したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【供】『心音サイフォン』

1『音仙』:2016/05/14(土) 23:18:56

人は誰しも……本音を隠して生きている。
押し殺された声は、深くへ、深くへ沈んでいく。

・・・・そんな心の水底は、醜くて、とても聴くに堪えないけれど。
ささやくような『才能』の『産声』が、埋もれているかもしれない。
そういう『きれいなもの』だけを抽出することが、私にはできる。

長々と失礼しました私が『音仙』こと『藤原しおん』です。
ここは……キミの『心の声』を『聴いて』あげるための場所です。
さあ、どうぞ。その『椅子』に、お掛けになって……ごゆっくり。

【供与の手順】
#1.行列を見ながらでは、私の心が乱れてしまいます。
    前の方の番が終わるまでは……外で待っていてください。
   (※志願は常に『一人ずつ』受け付けます。よくリロードしてください。)
#2.部屋に入ったら……私の前にある、この椅子に座って下さい。
    そしてどうか、リラックスして、心を開いて。
#3.思うままに、キミの中にある『心の声』を教えてください。  
    それをキーにして、キミの心の奥底を聴いてみましょう。
    【即物的な欲求、深い欲望、切望、悩み】……何でもどうぞ。
#4.ああ……『お名前』と『性別』『年代』は、キミの口から教えて下さいね。
    その方が、ノイズが減りますから……よろしくお願いしますね。
#5.その他、何か言いたいことがあれば言ってくれても構いません。
    もっとも、必ず応えられるとは限りませんけれど……聞くことは出来ます。
#6.ああ……もし私がキミの『特別な才能』を見つけられなくても、
    どうか責めないでください。私のことも。キミ自身のことも。 
#7.もし何も目覚めなかったとしたら? ええ、そうです。
    何事もなく……今まで通りの日常に戻っていいのです。
   (※生存はしますが、一般人PCとしての活動は原則許可しません。
     また、そのPCを用いて再度志願することも、原則許可しません。)

……話が長い? 重要なのは、#1と、#3〜5ですね。

―――――――――――そして、テンプレを用意します。
1.名前
2.性別
3.年代
4.心の声
(5.もしあれば、何か言いたいこと)
―――――――――――――――使わなくてもいいですけど。


・・・他にも気になることが?結構、ではもう少し続けましょうか。
(※質疑、成長などは>>2にて。)

27名無しは星を見ていたい:2016/06/26(日) 05:01:53
1.瑞郡 忍分(みずごおり しのぶ)
2.男
3.20歳
4.
なんにも無かったんだ。今まで20年間生きてきて、なにも。
平々凡々な人生を歩んできてたんだよな。全てにおいて。
自分から行動を起こせば、世界は変わるんだよ。って姉貴は言ってたけどよ。
でもそんな事するのもなんか違う気がする。って言い訳して生きてたんだ。
毎日をなあなあに、怠惰に生きるのも別に悪くはねぇだろ?
それが一番安全なんだし、安心なんだよ。
精神の安定が大事なんだよ。

でもな、どうも、本当はそう思ってねぇみてぇでな。
最近、疼いてんだ。
俺の心の奥で何かが。

その疼きにしたがって、なにか行動起こしてみるのもおもしれぇかもな。
って、最近はそう思ってんだ。

なにかを変えたいわけじゃねぇ。
なにかをしたら、なにかが変わるかもしれない。って事が本当にあるかが知りてぇんだ。

28『音仙』:2016/06/29(水) 04:12:50
>>27(瑞郡 忍分)

「……はい、聴き終りました。どうもありがとう。
 平々凡々……社会というレール通りの人生も、良いものです。
 良いものだからこそ……先人はそこにレールを儲けたのでしょう。
 安定し……恐れの無い人生を歩めるなら、それは素晴らしいこと……」

「ですが……キミには、『特別な才能』がありました。
 才能は……ええ、否が応でも、キミを『非日常』に惹きつけます。
 それならば……キミの、これから歩む『平々凡々』は……つまり、そう。」

「この力のように飛翔し、『何かを残す』物と、なるのかも……しれません。
 まあ、キミの人生なので、ね……私からとやかく言えやしませんけれど……」

   「さあ、どうか――」

               「お聞き逃しの、ないよう。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

身の丈ほどのほうきを手に持つ、小さな魔法使いのスタンド。
ほうきの穂は、星空のようにきらきらと光っている。
地上での速度は平凡だが、ほうきに跨り高速で空を飛んで移動する。

『星屑』をほうきから発現する能力。
『星屑』は淡く輝くガラス状の物質で、『金平糖』に似る。
飛行時には飛行機雲のように、通ったところに『星屑』のラインが残る。
ほうきで掃いたところにも、『星屑』が敷き詰められる。

発現した『星屑』は、スタンドが触れることで『崩壊』させる事が可能。
その際には、繋がっている『星屑』達も連鎖するように崩壊する。
崩壊には小さな爆発を伴い、至近距離にあるものは傷付けられる。

『ティアーズ・フロム・ザ・スターズ』Tears From The Stars
破壊力:E スピード:C(B) 射程距離:B(30m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D
※スピードの()内は『飛行』のスペック。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
    
             瑞郡 忍分(みずごおり しのぶ)→己の『特別な才能』を聴き、『把握』。

29『音仙』:2016/06/29(水) 04:15:42

ほうきに乗って飛び回る小さな魔法使いのヴィジョン。
ほうきの穂が通過したところに『星屑』のラインを残す能力。
そして『星屑』に触れることで、『崩壊』を引き起こせる。

『ティアーズ・フロム・ザ・スターズ』
破壊力:E スピード:C(B) 射程距離:B(30m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D
※スピードの()内は『飛行』のスペック。

【基本情報】
1.身長『30cm』の小人型のヴィジョン。
2.ダメージフィードバック、視聴覚のリンクあり。
3.ほうきの長さは『30cm』。穂の一番広がった部分(穂先)の太さは『10cm』ほど。柄の太さは『2cm』程度。
4.形状は竹ほうきに似ており、強度も木製の箒と同等。重さはなく、非力なこのスタンドでも自由に扱える。
5.破壊されてもフィードバックは無く、全壊するとほうきのみ『解除』。一夜ぐっすり寝れば再発現できる。
6.穂は星空のようにきらめき、最高で松明程度の光度を持つ。きらめきは、星屑の残量(後述)に従って弱まる。
7.ほうきに跨ることで『スB』で飛行することが可能。飛行時にはどちらか片手は柄を掴んでおく必要がある。
8.ほうきはこのスタンドにとって体の一部のような物であり、持ちかえは可能だが基本的に手放せないし落とさない。

【星屑】
1.形状は『こんぺいとう』に類似。全方位に短い突起が伸びている。素肌で触れば痛い。
2.色は後述する『星屑群』ごと、虹の七色と白から自由に選択できる。デフォルトは白。
3.実体化しており、サイズは一つでビー玉ほど。重さはなく、淡い光を灯している。
4.耐久性は低く、ガラス程度。『パC』で破壊できる。破壊されれば解除され、破片なども残らない。
5.星屑の位置、破壊されたことは、第六感的に感知可能。
6.持続時間は『20分』。射程距離はスタンドから『50m』。越えれば解除される。

【星屑の発現と固定】
1.飛行時にほうきの穂が通った空間に、ラインを引くように発現出来る。ラインの幅は穂の太さに等しい。
2.ほうきで掃いたところにも、ラインを引くように発現出来る。
3.掃くことが出来れば生物の体表上に発現することも可能だし、空間を掃くことで空中に発現することも出来る。
4.発現できる量は、ラインに換算して『100m』分ほど。解除した分残量は回復するが、崩壊した分は戻らない。
5.星屑は、発現したところに固定される。固定のパワーは『C』程度。固定に支え切れない力が加わると解除される。
6.空間に発現したなら空間、物体上に発現したならその物体上に固定される。
7.星屑の任意解除は、後述する『星屑群』単位でのみ可能。

【星屑群】
1.飛行時に一つの『ライン』として発現された、または一度の掃く動作で発現された星屑を一つの『星屑群』とする。
2.『星屑群』内における星屑と星屑の隙間は、人差し指一本が入る程度。
3.複数の『星屑群』同士が人差し指一本の距離にまで近隣しているとき、それらはまとめて一つの星屑群とも扱える。
4.星屑の一部が破壊されるなどすると、『星屑群』が複数に分断される可能性はある。

【崩壊】
1.スタンドが星屑に触れることで、星屑を『崩壊』させることが出来る。崩壊は『星屑群』単位で行われる。
2.触れた直後、一瞬星屑の輝きが増す。その次の瞬間、小さな爆発とともに破片が飛び散り、崩壊が完了する。
3.爆発の熱は、ちょっと熱いという程度。火などは出ない。輝きが増した際の発光は豆電球に相当。
4.崩壊時の爆発の威力は『パC』相当。爆発時に星屑の破片は周囲に飛散し、静止した後解除される。
5.破片が撒き散る飛距離は『30cm』ほど。それを超えれば解除される。
6.このスタンドは、崩壊時の威力、光、破片などの影響を受けない。本体は受ける。

30名無しは星を見ていたい:2016/07/07(木) 13:31:26
1.遊部 玲実(あそびべ れいみ)
2.女
3.十代後半
4.
あっ…あの、わたし遊部 玲実です。学校では…ベソ子って、い、言われて ます。
じ、じぶん えぐっ…と、とっても泣き虫で。ときどき、ぼーっとしたと思ったら
何だか知ってる場所とも違うところに、いつのまにか居たりして…昔の事とかも
ところどころ靄がかかってる、と言うかジクソーパズルの幾つかを無くした
見たいに、抜けてる事があって……。
 変えたい、とかじゃないんです。い、いまの わ、わたしが変わらないように変わりたい。
い、いやっ人って経験を積んだら自然と変わってくと思うんだけど。わ、わたし自身
た、頼りないから。泣き虫のままじゃ いけないから
 だ、だから。変わりたいけど、変わろうとしてる意思だけは、変わりたく、ないんです。
弱虫の部分を、なくしたいけど。そ、その弱虫な部分も わ、わたしだから。
わ、わたしが わたしのままで 少しでいいから自分に胸張れるように
変わらなくちゃいけない部分を 変えたいです。

31『音仙』:2016/07/10(日) 00:51:36
>>30(遊部 玲実)

「はい、聴き終りました。ありがとう。
 さて……『特別な才能』の持ち主は……ね、なぜででしょうか。
 目に見えない『縁』のように、結ばれていると。よくそう言われます。
 証拠なんてありません……といいたいところでは、ありますが……
 ここを訪れる者には『特別な才能』の持ち主が、確かに多いのです。」

「それで……ええと。特別な才能を秘める者は、『不思議』に出会いやすい。
 その、縁でつながった相手のいたずらや、あるいは、無意識の暴発……
 そういった、一種の……そう、『事故』に、遭いやすいため……でしょうか?」

「……キミの体験も、つまりはそういった要因あってのことでしょう。
 そして、キミは……不幸にも自分の『才能』を。『隣人』を知らなかった。
 今日がその時です。少しばかり、ええ、『変わりもの』な『隣人』ですが……」

「彼女とうまくやっていくことが……『自分自身』の変化にも。
 あるいは、何か……人生の、少しでも良い影響に繋がるのでは。
 少なくとも……知らないまま、というのはお望みじゃないでしょう?」

   「さあ、どうか――」

               「お聞き逃しの、ないよう。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人型のスタンド。実体化しており、完全自立型。
その外見は『発現時の本体にそっくり』。
体をよく見ればあちこちにある『継ぎ目』が相違点。

一応の意志はあるようだが、感情らしい感情はなく、寡黙で事務的。
知識や知性も発現時点の本体と同等だが、自発的な行動はない。
また完全自立型ゆえ操作は出来ず、一見すれば単なる『マスコット』。

このスタンドの能力は――『与えた役の設定通りに演技する』こと。
本体が『役』を与えることで、その設定通りの『自分』を演技する。

『本体に忠誠を誓う騎士』の役を与えれば、どんな指示でも聞いてくれる。
『目に着く人間を端から襲う知性の無い狂戦士』ならば、その通り暴虐を尽くす。
より細かな設定を詰める事で、より望ましい演技をさせる事も出来る。
設定を詰めていない部分は己の判断で行動し、己の『役』を貫き通す。

そうして『役』を与えられ、『演技』の舞台にいるこのスタンドは、
本体が指定した『望まぬ相手』とは相互に、認識も干渉も不可能になる。
『一方的な干渉は可能』な一般人とスタンド以上に、『舞台』の壁は厚い。

『フラジール・デイズ』Fragile Days
破壊力:D スピード:C 射程距離:A(300m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                 遊部 玲実(あそびべ れいみ)→己の『奇妙な隣人』と出会う。

32『音仙』:2016/07/10(日) 00:54:41
完全自立型の、本体そっくりに実体化したスタンド。
『役』を与える事で、その設定通りの精密な『演技』を行う。
『演技』中、望まない相手とは相互に認識・干渉が不可になる。

『フラジール・デイズ』
破壊力:D スピード:C 射程距離:A(300m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C

【基本情報】
1.実体化している人型のスタンド。一般人にも見え、干渉される。
2.このスタンドの姿かたちは『発現時の本体』をコピーする。服装も同じ。持ち物は複製されない。
3.完全自立型。『本体とは独立した意識』を持ち、通常のスタンドのような『操作』は不可能。
  →解除権は本体にあり、ダメージフィードバックは無いが、本体側の気絶はスタンドの解除に繋がる。
4.『演技』していない状態でも最低限の自衛と本体への追随は行うが、自分から行動はしてくれない。
5.意識はあるが感情は平坦で、無機質・無感動。知性・知識も発現時点の本体と同等。
6.自発的には発言しないが、『演技』中でなくても話を振られれば会話は可能。ただし無味乾燥で事務的。
7.スタンド側は睡眠含め気絶すれば即座に解除。解除時に致命傷を受けていると『一週間』再発現できない。
8.部位の破損などは、解除してから『一晩』睡眠を取れば修復されている。解除しただけなら、そのまま。
9.内部含め肉体の再現は完全だが、皮膚の所々には継ぎ目のような物が見える。『化粧』でごまかす等は可能。

【役を演じる】
1.本体が『役の設定』を与える事で、このスタンドは設定通りの『演技』を開始する。
2.『演技』中のスタンドは『状況』と『役の設定』に沿って自発的に、人間のように自己判断し、行動する。
3.例えば『言うことを聞いてくれる設定の役』を与えれば言った通りに動く。生意気な役なら本体に反発もする。
4.本体に不可能な設定は与えられない。習得していない言語や道具の習熟、また人外のスペック・能力など。
5.『特定の状況への反応を決めておく』など、『役の設定』を細かくすれば意のままに受け答えさせる事も可能。
6.人間と同じくスタミナの概念(持続力:C相当)はあり、疲労しきると演技や動作が乱れる可能性はある。
7.与えた『役』の解除は、その旨をスタンドに伝えれば無条件で可能。解除後は本体の元に帰還するよう動く。

【能力の制限】
1.同時に与えられる『役』は一つ。また、能力を使う事を意識した上で説明する必要がある。
2.『役』の設定が矛盾を起こしている場合、難しい場合は、不可能と判断されたり、演技が甘い事がある。
3.不可能な役は拒否する。後から不可能性が生じた場合は、『役』が解除され、本体の元に戻って来る。
4.『役』の設定の説明は、一方的では成立せず『スタンドに伝わるように』行う必要がある。手段は問わない。

※完全自立型としてのメタ的な部分※
1.場スレなどの判定者がいない場では、このスタンドはPLが『NPC』として自由にロール出来る。
2.ミッションなど、GMや判定者が存在する場では、原則的にGMが『NPC』としてこのスタンドを動かす。
3.そのため、ミッションなどでは、なるべく『GMに伝わるように役の設定の説明を行う』必要がある。
4.GMがそれを望むならば、ミッションやバトルであっても、場スレのようにPLに『ロール権』を与えてもよい。
5.そうする場合、このスタンドに与えられた『役』の設定的に不自然と断定できる行動があれば『失敗』させて構わない。

【望まぬ相手の指定】
1.『役を与える』際、それに併せて『演技の舞台に上げない対象』(以下『対象』)を本体が指定できる。
2.『対象』とする相手を名指しする、または『対象』を指さすなどで、指定をスタンドに理解させる必要がある。
3.『対象』と演技中のこのスタンドは、互いを五感で『認識』出来ない。また『干渉』も出来ず、触れてもすり抜ける。
4.お互いの『持っている物』も同じように、相互に認識・干渉不可。手を離れれば影響下を外れる。
5.お互いの『触れているだけの物』は認識、干渉できる。例えば、扉の開閉など。
6.お互いに存在を忘れたりするわけではなく、位置を察して投擲を命中させること等は可能。
7.『対象』とこのスタンドが重なっている際に『干渉不可』が解けると、『パスCC』で弾き合う。

33名無しは星を見ていたい:2016/07/11(月) 17:27:41
1.朱鷺宮笑美(ときのみや えみ)
2.女
3.39歳
4.どうもきになるのよねぇー。
  うちの子はずっと悩んでることがあるみたいなのよぉー…
  運が悪いっていうのかしらねぇー。それがとっても心配なのよぉー。
  私が運を吸い込んでるんじゃないかなんて、心配になっちゃってるのよぉー。
  だって私…面倒事をギリギリで避けられるし…宝くじにも…ハズレが起こったことはないのよ…
  ちょっと心配ね〜。どう思う?あなた…

34『音仙』:2016/07/14(木) 22:04:53
>>33(朱鷺宮笑美)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 娘さんの心までは、ここからは聴こえません。
 ですので、その、実際の所は、分かりません……
 どういった不運で、どのように困っているのか、とか。
 
「ですが、一つだけ確かな事が……私には聴こえています。
 キミの『特別な才能』は、ね。『運を奪う』事ではないんです。
 そう、『特別な才能』が……そういった形である以上は、その。
 キミまで一緒に悩んでしまう理由は、ないのではないでしょうか。
 キミの能力が娘さんを苦しめているということは、万に一つも……ええ。」

「……さて。『聴こえた』以上は。
 キミには知る権利が……あります。
 つまり、先ほどから言っている『才能』。」

       「百聞は一見に如かず。
        そうは言いますが、まずは。
        『見る』ために『聴いて』下さい。」

                「どうか――お聴き逃しなく。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン
  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人型のヴィジョンを持つスタンド。

手で触れた『無生物』を『3つ』まで『機雷』にする能力。
基本的にはその場に『浮上』し、何かが触れると衝撃を発する。
その後、機能を失って『沈没』していくまでがワンセット。

そして、この能力の真髄は『もう一つの機雷』にある。
その名は、『危機感知式機雷』。

機雷化して浮上するところまでは通常と同じだが、
本体に何か危機が迫るとき、そこへ衝突しに突っ込む。
そして衝突するや否や衝撃を発して、沈没する。

危機の幅は広く、『本体を騙そうとしている相手』等もターゲットになり得る。
ただし『機雷』は通常物質が元のため一般人にも見え、軽くないダメージもあり、
また『なぜ向かって行くのか』は分からない。『ウソ発見器』としては『乱暴すぎる』。

『トループス・アンダー・ファイア』Troops Under Fire
破壊力:B スピード:B  射程距離:E(2m)
持続力:D 精密動作性:D  成長性:B
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                朱鷺宮笑美(ときのみや えみ)→己の『特別な才能』を聴き、『把握』。

36『音仙』:2016/07/14(木) 23:20:19
触れた物を『機雷』に変える人型スタンド。
機雷はその場に『浮上』し『起爆』し終えると『沈没』する。

起爆の条件には、シンプルに触れれば起爆する『接触感知式』と、
本体への危機を感知し自ら衝突・起爆する『危機感知式』がある。

『トループス・アンダー・ファイア』
破壊力:B スピード:B  射程距離:E(2m)
持続力:D 精密動作性:D  成長性:B

【基本情報】
1.人型のヴィジョン。ダメージフィードバックを有し、視聴覚リンクを有さない。
2.触れたモノを『機雷化』し、後述の変化を起こさせる。
3.機雷の『接触感知』と『危機感知』の選択は、最初に触れたタイミングで行う必要がある。
4.同時に機雷化しておける数は『3つ』まで。機雷の射程はスタンドから『15m』。持続時間は『5分』。
5.機雷化出来る最少のサイズは『野球ボール』程度。最大のサイズは『このスタンドの片手で持てる』程度。
6.生物や普通のスタンドは『機雷化』出来ない。スタンド物質等は機雷化出来る。
7.機雷化した物が破壊された場合、その破片などは能力から外れる。粉々になれば解除される。
8.機雷の大まかな位置は、感覚的に把握できる。射程外に出れば能力の影響は解除される。
9.任意解除は『浮上』し、かつ停止している間のみ可能。解除された場合、起爆せずに『沈没』する。

【浮上→起爆→沈没】
1.機雷化した物はスタンド物質化し、その場で『1m』の高さまで『パスCC』で『浮上』する。
2.浮上した機雷はその位置で停止。『パC』で固定されており、風くらいでは動かない。
3.固定を超えるパワーなら一応、一時的に動かせるが、手放せばすぐに『パスCC』で元の位置に戻っていく。
4.下記のいずれかの条件を満たすと『衝撃を発する』。これを『起爆』と称する。衝撃はスタンドにも通じる。
5.発する衝撃の威力は『パスBBの殴打相当』。『機雷に触れている部分』全体に叩き込まれる。
6.衝撃を発した後、浮上が解け、『パスCC』で元通り地面に落下する。これを『沈没』と称する。
7.落下して地面に触れた時点で完全に機雷化は解除され、個数制限から外れる。

【接触感知】
1.読んで字のごとく、機雷に何かが接触することで即座に『起爆』する。
2.接触判定は『パスDD以上の勢いの接触』であれば発生し、どちらかでもそれ以下なら反応しない。
3.接触したのが本体であれ、条件を満たして接触すれば『起爆』してしまう。
4.『危機感知式』とは異なり、接触さえしなければ何も起こらない。
5.浮上中であれ、何かが接触すれば起爆する。その場合も、『起爆』し終えれば沈没する。

【危機感知】
1.浮上後、機雷から『半径3m』以内に『本体を害するモノ』を感知すると、そこに衝突しにいく。
2.衝突のスペックは『パスCC』程で、最短距離を目指し、もし何かに衝突すれば即座に『起爆』する。
3.移動出来る距離は、元の位置から『3m』まで。3m移動して何にも衝突しなければ、起爆せず『沈没』する。
4.害するモノの定義は、『放置して命中(成立)すれば本体が肉体や精神、社会的に損害を受ける事や物』。
5.ただしダメージに本体の自己責任が大きく付きまとう場合は判定から外れる。例えば『自傷』や『公正な賭博行為』。
6.複数存在する場合は、もっとも距離が近いものへと衝突しに行く。同じ距離ならランダム(GM判断)。
7.衝突しに行った理由、つまり『対象の何が、自分にとって危険なのか?』は本体にも分からない。
8.『意思』は感知できない。誰かが本体を『殺そう』と強く『思って』いても、行動に移していなければ感知しない。
9.逆に言えば、もし本体が気づいていようがいなかろうが、殺す為の行動が行われていれば感知し、衝突しに行く。
10.『接触感知式』とは異なり、危機を感知していない浮上中や停止状態では、何かが接触しても『起爆』しない。

37名無しは星を見ていたい:2016/07/15(金) 00:16:50
1.雑賀 華(さいか はな)
2.男
3.十代後半
4.芸は身を助ける。
  私、小さいころハブにされてたんですよ。
  理由は……私が世間とズレていたから、でしょうか。
  ともかく、私の周りに人はいませんでした。
  周りの思う普通とは違うのだと私は自己認識しました。
  だから、私は普通とは違う技を身に着けました。
  手品です。マジックともいうものです。
  偶然、手先が器用だったのと母がそういうの得意でしたので。

  手品で人を驚かせているうちに
  私の評価は『ズレたおかしなやつ』から『不思議なやつ』に変わりました。
  ミステリアス系、でしょうか。それでほんのちょっぴりみんなと仲良くなりました。
  トラウマというか、自己表現はまだ苦手ですが
  私を変えた手品がこれから先、私の大きな力になって欲しいと心から思います。
  私を変えたものが、私の人生を変えたものが、人を救えないわけがないんですから。

38『音仙』:2016/07/18(月) 23:14:58
>>37(雑賀 華)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 私も小さいころから……ハブにされる事が多かったです。
 なので、その点の共感が、ネ、ある程度はできますが……
 キミの前向きさは……羨ましいです。私には出来なかったから。」

「……キミの心の中で、この『特別な才能』は目覚めを待っていました。
 ……芸は、身を助ける。そしてこのスタンドはキミの芸を助けてくれます。
 決して強い力ではなく……『荒事』にはさほど向いて、いませんが……
 しかし、『注目を集め』『人を救う』事においては……『一流』でしょう。」

  「さて……それでは、ご清聴を。」

         「耳を澄ませて、どうか。
           ――お聴き逃しないよう。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン
  

―――――――――――――――――――――――――――――――――

『白いカラス』のヴィジョンのスタンド。
飛行時、地上に向けてまばゆい『光』を投射。
その様子はさながら、『生けるスポットライト』。
これによって照らし出される丸い領域を『照準』と呼ぶ。

『照準』は、無生物の動きを『誘導』し引き寄せる。
雨のように放たれる弾丸の嵐を逸らす事にも、
投げ渡されるチップを回収する事にも使う事が出来る。

基本的には『形ない物』は誘導できないのだが、
例外的に唯一可能とするのは――『視線の誘導』。

あるいはこちらが先にある能力で副次的に、
無生物の誘導も可能……なのかも、しれない。

『イッツ・ショウ・タイム』It's Showtime!
破壊力:E スピード:C(飛行:B)  射程距離:B(15m)
持続力:C 精密動作性:B      成長性:D

―――――――――――――――――――――――――――――――――

             雑賀 華(さいか はな)→己の特別な才能を聴き、『把握』。

39『音仙』:2016/07/18(月) 23:18:50

空を舞う『白いカラス』のスタンド。
飛行時にスポットライトのように真下を照らし丸い『照準』を描く。
この『照準』には、無生物の動きや、『生物の視線』を誘導できる。

『イッツ・ショウ・タイム』
破壊力:E スピード:C(飛行:B) 射程距離:B(15m)
持続力:C 精密動作性:B      成長性:D

【基本情報】
1.白いカラスのスタンド。『ス精BB』で自由に飛行可能。歩く場合『ス精CB』。
2.体長『50cm』ほど、翼開長は『1m』ほど。下記の『光』は胴体から投射される。特別な部位ではない。
3.ダメージフィードバックと視聴覚のリンクを有する。翼は腕にフィードバックする。
4.飛行時のみ、地面に向けてスポットライトのように光を投射。真下の位置が丸く照らされる。
5.この丸く照らされる領域を『照準』と呼称する。範囲は『半径50cm』ほどの円形。
6.光はスタンドとは異なり一般人にも視認出来る。近くで見ても、眩しいとは思わない。
7.スポットライトがそうであるように、『照準』外部は気休め程度にしか明るくならない。
8.飛行時であっても光の投射を止める事は可能。また、飛行時以外の投射は不可能。

【誘導灯】
1.上述した『照準』から『半径3m』以内の無生物の動きを、『照準』の中心に引き寄せるように誘導する。
2.動いていない無生物が勝手に動き出したりはしない。あくまで既存の『動き』を誘導する。
3.基本的に照準の中心に誘導するが、既に物がある場合は少しズレた位置に、照準内が埋まっていれば上に重ねる。
4.誘導のパワーは『C』。『パワーB』の動きまでなら誘導出来る。『パワーA』の動きには力負けし、誘導自体が不可能。
5.誘導は基本的に動きのスピードを保つが、『パワーB』の動きは『一段階減速』した上で誘導する。
6.空気や液体、熱、光など、『形が無い無生物』の動きは誘導出来ない。それらが入った容器などなら可能。
7.手に持った道具や乗り物、スタンドによる操作など、『生物が意思で直接動かしている無生物』も誘導出来ない。
8.同時に誘導できる物の重量には制限があり『合計15kg』まで。それを超える分は同時には誘導出来ない。
9.誘導中の物が外的要因で軌道を逸らされた場合、誘導再開は即座に可能。
10.誘導し終えた、または誘導中に停止した無生物は、再び動き出したりしなければ能力の影響から外れる。
11.光の投射が止まって照準が無くなれば、全ての誘導されている無生物が能力の影響から外れる。

【視線誘導】
1.生物や形の無い物は誘導できないが、唯一例外として『生物の視線』は無生物とみなして誘導できる。
2.生物と『照準』の距離に関わらず、対象が『光を視認』していれば視線誘導は行える。
3.ただし視線に目的――『強い意志』がある場合には『視線も生物』と判定され、誘導は行えなくなる。
4.明確に何かを求めて視線を動かしている、どこかを注視しているなどが主な『強い意志』のある視線。
5.視線には『重さ』が無いため、視認さえさせ、条件を満たすなら何十人もの視線を一挙に集める事も可能。
6.誘導した後の視線を照準に固定するような効果はなく、『強い意志』で目を逸らされれば誘導は中断される。
7.あくまで傾向だが、この能力に勘づいた者は往々にして『誘導させない』という強い意志を視線に持たせがち。
8.これも傾向だが、戦闘状況では意志の弱い視線の動きは減り、また視線を逸らそうと思えば一瞬なので意味は薄い。

40名無しは星を見ていたい:2016/07/19(火) 00:06:02
1.須々木 遠都
2.男
3.10台中盤
4.
「例えば自動車が、道路を制限速度よりちょびっとだけ速く走っている……
 歩行者も、周りの車も、それに気づかない。
 もし気づいたとしても、いちいちその車の傍まで行って注意はしないだろう。

 けれど一方で、電車の中の優先席でどっかと座っていると……
 すごく……居心地が悪く感じる。誰かが非難するんじゃあないかって……

 未成年がコンビニで買った煙草をスパスパ吸っているのを厳しく取り締まっても、
 一方で、クラスの中で誰かがいじめられていても見て見ぬフリをするし……

 残業が馬鹿みたいに多くったって、文句を言う人なんていないのに、
 一分一秒どころか、五分前には始めていないと『非常識だ!』って怒られる。

 僕が気になっているのは、つまり、

 『どうして世の中には、守らなくてもいいルールがあるんだ?』 ってコトだ……。」

42『音仙』:2016/07/23(土) 04:26:28
>>40(須々木 遠都)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 キミの疑問は……ええ、よくわかります。
 なぜルールを守らない事が許されることがあるのか。
 なぜ同じルール違反でも、感じ方が変わる事があるのか?」

「性格? 価値観……? あるいは、世間体? 虚栄心? 恐怖……?
 一言、二言でくくれる理由では、ないのかもしれませんね……エエ。
 ああ……すみません、当然、私は決して……全知というわけではないです。
 普通の人間ですし、私自身、煙草のポイ捨てに憤る日も時々ありますが……
 じゃあ、一度たりともルールを犯したことが無いとは、とてもとても……ネェ。」

「……話が長くなってしまいましたね、どうにもこうにも。
 キミの『特別な才能』の、話に移りましょうか……もっとも。
 この力も……その、答えをくれるというわけでは、ないのですが。
 しかし、キミが答えを出す事を、手伝ってはくれる、気がします……」

     「……さて、ここからは。」

               「――お聴き逃しないよう。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

発現時点では『纏うタイプ』のスタンド。
黒・赤を基調にしたヒロイックなスーツのヴィジョン。

誰かの『ルール違反』を視認した時、即座にヴィジョンを解除可能。
そうすると『違反者』の周囲に、『人型形態』として『再発現』出来る。

人型形態では、『違反者』を起点にした射程距離で行動する。
あくまで発現までが能力であり、手を下すか否かは本体の判断。
持続時間は短く、解除時、元の纏うタイプ――『装甲形態』として『再発現』出来る。

人型形態の発現中に違反者が再び違反を犯せば持続時間は伸びる。
あるいは、違反者とは別の誰かが新たにルール違反を犯せば、
人型形態をそちらに、『転移』するかのように『再発現』させられる。

『スモールタウン・ヒーロー』Small Town Hero
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

『人型形態』
破壊力:B スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:E 精密動作性:C 成長性:C

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                              須々木 遠都→己の『特別な才能』を聴き、把握。

43『音仙』:2016/07/23(土) 04:32:53
赤と黒を基調とした纏うタイプのスタンド。
『ルール違反』を視認した時、『人型形態』に移行可能。
『人型形態』は本体ではなく、ルール違反者の周囲に発現される。
『人型形態』の時間切れまたは任意解除後、元の纏うタイプに戻る。

『スモールタウン・ヒーロー』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:B 成長性:C

『人型形態』
破壊力:B スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:E 精密動作性:C 成長性:C

【装甲形態→】
1.纏うタイプのスタンド(装甲形態とも呼称)。赤と黒を基調にしたヒロイックなスーツのヴィジョン。
2.この状態で『ルール違反』を『視認』した時、タイムラグなくスタンドを解除可能。ルール違反の定義は後述。
3.この方法による解除時、スタンドは下記の『人型形態』へと移行する。
4.人型形態発現の起点となった『ルール違反を犯した者』を、この詳細では『違反者』と称する。
5.自分自身がどんな違反を犯そうが、『違反者』とする事は不可能。
6.スタンドを未発現の状態で『ルール違反』を見ても、人型形態は発現できない。

【→人型形態】
1.ルール違反視認による解除から一拍後、『違反者』の周囲に『人型スタンド』として再発現される。
2.人型形態は纏う形態と比べ、精密さに劣るが、スピードは高い。本体が入っていない為かもしれない。
3.周囲とは、『違反者』から『3m』離れた正面、または真後ろの地点。何かに重なる位置の発現は不可。
4.該当する地点が壁などで完全に埋まっている場合は、ルール違反を視認しても纏うタイプの解除が出来ない。
5.外見は装甲形態と同一。ダメージフィードバック、視聴覚のリンクを有する。任意解除も可能。
6.人型の射程は『違反者』から『5m』。持続時間は『1分』。本体からの射程は無関係。
7.人型形態が任意か時間切れで解除されると、その一拍後に『装甲形態』として再発現する事が可能。
8.射程外、気絶などイレギュラーな解除の場合は『強制解除』扱い。再発現は不可能。
9.発現中に『違反者』が再びルール違反を犯した場合、持続時間が『1分』延長される。

【→新しい違反者へ】
1.人型形態の発現中、人型の視覚で現在の『違反者』以外の『ルール違反』を『視認』する事で可能。
2.現在の人型を即座に解除。その一拍後、『纏うタイプ』を経ず、人型を『新しい違反者』の周囲に再発現させる。
3.本体の視覚で視認しても、この『新しい違反者』への再発現は不可能。
4.再発現されるため、持続時間は『1分』まで回復する。

【ルール違反の基準】
1.『ルール違反』判定にはいくつかの条件や基準がある。
2.該当の『ルール』について、『本体』が把握している必要がある。
3.該当の『ルール』を、本体自身が『過去5分以内』には破っていない必要がある。
4.該当の『ルール』は、責任者などによって正式に定められ、公布されている既存の物である必要がある。
5.公布の手段は、張り紙、回覧板、ネット上での掲示など『形に残り広く見られる方法』なら可。
6.違反者とする対象が、『該当のルールが適用される存在』である必要がある。
7.対象が実際に該当の『ルール』を犯している必要がある。『冤罪』では不可能。
8.現行犯しか対象には取れない。過去に違反を犯したのが明確であっても不可能。

6の例)教師が定めた『小学校のクラス規則』は、大人や他の学校の生徒には適用されない。
    だが、学校が定めた『廊下を走るな!』というルールは全校生徒や教師に適用されるし、
    国や自治体が定めた『学内への侵入を禁ずる』ルールは、不法侵入者なら誰であれ適用される。
    あるいは、『アメリカの法』は『日本にいる日本人』には適用されない。

44名無しは星を見ていたい:2016/07/23(土) 11:03:51
1.名前
 梁上 笑理(りょうじょう えみり)
2.性別
 女
3.年代
 中学生
4.心の声
 『心の声』? それはもう、自分への自信に満ち溢れているに決まっているでしょう!
 このエミリさんに不可能はありませんからね。当然です。何なら貴方の悩みを解決してあげましょうか?

 …………いえ、すみません。多分、こんなこと言っても無意味ですよね。
 虚勢なんです。……どうしても意地を張っちゃって、大きなこと言って……。
 本当のことを言えばいいんですけど、それが怖くって……。
 今までは、それでもなんとかやってこれたんですけど、なんかもう、キツくて……。
 …………すみません、何言ってるんだろ、わたし……。

45『音仙』:2016/07/28(木) 00:15:55
>>44(梁上 笑理)

『藤原しおん』と名乗った女は、
『本題をどうぞ』と言ってから黙り込んだ。
洋室の内に、とっぷり、静寂が満ちた。

それから――

「…………」

   キィ

       ィィィ


――何か、難儀している?
もう少しだけ、時間がかかるようだ。

「あの、すみません。その……ネ……
 キミのはとても特別な……『特別な声』でして……」

       「もう少しだけ……ほんの。
        座っていて、くれますか……」

返答は望んでいないのかもしれないが、そこら辺は自由だ。

――――――――――――――――――――――――――――――
♪遅れており大変申し訳ございません。
  遅くとも今夜には『供与』する見込みです。

46梁上:2016/07/28(木) 00:41:24
>>45
   「………………」

梁上は不安そうに目の前の女性――『藤原しおん』を見ていた。

   「あっ? ……ええっと……はい」

突然の呼びかけに、やはり不安そうに、頷く。
しかしすぐに勝気そうな表情を浮かべた。

     「……分かりました!」 

  「どっ、どんと構えて待っていますとも!」

                     「あっ……」

                          「…………」

…………その態度が『無意味』だということを思い出して、すぐ引っ込めたが。

47『音仙』:2016/07/28(木) 23:52:54
>>46(梁上 笑理)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 時間がかかってしまいまして、申し訳ないです……さて。
 心の悩み、虚勢という鎧、本当の自分と演じる自分の乖離……
 そういった心の叫びとは、私にとって、一種の『専門分野』です。
 もっとも……その、いわゆる『聞き専』では、あるのですが……
 すみません、ネ……カウンセリングは小さくかじっている程度なので。」

「さて……私には。キミの苦しみを消す手段は無い……です。
 あるとすれば、それは誰にでも出来る……つまらないやり方だけ。
 解決の糸口は……月並みですが、『他者』との繋がりにあるのでは。
 ……演じずとも接せる相手がいれば。輝かしい糸によってつながれれば。
 もしかすれば少しばかりは……ネ。気休め程度でも、楽になるかも、しれません。」

「さあ。私に出来ることを、させていただきます……
 キミの『特別な才能』に、『おはよう』を告げることを。
 そうして、そう。その産声を……キミに、聞かせる事を。」

   「……この光が縁を結ぶことを祈ります。」

            「――さあ。お聴き逃しの、ないように。」

   キィ
      ィ

           ィィーー

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

光の糸を編んだような、スマートな人型のスタンド。
ヴィジョンは糸状に分解されながら『透き通る物』を透過。
向こう側に到達する事で形を取り戻し、干渉出来る。
また、その見た目に違わず動作速度は『神速』の領域。

その能力は――透明物への『風景の固定』。
透過対象になる透明物に触れる事で、その位置での『向こう側の風景』を固定。
透明物の位置が変わっても、固定した時点での位置に基づく風景を投影させ続ける。

固定中の透明物に伸ばした手は、その裏側ではなく固定された風景へと伸びる。
つまり――その場にいながらにして、固定された風景の場所へ干渉する事が出来る。

『ヴォヤージュ24』Voyage 24
破壊力:C スピード:A  射程距離:E(2m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
                   梁上 笑理(りょうじょう えみり)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

48『音仙』:2016/07/28(木) 23:54:33
透明な物を透過し、向こう側に干渉できるスタンド。
触れた透明な物に、その位置の『風景』を固定する。
固定している最中の透明な物を透け通れば、風景に干渉できる。

『ヴォヤージュ24』
破壊力:C スピード:A  射程距離:E(2m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:C

【基本情報】
1.人型のスタンド。ダメージフィードバックと視聴覚のリンクを持つ。
2.ヴィジョンはガラス板、レンズ、澄んだ氷など、『向こう側の風景が透けて見える』物を『透過』する。
3.多少濁っていても問題ない。『向こう側に書いてある文字が読めるか』が基準。
4.この『透過できる物』を、以後『透明物』と呼称する。
5.透過中の部位は無数の光の糸のように分解され、向こう側に出ると部位の形を取り戻す。
6.透過の最中に透明物が砕かれるなどすれば、部位は即座に元の形を取り戻すが、一瞬ショックで動けなくなる。
7.透明物の内部で透過を取りやめるなどは不可能。また、透過中に透明物を傷つける事も出来ない。
8.持ち物は『握りこぶし』程度の大きさ(量)までなら、透過時に『光の糸』に変えるようにして巻き込める。
9.透明物の内部に物を置き去る事は不可能。不慮の事故で残ると『パスCC』で弾き出される。その際透明物は傷つかない。
10.元から透明物の中に埋まりこんでいる物を抜き取ることは可能。素手の場合、その物体に光の糸が触れたと同時に『巻き込み』に入れる。
11.なお、あくまで『透過』の能力。極めて分厚いガラスなどは、向こう側まで手や足が届かない場合もある。

【風景の固定】
1.透明物の面に触れる事で、その時点での『風景の固定』を行える。
2.ここでいう『風景』とは、透明物の向こう側に見える風景のこと。
2.固定を行った透明物には、常に『固定した位置』における『風景』が投影される。
3.電車の窓の風景を『駅』で固定すれば、電車がどこまで走ろうがその窓は駅の風景を見せ続ける。
4.風景が固定された状態の透明物を、『スクリーン』と呼称する。
5.投影はリアルタイムであり、ある時点で止めたりは出来ない。
6.触れていない面は『スクリーン』にならず、通常通りに向こう側を透けて見せる。
7.『スクリーン』にしておける透明物は『4つ』。能力射程は『200m』。持続時間は『24時間』。
8.『スクリーン』は半壊以上すれば、普通の透明物に戻る。また、破片も能力下から外れる。
9.『スクリーン』のサイズ下限は『ハンカチ』程度。

【風景への干渉】
1.上記の方法で作りだされた『スクリーン』も、ヴィジョンによる透過の対象。
2.その場合、投影された『風景』が実際にそこにあるかのように、スクリーン越しに手を伸ばして干渉出来る。
3.つまり、腕を『スクリーン』の向こう側へ突っ込むと、裏側ではなく『固定した際の位置』から腕が現れる。
4.『風景』の場所が射程外であっても、手や足、半身など一部だけなら動かす事が可能。
5.ヴィジョン全体を『風景』の場所へと飛ばした場合、行動するよりも早く強制解除される。

【図解】

      │
   ス.腕│手A
      │

         B

(ス:スタンド。腕と手はそのまま。)
透明部の向こうに物体Aが見える。
この状態でスタンドが手を伸ばせば、
透明物を透過してAのある側へと突き抜けられる。


      │
   ス.  │ A
      │

         B

そして、この状態で風景を固定(『スクリーン』化)する。
この時点では何ら変化はないが・・・

   ス    A
   
      │
      │ B(スクリーンの向こうからは『A』に見える。)
      │

『スクリーン』の位置がBの方向へずれても、
元の位置の風景(Aが見える)リアルタイムで映り続ける。

また、『スクリーン』に手を伸ばすと・・・

       手A
   
      │
   ス.腕│ B
      │

固定を行った際の位置から手が飛び出す。
そのため、スクリーンの向こう側には干渉できない。

49名無しは星を見ていたい:2016/07/29(金) 15:22:13
1.草壁 多聞(くさかべ たもん)
2.男
3.三十代前半
4.自分で言うのもなんですが、私は人様に迷惑をかけることが何よりも嫌いなんです。
というのは、私の実家が厳格な家庭でして、「人様に迷惑だけはかけるな」と
子供時分から厳しく躾られてきましてね……。
その結果、こういうような性分になった訳で、今まで「悪いこと」と言われるようなことは、
一度だってしたことはありません。
ところが……その反動でしょうかねえ。
最近になって、何か「悪いこと」をしてみたいという欲求が強くなってきたんです。
そういう欲求は昔からあったんですが、ここのところそれが抑えがたくなってきて、
仕事も手につかない次第でして……。
それで、生まれて初めてちょっとした「悪いこと」をしてみようかと考えているんですが、
人様の迷惑になるようなことはしたくないのです。
私がちょっとしたスリルを味わえて、なおかつ誰にも迷惑がかからないようにする……。
そんな上手い方法はないものでしょうかねえ。

50『音仙』:2016/08/02(火) 22:12:16
>>49(草壁 多聞)

「はい、聴き終りました……悩ましい『声』、ですね。
 ……殺人鬼に、『凶器の包丁』を、売った金物屋は悪くない。
 しかし『殺人に使うと分かって包丁を売る』のは……どうでしょうか。
 いえ、キミは殺人なんて、大迷惑は決して犯さないと、思いますけど……
 『悪い事がしたい』という、動機は……ネ、少しばかり警戒してしまいます。」

「キミの中で目覚めた『特別な才能』は……
 決して『誰にも迷惑をかけない』とは言えません。
 どうかキミが、その尊い『理性』を保つ事を……
 平穏な町の声の一つであり続けてくれる事を、願っています。」

「……さあ、これがキミの『悪戯』の道具。
 二十数年遅れの『悪い遊び』を存分に……エエ。」

         「――――そのためにもまずは、お聴き逃しなく。」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

枯草が絡まる、細い手足の人型スタンド。
やや非力であり、純粋な格闘には不向き。

手で触れた物に『騒ぎの種』を仕込む能力。
種は、周囲に人がいなくなると『発芽』する。
誰か一人でもその無生物を見ていれば、何も起きない。

騒乱の種が発芽した時、その宿主は『故障』する。
引き起こせる故障は、本体が知っている範囲なら自在。
誰かが故障や痕跡を目撃すると、故障は『無かった事』になる。
とはいえ、故障によって引き起こされた二次被害は元に戻らない。

『アンサング』UNSUNG
破壊力:D スピード:C  射程距離:C(7m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
              草壁 多聞(くさかべ たもん)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

51『音仙』:2016/08/02(火) 22:26:49

触れた無生物に『騒乱の種』を埋めるスタンド。
種は人目がなくなれば発芽し、無生物を『故障』させる。
『故障』を誰かが目撃した瞬間、それは無かった事になる。

『アンサング』
破壊力:D スピード:C 射程距離:C(7m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D

【基本情報】
1.人型のヴィジョン。視聴覚リンクと、ダメージフィードバックを有する。
2.手で触れた『無生物』に、『騒乱の種』を埋め込める。種の視認や抜き取りは原則出来ない。
3.一つの無生物には一つしか埋め込めず、同時に埋め込んでおけるのは『3つ』まで。
4.埋め込める無生物の最小は『ボールペン』程度。最大は『一辺が2.5mの立方体』程度。
5.『種が埋め込まれた無生物を、視界に入れている人間がいない』状態になると、『発芽』する。
6.発芽は、その無生物に任意の『故障』を引き起こす。故障については次の項目で。
7.種には射程距離があり、スタンドから『50m』離れれば解除される。持続時間は『10分』。
8.埋め込んだ無生物が半壊以上に破壊された場合も、種は解除される。
9.ダメージフィードバックも独立した意思も無いスタンドは『無生物』になりえる。

【故障】
1.その無生物に起こりえると本体が知っている故障であれば、埋め込み時に自由に選択できる。変更は不可。
2.一つの種で、一つの無生物に起きる故障は、『一つ』だけ。
3.石ころなど、故障という概念が存在しない(本体が知らない)なら、ひび割れて『ばらばらに崩れる』。
4.この崩れる形での故障のみ、どんな無生物にでも選択できる。崩れる際の勢いは『パスED』程と弱い。
5.一度起きた『故障』に『射程』や『持続時間』のような物はなく、後述の『復元』が発生しない限りは故障したまま。
6.なお、『故障』の内容の選択は本体の知識に因るため、本体にとって未知な物に複雑な故障は引き起こせない。

【復元】
1.『故障』そのものや、無生物に残った痕跡を誰かが『発見』すると、故障は無かったことなる。
2.無生物は即座に復元され、元の位置・状態に戻る。復元と同時に、離れた破片などは消失する。
3.木っ端みじんに消し飛ぶような故障を起こしても、破片一つでも目撃されれば元の位置で復元が起こる。
4.当然ではあるが、故障が大きく派手な物である程発見されやすく、逆に内部に留まる故障は発見されにくい。
5.元の位置に戻った事で無生物が何かと重なる場合、その何かの方が押し出される。勢いは『パスDC』。
6.勢いは前述の通り強くないが、重ならない位置への『押し出し』自体は、重なっている物の重さ問わず成立する。
7.押し出すスペースが無い場合のみ、『復元』は起こらない。
8.故障に巻き込まれた事で傷ついたり、移動した物については復元されない。あくまで無生物のみ。
9.故障した物が外的要因で修理、変形していた場合も元の形に戻る。その際、後付のパーツは『パスDC』で弾き出される。

52『音仙』:2016/08/02(火) 22:33:48
>>50(微訂正)

「あ……失礼しました、混線がありましたね。
 いえ、内容に間違いはないのですが……」

―――――――――――――――――――――――――――――

枯草が絡まる、細い手足の人型スタンド。
やや非力であり、純粋な格闘には不向き。

手で触れた無生物に『騒乱の種』を仕込む能力。
種は、周囲に人目がなくなると『発芽』する。
誰か一人でもその無生物を見ていれば、何も起きない。

騒乱の種が発芽した時、その宿主は『故障』する。
引き起こせる故障は、本体が知っている範囲なら自在。
誰かが故障や痕跡を目撃すると、故障は『無かった事』になる。
とはいえ、故障によって引き起こされた二次被害は元に戻らない。

『アンサング』UNSUNG
破壊力:D スピード:C  射程距離:C(7m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D

―――――――――――――――――――――――――――――

「……こちらの方が、意図が伝わりやすい、ですね。エエ。」

             「すみませんね……どうにもこうにも。」

53名無しは星を見ていたい:2016/08/22(月) 14:34:35
1.蛇喰 正義 ジャバミ マサヨシ

2.男

3.三十代中盤

4.槍術ってのが世の中にはあってね。うちの師匠は古武術とそれを教えてくれた。
昔は熱心にやってたよ。娯楽を捨ててね。でも怪我しちゃってドクターストップ。それからは荒れ放題。
ショックだった。いままでそれしか無かったんだから、無くなったら何も残らなかったんだ。
気付いたらこの歳までやりたいことも無くぶらぶらしてるだけ。

ちょっと前に爺さんと喧嘩になってね。酔ってたんだ、僕がだけど。
気付いたら見覚えのある所で寝てて、自分が負けたことに気づいたよ、それと喧嘩した爺さんが師匠だったことにもね。
色々話したよ。聞いたら門下生はみんないなくなったって。
でも辞めるって聞いてないから僕は所属扱いだったんだと。爺さん笑ってたよ「帰ってくると思ってたぜ」ってね。

そういうこともあってね。現役復帰することにした。もう技も全然できないし、知るものも語るものもいないような流派だけど、いいだろう。
もう一度人生をやり直すんだ。
僕らの武が世にその名を轟かせた時、僕の人生が生き返り、生きてることに意味ができるんだよ。

54名無しは星を見ていたい:2016/08/24(水) 17:53:12
1.警固屋 けいこ(けごや けいこ)
2.♀
3.30前半
4.清月学園高等部で体育の教師をしてる警固屋けいこだ。
  女子野球部と、後へヴィファイト同好会の顧問もやってるぞ。
  名前は漢字で書くとすごい変だし何でその字にしたのか理解不能なんでひらがなな。追求するやつはケツバット。
  あとけいこちゃんとか呼ぶやつもだ!警固屋先生と呼べ!!

  後は…後は………なんだろ。から揚げが好きとか…あーもー特にないや。終了。

55『音仙』:2016/08/27(土) 13:03:55
>>53(蛇喰 正義)

「…………はい、聴き終りました。ありがとう。
 槍術、ですか。私はその、ネ……詳しくはないですが……
 キミの心の声からは、深く刻まれた『熱』を感じました。
 それこそ、エエ、大きな言葉を使うならば……『人生』ですか。
 槍に捧げた人生……私には、エエとても、想像もつかない『武の道』」

「ブランクの存在は暗い影のようにも思えますが……ネ、
 これを幸と見るか、不幸と見るかはキミ次第、かもしれません。
 空白の時間に心の奥底へ、どろどろと溜めこまれた思いが……
 まるで『宝石』のように、この才能を生み出したのだとすれば……」

      「いえ、判断するのはキミの役目ですね。 
       それでは、どうか。お聴き逃しのないよう」

               「――――ご清聴を」

    キ ィ

         ィ  ィ ――― ン

――――――――――――――――――――――――――――――――

一本の『和槍』のヴィジョン。
槍の穂先は『20cm』程、柄は『2m』ほど。
太刀打ちの『30cm』は赤い鱗に覆われている。
本体はこの槍を扱う際、常人を超えた『怪力』を得る。

能力は――本体の周囲の無生物を『竜鱗』で覆う事。
範囲は『1m刻み』で調整が可能、最大で『半径5m』。
無生物が動いたり、射程から出たりすると剥がれ落ちる。

竜鱗は強固であり、また、『熱』にも強い。
動かされない限り、無生物は伝承の竜の如き守りを得る。

唯一、この槍の穂先は竜鱗を容易く裂いて貫き、
また竜鱗に覆われていた無生物をもまとめて貫く。

『ドラゴノート』Dragonaut
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B

――――――――――――――――――――――――――――――――
       蛇喰 正義(ジャバミ マサヨシ)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

56『音仙』:2016/08/27(土) 13:06:54
一本の和槍のヴィジョンのスタンド。
本体の周囲の無生物を『竜鱗』で覆う。
このスタンドの穂先は『竜鱗』を容易く貫く。

『ドラゴノート』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B

【基本情報】
1.和槍のスタンド。柄は利き腕、穂先は手にダメージフィードバックを有する。
2.槍を手に持った状態で発現され、手放すと『3秒』で解除される。持ち替えや片手持ちは可能。
3.槍の長さは柄が『2m』、穂先が『20cm』ほど、計『220cm』。
4.太刀打ちは柄の穂先側『30cm』程。この部分は赤い鱗に覆われている。
5.柄の強度は、『パB』をまともに受けると折れる程度。太刀打ち部分は『パB』にも数発は耐える。
6.穂先は鉄並の強度、生物の肉体程度ならば容易く突き刺さる鋭利さを有する。
7.刺突に向いた形状ではあるが、斬撃でも『ナイフ』程度には斬れる。
8.穂先は後述する『竜鱗』、および『竜鱗に覆われている無生物』を硬度を無視して裂き、貫ける。
9.この槍を握っている限り、本体は『パB』として扱われる。

【竜鱗:発現と解除】
1.槍を持っている時、本体の周囲の『無生物』は、表面を『竜鱗』で覆われる。
2.能力の範囲は、本体の任意で、半径を1m刻みで調整可能。最大で『半径5m』まで。
3.調整には、一呼吸ほどの間が必要。
4.『スD』以上で動き続けている物に対しては、竜鱗は発生しない。
5.覆われた無生物が『スD』以上で動く、または『範囲』から出ると即座に竜鱗は剥がれ落ちる。
6.剥がれた時点で『覆われている』とは見做さない。剥がれてすぐ、竜鱗は完全に解除される。
7.また、破壊されて物体上から剥がれ落ちた場合も、同様に解除される。
8.解除された場合も、再び無生物が範囲内で動きを止めたなら、竜鱗はそれを覆う。
9.射程を『0』にする事で、実質発現を『オフ』にする事は可能。個別での解除などは不可能。

【竜鱗の性質】
1.竜鱗は、実体化したスタンド物質。深い緑色で、岩のような質感。尖っていたりはしない。
2.『パB』以上で破壊・引き剥がし可能。『パC』でも道具などを用いれば砕ける可能性がある。
3.竜鱗自体に重さは無く、また、無生物を覆った際の分厚さの増加は『2cm』程度。
4.極めて熱に強く、不燃性。まず焼ける事は無い
5.先述したように、竜鱗は『ドラゴノート』の穂先には硬度を無視して抵抗なく引き裂かれ、貫かれる。
6.これも先述したように、竜鱗に覆われている状態の無生物もまた、項目5の状態になる。
7.覆う時、対象の形状を保ちはするが、可動部や機能性は考慮されず表出している全面が覆われる。
8.二つの密着している物体は、鱗によってまとめて覆われるため、実質『接合』に近い状態となる。

57『音仙』:2016/08/27(土) 13:14:11
>>56(詳細・追記)

【竜鱗:発現と解除】
10.『実体化していないスタンド』『不定形物』、『生物の衣服・それに準ずる物』は、竜鱗に覆われない。

58『音仙』:2016/08/27(土) 13:29:45
>>54(警固屋けいこ)

けいこちゃん……もとい『警固屋先生』。
心の声を秘め、彼女はドアを――――

   キィィ
      ィィイ
         ン


耳に鈍い痛みが走った。
何か――何か、声が聴こえたのだ。繰り返し。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【供与の手順】
#1.行列を見ながらでは、私の心が乱れてしまいます。
    前の方の番が終わるまでは……外で待っていてください。
   (※志願は常に『一人ずつ』受け付けます。よくリロードしてください。)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


・・・つまり、先客がいるらしかった。

       ズキズキ

耳の痛みは中々取れない……
人と話すのに適したコンディションではない。

どうやら・・・・今日のところは、出直した方がいいらしかった。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

☆当スレでの志願の際のルールは>>1-2 >>4をご参照ください。
★当スレへの警固屋PCでの再度の志願は、可能とさせていただきます。

59名無しは星を見ていたい:2016/08/30(火) 22:43:50
>>58
「出直して今日は飲みにいくか」

帰った。

60名無しは星を見ていたい:2016/09/04(日) 16:28:55
1.警固屋 けいこ(けごや けいこ)
2.♀
3.30前半
4.清月学園高等部で体育の教師をしてる警固屋けいこだ。
  女子野球部と、後へヴィファイト同好会の顧問もやってるぞ。
  名前は漢字で書くとすごい変だし何でその字にしたのか理解不能なんでひらがなな。追求するやつはケツバット。
  警固屋先生じゃなくてけいこちゃんと呼ぶやつもケツバット。
  好きな食べ物は唐揚げ。レモン汁じゃなくてマヨネーズ派。

  あとお前、こないだ私のことをけいこちゃんとか言ってなかったか?聞き違いか?聞き違いならいいんだけど。
  (素振りしながら)

61『音仙』:2016/09/07(水) 21:49:19
>>60(警固屋 けいこ)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 エエト……耳は治りましたか。それは何よりで。
 なにせ、その。『聴き違い』をする程度には、
 傷んでいたようですし……エエ、聴き違いですとも」

「キミにも……『特別な才能』がありました。 
 とてもシンプルで、しかし力強い才能……
 決して、これを『体罰』には、用いないよう……ネ。
 もちろん、そのようなことは、しないと思っていますけど」

「では……お伝えします。
 お聴き逃しの、ないように」

          「どうか、ご清聴ください」

   キ
      ィ

         ィィィ―――― ン

―――――――――――――――――――――――――――――

屈強な人型のヴィジョンを持つスタンド。
パワーに優れ、また意外に繊細な操作が可能。

殴った物を一時的に『全開状態』にする能力。
蛇口やシャワーは完全にひねられた状態に、
箱や本、ドアなども開きっぱなしの状態になる。
そしてこの全開にする力は、一時的に持続する。

全開を阻む施錠やダイアルロックも能力対象に出来、
まるで正しい手順を取ったかのように自然に解錠される。
ただし電子ロックなど、難しい物を『全開』には出来ない。

『生物』も基本的に難解であり能力の範疇外だが、
『ヤル気』のみ能力の範疇内であり、『全開』に出来る。
『ヤル気全開』では能力が向上するが、手が抜けなくなる。

『ザ・ブレイクスルー』The Breakthrough
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(2m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:B

―――――――――――――――――――――――――――――――――
        警固屋 けいこ(けごや けいこ)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

62『音仙』:2016/09/07(水) 21:51:46
叩いた物を、一時的に『全開』にする能力。
無生物だけでなく、生物の『ヤル気』も対象内。
電子ロックなど、難しい物を能力対象にする事は出来ない。

『ザ・ブレイクスルー』The Breakthrough
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(2m)
持続力:B 精密動作性:B 成長性:B

【基本情報】
1.人型のヴィジョン。ダメージフィードバックを有する。
2.能力は叩いた・または殴った物に対して発動する。
3.能力射程は『10m』、同時に能力対象にしておける数は『3つ』まで。
4.同じ一つの開く機構、または生物に対して、能力を重ねがけする事は不可能。
5.能力の対象に出来る機構、生物の限界サイズは、『一辺3mの立方体』に収まる範囲まで。
6.持続時間は、能力の対象を問わず一律『30秒』。望むならば任意解除も可能。
7.本体自身も、能力対象にする事が可能。

【全開:無生物】
1.蓋、箱、扉、鍵、チャック、蛇口など物理的に『開く』機構を有する物が能力対象。
2.その対象が『全開』になる。つまり、可動域のギリギリの限界まで『開く』。
3.開くパワーとスピードは『パスBC』。この開くパワーは持続時間の間、持続して対象を開き続ける。
4.能力だけでは破壊は起こらない。無理に閉じようとする、開くのを阻まれる等の外的要因が絡めば起こりえる。
5.一つの物体の中に、多数の開く機構がある場合は、『3つまで』をまとめて開かせられる。
6.開く機構が複数の方向に開くことが出来る場合は、どちら側に開くかは任意。
7.鍵やダイアル錠など『物理的な理由で開かない』物は、能力対象にすれば、正しい手順を踏んだように動き自然に開く。
8.電子制御、指紋・声紋認証など『機械・電子的な理由で開かない』物は『難しい』と判定され能力の範疇外。

【全開:生物】
1.生物に対して発動すると、『ヤル気』を全開にする効果をもたらす。
2.能力対象は『手を抜く』事が出来なくなり、常に最大のパワーとスピードでの行動を強いられる。
3.ヤル気全開の行動時、パワーとスピードは、元のランクを超えない範囲で強化される。
4.つまり元のスペックが『C』の場合、同じ条件では『C』に競り勝つが、『B』には及ばない程度になる。
5.理性を全く損なうわけではなく、『行動しない』事で手を抜けない状態に対処することは可能。
6.精神的にも『ヤル気』が著しく向上するが、これの効きに関しては元の性格などで個人差がある。
7.効果はスタンドと本体の間でフィードバックする。ただし『能力』を無理やり発動させたりは出来ない。
8.ヤル気を除く人間の心や、肉体の構造などを『開く』事は『難しい』と判定され、能力の範疇外。

63名無しは星を見ていたい:2016/11/13(日) 05:49:06
1.常原ヤマト
2.男
3.24さい
4.復讐が終わったんです。
 高校生のころ、父さんも、母さんも、妹も弟も、みんな死んだんです。
 警察は取り合ってくれなかったんですが、俺の左目は見ました。
  俺の家族をみんな殺した奴がいたんです。
 俺、長男だったのに、誰も、護れなくて。悔しくて、悲しくて、犯人が憎かったんですね。
 復讐に駆られ、普通の人がやっちゃあいけない事を、
 たとえば人の殺し方とか、そういう法に触れるような事とかもいっぱい学んだんです。勉強熱心でしたよ俺は。
 何年も何年も、犯人を追い詰める事、殺すことだけを考えて生きてきました。
 目的のためダーティな事をいっぱいしました。暗くて苦しい人生でした。

  それが、ちょっと前に終わったんです。
 殺したのかって?それは…聞かないでください。言いたくないんです。
 とりあえず、俺の思うような形じゃなかった。それでも終わってしまった。
  終わって…俺は空っぽになってしまいました。
 虚しさすら…何ひとつ残ってなかった俺は、もう死んじゃおうって思って、自殺を図ったんです。
 でも俺は、死ななかったんです。

 何故かって?
 …笑わないで聞いてくださいよ。 

  ……『メイド』さんに助けられたんです。通りがかりの。
 しばらくその人の所にお世話になって俺は、
 何やってたんだろうって、何のための人生だったんだろうって、思ったりしてたんですけど、
 そのメイドさんに料理作ってもらったり、怪我の手当してもらったり…
  そしたら、何か、家族が生きてた頃を思い出して、涙が、溢れて、胸がいっぱいになっちゃったんです。
  
  空っぽだった俺の心が熱くなったんです。
 ずっと忘れていた愛を、俺は、『メイドさん』からもらって。
  人生が彩られた。忘れていたものを思い出しました。自分の愚かしさも。
 誰かを殺すことではなく、誰かを手伝い、助けるために生きる『メイド』はなんて…なんて、輝いているのだろう。
  道を外していた俺に、新しい道が示されましたように思えたんです。奪ったり奪われたりする生き方ではなく、与える生き方。


  俺のような悲しい人をふたたび世に出したくない……
 家族のいない人に…! おいしい料理を食べさせたり!! 部屋を綺麗にしてあげたい!!!
 俺は、もう復讐ではなく優しさに生きたいんです!!!!
 
  俺は拾ってくれたメイドさんを師匠と呼び『家政婦』の何たるかを学びました!!!!!勉強熱心でしたよ俺は!!!!!!
 自分用の『メイド服』を仕立て!!!!!!! とうとう『メイドさん』ですよ俺は!!!!!!!!
 みんなに愛を与えるんです俺は!!!!!!!!! 愛!!!!!!!!!!!

64『音仙』:2016/11/18(金) 20:40:57
>>63(常原ヤマト)

「はい、聴き終わりました――ありがとう。
 無数の糸がほつれきったような……複雑な人生。
 その全てを『盗み聞く』つもりは……ありません。エエ。
 それがようやくほぐれ始めた……と、言っていいのでしょうか。
 いえ、エエ……キミがそう思うなら、言っていいのでしょうけれど」

「『メイドさん』『メイド服』――その強烈な、エエ、強烈な体験が。
 少なからず、キミの『特別な才能』にも、影響しているのか……
 或いは形を与えたのが、その体験だったという、事でしょうか……?」

「いえ、私が想像を巡らせるよりも……
 キミ自身が一聞する方が、よろしいです……ネ。
 さて、それではお耳を拝借――どうかお聴き逃しなく」
 
「優しさに生きるにせよ」

     「……再び道に迷った時にも」

                「お役に立つ、才能かと――」

   キ
      ィ

         ィィィ―――― ン

―――――――――――――――――――――――――――――

小柄な人型スタンド。お伽噺のような衣装を纏う。
腕力は女子供並だが、精密な動きと長い射程が武器。

手の内に『裁縫道具』を自在に発現する能力。
針と糸をはじめに、手縫いに用いる物なら、およそ自在。

裁縫道具によって『手を加えた』物は、
その性質を『手縫い』に変化させる事が出来る。
薄い物なら見た目の特徴を残した布地に変化し、
立体物ならそういう形状の『ぬいぐるみ』になる。

『手縫い』になっても、対象の機能は損なわれないが、
素材相応におおむね脆く、軽く、柔らかくなってしまう。

『ドリーム・ウィーバー』Dream Weaver
破壊力:D スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

―――――――――――――――――――――――――――――
        
               常原ヤマト→己の『特別な才能』を聴き、把握。

69『音仙』:2016/11/18(金) 21:04:26
お伽噺を思わせる小柄な人型のスタンド。
『裁縫道具』を発現し、加工した物を『手縫い製』に変える。

『ドリーム・ウィーバー』
破壊力:D スピード:C 射程距離:B(20m)
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B

【基本情報】
1.小学生程度の背丈の人型のスタンド。
2.ダメージフィードバックと視聴覚のリンクを有する。
3.一般レベルの『手縫い』に用いる『裁縫道具』を手から発現可能。
4.裁縫道具の発現は『5秒に1つ』程度が目安。解除は遠隔・個別で可能。
5.裁縫道具の持続時間は『1時間』。射程はスタンドから『40m』。
6.同時に発現しておける量は『このスタンドのパワーで持てる量』まで。
7.『糸』を除き、裁縫の材料(布など)は発現不可能。布やボタン、ジッパーなど。
8.指貫き、裁縫用接着剤、針山などの『裁縫の補助道具』は、発現可能。
9.収納容器などは発現できない。このスタンド自身が『生ける裁縫箱』。

【手縫い化/発動条件と制限】
1.裁縫道具および後述の『布地』を用いて『加工』した物を『手縫い製』に作り替える。
2.加工とは『目に見える変化』の付与。縫う、切る、後述の『布地』を裁縫ボンドで貼り付けるなど。
3.チャコペンシルによる線引きや、待ち針による仮止めなど、『加工の準備』では意味をなさない。
4.発動の条件となった加工部分が除かれる・直る(糸ならば抜糸など)と、手縫い化は解除される。
5.能力射程は裁縫道具と同じくスタンドから『40m』。持続時間は『1時間』。任意解除可能。
6.同時に『手縫い化』させておける対象の数は『4つ』まで。
7.壁や地面など、大きすぎる物は加工部分を中心に『2m』の範囲が手縫い化する。

【手縫い化/性質】
1.『0.3mm』(厚紙や段ボールほど)より薄い物は『布地』に変化する。
2.厚い物だと、外側が『布地』に、内部は『詰め物』に置換され『ぬいぐるみ』になる。
3.どちらの場合でも、元々の外見的な特徴や『加工』のあとは残る。
4.布地や詰め物の素材は、一般的な手縫いに用いられる範囲で自由に設定できる。
5.手縫い化された物は実体化したスタンド物質になる。
6.手縫い化された物が備える機能は損なわれず、自壊もしない。
7.材質の強度や重さといった、素材としての性質は布地や詰め物相応になる。
8.『ぬいぐるみ』や『布地』は他の布地や糸での修繕が可能。
9.解除時には即座に元の素材に戻る。受けた破壊や異物の混入、加工などは残る。

【手縫い化/例示】
1.生物の場合、皮が布地に、血や骨、内臓などの内部器官が詰め物に置換される。
2.骨折などは無いが痛みはあり、部位を壊されれば動作への支障はある。頭が飛べば意識が飛ぶ。
3.部位がちぎれても糸で縫い付ければ動かせるが、応急処置に過ぎない。
4.詰め物が抜けても解除しない限りは機能停止はしない。形を保てず動作困難にはなりえる。
5.水道管や電線は、問題なく伝導でき、ライターなど熱を伴う道具が自らの熱で焼けたりもしない。
6.手りゅう弾など、自壊を機能の内に含む道具については、問題なく自壊する。
7.拳銃や刃物などは、使用は出来るが、素材は変化しているため殺傷性や耐久性などは損なわれる。
8.『ぬいぐるみ』を水(液体)に沈めた上で解除した場合――
  A:水が染み込む無生物なら、内々にまで相応の量の水が染み込んだ状態になる。
  B:染み込まない無生物なら、内部に元から水が入り込んでいたかのようになる。
  C:生物なら、水分を大量に(吸った分だけ)摂取したような状態になる。

70名無しは星を見ていたい:2016/11/20(日) 00:54:33
1.チヒロ・イヴァーノヴナ・トカレフ
2.女性
3.二十代
4.チヒロ・イヴァーノヴナ・トカレフ。父はロシア人、母は日本人だ。
  子供の頃は親の仕事の都合で日本で暮らすこともあった。
  いつも冬に来るから『冬将軍』なんてあだ名もついた。
  
  私は私を最初に『冬将軍』と呼んだ人を探している。
  恨んでいるわけではない。むしろ感謝すらしている。
  自分で言うのもなんだがシャイな性格でな、日本にいる期間はいつも短い。なかなか馴染めなかった。
  表情も硬く、冷たい印象があるといつも言われていた。
  それでいいと思っていたが、変化があった。
  クラスメイトに体の弱いやつがいてな。入院していたんだ。
  私も体が弱かったから、辛い気持ちが分かると思って、クラスメイトについていって見舞いに行った。
  あいつはクラスの人気者だった、そいつに私をみんなは紹介したよ。
  そしたらあいつは初対面の私に『冬将軍』だといったんだ。
  思わず平手打ちを見舞ってしまった。
  自分でもあそこまで感情的になったのは片手で数えられるほどだ。

  まぁ良くも悪くもそれがきっかけでクラスに馴染めた。
  私がロシアに帰る時に泣いてくれる人がいてくれるほどにはな。
  私には目標がある。あいつの出会い礼をいう。『冬将軍』の名前をくれてありがとう、とな。
  それと、くれるならもっと可愛いあだ名にしてくれればよかったのにと文句も一緒にな。

71『音仙』:2016/11/22(火) 23:47:30
>>70(チヒロ・イヴァーノヴナ・トカレフ)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 とても……美しい、心の声でした。エエ……
 ぜひ、その目標は……追い続けてくだされば……ネ」

「……特別な才能、というものは。
 あくまで……一つの、才能でしかないので。
 それがないからといって、人生は今まで通り。
 美しいままでいられる……特別は、濁りを生みます」

「……キミの今冬が良い物になることは、
 私も、微力ながら……エエ、祈らせていただきましょう。
 インフルエンザも流行しています、お体にはお気をつけて」

            チヒロ・イヴァーノヴナ・トカレフ→日常に戻る

72名無しは星を見ていたい:2016/11/24(木) 18:53:53
1.トニー・ウィルキンソン
2.男
3.42歳
4.親父に連れられてこの国に来てもう30年近く経つ。おかげで英語より日本語の方が得意になっちまった
  漁師を初めて20年、小せぇが海鮮鉄板焼きの店を構えて10年、残念なのは嫁さんが居ないくれぇだな
  俺の周りにいるのは酔っぱらいと馬鹿ばっかりだ、まぁ愛すべき連中でもあるんだが……
  …あん?これかい?いいだろ、大漁旗のタトゥーだよ、良いことがある度に、一匹ずつ増やしてるのさ
  おかげで背中はもう一杯だ、次はどこに入れようかねェ

73『音仙』:2016/11/29(火) 23:02:03
>>72(トニー・ウィルキンソン)

「はい、聴き終りました……ありがとう。
 20年……それほどの時、或いはもっと……エエ。 
 海に向き合い続けた心。大漁旗を見ずとも分かります」

「……というより、どうか服を着てください。
 ここは温かくしていますが、冬ですので……ネ。
 身体を壊しては、愛すべき方々もお困りになるでしょう」

「さて……キミには『特別な才能』がありました。
 あった以上は……教えさせていただきましょう。
 どうか、耳を澄ませて……お聴き逃しの、ないよう」

「願わくば、この力がキミにより良い漁獲を与えるよう――」

   キィ
        
      ィィィィ  ―― ン

―――――――――――――――――――――――――――――

人型のヴィジョンを有するスタンド。
背中には本体と同じく大漁旗が刻まれる。
圧倒的な持久力を有し、長期戦を難なくこなす。

能力は『水面』から『漁具』を引き出す事。
漁具とは漁労に用いられる道具全般を指し、
範囲は釣り竿や網、銛、篭など多岐にわたる。

漁具の仕掛けが何らかの『動く物』を捕らえた時、
対象の動くパワーは漁具からスタンドに伝達される。
これによりスタンドのパワーは対象と同等まで向上。
ゆえに、捕えた獲物に『力負け』する事は絶対に無い。

『フィッシャーズ・ホーンパイプ』Fisher's Hornpipe
破壊力:C スピード:B 射程距離:E(1m)
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D

―――――――――――――――――――――――――――――

        トニー・ウィルキンソン→己の『特別な才能』を聴き、把握。

74『音仙』:2016/11/29(火) 23:20:01
『漁具』を発現する事が出来る人型スタンド。
漁具で捕えた獲物に『力負け』を喫する事は無い。

『フィッシャーズ・ホーンパイプ』
破壊力:C スピード:B 射程距離:E(1m)
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D

【基本情報】
1.人型のヴィジョンを持つスタンド。ダメージフィードバックを有する。
2.『水面』に触れることで、そこから『漁具』を引き出せる。
3.『水面』の大きさ以上の漁具や、このスタンドの手で扱えない漁具は不可。
4.純水の『水面』である必要はないが、『生物が口にできる液体』である必要がある。
5.一つの『水面』につき引き出しておける漁具は一つだけ。

【漁具】
1.漁具のサイズは実在するレベルに限られる。個数は同時に『2つ』まで。
2.発現のペースの目安は『5秒に1つ』程度。持続時間は『12時間』。
3.漁具の射程距離は『10m』で、遠隔での個別解除は可能。
4.『電子機械』や『実在しない物』『生き物』『漁船』などは発現不可能。
5.漁具は『このスタンドのパワーランク』にある程度耐える強度を有する。
6.後述の能力を含め、このスタンドのパワーが変化すればそれに応じて強度も変化。

【パワーの伝達】
1.漁具が『動く物』を捕らえている(仕掛けに掛けている)とき、能力を発動可能。
2.対象の動くパワーが漁具を介して伝達。このスタンドのパワーは動きと『同等』まで向上する。
3.対象の動くパワーがこのスタンド以下の場合は、伝達は起こらない。
4.能力発動からこのスタンドのパワー向上までには『一呼吸』程のラグが生じる。
5.漁具を介する性質上、このスタンドも漁具に触れていなくては伝達は起こらない。
6.対象が動きを止めていると、仮に捕えていても伝達は起こらない。
7.一般的な『パワーA』を超えるような超パワーに関しても、『同等』まで向上する。
8.伝達が停止した『一呼吸後』のタイミングで、このスタンドのパワーは元に戻る。
9.漁具が対象に軽く触れただけなどでは『捕えた』事にはならない。

75名無しは星を見ていたい:2016/12/05(月) 01:34:55
1.神原 幸輔
2.男
3.27歳
4.尊敬する人物はいる?
  僕は父さんを尊敬している。大きく、強く、揺るがない父さんを。

  父はレスラーだったんだ。リングに上がって闘う父さんは普段の優しい感じではなかった。
  鬼気迫る表情で闘っていたよ。そんな父さんが格好いいと思えたし
  声援を浴びる父さんが本当に誇らしかった。
  だからかな、僕もレスラーを志すようになった。トレーニングを欠かしたことはないよ。

  そんな父さんが亡くなったんだ。病気でね。
  寝たきりになって衰えていく父さんを見ていると悲しくなった。
  だけど、その代わりレスラーの心やトレーニングをたくさん教わった。
  父さんは死の間際、僕に言ったんだ。
  「世界で一番強い男になれ。誰にも負けない男に」ってね。
  
  父さんはもういないけど僕の心にその魂はしっかりと焼き付いている。
  僕の進む道はいつも父さんと共にある。
  親子で狙う王者への道だ。そう思うといつだって勇気が湧いてくる。
  誇り高い父さんが託してくれた魂があるかぎり
  リングの上にある夢を僕は掴みに行けるんだ。

76『音仙』:2016/12/11(日) 20:59:53
>>75(神原 幸輔)

「はい、聴き終りました…………ありがとう。
 キミがここに来たのが、幸なのか不幸なのか」

「すなわち――キミには特別な才能があります。
 エエ、特別な。常人には持ちえない、才能……
 それゆえに『競争相手』もまた、常人ではない。
 まっとうではない強さとも、ぶつかるときがくる」

「とはいえ……『彼』の能力は、ある意味『まっとう』です。
 キミ自身は……後腐れなく、最強を目指せるかも、しれません。
 というより……『彼』が、そうしなくてはうるさいでしょう、ネ」

「では……どうか、お耳を澄ませて」

            「お聴き逃しなく」

   キィ
        ィ

     ィ

            ィィン!

―――――――――――――――――――――――――――――

赤褐色の人型のヴィジョンのスタンド。
筋骨隆々としたヴィジョンに相応しく、
高度なスペックを持ち、近距離の格闘に長ける。

彼は生ける『トレーニングルーム』。
あらゆる『トレーニング器具』を発現できる。
小さな物ならば手の内に発現することができ、
大きな物は設置個所に触れる事によって発現する。
装着する器具は、触れる事で装着状態で発現可能。

トレーニング器具に肉体を強めるような効果はない。
鍛錬の道は地道な努力によってのみ拓かれるのだ。
逆に必要以上の邪魔にもならず、適切に鍛えられる。

それを体現するかのように、トレーニング器具を利用すると、
スタンドなどによる一時的な『スペック変化』は打ち消される。

なお、このスタンドは独立した意思を有する半自立型。
本体に鍛錬を経て強くなる事を望む性格は、まるで『コーチ』。

『ストロンガー・ザン・アイアム』Stronger Than I Am
破壊力:B スピード:B 射程距離:E(1m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

―――――――――――――――――――――――――――――

               神原 幸輔→己の中の『特別な才能』と出会う。

77『音仙』:2016/12/11(日) 21:03:16
『トレーニング器具』を発現する半自立型スタンド。
器具を利用した者の『スペックの変化』は打ち消される。

『ストロンガー・ザン・アイアム』Stronger Than I Am
破壊力:B スピード:B 射程距離:E(1m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:C

【基本情報】
1.人型のスタンド。ダメージフィードバックを有する。
2.半自立型。本体が鍛錬しどんどん強くなることを望んでいる。
3.あらゆる『トレーニング器具』を発現する事が出来る。
4.発現の方法は器具の種類により異なる。具体的には後述。
5.同時に発現しておけるトレーニング器具の数は『3つ』まで。
6.トレーニング器具の射程距離は『8m』で、持続時間は『10分』まで。
7.トレーニング器具の個別の任意解除は、スタンドから『2m』以内なら可能。

【トレーニング器具】
1.肉体を鍛えることを主目的とする道具・器具・機械を差す。
2.『プロテイン』『ステロイド』『スポドリ』など、飲食物や薬品は範疇外。
3.トレーニング器具は、このスタンドが手で触れた所に発現する。
  持ち上げに『パB』を要する物や、設置して用いる物はこの方法に限られる。
4.『パC』で持ち上げられる小さな物は、接触を介せず手中に発現出来る。
5.人間が装着する器具の場合、対象に触れることで、装着させた状態で発現出来る。
6.『パB』以上を持ち上げに要する器具は、発現に『3秒』以上の接触が必要。
7.いずれの方法であれ、発現は『5秒に1つ』程度のペースで可能。
8.射程外に出る、使用できない程に破壊されるなどした器具は即座に解除。
9.器具を用いた対象に起きている『スペックの変化』は、上下を問わず解除される。
10.『パB』でも持ち上げられないような重すぎる・大きすぎる器具は発現不可能。

78名無しは星を見ていたい:2017/01/15(日) 21:56:02
1.遠野 知織(とおの しおり)
2.女性
3.20代前半
4.私は『本を読む』事が好きです。

 ある日は有名な文豪の小説を読みました。
 またある日は無名の画家の画集を読みました。
 別の日になれば週刊少年誌の漫画を読みましたし、
 また別の日にはゲームブックを開いて1人で遊びました。

 私の生きがいとは、まさにそれなのです。
 しかし、『本を読む』という行為には限界がありました。
 物語を読んでいる中で出会う『既視感』や、
 外国の本を見ている中で出会う『知識不足』。
 そういった物に、囚われてしまうのです。

 嗚呼、もし叶うならば・・・
 本の為だけに狂気へ堕ちるこの身を、
 この哀れな『読書狂(ビブリオマニア)』をお許し下さい━━━

79『音仙』:2017/01/20(金) 19:43:48
?>>78(遠野 知織)

「はい、聴き終りました――――ありがとう。
 私も……『音』に耽溺しておりますので、
 イエ、それを悪い事だとも、あまり思っていません。
 ですので……キミの『懺悔』を聞き届けても、
 それを止める事はせず……いえ、する権利もないでしょう」

「キミには……『読書』に特化した、『才能』がありました。 
 とはいっても速読とか、暗記ではなく……もっと、『特別』な」

「百聞は一見に如かず……とは言いますが、
 まずは耳を澄ませて、聴いてみて……
 さあ、それから『見える』ようになるでしょう。
 どうか、キミの狂気の、助けになるように…………」

            「――――『許し』を」

  キィ
         ィ

     ィ

            ィィィ ―― ン

―――――――――――――――――――――――――――――

黒い『蜂』のようなヴィジョンを持つスタンド。
手のひらサイズであり、高速だがパワーは皆無。

見た目通り尾の針に『能力』を秘め――
それは『毒』にも、そして『薬』にもなる。

針は刺さった生物を『本の虫病』にする能力を持つ。
『本の虫病』は患者を『本を読みたい』欲求で苛み、
本を読んでいないと『苦痛』すら覚えるようにする病。
また『本を読むのを邪魔する者』に攻撃的になり、
自らの手での『本の損壊』などはもはやもっての外。

反面、本を読むにはこれほど良い『薬』は無い。
本を読むことに心から潤う新鮮な喜びを味わえ、
まるで本の世界に旅行するかのように、深く没入する。

深い没入は本との『対話』のような感覚すら生み、
理解できない言語の本すらも問題なく読んでしまえる。

『トリップ・トゥ・ノーウェア』Trip to Nowhere
破壊力:E スピード:B 射程距離:A(80m)
持続力:B 精密動作性:C 成長性:E

―――――――――――――――――――――――――――――

      遠野 知織(とおの しおり)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

80『音仙』:2017/01/20(金) 19:46:09
蜂に似たヴィジョンを有するスタンド。
針を刺す事で、生物に『本の虫病』を発病させる。
その病は本を読まない者を苛むが、読書を助ける。

『トリップ・トゥ・ノーウェア』
破壊力:E スピード:B 射程距離:A(80m)
持続力:B 精密動作性:C 成長性:E

【基本情報】
1.蜂に似た虫型のスタンド。射程内ならば飛翔する事が可能。
2.視覚のみ本体とリンク。ダメージフィードバックは『利き手』に来る。
3.完全に破壊されると、利き手が治療されるまで発現不可。
4.大きさは掌に乗る程度。具体的には頭の先から尻まで『14cm』ほど。
5.針の長さは『4cm』ほど。金属質だが、パCの全力ならば破壊可能。
6.針による刺突は生物相手なら硬くても貫通するが、痛みのみで傷にはならない。
7.生物を突き刺した時、針をスタンドの尾部から『切り離す』ことが出来る。
  針は生物の体に刺さったまま残り、除去されると解除される。任意解除も可能。
8.切り離した針は『10秒』待てば再び生えてくる。同時に存在できる『針』は『4本』まで。
9.強制・任意問わずこのスタンド自体が解除されれば針や『本の虫病』は解除される。
10.切り離した針の射程は『250m』まで。持続時間は『3時間』まで。

【本の虫病】
1.針が『2cm以上』刺し込まれている生物はこの状態になる。
2.針が刺さっている限り続き、抜けてからも『15秒』は続く。
3.複数の針が同時に効果を及ぼしている時、後述の『痛み』のみ重複する。
  二本ならば同時に二本の針に刺されるような、三本ならば……といった具合。
4.『本』の定義は、『装丁・製本されている』ものであること。
5.また『公式的に装丁・製本された事がある物』に限り『電子書籍』も範疇内。
6.『漫画』や『画集』など、本の内容が文章でなくても範疇内。
7.読書をやめれば苦痛は即座に再発する。痛みの広がりも再開する。
8.途中から読み始めてもいいが、逆から読むなど内容が頭に入らなければ読む内に入らない。

【病状一覧】
1.本の虫病の患者には『本』を読んでいない時、これらの病状が発現する。
2.常に『針で肌を刺されるような痛み』を感じる。
  痛みは刺された箇所から徐々に広がっていき、およそ『1分』で全身に回る。
  先述した通り、この症状のみは効果を及ぼしている針の数に従い悪化していく。
3.『本』の破壊や損壊を『知らない人をいきなり本気で殴る』程度に躊躇う。
4.『読書』を邪魔する存在に対し『いきなり本気で殴られた』程度の憎悪を覚える。
5.『読書』すれば症状が治まると理解し、可能な限り『本』を読もうとする。
6.3?6の病状は、どれも完全に精神的な物であり、ストレスにはなるが我慢は可能。
7.自らの手で『本』を汚損させてしまうと、精神ショックで一瞬心身が硬直する。
  DFがある場合は、スタンドの動作も硬直する。スタンドでの破壊の場合も同様。

【薬効一覧】
1.本の虫病の患者は『本』を読む際、これらの薬効を感じる。
2.個人差はあるが、読書行為に強い精神的うるおいを覚える。
  本の出来や展開にも左右されるが、良い本なら何度読んでも衰えない。
3.『本』を読む際、『本』の展開、世界に没入する深さが強まる。
4.集中を乱されなければ『2ページ』読んだ辺りで非常に深く『没入』出来る。
5.非常に深い『没入』中は、本と自分以外、この世界には存在しないようにすら感じる。
  優れた本・好きな本への『没入』では、まるで本の世界に入ったかのような感覚も味わえる。
6.理解出来ない言語で書かれた本ですら、『没入』状態なら理解し、読める。
  これを、患者は『本と対話した』『本が内容を語ってくれた』ように感じる。
7.なお、中毒性や常習性などは無い。

81名無しは星を見ていたい:2017/01/23(月) 01:42:26
1.レオナ(戸籍名 加賀美 玲緒奈)
2.女性
3.20
4.見てください。このタタウ。あ、いえ、タトゥー。この国では刺青、ですか。
  この国、タタウしてると変な目されます。
  でも、私にとってこれ人生。

  はっきり言います。私、記憶あまりありません。
  もっと言えば、覚えていたいことタタウに込められたことだけ。
  私、拾われました。父の代わり、兄みたいな人。
  タタウ、私の血筋、ルーツの証。トライバル、私まで繋がれたバトンの証。
  私頼んだら兄みたいな人、彫ってくれた。
  つらいこと、自分のルーツ、込められた思い忘れないため。
  そして、立ち上がり立ち向かうため。
 
  私の人生、今まで刻まれてきた。
  私の意志、だけじゃない。
  でもこれから私の人生、誰かのため違う。
  私の人生、彩るの私。
  私の人生、刻むの私。

  つまり、私の人生を終わりまで描きあげる。
  私のタタウ。この先祖代々の誇り、部族の、民族の、サモアの証。
  もっと広い世界を見る。
  このタタウを私の体に刻んだように、私の人生にたくさんのことを私が刻む。
  以上。

82『音仙』:2017/01/29(日) 01:07:07
>>81(レオナ)

「この『騒がしい声』――が、果たしていつから?
 記憶より先か後か、それとも、今なのか……
 キミの中に刻まれた多くのものが、これを生んだのか、
 それとも……故郷、好奇心、そういったものが……
 キミと、『この声』との間で……何か引き合ったのか。
 私には、声は聞こえても……その経緯までは分かりません」

「ですが……今、これは『キミのもの』となった。
 それについては……今のところ、間違いないでしょう、
 つまり……ええ、キミの中にある、『特別な才能』……」

「キミの人生は『キミだけのもの』ではない。
 私が聴いて……キミに聴かせる、この声によって。
 しかし、それは……キミが彩り、刻む助けとなるはず。
 どうか、呪いではなく……祝福になると、信じています」

           「それでは……」

  「キミが生きるのが……
   良い世界になりますよう」

        キィ
              ィ

           ィィ
                  ィ

            ィィ
                  ―――  
                       ン

―――――――――――――――――――――――――――――

本体の『目』と常に一体化しているスタンド。
瞳の奥に存在する『妖精』という像で認識出来るが、
その実態は『巣』。瞳から見えるのは一つの光景に過ぎない。

巣の中に何体の妖精がいるのかは、『不明』である。
自立した意思の有無も不明だが、本体には従う。
彼らとの任意の意思疎通は、今のところ不可能である。

妖精たちは『生物』『絵』『機械』問わず――
本体と『目が合った』対象の『目』の中に転位し『寄生』出来る。。
解除される時にはまた転位し、『巣』の中に戻ってくる。
この時に妖精が持ち帰った視覚的な情報は本体も得られる。

同時に巣から出られる妖精の数には制限があるようで、
ホームシックなのか、宿主に寄生出来る時間も長くはない。

なお、このスタンドたちの『巣』である本体、
およびこのスタンドが『寄生』している対象は、
スタンドを『守る』かのように『強靭』な状態となる。

具体的には肉体の強度が上がり、スタミナが切れない。
その強靭さゆえに、多少無茶な動作も可能になるだろう。
特に、『本体』はその力を引き出す術を本能的に良く知っている。

『ホームランド』Homeland
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E(一体化)
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A

―――――――――――――――――――――――――――――

                レオナ→己に宿る『存在』を聴き、『把握』。

83『音仙』:2017/01/29(日) 01:12:39

本体の目と一体化した『妖精の巣』のスタンド。
目が合った対象の目の中に、『妖精』を寄生させる。
妖精の『宿主』は、妖精の庇護のためか肉体が強くなる。
巣である本体も、もちろん例外ではない。

『ホームランド』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E(一体化)
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:A

【基本情報】
1.両目と一体化しているスタンド。常時発現している。
2.ヴィジョンは『瞳の奥』に存在する妖精という形で確認出来る。
  これは意図的に覗き込もうとしなければ、外からは見えない。
3.瞳は『妖精の巣』に繋がる『門』のような役割と思われる。
4.巣の中の妖精たちの自我の存在は不明だが、本体の指示通りに動く。
5.妖精たちとの意思疎通は『不可能』で、後述の『情報』のみ受け取れる。
6.妖精たちが実態を持って発現する事はなく、巣から出るのも後述の能力時のみ。
7.妖精たちは独自の視覚を持ち、これによって後述の能力の際情報を集められる。
8.妖精たちの視覚は一般的な人間と同等。強烈な光などでは『目潰し』される。

【寄生】
1.本体と『目が合った』ものの『目』の中に、妖精を一匹転位・寄生させられる。
2.対象になるのは生物に限らず『絵画、模様の目』や『機械のカメラ』も含まれる。
  ただし、それが目であるとはっきり分かる物である必要がある。こじつけは不可能。
3.妖精を寄生させられた対象を、この概要では『宿主』と呼称する。
4.妖精が『巣』である本体以外の宿主に寄生していられるのは『3分』まで。射程には制限無し。
5.持続時間、射程超過、宿主の気絶・消失で『巣』に再転位。
  その際、妖精が寄生先で得た視覚情報を本体はフィードバックとして得られる。
6.任意で寄生先から『巣』に再転位させることも可能。情報フィードバックは同じく発生する。
7.同時に他の宿主に寄生させて(=巣から出して)おける『妖精』の数は『3体』まで。
8.妖精が中にいる状態で宿主の『目』が『破壊』されると、
  その後『1週間』は寄生させておける妖精の数が1体減る。

【巣と宿主の強化】
1.妖精の宿主は、『頑丈』に、かつ生物の場合『スタミナ切れ』しにくくなる。
  なお、妖精の巣を有する『本体』は、常時この状態でいることが出来る。
2.具体的には『持続力』が『1ランク』上がり、頑丈さも『1ランク』上がる。
  例:『破壊力Cで破壊できるもの』は、『破壊力B』なくては容易には破壊できなくなる。
  痛覚などは通常通りであり、あくまで破壊に対する耐性でしかない。
3.生物の場合、常人以上の身体能力(破スCCプロアスリート並み)を引き出せる。
  限界を気にする必要の薄い頑丈さと、大きく増したスタミナに由来し、
  負担が大きく、この状態での行動は『本来の持続力』相応に疲労する。
4.本体に限っては、『超人』(破orスB)的な動作すら可能。
  これは負担のあまりの大きさゆえに『10秒間に1動作のみ』で、
  かつ一度に発揮できるのは『破壊力』と『スピード』どちらかに限られる。

84名無しは星を見ていたい:2017/02/20(月) 20:26:38

カキカキカキカキ…
 「――男は歩いていた。長針は鎌首をもたげている
次に親と子の印が交差する時には、あの川辺に生える葦も眠るのだろう」

   カキカキ   ガリガリ シャッ シャッ…

「一つの部屋に、褪せた靴底のスタンプ付けて残し。その椅子に座る
角ばった鋭利な目の中に、およそ似つかしからぬ虚空を蝕めて。
 だが、男は空っぽな中に何かを詰めたくて此処へ来たのだろう。
それが、また彼にとっての最良であろうとなかろうとも」

  グリグリ シュッ カキカキ キュッ キュゥッゥ…

「男の瞳の中で、彼の人は波紋を落とすように揺らいでいた。
欹(そばだ)てている そう、その姿を見て思えた。いや、思い込もうとしていた
どちらでも良いように振り子を揺らしていたのだろう。
だが、目に見えぬ高位なる者へ罪人が懺悔するように。その男もまた
聞き入れてくれる事を、実は切に願っていたのかも知れない」

 シャッッ シャッ カリカリシュリィ ガリガリカキ
 
 「そして、男は筆を走らせて彼女へと喋りかけ
……いや。
 ――書き綴りながら、心を彫り浮かべるのだ」

 ――――――――――――――――――
1.小林 丈(こばやし たける)
2.男
3.18
―――――――――――――――――――
5.カキカキカキカキ……ピッ キュ

 「彼は文字を壕(ほり) また時に埋めながら白紙に自分を誇示して……っと」


「……私の、あるかないか不明瞭な こころ と言う題名を
記す前に、貴方(藤原 しおん)に、一つだけ聞きたい」

 「此処の形式からは外れてる行為であるだろう事は承知してるし
失礼であるとも自覚ある。ただ、どうしても知りたい」

 「貴方が、今まで『こころ』と言う存在に触れ合った時に。
何を想い、何を胸と頭の中に浮かべ 産んで 描いたのか」

「不躾な詮索だとは思う。だが、一『作家』として。
私は、出会った人達の事を綴り、文章にする。
 物欲や自賛や名誉でない。謂わば之を表すとなれば『誇り』だ。
貴方『藤原しおん/音仙』の事を、少しで良い。私に教えて頂けないだろうか?」

85『音仙』:2017/02/21(火) 21:57:22
>>84(小林 丈)

『小林 丈』は広いとも狭いとも言えない部屋で問う。
室温は快適に保たれていて、インテリアは暖色系に揃う。
小規模なアクアリウムが時々立てる水音以外は、独壇場。

部屋には椅子が二つあった。
一つには『小林 丈』が座っていて、
そのように、物語を紡いでいる所だった。

相対するもう一つに『藤原しおん』がいた。
やや小柄で、あまり肉付きの良くない女性だった。
ロッキングチェアに腰かけ、毛布を膝にかけていた。

「私の話をして……キミの、その、何かの……空白を、
 埋められるような物かは、分かりはしません……
 エエ、卑下ではなく、私は……ネ、神ではないので。
 神話のようなものを期待されては、困ってしまいます。
 ですが、話す事は嫌いではないので……あまりご期待せず」

きっとこの部屋はしばらく無音だったのだろう。
静かな女性だった――しかし、虚無的ではなかった。
灰色の髪で半ば隠れた目は『小林 丈』に向いていた。

「ああ……私の持つ才能は……『触れ合う』事ではない。
 そうはいっても……その、あまり多くの事は、ネエ……
 とてもとても、人に明かす事では、ありはしませんが……
 私は、『聴ける』……そして、エエ、キミに『聴かせられる』」

ぽつぽつと発された彼女の声が、水音とシンクロする。
何かの熱帯魚だろうか――名前も知らない魚がそこにいる。
深い色をした水槽の世界の外に、音だけは届けられる存在。

「タイトルのない……音源のような物です、人のこころは。
 歌い手は人魚か、ストリート・ミュージシャンか、酔漢か……
 あるいは、名も知らない誰かのひそひそ話か……では、楽器は?
 コップを叩いた音か、習いたての笛、グァルネリ・デル・ジェス?
 単一の音ではない、混じり合う、無限重奏……ネエ、言葉ではとても」

           「……とてもとても」

ふ、と藤原しおんは笑みを浮かべた。
意図が読みづらい、あまり気の利かない笑み。

「……」

「どうです、満足いく答えですか……ネエ、
 それとも、何かまだ、私に話したいことが?」

それからまた、アクアリウムの魚が跳ねる音が部屋に響いた。
藤原しおんは、『小林 丈』が何か反応するのを待っているのだろう。

86名無しは星を見ていたい:2017/02/21(火) 22:43:13
>>85

 カッ カッ カリカリキュッ シャッ キリィ カカカリカリ…

「――命とは……いや、素は 元は 源が全て流動の螺旋の中に作り上げるように
大海に呼応する白砂に散りばめられる硝子の光の始原の在処を問いかけるように。
 そう、彼は答えとは 心とは 形骸の中にありし真実を突き止める事と同じなのだと
男は、彼女のフリー・リードを字の海と変えて白紙の上に散りばめていく。忘れないように……」

ガリガリ シャッ シャッ キリ キュッ…

 「……彼は筆を止めると、口を開き。字から自へ転ずる事を
文字を言葉へと変え……告発を自らに向け、そして貴方に語り掛ける ――心を」

 ――――――――――――――――――――
4.私は幼き頃に体験した出来事により 胸の中にあった確かな大事なものを
手に届かぬ場所へと追いやってしまった。また、それを取り返せるかも自信を以て宣言出来ない。
 日々の、この空つぽに感じる体を『小説』と言う形へ成し。心あると自分を騙し込み過ごしている。
 尤も……人並みに抑鬱した衝動を粒さに表す事がないと言えば嘘になるが。
五感で得たものを 誰かの姿形 情景 また形写せない何かを字にする事で 生きていると感じられる。
 それだけでも、十分私は幸せ足りえてる。これに評価付けるなら、名無しの審査員はそう批評するかも知れない
だが、私が少しでも欲を曝け出す許し得るならば。
 この、私と言う……そのもの、また存在を形成しえる取り巻く環境その他含め。
それを『文字』だけではない。幾らの年月が経とうとも、ふと目に移りこんだ人々に理解して貰いたい
心に少しでも、私と言うものが残した作品に心を奮わせる…讃歌を私のペンで描けるようになりたいのだ。

87『音仙』:2017/02/25(土) 23:25:52
>>86(小林 丈)

「キミの心の声は……少々、難解な音ではありました。
 しかしその根源は、『普遍的』……とも言えます、エエ。
 ポップな音楽を……それでいて凝った音を聴いたような。
 誰かに理解してほしい、己の何かを後世に残したい……と。
 創造というものは、そうした心にこそ芽生えるものなの、かも」

「……キミには『特別な才能』がありました。
 とても小さく、『儚い』キミの才能は……しかし、
 とても大切なものを、包み込んで生きる力であり……
 砕けても何かを残し……見る者に刻み込むのでは、と。
 私は思うのですが、キミは……イエ、感想は聴いてから」

       「――では」

              「どうか、耳を澄ませて。
               ……これがキミの音楽です」

 キィ
     ィ
         ィ

               ィィィーーーン

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

玩具の金魚のようなヴィジョンを持つ、群体型のスタンド。
サイズは、ラムネに入ったビー玉ほど。『6匹』まで発現可能。
特殊な発現条件を持ち、ダメージフィードバックはない。

液体か液体を納めた容器に本体が触れる事で『液中』に発現される。
液体が毒であれ、灼熱であれ、彼らは生存し、液中を自由自在に泳ぎ回る。
ただし、液中から出る事は一切できず、出た瞬間強制解除される。

彼らの能力は――自らを『水槽』に包む事。
触れている液体を球状に集め、ビー玉〜ソフトボール大のサイズに固定し、
外層に数ミリほどの薄いガラス質の膜を形成。これで『水槽』は完成する。

この『水槽』は、中の液体・金魚ごと自在に操作する事が出来る。
液中を脱し、宙を泳がせるかのように、空中に浮かばせての操作も可能。
ただし、ガラスはその薄さから極めて脆い。弱い衝撃で割れ、中身は飛び散る。

『リヴィング・イン・モーメント』Living in moment
破壊力:D スピード:C 射程距離:B(30m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                小林 丈(こばやし たける)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

88『音仙』:2017/02/25(土) 23:31:59
玩具の金魚のような小さな群体型のスタンド。
液中に発現し、周囲の液体を集め『水槽』を形作る。

『リヴィング・イン・モーメント』
破壊力:D スピード:C 射程距離:B(30m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D

【基本情報】
1.玩具の金魚のような、『瓶ラムネ』の中のビー玉ほどの大きさのスタンド。
2.群体型であり、同時に発現出来るのは『6体』まで。
3.ダメージフィードバックは存在しない。視覚のリンクのみ存在する。
  複数の金魚の視界を得る場合、複数のテレビの同時視聴に近い感覚。
4.本体が液体、または液体の入った容器に触れる事で、液中に発現される。
5.通常の発現は不可能。液中から出れば強制解除される。液中なら操作は自由。
6.強制解除された場合、『30秒』は同時発現可能数が1つ減った状態になる。
7.液体が毒物や高温など生存が困難な性質でも、このスタンドは問題なく行動可能。
8.金魚が解除されると、対応する『水槽』も解除される。
9.金魚が『破壊』されると、その後『3日間』は同時発現可能数が1つ減る。

【水槽】
1.金魚が触れている液体を球状に集め、『ビー玉』〜『ソフトボール大』程のサイズに固定。
2.その際、球の外層に薄さ数mmのガラス質の膜を形成される。これで『水槽』が完成する。
3.水槽は中の金魚、および液体ごと、自由に操作する事が可能。
  また、水槽自体は動かさずに水槽の中の金魚を操作することも可能。
4.空中に浮かべる事も可能。何らかの理由で金魚が空気中に出ると当然、強制解除。
5.水槽の中の液体が何らかの理由で消え、金魚の所在が『液中』でなくなっても強制解除。
6.金魚・水槽が解除されても当然中の液体は残るため、その場に飛び散る。
7.水槽のガラス膜は薄さ相応の脆さ。ただし、中の液体の温度や性質では破損・変質しない。
8.水槽が完全に破壊された場合、ガラス膜は数秒だけその場に残った後、解除される。

89名無しは星を見ていたい:2017/03/07(火) 02:21:03
1.蝶野 幽(ちょうの かすか)
2.女
3.27
4.十分に発達した科学は魔術と見分けがつかない
  空を飛んだり火を付けたり、とかってさ昔じゃあ魔法だったのさ
  僕自身、子供の頃は魔法使いが将来の夢だった
  自然の中で息づく数列や図形、あらゆる色や匂いなんかを作り出すこと、人の生活を助ける機械
  そういうかつて魔法だったモノとか、本当に漫画みたいな魔法とかに憧れてね
  でも現実問題、魔法なんて使えないだろう? だったら学者になるしかない
  
  じゃあ、現実はどうなんだって話なんだけど……
  は、はは……ははは……
  い、色々……失敗しまして……その、今はサーカス団で……ナイフ投げ、とか……
  普段は事務ですけど……人手不足でナイフ投げ……はは……
  いえ、そのすごく不満ってことはないんですよ?
  人に驚いてもらえたりすると……ねぇ?
  でも、これ、魔法使いっていうより……道化師ですよ?
  だけど舞台上でだけ、憧れの魔法使いに近づけます……
  私、どうするのがいいんですかねぇ?
  道化師のままで魔法使いの気分を味わうか、それとも魔法使いになるために道化師をやめるか……
  ナイフ投げする魔法使い、知らないですけど……

90『音仙』:2017/03/11(土) 19:50:38
>>89(蝶野 幽)

「十分に発達した科学は、魔術と見分けがつかない。
 とても有名な、そして何か、深い言葉な気がしますね。
 高度に……と言う事もありますが、まあそれは、
 言い方の違い……些事ですね、エエ……つまり、
 本題としては……『高度な魔術は常に科学に優る』と。
 科学は高度になってようやく、魔術の模造品であるのだ、と。
 そのように考える事も、出来る言葉なのでは……そう思います」

「もちろん……魔術というものの高度さを崇めた上で……
 人間の科学はその域に達する、という、礼賛の意味も……
 そこには重なり合っているというのは、言うまでもないですが」

「ただ、魔術師……と言うのが現代日本に存在するのかは、
 怪しいところ、だとは思いますが……ネ、しかし。
 それに近しい存在は、『いる』……と断言していいでしょう」

        「……キミもその一人になります」

「魔法の名は『チケット・トゥ・ザ・ムーン』……キミの才能、
 活かすことが出来れば、また違う道も見える、かも……
 いえ、今見えている道が不吉、というわけでは、ありませんが」

              「まずは、お聴き下さい」

    キ
          ィ

                  ィィィィン

――――――――――――――――――――――――――――――――――

魔女のような衣装を着たロボットのスタンド。
大きさは本体の半分ほどであり、見た目通り非力。

手のひらで触れた物体に『印』を刻みこむことが可能。
この印は任意のタイミングで『起動』する事ができ、
その瞬間対象は『消滅』するが――すぐに『再出現』。
この時再出現した物体は、多かれ少なかれ損傷している。
そして、刻み込まれていた印は消滅している――――

消失している間も運動や状態の変化は続いており、
例えば投擲物は消えている間にも進み続けている。
一見すれば『透明になった』ようにも見えるが、
見えないだけでなく触れる事も不可能となっている。

印の正体は――物体の、重なり合う『別次元』への転送券。
別次元は月面のように何もなく、平坦な荒野の世界である。
しかし転送した物は別次元に受け入れられず戻ってくる。
加わっているダメージも、その際の拒絶反応の結果である。
また、戻ってきた際に何かに重なる位置であった場合、
元からあった物体が優先され、戻ってきた物ははじき出される。

またこの能力は印さえ描けば生命体も対象に出来るが、
当然、対象は小さくないダメージを負うこととなる。

『チケット・トゥ・ザ・ムーン』Ticket To The Moon
破壊力:E スピード:B 射程距離:C(7m)
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C

――――――――――――――――――――――――――――――――――

              蝶野 幽(ちょうの かすか)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

91『音仙』:2017/03/11(土) 19:51:13

魔女のような衣装を着た小さなロボットのスタンド。
手のひらで触れた物に『印』を刻み込む事ができる。
刻んだ対象を任意のタイミングで『別次元』に転送できるが、
転送した物は何であれ別次元に拒絶され、即座に戻ってくる。

『チケット・トゥ・ザ・ムーン』
破壊力:E スピード:B 射程距離:C(7m)
持続力:D 精密動作性:B 成長性:C

【基本情報】
1.小人型のスタンド。身長は80cmほど。
2.ロボットが魔女の衣装を着たような外見。
3.部位などは人間と同じ。可動範囲なども人間に等しい。
4.ダメージフィードバックと視聴覚のリンクを有する。
5.衣装のデザインは『実益』が出ない範囲で自由とする。

【印を刻む】
1.スタンドの手の平で触れた物に、『印』を刻み込む事ができる。
2.印は『重なり合う円』のような紋様で、500円玉より一回り大きい。
3.一つの対象に対しては、同時には一つの印しか刻み込めない。
  生物の場合、『衣服』『装飾品』『手荷物』に関しては一部と扱う。
  ただし、『手荷物』に関しては、任意で個別の物体としても扱える。
  (対象本体にしか印を刻んでいなくても持ち物ごと転送できるが、
   持ち物は転送しない事も出来るし、逆に持ち物に個別で印を刻み、
   対象ではなく、持ち物だけを別次元へと転送することも可能である)
4.印を刻み込んだ時点ではダメージや刻まれた感覚などは無い。
5.同時に刻んで置ける印の数は『3つ』で、射程は『30m』まで。
6.印は擦ったり洗っても消えず、塗りつぶしてもその上に浮かんでくる。
7.印が刻まれた部位を抉る、彫る、破壊するなどすれば解除される。
8.印は任意のタイミングで『起動』出来る。その際には『印の視認』が必要。

【転送・別次元】
1.印を『起動』する事により、対象を『別次元』へと転送する。
  この詳細では、『星見板』の舞台となる次元を『基本次元』とする。
2.転送には重量制限がある。具体的には『破壊力C』で持ち上げられる範囲。
3.別次元は基本次元にぴったり重なり合う、異なる次元。
  『月面』を思わせる光景で、平坦な地面が続いており、
  『地形』については基本の次元と等しいが、生物がいない。
  また、地形を超えた人工的な建造物や、物品も、別次元にはない。
  (街路の場合舗装された地面たその凹凸は残るが、
   電柱や塀、通行人、虫や犬、建物、樹木は存在しない)
4.『液体』は存在せず、基本次元で液体があった場所には『何もない』状態となる。
5.『大気』は地球と等しく、この世界への滞在それ自体は対象に悪影響を及ぼさない。
6.『物理法則』についてはすべて基本次元と同じ。重力なども変わりない。
7.別次元の地面は、原則的には破壊不能な硬度。
8.転送された物が何もなくなれば、別次元の全ては瞬時に元通りになる。
9.同じ座標から転送された物は、必ず別次元の同じ座標に出現する。
10.別次元に行っても、『対象にかけられた能力』は『射程外』にならず、解除されない。
11.スタンド使いを別次元に転送した場合、通常のスタンドは共に別次元に送られる。
  遠距離型でも同様だが、本体の意思を外れた『完全自立型』や『自動操縦型』は例外。

【転送・帰還】
1.転送された対象は『一拍』ほどの間の後、強制的に基本次元に帰還する。
2.帰還する際、対象の全体に『破壊力Cの打撃』相当のダメージが走る。
  これは、帰還という現象それ自体が別次元の『拒絶反応』による物のため。
3.ダメージは衝撃を伴わず、対象の動きの軌道を変えたり、妨げたりはしない。
4.別次元への転送それ自体も対象の動きを妨げるような力はない。
  別次元に転送されている『一拍』の間も、対象は動きを続ける。
5.対象が戻ってくる座標が基本次元の物体に重なった場合、『パスEB』で弾き出される。
  弾き出される事に関しては確実。このスペックは『物体が弾き出される勢い』を表す。
6.弾き出される方向は、対象の運動の方向に従う。停止した状態ならば『ランダム』(GM次第)
7.別次元で何かを入手しても、それを基本次元に持ち帰る事は『不可能』。

92名無しは星を見ていたい:2017/03/14(火) 22:45:45
1.志田 忠(しだ ただし)
2.男
3.20代前半
4.眠れない。ひどい不眠症なんだ。
  いや、このクマだらけの顔を見れば誰だって分かると思うけど……。
  寝つきは悪くないんだ。でも、眠れない。
  慢性的なやつで、もう10年以上続いてる。
  原因は分かってるけど、ずっと解決できてない。

  子供の頃、僕には気の合う幼なじみがいて、そいつとは親友だった。
  梅雨の明けたある日、僕はあいつに誘われて学校の裏山に遊びに行った。
  そしたら、急に崖崩れが起きたんだ。連日の豪雨で地盤が緩んでたらしい。
  あいつが落ちそうになってたんで、僕は咄嗟に手を掴んだ。
  かなり高い場所だったから、落ちたらひとたまりもない。
  僕はなんとかして引っ張り上げようとしたけど、だんだん腕が痺れてきた。
  それで、手が離れてしまったんだ。
  あいつは落ちた時に頭を強く打って、帰らぬ人になった。
  僕はあいつを助けられなかったことを悔やんだけど、同時にこうも考えた。
  もし、手が離れなかったとしたら、僕も一緒に落ちてた筈だ。
  もしかしたら、僕は無意識の内に自分から手を離したのかもしれない。
  自分が助かりたいがために、あいつを見捨てたんじゃないかって。

  で……そこから不眠症が始まった。
  眠りに入ると、あいつが夢に出てくるんだ。
  あいつは何も言わないけど、顔を見れば何を言いたいかは分かった。
  僕を恨んで、責めて、呪ってるんだ。それを見て、僕は目が覚めて飛び起きる。
  延々その繰り返し。しかも最近は特に酷くなってきた。
  医者もカウンセラーも効き目がない。
  何か……何かのきっかけが得られるんじゃないかと思って……
  今……あなたの前に座ってる……。

93『音仙』:2017/03/21(火) 23:46:19
>>92(志田 忠)

「私はカウンセラーではない……というのは、
 ご存知の上でいらっしゃったと、聴こえています。
 ゆえに……その、私がキミに与えられるのは、必ずしも、
 キミの深い問題を解決するための、天啓とは限らない。
 心を聴く……私の才能に、『創造』の余地はあまり、大きくない」

「そして……この『特別な才能』が、いつからキミの中で、
 目覚めを待っていたかも……私には、分かりかねますが。
 エエ、特別な才能……私が聴いた、その産声は……
 あるいは、今私が起こしてしまった……それだけなのかも。
 何にせよ、才能の手綱は己で握るもの。判断はキミ次第……」
 
「私に出来ることは、聴き、聴かせ、ああ。祈る事だけ。
 今日がキミの、心の、魂の、あるいは別の何かの……
 救済の前夜に、なりますようにと。ただそれだけのことを」

       「さあ、さあ……
        御聴かせしましょう」

                   「耳を澄ませて」

       キィ

              ィィィ――――ン


――――――――――――――――――――――――――――――

深い黒色をした、人型のスタンド。
横に四つ並んだ、紫に灯る目が特徴的。
目は飾りではなく視力があり、視界が広い。
そして――この目は『能力』のカギも握っている。

四つの目は『レーザーポインタ』の役割を果たしており、
各視線の先に任意で能力の始点となる『サイト』を形成可能。

そして、サイトとサイトを繋ぐように『糸』を発現し、
三つ以上のサイトならば全てを繋ぐ『網』を生成出来る。

糸は飛び抜けて強靭な素材というわけでも、
驚くような特異な能力を有するわけでもないが、
人間一人を縛り、動きを阻害するには申し分なく、
網ならばやはり、人間一人を支える程度の強度はある。

『イヴ・オブ・サルヴェイション』Eve of salvation
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

――――――――――――――――――――――――――――――

      志田 忠(しだ ただし)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

94『音仙』:2017/03/21(火) 23:47:23
四つの目を持つ人型のスタンド。
四つ目それぞれの視線の先に球状のサイトを形成し、
それらを結ぶように『糸』や『網』を貼ることが出来る。

『イヴ・オブ・サルヴェイション』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B

【基本情報】
1.人型のスタンド。ダメージフィードバックと視覚のリンクを持つ。
2.4つの目の存在により、視野は後方除く270°をカバーする。
3.目に見える物に視線を浴びせる事により、任意で『サイト』を形成できる。
4.ただし、視線を『1秒』は続けて浴びせなければ、サイトは形成できない。
5.サイトは同時には一つの目につき、一つだけ形成可能。
6.サイトを形成することは、射程を問わず視界内なら可能。

【サイトの特性】
1.『サイト』はビー玉サイズの球体。スタンド物質。蜘蛛の巣状の模様を持つ。
2.『破壊力C』で破壊可能な強度。破損すれば即座に解除。
3.形成された場所の表面上に極めて強く固定されており、引きはがせない。
  固定箇所を粉々に破壊する、消滅させるなどすればサイトも解除される。
4.ただし、固定箇所が大きな何かから切り離されただけならば、サイトは解除されない。
5.スタンドの視界から消え、完全に見えなくなったサイトおよび関連する糸は、即座に『強制解除』される。
6.任意解除も可能。そのサイトを用いて発現された『糸(網)』も、共に任意解除の形で解除される。
7.『糸(網)』の発現に用いられたサイトからは『蜘蛛の巣模様』が消える。
  模様を持たないサイトは、その後『糸(網)』発現を行う際に利用できない。
8.サイトの射程は『視界内』で、持続時間は『30分』。これは後述の糸や網も同じ。

【糸と網】
1.任意のタイミングで、サイトとサイトを繋ぐように『糸』を発現することが出来る。
2.サイトが3つ以上存在する場合、それらを頂点とする『網』としても発現出来る。
3.『糸(網)』共に、強度は『破壊力C』相当、およびそれ相応の重みに耐える。
  切断に弱く、多少鋭い道具を『破壊力D』で用いれば、かなりすんなり断てる。
4.『糸(網)』はサイト間で完全に張る長さに限らず、余裕を持った長さで発現する事も可能。
5.3つ以上のサイトを形成していても、2サイト間のみを使い『糸』を発現する事は可能。
  4つのサイトを形成している場合も、3つのサイトでの網や、2対の糸を張らせる事も可能。
6.サイトを残したままで、発現された『糸(網)』を『任意解除』する事も可能。
  この場合、任意解除から『5秒』前後で、対応するサイトに『蜘蛛の巣模様』が戻る。
7.『糸(網)』は破壊・切断されても強制的に解除されず、そのまま残る。
8.糸の長さは『7m』まで。ゆえに、網を形成する場合も一辺は『7m』まで。
  それ以上距離の離れたサイト同士の間には、『糸(網)』を発現すること自体が『不可能』
9.『糸(網)』の発現される空間上に障害物が存在する場合、対象を発現に巻き込む。
  巻き込まれた対象の表面に、『破壊力C』で引きはがせる強度で糸が癒着する。

★図解

S――――――――――S  ←2サイトをつなぐ『糸』の例。

S#############S                 
 #############            
 #############  ←4サイトをつなぐ『網』の例
 #############  
 #############   
S#############S 
 
         S
        ###
      #####     ←3サイトをつなぐ『網』の例
    ###○#### 
  ###########
S#############S

※Sが『サイト』。―が『糸』。#が糸により形成される『網』。
※○が巻き込まれた対象。接触部の糸が対象の表面に癒着する。
なおサイトの位置が明確なら、糸や網をAA化する義務はない。

95<削除>:<削除>
<削除>

96名無しは星を見ていたい:2017/04/12(水) 23:36:49
1.伊須河 梨央奈 (いすかわ りおな)
2.女
3.14歳だと思うんス
4.なんだか信じられないこと言うかもしれないスけど……聞いてほしいんス…
 学校の帰り道…信号無視した車と鉢合わせて…交通事故にあったようなきがするんスけど…

 なんデなのかあたし……その時からそのぉ…
 肌が白っぽくなるわ体がちょっと冷たいわ…
 お肉も食べたくなるわで…これってまるデ、ゾンビみたいなんスよね…
 あ、デも脳味噌がおかしくなったわけじゃないし…
 ほら…臭ってるわけでもないから…大丈夫…スよね?

 …正直ずっと不安なんデス…
 あたしがゾンビなのか…そうデはないのか…
 ぜひ確かめてほしいんデス!

97『音仙』:2017/04/20(木) 00:17:11
>>96(伊須河 梨央奈)

「聴き終りました――極めて特異な、キミの心音を。
 心臓は動いていて……脳の血流も、問題はないでしょう。
 臭くも、ないですよ。エエ……どうかそこはご安心ください。
 そして……その。『事故』については本当に、現の出来事です」

「…………ええと」

「結論から言うと、キミは……いわゆる『ゾンビ』ではない。
 そして、『特別な才能』を有している事も分かりました。
 その才能で……事故から。その、『生還』……? したのです。
 キミに自覚は無かったものとは、思います。『無意識』でしょう」

「詳しい事は今から『聴かせ』ますが……
 つまりキミは……『二度目の生』の中にいる。
 この状態を『延長戦』とするか、『二周目』とするか。
 少なくとも……『続ける事』を選ぶ権利が、キミにはあった。
 ……少なくともキミは、『死を望んでいた』わけではなかった」

      「……どうか己を呪う事のないよう」

               「耳を澄ませて」

     キ

       ィ
            ィ

                  ィ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

不死鳥を思わせる、絢爛な紅色のスタンド。
人型だが『頭部』が存在せず、胸には大きな空洞がある。
当然視聴覚のリンクはないが、動作精度には問題はない。

半径『6m』以内の空間において何かが『死んだ』時、
その存在が何であれ『火葬』し、焼失させてしまえる。
その時発生する『遺灰』が、首の『断面』から吸引され、
胸に空いた空洞の中に渦巻くようなヴィジョンが発生する。

そして――もし望むならば、このスタンドは対象を『復活』させられる。
その際は胸の穴から吸引した遺灰が放出、『死の直前』の対象を形作る。
対象が生物ならば、記憶や意思など内面も生前と変わりなく再現される。
また、『6m以内』に復活した対象がいる時なら、遺灰に戻し吸引し直せる。

ただし、復活は先述した通り、死の直前の姿を再現する物。
衰弱・病・失血などで死んだなら、復活してもすぐにまた死ぬ。
数秒前は死に縁遠い程の『即死』である事が、完全な復活には不可欠。

復活は、ひとつの対象につき『一度きり』。

『ウィッシュフル・シンフル』Wishful Sinful
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B

本体である『伊須河 梨央奈』は交通事故で『即死』し、
最期の瞬間にこのスタンドを無意識に発現、復活した。
だが、この能力は『完全な死者蘇生』を成す事は出来ない。

身体は死体のように冷たく、色は遺灰のように白んだ。
生前通り動き、食事や睡眠もとるが、肉体の成長は無い。
復活とは即ち、生前の対象の『複製』。そこに『魂』は無い。
つまり、『生物』ではなく『まるで生きたように動く人形』。
仮に別の生物が復活したとしても、これと等しい状態になる。

『伊須河 梨央奈(復活)』
破壊力:D スピード:C 射程距離:―
持続力:C 精密動作性:C 成長性:E(肉体は『完成』)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

              伊須河 梨央奈(いすかわ りおな)→己の現状を『把握』する。

98『音仙』:2017/04/20(木) 00:19:49
不死鳥を思わせる人型スタンド。無頭で、胸に大穴。
能力射程内で死んだ者、機能停止した物を『火葬』。
その遺灰を吸引して蓄積、望むならば復活させられる。

『ウィッシュフル・シンフル』
破壊力:B スピード:C 射程距離:E(1m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:B

本体は既に死亡し、『復活』を経ている。
復活した存在は内面含め生前を『再現』しているが、
そこに『魂』は宿っておらず、『動く無生物』扱いを受ける。

『伊須河 梨央奈(復活)』
破壊力:D スピード:C 射程距離:―
持続力:C 精密動作性:C 成長性:E(肉体は『完成』)

【基本情報】
1.無頭で、胸にバスケットボール大の空洞がある人型。ダメージフィードバック有。
2.スタンドから『半径6m』で何かが『死亡(機能停止)』した時、対象に『火葬』を行える。
3.『火葬』を行った場合、対象としたものの亡骸が自発的、かつ瞬時に『炎』に包まれる。
4.亡骸が残らず死んだ場合、能力は発動不可。
5.能力対象に出来るサイズは、『100円玉』ほどから『成人男性』ほどまで。
6.機能停止の定義は『対象となる無生物が、故障や損壊で一切役目を果たせなくなる事』。
7.『火葬中のモノ』と『遺灰になったモノ』と『復活したモノ』は同時に合計『6つ』まで。

【火葬】
1.火葬の炎は消えず、燃え移る事もないが、触れれば熱いし焼け焦げる。
2.対象が可燃性の物体でなくとも、必ず焼き尽くす。素材は無関係。
3.炎が対象を焼失させるのは『一瞬』だが、任意で『10秒』まで伸ばせる。
4.対象が焼失すると『遺灰』が発生。即座にスタンドの首の断面から吸引される。
  遺灰は『象徴ヴィジョン』であり、干渉を受けたり、与えたりはしない。
5.吸引も『6m』圏内に作用。通常の物体には影響せず、遺灰が無ければ行えない。
  また、遺灰は発生したタイミングでスタンドが『6m以内』にいなければ消える。
6.この能力で吸引した遺灰は、胸の空洞の中で渦巻く。
  この状態でも象徴に過ぎず、外見以外での効果などは無い。
7.スタンドを解除すると、遺灰は全て解除される。
8.火葬を止めたりは出来ない。吸引した後の遺灰を任意解除する事は『可能』。
9.『復活する能力』の持ち主でも、一度死んだなら『火葬』の対象となる。
10.何らかの理由で火葬中に相手に『命(機能)が戻った』場合は、火葬は止まる。

【復活】
1.吸引した遺灰を元に、『火葬』した対象の『死の数秒前』の複製を作り出せる。
2.複製の際は空洞から遺灰が噴き出し、『一瞬』で対象を形成する。
3.復活した物は以下の特徴以外(姿、人格、能力、感覚、記憶、内部データetc)は生前通り。
4.疲労や痛み、苦しみなど感じていた事、や受けていた干渉は再現されないが、
  傷や病、失血など肉体自体の状況は再現されるため、再発する物はすぐ再発する。
  また、衣服や装飾程度はともに復活するが、生物の『所持品』は対象外である。
5.『二度目の復活』は、少なくとも現在、どんな対象でも、どんな例外があっても不可能。
6.復活を任意解除する事は、対象が『6m以内』にいる時に限り可能。
  その場合、対象は『遺灰』化してスタンドの中に再び吸引される。
  ただし、本体の復活を『任意解除』する事は現在のところ不可能。

【復活したモノの特徴】
1.生物であれ無生物であれ、色が全体的に白みがかる。これは内部まで及ぶ。
2.生物の場合、体温が死体並になり、肉体の成長・老化が停止する。
  自然治癒や体力の回復など、現状を保つ働きは問題ない。精神的成長はある。
3.食事や睡眠は、肉体の『維持』の為に依然として必要である。
4.特筆すべき事として、生物が復活しても『魂』を有していない。
  そのため『無生物』として扱われ、『生物』扱いからは免れる。
5.スタンドを解除しても復活は解除されない。射程や持続時間の概念もない。
  スタンドの本体が死亡した場合、全ての復活したものが無条件で即死する。
6.復活したものは、再び死ねば(機能停止すれば)遺灰に戻り、即座に消滅する。

99名無しは星を見ていたい:2017/04/20(木) 21:33:18
>>97-98
なるほど……ちょっと気になったんデスけど…

・やっぱり着てた服も真っ白なんデスか?
・髪色を染めたりなんてことは可能デスか?

100『音仙』:2017/04/20(木) 22:15:23
>>99
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1463236020/
『質疑』は『活動後』に限定し上記のスレで受け付けますが、
今回は『活動』に関わる部分の質問ですので、回答します。

>・やっぱり着てた服も真っ白なんデスか?

復活時に着ている服は『白みがかる』。
着替えに制限はなく、後から着た服は変化しない。
『白みがかる』だけであり、真っ白になるわけではない。

>・髪色を染めたりなんてことは可能デスか?

特に制限は『ない』。
髪の染色、散髪、植毛などは問題なく可能。
ただし、『新しい髪』が生えてくる事は無い。
(髪の生え変わりは『維持』の範疇では無い)

101伊須河 梨央奈『ウィッシュフル・シンフル』:2017/04/20(木) 22:22:02
>>100
ありがとうございまス……
とりあえず活動してみまス

102『音仙』:2017/04/20(木) 22:47:44
>>101(伊須河 梨央奈)

「良き『第二幕』になりますよう――」

103名無しは星を見ていたい:2017/05/07(日) 00:33:31
1.佐久間金丸
2.男
3.20代
4.佐久間金丸、職業金貸し。
クリーンかそうじゃないかで言ったらクリーンな。
スジモンとは繋がってへんからな。
ちゅうか、つい最近のことなんやけどよぉ債務者が何人か消えた。
債務者おらんかったらアカンしよぉ……しゃあないから探しとったんや……ホンマにしゃあなしやぞ。
でも見つけられたんは一人だけや。
夜の街角でへたりこんどったん見つけたから話聞いた。
ほんならどうなった思う?
全くわからんかった。
ただ、大変っちゅうことはわかった。
からまぁ、今もちょっと話聞いとる。
ちゅうかそんなことあったからかよぉ、気になる事が多なってきてな。
それで、こっちは完全に気付いたね。
この世ん中、まるで布一枚被せたみたいに見えんもんがある。
そんでその布の下で起こる問題は金で解決出来んことのが多そうやな。
やからもう一個事務所設立したでな。
探偵事務所や。
こう見えてもむかしは探偵に憧れたもんやで。
それに他にもうちの債務者みたいなんがおるんやったら……ちょっと手の一つや二つくらいやな……
ま、とにかくや。
こんな仕事しとったら人間の汚い部分ぐらい見るわ。
でもな、堪忍ならんのは被らんでいい泥被らされとる奴がおるっちゅうことや。
隠れとるやつら全員、しばいたるわ。
この金貸し系名探偵、佐久間金丸様がな。

104『音仙』:2017/05/12(金) 19:39:10
>>103(佐久間金丸)

「――――聴き終りました、ありがとう。
 探偵を目指していた、というだけの事はありますね……
 つまり、そうです。この世界には、もう一つの舞台があります。
 そこで行われる悲劇も喜劇も、知らなければ演者にはなれない。
 ……なんというか、気取った言い方ですが、『こちら側』へようこそ」

「とはいえ、『こちら側』……『特別な才能』の世界は、
 知らぬが仏ということもある。まさにその体現とも言えます。
 果たして良い場所かどうかは、意見が分かれるでしょうが……
 少なくともキミは、こちら側に来ることを求めていたのでしょうし、
 エエ……喜んでもいいのではないかな、と思うんですが、どうでしょう」

「『探偵』と『金貸し』……『約束』し、『追跡』する力。
 キミの才能が、表裏ともキミの仕事に役立つことを願っています」

        「……さあ」

               「どうか、隅の隅までご確認を」

  キィ
        ィ
                 ィ

           ィ

                  ィ


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人型のヴィジョンを持つスタンド。
能力は、本体が金、物、他の何か――なんであれ、
誰かに何かを『貸し付け』る『契約』がトリガーとなる。

成立の瞬間、このスタンドと債務者の手元に1枚ずつ『カード』が発現。
表面には対象と『貸し付け』た物の名前、顔写真が記載。
そして裏面には、契約の条件や返済の内容が記載される。

この能力の利点は、返済のためのアポ取りや直接の対面を要さず、
債務者側がカードに『返済物』を触れさせるだけで良いという事。
大きさに関わらず対象はカードに吸い込まれ、本体のカードに転送される。
そして本体側のカードを、任意のタイミングで返済物へと変換できる。
なお、債権者側のカードは紛失するたびに債務者の手元に再発現される。

契約が不履行になった場合、カードは『真っ黒』に変化。
カードは『貸し借り』から『追跡』のための物に変化し、
本体は手元のカードを介し、己を債務者の元へ『転送』出来る。

『ソリューション・タイム』Solution Time
破壊力:C スピード:B 射程距離:D(4m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:A

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                         佐久間金丸→己の『特別な才能』を聴き、把握。

105『音仙』:2017/05/12(金) 19:50:44
本体が何かを『貸し付けた』時、カードを作り出す。
カードを介し、遠隔での『返済』を行う事が可能。

そして貸し付けの契約が不履行となった場合は、
カードを介して自身を対象の元に『転送』できる。

『ソリューション・タイム』Solution Time
破壊力:C スピード:B 射程距離:D(4m)
持続力:A 精密動作性:C 成長性:A

【基本情報】
1.人型のスタンド。DFと視聴覚リンクあり。
2.本体が誰かに対して『何か』を貸し付ける契約を成立させる事が能力の発動条件。
3.貸した物と返す物が同一の物体でなくてはならないといった制限はない。
4.ただし、『何を貸して』『何を返せばいいのか』、契約を明確にしておく必要がある。
  『恩を返す』『良い物を返す』などといった、具体性に欠けるものは能力の対象外となる。
5.返済は『可能』である必要があり、返すものは『存在し得る物』ではくてはいけない。
6.形がない物は不可能であり、『権利』などを貸し借りしたいなら『権利書』は必須。
7.返済には期限を設ける事が可能。最短で『一日』〜最長は『無期限』まで。
8.また、『貸した物に傷をつけてはならない』などといった補足の条件も契約に付与できる。
  どんな条件でも問題はないが、債務者が納得しなければ契約は成立しない。
9.いずれにせよ、『貸し付けた時点』では、債務者側もその契約に合意していなくてはならない。
10.通常貸し借りできない物は、このスタンドを発現していようとも出来ない。
11.また『生命体』やその行為・意思は、この能力での貸し借りする対象にする事は出来ない。
 
【カード】
1.上記の『契約』が成立した場合、スタンドの手元にカードが発現。
  同時に債務者の手元にも、同じ外見のカードが発現する。
  両手がふさがっているなら服の中や足元等、手頃な場所に発現する。
2.大きさは免許証程度。厚さは『0.2cm』ほど。プラスチック的な質感。実体化したスタンド物質。
3.表面右半分には債務者の『顔写真』が表示。
  左半分に対象の名前・貸し付けた物の名前が記載。
4.裏面には返すべきものが何であるか、詳しい条件が何かなど、契約内容が記載。
5.本体側のカードに触れれば、対応する債務者側のカードの位置を感覚で把握できる。
6.対応するカードを介して、電話のように『会話』が可能。
  スタンド会話の一種だが、債務者がスタンド使いでなくても問題ない。
7.スタンドを解除しても、契約が続いている限りは、どちらのカードも解除されない。
8.債務者のカードは、紛失・破損すると解除され、即座に債務者の元に再発現される。
  本体のカードが紛失・破損した場合は解除され、対応する債務者のカードも解除。
9.同時に発現しておけるカードの数は『7組』。任意解除は対応する一組が同時に解除される。

【返済】
1.債務者側のカードに『返済すべき物』を触れさせると、それは本体側のカードに転送。
2.その時点で返済は完了し、債務者側のカードは解除。
  そして、転送を受けた本体側のカードが淡く発光する。これは返済完了の証。
3.返済完了後の本体側のカードは、任意で『返済された物』に変換する事が出来る。
  ただし、それに十分なスペースがない場合は不可能。
4.返済完了後のカードは『七日経過』で自動的に『返済された物体』に変換される。
5.返済完了後のカードが破壊された場合、『返済された物体』がその場に発現される。
6.本体は返済の完了を精神的に感知する事が可能。

【不履行】
1.契約が破られた時、カードは『不履行状態』の物へと変化する。
2.色が黒になり、契約の文字は全て赤色に変化する。これは両カード共通。
3.この状態でも返済のためにカードを用いて転送を行う事は可能。
4.また、逆に本体が自分側のカードから債務者側のカードへ転送される事が可能。
5.不履行状態のカードに触れ、念じれば、債務者カードから『3m以内』へ転位できる。
6.この転位は『1分に1度』に限る。使用してもお互いのカードが解除されたりはしない。
7.返済したら『不履行状態』は完全に解除され、通常の返済通りお互いのカードも解除される。
8.返済が完了する以外では、本体側のカードが破壊される、本体が死亡するなどしない限り続く。

106名無しは星を見ていたい:2017/06/11(日) 21:10:58
1.夢見ヶ崎 明日美(ゆめみがさき あすみ)
2.女
3.16歳
4.生きてる間に色んな場所へ行きたい。
  そして、色んなものを見てみたい。
  自分自身の、この目で。  

  私、生まれつき全盲で、視力が全くなかったの。
  だからって、夢も希望もない真っ暗な人生を送ってきたわけじゃないわ。
  目が見えなくても生きていけるし、ずっとこのままでいいって思ってた。
  さっき見えなかったって言ったのは、今は見えるようになったから。
  ちょっと前に角膜移植の手術を受けて、それで初めて目が見えるようになったの。
  正直、心の片隅では、今までより便利になるかなっていう程度にしか考えてなかった。
  でも、生まれて初めて自分の目で光のある世界を見た時……圧倒されたわ。
  こんなに凄いものだなんて知らなかった。
  もし知ってたら、ずっと光のない世界のままでいいなんて絶対考えなかったと思う。
  色んな感情がごちゃ混ぜになって、気付いたら涙がポロポロ出てた……。

  その時、私は思ったの。
  この目で世界の全部を見てみたいって。
  それが私の、夢ヶ崎明日美の夢。

107『音仙』:2017/06/17(土) 22:02:50
>>106(夢見ヶ崎 明日美)

「――――はい、聴き終わりました。ありがとう。
 キミの願いは……とても、尊いものだと思います。
 そしてキミの過去はとても……悲劇的である、と。
 悲劇で終わらず……続きを得られた事を祝います」

「そして……キミには、特別な才能がありました。
 これはおそらく……見えない目を、補うための、
 つまりもとより備わり……目覚めを待っていた力。
 今になって起こすのも……とは思わなくもない、
 ですが……それをするのが、この場所で見せる夢」

「では……その目で、耳で、お確かめ下さい」

            「キミの、新たな世界を」

  キィ
        ィ
             ィ――――

―――――――――――――――――――――――――――――

閉ざされた両目を持つ人型のスタンド。
メスを思わせる形状の、鋭い爪を有する。
視覚がなく、本体とのリンクも有さないが、
他の四つの感覚は本体とリンクしており、鋭敏。

爪で傷つけた対象に『五感』を『移植』する能力。
移植した感覚はこのスタンドからのみ損なわれ、
移植された相手はこのスタンドに等しい感覚を得る。

無生物への移植も可能だが、意思という受け皿が無い為か、
移植した感覚の知覚は、このスタンドへフィードバックされる。

移植できるのは『味覚』『嗅覚』『聴覚』『触覚』、
このスタンドに存在しない『視覚』についても可能。
存在しない視覚の移植は対象の『盲目化』を意味する。

その間このスタンドは一時的に視覚を持つようになるが、
この能力によって獲得した視覚を移植する事は『不可能』。

『ドクター・ブラインド』Doctor Blind
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:E 精密動作性:B 成長性:D

―――――――――――――――――――――――――――――

夢見ヶ崎 明日美(ゆめみがさき あすみ)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

108『音仙』:2017/06/17(土) 22:07:59
爪で切り付けた物に五感を『移植』する能力。
四感は非常に鋭敏だが、視覚のみ有しておらず、
存在しない視覚を移植された相手は『盲目』になってしまう。

『ドクター・ブラインド』
破壊力:D スピード:B 射程距離:D(5m)
持続力:E 精密動作性:B 成長性:D

【基本情報】
1.人型のスタンド。メスのような形状・切れ味の3cmほどの爪を持つ。
2.視覚を除く四感を有し、それらは本体とリンクしている。
  視覚はスタンドに無いというだけで、発現中も本体の視界は通常通り。
3.ダメージフィードバックを有する。
4.有している四感の精度はどれも超人的(精密動作性:B)
5.『人間にない機能』があるわけではなく、極めて鋭敏というレベル。
6.爪の破損は、本体の爪にフィードバックする。
7.爪は折れても解除されず、スタンドを解除するまで残る。
  強度は、『パワーC』の全力が直撃すればへし折れる程度。
8.折れた爪でも、後述の能力は発動できる。

【移植】
1.対象を爪で傷つけた時、スタンドの感覚を対象に移植できる。
  同じ相手に複数の感覚を移植する事も、問題なく可能である。
2.移植した感覚は、一時的にこのスタンドからは失われる。
  リンクは途切れるが、本体から感覚が失われるわけではない。
3.移植された対象が生物なら、このスタンドと同等の感覚を得る。
4.対象が無生物の場合でも、感覚の移植はできる。
  ただし脳や精神がないため知覚の受け皿がなく、
  それらはすべてこのスタンドにフィードバックする。
5.無生物の場合は、傷をつけた部分に感覚が発生する。
  生物の場合は対象の対応する感覚を上書きする形になる。
6.同じ感覚を同じ相手に連続で移植するには『1分』の間を空ける必要がある。
7.持続時間は『7分』で、射程距離は『15m』まで。それを超えると解除。
8.移植の任意解除は可能。解除されれば、感覚は即座にスタンドに戻る。

【視覚移植】
1.視覚はこのスタンドには存在しないが、他の感覚と同じように移植が可能である。
2.存在しない視覚を移植した場合、対象は強制的に『盲目』になる。
3.存在しない視覚の移植に限り拒絶反応が起こり、『10秒』で解除される。
4.視覚を他の生物に移植している間のみ、
  このスタンドには視覚が生まれ、本体とリンクする。
5.これによってスタンドに生まれた視覚を移植する事は『不可能』。

109名無しは星を見ていたい:2017/07/27(木) 00:19:25
1.硯 研一郎
2.男
3.16歳
4.俺は自分の事を、何でもいいからとにかく戦いたい
三度のメシより喧嘩好きな喧嘩バカだと思っていました。
けれどある日、初めて自分より遥か格上の人間と対峙し負けました。
そこで俺が求めていたのは『闘争』ではなく『安全』な『勝利』だと気付いてしまいました。
ボコボコにされた事で、俺は自分が『安全圏』の『勝利』を積み重ねる事で自らを『大物』だと錯覚し、
悦に浸る愚かで下劣な人間であると知りました。
俺の『夢』は勿論、己の愚かさを『克服』する事ですが、もしかしたら己の愚かさに目を背けたまま『偽者』として生き続ける選択肢を選んでしまうかもしれません。
16歳という年齢。俺が今後どうなるかは俺次第だと思います。

110名無しは星を見ていたい:2017/07/28(金) 00:02:51
>>109

111『音仙』:2017/07/31(月) 23:26:46
>>109(硯 研一郎)

「――――はい、聴き終わりました。ありがとう。
 君子の称号と『虎子』……どちらが得難い宝であるかは、
 議論の余地が大いにあるでしょう……エエ、価値観の話です。
 安全圏を保つという強さを、『下劣』な卑怯者と切り捨てるのも……
 あるいは研ぎ澄まされた『高等』な知性として尊ぶのも、価値観次第」

「価値観に絶対的な正解はありません……決めるのは自分自身。
 あるいは……自分よりも強い誰かの価値観に、ただ従うか……
 ああ……そして、キミは今『答え』を見失っている……いえ、
 得たい答えは決まっているが、そこに辿り着く『路』を見失ってる」

「残念ながら、キミの中に秘められた『特別な才能』も……エエ、
 答えを示す物ではありませんが、『活路』を拓くには使えるかと。
 キミの迷いの象徴か、建前と本音か、それとも……破るべき『殻』か?
 激しく猛り、されど『安全』を作り出す才能――『RXオーバードライブ』」

             「本質がどちらか……
                 あるいはその狭間か……
                    決めるのはキミの心でしょう」

        「そのためにもまずは」

    キ

         ィ

               ィィィィ ―――――  

                   「耳を澄ませて」

―――――――――――――――――――――――――――

装甲車の意匠を持つ人型のスタンド。
動作は超高速、かつ強烈なパワーを誇るが、
精密動作性に欠け持続力にも大きな難がある。

スタンドの能力は接触による『車輪』の設置。
この世に存在する車輪であれば自由に選択でき、
同時に『4輪』まで発現を保っておく事が可能。
車輪は本体の任意で触れずに回転もさせられ、
移動のための補助や、攻撃、防御にも用いれる。

車輪が齎す特異な能力は――『安全運転』。

発動は条件が揃えば本体の任意であり、
条件は設置対象が動いていることと、
設置した車輪が『低速』で回転している事。

発動時は対象に速度の落ち着きと引き換えに、
動作の精密性と一回限りの『衝撃吸収』を与える。

衝撃吸収は対象が一定以上の衝撃を受けると発動し、
車輪が崩壊しながら『エアクッション』を生成する。
これはこのスタンドと同程度のパワーなら吸収出来る。

安全運転の対象はあくまで設置対象のみであり、
当然ながら衝突された側は衝撃をまともに受ける。

『RXオーバードライブ』Rx Overdrive
破壊力:B スピード:A 射程距離:E(1m)
持続力:E 精密動作性:E 成長性:B

―――――――――――――――――――――――――――

             硯 研一郎→己の特別な才能を聴き、『把握』

112『音仙』:2017/07/31(月) 23:37:52

手足で触れた物に『車輪』を取り付けるスタンド。
車輪を取り付けた対象を『安全運転状態』にする事で、
速度抑制と精密動作、一度限りの衝撃吸収を与えられる。
 
『RXオーバードライブ』Rx Overdrive
破壊力:B スピード:A 射程距離:E(1m)
持続力:E 精密動作性:E 成長性:B

【基本情報】
1.人型のスタンド。
2.ダメージフィードバックを有する。視聴覚はリンクしない。
3.車輪は対象に手、または足で接触することで設置可能。
4.車輪は生物やスタンド、このスタンド自身にも設置できる。
  同一の対象に複数の車輪を設置する事も可能。
5.設置箇所には車軸がはみ出ない程度のサイズが必要となる。
  液体や小さすぎる物、不定形のものなどは対象にできない。
6.接触した部分を『車軸』とし、そこを中心に車輪が設置される。
  車軸と車輪は完全に一体化しており、取り外したりは出来ない。
7.車輪を設置できるのは、能動的な接触に限られる。
8.車輪は『回転に支障をきたさない』形でのみ設置することが可能。
9.同時に発現していられる車輪の数は『4輪』で、射程は『10m』まで。
10.任意解除、本体の意識喪失、機能喪失級の大きな破損、
  設置対象からの分離、射程外、『5分経過』でも車輪は解除される。
11.車輪が後述の能力で崩壊した場合には解除とみなされず、
  その後の『1分間』は発現できる車輪の総数が一つ減ってしまう。

【車輪の性質・回転】
1.車輪の種類は任意。実在かつ『パBで持ち上げられる』物に限る。
2.車輪は相応の『重さ』や『質感』がある実体化したスタンド物質。
  設置された対象が生物の場合は、対象自身は重さを感じない。
  強度は現実のそれに等しく、設置の固定力は『パB』相当。
3.車輪の位置は、だいたいの方向程度だが把握できる。
4.多少の集中を要するが、位置を認識している車輪を、
  『スC〜スA』の範囲で手を触れず回転させる事が出来る。
5.同時に回転させられる車輪は最大で『2つ』まで。
6.回転方向は任意だが、構造上不可能な回転はさせられない。
7.外的な要因なく、回転のみによって車輪が自壊する事はない。

【安全運転】
1.以下の条件が両立しているとき、対象を『安全運転状態』に変えられる。
  A:対象に設置された車輪を『スC』で回転させている。
  B:対象が動作の最中である。または移動の最中である。
2.安全運転状態の対象の速度は『C』まで低下する(速すぎるのは『危険』)
  元から『C』未満の場合は、逆に『C』まで上昇する(遅すぎるのも『危険』)
3.安全運転状態の対象の精密動作性は、『1段階』向上する。
  元の精密動作性が『E』の場合のみ、『C』まで上昇する(『D』ではまだ『危険』)
4.安全運転状態の対象が強い衝撃を受けた際、車輪が崩壊して『空気のクッション』を放出。
  これにより車輪は解除されてしまうが、一度だけ『パB』までの衝撃を完全に吸収する。
5.吸収の対象は『パC』以上の物理的衝撃のみ。弱いダメージや温度などには反応しない。
6.『パA』相当の衝撃にももちろん反応するが、完全には衝撃を吸収しきれない。
7.安全運転状態への切り替え、および解除には一瞬の集中が必要。
8.衝撃吸収は安全運転状態の対象のみに働き、衝突された側には通常通りの衝撃が走る。
9.空気のクッションに持続性はない。連打などの場合、吸収するのは初撃のみ。

113名無しは星を見ていたい:2017/08/03(木) 21:22:18
1.冷泉咲
2.男
3.16
4.近所にお姉さんが住んでたんだ。
親が共働きで家を空けがちでね、よくそのお姉さんに遊んでもらってた。
化学が好きな人だった。
どこから持ってきたのかいろんな薬品を使って実験を見せてくれたよ。
一番好きだったのは液体窒素の実験かな。
バナナで釘を打ったり、花をバラバラにしたりね。
組み合わせでいろんなことが起きる。いいもわるいも一緒にして。
お姉さんは僕に「それは人間も同じ」って教えてくれた。
人も誰と出会い、その結果何が起きるかっていうのが面白いところだって。
あの人は僕にいい変化が起きるのを望んでるみたいだ。
僕の氷点下の情熱と噛み合う人を。
今探してるけどいるのかな、そんな人。

114『音仙』:2017/08/09(水) 18:26:41
>>113(冷泉咲)

「―――――はい、聴き終わりました。ありがとう。
 氷点下の情熱……時に冷たく冴え、時に熱く燃える。
 理想的にも思える人柄ですが……キミは変化を求めている。
 エエ……人ひとりではなしえない、『繋がり』による変化を。
 私はキミの探し人ではないでしょうが……キミは変化しました。
 もっとも、これが『良い変化』かどうかは……キミの考え次第ですが」

「……特別な才能は、同類を引き寄せるともいわれています。
 であれば、キミの『探求』も大いに捗るのではないでしょうか」

       「それでは」

            「どうぞ、耳を澄ませて――」

               キィ

                   ィィィ

―――――――――――――――――――――――――――――

空中に浮遊する『球体』のヴィジョンのスタンド。
左右から一本ずつ機械的なアームが生えている。
作業に用いる事ももちろん可能だが、真価は別。

このスタンドの能力は極めて特殊。
それは――己の操る『人型スタンドを作り出す』こと。

左右のアームで触れている無生物の『素材』を認識して、
それらの特徴を有する『ゴーレム』の如き人型を生成し、
このスタンドはその心臓部分として、内部に格納される。

左右のアームが認識した二つの素材の特性は、
人型の左右の腕にそれぞれ集中して顕現する。
胴体は二つの素材が入り混じったような外観だが、
それぞれの特性は中和され、特別な能力は有さない。

人型を形作っている限り、二つの素材は互いに反応しない。
炎と氷で作り上げられたスタンドの体であれ溶ける事はないが、
能力を解除した場合のみ、通常通り反応し合ってから消失する。

『ザ・ケミカル・ブラザーズ』The Chemical Brothers
破壊力:D スピード:C 射程距離:C(8m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:A

『ゴーレム』
破壊力:C スピード:C 射程距離:C(8m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:―

―――――――――――――――――――――――――――――

                冷泉咲→己の特別な才能を聴き、『把握』

115『音仙』:2017/08/09(水) 18:32:30
浮遊する球体型のスタンド。
左右のアームで触れている二種の素材を認識し、
左右の腕に素材の特性を反映した人型を形成する。

『ザ・ケミカル・ブラザーズ』The Chemical Brothers
破壊力:D スピード:C 射程距離:C(8m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:A

『ゴーレム』
破壊力:C スピード:C 射程距離:C(8m)
持続力:C 精密動作性:C 成長性:―

【基本情報】
1.バスケットボール大の球体型スタンド。常時浮遊している。
2.左右に一本ずつ機械的なデザインの『50cm』ほどのアームを有する。
3.アームの先端は人間と同一の構造を持つ、機械的な五本指の手。
4.ダメージフィードバックと視聴覚のリンクを有する。
5.球体のダメージは本体の頭部、アームは両腕にフィードバック。
6.アームで触った物の『素材』を認識することで能力を発動する。
  発動の際には左右のアーム両方が素材に触れている必要がある。
7.触ってから『素材』を認識するまでには『3秒』程の時間が必要になる。
8.素材に選べるのは『無生物』かつ『実体化』したものに限られる。
9.気体や液体でもスタンド物質でも問題なく素材にする事が可能。
10.認識した際、素材の硬度や特徴などを、基本的には把握する事が可能である。

【ゴーレム】
1.左右のアームがそれぞれ触れているものの『素材』を認識し、
  それらを元にして『ゴーレム』の如き人型のスタンドを形成する。
  球体は、このゴーレムの胸部に完全に格納される。
2.サイズは一律で『2m』ほど。実体化。
  体型は一般的な人間と同一。視聴覚リンクを有する。
3.ダメージフィードバックは胸部の球体以外には無い。
4.腕以外は特別な能力や、機能、素材などを有さない。
  強度は『パC』の連打を無抵抗で受ければ崩れる程度。
  『外観』としては左右の『素材』が入りまじったものである。
5.腕は左右それぞれ、左右のアームで認識した『素材』で形作られる。
6.例えば右アームは炎、左アームは水に触れていたならば、
  人型スタンドの右腕は炎で、左腕は水によって構成される。
7.素材が水や空気、炎など不定形の場合の腕は、
  『パC』の連打を無抵抗で受ければ崩壊する強度。
8.素材が形あるものの場合の腕は、
  その素材の強度をそのまま引き継ぐ。
9.『スタンド物質』を素材にする場合は、その能力を引き継ぐ可能性がある。
  単純に『スタンド物質に接触する』事で発動する能力なら、ほぼ引き継げる。
  そうでない場合はケースバイケースである(GMが判定または供与者に確認)
10.左右の素材が反応しあう事はなく、左右の素材が水と火でも、消えたりしない。
11.解除時のみ通常通り反応しあうようになり、反応から『3秒後』に全て解除される。
12.『1時間経過』や『人型の50%以上の崩壊』でも同じように解除される。 
  射程外などで『球体』ごと解除される場合は、11の現象は起こらない。
13.新しいゴーレムを作成できるのは、古いゴーレムが解除されてから。

116名無しは星を見ていたい:2017/08/09(水) 18:57:25
1.斑鳩 翔(いかるが しょう)
2.男
3.17歳
4.斑鳩、斑鳩翔 17歳で、男性……見ればわかるかな?今は祖父母の家から学校に通わされている。

僕は……いや、私は「努力」に意味が有るかと問われれば、「否」だと答えるだろう。
努力というものは、一度の学習で覚えられない時に使う言葉であって
それは私には存在しなかったから。

だが、それは私を満足させる事じゃあなかった。
テストで満点を取っても、それは私を満足させない。
400m走で1位を取っても、それは私を満足させない。
ただ愛する家族である、親愛なる父と母が、私を褒めてくれる事だけが
私を満足させる事だった。
故に私は、自分が「できる事」をし続けた。
他人が無意味な努力を重ねようと「できない事」を。

ただ褒めて貰う それだけで良かった、他人が私に何かをもたらす事など有りはしなかった、私には。

天才、その二文字にあるのは、冷えた金属の無機質な冷たさだろうか。
2人は、もはや私を抱きしめる事も、頭を撫でる事も、私を私と認識する事さえ無い。
どんなに私が「努力」をしても。

人は私の事をギフテッドだと言う、才能があると、「天才」だと。
私はそれにも「否」だと答えよう、でなければ私はここにいない。

……これは矛盾だ。
私が「天才」で有るが故に、父と母は私の手の届かない場所へ行き。
私が「天才」で無かった故に、私は愛する二人を助ける事が出来ない。
私を苦しめるものは凡人でも過去でも才能でもなく
ただ「矛盾」ただ一つだけが私を今日まで苦しめている。

私は……俺は叫びたかった!「ただ親父とおふくろに褒めて貰いたい事が、そんなに悪い事か!」ってな!
拳を振り上げて叩きつける!やろうと思えば出来た!……だが、だがしなかった。
……沢山いやがる連中の為に俺が犯罪者なんて冗談じゃあない!
それは俺の事を誇りに思ってくれた、親父を!おふくろを裏切る事だったからだ!
そんなお奇麗な言い訳でも考えなけりゃあ!俺はこんな所にいなかったろうよ!

俺は……私は、別の学校に転校し、その学校に近い祖父母の元に引き取られた
彼らは優しかった、涙が出るほどに……私にとって二度は失えない相手だった
例え私が、泥の中に埋まり、二度と星を見上げる事が無かったとしても。

だから私は……僕になる事にした。
赤点は皆でギリギリを回避して、400m走では大体3位くらい。
お爺ちゃんと、お祖母ちゃんに褒めて貰って…偶には甘味を買って。
お祖母ちゃんを喜ばせたり、お爺ちゃんの秘密の晩酌にこっそり付き合ったり。
皆で勉強会をしたり、人に走り方とかを教えれば、友達って物も出来る、僕には、不満なんか無い。
でなければここに僕はいなかった。

ただ……
俺は振り上げた拳を何処に降ろせばいい?
私は瘦せこけた街路樹のように、枯れていくだけなのか?
僕は……呼吸がしたいだけなのに、何故かこんなにも息苦しい。

(5.彼の父と母は現在精神病院にて療養中。回復の見込みなし。)

117『音仙』:2017/08/13(日) 23:31:12
>>116(斑鳩 翔)

「――――――――はい、聴き終わりました。ありがとう。
 キミの心の音は、とても……エエ、とても複雑な音色ですね。
 三重奏、か……三つの独奏……中々耳慣れない物でしたが、
 興味深い体験でしたね、はい……ええと。あー……もちろん、
 私がただ聴くだけ……というのはネ、キミも納得しないでしょう」

「これが君に投じる『チップ』になるのか、『石』になるのか、
 私には判断できませんが、キミには『特別な才能』があります。
 技巧に優れる装甲、影の身体、統一し縛る鎖……『三位一体』です」

「……キミの悩みを解消するのではなく、悩みから生まれた力。
 私は与える者ではなく、目覚めさせる者故……万能薬ではありません。
 役に立てられるかどうかは……まあキミの進む道次第でしょうが、
 才能の持ち主ならばどこかで『厄介事』にも惹かれ合うでしょう。
 あるいは、思いがけない……『奇跡』をつかみ取る機会も……
 スタンドの力が秘める可能性を考えれば、夢とは言えないでしょう。
 ……いずれにせよ、この先キミが生きる世界では必要な力になります」

        シュル
               ル

「さて……長話はもううんざりでしょう。
 ここからは単純明快に……キミが聴く番です」

         キィ

              ィ

        「力の名は」

      ィ 
            ィィィィ

        「『ロスト・アイデンティティ』――――」

                  ィィ――― ――ン!

―――――――――――――――――――――――――――――

幾重もの鎖に縛られた纏うタイプのスタンド。
両手首・両脚首・首元から鎖の先端が垂れており、
これは任意で伸長する事、および収縮する事が可能。

伸ばした鎖は自由に操作出来るわけではないが、
鎖同士を連結させる事や、切り離す事が任意で可能。
最大で『15m』分の鎖を切り離す事が出来るため、
かなり大規模な『仕掛け』の作成もお手の物である。

だがこのスタンドの本質は『鎖使い』ではない。
鎖は敵を打ち、縛り、絞める武器だけではなく、
このスタンドの秘めるものを律している『枷』でもある。

頭部と手足に巻き付く鎖は個別に『解除』可能。
この際、その部位から切り離しておいた鎖も解除される。
鎖を解除した部位には影の如き部位のヴィジョンが重なり、
影のヴィジョンは実際の部位とは独立して動かせる。
腕は二つの作業を同時に行い、二人の敵を同時に殴り、
脚は蹴り飛ばしながら駆け、単純に二倍の脚力を獲得し、
頭は二点を同時に凝視し、同時に二つの脳を回転させられる。

他の部位を用いて再度鎖を巻き直せば、元に戻る。

『ロスト・アイデンティティ』Lost Identity
破壊力:C スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A

――――――――――――――――――――――――――――――

      斑鳩 翔(いかるが しょう)→己の『特別な才能』を聴き、把握。

118『音仙』:2017/08/13(日) 23:41:27

幾重もの鎖に縛られた、纏うタイプのスタンド。
その鎖の先端を四肢と首から少しだけ垂らしており、
これを伸縮・切り離し・連結させる事が任意で可能。

この鎖は単なる道具ではなく己を縛る枷でもあり、
自ら鎖を解除する事で、部位に『影の部位』が重なる。

『ロスト・アイデンティティ』
破壊力:C スピード:C 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:A

【基本情報】
1.纏うタイプのスタンド。両腕、両脚、頭部に鎖が巻かれている。
2.両手首、両足首、首から、『10cm』ほど鎖の先が垂れている。
3.これら垂れている鎖は5本で合計して『5m』まで伸長できる。
  1本だけを5m伸ばす事もできるし、5本すべて1m伸ばす事も出来る。
4.伸長した鎖を縮める事も出来る。伸ばすも縮めるも、スピードはC相当。
5.鎖は切り離す事が可能である。
  切り離せる量は、合計して『15m』まで。
  切り離された鎖に関しては伸縮は不可能になる。
6.切り離された鎖をさらに切り離す事も可能。
  その場合、鎖のどこか一部に触れておく必要がある。
7.切り離した鎖の射程距離は『20m』で持続時間は『30分』
8.切り離した鎖は、実体化したスタンド物質である。
9.遠隔でも鎖の任意解除は可能。
  本体の気絶など意識喪失によっても解除される。
10.鎖の強度は現実のそれと同一。
11.このスタンドの鎖同士は触れさせて意識すれば『連結』させられる。
   連結部は鎖の輪と輪が融合したようになり、連結器などは発現されない。

【部位の分裂】
1.両腕、両脚、頭部に巻き付く鎖は任意で解除する事が可能。胴体は不可能。
2.解除した部位の鎖は、切り離している分も含めてすべて解除される。
3.鎖を解除した部位には、黒い影のような外見である事以外、
  全く同じ部位(右腕なら右腕)のヴィジョンが重なって発現される。
4.この黒い影の部位のヴィジョン(影の部位)はスタンド体であり、非実体化。
  発現時から本来の部位に重なっている通り、本来の部位と干渉しあわない。
5.影の部位のスペックは、スタンドを纏っている本来の部位と共通である。
6.影の部位は、本来の部位とは完全に独立した操作が可能。
  実質その部位が二つあるのと同じであり、同時操作の負担は無い。
7.影の部位の可動域は本来の部位に等しい。関節なども本来の部位と同じ。
8.影の部位には、対応する本来の部位へのダメージフィードバックがある。
9.影の頭部は視聴覚も備えており、独自の思考も備える。
  両頭部の思考は常時互いにフィードバックされ、支配権は本体にある。
10.他の部位の鎖を巻きつける事で、元の状態に戻す事が可能。
  この場合巻き付けた鎖を起点にその部位を縛る鎖が復元される。
   ただし巻き付けてから鎖の復元までには『10秒』ほど時間がいる。
11.スタンド自体を解除して再発現すれば、
   再度全ての鎖が巻かれた状態になっている。

119名無しは星を見ていたい:2017/09/03(日) 01:43:21
1.神 清(じん きよし)
2.男
3.27
4.
嘘つきは泥棒の始まりっていうけどよ、世の中嘘ついてるやつは多い。
それに真実を告げるのだけが全てじゃねぇよな。
実際ウチはかなり嘘ついてきた。
ただ言霊ってのがあったとしても嘘を真にするなんてのは無理かねぇ。
ウチ、ずっと嘘ついてることがあるんだわ。
人の生き死にに関わることなんだがね。
死ぬまでつき続けると決めた嘘でさ……時々思うよ。嘘が真に入れ替わっちゃえばどれだけいいかってな。
そんなこと、ないのは分かってるんだけどな。

120『音仙』:2017/09/08(金) 20:30:02
>>119(神 清)

「―――――――はい、聴き終わりました。ありがとう。
 嘘を現実にするというのは、『夢を叶える』のと同義。
 ……その、そういった万能の奇跡は……個人の能力では、
 ほとんどどうにもならない領域……かと。考えております」

「万能とは行かない、ええ、キミの『フライト800』は決して、
 万能の能力ではありませんが……嘘つきの役には立つかと。
 騙し打ち、詐欺、謀略……あるいは『優しい嘘』というものも、
 まあ、永遠とは行きませんが……『その場しのぎ』は得意分野です。
 望みを叶える事は、私には出来ませんでした……ええ、残念ながら」

       キィ

          ィィィィーーーーーン

「…………そして、必要な事は、今『聴かせた』通りです。
 キミがどんな嘘をつき続けるのか、私は『聴きません』が……
 嘘に溺れてしまわないよう……無事『着陸』出来る事を祈りますよ」

               「……では、行ってらっしゃい」

―――――――――――――――――――――――――――――――

黒、赤、白のカラーリングが特徴の戦闘機のスタンド。
両翼の下に1つずつ、『卵』状のミサイルを有する。
機銃などは無いが速度に秀でており、戦闘もある程度可能。

この卵のミサイルは当然『発射』する事が可能で、
着弾点が生物の場合は、その生物の体内に潜り込む。
生物ではない場合は炸裂して小規模な破壊を生むが、
壁などを破壊するような威力はなく、あくまで副次的。
生命体に卵が潜り込んだ状態を『托卵状態』と呼称。

その後、対象が何らかの『嘘』を感知したときに卵が孵化。
対象の身体から、一羽の『鷽』のヴィジョンが発現する。
鷽のヴィジョンは対象の周囲を飛び回るだけで一見無害だが、
五感の1つを、孵化の原因となった嘘が現実であるような幻で包む。

卵は発射、着弾から『3秒』経過する事で再装填され、
同時に托卵しておけるのは、一人の人間には『2つ』まで。
2つ托卵させた状態で嘘を聞かせれば同時に2つとも孵化し、
飛び回る鷽も2羽になり、影響を受けるのも五感の内2つに。

また、2つ托卵させた生命体に再度着弾した場合は、
無生物に着弾した場合と同じように、卵は炸裂する。

『フライト800』Flight 800
破壊力:C スピード:B 射程距離:B(20m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D

『卵』
破壊力:C スピード:B 射程距離:C(8m)

―――――――――――――――――――――――――――――――

             神 清(じん きよし)→己の特別な才能を聴き、『把握』

121『音仙』:2017/09/08(金) 20:50:19
模型サイズの戦闘機のヴィジョンのスタンド。
卵型のミサイルを発射し、着弾した生物に『托卵』する。

卵は、宿主が『嘘』をつかれた時に孵化し、『鷽』が発現。
その後1分間に渡り、五感の内一つを嘘通りの幻に包む。

『フライト800』Flight 800
破壊力:C スピード:B 射程距離:B(20m)
持続力:D 精密動作性:C 成長性:D

『卵』
破壊力:C スピード:B 射程距離:C(8m)

【基本情報】
1.戦闘機のヴィジョン。
  模型サイズで、幅25cmほど、長さ30cmほど、高さ9cmほど。
2.両翼の下に一発ずつ、卵のような形状のミサイルを備えている。
  これの大きさは一般的な『ウズラの卵』を程度。
3.視覚のリンクを有する。視覚は機首の辺りに存在する。
  ダメージフィードバックは機首が顔面で、両翼が腕。他は胴体。
4.射程内であれば、常に飛行していられる。
5.卵型のミサイル(以下卵)は自由に発射出来る(破ス精CBC)
  射程は『8m』で、着弾せずにそれを超えてしまうと自動的に解除される。
6.卵は着弾から『3秒』経過すれば新しい一発が装填される。
  装填は両翼で共有であり、同時に撃てば3秒後に再装填されるのは片方だけ。
7.着弾点が生物の場合、卵はその生物の体内に潜り込む(『托卵』)
  外科的摘出は不可能だが、悪影響や違和感などは感じさせない。
8.托卵後の卵および後述の鷽は射程距離『50m』で、持続時間は『10分』
  ダメージフィードバックがあっても、スタンドは生物と扱わない。
9.着弾点が無生物の場合は、卵は潜り込まず炸裂する。
  炸裂の破壊力はC程度であり、熱や光などは無い。
  また、破片が飛び散るなどの副次的な影響もない。
10.既に卵が2つ托卵されている生物に着弾した場合、
   卵は無生物に着弾した場合と同じように炸裂する。
   後述の『孵化』後の卵も、『鷽』が解除されるまでこの数に含まれる。
11.上記の条件から托卵は生物一体には2つまでだが、総数は『10』まで。
   すでに10の卵が托卵されている状態では、卵が再装填されない。
12. 『スタンド』に着弾した場合も、無生物に着弾した場合と同じになる。

【卵と鷽】
1.托卵状態の人間(以下宿主)が嘘を吐かれたときに、卵は孵化する。
  卵が孵化したことは、宿主だけでなく本体も把握する事が出来る。
2.孵化すると宿主の周囲を飛び回る『鷽』のようなヴィジョンが発現される。 
3.鷽は『1分』間、対象の周囲を飛び回り続ける。
  象徴ヴィジョンであり、干渉する事は出来ずすり抜ける。
4.1分後、自動的に解除される。後述する幻も解除される。
  任意解除は出来ないが、本体の気絶や射程外でも解除。
5.鷽が飛び回っているとき、宿主の五感の内一つ(本体の任意)は、
  孵化の原因となった『嘘』が現実であるかのような幻に包まれる。
  あくまで幻の為、直接的に肉体を傷つけたりは出来ない。
6.幻の内容も本体の任意だが、嘘に関連・脈絡がない物や、
  宿主が無理なく知覚出来る範囲を超える規模の物は不可能。
7.本体は『どういった嘘で卵が孵化したのか』を把握でき、
  他人が吐いた嘘であっても幻覚を指定する事に支障はない。
  ただし『なぜそのような嘘が吐かれたのか』までは把握できない。
8.卵が二つ托卵されている場合、一度の嘘で両方が孵化する。
  その場合、幻に包める五感は任意の二つになり、二羽の鷽が飛び回る。
9.荒唐無稽すぎる嘘は『冗談』として扱われ、孵化の要因にならない。
  根拠があるか、根拠がなくても十分にあり得るような嘘である必要がある。
10.宿主が嘘であると気付いている必要は無いが、嘘を吐く側には自覚が必要である。
11.嘘は口頭でなく文字や、それ以外でも宿主に伝わるならば問題ない。

122名無しは星を見ていたい:2017/09/10(日) 18:27:22
1.岸崎 澄(きしざき とおる)
2.女
3.17
4.欲しいものがあるんだよ。
沢山ある。私は本当に欲張りで、全部が欲しいんだと思う。
でも全部が欲しい私は一方で、手に入らないものがあることを、
届かないものがあることをどこかで納得してしまっている。
例えばあの頃お母さんがお父さんを口で言い負かしてその内お父さんが暴力を解放して、
あれよあれよと私の家族がばらけていって、それをいまさら全部取り戻せるとは思えない。
無くなってしまって二度と戻らないもの、どこにもなくて探してもたどり着けないもの、
そういうものは確かにあるって、私は分かってしまっている。

分かっているからこそ、あるものは全部欲しい。持っているものは手放さない。
やりたいことを諦めない。なにも損なわずひとつも失わない。
誰かと誰かがどうにかなるなんてまっぴらなんだ。

私が、ここにいる。

だからすっごくさあ、欲しいものがあるんだよ。

123『音仙』:2017/09/15(金) 21:56:22
?>>122(岸崎 澄)

「はい――――聴き終わりました。ありがとう。
 失いたくない、手放したくない、出来る限り、手に入れたい。
 けれど……ね。限界というものは知っている。共感出来ます。
 ええ、私にも限界はあります……誰にでもソレはありますよね。
 ですが……人より限界の広い人間に、なれる『特権』もあります」

「私はキミに与える物ではなく、『目覚め』を与えるだけ。
 そのために……私は、ここにいるわけです。はい。
 そして……エエ、キミの中には、『眠って』いました。
 つまり、『スタンド』とも称される『特別な才能』です」

            「…………さて」

「……『手に入れる』事と『手放さない』事……この才能は、
 キミの望みを叶えるのには……少々派手な力ではありますが、
 役立つのではないかと。キミの心が反映された才能……なのでは。
 私はそう感じます。……キミがどう思うかは、聴かせてから、ですね」

           キィ
              ィィィィ

     「さあ、お聴きください――キミの『エステラ』の声を」
 
                   キィィィィーーーン

―――――――――――――――――――――――――――――――

本体が身に纏う『宇宙服』のヴィジョン。
レトロでずんぐりとしたタイプではなく、
スマートで流線型のフォルムが特徴である。

このスーツは動作の精度や機動性を高めるが、
パワーは女子供レベルで、暴力には向かない。

周囲の空間半径5mを『星海』にする能力。
星海内の無生物の重さはある程度緩和され、
非力なこのスタンドにとって活動を容易にする。

星海において少しでも『浮遊』した無生物は、
自然落下する事なく、空間に固定される。
この浮遊・固定状態の無生物を、『星』と称する。

最後に――このスタンドを纏う本体にとって、
星は単なる、空中に留まる『障害物』ではない。

このスタンドは唯一、固定されている星をつかみ取り、
自由に持ち運び、振り回し、自らの道具として扱える。
浮遊し星になった無生物からは重さが完全に喪失するため、
鈍器にするには不向きだが、機動力を損なわない携帯が可能。

『エステラ』Estella
破壊力:D スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

―――――――――――――――――――――――――――――――

        岸崎 澄(きしざき とおる)→己の特別な才能を聴き、『把握』

124『音仙』:2017/09/15(金) 22:02:05
周囲の無生物を軽くし、『浮遊』したならばその場に固定する。
固定された無生物を『星』と称し、星からは重さが完全に失われる。
本体のみ、星の固定を無視して干渉、移動させられる。纏うタイプ。

『エステラ』Estella
破壊力:D スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:B 成長性:C

【基本情報】
1.纏うタイプのスタンド。スピードと精密動作性が向上する。
2.発現と同時に、本体から半径5mの球状に『星海』が展開される。
3.本体の認識の外、目に見えないところにも能力は届く。
4.星海の展開のオンオフは任意だが、デフォルトはオン。
  切り替えには『2〜3拍』の間が必要で、瞬時にとはいかない。
5.星海の中で、あらゆる無生物は『ある程度』だが軽量化する。
  具体的には、持ち上げるのに必要な破壊力が『一段階』下がる。
  『E』を下回る事はなく、また『A』で持ち上がらない物は軽量化の対象外。
6.星海は無生物にのみ働き、生物には一切の影響を与えない。
7.スタンドはダメージフィードバックがなくとも原則的には無生物と扱わない。
8.スタンド物質は実体化しているかどうかを問わず原則的に無生物と扱う。
9.あまりにも巨大すぎて星海に収まらない物は、対象外。
10.砂粒や水、炎など不定形物も対象外。容器に入っていれば問題ない。

【星】
1.星海の中で浮遊した無生物は、空間に『固定』される。
  この、固定された無生物のことをこの後『星』と称する。
2.浮遊の定義は、その無生物がどの面も地面に触れていなくなること。
3.生物が所持している、身に着けている限りは浮遊とは扱わない。
  また、生物が搭乗している物についても同様である。
4.固定のタイミングは浮遊した物が自然落下を始めた瞬間。
  手に持っている物を地面に落とした場合などは、一拍後には固定される。
5.固定の強さは『破壊力B』もあれば動かせる程度。
  ただし、常に同じくらいの『元の位置に戻ろうとする力』が働く。
  固定そのものを力で無理やり解除することはできない。
6.『星』が星海から出ると、一拍ほどのタイムラグの後、地球の重力に従って墜落する。
7.浮遊して星海に入った物は、一拍ほどのタイムラグの後に固定される。
  スピードが『B』以上の投擲や射撃ならば、固定されるまでに本体に命中し得る。
8.『星』になった無生物は、重さの緩和を更に深め、完全に重さを喪失する。
  こちらは、破壊力Aで持ち上がらない物でも星になってさえいれば問題ない。
9.本体のみ、『星』の固定や元に戻る力を無視して干渉・移動させられる。
  可能というだけであり強制ではない。固定を無視せず接触する、足場にするなども可能。
10.あくまで固定を無視しているだけであり『星』の性質は保たれているので、
  無生物の重さは消えており、手放してしまえば浮遊扱いでまた固定される。

125名無しは星を見ていたい:2017/09/17(日) 14:58:03
1.名前
弓削 和華(ゆげ かずは)
2.性別
女性
3.年代
27才
4.心の声
前職はとある企業の秘書課に勤めておりました。
それなりに充実しておりましたが、担当していた
役員が不祥事を起こしてしまいまして。
……色々あって、辞めて地元に戻ってきたというところです。

誰かのためになることがしたかったんです。
夕暮れ時に歩く人に寄り添う影のように……
誰かのために存在したかっただけなのですが。

126名無しは星を見ていたい:2017/09/18(月) 19:03:27
>>125


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板