レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
おじゃまします。。。
先祖供養やお墓のお話がでてきたので 私も便乗させて下さい。
ママンのお時間のある時にでもご意見が聞ければ有り難いのですが。。。
「過去によくあった質問」から 分骨はNGという事とその件に関する
お話を読み 私にもわかりやすく、そして参考になりました。
・・・まず結果から話すとですね、亡くなった人のお骨を隠し持って
いただけでなく それを食べてしまった、となると仏様に返しようが
ないですよね。こうなってしまうと 節目ゝにきちんと供養していても
いつまでたっても仏様は成仏できないんじゃないかって思った次第です。
ここに出てくる お骨を食べた人は私の義母で、仏様はその義母の娘
(私の旦那の妹 Hとします)になります。妹Hは早くに結婚して子供ができ
幸せに暮らしていましたが 22歳の若さで(子供は1歳位)
病気で亡くなってしまいました。その当時は義母がどうにかなって
しまうんじゃないかという位ショックで 目が離せない状態だったそうです。
現在の義母は持病が悪化した事が災いし 肋骨の骨折と左足膝の脱臼とで
入院しています。今回の怪我に対し「Hが守ってくれなかったのかしら」と
義母が話したのをきっかけに 私が知る事になりました。お骨を食べて
しまった事は恐らく他の家族の誰も知らないと思いますし
私も内緒にしています。「守ってくれなかったのではなくて 逆に
守ってくれてたからその程度の怪我ですんだのかもしれないですよ」
って私もフォローしたのですが。。。
義母が隠し持っていたお骨以外は 分骨せずきちんと菩提寺に埋葬してます。
この菩提寺のお寺の他に 別のお寺でもお位牌を置いてもらって供養して
頂いてます。(位牌は旦那の実家にもあります)2ヶ寺で供養しているのは
義父の実家はお寺、親戚もお寺、そして義父は寺の跡取りではありませんが
大学も仏教科へ進み 現在の会社もお寺と関連した職種という環境があり
このような供養をしています。命日にお盆 お彼岸 回忌供養 日頃から
故人の好きだったお花もかかさずあげています。今日も菩提寺が
大施餓鬼の日でしたので 旦那と二人で行き、新しいお塔婆をあげ
「Hさん お母さんを守って下さい」って手を合わせてきたばかりです。
けどどんなに供養しようとも 義母がお骨を少量といえど食べてしまった
のですから 仏様が怒ってはいないかと気になってしまいます。
亡くなって10年たった今でも 義母は娘Hさんを思い出しては涙している
状態です。このような状況ですが これからも今までのような供養を
続けていて大丈夫なのでしょうか?私の立場で義母に「それをしては
ダメだったんですよ」とゆう事も言える訳もなく心に引っかかっています。
お骨を返す事ができない今 代わりに何かできる事などあるでしょうか?
長文 失礼しました。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板