したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

動物の病気相談所

1りんごっこ:2002/10/30(水) 22:13
こちらでは、うちの子・・・ちょっとへんなんですが・・
という相談をお受けしております。
答えるのは獣医師ハリー、動物看護の経験のあるりんごっこ、同じような経験
をしたことがある読者のみなさんです。
どんなささいなことでも書き込んでみてください。
あなたの書き込みが病気の早期発見につながり、物言わぬ小さな命を
救うことになるかもしれません。

524ママン:2006/02/04(土) 22:10:18
ありさん はじめまして。
ママン(りんごっこ)です。
チビちゃん心配ですね。

まず一つ質問があります。
ありさんのうちでは猫や犬を飼っていますか?
もし飼っているとするならば、ワクチンとかうってありますか?
もしうっていないときは、チビちゃんがいるあいだ、極力実家に帰るのは控えた方がいいかも
しれません。
猫の敗血症にはいろんなウィルスが関わっている場合がほとんどで
このウィルスはっきり言って強力です。温床としていた猫が亡くなっても
1年くらい生きています。排泄物を捨てたとしてもくしゃみなどでまきちらされた
粘液などがかべなどにぴぴっとついていたり床についていたりして
それを他の猫が踏んだりして足についてそれをなめたりすると
その病気がうつってしまって悲しい結果になってしまう事が多いです。

525ママン:2006/02/04(土) 22:31:54
さて、チビちゃんですが
これははっきりいってむずかしいです。
ママン流でやるならば、生きるか死ぬかまでチビちゃん追い込んで
食べないと、飲まないと苦しくて死んでしまう!!
だから食べなくっちゃ!!と思うようにもっていきます。
ありさんの実家のチビちゃんのお世話している方は、チビちゃんといっしょになって
本気で病気と闘う気がありますか?
ひょっとしてチビちゃん死ぬかもですが、そのくらい喉乾かさないと、自分で飲もうとしない
というか、治ろうとしないかもしれません。
最低二日はチビちゃんにつきっきりになってもらわないといけないし
その間一睡もできません。
それができるなら、ママン手伝いますよ。
一緒に二日間起きてて、様子を電話で聞きながらどうしたらいいかを指示します。
鼻の乾き、口の匂い、耳の色、目の動き、など細かく見てもらうことになります。
そこまでしなくても・・・だったらそのまま様子を見る。ということでいいのではと思います。

526ママン:2006/02/04(土) 22:34:24
死の淵から動物を救うのって
こっちも命がけにならないと奇跡は起きないんです。

527お茶目な名無しさん:2006/02/05(日) 00:29:40
チビちゃんに私の元気を・・・
諦めずにどうか生きて 
ここの皆さんに元気な姿をみせれる位になりますように

528ママン:2006/02/05(日) 01:08:28
527さん あたたかいかきこみありがとうー

529あり:2006/02/05(日) 01:09:44
ママンさん、お忙しい中レスありがとうございます。
チビの病気がそんなに大変なものだとは思っていませんでした。
甘かったのですね、私も母も。

幸いなことに、私は家で動物を飼っていません。
ただ、チビが退院をした日に、従姉妹が心配をしてお見舞いに来ました。
その家ではネコを7匹、イヌを1匹飼っております。全てワクチン等は打っておりますが…。
チビが原因で、他の元気な動物たちにうつってしまわないかが心配です。

実家でチビの面倒を見ているのは母です。
先日40度の熱を出しての病み上がりですので、私が実家に行き
チビと一緒に闘おうかと思います。
ママンさんには多大なご迷惑を掛けてしまいますが…

そこまでしなくても…なんて思えませんし、
自分に出来ることはやりたいと思います。
ママンさん、どうぞよろしくお願いします。

>>527さん
お力、本当にありがとうございます。
1度でいいから、走りまわっている姿を私も見たいです。
何としてでも元気にします。

530ママン:2006/02/05(日) 01:50:27
ありさん おけです
ではこの掲示板のいちばんしたにある
掲示板管理者に連絡 というところをクリックして
メールを下さい
決行をいつにするかなどの打ち合わせをしましょうね

531あり:2006/02/05(日) 03:01:22
ママンさん、遅くに申し訳ございません。
メールを送らせて頂きました。

お忙しいのに大変恐縮ですが、
お時間のある時に確認して頂けたら幸いです。

532ママン:2006/02/05(日) 10:21:32
おはようございます。
ありさんメールの確認すこーしおまちくださいね。
いまちっと家からでないの。午後には家につきますので。
一応知りたいのは身長、体重、どんな様子か詳しく
いつから食べていないか。歯茎の色はしろっぽくないか(ちゃんとピンクしているか)
首の辺りをつまんでみてぱっと放した時にすぐにもどるか。
(つまんで放してもそのまま皮膚がしわしわなときは、脱水症状ということなのね)
ちゃんと自分でトイレに行けるか。しっかり歩いているか。ふらふらしていないか。
そこらへんが知りたいので、このことをメールで書いて送っておいて下さい。
よろしくおねがいします。m(_ _)m

533クス:2006/02/05(日) 13:12:27
ママン、ありさん、

難しい状況のようですね。
上手く行きますように・・・。
お祈りしてます。

534はじめ:2006/02/05(日) 13:49:09
ありさん、ママンさん、 つ◎◎◎
ちびちゃん、がんばれー!爆弾パワーーつ@@@@ドッカーン

535ママン:2006/02/05(日) 14:15:18
ありさん
ママンですー
メールが届いていません。

下の「掲示板管理者へ連絡」のやりかたです
フォームにアドレスを記入して、連絡内容を記入すると
ありさんのところへ内容確認のメールが届くと思います。
それに
ーーーーーーーーーーーー
livedoor レンタル掲示板サービスしたらば
※本メールアドレスは送信専用です。お問い合わせは
jbbs-support@livedoor.net 宛てにお送りください。

===================================================================
掲示板管理者の方へのメッセージ送信を承りました。
掲示板管理者の方へメールを送るには以下のURLをクリックしてください。
URL なんちゃらかんちゃら
ーーーーーーーーーーーーーーー
とありますので
そのURLをクリックしてみて下さい。
多分それをやっていないと思われます。
クリックして頂かないとこちらにおくられてこないんです。(> <)
よろしくお願いします

536tama:2006/02/05(日) 17:31:45
ママン ありさん 
微力ながら  つ◎◎

537ママン:2006/02/05(日) 18:14:27
ありがとん たまちゃん (^o^)

538あり:2006/02/05(日) 19:35:52
ごめんなさい。
クリック押してメールを送信致しました。

お手数お掛けしました。

539ワンだ:2006/02/05(日) 19:54:08
それでは遅ればせながら私も元気玉をば!
 今夜はキムチ鍋風味 いよっ つ〇〇〇

>ママン
ヒーリングって大変そうなのだけは分かってるつもりだったけど、
改めてママンの無償の奉仕の心に感謝です。

540ワンだ:2006/02/05(日) 19:57:32
>ありさん
うんと暖かくして徹夜の看病に臨んで下さいね。
私がありさんだったら「する!」って言えるかなぁ。。。。
いや、するぞーー。

541あり:2006/02/05(日) 20:08:31
>>クスさん
はじめさん
tamaさん

本当にありがとうございます。みなさんにもご迷惑掛けてしまい、すみません。
頑張ります。

>>ママンさん
チビの様子を書いたメールを送信しました。
何度もお手数を掛けてしまい、すみません。

542あり:2006/02/05(日) 20:13:47
>ワンださん
ありがとうございます。
きっとワンださんも、ここを見ていらっしゃる方たち皆さん、
「する」とおっしゃると思います。
皆さんの元気をこれだけ貰っているのだから、
チビには元気になってもらわないと。

>ママンさん
今飲んでいる薬は書かなくても平気ですか?

543ママン:2006/02/05(日) 21:48:05
メール読みました。
確認できました。ありがとうです。
あっくすりのんでいるんだっけね。
一応かいて来て下さいまし。

544あり:2006/02/05(日) 21:54:13
メールが届いており、安心しました。
読んで頂きありがとうございます。

薬は『ホスミシン』と『メイアクト』というものです。

545ママン:2006/02/05(日) 22:21:32
はい。
いま相談専用のアドレス作って登録しました。
反映まで30分くらいかかるみたいなのでまっててくださいね。

546あり:2006/02/05(日) 22:25:41
了解しました。

547ママン:2006/02/06(月) 00:46:15
激しく遅くなりましたが
メールありさん宛てに送りました
ほんでもって今日は寝ますねー
体力蓄えねばっっ  というわけでおやすみなさーい。
ぺこり。

548さぶ:2006/02/06(月) 12:30:05
ありさん、ちびちゃん、ママン、少しでも楽になれますように。
つ○○

549はじめ:2006/02/06(月) 18:19:29
ありさん、ママンさん つダンボールいっぱいのユンケル皇帝液
ちびちゃん、
動物と人が心を通じる瞬間ってふわふわであいまいだけど
眠りに落ちる瞬間のように、とろっとする時が確かにある。と思う
君のにゃん生、ありさんのお母さんと出会って、これからじゃないかー
とろとろの甘い瞬間がたくさん待ってるんだよーがんばれー

550お茶目な名無しさん:2006/02/06(月) 23:15:52
ありさま、ふぁいと−!ちびさま、ふぁいと−!ままん、ふぁいと−ざます!!

551お茶目な名無しさん:2006/02/07(火) 00:19:59
とどけ元気玉、◎。

552ママン:2006/02/07(火) 12:48:31
ありがとー
みなさん
ありがとー

553ママン:2006/02/07(火) 14:58:52
ちょっと経過報告
いまこんなことしています。
ここでも見れるようにメールより抜粋して
書いておきますね

554ママン:2006/02/07(火) 15:05:10
今日明日で、強行作戦やります。
できれば応援よろしくです。
特別召還ー!
マスター 夜にママンへの写経おねがいしまっす。
はじめちゃんも時間があったら、誤字脱字短いのでオッケーなので
写経お願いしまーす。  m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日 病院から帰ったら特にえさあげなくていいです
水もあげないで下さい。
自分で飲みにいくなら別ですが
それまで一切あげなくていいです。

ご実家にこたつはありますか?
じゃなかったらストーブでもいいです。
電気ストーブでもオッケー

ファンヒーターとかエアコンなどではダメです。
チビちゃんだけじっくり暖める暖房が欲しいです。

赤外線ヒーターなんかとってもいいです。
こたつがあればこたつをたてかけて布団なしで
赤い光を当てられますね。
ハロゲンなんかあるとグットです。

あとありさん用の飲みものでお茶とかあるといいかもです
暑いから。

今晩はちびちゃんがえさや水を自分で求めるまで
ちびちゃんだっこして熱源の前にどーんと構えていて下さい。
部屋閉め切って。
暑くていやがって外に出ようとしても出さないで
がんばらせてください。
ありさんもあつくてサウナ状態になるかもですが
がまんがまん。いっしょにがんばることがチビちゃんの助けになります。

555はじめ:2006/02/07(火) 15:18:47
>ありさん がんばってください!!
つダンボールいっぱいのポカリ&冷えぴた

>ママンさん
へタレ写経で役に立つならがんばりまっす!
ママンさんもシッカリババシャツ、腹巻&パッチはいてがんばってください!
つ遠赤外線靴下&おしるこ

ちびちゃん、応援してるからね!
うちのちーこちゃんそっくりのちびちゃんがんばれー
元気すぎて寝かせてくれない爆弾達の元気たんまりもらっちゃえー

556クス:2006/02/07(火) 15:52:03
ありさん、ママン、
頑張ってください。

私は写経が出来ないので(道具が無い!)、
チビちゃんのためにお祈りします。

557お茶目な名無しさん:2006/02/07(火) 15:56:25
つ ○○○
チビちゃん、頑張って!

558ママン:2006/02/07(火) 17:45:58
今日決行かと思ったのですが
チビちゃん 緊急入院になってしまいました

点滴を打っている様子です

559ママン:2006/02/07(火) 18:48:44
写真を見ると
かなりきついと見ています
やせ方とか毛の状態とかから見ると
脱水が進んでるかなと。

お医者さんがついているのであれば
お医者さんの指示通りにしていてあげるほうが
いいかもしれません。

というのは、飼い主さんはおかあさまで
お医者様ともきっと昨日今日の付き合いではないと
思うんですよね。お医者様もがんばっておられます
そしてお金を払ってお医者さんにお願いしているのが
お母さんである以上は
決定権とかがお医者さんやお母さんにある訳なんです。

チビちゃんがたとえそこでダメになってしまったとしても
それはそういう運命だったということでもあるので
そういう事も考えておきましょう。


今は緊急入院してしまったチビちゃんの
回復をお祈りしましょう。

560ママン:2006/02/07(火) 19:26:35
生も死も無駄なものは一つもなくて
必ず何かに関わっています

どこかで誰かが 病と闘ってたチビちゃんの姿を見て
そこから名医が生まれるかもしれません
生も死も繋がっているのです
いろんな種は 思いもよらない所にそっと蒔かれていたりするものなんです

561お茶目な名無しさん:2006/02/07(火) 19:30:28
ちびさま、ふぁいと−!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ままんふぁいと−−−−−−−−−−−−−−!
ますた−、はじめさま写経ふぁいと−−−−−−−−−−−!

ふぁいと−ざます!!

562お茶目な名無しさん:2006/02/07(火) 20:28:44
ちびちゃんガンバレーーー!
ありさんガンバレーーー!
ママンガンバレーーー!
お医者さんガンバレーーー!

563ワンだ:2006/02/07(火) 20:49:10
ちびちゃん、ここはひとつ踏ん張ってよ!
楽しい事がいっぱい待ってるんだもん、もっともっと
おかーさんやありさんと頑張って生きなきゃね。
ママンの想いをがっちり受け止めてね!!

564お茶目な名無しさん:2006/02/07(火) 22:02:35
元気玉!◎

565お茶目な名無しさん:2006/02/08(水) 00:31:49
ちびちゃん、がんばれ!
つ◎◎◎

566はじめ:2006/02/08(水) 01:36:55
あらら入院したんですね・・・
点滴の一滴一滴が、ちびちゃんの体中染み渡りますように。
お薬で少しでも楽になりますように。生きる力につながりますように。
 つ●●特濃でお願いします!

567ママン:2006/02/08(水) 18:23:20
ありがとうです。
また連絡来ましたら報告しまーす

568ワンだ:2006/02/08(水) 23:18:37
あ〜っと、内容を変更します。
きつそうなチビちゃんにもっと生きて、って言うのはちと
キビシイかなと思ったので。。。

 チビちゃんの痛みや苦しさが少しでも軽くなりますように。つ◎◎

569ママン:2006/02/09(木) 09:48:38
チビちゃん経過報告です
未だ入院中ですが新たな事実が・・
ママンよりのメールコピペしておきます
ーーーーーーーーーーーー

> ただ、肝臓は壊死しているそうです。
うーーーん
肝心要の肝臓が働かないとなると
とってもきびしいです。
ものを食べてもエネルギーに変換できないですから
脂肪として蓄える事もできないし
体の中で細菌が増えるのも阻止できなければ、
細菌の出す毒素も解毒できず
普通は黄疸おこして亡くなってしまう所です。
生きているのが全く不思議。
よほどお母様のところが好きで
そばにいたいんですね。
>ガリガリで去年の4月に来て、お正月は少し太っていて。
> 少しずつ食べなくなってしまったのは、15日頃からみたいです。
> 結局体重は3kgを切っています。
それはやせていくでしょう。
ご飯を食べてもエネルギーにならないので
体の中の脂肪がなくなれば動けなくなってしまいます。
15日前後に肝臓の機能がほぼ停止したかと思われます。

> そんなに年はとっていない、と言われましたが
> 殆どゴロゴロと横になっていることが多いです。人のいないところで。

もうきっと静かにしておいてほしいのかもしれません。
肝臓は一度ダメになるというか 壊死してしまったら
元には戻りません。
本当に残念だけれど、これは静かに見送った方がいいと思います。
せめて家族のみまもるなかで。

570あり:2006/02/09(木) 23:05:51
元気をくれた皆さん、こんなことになってしまい
本当にすみませんでした。
いっぱいいっぱいの元気をもらったのに、
チビに届けることが出来ませんでした。ごめんなさい。

チビは今日退院して来たそうです。
点滴を打って、しばらく様子を見て…そんな感じのようです。
今日は少しご飯を食べました。

ママンさんからメールを貰い、とても動揺しました。
笑って送ることは出来そうにないけれど
せめて、静かに送ってあげることは出来そうです。
そのくらいは頑張らないと。

ママンさん ワンださん クスさん はじめさん tamaさん 
さぶさん
名無しの方たち
本当にみなさん、応援と元気玉、ありがとうございました。
ここの掲示板に出会えて良かったです。
いっぱい励まされて、頑張っていける!と思えました。
そして、たくさん迷惑を掛けてしまい、すみませんでした。

571ママン:2006/02/09(木) 23:26:03
なんもなんも、ご迷惑なんかかけていないよ
みんなそうやってここにきて
悲しんだり立ち直ったり
はげまされたり はげましたりして
ひとつひとつ乗り越えて来たんだもの。
わたしとこそ 力になれなくってごめんね。
せめて チビちゃんが苦しむ事のないようにしたいと思っています。

ありさんのとこにもねこちゃんいるなら
ひどくなるまえにチコッと相談しに来てね。

572お茶目な名無しさん:2006/02/10(金) 00:52:06
チビちゃん そんな状態とは知らず諦めないで、なんて
ごめんなさい。十分がんばってるんだもんね。
大好きなお母さんのそばにいたくて 小さな体で
必死に痛みに耐えていたんだね。

チビちゃんの苦しいのが少しでも軽減しますように
祈っています。

573あり:2006/02/10(金) 01:12:36
ママンさん
ありがとうございます。
力になれなくて、なんてそんなことは絶対に無いです。
チビのことを思ってくれて、考えてくれて、
そして一緒に闘ってくれたんですもの。
感謝してもしきれないです。

忙しい中、いつもご返信ありがとうございました。
私の家では何も動物を飼っていませんが
これから先、動物と暮らすことになって
何かあったら真っ先に相談させて頂きますね。
その時はまた、よろしくお願いします。

574あり:2006/02/10(金) 01:27:03
>>572さん
謝らないで下さい。
私も母も、なんのかんのと未だに諦めることはしてません。
命が消えるその瞬間まで、諦めることは出来ないと思います。
ただ、騒ぐのは止めようって決めました。

>大好きなお母さんのそばにいたくて
ありがとうございます。本当にその通りだと思います。
ご飯をくれる人、それだけじゃなく母にべったりしてます。

お祈り、ありがとうございます。
この思いが少しでもチビに届きますように。

575お茶目な名無しさん:2006/02/10(金) 06:50:33
ありさま、ふぁいとー!
ちびさま、ふぁいとー!ざます!
あてくしのぷーぴーという猫も皆様の声援のおかげで少し長生きできましたの。
突然の発病で(もしかしたらぷーぴーは元々具合がよくなかったかもしれませんが)
しかし、あっという間に死んでもおかしくないところを、皆様のおかげでもうすこし
あてくしたちのそばにいてくれました。
ありさま、希望を捨ててはだめざます。一日でも長くちびちゃんがおそばにいてくれますように。
元気玉でござあます!ぱわーーーーーーーーーー
ままんふぁいとー!

576お茶目な名無しさん:2006/02/10(金) 06:56:33
ありさまの。。「母にべったりしています」というお言葉にほろり・・
あてくしのぷーぴーは寝たきりになったところを(1歳で発病)歩けるところまで
皆様のおかげで回復いたしましたが、脚をひきずりながら、大好きな伯爵のところまで
行き、彼の足元にずっといたことを。。ちゃちゃとゴロが遊んでいるところまで必死に
行って「僕もあそびたいよう」と見ていたこと。。ゴロとちゃちゃが気づいて、間の悪そうに
遊ぶのをやめてしまったこと。。。
でも歩けるまで回復できたことは奇跡ざました。
ちびさまが大好きなあり様のご家族のおそばに一日でも長くいらっしゃいますように。

577はじめ:2006/02/10(金) 16:49:38
ちびちゃんとおかあさんとありさんの
ラブラブ生活に 
つとろ〜り生チョコ●●●

578tama。:2006/02/11(土) 22:47:43
ありさんとおかあさん、ちびちゃんへ つ○◎
穏やかで幸せでありますように

579マスター:2006/02/16(木) 01:15:52
つ○

580寝子:2006/03/27(月) 22:42:28
最近にゃんこスレを荒らしてしまっているので、お詫びと言っては何ですが、
うちのコが病気になった時の経験から、獣医さんや介護する方に
参考になればと思ってちょっと書いてみます。

うちのコは腹水を抜くためにドレーンをつけていましたが、
開放型ドレーンにあてるのは、生理用ナプキンではなく尿取りパッドのほうが良いです。
うちのコはドロドロベタベタの液体でしたが、ナプキンでは吸水できずに
漏れてしまうし、蒸れて衛生的にも悪いです。
尿取りパッドは水を吸って固めてしまうので漏れません。
ナプキンは水を吸っても固まらずに搾れてしまいます。
尿取りパッドはおりものシートみたいに薄いのが売ってます。
うちは最初厚いのを買ってしまって、後から薄いのを見つけて
買い直した時にはもう必要なくなっちゃいましたが・・・

581寝子:2006/03/27(月) 22:46:03
すみません、あげてしまいました(汗)
あと黄疸について、毛の白い猫は耳の色で黄疸がわかります。
うちのコは片耳だけ白くて、なんだか最近色がくすんできたなぁと
思ってたんですけど、病院で言われるまで黄疸だと知りませんでした。
ちなみに祖母の黄疸については、ずいぶん日焼けしてるねぇ
と思ってしまったアホな私...

582ママン:2006/03/28(火) 10:12:23
ぜんぜんオッケー
荒しなんて思っていませんからっ
そんなこといったら はじめさんとか・・・・モゴモゴ

583はじめ:2006/03/28(火) 15:36:20
呼んだ?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12379

584ママン:2006/03/29(水) 14:06:32
はっ・・はじめさんっっ

いや・・なにも。

ゲフンゲフン

585寝子:2006/03/30(木) 18:48:49
そか。はじめさんがいるから安心して書こう(笑)
てことで早速ご相談ですがw
今度うちの猫の歯石取りするんですけど、
病院からは一通り説明と事前健康診断も受けましたが、
何か気をつける事ってありますかねぇ?
自分の歯石は取ってもらったことはあるんですけど猫のは初めてで、
歯も何本か抜く事になるだろうって言われたんですけど、
できればあんまり抜いてほしくないな〜とか思ったり…
経験談とかあれば教えてほしいです。ペコリ

586はじめ:2006/03/30(木) 19:48:03
なんか合間合間に書いてるので、変なとこではしょったり分かりづらいレスでごみんなさい。

歯石取りですが
何本も抜くのはどうしてだろう?
まだ若いですよね?
うちのちびすけは癌になる前
犬歯周りの歯肉炎でずっと塗り薬使ってましたが
なかなか良くならないで歯茎が痩せて歯が伸びてきちゃったんですよ。
4-5ミリほど伸びてたけど、歯石とっただけで抜歯しませんでした。
猫は虫歯にならないから、自然に抜けちゃうならしょうがないけど
わざわざ抜くことはしないのだと(byうちの院長(声でかくて姫に嫌われてる
どうしょうもなくなって歯茎がささあえ切れなくなったら勝手に抜けるラしいですよ。
全身麻酔かけるだけでも一大決心ですから、もう少し話し聞いてみたほうがいいかも。
あと、奥歯の歯石は親指の爪をちょっと伸ばして歯茎と歯の隙間に入れて
ひっぺがすと綺麗に取れます。予防の塗り薬とかもあるし。
指突っ込んでマッサージ&歯磨きが一番いいらしいけど、それは本猫しだいであり・・・

587寝子:2006/03/30(木) 20:18:10
はじめさん、レスありがとうございます!
やっぱり獣医の方針によってもかなり違うんですねぇ…。
私も抜かないで済むようにと思って何度か質問したんですけど、
歯槽膿漏のばい菌が歯の根っこまでいってると、
歯石取っただけじゃ治らないから抜いたほうが良いと言われました。
うちのアンは若いうちから口臭激しくて、歯もかなり黒くなっちゃってます。
左奥の歯石はだいぶ大きくなって歯を覆っちゃってて、
ちょっとやそっとじゃビクともしない程立派な歯石に育っちゃいました…
カリカリは顔ひん曲げて右側だけで食べてます(-_-;
ホントはそんなになるまで放っておいたのがいけないんだけど、
今回の処置でキレイにしてもらったら、もうちょっと気をつけてあげようかなぁって思ってます。
でも先生にはもう一度歯を抜かないでやってもらうようにお願いしてみます!

588ぃかく:2006/03/30(木) 20:28:04
     /■\     │■ ■
    (´∀`)    │○ ○ 
     │  つ))))))д=== 
かかってこいや!!!    ───

589寝子:2006/03/30(木) 23:45:33
>>588は動物病院の先生ぢゃないよね?

590寝子:2006/04/01(土) 10:50:15
現在アンちゃんの歯科処置中...
何事も無く抜歯も少なくピカピカなお口で戻ってきますように...(−人−)
アンちゃんの恐怖症も和らぎますように...(−人−)

591さぶ:2006/04/01(土) 18:42:59
いいこいいこ  (−人−)

592寝子:2006/04/01(土) 21:51:31
さぶさんありがとです。

593寝子:2006/04/01(土) 21:53:48
結果報告です。

・・・・・3本も抜かれました...orz
抜いた歯を見ると、根っこがすごい色だったり溶けてたりで、
確かにひどい状態でした。。。
こんなに悪かったのね…こんなになるまで放っといてゴメンね…て思いました(;_;)
左上の奥歯(歯石に覆われた歯)は、抜かれてもしょうがないかなぁ
とは思ったんですけど、右側は上下で抜かれましたorz
既に抜け落ちて無くなってる歯もあったようです…。
歯茎がかなり後退してて、縫合できなくて骨(頬骨?)を少し削って縫ったそうです。
お手入れしなさすぎでかわいそうな事しちゃいました。。。

そして全身麻酔かけたので今日もごはん抜きです。(これまたかわいそう)
口が痛いのか違和感のせいか、それとも精神的ダメージがひどすぎたのか、
普段よく鳴くコなのに全く鳴きません。
気管に管入れたせいで、たまに咳したり呼吸音が唸ってるみたいだったり、
見た目にも元気が無くてかわいそうな感じです。。
(早く良くなれ〜と撫で撫でしておりますです。明日また再診です。)

で、処置料ですが・・・6万円もかかりました(TT)
3万円くらいかしら〜なんて思ってたので、ビックラこきましたです。

594さぶ:2006/04/01(土) 22:59:23
アンちゃん がんばれ〜。今はゆっくりやすんで
良くなる 良くなる きっとよくなるぞ〜。

595寝子:2006/04/01(土) 23:57:02
さぶさん、ありがとう(嬉泣

596寝子:2006/04/02(日) 10:27:52
アンの再診行ってきました。
今朝になって変な鳴き方をするようになりましたが、
気管チューブの影響でちゃんと声が出ないようです。
とりあえず問題無さそうなので、あとは家で投薬だけでいいそうです。
錠剤のお薬を貰いましたが、私は薬を飲ますのがヘタなので、
ご褒美用のおいしそうなごはんに砕いて混ぜたら、
ほとんど食べませんでした(-_-; 1日半ぶりのごはんなのに…。
で、いつものごはんに混ぜたら少し食べてくれました(^-^;;
いつもはサイエンスダイ○ットだから、日本の缶詰ならどれもおいしいだろうと
思ってたんですけど、やっぱりモ○プチじゃないとダメだったのかしら…。
それとも最初の砕き方が甘かったのかなぁ…。
1回分無駄にしちゃったけど、10回分のうちの1回分だったら大丈夫ですよね?
皆さんは薬飲ませる時はどうやってますか?
上の方に書いてあった「一口まんじゅう」や「薬団子」も、
やっぱり口こじ開けて飲ませる方法でしょうか。

597寝子:2006/04/02(日) 10:32:38
あ、ごめんなさい。さぶさんの薬団子は
進んで食べてくれるんですね。失礼しましたm(_ _)m
どんな団子だったらうちのコは喜んでくれるかしら…

598ママン:2006/04/02(日) 19:54:43
あー、寝子さん
くすりはごはんにまぜると食べてくれなかったっていうのが多いですよー。
薬にもよるんだけれど苦い成分が入っていたりしちゃうと
もうあきまへん。
あと猫って犬ほどではないけれど
ひとなんかよりずーっとずーっと匂いに敏感
そして慣れないものに対しての警戒心が強かったりします。
しかも歯を抜いたりされたあとならなおさら。
そういうときは・・・・・
家が近かったらくすりのませにいってあげるのになぅー

口無理矢理開けて 舌の三分の二以上奥に薬乗っけて
口を閉じて 頭をごつんをやると成功するのです。

もちろんあとで畳におでここすりつけて謝るのは必須です

599寝子:2006/04/02(日) 20:17:06
土下座必須ですか…(冷汗)
うまい人は気づかないうちに飲ませちゃってますよねー。
私、マオに薬飲ませるのに失敗して何度も泡吹かれちゃってるので、
微妙にトラウマになってる気がします(苦笑)
しかも今回は1回2錠なのでかなり自信なくて。
でもアンはマオと違って、食べることに執着心の強いコなので、
ごはんに混ぜて何とか食べて貰えそうな…(希望的観測かも^^;)

マオはホントに薬飲ますのには苦労しました。
薬入りa/d缶食べさせたらすぐバレちゃってほとんど食べず、
「a/d缶=薬」の式ができあがっちゃって、
a/d缶をほかのごはんに混ぜて食べさせたら、
薬入れてないのに食べてくれませんでした(-_-;
色んな意味で食に執着心強いほうがいいですね(苦笑)

600ワンだ:2006/04/03(月) 20:39:37
>寝子さn
まさにその通り!<色んな意味で食に執着心強いほうがいいですね(苦笑)
うちのアーニーは食い意地が張リ過ぎていて、お薬とおやつの
区別がいまだについてません。
パンにくるんだ錠剤をこぼしてしまったんで、仕方なく口の奥に押し込んだら、
一旦口元に移動させ改めてカリポリ噛んでしまいました。
フィラリアのお薬(チュアブルタイプ)なんて、よだれ垂らして待ってるわん。

601寝子:2006/04/03(月) 23:49:11
フィラリアのお薬っておいしいらしいですね^^
ほかの薬も全部おいしくなったらいいのになぁ。
治療薬はよっぽどまずいみたいで、アンはちょっとだけ食べては
「ウゲー!マズイー!」を何度か繰り返し(繰り返すトコがやっぱり執着強いw)
まだ残ってたけど、「苦いごはん食べるくらいなら断食したほうがマシ」
と一晩中ハンガーストライキされました(汗)
ごはんに混ぜるのは食い意地の張ったアンでも連日&完食は厳しいので、
今日はそのまま飲ませてみました。
アンは泡を吹いたり大暴れしたりしないので、何回か失敗はしたものの
朝晩とも飲ませることができました。(2錠同時は難しいですね^^;)
薬飲ませた後は、褒め殺し&煮干し攻撃です(笑)
(煮干しはあんまりあげると良くないらしいですが)
そして新しいオモチャを与えたら狂喜乱舞でしつこく遊んでました。
きっと薬飲まされた事なんてすっかり忘れたことでしょう(笑)
(口の中がキレイになったので、今までのヨダレだらけのオモチャは全部買い替えです…)

ごはんに薬混ぜるのって、そのごはんを食べなくなる可能性があるから難しいですよね。
アンはアホだから、いつものごはんは怪しみながらもとりあえず食べて、
慣れないごはんのほうは、自分用のは食べずにマオのお下がりだけ食べてました。
同じものなのになー(^^;
マオは薬のせいで食べられなくなったものがたくさんありました。
フェロビタ(フェロバイト)も、病院で薬飲ませるのに使われて、
それ以来フェロビタの匂いを嗅いだだけで泡ブクに。。。
買ったのに丸々1本無駄になりました(TT)
(しかもその時は飲ませても意味の無かった食欲増進剤。。。)
フェロビタは食欲廃絶の猫には頼みの綱なので、
悪いイメージはつけないほうがいいと思います。(特に敏感なコには。)
大好物もたくさんあったほうが有利だと思います。
でもあんまりフード以外のものをたくさんあげるのも、
健康を考えると塩梅が難しいですね…

602寝子:2006/04/04(火) 00:11:39
↑長〜くなってしまって失礼しました(汗)
ホントは錠剤を砕いて投与するのは良くないらしいです。
苦いのがダイレクトにくるだけでなく、徐放性や腸溶性が失われるそうです。
徐放性というのは、ゆっくり溶けて吸収されることによる
効果の持続性(?)みたいな事らしいです。

603寝子:2006/04/04(火) 08:53:30
アンに飲ませたはずの薬が隣の部屋に落ちてました(汗)
ちゃんと飲んだ後もしばらく撫で撫でしたり、
口もちょっとペロペロするまで待って吐き出さないのを
確認したはずなのにーーー(TT)
いつ飲ませたものかわからないんですけど、どうしたら良いのでしょう?
今朝の分を吐き出したのなら、朝のうちに飲ませたほうが良いし、
もし今朝のはちゃんと飲み込んでて落ちてたのが昨日の分だったら、
今飲ませたら2倍飲ませることになっちゃうし、
どうすればいいんでしょう・・・

604寝子:2006/04/04(火) 09:53:43
発見から1h後に見てみたら、錠剤の乾燥具合に変化が見られたので
今朝の分だと判断し飲ませました。
今度は身柄解放後も目を離さないようにします。
(今は窓辺で横になって光合成してるのでもう大丈夫だと思います。)
お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m

605ママン:2006/04/04(火) 11:39:10
あはは どんまい 寝子さん
解決できてよかった良かった

606寝子:2006/04/05(水) 21:51:49
どもです^^
その後失敗することも無く、お薬もあと1回分だけとなりました。
アンは薬を飲ませるのがとても楽で、最初からそのまま飲ませれば良かったです(^^;
苦いごはん食べさせてちょっとかわいそうでした…。
2錠連続でも、口がちょっと貝のようになるくらいで、飲ませた後も
そんなに気にする様子もなく、マオとは正反対です(苦笑)
そして気管もだいぶ回復してきたようで、鳴き声もほぼ元通りになりました。
食欲も元気もあるようなので多分大丈夫だと思います。
でもカリカリをカリカリ言わずに無音で食べてるのはちょっと切ないですね。。。
(上の奥歯が左右とも無くなってしまったので)

607ママン:2006/04/06(木) 00:46:50
あららら
猫には差し歯とか入れ歯とかないものね
これからはかりかりより缶詰しゅたいがいいかもです。
かりかり丸呑みだと吐きやすくなるかもです。

608寝子:2006/04/06(木) 18:59:08
そう思ってカリカリは小さい粒に変えました^^
前のはオーラルケアだったので、噛まないと
デカすぎだし意味ないし(苦笑)
抜歯前もけっこう丸飲みするようになってたんですけど、
確かに吐きやすくなってたかも…。

609ママン:2006/04/08(土) 19:50:16
ちっと調整あげ

610寝子:2006/05/01(月) 17:09:07
すいません、うちのアンが今日何度か吐いてるんですけど、
毛玉を吐いてるようなので、様子見るだけで大丈夫でしょうか?
昨日一度少量の毛玉を吐いて、今日シャンプーしたら
毛繕いしながら大きな毛玉を吐きました。
その後も少量の毛玉を吐いて、今もまた毛繕いしてます。
多分この後も吐くんじゃないかと思うんですが…。
フードは毛玉ケアを食べさせてます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

611ママン:2006/05/01(月) 20:43:00
えっと、吐いているものは毛玉だけかな?
一緒に吐く液のいろはどうだろう?
とっても濃い黄色だったらちっとまたかきこみしてね
そう出なかったら様子見てみましょう。
多分、シャンプーのあとって毛がぬれるのでいつもより
毛づくろいするとたくさん毛がぬけるし
今ちょうど毛替わりの激しい時期なので、毛玉ケアでも
はいてしまうんだとおもいますよー。

612ママン:2006/05/01(月) 20:47:13
あと、アンちゃんの様子もチェック。
吐いたあと具合悪そうにうずくまるとか
部屋の薄暗いすみでじーっとしているとか
えっと・・・・・
うん、そうだ。
ひもひらひらやってのってこないとかだったら獣医さんに連絡ですね!

613ママン:2006/05/01(月) 20:48:40
はいたあと、けろっとして
「なにみてるん? 」
みたいな感じだったら問題ありません。
はい

614寝子:2006/05/01(月) 21:19:35
ママン、ありがとうございます!
多分大丈夫そうです!
今日吐いた毛玉の親分はカリカリと一緒に出てきましたけど、
液体は少量で、色も薄くて、その後もずっと毛繕いして、
ごはんもちゃんと食べて、また毛繕いしてますw
あと戦闘モードではないけどオモチャにもじゃれてます。
とりあえず大丈夫そうです。
ありがとうございました!

615お茶目な名無しさん:2006/05/01(月) 21:40:54
ママンさん、こんにちは。
ウチの長老・しまちゃん(♂・13才)も吐き猫なのですが、
よく水っぽいゲロして(毛入り)、
その跡をティッシュで拭くとティッシュが黄色くなります〜
しまはトンデモ多飲多尿ネコで、糖尿病になっちゃうのでは・・・と心配な時もあります。
何か、黄色い水ゲロと関係があるのでしょうか?

616はじめ:2006/05/02(火) 09:10:12
>615さんナカーマ ○ノ\○
うちのバカ(オス 16才)も吐きネコです。
三日はかないと病気なのかと心配しちゃいますアハ
ご飯直後ゲロ、時間差ゲロ、水ゲロ、泡ゲロ、ゼリーゲロ、毛玉ゲロ
色はチョコレートだったり、薄茶だったり、透明だったり、白濁してたり
あ、ネコ草やってるときは草ゲロと緑汁ゲロも
対して亡きちびすけは年に2−3回しか吐かず、吐くときはもう大騒ぎで「みちくさゲロ」
爆弾たちはつきさんのみ、たまに吐きます。他はまだ一度も吐いてません。
おもうに吐き癖のある猫が世の中に一定割合いらっしゃるんじゃないかと思います。

ちなみにバカが若かりしころ、体調崩したついでに内視鏡まで入れて調べてもらったんですが
食道と胃がすこし荒れてる(吐きすぎ)以外内蔵の異常はないとのことでした。
いまは若干糖尿気味ですが、食欲あるからしずかに観察中です。
最近爆弾たちのせいで嫌いなヘアボールコントロール食べてるせいか、
便通が良くなり(便秘でも吐きます)、ずいぶんゲロ頻度減りました。
効いてるのねえ〜〜

617sage:2006/05/02(火) 15:57:37
はじめさん、こんにちは〜
ナカーマ ○ノ\○
>おもうに吐き癖のある猫が世の中に一定割合いらっしゃるんじゃないかと思います。
そうですねー。うちにはたくさん猫がいますが、吐く猫は決まってます。
かと思うと、他の猫のゲロを、美味しそうに食べるヤツもいます・・・(かりかりゲロに限る)
ウップウップし出したら、スグ新聞紙を用意!!
上手くゲロキャッチ出来た日は、ちょっと充実感感じたりしています。

バカちゃん、画像掲示板でも拝見してますが16才とは思えないほどツヤツヤしてしっかりした猫さんですね!
ヘアボールコントロール、効いてますか!
ウチは○ァースト○ョイスのシニア用ですが、この種類のヘアボールコントロール試してみます!

618ママン:2006/05/02(火) 18:08:55
あは
はじめさんすんばらしー。げろげろ大行進。
要はにゃんこが元気であれば、ほぼ大丈夫。
ってことです。

619はじめ:2006/05/02(火) 21:25:17
しょっ
食事中の方は回覧なさらないでくださいぃっ

ママンさんごめんさい今度はうんこ大行進かもっ

>615さん、
うちはサイエンスダイエットのヘアボール・シニア命です
だれって、生後7ヵ月半弱の爆弾達っ!w
バカはそれしかないからしょうがなく食べてまする。
粒大きいから歯茎にもよさそうです。
去年ごろから便通がいまいちでしたが@バカ(たまに出しながら泣くときも)
ヘアボール系にしてから
かりんとうのようなイイうんちょさんが出る時が増えました。ぬるっぽん♪
消化されない繊維?みたいなのが多く混じってるみたいで便量も増えます。
快便自慢だったバカも、年には勝てず・・・
太るの怖いからエサ減らすととたんに便秘です。
ヘアボールキライだからたくさん食べない→太りすぎ防止&美便 ウマー
若い爆弾達のなんて飾っておきたいほど綺麗なんですよお

620ワンだ:2006/05/02(火) 22:22:01
>はじめさん
1レスの中にこ〜んなに沢山の「ゲロ」があった事は
いまだかつてありませんです。感無量。。。
くろちゃんは心身ともに繊細なのね。
泣きながらのうんちんぐ。お尻が痛そう。

621お茶目な名無しさん:2006/05/03(水) 21:49:28
>ママンさん
616のはじめさんのレスのゲロはほぼ全制覇のしまちゃんです。
たまに黄色い水ゲロも・・・でも、元気です!!

>はじめさん
今日、ちょうどデパートでサイエンス・ダイエットの試供品を配っていたのでもらってきました。
食べてくれるかな〜
>若い爆弾達のなんて飾っておきたいほど綺麗なんですよお
いえいえ、うちのしまちゃんのモノも負けてませんよっっ
我が家の猫の中では1番のへタレ猫なのですが、○ンチだけはコンスタントにいいのスルんですよ。

>ワンださん
>泣きながらのうんちんぐ。お尻が痛そう。
猫さんやお犬さんたちは、『ぢ』になったりしないのかな・・・

622ワンだ:2006/05/06(土) 00:36:20
>621さん
硬くてでっかいうんちを出したり、長いこと踏ん張っていたら
「ぢ」になるかも〜〜。
サイエンス・ダイエットの試供品、食べてくれたかな?

623ママン:2006/05/06(土) 01:36:40
ココモナーから書き込みしてみますた。
テステステス


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板