したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【売買!】汗達磨の大相撲刑事ナイト

823攻達磨:2003/10/05(日) 01:13
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html

824実はドットソンさんとボイスチャットしたことあるかもしれない人:2003/10/05(日) 01:16
そうですyo!
ねとらじでは聞いてる人が一番偉いんですyo!
逆らったらヒドイ目にあわされますyo!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/2545/1061221818/202-203

このへんで濃いトークを希望しますyo!

825攻達磨:2003/10/05(日) 01:18
http://www.toranoana.co.jp/torabook/maidhime.html

826あるところでボイスチャットに失敗しまくりな人:2003/10/05(日) 01:19
>>822
さすがロッテリア!キムチは外せんでしょ!
新大阪店で売ってるんか。今度出張前に飲んで気持ち悪くなってみよう。

わたし、踊る!
http://www.takefuji.co.jp/club/dancer/top.shtml
KAZUMIさんのコメントが最高というか最低というか…。

827攻達磨:2003/10/05(日) 01:26
http://oresamakingdom.net/lts/

828駄目少林寺:2003/10/05(日) 01:27
>825
こうゆうのがドンドンネトラジ上でも放送増えていけばいいのにNE!

聞きませんが。

829駄目少林寺:2003/10/05(日) 01:30
みぃんなだいすきにちゃんねるぅ
http://www.tanteifile.com/baka/2003/10/02_01_ohsumi2_02/index.html

830攻達磨:2003/10/05(日) 01:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031001-00000008-sks-ent

831攻達磨:2003/10/05(日) 01:38
http://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/mit.gif

832攻達磨:2003/10/05(日) 01:39
http://milfy.nendo.net/cgi/diary/html/jpg/semi.jpg

833受達磨:2003/10/05(日) 01:41
味方?
http://tek.moo.jp/_img/320.jpg

834攻達磨:2003/10/05(日) 01:44
http://www.stylishjpn.com/deai/

835あるところでチャーミー実況できなかった人:2003/10/05(日) 01:44
国民的なのかと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000024-nks-ent

836クリス:2003/10/05(日) 01:46
>>832
左側のアニメ絵は、もしかしてこのキャラじゃないですか?
http://www.kss-inc.co.jp/anime/happy/character/minaduki/minaduki.html

837攻達磨:2003/10/05(日) 01:48
http://www.ffa-japan.com/news/index.html

838駄目少林寺:2003/10/05(日) 01:49
>834
あー残念だなぁ大阪でやってればなぁ
※喫茶店/デート/デート実践コースはデート終了後、女の子から好感度アップのためのアドバイスがあります。
こんな魅力的な文句が書いてあるんだからイキタイなぁ、代わりにイットイテー

839攻達磨:2003/10/05(日) 01:55
http://www.yoshimoto.co.jp/gakuensai/what.html

840クリス:2003/10/05(日) 01:58
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003092717.html
↑貼るスレを間違えたネタ
アンチなところで何か一言ありますか?(・・

841攻達磨:2003/10/05(日) 01:59
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003092922.html

842あるところで頭Dの再放送が始まったので見る人:2003/10/05(日) 02:01
当時はすごかったけど、今見るとしょぼいCGですな。>頭D

>>839
そら若手が多なるでしょ。学祭にいとこい師匠きてもどうかと思う。
いや、俺は絶対見に行くけどな。ご冥福をお祈りいたします。

細かいな〜。
http://www.kt.rim.or.jp/~katokiti/kenkyu.htm

843攻達磨:2003/10/05(日) 02:20
http://www.radiocafe.jp/index.html

844あるところで頭Dの再放送が終わったのでこっちにシフトする人:2003/10/05(日) 02:23
エンディングにmoveが出てますが、おねーちゃんの顔が全然違うんですが。
ラッパーの人はこのときから変な格好してますな。

また大阪や…と言われるな〜。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030924-00000096-kyodo-soci

845攻達磨:2003/10/05(日) 02:25
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003sep/29/CN2003092901000372A2O10.html

846攻達磨:2003/10/05(日) 02:30
http://book.asahi.com/ranking/matikado/20030928/

847あるところでなんや言うたらカタンやるぞ!という人:2003/10/05(日) 02:31
一番かけたらアカン会社の所属ですよ>move

さすが○○(汗達磨の故郷)!コワー!

848あるところでローズが巨人に行かないことを祈る人:2003/10/05(日) 02:42
みんな、チャンコさんや!とかグリコ食い過ぎ!とか、ひどいこと言い過ぎ!
DJがDJならリスナーもリスナーだな!

849駄目少林寺:2003/10/05(日) 02:44
モザイクかければいいのにね

850クリス:2003/10/05(日) 02:53
おつかれさまでした〜
もしかして、見る目ないんかな〜、私(−−
ちょっと不安よ(w;

851攻達磨:2003/10/05(日) 02:57
おつかれさまでした。
>>850
汗達磨の評価は異常に辛口だと思います。
気にしないでいいと思います。

852攻達磨:2003/10/11(土) 01:01
次回放送予定です。
汗達磨の大相撲刑事2ナイト第62回
放送予定日:2003/10/11(土)
予定時間:23:00〜??:00
今回は不本意ながらねとらじでは放送できません。
お察しください。。

853あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

854クリス:2003/10/11(土) 23:18
聞いてるの漏れだけ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!??
一体どういうことだしょ(^^;
やっぱりねとらじじゃないとダメなのだろうか?!(>_<
っちゅうわけで、こんばんは〜^^

クイズは、苦手なのよ(@@
汗さんには、勝てないと思うので達磨アンダーに100カノッサ(ぉ

855駄目少:2003/10/12(日) 00:03
職場からコッソリカキコ

いやまぁ、カキコだけで聞けないんですがね(w

頑張ってクダチャイ

856dotson。おとめ組:2003/10/12(日) 00:22
ご紹介にあずかりました、dotsonです。
今から参加?まあいいですけど。
ってなぜシュリオネアのBGMなんですか?

857攻達磨:2003/10/12(日) 00:57
http://obuchi.naikaku.com/jimin/

858クリス:2003/10/12(日) 02:21
おつかれさまでした〜
結局アホさ加減を露呈してしまった感じ(−−;
社会に羽ばたいてない人間には、やはりきっついのかも?
まぁ、IQ104ですし(@@

859クリス:2003/10/12(日) 02:24
>>858
つまりこういうことなのだろうかと(−−
http://www.ctktv.ne.jp/~chris-h/daruma/1065711010792.jpg

860攻達磨:2003/10/12(日) 03:00
>>859
そんなことないですよ。僅差じゃないですか。

むしろ、
クイズ企画は達磨アンダー
これだけはガチ。

861攻達磨:2003/10/13(月) 02:04
次回放送予告です。
汗達磨の大相撲刑事2ナイト第63回
放送予定日:2003/10/19(日)
予定時間:22:00〜??:00
汗達磨に放送時間内に解いて欲しい数学の問題を募集します。
問題がありましたらこの掲示板に張ってください。

862dotson。おとめ組:2003/10/14(火) 23:33
不完全性定理の証明は攻達磨にゆずるとして、
汗達磨には下の問題を解いていただきましょう。

ある地点から、南に10キロ、東に10キロ、北に10キロ進むと、元の地点に戻ってきました。
ある地点とはどこでしょうか?
ただし、答えは1つではありません。

863dotson。おとめ組:2003/10/15(水) 00:22
>>862 自己レス
この問題には多数の問題を含む(意味不明)なので、却下して下さい。

864dotson。おとめ組:2003/10/15(水) 00:39
ある相撲大会で「三つ巴の優勝決定戦」を行うことになりました。

「三つ巴の優勝決定戦」は、3人の力士が以下のルールで戦い、優勝を決定するものです。
(1) 最初に2人の力士(A,Bとする)が対戦する。
(2) (1)の勝者(仮にAとする)ともう1人の力士(Cとする)が対戦する。
(3) (2)でAが勝てばAの優勝決定。Cが勝てばもう1人の力士(B)と対戦する。
(4) (3)でCが勝てばCの優勝決定。Bが勝てばもう1人の力士(A)と対戦する。
以下、(1)からの繰り返し。
要するに、誰かが他の2人に2連勝すれば優勝。それまで取り組みが続くというルールです。

さて、A,B,Cは誰が一番有利な立場に立っていると言えますか?
ただし、A,B,Cが全く同じ条件で、相手に勝つ確率はいずれも1/2とします。
(実際にこんなことはあり得ませんが、まあ数学の問題ですから許して下さい。)

865dotson。おとめ組:2003/10/15(水) 20:08
鶴と亀が合わせて15匹います。15匹の足の数は合計42本です。
鶴と亀はそれぞれ何匹ずついますか?
連立方程式を使わないで解いて下さい。

866攻達磨:2003/10/15(水) 22:53
>>865
連立方程式くらい使わしてくれや…

867dotson。おとめ組:2003/10/16(木) 13:08
0.361361・・・・ を分数で表して下さい。

868dotson.:2003/10/16(木) 23:33
以下のような形をした盤があります。
┏━┳━┳━┓
┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━╋━┓
┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━╋━╋━╋━┫
   ┃  ┃  ┃  ┃
   ┗━┻━┻━┛
1辺は1cmです。(つまり、1辺1cmの正方形が14個並んだ形です。)

これとは別に、以下のような1cm×2cmの板があります。
┏━┓
┃  ┃
┣━┫
┃  ┃
┗━┛

この板を、重ならないように、かつ、はみ出さないように盤の上に並べたとき、
決して盤を覆い尽くすことができないことを示して下さい。

869クリス:2003/10/19(日) 22:12
あ〜、体だるっ!(おやじ調
先生、何を言ってるのかよく分かりません(−−
逃避級数?無限大?
ぱらっぱ〜ヽ(@@ノ
勉強なんてもう出来ませんね〜(・・

っちゅうわけで、こんばんは〜^^
問題さがしてみましょうか?
たぶん、無理だと思いますが(−−

870クリス:2003/10/19(日) 22:18
正の整数nがある。nを5進数として表現すると
1の位の数字が2である2桁の数となる。
また,nを3進数として表現すると,1の位の数は0となる。
nを10進数として表したものはどれか。
ア 12 イ 17 ウ 22 エ 27

なんか2種とか勉強して人は、余裕のよっちゃんいかだと思いますが(寒

871クリス:2003/10/19(日) 22:20
14けたの16進数の最大値は,10進数で表すと何けたか。
ここでlog10(2)=0.301とする。
ア 15 イ 16 ウ 17 エ 18

872クリス:2003/10/19(日) 22:23
16進小数0.FEDCを4倍した値はどれか。
ア 1.FDB8 イ 2.FB78
ウ 3.FB70 エ F.EDC0

873攻達磨:2003/10/19(日) 22:30
仲の良い3人兄弟がいた。そのうちの1人は正直者であるが、
他の1人はうそつきで、いつも必ずうそをつく。もう1人は
あまのじゃくで、うそをいったり正直に答えたりして一定しない。
さてだれが正直でだれがうそつきかを知るには、どのような
質問をだれにすれば良いか。「ハイ」「イイエ」で答えられる
質問を3回して当てていただきたい。

注意1:3人の兄弟は互いにだれが正直者でだれがうそつきで
だれがあまのじゃくかを知っている。
注意2:1回の質問は3人のうちの1人に対して行う
(3人に対して同時に行う質問は3回の質問と数える)
注意3:あまのじゃくは3回質問されて、3回とも正直に
答えることもあるし、3回とも嘘をつくこともある。

874クリス:2003/10/19(日) 22:33
処理装置の動作クロック周波数が 200MHz のパソコンがある。
1 命令の実行に平均して 5 クロック必要なとき
このパソコンの平均命令実行時間は何マイクロ秒か。

875クリス:2003/10/19(日) 22:38
A、B、C、Dという4人の人がおり、4人は橋を渡ろうとしています。
橋は非常にもろく、2人までしか支えることができません。
また、足元を確かめるために橋をわたるためには懐中電灯を使う必要がありますが、懐中電灯は一つしかありません。
端から端まで橋を渡るのに、Aは1分、Bは2分、Cは5分、Dは10分かかります。
このとき、この橋を最短で渡るためにはどうすればよいでしょうか?
また、そのとき、橋をわたるのには何分かかるでしょう。
ただし、橋を渡るときは遅い方の時間だけかかることに注意してください。
例えば、AとBとで橋を渡れば向こう岸に着くまでにかかる時間は2分になります。

876クリス:2003/10/19(日) 22:44
ビリヤードの球が、8個あります。
そのうち一つは、欠陥品で他の球よりも重くなっています。
天秤を用い、重さを二回計るだけで、どの球が欠陥品か見分ける方法を述べよ

877dotson。おとめ組:2003/10/19(日) 22:52
しまった、22時からだったか…。
ダイエーが楽勝ムードだったので、おもっきり焼肉食いに行ってました。
で、帰ってきたら…、なんじゃこら〜!
おいおい、阪神やる気なしかい!
なんか阪神のユニフォームがブルーウェーブ色に見えてきたよ。
っちゅーわけで、こんばんは〜。

>>868 の答え
┏━┳━┳━┓
┃○┃×┃○┃
┣━╋━╋━╋━┓
┃×┃○┃×┃○┃
┣━╋━╋━╋━┫
┃○┃×┃○┃×┃
┗━╋━╋━╋━┫
   ┃○┃×┃○┃
   ┗━┻━┻━┛

盤をチェス盤のように交互に○×で埋めます。
○と×は必ず隣同士になっているところがポイントです。
ここに1cm×2cmのを盤の上に置くと、必ず○と×1つずつを埋めることになります。
さて、○と×の数を数えると、○が8個、×が6個あります。
ということは、どのように板を置いていっても、最後には必ず○のマス2つが残ります。
つまり、板で埋めることはできません。

878gass:2003/10/19(日) 23:00
トリックあとちょっとだからカキコ待ってぇ〜

とか全員思ってるんだぜきっと

879クリス:2003/10/19(日) 23:01
>>873
?@まず全員にあまのじゃくかどうか聞く。
すると、正直者が「いいえ」嘘つきが「はい」あまのじゃくが「はい」
もしくは、正直者が「いいえ」嘘つきが「はい」あまのじゃくが「いいえ」のどちらかになる。
この時点で「いいえ」が2人だったら嘘つき
「はい」が2人だったら正直者が分かる。

?A(1)嘘つきが分かったら嘘つきに残ったどちらか片方を指し「このひとが正直者ですか?」と聞く。
はいと答えたら、その人があまのじゃく。いいえと答えたら、その人が正直者。

?A(2)正直者が分かったら正直者に残ったどちらか片方を指し「この人が嘘つきですか?」と聞くはいと答えたらその人が嘘つき、いいえと答えたらその人があまのじゃく。

880駄目少林寺:2003/10/19(日) 23:03
うっかり名前間違えた、まぁ、気にしない。

野郎二人で映画でもいいじゃない!
俺なんか、俺なんかこないだ一人で見に行ったよ・・・ううう・・・

881攻達磨:2003/10/19(日) 23:32
重さがことごとく相異なる球が5個あります。
天秤はありますが分銅はありません。この5個の
球の重さの順を完全に定めたいと思います。
なるべく天秤を使う回数を少なくするには、どのように
比べてゆけばよいでしょうか。
注:重さの関係は未知ですから、一度に何個ものせずに、
いつも1個と1個を比べるほうが賢明です。少なくとも
7回を要することは、5個の順列が120種あることから
わかりますが、うまくやると7回で必ずできます。

882駄目少林寺:2003/10/19(日) 23:32
先生!数学の問題が全く思い浮かびません!

ヘルメス神の生まれ変わりが釈尊、さらにその生まれ変わりがビッグリバー先生であることの証明をせよ(5分、20点)


駄目だぁ〜

883クリス:2003/10/19(日) 23:40
おそらく、これも消化問題なんだろうと(−−

今、30人の人が同じ部屋にいるとします。
そこにいる人たちの1人1人について、誕生日を書きとめていくとき、誕生日の同じ人がいるどうかで賭けをするとします。
誕生日というのは、月と日の意味です。
このとき、賭けるとしたらどちらに賭けた方がよいでしょうか。
また、その場合、勝つ確率はどのくらいですか?

884攻達磨:2003/10/19(日) 23:47

トランプ1組52枚を重ね、ちょうど半分ずつに分けて、
下半を左手、上半を右手にもちます。これを、下から
左手の一番下、右手の一番下、左手の下から2枚目、
右手の下から2枚目、…という順に、ちょうど左右の組
から交互に1枚ずつたがいちがいになるようにきります。
いつでもこのように半分ずつにわけて、たがいちがいに
なるようにきるとします。さて、きることは、トランプの
札の順序を変えることですが、トランプの札の並び方は
有限種類しかありませんから、上のような操作を何回も
くりかえすと、いつかは始めとまったく同じ配列にもどる
はずです。では最初から、何回きったときに、はじめて
最初と同じ配列にもどるでしょうか。

885駄目少林寺:2003/10/19(日) 23:48
先生!やっぱり数学の問題がまったく思い浮かびません!

なぜ、ダイバダッタの声が野沢那智だったのか公式を使って求めよ(6分、30点)


駄目だぁ〜

886dotson。おとめ組:2003/10/19(日) 23:49
暇ネタ。
http://www.t-1gp.jp/
T-1グランプリて!
がんばって集めて下さい。

887攻達磨:2003/10/20(月) 00:02
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791760468/ref%3Dase%5Fnetbusinessho-22/250-8499231-3453830
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?

888攻達磨:2003/10/20(月) 00:08
3辺の長さa,b,cがこの順に等差数列をなす3角形が
あります。長さが中間の辺bに、相対する頂点から
下した垂線の長さをhとするとき、h,a,b,cも等差数列
になります。もとの3角形の3辺の比を定めてください。

889攻達磨:2003/10/20(月) 00:08
正の整数Nを互いに相異なる正の整数a_1,----,a_m
(m>=1)の和に分割し、それらの積a_1*-----*a_m
を最大にするには、どのようにすればよいでしょうか?

890攻達磨:2003/10/20(月) 00:09
長方形の板があります。この上に同じ大きさの黒白の碁石
を交互においてゆきます。石は重ならぬよう、また板の縁
からはみださないようにおく限り、どこにおいてもかまい
ません。これを続けていって、石を置くスペースがなく
なったら負けとします。このゲームは(最初の石がおける
くらい板が大きければ)うまい「戦略」にしたがってやると、
実は先手必勝、後手必敗なのですが、それにはどのように
したらよいでしょうか。

891駄目少林寺:2003/10/20(月) 00:18
先生!どうあがいても数学の問題が思いつきません!

劇場でもらえるさとうふみやの漫画のバックナンバーは送料分の切手だけで貰えます。
しかし送付先の住所があきらかにアレの本部と同じ住所なのは何故か考えよ。


駄目ですか?駄目ですね。

892</b><font color=#FF0000>(BAMGRA1E)</font><b>:2003/10/20(月) 00:21
初めてやったエロゲが君望なんですが、どうしたらいいですか。

893駄目少林寺:2003/10/20(月) 00:23
>892
おめでとうございま・・・す?

894</b><font color=#FF0000>(BAMGRA1E)</font><b>:2003/10/20(月) 00:33
「わーいメガネだー」ということでメインヒロインほっておいてマナマナに特攻しました。

895駄目少林寺:2003/10/20(月) 00:34
>894
おめでとうございま・・・す?

896攻達磨:2003/10/20(月) 00:41
眼鏡万歳!
http://www.abopa.net/product/shuu/we_t.html

897</b><font color=#FF0000>(BAMGRA1E)</font><b>:2003/10/20(月) 00:42
マナマナは是非プレイしておいてください!
マナマナは鬱になってるプレイヤーをさらに地獄に突き落とした素敵なキャラですよ。

メガネキャラオンリーは終末のすごし方とかレンズの向こう側とか

898攻達磨:2003/10/20(月) 00:44
http://homokaasu.org/gematriculator/

899クリス:2003/10/20(月) 00:47
ちょっと聞いてくれよ>>1
同級生2やった時の話です
もう唯ちゃんにメロメロ状態の漏れは、せこせこと攻略するためにやってたわけですよ
で、面倒になったから攻略方法を紙に印刷して置いておいたのさ
そうして、ある日攻略しよう!とやろうとしたら
なんか唯ちゃんが攻略された状態になってたわけ
犯人は、兄貴だった
もうね、キレそうだったね
叫びたかったね
「漏れの唯ちゃんの処女を返せええええ!!!!!」
興奮状態ですよ、ええ
でも、その後すごい虚しさに襲われたね
もう奪われてしまったのだから・・・

そんな思い出があった同級生2
若かったね、あの頃・・・(−−

900駄目少林寺:2003/10/20(月) 00:51
>899
残念ながらあなたはヤングチームに入れてあげません。

901攻達磨:2003/10/20(月) 00:53
http://www.tsubasa.to/dreams/

902はなぽち:2003/10/20(月) 01:03
>888
こんばんは
答えを書き込んでいいんですかねー?
変わりに解きましたよーもう寝ましょう。
13:14:15
差はx/12

903駄目少林寺:2003/10/20(月) 01:08
>902
あなたは賢いチームです、おめでとうございます。

904クリス:2003/10/20(月) 01:16
おつかれさまでした〜
なんか格の差を思い知らされた今日この頃です(w;
さすがIQ135(@@
すごいの一言です・・・

905攻達磨:2003/10/20(月) 01:23
おつかれさまでした。
>>902
正解です!
おめでとうございます!
汗達磨を倒しました!

ほかの問題も答えをがんがんかいていただけると
幸いです。それではおやすみなさい。

906攻達磨:2003/10/20(月) 01:32
未解決問題は
873
881
889
で、来週までの汗達磨の宿題ということで…

907汗達磨:2003/10/20(月) 02:30
889の答えだけ書いときま。

N=1の場合、1
N=2の場合、2
N=3nの場合、n^3
N=3n+1の場合、4*3^(n-1)
N=3n+2の場合、2*3^n
(n>=1)

どないでっしゃろ?

908汗達磨:2003/10/20(月) 03:32
873の解答、いきまーす。

とりあえず、3人を長男、次男、三男とします。

1.長男に質問
「あなたは『次男はあまのじゃくですか』という質問に『ハイ』と答えますか?」

ハイ >三男はあまのじゃくではない
イイエ>次男はあまのじゃくではない

2.あまのじゃくではない人に質問
「あなたは『あなたは正直者ですか』という質問に『ハイ』と答えますか?」

ハイ >質問した人は正直者
イイエ>質問した人はうそつき

3.2で質問した人に再度質問
「長男はあまのじゃくですか?」

正直者の場合:
ハイ >長男はあまのじゃく、残ったやつがうそつき
イイエ>長男はうそつき、残ったやつがあまのじゃく

うそつきの場合:
ハイ >長男は正直者、残ったやつがあまのじゃく
イイエ>長男はあまのじゃく、残ったやつが正直者

−−−
あまのじゃくではない人を見つける事がポイントでしたね。
この人を見つけると、後は正直者とうそつき2人だけの問題とほぼ同じ問題に変わります。

909汗達磨:2003/10/20(月) 04:27
907訂正

(×)N=3nの場合、n^3
(○)N=3nの場合、3^n

910dotson。おとめ組:2003/10/20(月) 20:20
>>889 再掲
-------------------------------------------------
互いに相異なる正の整数a_1,----,a_m
(m>=1)の和に分割し、それらの積a_1*-----*a_m
を最大にするには、どのようにすればよいでしょうか?
-------------------------------------------------
作り方(アルゴリズム)を答えればいいんですかね?
TeXの構文を忘れたので、適当に書きます。

-------------------------------------------------
値は全て自然数(正整数)のみを対象とする。
Nに対して、
Σ_{i=1}^{x} i ≦ N を満たすxのうち最大のものをnとする。
Σ_{i=1}^{n-1} i + k = N なるkを求める。
nの求め方より、n≦k<n+(n+1)となる。
m = n-1,
b_i = i+1(i=1,2,…m-1), b_m = k + 1とおく。
N = Σ_{i=1}^{m} b_i と表せる。
以後、b_i (i=1,2,…m)の値を操作する。

(1) b_mとb_{m-1}の差が3以上のとき、
b_m := b_m - p, b_{m-1} := b_m + p (:=は代入記号)
ただし、p = [(b_m - b_{m-1})/2] ([]はガウス記号)
と置き換える。
その後、もう1度(1)の操作を行う。
差が3未満のときは、操作(2)へ移る。
(2) b_iとb_{i-1}について、
(1)と同様の操作i=m-1から順に行う。
置き換えを行った後は、操作(1)に戻る。
全てのi(i = m-1,…,1)に対して置き換えを行わなかった場合、
b_i (i=1,2,…m) の操作を終了する。

上記操作が終了したとき、数列{b_m}が題意を満たす。
-------------------------------------------------

ほんまかな〜?

911汗達磨:2003/10/20(月) 20:22
881の解答いきまーす。

-----
球をA、B、C、D、Eとする。

【1回目】A・B を比較する。
【2回目】C・D を比較する。

仮にA<B、C<Dとする(AとB、CとDは同値なので問題なし)

【3回目】A・C を比較する。

これにより、3つの球の順番と2つの球の比較が確定する。
仮にA<Cとする(AとCは同値なので問題なし)

3回目までにわかることは、

A<C<D および A<B となる。

【4回目】C・E を比較する。

3つの順番が決まった球の中間のものと、残った球を比較する。
ここで場合わけを行う。

---
(1) C<E の場合

A<C<[D,E] および A<B が分かる。

【5回目】D・Eを比較する。

ここでDとEを比較して、4つの球の順番を確定しておく。
仮にD<Eとする(DとEは同値なので問題なし)

すると、A<C<D<E および A<B が分かる。…(p)
---
(2) E<C の場合
[A,E]<C<D および A<B が分かる。

【5回目】A・Eを比較する。

ここでAとEを比較して、4つの球の順番を確定しておく。
この場合、
「A<E<C<D および A<B」…(q)
もしくは
「E<A<C<D および A<B」…(r)
となる。
---

(p)(q)(r)とも、B以外の4つの球の順番が確定しており、BがAより重いことが確定している。

【6回目】(p)の場合 D・B、(q)(r)の場合 C・B を比較する。

すでにBはAと比較する必要がないので、6回目の比較で、不明な順番は2つの球のみになる。
ただし、(r)の場合のみ、B<C となった時点で5つの球の順番が確定する。

【7回目】不明な順番の2つの球を比較する。

これにより、5つの球の順番が確定する。
-----

あーしんど。

912汗達磨:2003/10/20(月) 20:25
あー、907間違いですな。
「互いに相異なる」か。
出直しま。

913汗達磨:2003/10/20(月) 21:01
理由はともかく、889いきまー。

-----
(i) N = 1 の場合
最大値は 1 である。

(ii) 2 ≦ N の場合
(k^2+3k)/2 ≦ N となる 整数k のうち最大の値を m とする。

(1) 2からm+1までの数字を順番に、a_1からa_mに代入する。
(2) N-(m^2+3m)/2 の数だけ、a_m から a_1 に向かって順番に 1 ずつ足していく。
(3) もし、a_1 まで足していっても値があまる場合は、再び a_m から 1 ずつ足していく。
(4) 以下、(3)を繰り返す。

こうしてできた数、a_1〜a_m までの積が最大値となる。
-----

ほげ〜。

914dotson。おとめ組:2003/10/20(月) 22:17
>>913 の方がきれいで分かりやすい。

915dotson。おとめ組:2003/10/21(火) 15:17
>>910 自己レス
間違ってんじゃん。(アーメツ君風に)
(反例) N=25のとき、この方法だと最終結果が 2,3,5,7,8 となるが、
実際は、3,4,5,6,7 が正しい。

916攻達磨:2003/10/22(水) 01:14
>>908
1.長男に質問
長男があまのじゃくの場合は長男はどう答えるのですか?

2.あまのじゃくではない人に質問
ハイ >質問した人は正直者
質問した人というのは誰のことですか?
質問された人のまちがい?

>>911
正解。解答確認するのめんどくせ。

>>913
手順ではなくて、どういう場合にNがどう分解されるのかを
書いて欲しいのですが…

917汗達磨:2003/10/22(水) 02:31
>>916
> 長男があまのじゃくの場合は長男はどう答えるのですか?
「ハイ」か「イイエ」でしょ?
本当に「次男はあまのじゃくですか?」と聞いたとして、「ハイ」と答えるにしても、
「イイエ」と答えるにしても、そのことについて正直に言うもウソをつくも長男(=
あまのじゃく)の勝手でしょう。

> 質問した人というのは誰のことですか?
> 質問された人のまちがい?
「こっちが質問した人」って言い方しない?「あなたに質問します」とか。
「あなた」からしたら「質問された」んやろうけど、「私」からは「質問した」相手。

> 手順ではなくて、どういう場合にNがどう分解されるのかを
> 書いて欲しいのですが…
「どのようにすればよいでしょうか?」だったんで「このようにすればいいですよ」と
解答したんやけど…

じゃあ、もう少しややこしく書くと、

---
(k^2+3k)/2 ≦ N となる 整数k のうち最大の値を m とすると、整数 N は m個に
分解され、各値については、p = N-(m^2+3m)/2 とすると、

a_q = q+1 + [(p+q-1) / m] (q は 1≦q≦m の整数、[]はガウス記号)

となる。
---
でどないでしょ?

918攻達磨:2003/10/22(水) 04:22
>>917
>> 長男があまのじゃくの場合は長男はどう答えるのですか?
>「ハイ」か「イイエ」でしょ?
言葉の意味の捉え方が出典元と異なるように思います。
出典元の解答には以下のように書かれています。

---
>「ハイ」「イイエ」で答えられる
>質問を3回して当てていただきたい。
この条件は一見なんでもないように見えるが、深い意味をもっている。
たとえば、「あなたは正直者ですか」ときかれたら正直者は「ハイ」
と答えるし、うそつきは「ハイ」とうそをつく。あまのじゃくは「ハイ」
とうそをつくこともあるし、「イイエ」と正直に答えることもある。
だから「あなたは正直者ですかときかれたらハイと答えますか」という
質問に対して正直者は「ハイ」と答え、うそつきは「イイエ」と
うそをつく。しかし、あまのじゃくは何と答えたらよいのだろうか。
正直に答えることも、うそをつくこともできない。つまり、「ハイ」
とも「イイエ」とも答えられない。世の中には正しくもないし、
間違ってもいないあいまいなことが多いのである。そして今回の
問題を解くカギはあまのじゃくというあいまいさをいかに避けるか、
というところである。
---

「ハイ」と答えますか?という質問に対しては、あまのじゃくの
場合は、実際には「ハイ」と答えることもあるし「イイエ」と答える
こともありますから、質問に正直に答えることもうそをつくこともできない
ということではないでしょうか。ここまで解答では念を押していますから
1番目の「あなたは『次男はあまのじゃくですか』という質問に『ハイ』と答えますか?」
という質問はNGだと思うのですがいかがでしょうか。


>889の答え
う〜ん、あまりにも解答の表現から程遠いので
導き出すのがめんどうですね。。
もっと簡単に
m=○○で、
○○の場合
N=1+2+3+4+-----
とか書けませんか?というか、今度解答見せるからそれ見てくれw

919汗達磨:2003/10/22(水) 12:42
>>918
> 言葉の意味の捉え方が出典元と異なるように思います。
> 出典元の解答には以下のように書かれています。
(snip)
> 1番目の「あなたは『次男はあまのじゃくですか』という質問に『ハイ』と答えますか?」
> という質問はNGだと思うのですがいかがでしょうか。
なるほど、了解。
じゃあ、意味的に同じ質問になるように1を変更します。

1.長男に質問
次男と三男は「『正直者』と『うそつき』」「『正直者』と『あまのじゃく』」「『あまのじゃく』と『うそつき』」
のどれかですか?

ハイ >三男はあまのじゃくではない
イイエ>次男はあまのじゃくではない

一応解説。

次男と三男の組み合わせは、
「『正直者』と『うそつき』」「『正直者』と『あまのじゃく』」「『あまのじゃく』と『うそつき』」…(1)
「『あまのじゃく』と『正直者』」「『うそつき』と『正直者』」「『うそつき』と『あまのじゃく』」…(2)
の6通り。
長男へは(1)の3つの可能性を質問する。
(i) 返事が「ハイ」の場合
長男:正直者    ⇒ 「『あまのじゃく』と『うそつき』」でしかありえない。
長男:ウソツキ   ⇒ (2)のどれかであり、「『あまのじゃく』と『正直者』」でしかありえない。
長男:あまのじゃく ⇒ 長男があまのじゃくであるため、三男があまのじゃくであることはない。

よって、返事が「ハイ」の場合、三男があまのじゃくであることはない。

(ii) 返事が「イイエ」の場合
長男:正直者    ⇒ (2)のどれかであり、「『うそつき』と『あまのじゃく』」でしかありえない。
長男:ウソツキ   ⇒ 「『正直者』と『あまのじゃく』」でしかありえない。
長男:あまのじゃく ⇒ 長男があまのじゃくであるため、次男があまのじゃくであることはない。

よって、返事が「イイエ」の場合、次男があまのじゃくであることはない。

2.3.は変わらず。

どでしょ?

920汗達磨:2003/10/22(水) 12:55
>>919
あー、2も変更。
2はなんでもええねんけど。

2.「汗達磨様は尊敬に値する人間だよな!」
ハイ >質問に答えた人は正直者
イイエ>質問に答えた人はうそつき

…えー、「あなたは『あまのじゃく』ではありませんよね?」くらいで。

921汗達磨:2003/10/22(水) 15:54
>>918 の続き
> う〜ん、あまりにも解答の表現から程遠いので
> 導き出すのがめんどうですね。。
あー、もしかして m は固定値ですか?
なら、私の解答、違いますな。

こうかな?

---
p = N - (m^2 + m) / 2 とする

(i) p < 0 の場合

解なし

(ii)0 ≦ p の場合

a_k = k + [(p + k -1) / m] (k は 1≦k≦m の整数、[ ]はガウス記号)
---

とりあえず、問題文が原本と一字一句違ってないかどうかが知りたいところです。
今考えると、あまりに問題が漠然としすぎてます。

922dotson。おとめ組:2003/10/22(水) 16:49
>>889 再再掲 (新新幹線みたいなもの<違う)
-------------------------------------------------
互いに相異なる正の整数a_1,----,a_m
(m>=1)の和に分割し、それらの積a_1*-----*a_m
を最大にするには、どのようにすればよいでしょうか?
-------------------------------------------------
この文章では、作り方を示せばよいと思いますが。
それにmが固定でない方が、問題的におもしろいと思います。
だから、>>913の汗達磨の回答でOKではないでしょうか?

私の場合、考え方はだいたい汗達磨と同じだったので、(抜けがありましたが)
>>913の回答に至った理由はだいたい分かります。
しかし、どうしても以下の1点が証明できませんでした。
----------------------------------------------
数列{a_m}が題意を満たす数列とする。
n<mに対して、N=Σ_{i=1}^{n}b_i かつ b_i≧2を満たす数列{b_n}が存在するとき、
Π_{i=1}^{m}a_i ≧ Π_{i=1}^{n}b_i
----------------------------------------------
要するに、
「和が同じNならば、n項の数列よりもm項の数列の方が積が大きい。」
ことを言いたいわけなんですが。
どうしても数学的な証明がないとガッテンできないたちでして…。
教えて、汗達磨師匠☆

って、俺この問題にこだわりすぎ。
これ問題用に、久々にTeX使ってみたりしました。
新幹線の中でずっと考えてました。
久々に数学的思考使った〜って感じですな。
汗達磨だけでなく、私の頭も活性化されたようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板