したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談など その8

1M-KEY:2017/02/09(木) 00:43:16
あえてスレッドを立てるまでもない話題はコチラへ
(前スレが500レス近くになったので新スレを立てました)
前スレ「雑談など その7」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1460874004/

44M-KEY:2017/05/04(木) 00:26:39
今日の昼過ぎに「ニコン1 J5の充電済みバッテリーを持っている人を知らないか?」
という電話がかかってきました。
どうやら、J5を使うつもりで持ってきたけど、バッテリーを充電器に挿したままで
撮影できなくて困っている、量販でバッテリーは売っているが未充電だし・・・
という事情なんですが、これは最近のソニー機ならばUSB充電/給電が可能なので
モバイルバッテリーがあれば、なんとかなるのですが、USB充電/給電未対応のJ5だと
なすすべがありません。

ソニーが最初にUSB充電対応機を出した時には「コストダウン」だと批判的でしたが、
USB充電なら、バッテリーのみを充電器に挿したまま忘れる事はあり得ないし、
旅行ではスマホやタブレットなどと充電器が共用できるし、
出先でバッテリー残量が少なくなっても、移動中に充電が可能とメリットが大きく
USB給電可能であれば、タイムラプスなどの長時間運用も可能となります。

Eマウント機等に採用の多いソニーWバッテリーですが、
私の場合は一日の撮影で7〜10本ほど使う事も珍しくないです。
単体の充電器は4台持っていますが、USB充電でボディでも充電できるので
2台のα6300とRX100なども利用して、一度に最大で7本充電可能で
出先ではUSB充電のみで対処できており、これは便利です。

以前は汎用性の面で、単3駆動のデジタルカメラの有用性をアピールしていましたが
電源の利便性という観点では、現状はUSB充電/給電はベストでしょう。
もちろん,バッテリー単体を充電できる手段は必要です。

45ガット:2017/05/07(日) 09:03:26
USB充電対応は利便性が増すのは理解していましたが、やはりミニだかマイクロだかの
コネクター部分が貧弱に思え、頻繁に抜き差しするような使い方ををためらいました。
現在も専用チャージャーがあっての緊急手段との認識です。
ミラーレス機メーカーにはレフ機フラッグシップ機のようにせめて2個同時に充電できる
チャージャーがオプションで用意されているといいですね。

46M-KEY:2017/05/07(日) 10:55:06
10年くらい前にも、カメラ側の接点の耐久性は問題になっていましたが、
毎日充電するようなハードな使い方だと問題になるかもしれませんが
USBポータブル電源も含め、今のところはトラブルはありません。
旅行などのイベントがあって、その前に充電する程度なら心配は不要でしょう。

以前は、デジタルカメラを買ったら予備バッテリーも必須だったのですが、
USB充電が可能機だと、使用頻度が少ないなら予備バッテリーは無くてもいいし
充電器を同梱しなくていいのでコスト面でも有利でしょう。

別売りでバッテリーチャージャーが用意されているので、必要な人が買うという方式で
問題はなく、ソニーの場合はバッテリーと充電器がセットでお買い得なキットもあります。

使っていて気になるのは耐久性よりも表裏がわかりにくい点で、USB-Cが普及すれば
表裏どころか、ホスト/デバイス側の区別もなくなるし、端子の強度の心配も減ります。

2連装チャージャー、ソニーのW用に欲しいです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/
なんて「4連想チャージャー」としても使えるのですが、
お値段も立派ですね。

47ガット:2017/05/07(日) 15:51:58
USB-Cですか。であれば信頼性がありそうですね。
今回もアップルがバッサリと古いI/Oポートを切り捨ててくれましたから普及は早いかも。
実際にカメラの充電に使われるようになるのは少し先でしょうけれど。

現在使っているMid2011のMac Book Airがそろそろ限界に来ているので新しくしようと考えて
ますが、最近の機種は電源からなにからすべてThandarbolt 3 (USB-C)でまかなうようでようで
再び不要のケーブルの山が出来そうです。SDカードスロットもなくなってしまい、カードリーダー
もUSB-C仕様orアダプターを買わなければならず、もうアップルのやり方には慣れたとはいえ
毎度毎度ついていくのが大変です。

48M-KEY:2017/05/09(火) 02:30:49
ニコンのAF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VRが出たので
手持ちのAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gが2代型落ちとなり
アフターサービスの終了が近日に予想されるのでオーバーホールに
出そうとしたら、「どうせなら買い換えたら」と言われました。
でも「30万円は辛いな、半額のタムロンの方が寄れるし・・・」
なんて検討すると、タムロンノ70-200mmF2.8は近接時に
実焦点距離が短くなり、最大撮影倍率ではニコンの「FL」の方が上、
評判もいいので、思い切って純正最新型に買い換えました。
ちょっと太くなったので持ちづらいと思っていましたが
実際に使うとすぐに慣れました。
でもズームリングの位置に慣れるには、もう少しかかりそう。

野球のナイトゲームで実践投入したのですが、
今までの歴代の70(80)-200mmF2.8は開放だと少し緩く、
シャープに撮りたいなら2/3段ほど絞る必要があったのですが
今度のレンズは開放から十二分にシャープでピントも早いです。
D500とのセットだとAFも爆速でストレスフリー、買い換えて正解でした。

49Hikaru:2017/05/09(火) 09:02:45
ゴールデンウイークは、娘の結婚式で沖縄に行ってました。流石にこの期間は
人も車も多く一寸大変でした。

残念ながら式場は大きなDSRカメラは持ち込めない為、パナのGX7MK2に
オリの14-42パンケーキズームで臨みました。花嫁の父親なので、カメラを
持ってあまりうろうろするのは具合が悪く、新郎新婦の席は窓の前、昼間の強い
逆光でフレアー出まくりでした。

ブライダルのカメラマンは若い女性、カメラウーマンというべきでしょうか、
キヤノンの5DMK32台に70-200/2.8と24-70/2.8を付けて
フラッシュは天井(白)に向けて撮っていました。
ホテル(式場)の人曰く式の主役は花嫁、花嫁の気持ちは若い女性が最も良く
分かるため、女性カメラマンに依頼しているそうです。こう言う場では70-200/2.8
は威力ですね。M-KEYさんの新レンズも大活躍する事でしょう。

貧乏サラリーマンの娘であることの他、容姿も性格も悪いわけでは無いのになぜか
なかなか姉妹ともに縁がなく心が重かったですが、今回妹が良縁に恵まれました。
自分ももう間もなく後期高齢者、姉の方も安心させてくれると良いのですが・・・

50M-KEY:2017/05/10(水) 11:08:54
>>49
HIKARUさん、おめでとうございます。

最近は式場によっては、プロはだしの機材だと高額な
「持ち込み料」を請求する所もあると話題になっていますね。

婚礼スナップは、若い頃は月に十数件こなしていましたが、
今は年に数回、それも知人や取引先関連のご子息/令嬢のみです。
まさしく「花嫁の気持ちは若い女性が最も良く分かる」であり
親世代になってしまうと、婚礼スナップはキツイものがあります。
しかし、5DMK3×2に24-70/2.8、70-200/2.8だと体力面でも
なかなかキツいですが、最近は女性の方が元気ですから・・・
銀塩の頃はF100×2に16-35mm、24-120mmという組み合せで
ビデオが入っている時にのみ80-200/2.8を使っていました。
最近は、パーティはα6300×2+10-18mm、16-70mmが基本で
望遠が必要な場面のみE-M5II+40-150/2.8を加えるという布陣です。
AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VRが開放から使えるので
今後は、D7200を持ち出す機会が増えると思います。

長姉さんにも良縁がありますように・・・

51ガット:2017/05/10(水) 16:36:08
Hikaruさん、娘さんのご結婚おめでとうございます。

しかし、人生に訪れる最大級のシャッターチャンスに勝負カメラも持ち出せず、席から動く事もままならない
というのは写真撮影を愛する人間にとっては拷問のようなものですね。

最近女性からポートレート撮影を頼まれました。フジ機ではまだまともなライティングシステムを組めていないので
キヤノン機を使いましたが、久しぶりということもあり、キャノンでは随分と女性の肌が白く写るのに驚きました。
対象の女性はどちらかというと健康的な肌の色をしていましたが、白人のそれもロシアあたりの人の肌のように写ります。
キャノン機で人物を撮るとどうもオレンジ系の色が足りないようです。
でもその方が美白が流行る作今の日本では女性に受けがいいのかもしれません。
5年程前にキャノンに移行した時にはこの肌の色が良いと思っていたので、自身の色の好みが変わったのにも驚きます。

娘さんの結婚式でのキャノンの絵、なにか感想がありましたら聞かせて下さいね。
お疲れさまでした。

52Hikaru:2017/05/10(水) 22:15:27
>50
>51

コメント、有難うございます。
弘法筆を選ばず、とはいうものの撮影してくれたプロと機材や条件に大きな差があり、
結果Hikaruはこんな程度、やっぱりプロは違うね、と思われるのは何とも悔しいですね。

先にお茶会をX-T2とニッシンのフラッシュで撮影しましたが、WBがオートでは電球色
がかなり強く残り、プリント時かなり青みを加える必要がありました。
この組み合わせではプリセットWBは必須のようです。
キヤノン5DMK3の写真は未だできていませんが、どんな色で上がるのか楽しみです。

53M-KEY:2017/05/11(木) 23:58:31
>51
さすがに「花嫁の父」で一眼レフを持って撮影する人を見た事はないですが、
「親戚のおじさん」でCNのフラッグシップ+F2.8ズームという人は多いです。
そうした機材の持ち込みを禁止する事例が増えていますが、
契約業者の保護と同時に演出上の理由もあるように感じています。
デジタルになって、一眼レフユーザーの数が飛躍的に増えており
スポットライトの前に立ったり、静寂を破るように連写したり、
会場のカメラ(ビデオ含む)の前に立ったり、移動の動線を邪魔するなど
目に余る行為が目立ったという部分はあると思います。

私自身は、仕事でなく招待客として結婚式などに参加するときには
レンズ交換式デジタルカメラを持っていく事は、まずありません。
以前はリコーGX、最近ではRX100M3を持参して、
会場付きのカメラマンに敬意を表して、邪魔にならないように心がけています。

54ガット:2017/05/16(火) 12:02:12
イタリアの再開したフィルムメーカー、ついに初期ロットを出荷出来たようです。
1960年代の同メーカーの製品の復刻版らしいですが、作例を見る限りかなり良いフィルムに思えます。
とても綺麗なトーンバランスで個人的には使って見たいと思わせます。
ISO80!! 頑張って欲しいです。

http://www.filmferrania.it/p30

56ガット:2017/06/30(金) 11:11:36
内蔵ストロボはいらない派でしたが、最近X100Fでモノクロでよく撮るようになり、
屋内の人工照明下で人物を撮る時などでも内蔵ストロボを弱く発光して補助光として
使うようになりました。モノクロではストロボと周辺光の色温度の差を考える必要が
ないので、弱く発光すれば、いかにもストロボを直炊きしましたという絵になりにくく、
便利だということがわかりました。今更ですが内蔵ストロボ肯定派になりました。

57M-KEY:2017/07/02(日) 09:38:15
そういう場合でも、内蔵直焚きだと不自然な影が出る事があり
特に縦位置だと影が横に出るので目立ちやすく、
クリップオンでバウンスの方が私は好みます。
天井が高いとか、壁が遠いなどバウンスができないときは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
を使うと影のエッジが薄くなってイイ感じになります。

58ガット:2017/07/03(月) 17:56:33
影とりくんのご紹介ありがとうございます。
ところが一眼レフタイプのカメラでポップアップ式の内蔵フラッシュがついている機種は現在全く
所有していないことに気がつきました。
確かにレンズによるケラれを考えれば内蔵フラッシュは光軸からある程度離さなければならず、
不自然な影が出やすいですね。
上での私の書き込みはコンパクトカメラで内蔵フラッシュがレンズ光軸に限りなく近いもの限定と
言えそうです。フィルライト的な使い方で、屋内半逆光でシャドー部をほんの少し起こすくらいの光量。
それでもアイキャッチが入るので便利です。

59M-KEY:2017/07/03(月) 23:53:25
「屋内半逆光でシャドー部をほんの少し起こす」
というか色出しのためにフラッシュを薄く焚いてやるのは効果的ですし
手軽というかひと手間で「アイキャッチ」ができるのもいいと思います。
X100の内臓フラッシュの位置なら、影はあまり気にしなくていいでしょうね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/others/fd1.html
を流用するといいかもしれません。

60ガット:2017/07/05(水) 12:25:38
最新のToughは随分と力が入っているようで魅力的ですね。オリンパスの深度合成もマクロ撮影時便利そうです。
リングフラッシュといえば、以前ここでレイフラッシュが話題になりました。最近はこれ

http://www.imagevision.jp/products/roundflash.html

をよく使っているのをネットで散見します。
カメラを向けられたモデルの人はちょっと驚きそうですけど、効果はかなりありそうです。

61カメラマニア:2017/07/05(水) 15:37:40
>>60
レイフラッシュでも日中シンクロには光量が足りなかったから
これも室内専用だろうね。

62ガット:2017/07/06(木) 18:42:07
値段もレイフラッシュほどではないし、たたむとコンパクトにまとまりそうで
一つあってもいいかもしれないけど。。実際に使うのはちょっと勇気が要りそう。

63M-KEY:2017/07/08(土) 00:39:36
これ、レイフラッシュと違い、かなりソフトな光線になると思います。
近接での「無影撮影」なら効果的でしょうがフラットになり過ぎかも?
こんなコピー品(?)もありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHX3NQT?psc=1
これならダメ元で買っても諦めがつきそう。

64M-KEY:2017/08/13(日) 14:56:26
今年も無事によさこいを終えました。
総撮影ショット数は34615ショット。
他にアシスタンカメラマンが撮影した約3万ショットもあるので
全部で64000ショットあまり、ヒトとカメラの耐久テスト状態、
しかも灼熱地獄のもとで・・・

これから「整理地獄」です。

65Hikaru:2017/08/14(月) 07:09:33
>64

お疲れ様でした。
撮影も大変ですが、それ以上に整理と編集は大変ですね。
最近はJpegでも十分以上に使える画を出してくれますが、D1X、D2Xの頃は
RAW必須だったですね。

お仕事といえ大変ですね、というか事後処理がプロと趣味写真との違いを
最も感じさせられる所と感じています。

66綾紫:2017/08/15(火) 11:59:04
>>64

>ヒトとカメラの耐久テスト状態

PCもでは?

67M-KEY:2017/08/17(木) 08:17:44
JPEG主体なので容量的には600GB弱、PC自体の負担は大きくないのですが、
全部をセレクトするとトラックボールの「進む/戻る」が寿命を迎えます。
今はエレコムの M-DT2URBKを使っていますが、それが逝ったら
M-HT1DRBKにしようかと考えています。

68M-KEY:2017/08/22(火) 02:29:13
この前の週末は、こどもたちのための仮想の町というイベントで「写真屋」をやっていました。
http://tosacco-town.com/
元々は、市民証に貼る写真をどうするか?という相談が来て
デジタルカメラで撮ってキヤノンのSELPHYのような昇華型プリンターで出力すればいいと
まぁ初回はテストも兼ねて手本を示そうと参加したのですが、どっぷりハマり9年目です。
どうせ会場にいるんだから設営の記録撮影も依頼されていたのですが、
それも含めて、ブースとして出店するようになりました。

証明写真のブースは、撮影用にミラーレス機(当初はE-P1、今はE-M5II)を使い
プリンターは、初回はコダックのEasyshareをレンタルしたのですが、
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/printerDoc/Specifications_pd26.shtml
プリント時間が遅く難儀したので、2回目からは当時最速を誇ったソニーDPP-FP95を導入。
http://www.sony.jp/picturestation/products/DPP-FP95/
でも、ソニーが次機種のDPP-FP97とプリンター機能付きのフォトフレームDPP-F700を最後に
昇華型プリンターから撤退したので、いつまで用紙が供給されるか・・・
(キヤノンのSELPHYも生産完了で、ついにコンシューマー昇華型プリンターは終焉?)

会場記録の方はD40+18-55mm+SB-400を3台用意して、こどもにカメラの使い方を
レクチャーして「お仕事体験」として撮ってもらうようにしています。
ボランティアスタッフの大学生にD3100+12-24mm+SB-700も貸与。
自分用にD7200+10-24mm+SB-800を使っていたのですが、
今ははα6300+10-18mm+HVL-F32Mに軽量化しています。

これらに予備機も含めたら、結構な台数のカメラが出動する訳で、
実は「よさこい」よりも大変だったりします。

69カメラマニア:2017/08/29(火) 20:54:31
キヤノンから昇華型プリンタの新型が出たよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1077292.html

70M-KEY:2017/08/30(水) 00:37:19
最後の砦のキヤノンは、まだやめない。
ホッとしました。
しかし、CP800と操作体系が違うだろうから、併用は厳しそうです。

71カメラマニア:2017/08/30(水) 09:50:22
CP800は再来年の5月でサポート終了
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=CP800

72M-KEY:2017/09/18(月) 18:20:43
台風接近で携帯電話で緊急避難情報のアラームを受けたら画面の表示が異常に。
ヒンジ部内のフレキの断線が原因のようで、auショップに行くと新品交換を勧められました。
まぁ、約4年使っていて外観の小傷が目立ってきたし、最近は充電の持ちが悪くなってたので
この機会にスマホデビューしようかと、ショーケースを見るとGショックケータイと呼ばれた
カシオ「G'zOne」のような機種を発見!
たしか「G'zOne」は数年前にスマホに移行し、それもカシオ計算機の携帯電話事業からの撤退で
数年前に姿を消したはず・・・

前にも書いた記憶がありますが、10年位前のよさこいの時に雨で携帯をダメにしてしまい、
ちょうど、その時に4年ぶりに登場したタフネスケータイ「G'zOne typeR」に替えました。
3年経って代替時に「G'zOne」シリーズがラインアップになかったので、
次善の策として回転2軸ヒンジと防水構造を持つ「カシオW61CA」に替えましたが
直後に「G'zOne W62CA」が出て少しだけ後悔しました。
その後も代替のタイミングが合わず、スマホ時代になり、カシオの撤退もあって
もうタフネスケータイは出ないの諦めていたのですが、その「G'zOne」の復刻として
6年ぶりに登場した「TORQUE X01」、これに替えないという選択肢はあり得ません。

ということで「フィーチャーフォン型端末のタフネスモデル」すなわち
ガラケーのフリをしたAndroidベースのスマホ=ガラホなんですが、
いろんな面でスマホとガラホの不便なところを併せ持つという機種でもあります。
まぁ、米国国防総省の耐久試験をクリアするというタフさという魅力と
物理的ボタンによる使いやすさという点では満足していますが、
せめて充電用の卓上ホルダーくらいは標準装備して欲しかったです。

73Hikaru:2017/09/23(土) 06:42:18
>72

>いろんな面でスマホとガラホの不便なところを併せ持つという機種でもあります。

言い得て妙ですね。凄く分かる気がします。

一寸違う状況ですが、7月に家内のスマホをキャリァーはドコモのまま、画面が大きめ(5.9インチ)の
SIMフリー機に変更しました。当然ながら家内が常用していた幾つかのドコモ専用アプリは使用出来ず
家内が納得する程度に旧機種と同じ使い勝手にするため、設定に悪戦苦闘しました。ガラケー時代は機種
変更でこんな苦戦はなかったです。

タッチパネルも余計な出っ張りが無くフラットで便利ですが、見なくても感触で操作できる物理ボタンも
捨てがたい使い勝手があります。
最近のデジ1は液晶にタッチ操作を併用してる機種も結構ありますが、これはこれで便利ですね。

74M-KEY:2017/09/28(木) 02:40:05
以前、ココで話題になった徳川慶朝さんが亡くなられました。
ご冥福をお祈りします。
こんなインタビュー記事を見つけました。
http://media.yucasee.jp/posts/index/510
将軍コーヒーも注文してみました。

75ガット:2017/11/30(木) 11:36:28
TS-Eを導入、現在テスト中ですが、レンズの性格上MFだし、AEも使えないとあっては
完全にミラーレス機で使ったほうが便利ですね。
5D4に行くかα7+アダプターで使うか悩み中。

76M-KEY:2017/11/30(木) 12:10:45
Eマウントの内径は35mmフルのイメージサークルより僅かに狭く
バックフォーカスが長く射出瞳径の大きいレンズだと四隅がケラれます。
TS-Eレンズの場合もアオリ量によってはケラレの可能性があります。
APS-Cならケラれもないし,見かけ上のシフト量も増えるというメリットがあるので
まずはα6000辺りではじめられたらいかがでしょうか?
EF-フジXの電子接点付きのアダプターが出ればいいんですけど・・・

77ガット:2017/11/30(木) 15:50:49
α7+TS-Eの情報が少ないのでアドバイスありがたいです。ありがとうございます。
MFレンズということで、電気接点のないシンプルで開口部が大きなアダプターなら行ける、みたいな記述は目にします。

APS-Cで使うのは画角の選択が増えるのでいいですね。考えもしませんでした。
今回は24mm/3.5を購入しましたが風景では広すぎる時があるので換算36mmはかなり魅力です。
ググっていたら、TS-E+ライカMという選択肢もありました。絶対無理ですけど。

https://www.flickr.com/photos/dierktopp/sets/72157633127554716/

78ガット:2017/11/30(木) 18:11:53
電子接点がないと絞りが使えませんね。
メタボーンズのアダプターで行けそうです。

http://procameraman.jp/Review/Review07_metabones.html

79Hikaru:2017/12/01(金) 06:27:40
>76
>77

キヤノンのレンズ群、最近はキヤノン機を使わなくなったので、現況を見て
いなかったのですが、TS-Eレンズが多くラインアップされているのに驚きま
した。マクロレンズまであるのですね。フジのXシリーズに使えるアダプター
が出たら一寸食指が動きます。

フジのXT2に待望の新ファームウェアがでました。
自分にとって重要なAF特性が改善されるほか、ストロボフラッシュ等の使い
勝手やRAW処理ソフト対応等があるようです。
今、画像関連4学会の合同秋期大会参加のため京都に来ていますが、明日夜
には帰宅するので、帰ったら早速ファームアップしてみます。

80ガット(:2017/12/31(日) 18:10:02
10日ほど前に年内最後の欧州出張から戻りました。現地で少し気になることがあったのでご報告。
今回カードリーダーを持って行くのを忘れたのでフィレンツェ市内のカメラ屋さんに行きました。
この店は老舗で、年間何千万人も観光客が訪れる町の中心にあり、店舗所在地としてはこれ以上は
望めない立地条件です。常連らしき人が、あれ?D850は置かないの?と聞いて店の人が、
色々事情があってね、D850は置くのやめた、と言うので聞き耳を立てていると、なんでもD850を
発注するのには一緒に高額なレンズを抱き合わせて何本も置かなければならないといいます。
もうすでにニコンの高級レンズはこんなに在庫があるのでね、と棚を指差してため息を付いていました。
ニコンイタリアのホームページを見るとD850の出荷の遅れの告知がありますので、優先的に
仕入れするために必要な一時的な条件なのか、販売店にノルマを課す新たなニコンの政策なのかは
わかりませんが、フィレンツェのような街でD850の店頭在庫を置けないとすれば他の小さな街では
到底無理な気がします。イタリアでもNCからα7移行組がだいぶ目立つようになってきました。
せっかくのD850という魅力的な機種を活かせていないようでニコンちょっと心配です。

81M-KEY:2017/12/31(日) 18:26:55
>>80
コチラに転載させていただきました。

せめて24-70/2.8か24-120/4とのセットから優先納品とか
なら納得できなくもないのですが、この「抱き合わせ」は
問屋の方針なんじゃないかと信じたいです。
品不足対策であっても、現地のニコンの指示だと残念です。

ところでD850の店頭在庫って、店頭に飾るよりも待っている人に
優先して渡すでしょうから、ヨドなどの一部の大型店舗のデモ機を除けば、
国内でもほとんどないのでは?
実は近所のキタムラになぜか一台店頭在庫がありますが・・・

82M-KEY:2018/01/01(月) 16:50:33
あけましておめでとうございます。

2017年は年明け早々にDLの開発中止という
ニコン100周年はだいじょうぶ?というスタートでしたが
終わってみればD850のヒットで、とりあえずは安泰。

戌年といえばFM2の「戌年バージョン」からは、もう24年なんですね。
この24年で、使っている機材もワークフローも様変わりしました。
デジタル創世記には毎年の様に機材を入れ変えていましたが、
この数年は落ち着いた感があります。
買い換えの理由は、新製品の魅力というよりも、
手持ちの機材の修理対応の為という消極的な理由に変わりつつあります。
そういえば、クルマも新型車にあまり魅力を感じなくなりました。
これは、歳をとったせいなんでしょうか?
なんて、だんだんとジジイになっていますが、今年も宜しくお願いします。

83ガット:2018/01/01(月) 19:10:47
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>81
大手家電店が少ないヨーロッパはまだまだ個人商店が丁寧な接客で物を売っており、
ショーウインドウに実機が展示されていないのは痛いです。
早い時期に十分に供給が行き渡り、販売チャンスを失わないように願っています。

2017年は遅ればせながらインスタにはまってしまいました。
若い人の写真のうまいこと。びっくりです。世界中の素晴らしい写真家の方達とも知り合うことも
出来ました。X-T2つながりで光の使い方が素晴らしいロシアのポートレート写真家と親しくおつき
あいさせて頂いたり、とても勉強になりましたし、写真に関わる環境が豊かになった気がします。
Really Right Stuff社に何度か投稿を取り上げて頂いたのは昨年のハイライト。
おかげで風景写真に対する自信も少しだけつきました。

機材に関しては軽量化を目指していたのにそれとは全く逆の方に進まざるを得ず、相変わらず悶々と
する日々を送っています。

84M-KEY:2018/01/20(土) 01:15:40
全くのノーマークでしたが、SAMYANGのT/S 24mmF3.5
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298885274.html
これのニコンマウントを買えば、EOSにもソニーEにもフジXにも使えるハズ。
CNの純正の約1/3の価格は気になります。
レビューを見ると「低価格だが光学性能は優秀」というものから
「まるで安物の大口径レンズの様に解像度は低くピントの来ている所が分かりにくい」
まで幅があり、これはレビュアーのしきい値の差なのか、レンズの個体差なのか・・・

85ガット:2018/01/23(火) 12:57:22
絞りリングがあるのはいいですね。ぜひ他の画角も出して欲しいです。

ピントが来ているところがわかりにくいというのはレンズの性能というよりデジタル一眼レフ機のピント検出能の低い
ファインダーを使うからではないでしょうか。

私の場合も1DXの光学ファインダーではピントが来ているのかわかりにくく、ピントリングが無限遠でストップするわけではない
ということもあり、使い始めはボケ写真を増産しました。そこで、かねてよりの軽量化への渇望もあって、思い切ってα7を導入。
EVFの拡大表示でのピント合わせは、それこそ被写体の上のホコリの一つにまで合わせられる感じで、ピントの問題は解決。
また、AEを使う場合、EOSでは測光センサーが機能しなくなるため、アオリ量によって露出補正をしなければならなかったのが
αではその必要もなし。おまけに手ぶれ補正まで効くとあってはキャノンには申し訳ないですが、TS-Eに関して言えばはEOSで
使うよりはるかにストレスが少ないです。

SAMYANGのレンズもミラーレス機を使えばピント合わせに関しては問題が少ないと思われます。
受注生産、納期2-3ヶ月。やはりこのレンズの需要はそんなものなのでしょうか。

86M-KEY:2018/01/24(水) 00:32:09
一眼レフ用マウントは在庫があるようです。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=1337
でも、どこを探してもミラ-レス機用マウントの外観写真が見つかりません。

87M-KEY:2018/01/27(土) 01:37:43
年越しまで持ち越した「D850とα7R III どっちを買うか問題」ですが、
ニコンF-ソニーFEの電子接点付きのマウントアダプターである
Commlite CM-ENF-E1 PROで、D800で主に使っているレンズの
α7IIでの動作確認がとれたので、α7R IIIを注文しました。
マウントアダプターですが、絞りは正常に連動しますが、AFの作動は不安定です。
迷ったあげく合焦を放棄するレンズもあるし、VRが誤動作するケースもあるようです。
Aマウントも魚眼、16-35mm、28-70mm,、50マクロ、100マクロ、500レフと
一通り残していますが、それらも「マウントアダプターLA-EA3」だとAFの挙動は実用には遠く
純正を使う方がリスクは低いので、FEの12-24mmや24-105mmを買う事になるでしょうが、
当面は、SIGMA12-24mm、PC-E 45mm、ズームマイクロ70-180mmをMFで使っていきます。

88Hikaru:2018/01/27(土) 07:46:11
>87

α7R IIIをご注文、おめでとうございます。
業務の世界にも、ミラーレスがどんどん進出してきてますね。

例によって今年も現在鶴撮影で出水に来ております。
当面D810を使う積りでいたところ、D850発売時に何時ものお店が1台自分用に
と確保してくれていたので、自分はD850にしました。
予備のXQDカードがD500と共用できるのも買い替えの動機になりました。
流石に完成度は高く、とくにAFはD500以上に感じました。後期高齢者となり
D850が恐らく生涯最後のDSRカメラとなるでしょう。


できれば、α7R IIIのご使用レポートをお願いいたします。

89Opt_light:2018/02/10(土) 20:24:52
>>87

7RIIIにはGodoxのトランスミッターでの誤動作の多発が報告されている。
X1-sだけではなく、新製品の高機能版のX-Proトランスミッターでも発生してる。
不具合とはストロボを発光出来ないという結構深刻な内容。
電子先幕シャッターを解除すると発光ミスは3回に1回まで減少するが、
減少するだけで解消はされない。
Profotoでは発生してない様だが、Sony αユーザーでGodoxのストロボで
Off Camera Flashやってた層で結構話題になっている。
機種依存でないXTR-16を使って電子先幕シャッター解除すれば回避できるが、
Hi-Speed synchroとTTLには当然対応しない。流石においそれと
すぐに高価なProfotoを買える人は少ないから泣く泣く、
Sony純正クリップオンを買う羽目になったという難民が出ている。

90M-KEY:2018/02/11(日) 16:11:35
情報ありがとうございます。
現時点ではTTLとHSSを割り切って、ニコン用のX1を使っているのですが
αでオフカメラでのHSSをしたいならニッシンを検討する必要がありそうですね。

91Opt_light:2018/02/12(月) 00:13:39
>>90

仕事で使うなら、信頼性と光量の余裕から、
Profoto B2一択じゃないの?B2のヘッド2灯キット有れば、
Off Cameraストロボライディングの
殆どのシチュエーションに対応出来ると思う。
ニッシンを何台も買って同じ数の外部電源も揃えると、
最初からProfotoにしておけばってことになる。

92M-KEY:2018/02/12(月) 12:55:54
>>91
ワンマンオペのロケ主体のサブシステムとして、カメラメーカーの純正よりは
GODOXのAD200の方がコスパがよさそうだと考えていました。
でも、ワイヤレスシンクロでHSSが使えないならDi700Aのキットかな?
と考え直しているところです。
B2は魅力的なんですが、そこまで必要かどうかが・・・

93Opt_light:2018/02/13(火) 08:31:48
>>92

今となっては、コスパだけでなく耐久性でも、
メーカー純正がSunpakやNissin OEMのペンタ、フジ、ソニーより、Godoxの方が上でしょ。

94M-KEY:2018/02/14(水) 01:24:51
耐久性はまだ未知数ですが、信頼性にかんしては、まだ「純正>ゴドックス」という印象です。

95Opt_light:2018/02/14(水) 09:06:54
>>94

初期のGodoxは信頼性に問題あったが、
今はあのBloncolorのワイヤレスシステムと
一部機種はGodoxが生産請け負ってるんだけだね。
まさか、NissinがBroncolorより、信頼性がたかいとでも?

96M-KEY:2018/02/14(水) 11:27:51
>>95
X1は時々ペアリングしても同調しない時がありますし
TT685は液晶表示は消えることがあります。
いずれも電池を抜いてリセットすれば解決するのですが
純正ほどには信頼できないというのが正直なところです。
ブロンカラーのOEMを受け持っているのでしたら問題ないんでしょうけど
「7RIIIでのトランスミッターでの誤動作」や上記の不具合が
ファームアップで解決するのならゴドックスでいきたいと考えています。

ニッシンはi60しか持っていませんが、初期不良で発光しなくて
交換してもらった後は二年以上問題なく使えています。
フジやライカ純正、メッツなどにOEMされており、
少なくともサンパックよりは信頼できると考えています。
で、オフカメラでのHSS用途にD-700AとAir1のセットを、
ニコン用とソニー用を買って相互乗り入れを考えていたのですが、
http://www.nissin-japan.com/airr.html
に「ソニーカメラ+Air1ソニー用→AirRニコン用+ニコンストロボ」
では正常に作動しないという表記があって困惑。

97Opt_light:2018/02/14(水) 12:30:52
>>96
あのー、Godoxの日本に正規に入ってない機種って、
そもそも中国、東南アジア市場向けのB級品として、
深センで安く放出された物を中国人経営の並行輸入業者が
AmazonやYahoo経由で売ってる物でそもそも品質グレードが低いんだよ。
だから、海外から個人輸入でもB&Hよりも安い値付ができる。
そういうB,C級グレードで判断されてもね。

98M-KEY:2018/02/14(水) 16:16:45
>>97
X1Tは正規品です。
X1Rは併行品ですが、同調しないのはトリガー側が原因のようです。
T685にかんしては、購入検討当時にV860の専用バッテリーに問題が指摘されていたのと
予備バッテリーが入手難だったので、同じ仕様の単3タイプという事で選びました。
市場によってグレードが大きく違うというのでしたら、ブロンカラー向けのOEMも
スペシャルバージョンという可能性がありますね。
ゴドックスに対する一番の不安は修理対応です。
併行品は諦めるとしても、KPS扱いの正規品でもメッツのような対応になりそうで
ワイドトレードで買った方が安心かな?と考えたりもしています。

99Opt_light:2018/02/14(水) 23:18:50
>>98

X1-tはSony側が意図的に弾いているから、Sony機で発光不良が起きるのは当然と言えば当然。
α7RIIIは最初から弾くようにしているようだけど、RII等でもカメラのファームを上げると
発光不良が多くなるとの報告がFlash Havocのコメントでも出ている。
それから、BroncolorのRFS 2.2 N TransmitterはGodoxのX1-tと全く同じだから、
Sonyがこれを排除するということは、SonyじゃBroncolorのSirosの使用は諦めるってことになる。
まぁ、α7でBroncolor使うことじたい日本じゃほとんどないだろうけど。
https://www.broncolor.swiss/typo3temp/_processed_/a/e/csm_36.161.00_RFS2.2_N_57aeba689f.jpg

100老譜郎:2018/02/15(木) 18:09:14
残念なお知らせ
平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社ではこれまでLowepro/JOBY製品の輸入総代理店として業務を行ってまいりましたが、2018年1月31日をもって代理店業務を終了し、2018年2月1日より国内の代理店業務をマンフロット株式会社に移管することとなりましたので、ご案内申し上げます。
http://www.hakubaphoto.jp/corporation/

101M-KEY:2018/02/15(木) 23:31:23
「VitecグループがJOBYとLowerを買収」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082629.html
に伴う代理店の移行ですね。

マイネッテからハクバ、そしてマンフロットと流浪のLowepro。
個人的には一番好きなカメラバッグのブランドで、機材に合わせて
ステルスリポーター、NOVA、イベントメッセンジャーの3シリーズ、
計十数個使っていますが、近年はラインナップがバックパック偏重で
私には魅力が薄くなっていました。
すでにハクバのHPから消え、国内のマンフロットのHPには未掲載ですが
海外のサイトで見ることができます。
https://www.lowepro.com

102M-KEY:2018/02/22(木) 11:09:42
PENTAX K-1を「PENTAX K-1 Mark II」にするサービス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1107655.html

K-1の実勢価格が19万円前後なので、わざわざK-1を買って
5万円かけて「II 仕様」にするくらいなら、最初からK-1 Mark IIを
買った方がいいのですが、現K-1ユーザーにとっては朗報ですね。

でも「PENTAX K-1 Limited Silver」を「II仕様」化するのはアリかも?

103Hikaru:2018/02/27(火) 20:52:27
3月1日ー4日、今年もCP+が開催されます。

M-KEYさん、皆さんはCP+にいらっしゃいますか?
私は1日2日に出かける予定ですが、春一番が心配です。

104M-KEY:2018/02/28(水) 00:09:23
>>103
残念ながら、仕事と被って行けません。
モノブロックストロボ関連は興味あるのですが・・・

105 ガット:2018/03/05(月) 12:54:34
仕事の関係で行けるかどうか微妙だったのですが、最終日駆け足行って来ました。
今年大学時代の仲間とグループ展をすることが決まったのでイルフォードのブース
でのプリント用紙の下見が目的です。

マンフロットのブースにロウプロのバッグが展示してあったのは結構な違和感が
ありましたね。Profoto A1は大人気、ソニー用は年内発売を計画。

フジのX-H1は動画特化モデルのようです。右肩に液晶パネルをつけたりして
同社のインターフェースが迷走を始めたように思え、あまり感心できませんでした。

ソニーは名実ともにニコン、キャノンに並んだ印象。
FEマウントのヨンニッパが展示されていて、今後オリンピックまでにサンニッパ、
ゴーヨン、ロクヨン、200-400あたりを出してくるのでしょうね。

106M-KEY:2018/03/10(土) 00:42:21
まだ国内のマンフロのサイトにロープロは掲載されていませんが、
ステルスリポーターそっくりのバッグがバンガードから!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1110201.html
なんとなく釈然としませんが・・・

CNの二強からCSNの三強時代に移行しつつありますが、
ニコンがこのまま「まともなミラーレス」を出さなかったら3強から脱落しそう。
というか、今回のCP+ で開発発表すらしなかったのは残念です。

107M-KEY:2018/04/01(日) 14:38:54
ついにNikon-Digital.netに書き込みできなくなってしまい、
こっちに恒例のニコソ新製品情報を掲載します。

株式会社ニコソイメージングジャパンは、新開発のNikosoGマウントシステムを採用した、「ニコン FX-1」「ニコンDX-1」を発売します。

「FX-1」は、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D850」(2017年8月発売)と同じニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、
画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、有効画素数4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域
(ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現しています。また、ボディー単体で約10コマ/秒の高速連続撮影が可能。
「D5」「D800」と同じ高速・高精度な153点AFシステムも備え、動きのある被写体をより確実に捉えます。
さらに、測光センサー「180KピクセルRGBセンサー」を採用し、AFやAE、オートホワイトバランスなどの自動制御機能の精度が向上したほか、
ミラーレス構造によりミラーショックを、電子先幕シャッターによりレリーズ時のシャッターショックの影響を受けないため
4575万画素の高画素を活かせるだけでなく、動画とのシームレスな連携を可能にしました。

「DX-1」はFX-1」と同筐体ながら、新開発のDXフォーマット「Neo-LBCAST」センサーにより、完全電子シャッターを実現。
有効画素数2215万画素と「FX-1」より画素数が少ないものの、ISO 64〜25600の常用感度と無音撮影が可能、また1/500sec相当の
アンチディストーション効果と電子シャッター使用時にも1/500sec以下でのシンクロ同調を実現しました。

「Nikoso Gマウント」システム
「G NIKKOR VR 12-28mm f/4」「G NIKKOR VR 24-105mm f/4」「G NIKKOR VR 70-200mm f/4」
「G Fisheye-NIKKOR 16mm f/2.8」「G NIKKOR 20mm f/1.8」「G NIKKOR 28mm f/1.8」「G NIKKOR 35mm f/1.8」
「G NIKKOR 50mm f/1.8」「G Micro-NIKKOR VR70mm f/2.8」「G NIKKOR 85mm f/1.8」
「G Micro-NIKKOR VR 105mm f/2.8」「G NIKKOR 135mm f/1.8」の12本のFX対応レンズ
「G DX NIKKOR VR 10-24mm f/4」「G DX NIKKOR VR 18-70mm f/4」「G DX NIKKOR VR 50-300mm f/4-5.6」
「G DX Micro-NIKKOR VR50 f/1.8」「G DX Fisheye-NIKKOR 10.5mm f/2.8」と5本のDX専用レンズ
Fマウントニッコールレンズ用マウントアダプター「FG1」、「Sマウントニッコールレンズ」用のマウントアダプター「SG1」
全天候カメラ「ニコノス」シリーズのレンズを装着できるマウントアダプター「WG1」
をラインナップすることで、ニコンが半世紀以上にわたり継続して製造している多くのニッコールレンズも使用でき
個性豊かで多彩なラインナップから撮りたいものにあわせて選び、幅広い映像写真表現を楽しむことができます。

108ガット:2018/04/03(火) 10:56:32
FX-1はα7RIIIにガチでぶつけて来た印象。
DX-1は是非実現して欲しいですね。連写で20コマ/秒。

しかしながらGマウントの仕様、一体どうなるのか実にハラハラしますね。

109M-KEY:2018/04/04(水) 06:38:14
今からニコンがミラーレス機を出すなら、α7R IIIを凌駕するモノが必要だと思います。
ということでD850のミラーレス版として「FX-1」を妄想しました。
で、「DX-1」はD500のミラーレス版的なイメージです。
内容的にはα6500後継に対する願望を反映させています。
(レンズラインアップもEマウントであったらいいな的のモノ)
が、実際にDXのミラーレス機が出るなら D5000系のクラスでしょうね。
レンズもキットズームに10-20mmが出れば御の字かも?

とはいえ、実際に希望通りのミラーレス機がニコンから出たら
α7R IIIを買ってしまったので、今更ニコンに戻れないと悩みそうです。

110ガット:2018/04/04(水) 11:51:21
最初からα7,9に肉薄するものを出して来たらすごいですが、レンズのラインナップを含めてソニーに追いつくのはのは
少なくとも2世代かかるとして、その時が来たらニコンに戻るかまた改めて検討ということで。(笑)

しかし、Fマウントと別のマウントでいくというのは既知の事実なんでしょうか。
既存のFマウントユーザーをどのような形で納得させるのか、メーカーの次の一手にこんなに注目するのは
久しぶりな気がします。

来年でFマウント60周年。。。

111Opt_light:2018/04/04(水) 19:22:02
>>110
既知も何も特許が公表されてるんだが。

112ガット:2018/04/05(木) 13:06:53
>>111

マウント径もフランジバックも情報として出ているんですね。
D700以降、ニコンとは離れているので疎いです。
Zマウント!

ただFマウントのままで行くという予想もあって。。。。

http://photo.nyanta.jp/NikonMirrorless.html

個人的には新しいマウントでスタートを切って欲しいですが。

113M-KEY:2018/04/06(金) 01:43:27
リンク先にはいろいろと事実誤認がありますね。

ニコンは銀塩の一眼レフも一眼レフのAF化もデジタル一眼レフも
トップエンドからはじまり,その廉価版を出すという順番でした。

基本的な形状は不変ですが、その実態は複雑怪奇な互換性の
「不便のFマウント」の呪縛から逃れる必要があるでしょう。
その上で、MF(Ai)、AF方式、絞り制御などレンズタイプに応じた
マウントアダプターを用意すると言う可能性も。

ミラーレス用レンズは最初からフルラインナップにする必要はなく
スタート時は、小型軽量効果の大きい広角=標準系に特化し、
一眼レフとの適材適所による補完共用を提示すればいいでしょう。

フランジバックが短い=周辺光量が低下とはならない。

一眼レフ用のマウントのままでのミラーレス化として
ペンタックスK-01を思い起こしますが、後継は出ていませんし
ソニーのAマウント機もヒットしているとは言い難いです。
もし、Fマウントのままでミラーレス化したら
10年後にはニコンという独立したカメラメーカーが消えているかもしれません。

114ガット:2018/04/27(金) 12:43:20
独り言です。
アダプターで手持ちのフジ機とα7双方にキャノンのレンズが使えることになったので望遠域のレンズを物色しています。
子供のサッカーを撮らなくなり、300/4や70-300は処分してしまったのですが、たまに風景の遠景で欲しい時があります。

ソニー、フジ共100-400がかなり評判が良く気になりますが、キャノンにしておけば両方につけられるし、キャノンが
ミラーレスハイエンド機を完成させるであろう2-3年後にも活きてくる可能性があり、いざ購入となると悩みそうです。

Sony FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
重さ 1395g
サイズ 93.9 x 205mm
最短撮影距離 0.98

Fuji XF 100-400mm f/4.5-5.6 R LM OIS WR
重さ 1375g
サイズ 94.8X210.5mm
最短撮影距離 1.75m

Canon EF 100-400mm f/4.5-5.6 USM L IS II
重さ 1570g
サイズ 94X193mm
最短撮影距離 0.98m

Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
重さ 1480g
サイズ 95.5X203mm
最短撮影距離 1.75m

115M-KEY:2018/04/27(金) 12:57:55
うーん、AF速度を諦めるならアダプターでEFレンズという選択肢もアリですね。
この場合も、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなのか
EF70-300mm F4-5.6L IS USMでクロップ併用かで迷うところですが
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMのEFマウントという選択肢も・・・
ニッコールならAF-Pでないとミラーレス機で完全連動しない可能性があります。

116ガット:2018/04/27(金) 16:41:43
コメントありがとうございます。

EF70-300mm F4-5.6L IS USMもこの焦点のズームの中では唯一三脚座が使える存在なので気になるところです。
それにしてもフジのは他社のフルサイズ用と全くサイズが変わらないとは少し驚き。

こうしてそれぞれのレンズの最短撮影距離を見るとフジとニコンが同じ1.75mでソニーとキャノンが0.98m。
後発のフジとソニーがどのメーカーを基準にしているか見える気がしました。

117M-KEY:2018/05/01(火) 00:09:07
レンズの最短撮影距離は各社の考え方の違いを反映しているように思えます。
キヤノンとソニーは使い勝手やスペック上の数値を優先するが
フジやニコンは光学性能を優先するというか、社内基準が厳しいような気がします。
個人的には多少像が崩れても寄れる方がありがたいです。

118ガット:2018/05/01(火) 15:04:12
>社内基準が厳しいような気がします。
なるほど、納得。

焦点工房のフジX-キャノンEFレンズアダプターFR-FX10が届いたので少し試して見ました。

トラッキングAFは使用できないようですが、瞳AF、顔認識が使え、AFスピードも普通に早いです。
像面位相差AFでキャノン機よりピントの歩留まりは良いくらい。
exif情報もちゃんとキャノンのレンズとして表示されます。

一方シグマのMC-11はキャノンのレンズをソニーのレンズとして認識し、例えばTS-E24mmであれば
DT24mmF3.5SAMとexifに表示します。50mmF1.2がDT50mm F1.2 SAMとなり、
F1.2開放でのカットがなぜかF1.3と表示されたり少々気持ちが悪いです。

119M-KEY:2018/05/02(水) 02:03:55
>>118
納期未定の割には早かったですね。
一応、AFは実用になるということでなによりです。
残念ながらニッコールではAFは実用になりません。
PC-EやワイドヘリアーならAFなので問題はないのですが・・・
(AF-PだとAFはまともに作動するかもしれません)

こちらも PC 19mF4Eを入手しました。
従来のPC-E と較べてシフトやティルトの操作性は格段に向上しています。
ジナーのFとPの違いというと大げさですが,それに近い感じです。
それにしても出っ張った前玉が怖いです。

120ガット:2018/05/03(木) 22:45:48
ビックリカメラの本拠地の、それもカメラ館で予約時に支払い済みということで優先順位は高かったのかも。

PC Nikkor 19mm を入手されたのですね。光学性能は最高レベルと想像します。
しかしN/C合わせて17,19,24mmのシフトレンズを全てαで使えちゃうのがすごい。

今の所24mmで自分の主要被写体は大部分カバーできそうですが、引きのない所や狭い室内ではもう少し広い画角
が必要になると思います。しかしながらシフトレンズは高額で、何より重たいので、その場合はM-KEYさんご紹介の
コシナ12mm+トリミングで対応しようと思っています。

ずっと撮りたかったショット貼らせていただきます。
ISO 1600でもSS 1/40 秒なので、ボディ内手ぶれ補正がないキヤノン機では撮れなかったでしょう。
(三脚を立ててピクセルシフト撮影ができたら最高だったのですが。。。)

http://photozou.jp/photo/photo_only/2601075/255492654

121M-KEY:2018/05/05(土) 23:49:42
>>120
縦横の直線がちゃんと直交している写真は気持ちいいですね。
なぜソニーは純正のシフトレンズを出さないかが謎です。
45mmや90mmならシフトもティルトも欲しいですが
24mm以下ならシフトだけでも十分なんですけどねぇ。

122ガット:2018/05/06(日) 17:30:05
イメージサークルの問題はあるでしょうけど、多少ケラれてもいいからどこかシフトだけに
特化したアダプター作ってくれないでしょうかね。
12-24もしくは11-24のズームでシフトができれば。。。。

123M-KEY:2018/05/07(月) 17:15:40
こんなのがあります。
http://www.sightron.co.jp/news/new_laowa-MSC-170825.html
LAOWA12㎜ F2.8 ZERO-D用ですが、11-24mmやEFマウントのシグマ12-24mmが使えるかも?

124ガット:2018/05/08(火) 12:05:38
情報ありがとうございます。
イメージサークルを大きくするという発想が面白いですね。
電子接点がついていたら最高だったのですが。
ニコン用を買ってAF-D以前のニッコールで使うか。

125M-KEY:2018/05/08(火) 19:16:37
>124
イメージサークルを大きくするというか像を拡大してトリミングする方式なので
ボディが画素数に余裕のあるα7R III ならトリミングの方が良結果が得られると思います。
でも、撮影時に画角を決められるというのは魅力的ですね。
α7R IIIのクロップに×1.2とか×2があって、クロップ範囲をシフト出来たら
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/669689.html
よりもずっと有効だと思います。

126ガット:2018/05/11(金) 16:09:10
クロップ範囲をシフトする。素晴らしいアイデアなので、是非プロの立場からリクエストし続けてください!

ニコンはミラーレス機ショートフランジの新マウントで行くみたいですね。
成功して欲しいです。

127M-KEY:2018/05/26(土) 02:06:33
ロープロノヴァ200復活
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1123825.html
リーズナブルで大容量かつシンプルで使いやすいバッグの復活、嬉しいです。
ステルスリポーターの復活も!

128M-KEY:2018/06/10(日) 01:07:22
スペックにたいして驚く程にリーズナブルかつ、小型軽量でロングセラーだった
タムロンの28-75mmF2.8 XR(A09)がついにディスコンのようです。
タムロンのHPの現行製品には載っていますが,ネット上の在庫が極端に減っています。
ミラーレス用の28-75mmに入れ替わる感じ?

129綾紫:2018/06/24(日) 06:19:22
突然ですが、PCで自動的にしわ消しを行うソフト・サイトをご存知でしょうか。

130M-KEY:2018/06/24(日) 10:06:03
一時、ネット上でしつこいくらいに広告がでていましたが、最近は見ませんね。
今や、ソフトの名前さえも忘れてしまい,検索してみましたが見つかりません。
(スマホ用のアプリはたくさんあるのですが・・・)
Photoshopでも可能ですが「自動処理」はあまり上手くいかず、
地道な作業の繰り返しの方が仕上がりはいいです。

131一見さん:2018/08/25(土) 09:46:17
新型スレ?とも思ったのですが、こちらに書きます。
ティーザー広告の末、NikonのZシリーズがお目見えしました。詳しいスペックは見て
いないのですが、あの形状がどうにも受け入れられません。もちろん、慢性的な貧乏
なので、お値段も受け入れられないのですがw

Nikon1みたいに、次々と形が変わってくるんでしょうか。普通のネオ一眼(死語)
みたいな外見になるといいなあと思っています。

132M-KEY:2018/08/26(日) 01:14:20
実物を見ていないのですが、私もファインダー部の形状には疑問を持っています。
ボディ本体部との連続性はないし、「Nikon」銘板は垂直であって欲しかったです。
また、軍幹部の液晶もスペースいっぱいかつ、後ろに傾斜させて機能面を高めて欲しい。
でも、最大の萎えポイントは意匠でなく1/200secシンクロとシングルスロットです。

133ガット:2018/09/15(土) 17:09:06
大学時代の仲間とのグループ展のためにプロラボに行って出力の依頼をしました。
今年のCP+でイルフォードのブースを訪れて用紙を実際に見て確かめ、ブースで教えてもらった同社の
認定ラボを数軒訪れて見ましたが、実際在庫としてイルフォードの紙を持っているところは少なく、
ハーネミューレの紙を使うことに。
写真への照明の写り込みが嫌なので、デジタル写真の出力では今回はじめてマット紙を使って見ました。

すでに出力は終わり、額装を待っているところですが、やはりちゃんとプリントした写真はいいですね。
デジタル感が抜ける気がします。

134綾紫:2018/10/13(土) 17:58:39
今日は子供の運動会だった。ざっと見て

ニコン:キャノン:オリンパス:ソニー=1:1:0.5:0.7

ぐらいの感じだったが、パナソニック・富士は見掛けなかった。

135M-KEY:2018/10/15(月) 18:09:16
ペンタックスが・・・

小学校の運動会だと、だいたいキヤノンとニコンが同数程度で若干キヤノンが多く、
その7掛け〜半数でソニー、オリンパス、パナとフジとペンタは時々見かける
という印象で同じですね。
でも保育園だと、デジタルスチルカメラはほとんど見かけなくなりました。
ムービーはカムコーダーを使っている人も居ますが、スチルはほぼスマホです。

136M-KEY:2018/10/16(火) 01:44:30
α7RIIIバラシURL
https://kolarivision.com/sony-a7r-iii-dissasembly-teardown/
https://kolarivision.com/sony-a7r-iii-weather-sealing-examination/

D850バラシURL
https://kolarivision.com/nikon-z7-dissasembly-teardown/

137一見さん:2018/10/20(土) 20:04:55
>>135 遅レスです
 個人的に、携帯やスマホで写真を撮る姿が好きになれません。何か上手く言え
ないのですが、被写体を粗末にしているように見えてしまうんです。まあ、単純
に自分が携帯やスマホが嫌いっていうことなのだとは思いますが。

138カメラマニア:2018/10/20(土) 23:21:32
同感、 SNSへの投稿は仕方ないが、それでも被写体を冒涜しているように感じる
る。
記録とかコミュニケーションの手段であって写真ではないと声を大にして言いたい。

139綾紫:2018/10/21(日) 16:23:24
>>130
自動しわ消しソフトですが、Portrait proというのが良さそうでポチりました。使い込むのは届いてからです。
地道な作業の繰り返しが仕上がりはいい、との事ですが、綾紫がやるといかにもレタッチした、という感じで逆効果です。
なおパッケージ版とダウンロード版があり、後者が少し安いのですが、Mac専用です。Windowsユーザーは前者を選びましょう。

140M-KEY:2018/10/21(日) 18:41:34
スマホというか、携帯電話にカメラ機能がついた頃は違和感を持っていましたが
今や世界中で使われるカメラで一番多いのがスマホになってしまい、認めざるを得ない状況です。
でも、スマホの画面で見ると一見充分に見える画質も、実際には1型センサー機と比べれば全然及びません。
それに気づき、デジタル一眼レフにステップアップする人も居ます。
そして、カメラ小僧からステップアップした人より巧かったりします。
報道の分野なんて、もう専門のカメラマンは突発的事件での即時性では無力化しています。
しかし、iPhone XS Maxなんて15万円!
下手なパソコンより高価だと感じましたが、私が一番最初に買った携帯電話は諸々20万円でした。

141M-KEY:2018/10/21(日) 18:42:20
レビュー期待しています。

142一見さん:2019/01/01(火) 13:48:16
新年明けましておめでとうございます。なかなか写真を撮りに行く余裕のない
生活を送っていますが、今年は少しでもカメラをぶら下げて出かけられればと
思っています。管理人さん、訪問者の皆さんにとって、今年がよい年になりま
すように。

143M-KEY:2019/01/02(水) 01:02:11
2日になってしまいましたが、皆様新年おめでとうございます。
今年は年号も変わるし、CNの35mmフルミラーレスも本格的に展開するので
カメラ業界もデジタル化以降の「時代の変わり目」になると思います。
その変化の波に押し流されないように精進していきたいですし、同時に
皆様のご多幸をお祈りします。

1959年 ニコンF、アサヒペンタックスS2、オリンパスPEN発売
1976年 キヤノンAEー1発売
1987年 EOSシリーズ発売
1999年 ニコンD1発売
2008年 マイクロフォーサーズ一号機DMC-G1発売
2013年 α7/7R発売
2018年 ニコンZ7/6、EOS R発売


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板