レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
>>440
ママン、ありがとうございます!
私も、義兄が結婚しないのは親の育て方に問題大有りと思っとります。
子供の頃は長男として特別扱いして育てておいて、
大人になって結婚しないとわかったら追放なんて、ずいぶんひどい話ですよね。。。
大事にしすぎて、期待しすぎて、それが裏目に出たって感じでしょうかねぇ…
うちの長姉も見てても思いますが、子供って大事にしすぎるとイクナイですね。
うちは身近に反面教師が多いので、ホント勉強になります(苦笑)
夫の実家は、まだ墓に入ってる人はいないから、
老後の面倒をどうするかが当面の課題になりそうですね…。
うちの実家については、とりあえず墓の名義だけでも長姉の名前にしようと思います。
(今は死んだ人の名義のままなので)
最後にもう一つ教えてほしいのですが、
本当ならお位牌も墓も同じ人が持つべきでしょうが、
もし長姉がお位牌の管理をできない場合、
代理で管理する人として、嫁に行った妹の私より、
母が持っていたほうがまだマシでしょうか?
普通なら母は未亡人として実家を守る立場なので当たり前の話ですが、
母は約20年前に家を出ていて、今は遠い地に住んでいます。
ずっと連絡は取っていませんでしたが、
父が亡くなった時に姻族関係を終了させるか確認したところ、
母にはその意思は無いようです。
なので今後も結婚後の姓を名乗り、因縁を背負って生きていくつもりのようです。
いつも質問ばかりでスイマセン。。
お返事はいつでもいいので、時間に余裕のあるときにでも教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板