レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談など その5
-
あえてスレッドを立てるまでもない話題はコチラへ
(前スレが500レスになったので新スレを立てました)
前スレ 雑談など その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1360077569/
-
小金持ち自慢や見栄張りもたまにはいいでしょう。でも、毎度毎度だとうん
ざりです。あなたは小金持ち自慢をしたり、見栄を張ったり、他者を貶めた
りしないと自分自身を保てないんですか?
> 51,968マイル有るので飛行機代がタダ(無料)で行けるしね。
→全く余計な情報。たくさんマイルを持っていていいですねw
> 高知のホテルや観光業の方の手助けになれたかなと思います。
→募金したわけではなく、旅の対価を支払っただけでは?
> SSDを使ったらもうHDタイプのパソコンなんて使う気がないですね。
→どうして「なんて」という表現を使わねばならない?
自慢、見栄張り、貶めの例として貼り付けました。こういうあなたの書き振
りにうんざりしているのは私だけではありません。だからあなたのカキコに
はレスが付きにくいんですよ。みんなと楽しくやり取りをしたいのであれば
ご自身のスタイルを省みて、改めるべきは改める必要があると思います。
本掲示板を利用させてもらっている、あなたと対等の立場の人間の感想です。
-
>472
ソロの貧乏旅行ですのでマイルで飛行機に乗れるのは、旅費が安くなるので助かってます。
>→募金したわけではなく、旅の対価を支払っただけでは?
シビアな批評ですね。
大学生時代ホテルでバイトをした事が有ります。
裏方で大勢の人たちが働いてるのを見て来ました。
いつも綺麗な部屋できちんと敷かれたベツトを用意していただいてありがとうございます。
と言う感謝の気持ちでホテルを利用してます。
よさこい踊りや東北六魂祭2015 秋田でも裏方で大勢の方が働いてるんだたと思いながら
皆様のおかげげ観光を楽しませていただいてます。ありがとうございます。と思いながら旅を楽しんでます。
>→どうして「なんて」という表現を使わねばならない?
HDタイプのパソコンでさんざん苦労してきたからです。リカバリーをしてもなんか調子が悪いのを経験したからです。
SSDのパソコンに買換えてからそんか苦労から開放されました。
アイパットは、内蔵メモリーで動いてます。アイパットが快適なのを知ってる方なら理解していただけると思うのですが
-
何か論理が噛み合ってないですね。まあ、いつものことですけど。
いくら説明をしても理解いただけない…と言うか、理解すまいと決めてます?
実は、十分に理解した上で嫌がらせ(=荒らし行為)をしているというケース
なのかな?
まあ、最後まで書かせてもらいます。
マイルを貯めるにはお金を払って飛行機にいっぱい乗るわけでしょ?
「タダで乗れるくらいマイルがたまっているよ」ってのが自慢に相当すると
いう認識です。祭りを紹介するのが目的なら、マイル自慢は全く不要な情報。
力になる、貢献する、手助けする…という書き振りからは、何か「上から目
線」のようなモノを感じました。台風が来て困った四国の人が、あなたの来
訪でどのくらい助かったのかな? 塵も積もれば…と言いますが、殊更に胸
を張るほどのことはないというのが私の感想。ブログなどで四国の魅力を大
いに語り、他者の観光意欲をかき立てることが出来れば別。
SSDに魅力を感じることに異論はないです。ただ、旧来のHDDをメインマシン
として使っている人もいるのは分かりますよね。「HDDなんか」とは、明らか
にそれを見下す表現です。不快になる人が出る可能性は十分あります。
「M-KEYさんの示唆に富んだカキコを読んだら、もうニコン好きさんのカキコ
なんか読む気がないですね。」と書かれたら、不快じゃないですか?
「SSDを使ったらもうHDDタイプのパソコンを使う気にはなれないです。」
「SSDを使ったらもうHDDタイプのパソコンには戻れません。」
…とかいう表現なら波風も立たないと思うのですが如何?
-
>474
>…とかいう表現なら波風も立たないと思うのですが如何?
そうですね。私の書き方が間違ってたみたいです。
失礼しました。
「東北六魂祭2015 秋田」まであと1週間ですね。今から楽しみです。
六つの祭りが見れるなんて凄いと思います。
雑談ついでに
東大が法大に勝利 連敗94で止まりましたね。(拍手)
100連敗しなくて良かったですね。
ま 私なんか10年浪人しても東大には入れないでしょうから
関係ないと言えば関係ないんですけどね。
-
「ベツト」とか「アイパット」とか書いている時点で知性のレベルがしれるわけで、この人に何をアドバイスしても理解する力はないでしょう。
たかだか5万マイルくらいが自慢になると思いこんでいる人だから...
-
>476
変換ミスですが意味は通じると思うのでご容赦下さい。
観客さんと観客席さんは、同じ方ですか?
>453
>ちなみにワシは16万マイル持っていたよ。
16万マイルですか、凄いですね。
どの様な行程の搭乗をすればそんなにマイルが貯まるのでしょうか?
飛行機代だけでも凄い金額になりますね。
ちなみに自腹ですか?
-
こういうの止めないと、掲示板上で気持ちのいいやり取りは出来ませんよ。
名前が似ているからといって、別の人に宛てたカキコをわざわざコピペまで
して粘着するのはどうかと思います。安達さんだって、かつてSvetiKさんと
同一人物扱いされて辟易した経験をお持ちでしょ? 小学校の道徳じゃない
ですが、自分がされて嫌だったことは他人にもしてはいけませんよ。
http://www.nikon-digital.net/bbs/demand/info/305
-
>478
その通りですね。
忠告ありがとうございます。
以後気をつけます。
観客さん観客席さん失礼しました。
-
>471 M-KEYさん
高知の某店からギフトカタログが届いた。なんで私に?と思ったら
去年高知空港内の某店から宅配で自宅に鰹のたたきを送ってました。
なんかまた高知に鰹のたたきを食べに行きたくなりました。
-
>478
「投稿する前に内容をよく確認して投稿する事をおすすめします。」
他山の石として肝に銘じるようにします。
>480
今の季節なら日戻りのカツオがまだ入って来るので
中土佐町(土佐久礼)や黒潮町(土佐佐賀)の漁港近くで
カツオを食べると美味しいです。
新鮮なのでタタキよりも刺身がオススメです。
(カツオに限らず旬の魚を現地で食べるのが一番です)
よさこいの時期になると漁場が三陸沖になるので
船上冷凍のカツオの方が美味しく食べられるので
冷凍パックの宅配でも、味はそんなに変わりません。
-
>481
美味しそう・・・
また高知に行きたくなっちゃいました。
よさこい踊りや阿波踊りは、父親の初盆なので行けませんが
-
>ちなみに自腹ですか?
相手のマイルを尋ねる際にはまず自分のマイルについて述べるのが礼儀だろう。相変わらず礼儀知らずで生きているね。
-
>483
観客席さん失礼しました。
-
マイルについてですが、
たとえ会社の経費による出張でのマイルであっても
その経費以上の利益を会社にもたらしている訳なので
自腹と区別する必要はないと思います。
-
会社の経費で購入した物に付いてくるポイントやマイルを個人で勝手に使ったら着服になるのでは?
-
>496
仰る通りですね。自分も良くヨドバシや出張でポイントをもらい、会社では
黙認されていましたが、総務からよく嫌味を言われました。
訪問先への手土産や同行の部下をグリーン車に乗せる差額等にポイント相当
額を使用して、それとなく総務にわかるように気を使い批判を躱してました
が、退職後すぐに出張や購入、接待は全て法人カード以外不可となりました。
今は色々厳しいですが、書類や資料の持ち出しまで含めて昔は緩かったです。
-
済みません。上の書き込みは486さんへのレスです。
-
>487
数年前に県発注の仕事で航空機を利用した時に
「マイル」の扱いを相談しました。
早割などがあった場合に正規の金額の領収書を発行してもらい,
差額を着服したなら横領になるが、領収書の金額が払った額と同じなら問題はない、
マイル相当の返金も不要、申し出る必要も無いとの返事でした。
同様に資材などの経費も、ポイントは考慮しなくていいとのことでした。
もちろん、内規で法人カードの使用が定められている場合は従うべきでしょう。
-
パナソニックが2018年度までに蛍光灯の生産を終了、東芝も同様の動き、
現在写真をプリントする部屋の照明はスタンドに東芝のD6520W1本、
天井に20WD65を4本使っていますが、これから入手がやりにくくな
りそうです。
LEDでも演色指数R95程度の高演色性を持つものもあるようですので、
蛍光灯が生産中止になる頃には、R98を上回るLEDが登場してほしい
ですね。演色指数R95でも自分的には十分です。
-
490に追記です。
普通に買える一般用とは言い難いですが、下記のような製品もありますので
ご参考まで挙げておきます。
http://www.ccs-inc.co.jp/natural_lights/
-
先週末は高校生の体育大会の撮影をしました。
バスケットボールやバレーボール、ハンドボールなどの室内競技の場合、以前はブレとの戦いでしたが、
ISO6400が実用になったおかげで1/500秒以上のシャッタースピードが無理なく使えるようになりました。
でも、こんどは水銀灯のフリッカーの影響でコマごとに色も露出もバラバラで、補正の手間が大変でした。
これが(ちゃんとした)LED照明になればフリッカーを気にせずに撮影出来るようになると期待しています。
(コントラストが上がるのと演色性が少し心配ですが…)
このように、体育館などの水銀灯や一般家庭の白熱電球のLEDへの置き換えのメリットは大きいでしょう。
しかし、蛍光灯のLEDへの置き換えは、まだ時期尚早のような気がします。
事務所や店舗のような場所を均質に照明するには、面光源である蛍光灯の方が向いていますし、
電気代もそれほど変わらないどころ化,蛍光灯が優位という場面もあります。
新設や内装のリニューアル、既存の機器の耐用年数による代替ならLEDを選ぶ方がいいでしょうが
現状で充分に使えている蛍光灯器具を無理に替える必要はないと考えます。
地上デジタル放送への移行や13年超の自動車への割り増し課税などと同じような意図を感じます。
-
LEDは最近のシーリングタイプ(天井取り付け型)で見るように結構面光源的
にもアレンジできますので、今後さらにいろいろな種類が出てくると思います。
また同じユニットで使用中に電球色、昼光色、温白色等色を変えられるのも
使い方によりますが事業所用に便利な光源と思います。
蛍光灯をLEDに代えるのは、地球環境に優しいのですが、それは脱炭素より
も水銀の問題が大きいと思います。電池は水銀レスに転換できましたが、蛍光
灯は水銀の紫外スペクトルで蛍光体を光らせており、いづれ蛍光灯の廃棄には
特別な処置が必要になってくると思います。
-
>490
>パナソニックが2018年度までに蛍光灯の生産を終了、東芝も同様の動き
え〜〜そうなんですか?
LED照明のコンビニなんか利用する時の印象ですが
ギラギラしてて眩しい!全体的に冷たく何となく薄暗く感じる。
蛍光灯照明のお店の方が暖かく全体的に明るく感じます。
LED照明って何か好きになれないですね。
私の場合自宅では、可能な限り蛍光灯照明を使って行こうと思います。
-
10年ほど前に施工されたLED照明は4年ほど前から寿命を迎えているようです。
LED本体というよりも、回路側の劣化の方が多いようです。
その後に出たE26口金の白熱電球置換型のLEDは安定していますが、
E11口金のハロゲンランプ置換型LEDは不安定なモノが多いです。
これだと灯具はそのままで、電球部分の交換のみでLED化できますし
デメリットが大きいと感じたら元に戻す事も可能です。
でも、蛍光灯を置換する場合は灯具ごと変える必要があり
(灯具の改造で対応出来る場合もあるでしょう)
だめだったとしても元に戻すのは困難と、
コスト面でユーザーの負担感が大きいです。
将来的には完全にLED化するかもしれませんが、
先ずは灯具の生産完了をして、3年後くらいに
蛍光灯本体の生産をフェードアウトするあたりでは?
-
>でも、蛍光灯を置換する場合は灯具ごと変える必要があり
これは「直管型蛍光灯」のことかな? 電球型蛍光灯の場合は LED電球に換えてもなんの問題もないよ。
もうひとつ LED照明だからといってフリッカーフリーとは限らないよ。フリッカーを伴うものもある。
省電力のためにLEDを短い時間でON/OFFするものがある。見た目ではあまり区別が付かない。
-
>496
電球型蛍光灯は元々白熱電球だったのを置換している訳なので、
「蛍光灯の置換」は直管やサークルラインを指してします。
サークルラインにかんしては、10年以上使っていて買い置きも
無くなっているなら、LEDのシーリングで置換してもいいと思います。
でも、直管を使っている場合にの置換は、まだもうちょっと先でも良さそう。
LEDのフリッカーの件ですが、長時間過ごすような居間なら
フリッカーフリーの方が健康上は好ましいと思います。
廊下や玄関,トイレなどはパルス点灯でいいでしょう。
灯数の多い体育館などは灯具の配置とパルスの制御次第で、
見た目上はフリッカーフリーに出来そうな気がします。
-
太陽誘電が光ディスク事業撤退
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150611_706521.html
これは困った!
-
Macintoshは既に本体から光学ドライブを外した。
データの受け渡しはクラウドを使うのが一般的だし
音楽や映像ソフトは配信になっている。
光ディスクは、もう必要なくなっている。
-
光ディスクの国内生産が無くなってしまうのは残念だが
そう言う自分が太陽誘電製の光ディスクを買ってなかったし・・・
あれ?自分の使ってるビクターのDVDって太陽誘電製の光ディスクかも?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板