したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【売買!】汗達磨の大相撲刑事ナイト

911汗達磨:2003/10/20(月) 20:22
881の解答いきまーす。

-----
球をA、B、C、D、Eとする。

【1回目】A・B を比較する。
【2回目】C・D を比較する。

仮にA<B、C<Dとする(AとB、CとDは同値なので問題なし)

【3回目】A・C を比較する。

これにより、3つの球の順番と2つの球の比較が確定する。
仮にA<Cとする(AとCは同値なので問題なし)

3回目までにわかることは、

A<C<D および A<B となる。

【4回目】C・E を比較する。

3つの順番が決まった球の中間のものと、残った球を比較する。
ここで場合わけを行う。

---
(1) C<E の場合

A<C<[D,E] および A<B が分かる。

【5回目】D・Eを比較する。

ここでDとEを比較して、4つの球の順番を確定しておく。
仮にD<Eとする(DとEは同値なので問題なし)

すると、A<C<D<E および A<B が分かる。…(p)
---
(2) E<C の場合
[A,E]<C<D および A<B が分かる。

【5回目】A・Eを比較する。

ここでAとEを比較して、4つの球の順番を確定しておく。
この場合、
「A<E<C<D および A<B」…(q)
もしくは
「E<A<C<D および A<B」…(r)
となる。
---

(p)(q)(r)とも、B以外の4つの球の順番が確定しており、BがAより重いことが確定している。

【6回目】(p)の場合 D・B、(q)(r)の場合 C・B を比較する。

すでにBはAと比較する必要がないので、6回目の比較で、不明な順番は2つの球のみになる。
ただし、(r)の場合のみ、B<C となった時点で5つの球の順番が確定する。

【7回目】不明な順番の2つの球を比較する。

これにより、5つの球の順番が確定する。
-----

あーしんど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板