したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SRCオリロボの設定、データなどを考察していくスレその15

115名無しさん(ザコ):2023/02/28(火) 21:46:46 ID:cU02/SeU0
脇役だけどよく見たら凄く強かった人

黒田恭介@プルーティア(UBバスター・エクサガード)
自称K2。イケメン天才エースと豪語するが、その名に恥じない高ステータスであり、
格闘が147と中クラス以外はあのゼノ=マクシミリアンにも迫る能力。
スキルも切り払い・S防御が最大7まで育ち、更に毎ターン気力が上がるという戦意高揚スキル、
最大Lv5まで伸びるカウンター技能が雑魚戦で猛威をふるい、対ボス用SPとして挑発と決意も。
そんな彼だが、これまたゼノ同様機体の性能がリアル系路線で低めという弱点が。
おまけに最大射程3で、中〜近距離戦の間合いで2Pも使って戦うというタイプで、
格闘値の並さ加減と、90と中クラスの運動性がここでちょっと痛い。
一応、火力の限界は決意でカバーが効くが、運動性90という限界は如何ともしがたい。
よって強化するなら運動性一点強化あるのみ。
移動力も併せて上げられるパーツがあったらなお良い。

黒田恭介@プルーティアFG
原作には登場しない上位機体。基本性能の向上に加えて武装も増加。
更にエアブースター(ジャンプ)の追加で移動面の利便性も増した。
追加武装の射程4のGBライフルはまさに待望の武装というところ。
害属性もあるので対ビースト戦で有効。撃って斬っての前線活躍が期待できる。
ただ、運動性はまだ100と、全幅の信頼を寄せられるほどでない。
やはり運動性をあと20くらい梃入れしたい。

116名無しさん(ザコ):2023/03/09(木) 21:36:53 ID:bmkbeWUo0
ジャスティス覆面影山(オリオン攻防戦記ハイペリオン2)
「オリオン攻防戦記ハイペリオン」の頃から各地でマイペースに活動を続ける
傍迷惑な正義の味方。その驚きの正体はハイペリオン2のEDで明かされる。
分かりやすいスーパー系パイロットだが、回避が低く防御系SPが一切ない。あと根性系の回復もない。
(一応、原作で派手なカットイン付きで放たれる最終SPの奇襲使用時にひらめきがつくが)
また、瀕死技能は覚悟とかなり前のめり設計。
敵時はよくスカるのであまり怖くないが、運悪く攻撃が当たると痛い。気力130から凄まじいパワーアップをするので
その点要注意。また、敵SP使用オプション採用時は必中をしっかり使ってくるかもしれないので油断は禁物。
味方時は命中がイマイチ安定しないわ防御は案外頼りないわ射程はあまり長くないわと
正直使いにくさが目立つ。挑発や脱力要員と考えるか、奇襲の一発屋として運用するのが関の山か。


ジャスティスドリラー(オリオン攻防戦記ハイペリオン2)
ジャスティス覆面の愛機。全武装がドリルである漢のロマン。
移動力は4で足回りに不安はなく、額面の耐久性はHP6800、装甲1400と頑丈ながら、
防御技能や特殊能力がまったくないので結構脆い。
武装はどうかというと、射程4までカバーできているが、射撃が129で射程3のドリルミサイルは40発とほぼ打ち放題ながら
牽制程度にしかならず、2300射程4と見た目は派手なハイパードリルミサイルは2発のみ。
なので、結局は接近戦中心になる。格闘164の高さもあり、接近戦武装は雑魚用からボス用まで頼もしい威力だが、
運動性の問題で必中がないと安定しない恐れも。
気力130で使用可能になるジャスティスドリルは移動力が5になり地中移動も可能になる。
更に装甲が2000に急上昇し、運動性も90と大幅にパワーアップする。武装も2800で射程5のM移格という
強烈な代物になるので、一発屋としての存在感は充分。いかんせん雑魚の群を一掃するには間に合わない可能性もあるが、
ボス削りには大きな効果が期待できる。反撃を受けないので、最大の問題であるひらめき忍耐なしもカバーできるのが嬉しい。
敵時は射程の短さや命中の悪さであまり怖くない。ただ、超強気効果による気力130到達には用心が必要。
ジャスティスドリル起動からのジャスティスダイブをかまされると大きな被害を被りかねない。
なお、アレクシスやレトーといった面々は集中すればボスランク付きジャスティスダイブすら結構避けるので、
事故被弾に気をつけながら回避系を中心に戦うのがいい。ガス欠してしまえばほぼ無力化する。

アイテム強化は1個しか付けられないので、何を付けるか難しい。必中の倹約のために命中を補強するか、
素直に耐久を上げるか、あるいはジャスティスダイブをありったけ使いまくるため初期気力やENを補強するか、
SP要員としての回復アイテムか。

おまけ
手元に前世紀のオリロボ競演シナリオ代表作「EndlessDreams」があり、そこには初代ハイペリオンのデータも
あるんだが、こっちのジャスティスドリラーはHPEN回復Lv1を持ってる。ただ、ジャスティスドリルの装甲が1800と200低く、
ジャスティスダイブが2600と少し威力低下。そのかわりジャスティスクラッシュという無消費近接があるので、
近接攻撃を反撃で蹴散らすことも可能。(元のを丸コピしたのか、辞典データにも
ジャスティスクラッシュのメッセージだけはある)

117名無しさん(ザコ):2024/02/29(木) 01:34:55 ID:0vynMMkw0
アンサンブル(キズナ・アンサンブル)
主役機前期型。主人公&ヒロインの2人乗り。
性能はリアル寄りグレー系というところ。空飛べて移動力4で接近・射撃(射程4)・2Pと万能にこなせて必殺ビームもアリ、
とソツのない優等生。
メインパイロットがちょっと前のめりなSP構成というのも2人乗りで補われているので、弱点らしい弱点がない。
あえていえば耐久性がちょっと低いことと、最大火力2300という限界。まあ、これで火力不足になる状況はそうそうないが。
それと、パイロット側のS防御が最大3でシールドがあまり息してないことか。
アイテム強化するなら、運動性を高めるのが基本。あと、初期気力増加を付けて開幕から2Pのパルディエス・Cを
使えるようにするというのも(きずなの開幕気合でもいいが)。
使いやすいSPを双方で持ってるので、SP回復の消費アイテムを保険に持たせておくというのもアリ。


ヌーベルアンサンブル
後期型。単独パイロットに変更。その代わりアンサンブルに比べて基本性能が全て向上し、
最終的に運動性125という高さに、最大火力3000を併せ持ち、おまけにパイロット側で
超底力まで持ってる。トップクラスのリアル系ユニットも泣きそうな反則ユニット
…に見えるが、完全防御回避SPなしという主人公の弱点が露呈した。耐久性もそこまで高くはないので、
超底力発動する前にやられてしまうことも。まあ、高運動性と高火力の両立の代償というべきか。
武装面での良い点はあと2つ。
2P武装の槍がアンサンブルと違い気力不要の上に消費も15と改善されてることと、
気力110から2回だけ使えるメルキオ・タイフーンにも注目。ENを消費せずに火力2200が出せるのに加えて、
劣吹L1(CT+30)という使い方次第で大きな効果を発揮する追加効果もある。
最後に、最終話イベント演出に近いので参考武装送りされてるが、オリダンでは使わせてくれる
最終合体技・T.F.E(サンクス・フォー・エブリシング。(すべてのものに『ありがとう』を))
は火力3200の射程4のM全というヤケクソ気味な性能。もちろん消費も100(×2)という高さのため、
気力130到達までに他の武装で消耗して使えなくなる可能性も。
強化するなら、アンサンブルと同じく運動性を強化して、一発も当たらないようにする以外にも、
超底力発動を狙うための耐久性強化、高火力をもっと使わせるためにENを増やすのも考えられる

ヴエルタ
新たに登場するヒロイン専用の機体。出撃枠が1個増える形になる。
運動性120とヌーベルアンサンブルに迫る高さながら、集中を持ってないので安定感は下。
耐久性も大きく劣るし、瀕死技能も覚悟なので、雑魚戦は自重した立ち回りを心がけよう。
ただ、忍耐があるのでボス戦だと逆にヌーベルアンサンブルより安全。
武装面も、やや支援型。射程5で+30で縛れる便利なレガミ・チェーンと縛M投L1(+20)という、
嵌れば強いウィンクルム・バインドという2つの縛り武装を活用してみたい。
レガミ・チェーンは気力110必要なので、そこまでは射程4で1900のバント・レーザーを撃ちつつ、
2Pのリアン・チャクラム等の移動後武装でとどめを刺すなどして気力を稼ぐか、
開幕気合からレガミ・チェーン連発など運用してみたい

118名無しさん(ザコ):2024/02/29(木) 01:37:09 ID:0vynMMkw0
愛咲花友也&明日夢きずな
当初の2人乗りバージョン。素人上がりゆえに腕前はお察しな友也くんだが、
全ステータスをきずなちゃんのサポートで5ずつ底上げされているので、そこそこの
パイロット性能になっている。あとは底力と集中で補おう。
SPはひらめき忍耐がないので前のめりながら、戦闘に活用できるSPを一通り揃えた友也くんと
忍耐と気合と覚醒を持つきずなちゃんと相互補完関係になっているので、2人乗り前提と
いえる構成。ゆえに後期でバラになってしまうのが困るんだが…




愛咲花友也(後期)
きずなとの別離というどん底から地獄の特訓を経て復活した友也くん。顔は同じだが、首から下は物凄くマッチョに鍛えられている。
そのためか、反応が10上がり、底力が超底力に。更に不屈も。切り払いとS防御の最大も1増えている。
あと、単独パイロットになったことを鑑みてか、SP+20。
ただ、きずなのサポートがないので実は命中回避は同じで、格闘射撃技量は
5ずつ低下している。ここも5ずつ上げてもいいんじゃないかと思わんでもない。結果的に反応だけバカ高いけど、それ以外はイマイチ。
また、SPは同じなので、完全防御SPを持たないという弱点が露呈したのにも注意。
ユニットの基本性能が向上し、超底力を発動させて集中したらほとんど当たらないけど。


明日夢きずな(後期)
復活後。サポパイから単独パイロットになったのだが、ちゃんと全ステータスが
底上げされていて、覚悟技能もあるので時に友也くんより攻撃力が爆発することも。
SPはそのままで、忍耐で確実に1回耐えるぶん友也くんより生存性がある場合もあるが、
集中がないので雑魚戦ではちょっと不安定。また、応援・絆・感応の支援SPを使おうとすると忍耐を倹約せざるを
得ないのもあり、SPを使わずに運用しようとしてなんかイマイチ感がする使い勝手になりそう。

119名無しさん(ザコ):2024/03/06(水) 22:06:05 ID:ftr8muJQ0
はるか昔、オリロボダンジョンの初期メンバーとして選んだ男
当時は主人公格に限定されるような設定じゃなかったので

ジョウマ(メタセ)(鋼鉄救世メタルセイヴァー)
敵の司令官。主人公のライバルという触れ込みだったが、真のライバル出現後は最終的に共闘仲間に。
というわけで、最大火力こそそれに特化した主人公に劣るが、それ以外は総合的に優れた能力を持つ。
剣術の達人らしく格闘型で、格闘以外は能力値でも技能でも主人公を上回る。
SPも忍耐必中熱血根性まで主人公と丸かぶり。まさに、1歩先をゆく上位互換的ライバルである。
「他の何事も敵わないけど、この格闘と気合だけは負けない!」という意気で戦いに臨もう。
共闘する頃に友情と鼓舞というサポートSPを覚えるわけだが、結果として気合なしのハンデを負う。
気力系パーツを持たせるのも手だが、同時に仲間になるであろう姉が激励を持つので頼るといい。
統率持ちなので、そういう意味でも援護持ちの姉とはコンビを組ませるのを推奨する。

決戦ロボ・リヴァクト(鋼鉄救世メタルセイヴァー)
敵の司令官ジョウマが愛用する機体。
スーパー系作品の敵ボス機体ながら、移動形態に変形できるグレー系の能力。
特に移動形態は移動力5で飛行可能、攻撃力2200の撃滅破壊光線が気力無制限に撃てるという優等生。
移動力3の人型でも2Pのブーメランウィングを持ち、ガンガン進撃してくる様は実に侵略者らしい。
HP装甲運動性全てにおいて主人公機のヴァルハート、どころか後継機ヴァルスレイオンまで上回っており、
特にジョウマがこの機体で披露する竜王神剣と必殺技の剛刃斬は侮れない脅威となる。
本作には使い手が誰もいないが、脱力は必須。最大射程は3なので4以上の射手も揃えておくといい。
それでもボスランクが乗っていたら攻守ともに優れた手強いボスになってしまうので、全力を尽くそう。
はっきり言って、地球はジョウマの性格が侵略者向きじゃなかったおかげで救われたようなものである。
それだけに、自軍入りの際には「強大なライバルが、今やとても頼もしい仲間」という気分を味わえるだろう。
強化パーツは、早急に気力を上げて竜王神剣を解禁したいので、直接的に気力系か、
ザコ狩り能力を強化するための射程延長。撃滅破壊光線に頼るつもりならEN系。

120名無しさん(ザコ):2024/03/08(金) 06:42:29 ID:wStcv8do0
こうしてレビューを読むと「ジョウマ強ぇんだなぁ」という感想しかないが、
本編で実際に使ってみると、ザコ敵の一撃で易々大ダメージを喰らったり、
気力が上がらないとパンチ力もイマイチだったりと、
「あれ……元指揮官様ショボくね……?」という印象が強かったのを覚えている

121名無しさん(ザコ):2024/03/08(金) 12:18:21 ID:gu2GfoCs0
あくまで「豪と比べると高い」ってだけで、実際の能力値を見るとそんなでもないのよね
パイロット・ユニット共に、雑に(シナリオ後半の)乱戦に放り込んで無双できるような感じではなくて、
対ボスアタッカー要員、みたいな印象がある


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板