レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第53稿
-
前スレ:データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第52稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1469770406/
-
>>809
どこが破綻してるか書いてない…
相当悔しいんだね
-
>>810
言葉足らずでごめん。ゲーム中での再現だからおおむね書いてもらった通りの意味で話してた
分かりやすい補足ありがとう
>>811
まず全部のデータを網羅している=マナー違反じゃない(相手が不愉快に思わない)からすでに意味不明なことに気づいてね
-
>>810
スーパー系→攻防高く鈍足
リアル系→素早いかわりに紙のバランス取りだから
上〜はバランス破綻か、前半機後半機等の
区別してないだけだろう
-
ちなみに話題の大本からすると
「刹那はほぼシールドに頼った戦い方をしていないから、強力なシールドに頼る戦法にならないようオミットしよう」
だからわりとまともな理由があるんでオミットしてもいいんだよね?
-
バカばっか
キチガイしか残ってないことがまた証明されたな
-
「例を挙げただけで難癖扱いする、という難癖」は、もしかしてギャグなんだろうか
>>814
討議の参加者の大半がそれでいいと思ったならしてもいいと思うけど、
大体は「S防御の技能レベルを下げて発動率を落として、強力なシールドに頼り辛くする」程度に落ち着く気がする
-
ぶれやんに不快感を与えないようにみんなが気をつけないとな
-
>>782
SRC黎明期にネタとして提示されたいわゆるエースマジンガー
(故・エース藤井氏が試しにスパロボ無視して原作再現重視なマジンガーのデータ組んでみよかと出してみた物)
を思い出してしまった
-
>>818
そんなのがあるとは知らなかった
エースマジンガーがどんなデータか見たいものだ
-
どうせ喧嘩して荒らして楽しいなってのが本音で
表で活動どころか発言もしない
しても言い訳程度に井戸端の勢いから凄いトーンダウンしたことしか言わない
そんなんばっかなんだからどうでもいい話だよ
-
井戸端の勢いをそのまま表に持ち込んだらぶれーかーみたいに出禁になるだろ
TPOに配慮できない人はどんな場所でも受け入れられないぞ
-
>>816
大半って3人くらいかな?
どうしてもオミットしなければいけない訳じゃないだろ
-
TPOに配慮して内弁慶ならぬ匿名弁慶なんですねわかります
レス書いてくることすらほとんどないのに何がTPOだ
-
とある人物の作成したガンダムWデータが異常な高性能で、それを原作再現したらこうなると言い張ったため
じゃあ原作再現したマジンガーZはこうなるぞ、と反面教師的な意味合いで作られたもん…だったはず>エースマジンガー
-
>>822
ようは、討議の結果であれば残そうが外そうが全く構わない、というだけの話よ
-
>>825
ようは討議として不完全だということ
同じ意見でも新人だと黙殺とか
仲間3人揃えればやりたいほうだいとか
所詮ぶれやんとイノセントしかいないから
過疎った場所だものな
-
>同じ意見でも新人だと黙殺とか
>仲間3人揃えればやりたいほうだいとか
電波受信しちゃった?
-
>>827
-
>>827
上のはミス
"多数決ですべて決める"がモットーだから
電波でもなく、偽ちゃんねる時代から
よく言われていることだよ
-
年寄りの唐突な繰り言は電波と変わらんよ
新人潰しだの徒党を組んでだのは今関係ない話でしょってこと
-
>>830
君には難しいかもしれないが
優先順位無視の多数決だから
提案者しだいで結果が変わるって話
-
散々管理人の肩書で討議に肩入れしてたのに
いまさら偽名とかなに考えてんだ
-
それに関してはぶれーが正しくて草
-
匿名掲示板で自信まんまんで個人特定してる奴は
思ってるほど当たってない自覚をもったほうがいいよ?
まあ信じる信じないは勝手だ
-
表の名前を当てられてしまい困った経験があるのですね、わかります
-
ぶれやんが必死なのはわかる
-
頭おかしいのは全部ぶれーかー扱いして
間違ってても誰も困らんでしょ
-
もし本気で胚乳クラスに引き上げたいならもっと大胆にいじらないとダメだろ
ティエリアに痛撃持たせるとか燃費大幅改善とか脳量子波をLv4にするとか
-
設定調べなおしてまだ勘違いしてんのか
フルセイバー状態からGNガンブレイド取り外した大剣状態がただの「GNソードⅣ」だっつの
逆に言うとツバとしてガンブレイドが付いてるかどうかぐらいしか違いがない
どっちかオミットしても良いぐらいだ
プラモオリジナルの形態や名称も区別できてないな
-
作業量多そうなのに掩護射撃もできなくて申し訳ないですが
>ティエレン長距離射撃型
>300mm25口径長滑腔砲
300mm50口径長滑腔砲に修正お願いします。
また、参考までに
ティエレン高機動B型は「砲身延長タイプの滑腔砲を装備する場合がある」という設定らしく
Gジェネでも若干強い「200mm×50口径長滑腔砲」になっていますが、
特に差別化する必要が無ければ25口径のままで大丈夫でしょう。
失礼しました。
-
表で言えずこんな場所で吠えることの虚しさよ
-
Hi-ν頂点にしたらHi-νHWSどうするのさ
-
表で言えよ
-
出来てないデータ考慮するならナラティブ頂点でガンダムシリーズ全弱体化でいいよ
Gセルフ頂点でもいいよ
-
ν系の運動性-5、フィンファンネルを弾-2の威力2200くらいにすればHi-νを今のνの位置にできそうではある
νを最後まで使いたい人用にサイコフレーム共振アイテム作って元性能に戻せるようにして
問題はそこまでする必要があるのかと玉突き改訂がどんな規模になるのかわからんところ
-
劇中出てこない機体を最終機体想定=シナリオに出すこと強制
なんて事になるのは分かってるの?
害こそあれ意味がない
-
最終的に量産νとかに乗るのが想定されるほとんど全部のガンダム批判はやめなされ
-
今のνは他作品の隠し機体とか終盤機と比較してもまだ強いまであるからなぁ
多少弱めた方が他の最終機体に並べて使いやすいのは事実よ
-
性能的にはオリジナルν>ジェスタ(νの90%)>量産型ν(νの80%)
ただし量産型νにはサイコフレーム搭載型と非搭載型があってサイコフレームが発動するとスペックが跳ね上がる可能性がある
量産型νとの合体機の側にサイコフレームが乗ってることもある
もっともSRCだとファンネルやインコムは弾数制の長射程なので、素の機体性能が上だろうがどうしようもない差があるw
性能的に見ればジェスタをいくらでも用意できるビスト財団がUCガンダムのテスト戦で使ったのはシルヴァ・バレトだから、
シルヴァ・バレトのフィンファンネル装備タイプが量産型のファンネル搭載機としては頂点かもな
シルヴァ・バレトはUCガンダムでネオジオングとコロニー内で戦ったMS、もしくはナラティブでバナージが乗ってくるMSのこと
もっとも公式だとサイコフレーム発動状態を除くと20m級MSはのちの15m級MSに全て蹂躙される性能差があることになってるが…
-
>>848
それはHiνを現行ν同じ立ち位置に持っていくという議論とは意味は違うだろ
それに人によっては、今現在ですらνはし最終機体としては力不足で
Hiνは隠しでもなんでもないアムロの最終機体って認識してることを忘れるな
-
UCガンダムで明確な最強の量産機は量産型F91
劇場版で見せた限界駆動は機体への負担が高いせいで機能をソフト的に封印しただけで、
他のスペックは完全にあのままで量産してエース用に配備されてる
ソフト側の封印だけなのでサナリィに持ち込めば封印解除で即オリジナルのF91と同等の性能
ウェスバーはサナリィのオリジナルだと本体にコンデンサーがあり、
機体から取り外しても数発撃てる設定になってるのでファンネルと同じように弾数制でもいいはずだが、
ゲームバランスでνとファンネル優遇のせいかあの通りになってる
武装としてはNTLvに左右されないので弾数制になればνと並べるのになあ
-
鋼鉄の七人の巻末解説で「量産機には不要とされてオミットされてた採算度外視の機能を
木星との決戦前に積み直した」的なこと書いてたなあ、そういえば>量産F91
-
Vガン時代だと、量産されてた最強格はVヘキサかコンティオあたりになるのかな
-
量産機としてはジンクスもⅠからトランザムまで可能なⅣまで換装で対応できる優秀っぷり
-
いまのνの立ち位置ってアムロの最終機というより通常利用できるリアル系の頂点だろ
それをHi-νに引き継いでνを普通の後半機程度にしても別にHi-νに乗り換え必須になるわけじゃないだろ
困るのはアムロとνが最強じゃないと納得しない困った人くらいだ
-
>>853
ゲドラフってコンティオより弱いの?
-
この手の問題の時はリアル系だけ見てνガンダムの性能落とせってあるけど、
SRCは本家と違って多人数乗りのSPにろくな調整入ってないのをいつも忘れてる。
SPが低くて精神も揃ってない序盤はともかく後半になると逆転してるのに更にリアルを落としてどうするのさ?
ってクアンタも改定で落とす必要を感じないけど井戸端見ても表を見ても意見としてマイナーなんだよなあ。
-
別に多人数落とすな言ってないし
気に入らないなら全員ダイターンレベルまで下げて回れ
-
現実的な労力だと多人数乗りを反発招き易い下げて回るよりは、
リアル系を改定のとき上げる方がまだましって話だよ。
下げるよりは上げる方がまだ反発が低いもの。
-
だって同じ一人乗りのに明らかに割食ってる
一人乗りスーパー系がかわいそうじゃないか
-
スーパーvsリアルじゃなくて多人数乗りが問題なので、
1人乗りスーパーは初期SP60を超え80や100にSP高成長でもいいぞ。
問題は複数のSPを持つ多様性には対抗できないことだが、
SPを7つ以上持たせると表示が汚くなる。
-
>>856
ゲドラフは普通、強いのはアインラッド
そのアインラッドを他のMSにも使わせちゃったからな…
-
それなら、多人数乗りのスペシャルパワー数を減らすのは?
例えば3人乗りなら一人4つ、5人乗りなら一人3つ……これでも多いけど
SPの使用回数自体も多いだろうし、
-
デフォ合体してる連中はそれでいいかもしれんけど、原作再現すると合体解禁までが長いダンクーガとか、
それに加えて合体形態で出撃できないSRXチームとかが死ぬ気がする
-
三枠使うなら合体後が強いのは問題ないと思う
ボルテスだって5枠使うならそれぞれSP50でもいけそう
-
もう人格融合インクルの話出たのか。俺もIsDefined使う結論に収斂したから間違いないね(上から目線)
以下自己完結案件
・音も台詞もなくパイロットが入れ替わるのは不親切では?→そういうハイパーモードもあるしいんじゃね
・人格融合は味方時限定がいいのでは?→敵アレルヤ(弱気)がイベント以外で人格融合なんてまずないからいんじゃね
・融合解除で変数を削除した方がいいのでは?→IsDefined使えば重複して起きなくなるからいんじゃね
-
も一つ自己完結レス
アレルヤの人格融合用インクルードのイベントラベルの改善例
↓これを
# -------------------
*ターン 全 全:
*行動終了 全 全:
*攻撃後 全 全:
*破壊 全:
*使用後 全 気合:
*使用後 全 激励:
*使用後 全 鼓舞:
*使用後 全 火星丼:
*使用後 全 アンプル:
# -------------------
↓こうできる
# -------------------
*ターン 全 全:
*行動終了 全:
*攻撃後 全 全:
*破壊 全:
*使用後 全 全:
# -------------------
使用後イベントは全にするとSPもアビリティも全部拾えて幸せ
将来的にバサラの歌に気力UP効果がついても安心
「*使用後 全 全:」は「*使用後 味方 全:」でもいいし
*行動終了もなくてもいいっちゃいい(攻撃後破壊使用後で基本全部拾える)
てか「*行動終了 全 全:」だと動かない
とは言え書き換えても何かしらが向上するわけでもないので
既に稼働してるものを下手に弄るくらいなら現状のまま何も変えないのが一番堅実
こんだけ長文書いたけど何もしないが吉^^;
-
前から分かってたんなら緊急修正でやれやって話だが改訂シュバ厨ですまんな
このスレも楽しい強さ議論をトン切ってすまんかった。では続きをどうぞ
えっ…でもちょっと待って!これだけは言わせて!
ぼくちんの胚乳★アムロが最強のガンダムぢゃないと許さないずぉ〜〜!! o(`ω´*)o フンムーッ!
-
多人数乗りはユニット性能は押さえてるんだけど火力が全然自重してないからなぁ
三人乗りで上限3600、それ以上は一人につき-200、魂決意痛撃闘志貫属性がある場合は一つにつき-400
とかにできればだいぶ格差はなくなるはず
-
三人乗りで上限3600って要するにシャインスパークか
わりとνとはいい関係なんで支持できる指標ではある
マジンガー系列は神モードカイザー必須になってしまうが
-
.ていうかνより二人乗りビルバインのほうがやばくね
-
そりゃあ原則、マップ屋>2人乗り>1人乗りは覆らないからな
νがどれだけ見た目のスペックが高くても所詮1人乗りの世界でのことだから
-
ザンボッ3とダイターンの関係ぐらいがちょうどいいのか
ダイターンぐらいギリギリいっぱい一人乗りの上限突いてても互角かぁ
-
>>871
いまの弱体化したビルバインだとそこまで爆裂はしてないぞ
競合するのが多い射程1高火力って立場も含めて考えると
どっちか選べって言われたら普通にν選ぶ
-
人数による火力制限をするとグラヴィオンみたいな作品が困りそう
メイン6人で火力3000上限になると1人のΣもつられて下がりそうで
というか強いなグラヴィオン
-
動かしても見ると武装のEN依存が高めなので気力が上がる頃にはENが足らなくなるが、
一応6人乗りなのでSP30に抑えてあるが再動や補給や脱力や気迫や覚醒とエグいのが一通り揃えてあるからな
-
作品内での序列がある攻撃力なんかはともかく
イメージで決まってるSPは多人数乗りに覚醒持たせないとか一人3つにするとか低成長とかやろうと思えばいける
弱体化のために改訂する人なんて誰もいねえってのが現実
-
多人数乗りが強いのは理解できるけど具体的に問題になるほど強いのはどれくらいいるんだろ
ボルテスは要改訂に入るとして、コンVとか上のグラヴィオンも下げるべきなんだろうか
-
なんかこの手の話しでややこしくなる理由がわかったぞ
「最終機体」って概念を「シナリオで通常運用される想定の中での最終機体」と考えてる人間と
「隠しなどのオマケユニットも含めて最後にあてがわれる可能性がある機体」と認識してる人間がいる
前者は通常運用想定での上限としてHiーνを最終機体想定とするのは強すぎという
後者はオマケユニットの上限を想定して、そこまで強くないしHiーνは最終機体という
そしてその両者が混じってHiーνは通常運用の最終機体として強すぎではないと認識する人間が生まれてる
-
Hi-ν強すぎじゃないって主張は多人数乗り強すぎって主張がメインだから話がだいぶ違う
上の流れを見ても比較しないで普通に使えるなんて主張はない
-
少なくとも>>879に日本語を理解できる知識がないことだけは分かる
-
>いまのνの立ち位置ってアムロの最終機というより通常利用できるリアル系の頂点だろ
こういこというのは
最終機≠通常利用内での最終機と思ってる人間がいないと出てこないだろ
-
真ゲッターも通常使用するべきではない隠しユニットと考えてる人もいるから、
その手の個人個人の自己基準による思い込みは相手をするだけ時間の無駄だと思うよ
何しろ配布データに隠しユニットだから本来使うべきではないから使用禁止なんて基準は存在しない
-
>>883
スパロボ版真ゲッターについてそれいってるなら
まさにお前こそが原因の一端だな
-
隠してた本性を現したか
-
なにいってるんだか
それに隠しユニット相当だからはっちゃけた性能を
なんて基準はなくても意識はあったじゃん
わざわざ書かなくても真ゲッターがそういうデータなのは皆わかってるでしょ?てさ
GSCなんてどこにも書かれてない感覚こそが基準みたいなところじゃん
-
>>882
それは>>846の発言を受けてだろ
上限一杯のνを普通の後半機程度に下げてもHi-νを必ず使う理由にはならない、というだけ
その下に書いてる文章を意図的に無視するなよ
-
そもそも「Hi-νが弱いってのは多人数乗りと比較してだぞ」って発言に
「最終機の定義が違う人がいる」って話がすり替わってるんだよ
Hi-νが(リアル系の枠内で)強すぎじゃないって発言は見たことない
旧クアンタみたいにリアル系の枠外で作られた機体と同じ枠外としてHi-νを比較してたくらいなのに
-
この1人乗りの頂点クラスと比較しても多人数乗り強すぎじゃね?って話題になると、
強化の方法が殆ど思いつかない1人乗りに対して弱体案がいくらでもある多人数乗りの話題が出るが、
それで話が進むとほぼ毎回話をすり替えたり変な前提を作る人が出現するのは偶然じゃないだろう。
多人数乗りって余りに広い対象への弱体化の話になるからそれを面白くないと感じるのかね?
-
そら少し話が進んだら飽きるだろ
毎度のことだしどうせ何もしないんだし
-
一回まとめて、この話題が出たら即コピペして張って終わりにしようぜ。
-
役割の違いもあってνinアムロのお株を奪うほど強い多人数乗りは言うほど多くない
完全に奪えるのはHi-ν出してもどうしようもないクラスの列強くらい
F91やビルバインやキングゲイナーあたりでも割と出番は確保できる
一人乗りのスーパーやグレー系は上をどうにかしないと無理
-
役割の違い言い出したら
ボスキラーとしての多人数乗り排除して
1人乗り鉄壁系スーパー使わねえ問題置いといて
やっぱハイニュー強すぎなんじゃないの
-
よし!
1人乗りスーパーは救済としてSP3倍にして抵抗力Lv5を持たせよう
-
スーパー系は戦闘中にもちょくちょく助言くれる
博士をサブパイにすればいいよ
ファフナーが別に乗ってないのにサブパイになってるんだからいけるだろ
-
宇宙世紀なんてフェネクス最強で良いだろ
その為に時空越えとか設定マシマシやってんだから
富野より余命の長い福井がここまでやってるんだ
福井は一生ガンダムと添い遂げる覚悟だろうから問題無い
強過ぎるならボス専用にでもしとけば良い
どうせ味方じゃなくてNPCがメインだろうし
-
>>896
UC→NT→UC2
OK?
-
>>887
その発言ありきで見ておかしいといってるんだ
-
日本語が不自由かデータのことがわかってないんだな
-
この日本語の読み書きは出来るが日本語の会話は出来なくて、
自分の発言は絶対に正しいと思い込んでるけどぶれーかーほどの糖失ではない
該当するのはぶれーかーと一緒になって荒らしてたぶれーかー2か
-
今までは決意ライザーの超火力の恩恵があってHi-νと並べてた感があるけど
超火力を失うとこんだけ爆裂しててもまだ到達できないのがすごいな
2人乗り&フルセイバーでHi-ν相当ってことでティエリアに痛撃持たせてもいいんじゃないか
フルセイバーだけでνくらい、ティエリアだけでダブルフィンファンネルくらいの扱いで
-
UC系MSで最高クラスの火力(火力だけならもっと上な武装はあるが)を、最大射程5〜7から、
他の武器のリソース使うとかを気にせずに12発ばら撒ける、というフィンファンネルだけでも強いからなあ>Hi-ν
-
バカな議論してるな
別にHiーνと互角である必要なんてないだろ
Hiーνと同じく隠し相当ユニットってだけで
性能的に互角なところをピンポイントで狙っていく必要なんて別にない
最終機体クアンタを越える、通常運用想定枠の天井突き抜けた隠しユニット
として妥当な性能があればそれでいいだろう
どっかの誰かがHiνとの比較でどうこいいだすから
-
↑ぶれかほどじゃないが特徴的な文章だな
-
互角かどうかは置いとくとしても、あの火力表作ってて感じなかったんだろうか
気力140までためて普通のリアル系の最大火力程度じゃ誰も使わないって
-
アルパカは数字の派手さしか興味ないから
-
>>904
不必要な見下す言葉、決めつけ、おかしな改行
ここまで似てたらもう本人だろ
-
>>905
好きなやつは使うだろ
弱くても好きなキャラなら使うし
いくら強かろうが嫌いなキャラなら使う気しないし
それでクリアできないならバランスも取れてないクソゲーなだけだ
-
気力140でようやく他のリアル系に追い付く火力を趣味の範疇というなら1人乗りスーパーも問題ないな
好きなら使うし使ってクリアできないならシナリオが悪い
Hi-νや迷彩ビルバインを通常利用するのも問題ないな
嫌いなら使わないし使わないとクリアできないならシナリオが悪い
アホか
-
今現在のパイロット2人とクアンタフルセイバー
刹那=F=セイエイ(劇場版)
悟り=イノベイター, 1
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
155, 149, 156, 152, 177, 165, 強気
SP, 60, ひらめき, 1, 熱血, 5, 集中, 12, 気合, 16, 愛, 28, 覚醒, 36
ティエリア=アーデ(ターミナルユニット)
SP, 30, 偵察, 1, 集中, 1, 信頼, 1, 必中, 12, 熱血, 20, 鉄壁, 30
ティエリアは集中、必中、熱血担当で刹那は気合担当かな
ダブルオークアンタフルセイバー
ダブルオークアンタフルセイバー, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 5, M, 9000, 200
特殊能力
EN回復Lv1=ツインドライヴ
シールド=GNシールド
アクティブフィールドLv2=GNフィールド(ソードビット) !精 5 0
超回避Lv2=量子化 0 120
4500, 200, 1300, 125
AABA, G00_00Qan[T]FullSaber.bmp
GNガンブレイド・ガン, 1300, 1, 2, -5, 8, -, -, AA-A, +5, PB連L2
GNビームガン, 1400, 1, 2, +5, -, 10, -, AA-A, +0, PB
GNガンブレイド, 1400, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突無連L2
GNソードⅤ・ライフル, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
GNソードⅤ, 1600, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武無
GNソードⅣ・ライフル, 1700, 1, 4, -5, 8, -, -, AA-A, +10, B
GNガンブレイド・Tエッジ, 1800, 1, 1, +5, -, 10, -, AAAA, +10, 突無
GNソードビット, 1800, 1, 4, +10, 6, -, -, AAAA, +15, 格サ実連L6
GNランチャー, 2100, 1, 4, -15, 4, -, -, AA-A, +10, B
GNバスターソード, 2200, 1, 1, -10, -, 25, -, AAAA, +15, 武無
GNソードⅣフルセイバー, 2400, 1, 1, -15, -, 35, -, AAAA, +20, 武無
GNバスターライフル, 2400, 2, 5, -15, -, 40, 110, AA-A, +10, B
トランザム発動, 2700, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
ライザーソード, 3400, 2, 5, -10, -, 80, 140, AA-A, +5, 格B
弾数制の武器と弾数が多くてEN回復があるので長期戦に向いてそう
GNバスターソードがあるからGNソードⅣフルセイバーに気力制限つけてもいいかな
ライザーソードは今の火力なら気力135にしてもいい気がする
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板