レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
9が指定したキャラを0が使い勝手を説明するスレ Part5
-
ここからは各ビーグル解説 数が多すぎるので簡単に。
E551ギガンテス(EDF4)
シリーズ恒例の退き撃ちに定評のある戦車。
開幕で敵に突っ込んで反撃しつつ被弾で気力を稼ぐのが仕事か。
敵の攻撃力が上がるシナリオ中盤以降は通用しなくなくなるのでその時は他のビーグルに変えよう。
ビーグル全体の特徴として敵ターン時の防御は出来ない事と、
また原作で水溶性とネタにされる事から水中適応は総じて悪い点には注意。
イプシロン装甲レールガン(EDF4)
足は遅いが攻撃力1900射程3〜5弾数4のメナス電磁投射砲が優秀。命中値も悪くない。
後方支援や防衛戦に向き、ボス相手にもダメージが見込める。
必要気力110がネック。
E651タイタン(EDF4)
耐久力と武装の攻撃力は高いが命中補正が劣悪で弾数も少なく、ユニットの移動力も運動性も低い。
変身に必要な気力も120と重く、選択の必要性がほとんど感じられないビーグル。
戦闘バイクSDL1(EDF4)
シリーズ恒例の足。攻撃能力は乏しい分このビーグルのみ3回変身が可能。
上述の支援要素の為に足が必要な場合は選択肢に入るか。
武装装甲車両グレイプ(EDF4)
ギガンテスの耐久を落として武器を威力低めの2Pにした感じ。
ギガンテスとバイクの中間的な半端さがあり、選択の必要性は低い。
ネグリング自走ロケット砲(EDF4)
射程3〜4M扇L3という特異な攻撃範囲のマップ兵器を2発撃てる。識別あり。
これで戦果を上げるには的確な位置取りや敵の移動の把握・誘導が必須だろう。
キャリバン装甲救護車両(EDF4)
他ユニットのHPを1200回復アビリティが10回使用可能。
ヒーラーユニットが頭数が足りない場合は出番があるだろう。
高めの耐久と移動4でいざとなったら盾になってもよい。
EF24バゼラート(EDF4)
空移動5を誇る戦闘ヘリ。悪路地形マップや敵の対空能力が乏しければ大活躍出来るだろう。
移動後攻撃が無い点と必要気力110である事がネックか。
EF31ネレイド(EDF4)
空移動4の対地攻撃ヘリ。移動後にオートキャノンで対地攻撃をするのがお仕事。
開幕から呼べるのが利点でバゼラートとは一長一短といった感じ。
HU04ブルート(EDF4)
攻撃力2000射程2〜4弾数6のドーントレス重機関砲はかなり強力。
だがエアレイダーのみで気力120を稼ぐのが大変な上、空移動3と足は遅いので
変身出来る頃に戦闘が終わっているという事も。
耐久力も高いわけではなく、ボスと撃ち合うのは危険が伴う。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板