[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
新幹線改札口12
143
:
駅長
:2025/08/17(日) 05:54:06 ID:K3f/kC8o0
…個人のブログやTwitterは探さない限り出てこない物が、目立つ所に紙で置いてあるから始末が悪い。
私は北海道へは行きませんが、向こうではJR北海道の不手際などを報じた新聞記事を貼り
「JR北海道○ね」と大書したページが標準装備のようです。
人工芝も考えたんですけどね、本物との共存になるから明らかに不自然だろうとヤメました。
144
:
紅の豚親方
:2025/08/17(日) 08:18:58 ID:ITcuTCAI0
人工芝はリアルタイプの人工芝でしたな。
やはり見栄えは多少重視したのかも。
・プロ野球ナイター記念日
最近は野球中継も少なくなりましたな。
かつては見たい番組が野球中継で潰れて、酷い時は丸々一月も潰れた事も。
今はどうしても見たい人は配信で見られるから、わざわざテレビでやる事もないのでしょうね。
野球観戦は保育園時代に私もありましたな。
最もナイターではないしプロ野球ではなく高校野球でしたが。
・京都の清水寺が建立される
殺生をやめるように諭されてとは随分物分かりの良い事。
ドイツもコイツも物分かりが悪い近年の輩とは大違いだな。
早起きが最近特に苦手な私ですが、清水寺は早起きしたら1両の得になりそう。
最も6時は早起きでもないし、清水寺に行くのは相当先になりそうですが(笑)。
・初の千円札発行
いつのか失念だが学校の先生が、いづれ10万円札が出来るかもしれないと言ってましたな。
まっソコまでになって欲しくはないですが。
・木村裕子の誕生日
あぁそうだよね(笑)。
何でこんな面倒な時期に、確かに(笑)。
一般人なら特段問題ではなかったでしょうし、私なら帰省して祖父母からもプレゼントが「必ず」貰えると言う風にとらえちゃいます(笑)。
ちなみに私の場合は、父方祖父母からは特段プレゼントはなく(すき焼きは御馳走してくれた)母方祖父母からはプレゼントと祖父と一緒に誕生日乗り鉄に連れてって貰えたものです。
確かに今でも鉄道アイドルをしていたら宿泊難民&宿泊貧乏になっていたでしょうね。
彼女の引退を待っていたかの様に、ジャニーズが鉄ヲタを名乗り始めてるのは「偶然」とは言え因縁めいてると思うのは私だけ?。
(久野知美氏等には白旗です)
一生ファンしますとは言いましたが、昨今の私を見ていれば、木村裕子 < ミケちゃんなのは明白です。
まぁ人妻ですし(笑)。
まっ私はミケちゃんを愛していると伝えて、今回は終わります(笑)。
145
:
駅長
:2025/08/18(月) 06:54:51 ID:w/xl1MFw0
保育園児に日中の球場で高校野球の試合を見せる?
恐らくは地方大会でしょうが、春はセンバツだから夏の事だわな。
…地味に虐待な気がしますが。
清水寺は西国三十三箇所の関係で行きましたが、どうせ混む事が分かってるから
私も納経所が開く朝イチにしました。それでも色々と見てるうちに超満員になってたな。
10万円札が出てもイイけど、それこそ10万円単位の高額な取引にのみ使う事に決めて欲しい。
…高齢者がタクシーで出してくる状況を考えると嫌すぎる。
最近はアプリ決済が多いから現金も殆ど扱わず、釣銭に使えるほど溜まらないのです。
二次元は気分で振り回させる事もナイし嫁にも行かないだろうから、まぁイイんじゃないでしょうか。
146
:
紅の豚親方
:2025/08/18(月) 09:48:44 ID:amZp6yx20
ハイ、暑かったです。
園に戻ったら冷たいりんごジュースが出て美味かったな。
私は迎車する時はGOアプリ決済ですが、流しや駅待機のは現金かSuicaだな。
そっ、2次元は文句言わないし名指しでアンサーブログされないし。
まぁ「俺が先に(妄想)結婚したのだからテメーの彼女・嫁を名乗る事は許さん」とか言うド阿呆も居ますし、フェミニスト界隈から突っ突かれる事もありますが、サラリと受け流し孤独に楽しめるのも2次元女性の特長ですな。
リアル女性だとのこうはいかないからねぇ。
・神宮寺
神を祀っているのか仏を祀っているのか昔は分からなかったなぁ。
・霊場被り
今のが終わったら次の霊場巡り候補はこの中にあります?、それとも・・。
・丹生大師
確かに関西に多い地名だね。
でも丹生を見ると私は「中二病でも恋がしたい」の丹生谷森夏(にぶたに しんか)を連想してしまう。
147
:
駅長
:2025/08/19(火) 06:26:26 ID:HHQSj.Cs0
書いた後に思い出したけど、例えば「からかい上手の高木さん」は後に結婚して子供を産んでますわな。
…ああ言う場合、キャラ推しの人はどんな気分なんだろう?
DQNの特徴の1つに「寺と神社の区別が付いてナイ」と言うのがあるようですが、
1400年ほど前に意図的に分かり難くしたんだから、ある意味「仕方がナイ」とも言えますね。
今のが終わったら…次はまだ考えてませんが、あまりにも範囲が狭すぎるのは面白くナイかなとも思います。
調べれば無限にあると思うので、今後の課題にさせて下さい。
「丹生谷」も地名や人名として実在するようで、恐らく意味としては似たようなもんでしょう。
148
:
紅の豚親方
:2025/08/19(火) 08:45:20 ID:zzBuw6BM0
推しキャラが結婚したらねぇ。
現実アイドルと同じ様に、容認派と否定派に分かれるみたいです。
容認派の中には容認派を集めて結婚式を開催した者も居るらしい。
私?、勿論容認派です。
ミケちゃんはまだ話が続いているので、もしかしたら最後は結婚して家庭を持って我が子も自分と同じ仕事に就くと言う事になるかもしれません。
その時は良い友達関係になるでしょうね。
霊場巡りは小さいのも入れると100を超えるみたいですな。
・弥勒寺
「弥勒」と言うと、やはりアニメの「犬夜叉」の「弥勒」と言うスケベ法師を連想(笑)。
・微妙な色合いのアマガエル
銀色には擬態出来ないでしょうね。
・堂内の撮影の是非
結局のところ、管理者(住職)の胸先三寸って事なんでしょうね。
149
:
駅長
:2025/08/20(水) 06:30:05 ID:i6smLZR60
古来からある四国(八十八)や西国(三十三観音)は純粋な信仰心からの物ですが、
後発設置の霊場は恐らく観光客誘致です。…まだ外国人には知られて無さそうですが、
コイツらが勘違いしてマイナーなのを廻り始めたら面白いのに。
弥勒菩薩(転じて如来)は釈迦の入滅後、56億7千万年後に現世に現れてこの世を救う存在だそうな。
…まだまだ先ですよ。
アマガエルを緑と茶色の境界線に置いてやったらどうなるのか。
そんな実験なかったかな?
150
:
紅の豚親方
:2025/08/20(水) 07:37:50 ID:N1AFRX860
マイナーな霊場巡りをする様になるには、もうちょっと時間が掛かりそうですな。
そうか、まだまだ先なのね。
・駅ノート絵を描き始めて5年
確かに長いねぇ。
木村歴に比べるとまだまだだよね。
・券売機より窓口誘導
確かに珍しい。
無人化と言うか、あいの風に移管するからねぇ。
そうなると「べるもんた」もだから考えないとね。
・ネタは転車台
久大線機関車爆発事故がきっかけでローカル線でも転車台が設置されましたからね。
151
:
駅長
:2025/08/21(木) 05:47:10 ID:0G99VWuc0
城端駅が5年振りなだけで駅ノート自体は2018年からだから、7年ですね。
…木村歴と似たような感じになってきました。
城端線の第三セクター移管は、詳細を見るになかなか前向きな感じに思えます。
「べるもんた」の車両も貰っとけばいいと思うし。
蒸気機関車は見栄えの問題だけでなく、正方向で使う方が安全と言う事なんでしょうね。
152
:
紅の豚親方
:2025/08/21(木) 07:29:00 ID:gBSd3YVM0
7年でしたかぁ。
・動態保存車としては走り過ぎ
計1,200㎞は確かに。
・キハ40
もはやJR西日本の主(笑)。
3セク移管迄に何か入るかもしれないがねぇ。
・機回し
西日本の工臨はまだ機関車牽引だからでしょうね。
まっやがて電車・気動車化されたらそれも終わりでしょうね。
・転車台周辺
機関区までいかなくても滞泊程度の規模はあったでしょうね。
無煙化だとそう言うのがすべて要らなくなるから組合等が反対するのでしょうね。
・カレーと謎の猫シール
一見タヌキにも見える猫(笑)。
153
:
駅長
:2025/08/22(金) 06:04:24 ID:t/J9BE0g0
城端線と氷見線に関しては富山県がカナリ支援(税金)を突っ込むらしく、新型車両が入るようですね。
…キハ40はまだ他所へ持って行って使うかも知れませんが。
城端駅の機回し線は到着した列車の転線にも使う感じです。
停泊設備と、最低限で給水塔はあったでしょうね。
水は石炭の7倍ぐらい使うから、長い路線だと途中駅でも給水します。
「タヌキじゃなくて猫なのに」は相鉄のそうにゃんも一緒ですね。
154
:
紅の豚親方
:2025/08/22(金) 08:10:45 ID:bMqM1lF20
JR西日本も手切れ金(支援金)を出すみたいですな。
そう考えると通過特例はなくなるのかな?。
えっ、どうせ新幹線で行くのでしょって、そうですが、鉄道の事となると細かい事が気になってしまう悪いクセ(笑)。
水は石炭の7倍ぐらい使う、逆だったら大変だよね。
・往路は東海北陸自動車道経由
車でも周遊、何となく周遊で行程を組んじゃいますわな。
・自家製おにぎり
ベーコンエッグおにぎり?。
確かに食いづらそう、玉子半熟なら尚更。
東京の某高級おにぎり店が激流行りしてるせいで「無駄に」具材を入れるおにぎり店が激増しているが、大概にした方が良いと私は思う。
・ガストで晩酌
コンセントが使えるか否かは店長の胸先三寸が基本でしょうが、その地域の治安もありそうです。
どこでも使えた時はヤンキーの溜まり場になってましたからねぇ。
なので千葉の私の地元も使えません。
母方実家の足立区では使えましたが(笑)。
・増えたルートイン
木村鉄道時代はよく泊まりましたな。
最近はじゃらんなので様々なホテルに泊まりますな。
155
:
駅長
:2025/08/23(土) 06:25:47 ID:YPAesOMw0
但し東海北陸道は休憩出来る所が少ないし、景色も単調だから退屈なのですよ。
テイクアウト商品としての「おにぎり」もカナリ様変わりしましたね。
…ちなみに私は海苔は最初から巻いてある「しっとり派」かな。車内で食べる事が多いので
その方が散らからずに済むと言うか。
マクドナルドはイートイン席の殆どにコンセントがあり、24時間営業の店舗も多いから
ある絵師さんは「マクドは宿泊施設」と言い切ってました。
優先順位としてはルートイン→その他の全国チェーン→地域的なチェーン→楽天で取れる単品
…かな。
156
:
紅の豚親方
:2025/08/23(土) 07:21:02 ID:8kJ8WB4E0
私はしっとりでもパリッとでも。
まっ要は食えれば(笑)。
・伊勢茶
かつて売られてた亀山駅の駅弁は世にも珍しいお茶漬け駅弁で、売店で伊勢茶を買って食べられるらしい。
まっそこで私も伊勢茶の存在を知った訳ですがね。
・コンテナ貨物
奈良も和歌山も貨物列車が無くなっちゃいましたがね。
あったらこんな感じだったのだろうかな?。
・二軸貨車
かつて貨物列車と言えば二軸が基本でしたがねぇ。
ヤード方式の非効率性や二軸貨車の走行性能で淘汰される運命だったのでしょうね。
まっ時代ですな。
157
:
駅長
:2025/08/24(日) 05:52:12 ID:sGuvoIgo0
…昔の事なら駅弁のお茶もプラ容器+ティーパックかな。更に昔なら土瓶。
子供の頃に数回見ただけですが、奈良県内は電化してても貨物はディーゼルでした。
EF15などの電機は阪和線のイメージかな。
2軸貨車に関して「時代は合ってるのか?」を調べたんですが、タンク車とかは終戦直後のが
JR初期まで残ってたリして、意外と長く使われてた事が分かりました。
158
:
紅の豚親方
:2025/08/24(日) 07:56:27 ID:FFnX2xMM0
総武線の貨物列車も大抵は電機だったが、時たまディーゼル牽引もありましたな。
・大噴火の日
これは防災の日と同様の啓発でしょうね。
ハイ私も「ヴェスヴィオ」と言うと旧西鹿児島駅のレストランを連想しますな。
西村京太郎の小説の中で西鹿児島駅に来た時は必ず紹介していたから知ってるのであって実際に行った事は勿論無いですがね。
・松江騒擾事件
8月15日の玉音放送後にあちらこちらで似た様な事件が起きてたみたいですね。
で大抵天皇ナンちゃらや、皇国ナンちゃら、神ナンちゃらとか言う軍団名を付けて。
いや、その敬愛する天皇が「辞めました」って言うのにやるんかい。
母方祖母曰く、「統率が取れてなかったんだろう」との事。
まっ今も様々なヲタク界隈で統率が取れてないのだから、最早仕方無い事なのかもしれませんねぇ。
・原爆資料館開館
私の頃も結構エグい戦争画像を見ましたな。
まぁ私が知る限りトラウマになった奴は居なかったみたいですが。
(むしろ映画 地震列島の方が怖かった)
原爆ではないですが今回の「火垂るの墓」の視聴率が過去最低だったらしい。
そして話題は清太氏のクズっぷりが焦点だったらしい。
戦争と言うのは人の心さえ蝕み破壊して変えてしまうと言う思考に今の人はならないのでしょうね。
そう考えるとそれなりにグロい画像を見せるのは良いのかもしれないと思うのは私だけ?。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板