レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
9が指定したキャラを0が使い勝手を説明するスレ Part5
-
勝手にキャラ紹介〜のスレではその名の通り書き込んだ人間が選んだキャラの説明するものなので
こっちではあのキャラの使い勝手を知りたい! と、言った人が指定できるスレとして運用する事が目的です
ルール
・基本的にGSCでデータ化されている作品のみが対象です
巨大基準・等身大基準どちらでもOK
・キャラ・ユニットだけでなくアイテムや特殊能力、SPも指定可能です
・指定キャラの横には()で作品名を入れましょう
例 孫悟空(ドラゴンボールZ)
・指定の際は、過去ログ・姉妹スレを含めて確認してみましょう
もうすでに書かれているかもしれませんよ?
・以前に書かれたキャラクターの場合、コピペ・改変してOK
ただし、引用した旨は伝えるようにしましょう
・荒らしや煽りなどせずまったりとやっていきましょう
前スレ(9が指定したキャラを0が使い勝手を説明するスレ Part4)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1466489797/
姉妹スレ(勝手にキャラ紹介やユニットの使い勝手を語っていくスレ Part4)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1424666919/
まとめwiki(SRCレビュー @ ウィキ)
ttp://www9.atwiki.jp/kattenisrc/
-
たて乙
-
2get!!!!
-
乙
前スレのユンは原作ゲームでは大体強いが設定的には特に重要でもないという
SRC的には特に強くする理由のないキャラだしなあ
-
KOFでいうところの
ベニマル、五郎、クラーク、チョイみたいなもんか
-
ストⅢ3rdだとギルの組織からユン・ヤン兄弟は香港を守って善戦しているという設定もあるんだよなぁ
ある意味ではアレックスよりも主人公してるんだけど、こいつら主役にしたスピンオフってないからなぁw
-
ゲーム内で高性能だった技は高性能にしといて欲しいな
かわりにパイロットとか他の技に割を食わせて
-
熱血無くせばよくね ↓指定
-
ルドル=フォン=シュトロハイム(ジョジョの奇妙な冒険(波紋使い))
-
ルドル=フォン=シュトロハイム(ジョジョの奇妙な冒険(波紋使い))
「○○の○○は世界一ィィィィ」のパロディを大量に生み出すことになったドイツ軍人。
初登場時あたりの小悪党ぶりからはよもやそこそこ重要キャラになるとは予想できなかった。
生身の無印ユニットはイベント用に近い扱いであろう弱さで特に語るべきところはない。
サイボーグとして復活後は、装甲1300ほか「自称するようにサンタナ相手なら有利付くかも」くらいの
なかなか優秀な装甲系スペック。
パイロットステータスも脇では高めで、SPの揃いも若干いびつとはいえ
攻撃(熱血) 命中(必中) 防御(復活)と一通りは備わっており、強サポート(みがわり)も憶える高待遇。
武装面では限光Bの「紫外線照射装置」二種の強力さが特徴。
取り回しの良い2P低消費の割に高威力で命中も安定の通常版、
気力不要で低消費広範囲のMAP版、ともに対魔物要員としての地位を確立できる優秀さである。
それなりの装甲系であり自身で敵寄せができること、
限定武装のためMAP味方巻き込みの心配が少ないことが
低移動ユニットの位置取りの弱さをカバーしており、ザコ魔物をひと薙ぎさせる機会は多いだろう。
また、射程4弾数多め、フルヒットすれば高威力、しない相手も削りにはなる安定反撃武装の
変なポーズで繰り出す「重機関砲」、
強力無消費のあんな回りくどいことしてツネる意味あったんか「格闘」、
弱点=光じゃない相手に仕方なく使うことが大半だろうけどクリティカル高いよ奥の手ロケパン、
と通常武装も必殺火力を持たないことを除けば優秀な揃い。
と、魔物がいなければ役立たずということもなく、条件を揃えればなかなか強いのだが。
だが。
改造費を突っ込むまでするのは最大火力の低さがネックでためらわれ、
そうなると純戦闘系の悲しさで一線級から二枚も三枚も見劣りするようになり、
「枠が余ってたら出るたまにMAP散らしたり復活でオトリになったりするみがわりマシーン」に
落ち着く可能性が高い。
アイテム補助は耐久力を高める、移動をカバーする、重機関砲への依存が高めなので弾数を増やす、など。
-
乙
原作での立ち位置からするとかなり厚待遇だな
攻撃力も総合でみれば、身代わり要員としてはかなりある方だし
光使いとしてピンポイント活用もできるとなると
-
みがわりって究極カーズ戦で爆撃機から落ちたジョセフのクッションになった描写からか
3部アヴに比べたら持たせる理由としては薄いかも
-
回し
-
まわし
-
柱の男たちとの戦いで生き残ったのに人間同士の戦争で死んじゃうんだから後者の方が業が深い
-
回し
-
mawashi
-
SPIN
-
滝沢昇(炎の転校生)
-
滝沢昇(炎の転校生)
恵まれたHPから糞みたいな装甲と運動性のキャラクター
HP7000に装甲400に運動性40…うんギャグ漫画だ
ガッツでド根性をを軽減できるが回復できる前に落とされることも多い、保険の復活を使いましょう
とにかくフォルダ外のキャラには底力無しには命中がキツイ
射程は全部1だが移動4に加速があるのでそこまで殴るのには不便は無いと思う
熱血、気合、必中が12までには揃うので殴るだけなら苦労はしない
滝沢キックが当たる相手にはそこそこ役立つ…カモ
単騎最大火力は2300の158となかなかのものがある、
次点の国電パンチの燃費が今一つなのでご利用は計画的に
強化するなら装甲の補強が欲しい
-
乙
アーカードを見る分にはHP5桁でも許されそうだね
-
いちいち大ダメージを受けるとか集中攻撃されると脆いとかは実に雰囲気でてる
改定強化するなら復活も消費減少とかがいいかなあ
-
英雄持たせても炎の転校生だから…で許されると思うw
-
回し
-
回し
-
HPだけじゃ耐久系としてあんまり役に立たないと証明した男
耐久もそうだけど命中燃費気力にも難ありなのがほんとにきつい
何なら『SP消費減少Lv3=炎の転校生 気合必中復活』くらいあってもいい
-
ジャニーズの実写ドラマどうだったんだろう
-
ゲームシステム的に装甲が極端に低いと被ダメージが激増するからなあ
踏み台
-
リムルル(サムライスピリッツ)
-
リムルル(侍魂)(サムライスピリッツ)
背景キャラから昇格したナコルルの実妹だったり義妹だったり声が何かと変わる子。
原作では低攻撃力高機動キャラでシリーズを通じて中〜下位クラスの性能であり
それを反映してかGSC配布データでも低攻撃力の回避寄りユニットになっている。
早い段階で応援と幸運を覚えるのが魅力だが、パイロット攻撃値と低技量から来る与ダメージの乏しさが辛い。
移動後M移という面白い挙動の武器があったりするんだが。
生存面もHP3000装甲700の低耐久と377S集中Lv15の序盤から厳しめな回避力でさらに辛い。
戦闘力が高い幸運持ち(同フォルダなら慶寅)や応援持ちの純サポートがメンバーにいる場合は
それらに出撃枠を取られる可能性は高いだろう。
幸運至上主義プレイやキャラ萌えで枠を取れる可能性も無くはないが。
アイテム補強点はとりあえず耐久なり回避を補強し生存性の確保を。
-
乙age
-
攻間的にMAP使うにしても敵のいるほうに突き抜けると怖いし動きにくいねえ
-
Sサイズだし集中掛けて回避に徹すればまあまあ避けるとは思うが
とても安心できるようなものじゃないしねえ
-
強RPG系なんかと比べると、ヘタすりゃヒーラー以下の戦闘力
こいつぁ厳しいぜ
-
ナコルルが「村が!」とかいって故郷に戻ったら敵に囲まれてて
そのマップ終わったら仲間にならないキャラというイメージ
-
代わりに汚いナコルルが仲間に…
-
格ゲー系はインフレ前のデータが割と多い印象がある
-
ブギクロで姉のせいで慰み者になったのが忘れられない
指定どうぞ
-
ストームエアレイダー(EDF4)(地球防衛軍4)
-
ストームエアレイダー(EDF4)(地球防衛軍4)
前期型が換装で3形態、後期型が5形態。
さらに専用アイテム装備でのアビリティ変身形態が計17種という性能の把握が大変なユニット。
まあデータに触れての第一印象は「形態数多すぎ…」である。
パイロットステータスは命中・技量が高めで他は平凡。
ユニット自体は移動3低耐久低回避の後方型。
換装は支援要請の内容が変化するだけで、ユニットの性能自体は変化しない。
専用アイテムで多種多様なユニットに変身できる代償として通常アイテムスロットは1。
SPはまず自爆が目を引き、司令塔ポジション故に早期に号令を覚えたりする。
全体的に武器命中が低いので集中は生命線。
最後に根性を覚えるのは後半アイテム生成推奨のビーグルがHP5桁付近だからとか。
回避が期待できないユニットなので生存性は消費の重い隠れ身の依存度が高い。
各形態共通の武器は癖が強いものが多い。
レーザー誘導装置は反撃は貰わないものの、1ターンのH属性弱点付与という
味方構成によっては全く使わない武器。
防御しても自動反撃してくれるZE-GUNは気力制限付きかつ確実には発動しない欠点がある。
リムペットガンは後属性のおかげで反撃されない状況以外で使うのが怖い。
シーザー・ワイヤーが唯一まともな性能だが弾数は少ない。
素のユニットが耐久・回避・移動力どれもかなり低いので、これらのみで戦う事は望ましくないだろう。
後期型ユニットでも武装威力とレーザー誘導装置の射程が伸びる位で使い勝手は変わらない。
アビリティは攻撃力UP状態と味方に1ターン付与するものと、
防御力UP状態を味方に1ターン付与するものを1回ずつ使える。
他の主力ユニットを敵陣に突っ込ませる際に使えば効果は高いだろう。
支援要請・ビーグルを除くとこれ位しかやれる事がないとも言えるが。
後期型ユニットでは各アビリティの弾数が2に増加。
なお、フォルダ内の他兵科ユニットへの以下の支援要素がある。
・隣接したレンジャーがバイクに変身できる能力
・周囲3マス以内のウイングダイバーにENの補給とEN回復Lv1を自己付与させる能力
・フェンサー側発動の合体攻撃
-
ここからは各支援要請形態解説
ストームエアレイダー(砲兵隊)(EDF4)
M投L1のマップ兵器と超火力武器を1発ずつ撃てる形態。
要請:榴弾砲は攻撃力1100・射程2・気力制限110・対空Cと性能はあまりよろしくない。
撃てたらザコのHP削り用で撃っとけという感じだろうか。
後期型ユニットになるとM投L2とかなりの広範囲になるが攻撃力は変わらない。
祝福を貰って稼ぐにしろ要削りとなるとねぇ…
要請:カノン砲の攻撃力は2400でさらに痛L1と凄まじい半面、命中補正-60と連L4と
全く安定性が無い。後属性まで付いてるので隠れ身との併用は必須。
気力制限も130と重く、ロマンの域を出ない武器。戦闘アニメは凝っているのだが。
ストームエアレイダー(ボマー隊)(EDF4)
M拡射程5のマップ兵器を1発撃てる形態。
攻撃力は1500と高め。対空Cなのは砲兵隊の榴弾砲と同じだが。
気力制限も110と重くなく、実用性は中々のものでザコ削りや他フォルダから
応援祝福を貰っての稼ぎに使っていけるだろう。
後期型ユニットでは攻撃力1400M直止の要請:機銃掃射プランが追加される。
本命は空爆なのでこちらは撃てる状況ならとりあえず撃っていい感じのポジションか。
ストームエアレイダー(ホエール)(EDF4)
射程2〜4の3種類の武器を各2発ずつ撃てる形態。攻撃力は最大で1700。
命中補正は総じて低いが、それでも共通武装と比べたら素直な性能なので
気力制限付きのビーグルに変身する為の足がかりとして使うのがベターか。
後期型ユニットでは各武器の攻撃力が+100される。
ストームエアレイダー(ノートゥング)(インフェルノ)(EDF4)
後期型ユニット限定形態その1。M線射程5のマップ兵器を1発撃てる形態。
攻撃力は1900と高く、命中補正+20で空適応A。
ボス相手にもそれなりのダメージが期待できるマップ兵器だがM線ゆえ地味感が否めない。
ストームエアレイダー(デスピナ)(インフェルノ)(EDF4)
後期型ユニット限定形態その2。
攻撃力2500の射程4-6の要請:テンペストS1Aは非常に強力。気力制限も120と武器威力の割に緩め。
最大射程6なら後&消耗のデメリットも薄く、ボスの攻撃範囲外から攻撃できる事も多いだろう。
後半なら選んで損は無い形態。
-
ここからは各ビーグル解説 数が多すぎるので簡単に。
E551ギガンテス(EDF4)
シリーズ恒例の退き撃ちに定評のある戦車。
開幕で敵に突っ込んで反撃しつつ被弾で気力を稼ぐのが仕事か。
敵の攻撃力が上がるシナリオ中盤以降は通用しなくなくなるのでその時は他のビーグルに変えよう。
ビーグル全体の特徴として敵ターン時の防御は出来ない事と、
また原作で水溶性とネタにされる事から水中適応は総じて悪い点には注意。
イプシロン装甲レールガン(EDF4)
足は遅いが攻撃力1900射程3〜5弾数4のメナス電磁投射砲が優秀。命中値も悪くない。
後方支援や防衛戦に向き、ボス相手にもダメージが見込める。
必要気力110がネック。
E651タイタン(EDF4)
耐久力と武装の攻撃力は高いが命中補正が劣悪で弾数も少なく、ユニットの移動力も運動性も低い。
変身に必要な気力も120と重く、選択の必要性がほとんど感じられないビーグル。
戦闘バイクSDL1(EDF4)
シリーズ恒例の足。攻撃能力は乏しい分このビーグルのみ3回変身が可能。
上述の支援要素の為に足が必要な場合は選択肢に入るか。
武装装甲車両グレイプ(EDF4)
ギガンテスの耐久を落として武器を威力低めの2Pにした感じ。
ギガンテスとバイクの中間的な半端さがあり、選択の必要性は低い。
ネグリング自走ロケット砲(EDF4)
射程3〜4M扇L3という特異な攻撃範囲のマップ兵器を2発撃てる。識別あり。
これで戦果を上げるには的確な位置取りや敵の移動の把握・誘導が必須だろう。
キャリバン装甲救護車両(EDF4)
他ユニットのHPを1200回復アビリティが10回使用可能。
ヒーラーユニットが頭数が足りない場合は出番があるだろう。
高めの耐久と移動4でいざとなったら盾になってもよい。
EF24バゼラート(EDF4)
空移動5を誇る戦闘ヘリ。悪路地形マップや敵の対空能力が乏しければ大活躍出来るだろう。
移動後攻撃が無い点と必要気力110である事がネックか。
EF31ネレイド(EDF4)
空移動4の対地攻撃ヘリ。移動後にオートキャノンで対地攻撃をするのがお仕事。
開幕から呼べるのが利点でバゼラートとは一長一短といった感じ。
HU04ブルート(EDF4)
攻撃力2000射程2〜4弾数6のドーントレス重機関砲はかなり強力。
だがエアレイダーのみで気力120を稼ぐのが大変な上、空移動3と足は遅いので
変身出来る頃に戦闘が終わっているという事も。
耐久力も高いわけではなく、ボスと撃ち合うのは危険が伴う。
-
BM03ベガルタ(EDF4)
移動4で高めの耐久と素直な2Pと3Q武器持ちのロボである。
べガルタシリーズは全て開幕から変身可能。
汎用的に投入できるものの、武器の合計弾数は8と継続戦闘力は低い。
BM03ベガルタファイアゴースト(EDF4)
近接高機動型ベガルタ。運動性が高めでザコ相手に当てるのに不自由しない性能。
2P武器もあり継続戦闘力も高く戦いやすいビーグル。
バーナーでザコの屍の山を築き上げよう。
BM03ベガルタバスターアームズ(EDF4)
砲戦ベガルタ。火力は高め。
射程5武装が6発撃てるが命中は悪い。とはいえ後方支援としては十分な性能だろう。
BM03ベガルタAX(EDF4)
後期型ベガルタ。無印の純強化型で武装が豊富。
アイテム生成されるであろう終盤では地味かもしれない。
BMX10プロテウス(EDF4)
移動要塞ロボ。後半のボスの攻撃に耐えきる脅威のHP9000を持つ。
お返しに熱血一斉砲撃をボスにぶちこもう。気力130の変身条件を満たせればだが。
デプスクロウラー(EDF4)
原作において地底で呼べる数少ないビーグルだが、共闘シナリオでは多分その辺りは無視されると思われる。
足が遅い上に耐久は低め、武装は平凡。
他にいいビーグルがある以上、原作再現シナリオでもなければ使われないだろう。
歩行要塞バラム(EDF4)
プロテウスを超える大台のHP11000を持つ。ボスと殴り合いをする為だけの巨大ロボ。
気力130(以下略
総じて、様々な可能性を持つユニットだと言える。
多数の支援要請とビーグルからベストマッチを見つけて欲しい。
このユニットで思い通りの戦果を上げれるなら間違いなくSRC上級プレイヤーだろう。
-
以上長文レビューで申し訳ない。
あまり詳しく動かしてないので的外れな部分があったらスマン。
-
長文乙
原作からして陸兵は玄人向きでだいたいペイルウイングの方が強いから仕方ない
-
乙々
個人的には長文はむしろ歓迎
-
乙、この量はレビューする気がおこらんかったわ
-
乗り物が普通に強い防衛軍は違和感ある
-
周防達哉(ペルソナ2)
-
周防達哉(ペルソナ2)
絵に描いたような火力寄りグレー系。
気力不要でも1800が出せるほか、1500/10を持っているので、
速攻火力と強ザコ駆逐がウリのキャラかと思いきや、
気力があがればあがったで2600の大火力が出せる。
射程も近距離から遠距離まで対応可能で、
熱血・気合・必中と、攻撃系SPにも不足はない。
命中率も、並みのザコ相手なら苦労はしない程度にはあり、
移動力も4を確保している。
防御面に目を向ければ、
時々は避ける程度の回避力に加え高めの切り払い、
耐久力も火力寄りグレー系としてはタフな部類で、
さらには一部属性への耐性も備えている。
ひらめきもしっかり覚えるので、
レベル差のある強敵とも渡り合える。
以上のように、凡そ隙のないスペックを誇る分かりやすい強キャラだが、
攻撃属性が火に偏っているために相手によっては苦戦を強いられる点と、
水冷感という、比較的多く見る属性が弱点指定されている点が、
欠点と言えば欠点か。
また、武装一つひとつの燃費は良いのだが、何をするにもENを使うので、
全体でみればEN管理を意識する必要があることにも注意。
……前述のとおり消費10で1500が出せるので、贅沢といえば贅沢だし、
そもそもEN切れを起こす頃には、十分な戦果を上げていそうではあるが。
ユニットには(前期型)や後期型に相当すると思われる(罰)も存在するが、
基本的な動かし方と傾向は変わらない。
-
スピードレビュー乙
-
乙、強キャラだなぁ
-
PSP追加シナリオでさらに罪を背負わせて里見直マジニャル様と思った
-
まわし
-
ペルソナシリーズは大体えげつない性能だな
番長とか屋根ゴミが投稿されてたらどうなっていたんだろ
-
主人公としての特性が唯一ペルソナチェンジ可能で完全に被ってるし
4も5も普通に組むと3亜種にしかならん気がする
-
アニメベースにすれば…番長だけやたら強くなりそうだな
-
関連作品出まくったおかげで番長は形態数多そうw
指定どうぞ
-
龍神丸(魔神英雄伝ワタル)
-
やっつけ
龍神丸(魔神英雄伝ワタル)
ぼくのかんがえたかっこいいろぼっと
1stガンダム辺りのMSに対してなら十分に渡り合えるだけの能力を持つ
……Z・ZZ辺りになるとちょっと厳しいかもね
ペラい装甲とトロい運動性、物足りない火力とダメダメな性能なのだが
多分2とか超とか控えてるからしょうがないんだろうね
HP回復Lv3があるので装甲・HPアップ系のアイテムを装備させれば
落ちにくくなって使いやすくなるよ
落ちたらワタルの勇者に賭けよう
中盤以降になると思うが気力110で龍王丸になれる
HP・装甲・運動性が上がってさらにシールド追加・変形で飛行可となるので
ちょっとはマシになる
-
乙
強ボス以外相手なら強いよな
同じSD系のグランゾードは攻撃力が高い二人乗りグレー系で無双はできないけど結構使い易い印象
-
大昔の主人公が小学生だから弱くていい、
Sサイズロボは本家に参戦した連中以外はどうでもいいな姿勢の時代の遺物だな
-
>>62
怨念を感じる
-
乙 さすがに3期主人公やってるメカの初期状態じゃこんなもんかね
どうでもいいけどシバラク先生つえーわ
-
でも最終機体でも対して強くないからなぁ
改訂するにも長い主役経験がネックで手間が大きいのが辛い
-
2も超もニューゲームからスタートしてるようなもんだし、
初期状態は別に横並びでいいんじゃないかねえ
-
2は早々に新星龍神丸になってこれが龍王丸と同等の強さっぽいからなあ
更に期間限定の強化形態の宇宙界型と最終形態の龍星丸がいる
-
1から2まで連続して使うシナリオがあるという想定もするなら
龍王丸と新星が互角位でいいと思うけどね
現行のデータが最大火力以外大体そんなもんだし
気力が必要無しのデフォルトになる分新星のが強化って形で
宇宙界型と龍星丸の関係もその位で行けるんじゃないかな
とりあえず数値はそれこそグランゾートと同じくらいは欲しくなるな
-
アナスタシア=ルン=ヴァレリア(ワイルドアームズ2nd)
-
原作知らないから性能評価だけで
アナスタシア=ルン=ヴァレリア(ワイルドアームズ2nd)
早々に気力110にしてアークインパルスを撃ち込みつつ、
リフレッシュで回復を担う大砲兼ヒーラー。
無消費1500もあるが、格闘132なのでそこまで火力は出ない。
生存性能はSPと能力が優秀なので後衛として十分以上に持つ。
気力の確保のために前に出るときだけ注意して、
気力がたまったら後ろに引っ込んで後衛に徹しよう。
アイテムでENさえ補強できればスタメン入りは確実と言っていい。
あとは射程強化があれば後衛としても戦いやすくなる。
-
エッチなお姉さん乙
魂夢で火力だせねば救世の英雄は務まらんという事か
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板