したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

皆で勝手にデータ改訂してみるスレッド Part7

1名無しさん(ザコ):2015/12/04(金) 23:19:45 ID:uqHBJmvg0
データが古かったりバランス的におかしいものや、2.0対応してないものなどを
適当に弄ってみようってスレです、たぶん

前スレ
皆で勝手にデータ改訂してみるスレッド Part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1278768649/

前前スレ(ログ閲覧のみ)
http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1272501192/

439名無しさん(ザコ):2016/08/12(金) 21:42:05 ID:hyuNwIls0
基本的には脇役メカのがらくた箱みたいですね>サポートメカ
主人公でサポートメカ乗れる人は、多分いないんじゃないかと。

440名無しさん(ザコ):2016/08/13(土) 00:51:44 ID:lzcZB2Mw0
元々は第3次スパロボでコープランダー隊が
コン∨出展のガルガンチュワに乗り換えられ
更に第4次でコープランダー隊とダイモビックの面々が
互いの機体に乗り換えられた仕様の再現として
『コープランダー』という機体クラスがあったんだよね
後にダイターンの改訂時にダイターン系のサポートメカが追加されたが
その時に万丈もサポートメカに搭乗できる仕様にする案に対し
原作でそうだったとしても万丈までサポートメカに乗れるのは反対という意見があり
じゃあサポートメカの機体クラスはコープランダー扱いにしよう
ただこういう扱いの機体クラスが特定作品由来もなんだからサポートメカという
汎用性のある機体クラス名に変えようという感じでサポートメカという分類ができた
ちなみに万丈はサポートメカに乗れないようにしてほしいという案を出した人物は
デフォでダイターンに乗り換え可なのは万丈とギャリソンに限定して
それ以外のパイロットのダイターン搭乗再現はシナリオイベント限定扱いとして
万丈とギャリソン以外のダイターン乗り換えは不可にしてほしいと希望していた

441名無しさん(ザコ):2016/08/13(土) 11:00:15 ID:gx.PWeLQ0
グレンでの甲児は歴戦の勇者だし、マジンガーZ時代より
技量とか上げていいんじゃないだろうか

442名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 00:08:29 ID:ZbehDl5c0
甲児の型変更するなら別フォルダでやるのがいいなと俺も思ってた
ちょうどTFO甲児がいるんだから射撃型+能力強化+合体考慮でSP少な目、気合とかね
素甲児を個性出しの為だけに射撃型にするくらいならロケパンor大車輪3Pの方がまだよいと思う

443名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 00:43:35 ID:ZbehDl5c0
>>409問題提起からの>>412箇条書きは読みやすくて助かるね
でも空気読まず「ザコ無双できるがボス戦や早解きには役に立たないマジンガー」投下

甲児, こうじ, 男性, マジンロボ スペイザー, AAAA, 200
超底力, 1
不屈, 1
切り払いLv1, 30, Lv2, 38
167, 135, 135, 128, 170, 155, 超強気
SP, 80, ド根性, 1, 鉄壁, 2, 熱血, 6, 必中, 13, 加速, 27, 勇気, 35

# 超底力 射撃+10 閃→勇
# 超底力を発動させにくく且つ発動後の生存性維持ため堅牢より鉄壁を選択
# SP高成長は初期値高めで代用可能なのでつけない
# キワモノ甲児は別フォルダで作れるから無印はゴリゴリ保守的に。試みでユニットクラス増やす
# 劣化鉄也上等。戦闘のプロとの差別化は射撃型よりもSPや機体側で
# 鉄也にないSP候補 気合 ひらめき 覚醒 激闘 突撃
# 鉄也SP現行, 60, 鉄壁, 1, ド根性, 1, 努力, 2, 加速, 6, 熱血, 10, 必中, 15
# 鉄也SP改案, 70, 忍耐, 1, 突撃, 28, 努力, 2, 加速, 6, 熱血, 10, 必中, 15

マジンガーZ, まじんがーZ, マジンロボ, 1, 3
陸, 3, M, 6000, 120
特殊能力
ブースト=マジンパワー
パーツ分離=パイルダーオフ ホバーパイルダー
4500, 120, 1400, 40
-ACB, MGZ_MazingerZ.bmp
冷凍光線,          0, 1, 1, +30,  2,  -,  -, AA-A, +20, 凍
ドリルミサイル,      1100, 1, 2, +20, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H連L6
光子力ビーム,       1200, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B
ミサイルパンチ,      1300, 1, 3,  +0, 99,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
ルストハリケーン,     1500, 1, 1,  +5,  -, 20,  -, BA--, -10, 劣
ロケットパンチ,      1500, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, BABA, +20, 格P実H
ブレストファイヤー,    2200, 1, 1, +10,  -, 40,  -, AABA,  +0, -
# 一部空B 無印の命中救済は冷凍Bとドリパンを先行修得で対応(α風)
# ルストハリケーンCT-10, 劣L5 で雑魚用に特化…は正直腐らせすぎか
# 自動反撃時光子力ビームでどんどんEN減ると壁役務まらないので射程1に(これ大事)
# マジンパワーをアイテム化するメリットが分からないのでデフォに。「#強すぎなら封印してください」
# パーツ数3は終盤への布石。序盤敵なし上等。アーマーで固めたらどんな機体でも無敵化するのは当然
# マジンガーが序盤沈まないのはスパロボの伝統というか仕様みたいなものだし装甲高いのは分かる
# でも確かに1600は序盤参戦に不向き。「F」の様に1400前後にすれば強気ボスにやられる事も十分ありうる
# そして謎のパーツ分離追加で瀕死無双も気兼ねなくできる

マジンガーZ(J), まじんがーZ, マジンロボ, 1, 3
空陸, 4, M, 8000, 140
ブースト=マジンパワー
パーツ分離=パイルダーオフ ジェットパイルダー
4800, 150, 1600, 50
AABB, MGZ_MazingerZ.bmp
冷凍光線,          0, 1, 1, +30,  2,  -,  -, AA-A, +20, 凍
ドリルミサイル,      1100, 1, 2, +20, 10,  -,  -, AAAA,  +0, 実H連L6
ミサイルパンチ,      1300, 1, 3,  +0, 99,  -,  -, AAAA,  +0, 実H
サザンクロスナイフ,    1300, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 実格P連L3
光子力ビーム,       1300, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B
ルストハリケーン,     1500, 1, 1,  +5,  -, 20,  -, AA--, -10, 劣
ロケットパンチ,      1500, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AABA, +20, 実格PH
スクランダーカッター,   1600, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +10, 突
アイアンカッター,     1700, 1, 2, -10,  -,  5,  -, AABA, +20, 実格PH
ブレストファイヤー,    2300, 1, 1, +10,  -, 40,  -, AABA,  +0, -
# 大車輪なし BF+100 ドリミサP削除。割と早めの参入を想定。シナリオによっては初期メンでもいける
# (J)の装甲が一番の悩みどころ。大車輪のあるなしでも変わってくるし。アイアンカッターEN消費案

444名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 00:45:00 ID:ZbehDl5c0
強化型マジンガーZ, まじんがーZ, マジンロボ, 1, 3
空陸, 4, M, 9000, 180
ブースト=マジンパワー
パーツ分離=パイルダーオフ ジェットパイルダー(PU)
5200, 190, 2100, 65
AABA, MGZ_MazingerZ.bmp
冷凍光線,          0, 1, 1, +30,  2,  -,  -, AA-A, +20, 凍
ドリルミサイル,      1300, 1, 3, +20, 20,  -,  -, AAAA,  +0, 実H連L6
サザンクロスナイフ,    1300, 1, 2, +10, 12,  -,  -, AABA,  +0, 実格P連L3
光子力ビーム,       1400, 1, 1, +20,  -, 10,  -, AA-A,  +0, B
ルストハリケーン,     1500, 1, 1,  +5,  -, 20,  -, AA--, -10, 劣
マジンガーブレード,    1700, 1, 1, +20,  -,  -,  -, AAAA, +20, 武
全開ブレストファイヤー, 1800, 1, 3, -10,  -, 80, 110, AABA,  +0, M扇L3格尽L1(ランクLv8)
アイアンカッター,     2000, 1, 2,  -5,  -,  -,  -, AABA, +20, 格P実H
大車輪ロケットパンチ,  2300, 2, 3, -25,  -, 40, 105, AABA, +20, 格P実後
ブレストファイヤー,    2600, 1, 1, +10,  -, 40,  -, AABA,  +0, -
# 強化型ロケットパンチ,  3000, 1, 4, -10,  1,  -, 100, AAAA, +20, 格実H

# 装甲-300 大車輪をP武器にし射程2-3。全開ファイヤーは尽属性で全力感を演出(?)
# 色々グレート化させスクランダーをマジンガーブレードに置換。切り払い可能に
# 別案として同系統武器を上位互換として統合してみる。ロケパン→アイカツ ミサパン→ドリミサ
# ドリルミサイルは別物だけど2P高命中はサザクロに任せる
# パーツ2のままなら 5600, 200, 2400, 80 で強化型ロケパンありにすればグレートと並ぶ
# ブースト+超底力+勇気+合体技でボス戦にも参加可能
# 参考までにF基準(完にあらず)のグレートのユニット性能は 5600, 180, 2000, 60

マジンガー=鈍重ってイメージは価値(たとえ原作と違っても)なので攻守に全振りの現状で良いかと
序盤用に無印の装甲下げるのは確定として強化型をどの位置づけにするのかが問題
現状だとただのカイザーの繋ぎにしかならない弱さ。ぶっちゃけ(J)と大差ないので存在意義不明
グレート並に強化するなりパーツ3なりでカイザー出さない場合でも終盤対応させることが必要では
という訳で徹底的に鈍重の極みを。命中補正は中盤までなく移動遅くて前線に出るのもままならないのが「らしい」
マジンガーを器用にしていくとどこかで「動けるデブ」みたくなっちゃうんじゃないかな(´・  ω  ・`)

445名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 01:47:22 ID:Um2jI0d.0
超底入れるとカイザー鉄也グレート甲児がハマりすぎる

カイザー出しませんシナリオの終盤機としては
スペイザーのほかグレートのバリエーションという手もあるので
強化Zは原作イメージ通りの「グレートと並んで戦えるが一歩及ばない」路線でいいと思う

446名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 03:38:28 ID:kyuz6R/E0
まぁ原作イメージだとグレート<強化Zなわけだが

447名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 03:59:12 ID:nP8tElCM0
7大将軍がZどころかダイアナンやビューナスにあしらわれる弱さだっただけで
戦闘獣相手ではどっこいか一応グレートのがちょい強そうだったような

448名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 07:40:17 ID:xTowuHh20
すでにレイズナー居るから仕方ないけど
最終盤機や多人数にかなわないからってそう簡単にパーツ3にしたら同じくらいの後半機がパーツインフレ起こすわ

449名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 08:23:37 ID:t2wWToPI0
反対に多人数ロボットのパーツは基本1にデフレさせていいんじゃないかな

450名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 10:05:19 ID:Um2jI0d.0
まあそれがいいよね
「二人乗りでも?」とか「ザンボットはパーツ2アリ?」とかもめるとは思うけど

451名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 10:14:37 ID:SCVau/wQ0
火力 グレート>強化Z
機体 強化Z>グレート
辺りが落としどころかな。強化Zって出力もそうだが装甲換装が強化のメインだろうし
原作の細かい装備まで拾っていけばテクニシャンなZとパワー押しのグレートで差別化出来そうではあるが
カイザー? スパロボカイザーとかいくら強くても誰も何も言わんよ(真ゲ見ながら

現状一番つらいのはスパロボAみたく最初からグレートが居る展開……

452名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 14:02:28 ID:BM5wIkzw0
武装なら調整中とか理由つけてDisableかけられるけど
キモが機体を構成する装甲材じゃねえ……
敵側に貫劣固あたりのカウンターを用意できればいいけど
ロボ基準じゃその辺の選択肢も限られてくるのよな

453名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 14:46:30 ID:Fvw3BLaY0
機械獣グロマゼンR9「呼んだか?」
戦闘獣ジャラガ「出番か……」
巨烈獣コーカツ「俺がいきなり出ても良いのか?」

ミケーネ帝国最初から出して良ければ、劣とか攻撃力2000超とかの
カウンターはそれなりに用意されてますな。コーカツさんは中盤まで自重願いたいかも。

454名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 15:10:34 ID:4QhzVOiI0
いやさすがにその辺はシナリオ調整に丸投げでいいでしょ
Aは初代ガンダムが主軸になるようなシナリオだし、素材段階でそこまで考えても仕方ない

455名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 17:15:12 ID:tf2znyM20
序盤からグレートやダイザー出したら装甲バランスブレイカーって話?

456名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 17:22:05 ID:ebsHWB8w0
マジンカイザーフォルダだとマジンガーもグレートも序盤参戦できる装甲値(1600前後)だけど
「グレート序盤参戦の場合カイザー版をオススメします^^」と投げてしまうのは違うよなー

参考迄にFとほぼ近いステ・計算式のスパロボでの装甲比較(mマジンガー gグレート dダイザー)
m2100 g2400    (F完結編・ダメージインフレで有名)
m1600 g2000 d2200(64・グレンダイザーは合体で2400まで上昇)
m1600 g1700 d1700(A・グレンダイザーは合体で2000まで上昇・パイロットLvによる防御補正あり)
m1600 g1800    (COMPACT)
m1550 g1600 d1600(COMPACT2・サポートガードあり)

こうして見るとマジンガー系は「序盤・中盤で味方最高の装甲値」って位置付けが多い
ガッチガチ枠はカイザー1機に譲ってダブルマジンガーはマイルド装甲にするってのも一つの選択肢では
それでもマジンガーが装甲最高峰であるべきならいっそカイザーフォルダを爆上げするとか

ついでにマジンガーの資料で詳しいところあったから貼っとく
三大マジンガーの強弱比較論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zgd/Lecture/theory-1.htm

457名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 18:25:18 ID:Jun6o4N60
装甲は超合金Z1500、ニューZ2000、ニューZαとGZを2500にして
落とした分を中盤で現行分になるぐらいに耐久をつけるがいいと思う
合金だけなら地球製スペイザーとかビューナスの装甲もニューZだし
あとはマジンガー系は一人乗りかつHPがあまり高くないし
高装甲とある程度の運動性を両立させても問題なさそうなのよなぁ

458名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 18:53:19 ID:XXuLeIBc0
低レベルで機体も揃わない序盤〜中盤は装甲が強く反映されすぎるんだけど、
終盤は高レベルと機体による火力上昇と装甲上昇がつりあわないのがなぁ

かといって素の数値が高くなると鉄壁の効果が異様に出すぎる問題もあり……
本家で装甲倍からダメージ1/4に切り替えしたのは英断だったなぁ

459名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 19:42:52 ID:4aXQ.Dhs0
ここまで議論している所に水を差すようで悪いけど、これ以上は表でやるべきじゃないのか?

460名無しさん(ザコ):2016/08/14(日) 21:29:41 ID:xx6Pm9ZA0
ここにいるほとんどは、表に出たくない or 出ちゃいけない人達だから

461名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 09:30:04 ID:7OiYwP0g0
やだなーここで身にもならない議論してる方が無責任で要られて楽しいじゃん

462名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 09:49:22 ID:folUG.E.0
まあ表の人らも言うほど責任感ないけどな
叩かれるかもしれない程度で

463名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 11:47:22 ID:gISxD.bI0
表の場合は変な責任感に憑かれてるタイプの人のが厄介だと思う

464名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 12:41:22 ID:vUp7RllA0
見苦しい自己正当化に流れは毎度のことだな

465名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 13:03:54 ID:F05XMbY.0
え?

466名無しさん(ザコ):2016/08/15(月) 16:41:54 ID:LemJ6W/o0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前を信じる

467名無しさん(ザコ):2016/08/20(土) 00:26:36 ID:mcO5auqA0
とりあえず地獄城のデータ使うわ

468名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 09:07:57 ID:9yhuej8s0
「OG1途中から出てきて最後まで使う機体」「αの前期主役機」を両立できる感じを目指してみる
Gインパクトキャノンはもう少し威力下げれるかなあ

ヒュッケバインMkⅡ
ヒュッケバインMkⅡ, PT, 1, 2
陸, 4, M, 6000, 150
特殊能力
バリアLv1.5=グラビティ・ウォール 全 5 110
BGM=SRWA_VanishingTrooper.mid
必要技能=念動力Lv1
メッセージクラス=バニシング・トルーパー
3700, 160, 1100, 100
-ABA, SRWA_HuckebeinMkII.bmp
ツインバルカン, 900, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ライトソード, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
フォトンライフル, 1500, 1, 4, +0, 10, -, -, AABA, +0, B
チャクラムシューター, 1800, 1, 2, +10, -, 20, -, AABA, +10, P実格有
Gインパクトキャノン, 2300, 2, 5, +10, -, 35, 120, AAAA, +10, 重

#ライフル威力-200B属性追加、チャクラム威力-200有属性追加、キャノン威力-400消費-15、バルカンに先連L10を追加。
#バニシング・トルーパーをメッセージクラスに変更。ユニットの空適応を「-」に。
#想定共闘対象はα準拠でΖガンダム辺り。バンプレオリ主役機補正的なアレでその辺より多少強い程度に。
#フォトンライフルの海適性が高めなのは仕様。(気にしたことなかったけど)OGでもこんな感じらしい。

469名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 09:29:03 ID:Ku.LxzYw0
必要気力120で重いからハイメガランチャーみたいに雑魚削りに使えないのと
念動力魂持ちがそんな居ないから必殺としては軽い点でそんなインパクト下げるほどかな
チャクラムも原作通り気力105あればと思ったけど気合習得が全員遅いから忘れて

470名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 09:38:40 ID:9yhuej8s0
つっても、これ上げ過ぎるとMkIII入手から換装可能になるまでの最大火力の差が酷いことになるんだよなあ
OG準拠なら結構早めに入手できたはずだけど、α再現の場合だと確かそこそこ間が開いた記憶
いっそキャノンの気力制限110くらいまで下げてもいいんかな

471名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 18:43:36 ID:GKd8zLSg0
あんま詳しくないのに長文になっちゃったスマソ

Mk2はチャクラムのイメージ染み付いてるからリアル系格闘機で組まざるを得ない
そこにキャノンが増えるよ!って機体だから結果的に万能機に見えるけど
オールレンジで削り役に徹せる設計にしては個性死んじゃう
なのでGキャノンは一発志向にし、気力120ありきで威力と消費を上げてくのがいいと思う

なおかつ序盤対応・主役機・遠近両用を全て満たすには弱点や使いにくさがくっきりしている方がいい
その辺はα並にHPやENを下げたり武器の気力制限重めでいける(だから気120)

・EN αは100, OGは160
ヒュッケバイン系列は008RのBHエンジン消失→動力源を核融合やプラズマ云々にって経緯あるから
ENはタイトめなのがそれっぽい(主観)。武装が尖ってる機体でもあるしピーキーさほしい

・序盤対応
弱めのヒュッケMk2は量産型の役割なので念動Mk2は序盤主人公機扱い(必殺技持ち)でおk
でも遠近攻防全取りするには色々足りないって立ち位置だろうから落とすところは落とす
例えば耐久面。ゲシュペンストより脆くすればワンパン事故死もちらつくので序盤加入もいける

まとめるとGキャノンは気120 EN40(α, OG準拠)の値で決め撃ちして他を調整しようって話
原作準拠こそ適正値!至高!って意見じゃないよ。マストなファクターを順次フィックスしていくと
消去法により長所と短所のコントラストがビビッドになるよねってニュアンスです

なおヒュッケMk2=ブリット=シシオウブレードってイメージあるようですがそれは考慮してません悪しからず

472名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 18:58:07 ID:i.wMlaBM0
OGじゃそもそもMk-2とMk-3はパイロット込みで完全別枠だから
最大火力が一旦落ちるなんてことにはならんのよな
まあ、αを100%再現とかでもない限りAMパーツちゃっちゃと出していいと思うけど

ただ、比較対象としては対になる弐式の存在がある
マキシブラスター以上瞬獄剣以下位の威力になるんじゃないかとは思う

473名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 19:15:39 ID:9yhuej8s0
>>471を参考に更に弄ってみる

ヒュッケバインMkⅡ
ヒュッケバインMkⅡ, PT, 1, 2
陸, 4, M, 6000, 150
特殊能力
バリアLv1.5=グラビティ・ウォール 全 5 110
BGM=SRWA_VanishingTrooper.mid
必要技能=念動力Lv1
メッセージクラス=バニシング・トルーパー
3500, 120, 1000, 100
-ABA, SRWA_HuckebeinMkII.bmp
ツインバルカン, 900, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ライトソード, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
フォトンライフル, 1500, 1, 4, +0, 10, -, -, AABA, +0, B
チャクラムシューター, 1800, 1, 2, +10, -, 20, -, AABA, +10, P実格有
Gインパクトキャノン, 2500, 2, 5, +10, -, 40, 120, AAAA, +10, 重

#HP-200、EN-40、装甲-100。
#インパクトキャノンの威力+200消費+5(現行データより威力?200消費-10)。

もし弐式の方も改訂するなら、マキシブラスターが威力2200前後(ブレストファイヤーくらい)として、
瞬獄剣は威力2800↑くらいになるんかな

474名無しさん(ザコ):2016/08/22(月) 23:58:21 ID:Y7..xEUA0
序盤機に2500は与えすぎと思う
ガンナーやエグゼクスら上の連中の数値で困ることになりそう

475名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 00:50:10 ID:fp.W53E60
なんで突然序盤機想定になるんだ
序盤から登場させる時はαみたいにGインパクトは追加武装になるだろうし

476名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 09:55:08 ID:EiH80nrU0
>>474
今までの話ちゃんと理解してるか?

477名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 10:35:28 ID:2C0MexUI0
OG1でもαでもさっさと参戦するサイバスターがコスモノヴァ封印しても
アカシック2400でマサキが格闘152レオナでも射撃150なとこ見ると
2500言うほど持っててマズイとは思えん

478名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 10:51:07 ID:UZm7p35k0
バンプレオリはOG準拠にするのかしないのか
バンプレオリ補正をやるのかやらないのか
乗り換えをどこまで考慮するのか
前提の段階で討議すべきことが多すぎる

479名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 14:40:45 ID:z.t4OllU0
各作品に主役と主役機体置いて、OGに序列ガチガチ機体でいいと思うけどなぁ
オリだけ優遇というなら、別にガンダムにガンガン基準作っても文句言わんぞ俺は
アライブ版とかすでにあるわけだし

480名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 19:46:30 ID:u1CPhsuM0
>>479
見た目が同じだけの別物と
同じものが違う作品に出ているだけでは話が違う
自分は気にならないからは、は合議制の場じゃ何の理由にもならない

481名無しさん(ザコ):2016/08/23(火) 20:08:46 ID:F8mhv3560
>>470
ニルファよろしくグラビトンBST(だっけ?)をローカル対応で持たせるという手もある

482名無しさん(ザコ):2016/08/24(水) 16:33:59 ID:kDJYz/F60
>>480
1,2行目を論理的に書ける君なら相手をケアしながら話せるだけの悟性もあると思うよ
相手を貶すだけのレスは馬鹿でもできる。匿名とは言え対話可能な書式は守ろう。お互いにね(。-∀-)

483名無しさん(ザコ):2016/08/24(水) 19:33:46 ID:kyacJZMo0
ヒュッケmk2とかは別物にするほどか微妙なんだよなぁ
ヴァルシオン改ぐらい別物ならいいんだろうが
とりあえず各作品ごとに機体を用意するとしても
バンプレオリ補正や主役補正は外すべきとは思う

484名無しさん(ザコ):2016/08/24(水) 19:56:30 ID:4eBKktb.0
主役補正が乗った機体の後継機だからって上乗せして行ったら恐ろしいことになるしなあ

485名無しさん(ザコ):2016/08/24(水) 21:05:35 ID:yWKjIgww0
ヒュッケバインMkIIに関してはΖガンダムくらいと並べるくらいのノリでいいんじゃないかなとは思う
長編シナリオで使う場合、主人公用としては前期機体止まりだけど、
後半における脇役の乗り換え先としては有用、みたいな感じで

486名無しさん(ザコ):2016/08/24(水) 23:43:16 ID:14x9MkqI0
複数シリーズの主人公機を上乗せしていくと青天井になるから序列でまとめる
各作品の主人公機が主人公らしい活躍をするのは最終機の一部以外諦める
と書くと無体に見えるけどUCガンダムやマクロスはそれやってるからなぁ

487名無しさん(ザコ):2016/08/25(木) 15:02:12 ID:LkCm0dK.0
グルンガスト「OGに出た時から飛べなくなりました」

488名無しさん(ザコ):2016/08/25(木) 18:57:59 ID:GVX0UlZM0
第4次「よし、初心に帰って空陸の地形適応Bにして燃費最悪にしようか」

489名無しさん(ザコ):2016/08/25(木) 21:35:52 ID:mf7po8OU0
4次Fベースの無印ヒュッケバインとグルンガストはバンプレオリ+主役補正付きで
ヒュッケバインRとグルンガスト壱式が補正なしって感じかなあ

490名無しさん(ザコ):2016/08/28(日) 19:38:42 ID:8FNe/ySo0
ヒュッケバインベースで考えてるから
外観の変化もあって別物案が出てくるんだろうが
グルンガストベースで考えたら違和感しかないし必要性も感じないぞ

491名無しさん(ザコ):2016/09/03(土) 21:47:36 ID:qggPj0iA0
感じる感じないとか卑猥つーか個人単位じゃ

492名無しさん(ザコ):2016/09/04(日) 11:48:39 ID:b1VOoid.0
データ的にヒュッケよりグルンガストの方が別物化するかどうかが重要なんだよなぁ
弐式(→参式)→龍虎王→真・龍虎王と乗り換えていくクスハとブリット
零式→参式→スレードorダイゼンガーと乗り換えていく親分
暗剣殺以上の必殺技が増えたリニューアル改と上位に入ってくるのが何かと多い

493名無しさん(ザコ):2016/09/04(日) 12:32:13 ID:Lz3Qepfw0
そこを真龍虎その他細かい後継機どうなるかわからんし終わるまで待とう、ってなってるのが現状のOGで
まず終わらんことには手のかけようがね

494名無しさん(ザコ):2016/09/04(日) 12:37:45 ID:LwQn62xw0
たぶん終わらせる気ないだろうし、アムロ+νガンダム的に適当なのを頂点として仮設定して
少しずつでも作っていった方がいいと思うんだけどなあ
まあ、そもそもここまでの大型データに手を出す気になるデータ作者が今の界隈に残ってるかも怪しいが

495名無しさん(ザコ):2016/09/04(日) 12:39:46 ID:Lz3Qepfw0
適当と言うかOG無視してとりあえずサルファのデータとして
頂点でバンプレイオス作っとけばよかったけど
結局それ誰もやらなかったんだし

496名無しさん(ザコ):2016/09/04(日) 15:31:33 ID:e9wuilSU0
強さ議論スレと
回避グレー系とか魂持ちとか大まかな性能を入力すると
自動で本家でのステータスとSRC頂点組と摺り合わせてF基準データを出力するアプリ欲しい

497名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 12:14:27 ID:BuqPl/Cs0
HI-νガンダムって現状頂点とされてるけど
宇宙世紀の技術を全体的に見てどれくらいの強さの設定なの?

498名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 12:28:55 ID:hCzyyXs60
一般的な宇宙世紀と言えばVまでだけどそこまでのスペックでも単純に数値スペックが上な機体は大量に存在する
いわゆる冨野小説世界でカウントしても続編にΞガンダムが登場して設定上はそっちが上な筈
今現在の設定では単純に上位互換(HiνHWS)も存在する
スパロボでもDで隠し機体ではなく単純後継機として登場したり別格扱いする必要性は特にない

499名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 13:29:34 ID:0EoID2y20
パッと見運動の高さで胚乳が頂点に見えるけど
QL無しで使うとパーツ分離あるHWSの方が強い
アムロが被弾する状況でマップ兵器もないリアル出すかと言われると微妙だな

500名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 20:28:13 ID:Tf.dAoAw0
つまり最近出てきたHWSHi-νガンダムがさいつよですね

501名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 21:11:38 ID:N2ekTVC60
でもアンチファンネルシステムがあるし…

502名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 21:33:07 ID:yguanGTo0
ファンネルって基本UC後期だと対策されて廃れた技術なんだっけ?

503名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 21:46:37 ID:Tf.dAoAw0
UC193のガイアギアではオールドタイプも使えるファンネルが出て現役
ただ小説とドラマCDで設定が違うと昔もめてた記憶がある

504名無しさん(ザコ):2016/09/05(月) 23:21:34 ID:a3Btxh8c0
HWSは改訂するとハイメガシールド関係で大幅にパワーアップする
Hi-νよりだいぶ強くなりかねない

505名無しさん(ザコ):2016/09/06(火) 03:01:57 ID:TPFOV2JY0
>>502
小説だと技術進歩で非NT非強化人間でも訓練すれば使えるようになっている汎用兵器
ドラマCDだと兵器としては超有用だけど脳への悪影響が強すぎるので廃れた設定

後付けとはいえ宇宙世紀憲章で何も変わらなかったのと同じく、
結局まともな対ファンネル防御って技術として成立しなかったってことになるのだろうな

506名無しさん(ザコ):2016/09/06(火) 07:03:44 ID:ueRkJDQI0
何か新しい技術が開発されて今までの兵器が陳腐化するのとは逆に
陳腐化した兵器が新しい技術によって再度日の目を見ることもある

ビーム普及→耐ビーム普及→もう直接殴るしかないじゃない!
2期では普及している耐ビームを無効化する新兵器が登場すると予想

507名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 17:48:51 ID:xsZmGotg0
>>505
ガイアギアの話だとしたら
よく知りもしないのに出鱈目を広めるな

508名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 17:56:17 ID:xsZmGotg0
ガイアギア小説本編に
非NTでもファンネルが使えるという描写は一切ない
非NTでも(NTが乗った時ほどではないが)サイコミュの影響はある
という程度の話
登場人物が(能力的な意味での)NTかどうかが同定できない場合が多く
(この時期の富野小説は能力者としてのNTかどうかをあまり描写しない傾向がある)
またファンネルがNT限定兵器とも説明されてるシーンがない
その反面ファンネルを装備・使用する機体が多い事から
ガイアギアのサイコミュやファンネルは非NTでも使える、という勘違いが一部で広まってる

NTでもないのにサイコミュの影響ってんならサイコフレーム持ってる時のチェーンとか
最近ならAOZ2のシャーマンフレームという例があるし
NTかどうかが明確にされてないというのは、ガイアギアの前に執筆された作品
閃光のハサウェイのレーンの例がある
レーンもNTだとか強化人間だとかと判断できる描写は「ファンネルを使えてる」という事実だけしかない

509名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 20:04:00 ID:YYjMfuRY0
一目見るだけでアニメゲームスレを荒らしてた片方って一発で分かるな

510名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 20:52:27 ID:8leXTnho0
こういう奴は何度でも同じように荒らすよ
自分がやってることは正しい、先に仕掛けてきた相手が悪いって思ってるから

511名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 22:31:08 ID:aVt7C6gg0
>>504
Hi-ν用HWSも控えているので安心して欲しい

512名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 22:33:40 ID:8leXTnho0
ガンダムシリーズが続いていく限りゲームやプラモオリジナルでνはこれから何段階もパワーアップしていくんじゃねえかなと思う

513名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 23:23:21 ID:oIW5rlI.0
>>511
SRCではどのフォルダに入れるかでもめてデータ化されなさそう

514名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 23:27:41 ID:Ubdq.M8g0
それ言い出したらそもそもHWSやナイチン量産ヤクトあのフォルダに居るのおかしいし

515名無しさん(ザコ):2016/10/08(土) 23:40:00 ID:vYEYy.y60
スパロボに出てる=シナリオ使用が想定される=逆シャアフォルダでいいからデータにしておく
の法則

516名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 01:38:21 ID:FOdFEmUc0
間違ってる情報を間違ってると言ったら荒らし扱いなのか
ガイアギアでは非NTだという書き込みを見かける
→それは違う理由はこうだと書く
→荒らし扱いされる
この井戸端で3回は繰り返してるんだが
そんなにガイアギアの嘘設定広めたいやつがいるのか?

517名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 01:40:21 ID:FOdFEmUc0
>>509
その二人にいつまでゴルゴの弟子とかいってんだ
と言ってた側だ
脳内妄想で決めつけられても証拠はないがな

518名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 01:52:30 ID:3G7awzd60
>間違ってる情報を間違ってると言ったら荒らし扱いなのか
>そんなにガイアギアの嘘設定広めたいやつがいるのか?
問題視されてるのはそこじゃないんやなw
手段のせいで目的が相手に全く理解されてないんやなw悲劇やなwww

519名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 03:16:51 ID:zFhdQTLw0
同じ誤認識に対してなら、同じ説明すれば済むんじゃないの? 最近新しい設定が生えたわけでもなし。

なら以前に書かれてるレスのURL張ればそれで終わりやん。
わざわざ 下手で 特徴的な 長文を書き下ろす必要なかったやろ

あとわざわざ連レスしないでも最初から508だけでええやん、なんで507書いたし。

520名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 03:32:27 ID:UCbdHbiA0
普段は第三者ヅラで紳士ぶっているがいざ自分に火の粉が降りかかると途端にメッキが剥がれる自分を客観視しているつもりのサイコ野郎

521名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 08:12:24 ID:5Ju9Xq1A0
ゴルゴを諌めてた人だとしたらレス全てがブーメランになってるから気を付けた方がいいよ
致命的にずれてて、気づいてないならヤバい

522名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 10:02:42 ID:xO/PMzUw0
これが本物のアスペルガーってやつなんだろうなあ

523名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 11:16:37 ID:Zie7D.d60
>>517
お前やっぱり>>510>>520-521で指摘されてる通りの人間性じゃないか

524名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 14:54:32 ID:FOdFEmUc0
>>519
おんなじ説明をしてるし
何か月前のどこのスレでやったかわからんレスまで探せるわけないだろ

個々の人間はいつも否定的なニュアンスが入ってて、文章の長さがある程度長かったらキチガイ扱いだな
その癖なにが悪いか具体的な指摘は全くしない
そうだよな、そこまで書いてたら否定的な長文になって自分が叩かれるもんな

525名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 14:57:33 ID:FOdFEmUc0
違うってんならこの文章のどこがどういけないのか教えてもらおうか
事実とそこから結論しかないこの文章のどこに問題があるのか
長いだけは当然論外だぞ
内容に対して不当に長すぎることの論証は再現必要だ


ガイアギア小説本編に
非NTでもファンネルが使えるという描写は一切ない
非NTでも(NTが乗った時ほどではないが)サイコミュの影響はある
という程度の話
登場人物が(能力的な意味での)NTかどうかが同定できない場合が多く
(この時期の富野小説は能力者としてのNTかどうかをあまり描写しない傾向がある)
またファンネルがNT限定兵器とも説明されてるシーンがない
その反面ファンネルを装備・使用する機体が多い事から
ガイアギアのサイコミュやファンネルは非NTでも使える、という勘違いが一部で広まってる

NTでもないのにサイコミュの影響ってんならサイコフレーム持ってる時のチェーンとか
最近ならAOZ2のシャーマンフレームという例があるし
NTかどうかが明確にされてないというのは、ガイアギアの前に執筆された作品
閃光のハサウェイのレーンの例がある
レーンもNTだとか強化人間だとかと判断できる描写は「ファンネルを使えてる」という事実だけしかない

526名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 15:16:24 ID:9//m7DLU0
なんか、自分が興味持ってる話題になった途端、普段無口なのに唐突に早口で喋りだす
典型的なオタ像が思い浮かんだ

527名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 15:25:53 ID:gultjHhg0
誰も細かい説明なんて求めてないのに気付くべき
軽く話題を楽しみたい人がガッツリ討論したい人に話しかけられたら引くよ

ガイアギア本編に非NTがサイコミュを使った描写はないよ

だけでよくて他はレスが来たら返せばいい部分
会話の仕方が下手なのが問題なのよ

528名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 15:27:13 ID:gultjHhg0
サイコミュじゃなくてファンネルか

529名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 15:39:02 ID:xO/PMzUw0
それは違うから
正しくはこう

これだけでいいのに毎回お前は違う
お前は間違ってるだけでも余計なのにそれに加えて相手の罵倒から始まる

そしてそのあと始まるのは解説
ここもただの解説だけならいいけど自分の主観を元にしてのコメントが多々入る
求められて出すのではなく「ボクはこんなすごいことをいろいろしっているのだぞ」と小学生くらいの子供がやってるかのように

で、それらに少しでも突込みが入ると毎回絶対に正しいものとして、
最初に自分が喧嘩を売ってることも忘れて被害者面して>>525の流れ
ソースは?と突っ込まれたこともあるが出そうともしないで無視してることもあったな

しかし何度もこの注意を他の人にされたことがあっても、
自分がすべて正しいと思い込んでるのは全て忘れるのか記憶を自分に都合よく編集するのか、
やっぱり>>525と単語を変えれば同じことを何度もくり返す
当の昔に長文だからどうこうではなくなっているのに未だに長文だからと被害者面しかしない

だから今となっては複数の人がアンタに対してこういう反応をするようになっただけ

530名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 20:03:47 ID:J/inhgUE0
>>506
鉄血の事を言ってるなら、ナノラミネートがビームを無効化するって設定無いよ
ラミネート装甲(SEED)とごっちゃになってない?

531名無しさん(ザコ):2016/10/09(日) 21:24:55 ID:gultjHhg0
>>525
>>530
こういうことが>>527で言いたかったことなのよ
あと自分で意図的に無視してる部分だろうけど、もし>>530

『鉄血の話だとしたら
 よく知りもしないのに出鱈目を広めるな』

という>>507みたいな文章から入ったら相当感じ悪いって気がしない?
そしてわざわざレスを分けて

『オルフェンズの本編にビーム兵器にMSが強いという描写は一切ない
 瞬間的な物理的衝撃に対して強いというだけ
 (実際にビーム兵器の設定自体がなく、インタビューで出さないと発言もある)
 ガンダムではおなじみのビーム兵器がなぜ今回使われないかという疑問に対して
 ネット上で過去の戦争でビーム対策されたのでは? という考察が出てきたことや
 遠距離攻撃に強いという部分が一人歩きしたり、種のラミネート装甲と混同した人もいて
 勘違いが一部で広まってる
 (雑誌で読んだ気がするというレスは見かけるけどどの雑誌か指摘されたのは見たことがない)』

こんな感じで一気にまくし立てられたら相手が話す気も失せるってものでしょ
最初は>>530くらいの軽い感じで訂正しつつ、相手が話に乗ってきて
「でもビーム対策が進んで物理主体に移ったって見た気がするんだけど」
とかレスが返ってきたら上の文章をもう少し丸めた感じでレスすると楽しく議論できるよ

532名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:01:30 ID:6OXG1EMg0
違うという結論を先に立てる。それだけで攻撃的ってことにはならないな?
じゃあそのあとの「出鱈目を言うな」が問題とだったということだな
そこは反省しよう

その理由次に理由を書く
理由を書くのはその結論に至った経緯の説明だから書く責任がある
とくに否定的な主張そしているならなおさらだ
常々何かを主張してるのに何も理由を言わない相手は対応しかねて困ると感じている
そもそも相手の言ってることに肯定なり否定なりした時点で
それは大なり小なり議論だ
無根拠な内容を肯定も否定もできんだろ

主観は一切入ってない
原作全巻通してサイコミュ関係の描写・解説を総ざらいすることを繰り返したことがある
そこから分かる事実しか書いてないし、また今までも可能な限り事実しか書いてない
主観を述べる必要がある場合はそう断っている
事実という理由から自分の見解を述べることを主観と言っているなら、それは何も言うなと言っているのと同じことだ

ソースの提示を求められた無視したという記憶はない
そもそもその「無視した人間」が俺と同一人物であることをどうやって同定してる?
文体がお前しかありえなかったから、が本当に「ソース」になり得ると思ってるわけじゃないだろうな?
いつもの人、という単語が俺以外を対象に使われてるシーンはいくらでもあるぞ
匿名掲示板で個人特定できるつもりになてる人間の精度なんてどの程度だ

結局「長々と長文で」ご解説いただいたお前らの言いたいことは結局
「長文がいや」「議論がいや」だからそういう態度の長々とした文体だからキチガイ扱いしてる
という風にしか俺には読めん

533名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:06:23 ID:6OXG1EMg0
>>531
>こんな感じで一気にまくし立てられたら相手が話す気も失せるってものでしょ
いやまったく?
というかそれぐらいの内容は書いてしかるべきでしょ
少なくともうろ覚えの内容を、事実として断定した文体で
それがどこから出てきたどういう経緯の主張なのかも曖昧なまま
結果ネットにデマをばらまくよりはずっといい
事実そういう経緯で、本当の事のようにウソ設定が広まり
軽く「それは違うよ」と言ったところで全く信用されないなんてしょっちゅうだ
だったら最初から「違う」「経緯はこうだ」と説明した方が
さっさと誤解が解ける分建設的だ

534名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:11:17 ID:6OXG1EMg0
というか俺はそもそもの話
極論「会話」や「議論」を「楽しみたい」わけではなく
この書き込みは間違っています。事実はこの通りです。注意してください
という警告看板を立ててるという、言ったほうがイメージとしては近い
勝手に「いつもの軽い感じの自分好みの楽しめる会話」を期待して
それに合致しない、合わせる気がない人間だからとキチガイだとし
元々の内容の正誤がそのついででしかない、とするのが井戸端の道理だというなら
俺からすればそんな方法論自体がキチガイだ

535名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:46:22 ID:nns7.cBo0
じゃあ失せろ
そしてお前を受け入れてくれる居心地のいい場所に行け
スレ違いどころか板違いなんだよ

536名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:52:09 ID:rBxOGQXg0
もうさ 正しい知識を知らしめるために
wikiの編集でもしててよ

537名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 12:56:42 ID:TBxHSkp.0
こんな感じに根本的から勘違いしてるから毎回荒れるのだろうあ

自分の行動も書き込みも全て絶対に正しいのだからどんなことを言われようが聞くつもりはないし、
自分の主張を認めろと管理人突撃したら管理人が言い分を認めないから逆切れする怖い人
他の人がどんなことを言ったところで正しい自分の行動に文句つけてるとしか認識しない

これが冗談抜きでネットでも稀にしか見ない真正の本物のアスペルガー症候群の患者
病人には優しくしろと言っても限界がある

538名無しさん(ザコ):2016/10/10(月) 13:18:19 ID:LFVc78QA0
>>533-534
熱心だけれど、疑り深い割に誤解されるのはゴメンだ、という人にしか見えないので
ここまで来ると面倒くさくても個人サイトで語る方向にシフトしたほうがいいと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板