〜^ ^
ママンのお話をしてたんですね。
続きが気になります…。
ママン、ワンださん、早く風邪が治るといいですね!!
-
れおさん、クスさん、なめタン、おひさでございます。
いまだにはな垂れ小僧です。
携帯メールチェック中、両鼻からナニモノかがたら〜りと
落ちましたが、メールのレスを打つのに手が塞がってたので、
落ちるがままになっていました。
熱もちょっとあるかなぁ。
明日は敬老会で忙しいのにどうしよ。
-
うほっ れおたんだわ。なめたんだわ。クスさんだわ。
ワンだちゃんまで。
アリガトン ママン元気になりました。
そして 我が愛車とお別れしました。
9年間の付き合いで、一度も故障もせず元気に走ってくれました。
最後は江戸川の廃車工場までお見送りしました。
別れは辛いけれど、リサイクル後
第2ステージはアフリカで。がんばれーセレナくん
でした。
-
ママン お加減良さそうで何よりです。
にしても 9年間一度も故障がないってすごいですね。
セレナくん おつかれさまでした。
ワンださん 敬老会は無事に終わったでしょうか?
私もカゼひくと鼻水止まらないタイプなので その辛さわかります。
水のようにタラタラ・・・早く直りますようにナモナモ
フランスの凱旋門賞に日本のディープインパクトが出走しますね。
普段、競馬に興味のない私でもつい気になります。結果もそうですが
どうかケガをせず無事に日本に帰ってきて欲しいな・・って思います。
馬が颯爽と走る姿は美しい・・と思いつつ 結果の出なかった
競走馬達の現実を思うと悲しいですね。
-
ままん、ふぁいとー!
クスさま、ふぁいとー!
ワンだ姉さま、ふぁいとーざます!!
-
ええ!!
今日はディープインパクト応援しまくりですよ!!
というところで銀ちゃんの続き
当時、地元の犬猫病院の赤ひげ先生のところで助手をしていたママンは
銀ちゃん保護の次の日に、先生に銀ちゃんの事を相談いたしました。
先生は塗り薬と飲み薬を出して下さってにっこりわらっていいました。
「自分でバンバンしなさい」
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
だよね。
だいたいやつをゲージに入れてなんてことすら
まず 流血騒ぎ必至となるのめに見えているもの。
こーなったらやるっきゃないし。
銀ちゃんより立場が上だということを
体で覚えさせ、タオルで簀巻きにして口こじ開けて
薬をぽんっっっ
もー傷だらけの天使を地でいくママン
激しい戦いは二週間続いたのであります
-
ママン、お風邪が悪化しなかったようで安心しました。
ウィーン夫人、応援ありがとうございますわ。
ワンださんは、大丈夫でしょうか?
「無理をしてでも頑張っちゃう」タイプの
ワンださんだから、ますます心配です。
ワンださん頑張り過ぎないでね〜。お大事に。
ところで、ママン、銀ちゃんの怪我の原因は何だったのですか?
猫同士のケンカですか? 猫のケンカでおなかの皮が裂ける
なんてことがあるのでしょうか・・・。
-
連投失礼します。
ママン、9年間故障が無かったセレナと「お別れ」するのは、
次の車を購入するからですか?
故障せず、長年働いてくれた車はペット同様に可愛いですね。
私の愛車は、もうすぐ18歳になるトヨタ・カムリです。
外見はくたびれて来ましたが、一度も故障していません。
良く出来た子です。つくづく、日本車ってスゴイな〜と思いますよ。
短距離しか運転しないので、冬はマフラー内の結露が
凍り、運転すると熱で溶けて水になったところで蒸発する
前に運転を止めてしまうので、その溜まり水が原因で
マフラーが錆びるため、マフラー部分は何度が取り替えて
居ますが、それ以外の問題は一切無し。
本当に「親孝行(?)」な車です。
そろそろエンジンのファンベルトなど数箇所が老朽化して
新しいものに取り替える必要が出てきました。
とにかく、運転し易いし、壊れないし、信頼できる車で
可愛いんですよね。この車が廃車になっても手放すのが
辛い。庭にお墓を作って埋めようか…と馬鹿なことを考えて
しまいます。(違法です。しません。体力的にも無理です。)
-
>れおさん
敬老会、無事に終わりましたよ〜。
終わっていざ請求事務を、と思ってたらしばらく
呼吸困難になってぼーっとなっておりました。
風邪の方もあと1歩かな?
>伯爵夫人
ありがとーありがとー!
>クスさん
もっと頑張れと言われると悔しくてやってしまい、
無理しなくていいからねと言われると、その優しさが
嬉しくて、またまたやってしまう、ヘンな性格でございます。
18年も愛用し続けるなんて素晴らしい!
ガソリン食うばっかりのアメ車とは違いますね。
-
ワンださ〜ん、
呼吸困難になるほど頑張ってストレス溜めちゃ
ダメだってば!
めっ!…と言いたいけれど、無駄でしょうね〜。
やらずにはいられないんでしょうから。
そこまで頑張っても周囲の人には分からず、
相当の評価を受けられるわけではないのに、
自分が納得できるまでやっちゃうんだろうな〜。
やらないと、またそれがストレスになるんでしょう。
もう、マゾはマゾとして生きるしかないのかしら。
私の周囲にも(人種を問わず)体調を崩すほど
頑張っちゃう女性が結構沢山いるんです。
一般には「残業なんかしない」と言われているアメリカ人ですが、
中には思いっきり頑張っちゃうタイプの女性もいるんですよね。
皆、「ホントに損な性分だよね〜」と苦笑しながら
働いてます。
でも、ワンださん、疲れた時にはちゃんと休養してくださいね。
-
あら?ママのお誕生日、過ぎちゃったのでしょうか?
ママン、遅ればせながらお誕生日おめでとうございました。
-
えっ ほんと???ママンの誕生日・・・
オソクナッチャタケド・・・
。 ◇◎。o.:O☆οo.
。:゜ ◎:O☆∧_∧☆。∂:o゜
/。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。|..Happy Birth Day!! |☆
▼ 。○.io。◇.☆ ____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
-
ママンのお誕生日は10月22日朝5時56分です。
-
>クスさん
呼吸困難を起こすほどたいした仕事はして
なかったんですけど、前の職場にいた時の
症状が何の前触れもなく、いきなり出る事が
たま〜にあるんですよね。
フラッシュバック? ちと違う?
そっか、私ってばマゾだったのか。
ちゅうかSとMが共存してるのか?
-
ママン 早とちり失礼しました。
ディープ残念でした。
-
>>514
うわぁ、れおさん、ごめんなさい。。
ママンがてんびん座であることしか覚えていられない私。。
私の早とちりで れおさんにご迷惑をかけてしまったみたいですね。
ごめんなさい。本当にすみません。
>>512 ナナシさん、正確な情報をありがとうございました。
(かぱちゃんでしょうか?)
>>513
>そっか、私ってばマゾだったのか。
>ちゅうかSとMが共存してるのか?
エ〜!?ワンださんにサド気があるなんて
考えたこともなかった・・・。無いと思いますけど…。
ワンださんがいじめっ子になれるとは
思えないんですよね。
ま、とにかく、風邪を悪化させないように気をつけてください。
-
>>512
はカパぢゃないよ。クスさんははずれぇ〜
さてだれじゃろな??れちゃんかな?
クスさんおひさだ、元気そうでなにより
-
クスさん 気にしないで下さいね^^
迷惑なんて事ないですよ。
それより最近の私 なーんか物忘れが激しい・・・汗
-
>>516 ...れちゃんかな?
「れちゃん」って誰だろう、レイシュさんかしら?
「はずれさん}?う〜む…。
ワンださん、マゾなんて言ってしまってごめんなさい。
「苦労性」といういうのが正しい表現かもしれません。
ま、とにかく、頑張りすぎないでくださいね。
-
あ、「れおさん」の可能性もありました…。
連投スマソ。
-
むふふ
ちっと忙しくしていたら
もりあがってたーww
-
>>506
クスさん、銀ちゃんのけがは
きいてみたら、いつもちょっかいだしていた
檻入りの土佐犬に、ちょっとしたスキで
お腹かっちゃばかれたみたいです。
前足でバシュッと。コワー
>>507
クスさん、セレナ君の廃車は
じつは彼は業務用のバンでして
仕事用に買った車だったの。
保険安いんだけれど毎年車検でね。
ガソリンの高騰や駐車禁止がめっちゃ厳しくなった今
ほとんど乗らなくなってしまったものだから
東京の月極駐車場の料金高くてさ。
廃車を決意したのであります。
まだまだ使える子だから
外国でまた活躍してほしいと思ってます
なんかケニヤとかそっちの方へ行くみたいです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板