したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 18

1みなみけ名無しさん:2014/11/18(火) 18:31:29 ID:EL2ZKook
▼おぷーなと語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/business/8085/
▼《:専ブラで見る方法:》

▼「板一覧」 を開き、右クリックして出てくる 「新規カテゴリを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規カテゴリ作成 : カテゴリ名を入力」 でカテゴリ名を入力する (例: したらば)
  ↓
▼「板一覧」 の一番下に、入力した名の新規カテゴリができているので
  新規カテゴリを右クリックして出てくる 「ここに板をを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規板作成 : 板名を入力」 で板名を入力する (例: おぷーな避難所)
  ↓
▼「新規板作成 : 板URLを入力」 で
  板URL(http://jbbs.livedoor.jp/business/7948/)を入力する

      (〆 日  銀ヽ) |        
    .   .| □□□ |  |    
        |  彡  ミ |  |       
     .  .| ( ・ ) -( ・ )  | 無問題 順調だポンポコリン
     .   | 丿□ヽ  |  |    
       .| □□□ヾ|  |        
       ヽ_丶_/ 丿_ |      
          ./  ,r‐‐‐、ヽ         
          し l  x )J        
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

439おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/04(日) 02:34:28 ID:q19hvf2o


          / ̄\    
          .|    |            そうは言っても、正直、まだ無理だろうな
          \_/             
           __|_             不満が高まっているのは、選択肢のない老人ばかり
          /─::::─\      
        / =・=::::::=・=:\           それ以下の年齢層は諦めで自分を時代に慣れさせて日々を生きているのが今
       /   (__人__)   \        
       |             |     
       \          /            なんらかの大きな(事件)待ちだね、きっと
        .>        \
         ( ⌒)     (⌒  )            
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

                              TM NETWORK / SEVEN DAYS WAR
                                http://bit.ly/1BsPR00

440こんにちは:2015/01/04(日) 10:11:29 ID:eWtJXBLI
こんにちは
http://985.so/eSSy

http://985.so/eSSz
http://985.so/bnrq
http://985.so/bmtM

441おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/04(日) 20:22:31 ID:q19hvf2o
日米主導の世銀・アジア開銀に逆風 中国主導のAIIBに豪州などで参加論も 背景に査定への不満
http://bit.ly/1A9YbVe

田村耕太郎【第4回】世界における日本経済のシェアの低下とともに聞こえる「アジア時代」の足音
隠れ介護1000万人超の恐怖
http://bit.ly/1Ibrkyv
>介護の負担が増えすぎて会社の業務をこなせなくなっている社員も増えているようだ。自身の職場で誰かが介護離職したため支障が出たという人が既に35%もいる。
>介護離職は辞めた方にも辞められた方にも負担が大きい。辞めた人は家計収入がなくなるので、貧困サイクルに入っていく場合が少なくない。
>辞められた職場は業務に支障が出る。

>もちろん、財政的な課題も深刻化する一方だ。厚生労働省によると、2013年の介護保険の総給付額は9兆4000億円。
>介護保険が始まった2000年が3兆6000億円なので介護保険の総費用は3倍近くに膨れ上がった計算だ。

>2025年には給付額(総費用)は現状の倍以上の21兆円に膨れ上がると見られる。国も介護費用の削減に必死だ。2015年からは改正介護保険法が施行される。
>若い世代はまだ他人事と思うかもしれないが、時間の問題だ。我が国では、これから高齢化がもたらす介護という深刻な課題を我々全員に突き付けていくだろう。


安倍政権、「接ぎ木」の雇用改革に限界 編集委員 山口聡
http://s.nikkei.com/1tAThsM
>事業主だけが、労働者だけが有利という改革はあり得ない。簡単なことではないが、双方痛み分けの中で新しい雇用の姿を探っていくべきときだ。

>今の雇用を巡る閉塞感を打ち破るためには、自営業の活性化も必要だろう。「雇われる」という働き方に行き詰まったとき、別の道があるというのは心強い。

>1950年代までは家族従業員も合わせた自営業者の数が全就業者の半分程度を占めていた。しかし以降は減り続け今は10%程度になってしまった。
>いま一度、自営で生きていこうとする人たちをある程度、守り育てていく社会をつくっていくことの意義は大きい。
>起業・ベンチャー精神はイノベーションにつながる可能性も大きく、職住が近接した自営業は地域の活性化、コミュニティーづくりにも役立つことが期待できるからだ。

442処女厨:2015/01/04(日) 22:39:22 ID:eLLX3Ry6
僕の周りだと年寄りも「しょうがないよね」
みたいな雰囲気ですね

旗が必要なのは実感しますね
旗を揚げる人がいればいいんですけどね

あと時間との問題もありますよね
時間が過ぎれば過ぎるほど
できることはなくなってしまいますし

思い浮かんだ手段が
使えなくなっている場合もありますから・・・

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150104/Sirabee_13362.html
嘘か誠かしらないけどww
これが本当なら、子供と大人の境界線が
おかしくなるねwww
大人の役を果たさない大人が大々的に肯定される日も近いなww

http://www.asahi.com/articles/ASGDT5WBZGDTUTFL00J.html
人口や移民に関してはもう待ったなしの状況だわな
なし崩しの受け入れ
政治家にとってはスケープゴートが一個増えるな

http://wotopi.jp/archives/13873
処女はいないのかね、処女はww

これも少し問題だわな

443処女厨:2015/01/04(日) 22:46:34 ID:eLLX3Ry6
>>日米主導の世銀・アジア開銀に逆風 中国主導のAIIBに豪州などで参加論も 背景
これは対ドルのあれの一つの動きかな??

>>隠れ介護1000万人超の恐怖
膨らむ財政には政治家は目が言っているけど
それで潰れる国民には目を向けてくれないのねww

>>安倍政権、「接ぎ木」の雇用改革に限界
自営業者www
出来る人はいいけど、出来ない人に
やらせると悲惨な結果しか見えない・・・

クリスマスツリーが
首つりますツリーになっちゃうよ・・・

444おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/04(日) 23:33:10 ID:q19hvf2o
人口「ダム機能」低下か 仙台市、転入鈍る
http://bit.ly/1Ibyl2i
>東北の人口減は消費縮小を招くため、市の経済活動にとって死活問題になる。特に産業構造の3割を占める卸売業・小売業は東北の広い範囲を商圏とするだけに、打撃は大きい。
>市はダム機能維持のため、(1)中小企業の活性化や交流人口の増加、起業促進を通じた産業構造の転換と強化(2)医療や教育の充実、
>子育て支援による暮らしやすい環境整備−に力を入れる方針だ。


             / ̄\    
             .|    |  
             \_/         そうか、処女が減ってきてるのと社会のパワーが落ちてるのが比例してるのか
             __|_             
            /_,:::,_\         
          /        \        処女性にどうしようもない価値を求めて男がフルパワーを発揮してたのが、
         / . =・= ::: =・=  \       非処女な文化に目が慣れてこんなもんかと満足しちゃった弊害
         |     (__人__).   |       
        \          /         
        /           \         まったなしw! もっともっと処女性が高くて金を呼び込む商売がいるねん(大阪商人風     
        .( ⌒)       (⌒  )        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       


           / ̄\    
           .|    |           そうかぁ  では、
           \_/        
           __|_              移民文化に処女性をみて活路を開くとか、
          /_,、_\             行政の岩盤規制を破壊してもらって処女性を持たせるか とか
        / =・=::::::=・= \        
       /   (__人__)   . \            
       |             |           女性労働者を増大させてその消費に処女性を・・・・・
       \          /         
       ,,― ー. ー 、, -‐ 、\             あれぇ?   信用創造のネタっちゅう事やのね処女性
      (  , -‐ '"      )
       `;ー" `ー-ー -ー'i               今までの信用創造って既存モラルの破壊ネタでもあったわけかい
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

445おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/04(日) 23:40:51 ID:q19hvf2o


           / ̄\      
           .|    |            大家族を破壊して核家族化、不動産取引・建設需要増大
           \_/          
           __|_             質素倹約・質実剛健破壊で大量消費文化
          /─'::::'─\         
        / =・= ::: =・=.\          性モラル破壊で風俗産業拡大
       /.   (__人__)   .\      
       |             |       
        >   ∩ノ ⊃    /         その逆の、処女性の提示で信用創造ってのは時代に合ってる気がするわ
       ( \_/ _ノ   |  |         
      \_/  ( ̄ ̄ /            先の「利益を生むインフラ」の観点とも合致するし
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

446おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/04(日) 23:54:12 ID:q19hvf2o

            / ̄\    
            .|    |  
            \_/       
            __|_          しかし、それって集約という名の収縮なんだろうな
           /─':::'─\          
         / ⌒ :::: ⌒ .\    
        /.   (__人__)   \       所得移転を進めろって事だわな
        |    ` ⌒´      |       
        \          ./
        /         ヽ         大阪、彩雲が出てたようだぬ
        .( ⌒)      (⌒  )     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 


114 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止[] 投稿日:2015/01/04(日) 00:23:39.87 ID:PfhvEWZq0
23 :M7.74(大阪府):2015/01/03(土) 23:24:03.07 ID:WSrZZ61A0.net

昨日とっても綺麗な彩雲が出てたよ
http://i.imgur.com/1md5Ok9.jpg

447おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/05(月) 01:11:33 ID:q19hvf2o
メガ銀・地銀、2015年の展望 トップに聞く
http://s.nikkei.com/1Ao9IxN
>――シティバンク銀行がリテール部門からの撤退を決めた。
>「グローバル金融機関にとって日本市場の魅力が薄らいでいる。日本の銀行はこれを好機として国内を強化したい考えがあり、2つの流れが一緒になった動きだ」

>――外資にとって魅力が薄れたのはなぜか。
>「日本経済が危うい状況に入りつつあるという見方がある。2015年は世界経済の転機になる可能性がある。欧州はデフレに陥らないか、
>米国は利上げできるかなど、20〜30年を見据えた大きな傾向が出る年になる」

>――今年の国内事業の展望はどうか。
>「低金利下で、中堅・中小企業の設備投資も伸びづらく、国内の融資業務は厳しい環境が続く。貸し出しに依存した収益構造では限界が来る」

>――低金利下で銀行経営のあるべき姿は。
>「事業承継や資産運用の需要を取り込めるか。みずほの銀行・信託・証券の連携は成熟社会のビジネスモデル。
>これまでグループ内の再編やガバナンス(企業統治)強化に力を費やしてきたが、今年は収益に結び付く方向に力を振り向けたい」


>――次の再編は。
>「(再編のように)規制エリアの中で体力をつけるか、別の分野で収益を上げるかという選択を迫られている。合従連衡で生き残るだけでなく、
>規制を取り除いてもらって金融業以外にも参入したい。不動産業はその一つだ。リースや流通などの異業種は銀行業に参入しているのに、我々は出られない」


仏・伊、構造改革に着手 独・EUの風当たり強く
http://s.nikkei.com/17b8T1K
>経済改革では、マクロン経済産業デジタル相が主導し、小売店舗の日曜営業に関する規制緩和や、解雇に絡む労働裁判の簡素化などを柱とする改革案をまとめた。
>同相は、「規制緩和で経済に活力を与える」と訴えた。AFP通信によると、オランド大統領は昨年末、「あらゆる分野でフランスは前に進む」と改革への意気込みを語った。

>一方、イタリア政府は景気活性化に向け労働市場改革を急いでいる。失業保険などを手厚くする代わりに、解雇規制を緩和することで
>企業が若者を採用しやすくする方向だ。ただ、解雇規制の緩和には与党の支持母体でもある労組が猛反発。12月中旬には主要労組が大規模なストライキを決行した。
>レンツィ首相は、労組の反発を押しのけてでも制度を改めると強調している。

448おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/05(月) 01:53:34 ID:q19hvf2o
障害基礎年金停止や減額6割増 / 10〜13年度、更新時の審査
http://bit.ly/1BwL7WY
>年金機構は「支給を絞る意図はない」と説明しているが、障害年金の審査をする医師や年金相談に当たる社会保険労務士からは
>「受給者増加に伴い、機構が支給を抑えようとしているのではないか」との指摘が上がっている。障害者の生活を支える年金が恣意的に減らされている可能性がある。


トラック運転手、アジアで育てる 人口減見すえ先手 川崎の会社 - 朝日新聞デジタル
http://t.asahi.com/gwcj
>トラックの運転手不足が深刻になってきた。国は過酷な労働や低賃金の改善にも乗り出すが、人口も減る中では人材確保は簡単ではない。
>将来の規制緩和を予想し、今は認められていない外国人の活用を準備し始めた輸送会社もある。

>ただ、ゼロの経営陣にはもう一つ狙いがある。国内での運転手不足を、将来は東南アジアの人材で埋めることだ。ゼロはこの秋からタイに指導員を送り、
>現地の運転手の教育を始めた。国内とは交通ルールが違うが、車の扱い方などの基準は厳しい日本に合わせ、「良質な人材」を育てる方針だ。

>現在、日本では出入国管理法によって、就労が可能な在留資格のない外国人は運転手の仕事に就くことができない。
>政府内では、労働力不足の解消に向けた、外国人の活用などの議論も進むが、運転手については具体的な検討の対象にすらなっていない。

>北村社長も、「運転手は最後の最後だろう」とは考えている。だが、認められれば、希望者をゼロの社員として迎える考えで今から準備を進めているという。

>国交省は今は2%ほどしかいない女性の比率を高めることや、離職率を下げるための待遇改善策などを検討している。
>西日本鉄道(福岡市)が15年度から、バスの運転手として高校の新卒者採用を始めるなど、対策を急ぐ企業も出始めた。


            / ̄\    
            .|    |        
            \_/        
            __|_            世界的に雇用の流動化が進んできたな
           /─::::─\        
         /. =・= ::: =・=\      
        /.   (__人__)   \         
        |             |       
      ./\          /ヽ      
      ( ⌒)         .(⌒  )      
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

449おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/05(月) 02:04:59 ID:q19hvf2o
インタビュー:2%目標実現には更なる緩和必要=若田部早大教授
http://bit.ly/1BmcvsJ
>─消費者物価指数は原油市況に左右されるが、どう対応すべきか?
>「日銀の物価目標をコアコアCPIに変更すれば、物価が原油市況に左右される問題は解決できる。渡辺努・東大教授らの研究によると、
>消費者物価指数はプラス幅が2.4%以下だと上方バイアスがある。コアコアで2%を物価目標とすればコアで2.5%程度。
>この水準が安定的に達成できればほとんどデフレ脱却と言えるのでないか」

>─日銀による大量の国債買い入れをマネタイゼーション(財政の穴埋め)と懸念する声もあるが、どう考えるか?
>「マネタイゼーションによる1つめの心配は高インフレだが、現時点での心配は時期尚早。インフレ目標政策を実施している限りあまり心配しなくてよい。
>2つ目の心配は日銀のバランスシートが毀損(きそん)される可能性。しかし政府のバランスシートと一体でみれば大きな問題ではない。
>日銀のみのバランスシート毀損についても、政府と補てんの仕組みを決め、万が一日銀の自己資本がなくなれば政府が資本を注入すればよい」

>─更なる円安は望ましいか?
>「日銀の10月の追加緩和前は110円プラスマイナス10円が対ドル為替レートのレンジだったが、追加緩和で120円プラスマイナス10円程度に切り上がった。
>ドル円120円程度で安定的に推移すると、多くの製造業で国内生産が好採算となるなど大きな変化がおきるだろう。もっともアジアなど成長市場で生産する動きは続く。
>世界的なロボットやITによる労働代替の動きも国内雇用に影響すると思われる」


           / ̄\      
           .|    |   >日銀のみのバランスシート毀損についても、政府と補てんの仕組みを決め、万が一日銀の自己資本がなくなれば政府が資本を注入すればよい」
           \_/          
           __|_       >ドル円120円程度で安定的に推移すると、多くの製造業で国内生産が好採算となるなど大きな変化がおきるだろう。
          /─'::::'─\         
        / =・= ::: =・=.\    >もっともアジアなど成長市場で生産する動きは続く。世界的なロボットやITによる労働代替の動きも国内雇用に影響すると思われる」
       /.   (__人__)   .\      
       |             |       
        >   ∩ノ ⊃    /         
       ( \_/ _ノ   |  |         やっぱりな
      \_/  ( ̄ ̄ /           
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

451みなみけ名無しさん:2015/01/05(月) 18:22:25 ID:pILpaKgg
スティグリッツ氏SECパネル入り共和党系委員が阻止-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHP0C96TTDS101.html

スティグリッツ氏は高頻度取引について、金融市場にとって好ましいものではなく、
課税などの手段で規制する必要があると提唱している。

452みなみけ名無しさん:2015/01/05(月) 22:57:01 ID:pILpaKgg
CSで録っていた天明の飢饉を見終わる。 天明の飢饉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89

飢饉で30万近くが亡くなった? 複合的に100万に上る?、東北を歩くと、五百羅漢等に傷跡が見れる。
政治が民政へと一気に傾いていったと思われる。強い政治的意思があったのだろう。
飢饉前よりも元気になった可能性がある、その根拠は人口が飢饉前よりも上回ったという事。

食料を求めて親や子供を捨て、他藩に出て行ってしまう。
追剥や強盗が多発をし、猫や人肉を食べる光景が出てきた、間引きも横行。

この飢饉の原因は天候ではなく、人災ではないのかと囁かれ始める、
食料の保存が無かった、原因は食料などを江戸に売り払っていたと言われている。
江戸では文化が栄えていて、地方の上級役人が借金をして、快楽を得ていた。
その借金の返済のために、地方の食料などが犠牲になったため、人災ではという事。

米が江戸の酒になってい為
西日本は暖かいから他にも作物が出来た、東日本は気候からして米は貴重だった
備蓄より藩の借金返済と消費を優先をしていた

餓死者ゼロがあった、白河藩 藩主は松平定信
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E6%94%BF%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%9D%A9

453みなみけ名無しさん:2015/01/05(月) 23:04:37 ID:pILpaKgg
出生養育金というのを実施したらしい、白河藩の内藤某?の政策を参考か?
飢饉の時、領民から税を取らないで、逆にお金をかけたと云われている。
死んでしまったり、病んだりすると、サービスの提供者から受益者になるから?
今は不況で不作でも、サービスの提供者になれる人材をつぶすのは持ったないのだろうな

これは経済政策で人は死ぬかにも似た様な状況がある。
国の財政が危ないという前提ありきで語られるのだが、
A国→財政が危ない→社会保障を切ってしまえ
B国→財政が危ない→社会保障を維持する
もちろん、時間が経っても国が破綻をしている訳でもない、民のダメージの深さは当然だが「A国」。

454みなみけ名無しさん:2015/01/05(月) 23:07:14 ID:pILpaKgg
餓死者ゼロの背景は、定信が他藩から米を買いまくっていたというのと、民政があるらしい。
これはそこいらへんの藩主には出来ないのではないかというのもあるんだと。
理由は、定信の「血筋」で、強行に物事を進める事ができたとかそんな感じ。
何かを成すには強い政治的意思が必要であって、経済的財源とかは重要かもしれんが、政治問題の方が大きそうだね。

455みなみけ名無しさん:2015/01/05(月) 23:09:20 ID:pILpaKgg
あんぱんまんがでているな、WBS

456おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/06(火) 00:43:39 ID:q19hvf2o
コラム:日本は先進国初の「ヘリコプター・マネー」発動か
ttp://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0KE04W20150105
>[シンガポール 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日本は、先進国で初めていわゆる「ヘリコプター・マネー」を発動する可能性がある。
>デフレをめぐる不満と量的緩和(QE)への失望が増していることで、マネタリストの戦略としては最後の奇策にたどり着くかもしれない。

>ヘリコプター・マネーの構造は比較的、単純明快といえるだろう。日本の5200万世帯が、例えばそれぞれ日銀によって
>20万円(1700ドル)がチャージされたデビットカードを受け取り、残高が1年後には消滅することにして確実に消費させる仕組みを作るとしてみよう。
>これは国内総生産(GDP)の2%に相当する10兆円の民間購買力を経済に投入したことになる。そうした消費は次に企業の投資と賃上げを促す。
>差し引きした効果は減税と似てくるが、ヘリコプター・マネーの場合は国債ではなく紙幣増刷で財源を手当てする形となる。

>しかしヘリコプター・マネーがそれほど強力なデフレ対策であるならば、なぜどの中銀もこれまで利用しなかったのだろうか。
>通常の答えは、減税は選挙で決まった政府だけが決定できる財政措置であり、政府債務を紙幣増発で賄うマネタイゼーションは、
>通貨価値の下落とハイパーインフレをもたらすというものだ。

>日本は過去に国民に現金を支給したし、今後もまたそうするかもしれない。だが小切手はいつも日銀からでなく政府から振り出されてきた。
>この状況をひっくり返すことは、財務省が財政政策のコントロールを失うという意味を持つ。政治家はそんな事態が起きるのを決して許さないだろう。
>日銀もそこまで過激な措置は拒絶する可能性がある。なにしろ直近のQE拡大でさえ、政策委員会では僅差の承認だったのだから。

>それでも日本は紙幣増刷を通じた減税をこっそり導入する可能性はある。現在のQEが2016年終盤に終わると想定すると、
>それまでに日銀は日本国債のほぼ5分の2を保有していることになる。この保有国債を民間に売り戻そうとすれば、経済と金融の安定は損なわれかねない。

>かつて英金融サービス機構(FSA)長官を務めたアデール・ターナー氏は、日銀の保有国債をゼロクーポン永久債へと転換するアイデアを打ち出した。
>これはつまり、政府が債務返済義務から解放され、差し迫った増税の必要性もなくなるということだ。昨年4月の小幅の消費税率引き上げで
>動きが取れなくなっているような足場のもろい国内消費は、一息つける。これはヘリコプターやデビットカードを使わない、裏口からの紙幣増刷を通じた減税にもなるだろう。

>こうした金融財政政策の操作による実験は、世界中の聴衆を引き付けることになる。多くの先進国には利下げ余地がなくなっており、
>長期のデフレ的な経済停滞との闘いが敗北に終わるようなら、ヘリコプターが飛来するのは日本だけにとどまらないかもしれない。

            / ̄\    
            .|    |

457処女厨:2015/01/06(火) 23:10:39 ID:B7H08iDA
まあ、アイドルの処女性を否定する風潮のもとである
役を見ることや役を行うことの否定・・
ただの自由崇拝が近代化の問題かなwww

自由のいい部部をみても悪い部分を見ないのは
どうなんでしょう〜??

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156169/
やめない先進国・・・やめれないんだろうなww

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090109-OYT1T00414.htm
捨て駒は必要・・・
まあ、わかるけど、どこで安定を約束するか
もしくはそれがあるように幻影を見せれるか
というのが大事だと思う

458みなみけ名無しさん:2015/01/09(金) 00:16:21 ID:pILpaKgg
処女厨さんも最近は熱い男になっている気がする。
先生方は、捨て駒には安定も幻影も必要ないという判断をしていると思う。
竹中からすると、単なる金を稼ぐ道具だと思うし。
移民の捨て駒も介護奴隷として利用する気満々だしな、怖い、怖い。

459みなみけ名無しさん:2015/01/09(金) 00:25:04 ID:pILpaKgg
仏国民戦線はこれから躍進しそうだよね。
彼らの政策もマイルドにして、大衆に受けるように調整しているらしいし(NHK取材談)

フランスおばさんVSドイツおばさんの対決とか近いかも・・・。
ファイッ!

460おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/09(金) 17:12:36 ID:4oxosx7Y


            / ̄\    
            .|    |        タイムリミットが近いからなぁ
            \_/         熱い部分と諦めの部分が混在した世相では焦るね
            __|_          
           /─::::─\        非処女の処女膜再生手術を行うか、
         /<●>:::<●>\        はたまた、新しく処女を生み出すか
        /   (__人__)   \       気づいてみれば、後ろは処女だった作戦かで揉めてる
        |             |       
        \          ./        資源価格の高騰から価格低下へと進んだわけだが、
        /         ヽ          これが今後続いた場合、物価って上がるかな?
        .( ⌒)      (⌒  )          
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       その際、通貨って減価せんか?

                                処女膜再生手術が進行してたりしてなw

461おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/09(金) 19:06:23 ID:4oxosx7Y
何気に人口26.8万人減で失われる消費を概算してみた。
一人当たり年間200万円を消費してたとすると、
268000×2000000=536000000000。これだけのお金が市中から失われた。
例え半分だとしても、人口動態から鑑みて地域経済の縮小は着実に進行してる。


            / ̄\    
            .|    |  
            \_/            チョト、ミスリード気味な内容ではあるが、
            __|_             概算して今更だがビクリ
           /─::::⌒\       
         /.<●>:::<●>\          こりゃ、産業別で盛衰差が出るだろうなぁ
        /.   (__人__)   \          盛の方も、他よりはマシ程度だろうけど
        |             |       
        \          ./       
        /         ヽ       
        .( ⌒)      (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

462みなみけ名無しさん:2015/01/10(土) 12:04:17 ID:lpwztGUM
>>460
国が滅茶苦茶ドイツを参考にする様な体制にシフトしている感じがして辛いっす。
地域経済が縮小していって、労働分配率が下がっていて、本当にもう嫌だ気分。

俺はもう熱くなれないような陰鬱状態。

463pILpaKgg:2015/01/10(土) 13:21:55 ID:lpwztGUM
what???????????????????

idが変わってる

464本部205:2015/01/10(土) 13:22:26 ID:lpwztGUM
面倒だな

465おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/10(土) 14:53:19 ID:4oxosx7Y


           / ̄\    
           .|    |    
           \_/         >>462
           __|_          >地域経済が縮小していって、労働分配率が下がっていて、
          /─::::─\         
        /. =・=::::::=・=\        物価が下がるトレンドがくると、おもしろい事になりそう
       /    (__人__)  \        ガンバらずにガンバろうなぁ
       |             |        
       \          /         目的は(生きる)だから
        .>        ヽ          
         ( ⌒)     (⌒  )       
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

466おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/10(土) 18:35:22 ID:4oxosx7Y
原油安直撃で米シェール企業が破綻 採算割れで関連企業の淘汰始まる (1/2ページ)
http://bit.ly/1IA439K

伝説の投資家「ジム・ロジャーズ」の2015年日経平均予測!2万円超えも?

http://bit.ly/1A2jC5q
>今後、株価上昇はいつまで続くのだろうか。ロジャーズ氏によれば、リーマンショックを超える悲劇が
>2016年、17年にも起こると予想している。なぜなら、今回の日本銀行が行った金融緩和策のように
>無限に紙幣を刷り続けて成功した例は世界中で一つもない。最期はハイパー・インフレになるのが目に見えているからだ。

>株価は無限に上昇をするわけはなく、一度大きく落ち込むという見解だ。特にオリンピックのように
>インフラに資金が必要となってくれば、政府の債務も当然膨らみインフレに追い打ちをかけるはずだ。
>目先の株価は良いだろうが、将来的にはツケが残らないような政府の対応が望まれるところだ。

原油安は「実質」減税…貿易収支の変動による為替の影響はほとんどない?
http://bit.ly/1Dv50SH

>それではなぜ株価が下落するのかといえば、原油安の下げ幅が急激すぎるからである。
>半年前までは1バレル110円だったものが、半年間で1バレル50円まで下がっているということは、
>高値で先物取引していた投資家(エネルギー関連、航空関連企業)が大きな損失を被っていることになる。
>当然、これら原油先物取引をしていた企業の株価も下落する。
>また原油価格の下落により、シェールオイルや太陽光などの生産性が下落することが考えられ、
>これら代替エネルギー関連株も下落することになる。さらに原油産出国の経済悪化により、
>債務不履行のリスクが高まることになる。
>これらが複合的にからむことで、株式市場全体が下落の方向に向かったといえる。

>円安により輸出メーカーの収益が改善していることは確かだが、輸出量自体が増加していないことを考えれば、
>既に日本の経済は輸出産業中心ではなくなりつつあるのかもしれない。

>もちろん、現地生産や為替予約といった為替リスクのヘッジが円安効果を薄めている背景はあるが、
>根本的に円安にさえすれば日本経済は良くなるといった古い考えは捨てなければならない。
>行き過ぎた円安を是正し、原油安の恩恵を受けながら、地方創生を含む内需の拡大や観光立国への転換を早期に進め、
>経済を立て直していく必要があると考える。

467処女厨:2015/01/11(日) 03:52:45 ID:B7H08iDA
>>458
気のせいだwww
処女厨と名乗っているのに
処女厨になりきれないのは
熱くなれないせいだからねwww

>>461
ヤリチン、ヤリマン、普通と呼ばれる
兄ちゃん、姉ちゃんが不甲斐ないからwww
子供2〜3人産めよww

>>465
生きるという中身次第だろうな
ただ漠然と生きるだけなら、
別に問題な
犯罪を犯せば
刑務所で飯食えるから
最低限生きてはいけるww

ただ、結婚したいとか
今の生活から比べて〜
とかあると難しいかもね

468処女厨:2015/01/11(日) 03:56:46 ID:B7H08iDA
今のフランスは自由というのを
学のいい教材だわなww
(何か裏にあるんじゃないか考えなければね)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420836678/
相手をどこまで罵倒していいのかww

フランス人もなんかやったよなwww

469おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/11(日) 22:26:17 ID:QZUNDDGc


           / ̄\    
           .|    |        フランスの件、ホンっとにうっさん臭いなw
           \_/         
           __|_          イスラムにたいして挙兵おkな風潮作りというか 
          /_'::::'─\        
        / =・= ::: =・=.\       米英とはマンハッタンの時からズブズブな国
       /.   (__人__)   .\       自演にしか見えんのよな
       |             |       
        >   ∩ノ ⊃    /       
       ( \_/ _ノ   |  |         
      \_/  ( ̄ ̄ /         
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
http://bit.ly/1w8B9Xo
>そもそも、日本人の85%の人は、牛乳の主成分である乳糖を分解する消化酵素・ラクターゼを持っていません。
>つまり、牛乳には栄養があるとしても、それを分解・吸収できないのですから、飲んでも仕方がないわけです。
>加えて、牛乳の脂肪分は飽和脂肪酸といわれるもので、摂り過ぎは健康に良くないこともわかっています。

>そして、なによりも問題なのは、現代の酪農のシステムでは、生産効率を上げるために、妊娠中の牛からも搾乳することです。
>濃厚飼料を与え搾乳器で吸乳し続けるので、牛は大量に牛乳を搾り取られることになります。
>これは牛だけではありませんが、妊娠すれば胎児を守るために血中の卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の濃度は高くなります。

>つまり、妊娠中の牛から搾った牛乳には、これらの女性ホルモンが相当量含まれていると考えなければなりません。
>そして、これらのホルモンは、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮体部がんなどのホルモン依存性の悪性腫瘍の原因になる、という説を唱える医学者は多くおられます。

470処女厨:2015/01/11(日) 23:15:26 ID:B7H08iDA
でも、
挙兵にはあと何手か必要だと思う

しかし、
自由や正義・・・
耳触りのいい言葉をうまく使うものだな

2chで冷静な(?)
意見が多いのにはびっくりしたww
さすが、冷静な目を持つ処女厨が多くいる場所だww

471おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/11(日) 23:15:49 ID:QZUNDDGc
イスラエル首相:パリでの反テロ行進、一転参加へ
http://bit.ly/1xRrV7g
>また、イスラエルメディアによると、パリ北東部のスーパーで殺害された4人はいずれもユダヤ人で、遺体は12日夕にもイスラエルに空輸される。
>13日にエルサレムで国葬が営まれ、4人とも地元の墓地に埋葬される予定という。



           / ̄\    
           .|    |        
           \_/         
           __|_          
          /_'::::'─\          へぇぇぇぇ  ユダヤ人だったんだね気の毒にね(某
        / =・= ::: =・=.\       
       /.   (__人__)   .\        
       |             |           国葬にねえ        へえぇ
        >   ∩ノ ⊃    /       
       ( \_/ _ノ   |  |         
      \_/  ( ̄ ̄ /         
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

472おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/11(日) 23:19:16 ID:QZUNDDGc


           / ̄\         
           .|    |         
           \_/          
           __|_           ねらも何度も釣られて学習したんだよね
          / -, . - _\         
        / =・=::::::=・= \        
       /   (__人__)   \      
       |             |         処女信仰は強しw
       \          /        
       ,,― ー.`ー'、, -‐ 、    
      (  , -‐ '"      )        
       `;ー" `ー-ー -ー'          
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

473処女厨:2015/01/11(日) 23:27:43 ID:B7H08iDA
でも少し奇妙なんだよね

昔はあんなに自己責任という言葉を使っていた人たちが
これをそんな感じにみると思えないんだよね

・自己責任という風潮を作りたい政府の工作員?
・自己責任という弱者切り捨てを良という人たち

これらの人たちには
フランス側の肩を持つ方が自然だと思うんだけどね

非処女の価値が少し低く見積もられるようにww
(一応、社会生物学上 処女≫非処女の理論はあるww)

474おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/11(日) 23:27:57 ID:QZUNDDGc

映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』特報
ttps://www.youtube.com/watch?v=bQXvCFFj_GA


.             / ̄\    
.             .|    |   
.             \_/    
            __/_            時代はMAX!
           / .__, ._.\     
         / .=・=:::::=・= \    
        /    (__人__)  \        ヒャッハー!  だ〜ね
        |            |     
        \          /      ttp://heartattackannex2014.web.fc2.com/08/14080601/14080601_Mad_Max_Fury_Road_18.jpg
        /|  |      |  |       ttp://heartattackannex2014.web.fc2.com/08/14080601/14080601_Mad_Max_Fury_Road_44.jpg
       ./(  丿     ヽ⌒)      ttp://heartattackannex2014.web.fc2.com/08/14080601/14080601_Mad_Max_Fury_Road_49.jpg
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


映画『アメリカン・スナイパー』 特報 【HD】
ttps://www.youtube.com/watch?v=bQXvCFFj_GA

475おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/11(日) 23:33:27 ID:QZUNDDGc


            / ̄\    
            .|    |  
            \_/            >>473
            __|_         
           /⌒::::⌒\            風潮は既得化したと認識して尚、増税ですべての人に負担が掛かったから
         /<●>:::<●>\           自己責任が飽和したんでないかねぇ
        /   (__人__)   \     
        |             |          これ以上は自己責任論では逃げられない風潮が醸成されてるとみる 
        \          ./      
        /         ヽ            やっぱり 処女≫非処女 に帰結すんだよw
        .( ⌒)      (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

476処女厨:2015/01/12(月) 02:27:55 ID:B7H08iDA
今頑張っているのは
法の中での自由というヤツだなww

法は自由を制限する側面を持つんだけどねw
自由を極限まで賛美するのは団塊の世代ぐらいにしてほしいもんだww

477おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/13(火) 00:15:44 ID:t5zcmm5E

             / ̄\    
             .|    |  
             \_/
             __|_          法そのものを変えてまえ っておもうのは処女?非処女?w
            /ノ :::: ヽ\       
          /. ─ :::: ─ .\         不具合にかかわる部分を一掃して、新しいシステムで万民幸せにしてまえww
         /   (__人__)  \      
         |     ヽ__ /.    |      
         \          /          おぷはその手の宇宙人だ
        /          \       
        .( ⌒ )      ( ⌒ )          >でも、挙兵にはあと何手か必要だと思う
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                そのステップまで仕組まれてそうで怖いな今の世w

                              仏全土で反テロ行進、370万人参加 史上最大規模に
                                   http://s.nikkei.com/1xUqIMf

478処女厨:2015/01/14(水) 06:39:42 ID:rjs696Fg
貞操観念の定義を変えているのは非処女なので
非処女でwww

料理を作る能力が
コンビニや出来合いモノをうまく皿に盛りつける能力に
すり替わっていたのはビックリしたwww

結構、
フランス側が煽っているね
あの雑誌、また変な絵を描いたんだってww

479おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/14(水) 10:15:59 ID:4oxosx7Y
消費増税に見合う賃金上昇実現せず…内閣府報告
http://bit.ly/1DWgtrK
>14年4月の消費税率引き上げに伴う物価の上昇で、手元に残る収入が減った影響で、
>14年4〜9月の個人消費が1兆円弱(物価の変動を除いた実質国内総生産=GDP=の0・2%程度)
>押し下げられたとの試算を示した。


           / ̄\
          .|::::::   |
           \_/
             |
         / ̄ ̄ ̄ \     
        /     .─::::\        みwwwとwwwめwwwたwww
      /:::::      =・= ::: ヽ   
      |::::::::       (__人_)   
      \::::::::        / フフフ     さて、増税賃上げ論から増税是非・分配是正までいけるかどうか だ
       /    ̄ ̄\/⌒ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミ       ヘ_/:::            かつて処女であった非処女はおもうんですよ、「イケ!イケ!」ってw
      ミ       ヽミ:::::
      ミ 〇      \:::


マイナスの家計貯蓄率は何を意味するのか 家計所得は不足、賃上げが必要だ - 東洋経済オンライン
http://bit.ly/1BmdJEI
>日本の家計貯蓄率がついにマイナスに突入してもまだ消費が低迷しているということは、
>消費を拡大するには、家計の所得が不足しているということだ。

>分配のバランスがうまく調整されない原因はさらに究明する必要はあるが、
>当座の措置として政府が企業に賃上げを要請しているのは方向性としては正しいと考える。

480処女厨:2015/01/14(水) 20:42:54 ID:UfcS6/1E
誰か突っ込んで
暴力を伴った動きを国民がすれば
いいけど、しないから
分配まではいけないと思うな・・・

おぷさん・・・非処女だったなの??
おぷさん、男性だよね
それで非処女って・・・・
アナル非処女か!


賃上げの要請、
去年もしただろうwww
中小企業はしたくても
体力がないのよね〜

もし、無理にしようとすると
それができない中小企業が
潰れて、失業者が生まれるのね〜
それをどうするか
見えないのね〜
(勝手にしろよwwというのしかみえないのね〜)

非処女の
喋らなければ「処女」という
情報の非対称性を利用した戦略は素敵やねwww
人としてあまりよろしくないけどww

481本部205:2015/01/16(金) 18:34:30 ID:lpwztGUM
自分も分配はないだろうなーと思う
そもそも庶民に負担を負わせる事が今の世界の様な

ゲイツがピケディの本を読んでも、消費から税を取るべきであって、富裕層からは駄目だと
誰だって負担なんて負いたくないでしょう、日本の富裕層も分配をせずに、庶民の増税で対処で終了
しかし、ピケディの教室を見ると、あれですな、これからが格差の本番に見える
たぶんこれからが持っている人と持っていない人の差がより顕著になるような

482本部205:2015/01/16(金) 19:01:52 ID:lpwztGUM
熱くなれないよね、この人生
国が率先をして、この国の経済を小さくしていきますと言っているんだから
それでいて構造が変わらないのだから、そこいらへんの庶民の取り分なんて減る一方

少子化もあれだね、作れる人が一杯作ればいいんでない

483おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/16(金) 20:01:08 ID:4oxosx7Y
日米欧の金利が過去最低を更新した謎
http://t.co/wWiMVLUUrR
>いったい何が2014年当初から日本も含めて、欧米の長期金利を低下させたのか。
>余程の将来の景気悪化もしくはデフレの懸念でもなければ、説明できない水準に低下してきている。
>百年に一度といわれた危機が立て続けに起き、その間に日米欧の中央銀行は積極的な金融緩和を進めた。
>その余波が影響したとの見方もできるかもしれないし、日銀はさらに大胆な緩和を進めた結果であるかもしれない。

>つまりまだ大きな資金がうごめいて行き場を失い、それが国債に向かっているとの見方が可能か。
>いわゆる過剰流動性と呼ばれる状態にある。しかし、すでにFRBは出口に向けた政策を進めている。
>スイス中銀同様に、日銀も身動きができなくなりつつある。ECBも大胆な政策は取りづらい。
>中央銀行の金融政策が今回の異常事態を招いたとすれば、その反動はいずれくる。
>もしこの金利低下の謎が解けたとき、日米欧の長期金利は新たな動きを見せている可能性がある。

           / ̄\    
           .|    |    
           \_/          
           __|_          >>480>>481
          /⌒::::⌒\     
        /. =・=::::::=・=\       う、後ろは後ろは処女YO〜
       /    (__人__)  \       
       |             |      体力のない人に、非処女を処女と同じように扱えと要求すんのがトレンド
       \          /        
        .>        ヽ          非処女だらけじゃ再分配も期待できんなぁ
         ( ⌒)     (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ピケティの主張も今となっては、スティグリッツの警鐘と同じで
                              逆に格差肯定になるんかも

東大独自ルール「軍事忌避」に反旗 複数の教授ら米軍から研究費
http://t.co/VR9SijCBg7
東大、軍事研究を解禁 公開前提に一定の歯止め(産経新聞)

http://t.co/ORdJF1lIat

484本部205:2015/01/16(金) 22:35:15 ID:lpwztGUM
>非処女だらけじゃ再分配も期待できんなぁ

というか、イラネ
これからは独身の女性も働いて納税だけをしていればいい
(家庭を持てない可能性がどんどん上がっていくんですから)

ピケディとかが居ても、スティグリッツが居ても状況は変わりそうも無いですね
どうやっても無理なんだろうなー、まぁ、自らが負担を背負うという英雄なんて居ませんし
米国の大学の資産運用の利益とか凄かったです・・・(まさに、持っている者がより持つようになる)
で、金融の規制緩和のあとがやっぱ顕著なんですよね

『自由と平等。民主主義の理念のうち、自由がグローバル時代の空気となる一方、平等はしばらく影を潜めていた。
だがその間、貧富の差や社会の亀裂は拡大し、人々の不安が高まった。そこに登場したのが大著「21世紀の資本」。
不平等の構造をあざやかに描いた著者のトマ・ピケティ教授は「私は悲観していない」という。』

ピケディが悲観していないとか、嘘だと思う・・・
レーガノミクスからより格差は顕著になったのかなー、庶民からとって、富裕層には減税みたいな流れ・・・

485おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/16(金) 22:35:31 ID:Pth1rKus


           / ̄\    
           .|    |         
           \_/           過剰な金は溶かす  か
           __|_         
          /__, .、_\        
        / =・=::::::=・= \         いやだなぁ   戦争シナリオも本格準備なんかねぇ
       /.  (__人__)   \       
       |             |       
       \          /         日本も、しっかりと主要プレーヤーなんだよな
        | i\    | |\         
      .(⌒ i  \  (⌒ | \         早速の、東大の否定記事にはワラタw
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       資金は否定しないのな


東大「軍事研究認めない」 「解禁」の一部報道を否定(朝日新聞デジタル
http://t.co/FpiJpLAsXR

486本部205:2015/01/16(金) 22:42:14 ID:lpwztGUM
おお、16秒差、まぁ、やっていそうですよね・・・

ちなみにこれは面白そう↓

3Dプリンターで皮膚、骨、関節を短時間で量産する技術を確立。
5年後実用化へ…東大病院&富士フイルム
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1824714.html

ゲームでもやろうかな・・・

487おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/16(金) 23:33:08 ID:Pth1rKus
炎のたからもの(Full.ver) :ボビー: ルパン三世カリオストロの城主題歌
ttps://www.youtube.com/watch?v=OkqvtFRllrY


           / ̄\    
           .|    |    
           \_/          >>484
           __|_          
          /⌒::::⌒\          海外のオークションとかでも、いまも高額落札が続いてるわな
        /. =・=::::::=・=\         見ようによってはアメ バブルピーク時にも似てる
       /    (__人__)  \       
       |             |        有効な投資先を次々生み出すために、なりふり構ってないよに見える
       \          /        
        .>        ヽ          アメも大人しくなってきたらますます格差は固定するんだろう
         ( ⌒)     (⌒  )          新しい方法論が必要なんだがどうやら、それを(持てる者)は望んでないようだぬ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
                                  なんだかなぁ

488本部205:2015/01/17(土) 13:26:54 ID:lpwztGUM
求められる規制緩和の検証 トラックドライバー不足問題
http://www.rku.ac.jp/distribution/doc/distribution62_03.pdf

規制緩和後における地方バスの経営環境の変化と課題
http://www.ryobi.gr.jp/kiseikanwa20110909/

ありがちな規制緩和で新規参入を促し、競争力過多で業界全体が沈んでいくという
ただ、荷物の総数は右肩上がりだった気がするんですよね、この業界(運送)
つまりは、規制を行い、消費者に価格転嫁をすれば、業界全体を明るくできそうでは?

>>487
またアメリカも弾けそうですね、リーマンショックみたいのはないんでしょうけど、心配
上の人からすると階層が固定化されるって魅力的なんでしょうね(常に上に居られる)
それで移民奴隷に家の中の仕事をやって貰い、自分らは金融資産の利益で人生を楽しむと

489本部205:2015/01/17(土) 20:28:41 ID:lpwztGUM
救急車が近い所に停まったなー
一年で救急車を見る回数が増えている気がする

まぁ、当然だよね、俺の親世代以上が圧倒的に多いんだもの
近所に居る同級も不安定雇用が何人か居るし、本当に良くわからん世の中だよ
欧州も若年層はボロボロだし、米国も若年層の実家住まいが増加傾向なんだよね

490処女厨:2015/01/17(土) 20:54:33 ID:lsPIfgPs
>>481
ゲイツも竹中のおじさんと同じ考えかwww

>>483
スティグリッツの警鐘・・・何だっけ?www
忘れちゃった
冨野の新しいガンダムは売れないだっけ?

>>484
女性には子供を産んで育ててもらわないと・・・
わしの年金が・・・生活保護が・・・

491処女厨:2015/01/17(土) 21:23:00 ID:lsPIfgPs
>>487
暴力を完全否定したらそうなる・・・

>>488
消費者に価格転嫁しても
それを払うだけの余裕が消費者にないから
市場自体が縮小するとおもうよ・・・

しかも
自由という建前の固定化だからねww
昔の固定化よりも楽だよ

君主制で悪政があれば王様を倒せという流れになったけど
民主制で悪性があれば政治家を倒せという流れにならないでしょ

身分が固定していれば
それぞれの権利と義務が明確になるけど
自由という建前があれば
権利も義務の明確にはならないからね
あくまで自由の結果だからww

492処女厨:2015/01/17(土) 21:39:13 ID:lsPIfgPs
消費者に余力があれば
価格を上げても多少は大丈夫だと思う・・・

そのためには再分配が必要だと思うんだけどね・・・

493本部205:2015/01/18(日) 00:04:58 ID:lpwztGUM
今値上げだと、消費税とのダブルパンチとかもありますよね、確かに

>女性には子供を産んで育ててもらわないと・・・
>わしの年金が・・・生活保護が・・・

自分らの世代とかって老後とかあるのかな・・・?
ゴミのように扱われて終わりとかありそうなんですが

民主主義だからというのは、その通りなんでしょうね
東欧、南米、米国、10年ぐらい前から与党が変わっていますけど、結局は良くはなっていませんし、
ピケディさんはこれからどう動くかちょっと面白そうっす

494処女厨:2015/01/18(日) 00:24:14 ID:lsPIfgPs
あるというよりも作るんだよ

女性がガチャポンのように
子供をぼこぼこ産み
育てていけば
もちろん、生活費は
女性側の家計や女性自身が
背負ってくれ

正直、ピケディの動きはあまり社会に影響を与えないと思う
少なくともワシらに直接都合のいいようなものはないだろう
彼らはあくまでツールを一つ用意したにすぎないので

このあとにこれをうまく使用して所得の再分配を主張できる風潮や
それをする影響力の強い人が出てくることが重要だと思う

495おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/18(日) 00:57:34 ID:qv9161tI


          / ̄\    
          .|    |        
          \_/             そのツールを力をもってわからせられてから だな
           __|_        
          /─::::─\       
        / ⌒ :::: ⌒ \           自由による制約下では、たしかに動くまいて
       /   (__人__)   \     
       |     ) ノ     |       
       \    ⌒     /          
        .>         \       
         .( ⌒)     (⌒  )ヽ     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

496本部205:2015/01/18(日) 12:26:50 ID:lpwztGUM
まぁ、独身の男女の婚姻率は下がっていますからね、産めるときに産まないともう無理でしょう・・・
シングルで産める社会の構築より、子供を持てない身体になるほうが先だろうなー

ピケディが残した情報をどう活かすか、
でも、みんなは大方諦めていそうだけど、どうにもなんないよ、って

女性がガチャポンの様に勝手に産んでくれれば確かに理想だわ

497本部205:2015/01/18(日) 12:34:45 ID:lpwztGUM
実際、ピケディの本をちょっとでも参考にする政党なんてあるんだろうか
本を読んでいる政治家なんて居るのだろうか

いない感じがする・・・

498処女厨:2015/01/18(日) 14:21:40 ID:lsPIfgPs
まあ、他人ごとのように自分勝手に言いますが・・・
参考するのでなく、させるんだよ〜

国民がお尻を蹴って政党に参考にさせて
所得の再分配をさせるんだよ
これが国民主権なんだよ

どこかに正義の味方(政党)がいて
弱者を救ってくる・・・
理想だけど現実では難しいんだよ

弱者を救うのは良くも悪くも
そいつを救うのに利点がある時のみだよ
神様だって信じる人しか救わないんだからwww

499本部205:2015/01/18(日) 18:01:39 ID:lpwztGUM
その手法はこのスレに以前居た道上兄貴さんがやっていましたね
この本を参考にしやがれみたいな感じで、本を送った
私もそれが国民主権だと思う
ツイッターとかでも政治家に対して意見を述べるのもアリだしさ

待ちの姿勢だと時間ばかりが過ぎていくだけというのも
共産党とか参考にすればいいのにー、政党の助成金も受け取って万事体制を作ればいいのに
というか、ある意味、意外とみんなって受身なのかな???

God Rest Ye Merry Gentlemen (神、神、神)
https://www.youtube.com/watch?v=QGOmg_lOCO4&amp;list=PL6DF809E4D4F8C3E8&amp;index=4
https://www.youtube.com/watch?v=nIsPUYRuxZU

500本部205:2015/01/18(日) 18:02:49 ID:lpwztGUM
×共産党とか参考にすればいいのにー
○共産党とかピケディの本を参考にしたりすればいいのに

501おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/18(日) 22:26:35 ID:qv9161tI


            / ̄\       
            .|    |         
            \_/         結局、政治家も世論に押された分は無視できんからな
            __|_            
           / - ::: - \        
         / =・=::::::=・= \         だからか、(今)を主張する経済学者やアナリストが重用されたり、
        /   (__人__)   \         (今)を組み立てて、お眼鏡に適おうと連中が自論を声高に主張する
        |             |        
        \          /         
        /         ヽ            国策進行の時は誰がやっても方向性は変わらんけどな
        ./ /       (⌒  )      
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           いまは・・・・・せっかくのチャンスの時なんだがなぁ
                                   みんなお利口になってしまったな

502本部205:2015/01/18(日) 22:51:27 ID:lpwztGUM
その世論の声を「もうちょっと自分達の生活を何とかして欲しい」という主張にして、
上の人達に届くようにする必要があるんですかね〜、そのツールとしてピケディを参考にしたりするとか・・・

>国策進行の時は誰がやっても方向性は変わらんけどな

構造改革とかの流れがそれに当たりますか、
まぁ、だから個人的感情としてウンザリしてしまう、
スティグリッツさんや、クルーグマンさんが横から補助をしてくれたり、、、他国なのにさ
俺もチャンスだと思ったんですよね

503おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/18(日) 23:01:53 ID:qv9161tI


            / ̄\    
            .|    |       
            \_/         いろんな事ではぐらかされた感がある
            __|_            
           /─::::─\         ここでシラフにもどってアッピールせんとイカンのよホントは
         /<●>:::<●>\     
        /   (__人__)   \    
        |             |        >>490スティグリッツが警鐘をならしたのよ、
        \          ./          ガンダムは∀が最高ってw
          ,,― ー.、 , -‐ 、         
        (   , -‐ '"    )           「月と地球で格差が固定してはイカン教」を布教してた
         `;ー" `ー-ー ー';        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

504本部205:2015/01/19(月) 23:45:22 ID:lpwztGUM
アメリカは各地で最低賃金ageが起こっているんですね・・・
腐っても大国か

>>503
群馬県の賃金を上げてくだしゃい
群馬県の企業が労働法を守れるようにしてくだしゃい

505おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/21(水) 00:05:20 ID:qv9161tI


         / ̄\
         |     |
          \_/             群馬の賃金を上げるのはムリっす
         __|__             
       /jニコ iニ!\  +          世界中こうだから っと使われる格差ツール
      ./ fエ:エi  fエエ) .\・ 。    
     /    (__人__)    \   
     |     !ー―‐r     |      
     \             /         資本主義、富の公平な分配
     /           \          http://bit.ly/1KXVI3u
   /          ヽ   ヽ      
   (   丶- 、       しE | 
    `ー、_ノ          l、E ノ       
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

506おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/21(水) 01:29:26 ID:qv9161tI
中国、公務員給与を31%以上引き上げ
汚職を防止、国内消費押し上げも
http://bit.ly/1CLlz9c


           / ̄\    
           .|    |    
           \_/         
           __|_          
          /_,、_\           
        / =・=::::::=・= \       やる気や
       /   (__人__)   \       
       |             |      
       \          /        
        .>        \       
         .( ⌒)     (⌒  )        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

507みなみけ名無しさん:2015/01/21(水) 19:07:45 ID:lpwztGUM
>>505
>群馬の賃金を上げるのはムリっす 世界中こうだから っと使われる格差ツール


        ,, -- 、
       /"ッハ从ハ
     . |从*´ -`) <ちくしょぅ・・・
      ,ノ川   ,リ|

___,冖__ ,、 __冖__
`,-. -、'ヽ'└ァ --'、   . |
ヽ_'_ノ)_ノ   `r=_ノ    |
___,冖__ ,、   ,へ    |
`,-. -、'ヽ'  く <´    .l
ヽ_'_ノ)_ノ    \>    ̄7
  n     「 |      ,/
  ll     || .,ヘ   /_
  ll     ヽ二ノ__     /ヽ、
  l|         _| ゙っ  /   ヽ
  |l       (,・_,゙> |     `''.ヽ
  ll     __,冖__ ,、 | -、、   ヽ'、
  l|    `,-. -、'ヽ |   `'' ヽ ヾ、
  |l    ヽ_'_ノ)_ノ   ∟_.,`ヽ、 ヽ 'l  _,ノ
  ll     __,冖__ ,、   /.l 、 ヽ  '、 .'i"´
  ll     `,-. -、'ヽ <   l .'、  'i  .'i l 、
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ .   > j   l  ト、 'i| '、
.n. n. n          / /  |ヽ ,|.'、 |. '、
..|!  |!  |!       ___| / |   l ヾ |ヾ リ  l
..o  o  o   /ヽ/`ヽ|  イ | ,/ .'l_.ィ'" ノ . l
 '"/// ,ノ ___/'  /_,l/, l ,/`"''.l /,ィ|/ l |
 '"/,ノ/ / ,/' ̄'7"/  l / r' _,==''l'/ | l |
  //'" l ノ/ //__,,,,,'  ,l' { '"、、 l'  | | |
 /,'  ,イ ヾ'=~''"´   '  ヽ  ``l  .|! .l |
./,' l  ,/   ヽヽ       ヽ.  ,l,|. ||..l |
i','  l  /              /  ,ハ  .| .l. ,l
/.l | ,'i         __,,、、 ィ  /,' .l  | ,! ,!
.l | .| /|        /ー‐''''~/ / ,' . l .},l. ,!
..| l | / |ヽ、      {'^ ̄ヽ{ ./ ./  .l ,|' /
. | .l ' l .|''^`-、、_     `~=' / ./   |',//
 | l l |.  /`'''--、、、_,、イ  /  . ,/,イ
 | l .;|  l //      { l ,f   /'| .|

508本部205:2015/01/21(水) 19:14:03 ID:lpwztGUM
>現在、状況はさらに深刻であり、世界の最富裕層80人の富が、35億人の富に等しくなっているということです。

これは異常っすよ・・・

JA改革の件で思うことは、
地方や過疎地のガソリンスタンドというのはJA経営が多かったはず、
経済的価値のみで見るならば、これらのガソリンスタンドというのは廃止でしょう
赤字という事で、地方の交通インフラ(バス、電車)を削っていって、更にこれもというのは、政治って何?という・・・

とりあえず、JA側も少なからず協力する意思を示しているのだから、折り合いをつけて欲しいもの

509おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/22(木) 13:22:28 ID:4oxosx7Y
過去に向かって歩き出した日本の地方政策地方分権は死に、「地方創生」が生まれた
http://bit.ly/1ChK6Ex
>それぞれの特徴を見ると「負け組」が顕著で、東北―北陸―四国―北海道という域内に
>巨大都市を持たない、いわゆる「地方」の経済圏が激しく衰えている姿が見てとれる。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/9/d/500/img_9d10e1f5848ccc572a477f289ddc094a91755.jpg

>一方で大阪経済圏が衰退し愛知経済圏も停滞する中、東京を囲む首都圏に属する自治体は
>いずれも「勝ち組」となっている。これをもって地方から「東京一極集中」という批判が為されているわけだが、
>必ずしもその認識は正しくなく、京都や福岡といった中型の都市圏も周辺地域も巻き込んで拡大している。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/2/d/500/img_2d6c6da515fbf205adcd756063c0066b127277.jpg
>ここに記載されている内容は大きく分けて、
>(1)「金策としての交付金の要望」
>(2)「首都圏の大学・企業・人口の地域への分散・移住」
>(3)「交通インフラ整備のための公共事業」
>の3つに大別される。

>当時の政策担当者は詳細な将来シミュレーションも行った上で
>(リンク参照「経済産業省 地域経済研究会(第7回)議事要旨」)、
>論理的帰結としての「一部自治体の消滅と広域自治体制度の導入」という結末を予想しており、
>こうした方針は政治家も含めたコンセンサスとして共有されていた。

           / ̄\    
           .|    |    
           \_/         >>508
           __|_          
          /_,、_\        そしてこうなったという因果関係  
        / =・=::::::=・= \       
       /   (__人__)   \      心配せずとも群馬だけじゃないから(あきら目
       |             |

510本部205:2015/01/22(木) 23:16:15 ID:lpwztGUM
こうなるように誘導したという感じがしますし、これからもこんな感じというのが伝わってきます

511本部205:2015/01/22(木) 23:45:30 ID:lpwztGUM
ブラジルの店のハンバーガーを食べたのですが、なかなか旨いですね
http://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10008456/

ただカロリー高いだろうなーというのが・・・
消化が遅い

512おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/23(金) 01:25:43 ID:MoTWNSCU


            / ̄\            少子化対策のモデル事業案を知事に報告(新潟県)
            .|    |             http://www.news24.jp/nnn/news8827891.html
            \_/        
            __|_   /      >報告書では、短時間勤務の実施企業などに県が最大で150万円を支給する事業や、
           /─::::─\    /.   >第3子以上が生まれた従業員に200万円支給する取り組みなど、6種類のモデル事業が提案されている
         / =・= ::: =・=.\        
        /   (__人__)   \        
        |             |   
        \          ./      お! これは良い動き
        /         ヽ       
        .( ⌒)      (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

513本部205:2015/01/23(金) 01:35:04 ID:lpwztGUM
正直、自由恋愛を楽しんでいる人達がたくさん作ればいいと思うんだがな、累進課税みたいなもん
格差容認なんだから、上の奴らはもっと子供を作れよと思う

岡田なんとかのおっさんとその愛人連中とかさ、ハーレムを形成して子供を200人ぐらい作れって
ああいった女なんて生涯関わりたくないしね

514本部205:2015/01/23(金) 01:37:40 ID:lpwztGUM
処女厨さんも書いていたけど、もっと作れよな、恵まれている方々は
>>512の動きが、それを加速させるんだとしたら歓迎だ

515本部205:2015/01/23(金) 18:42:22 ID:lpwztGUM
女のDV急増! なぜ妻は、夫を殴るのか
http://president.jp/articles/-/14400

既にバイアスが存在をしているという

516本部205:2015/01/23(金) 18:53:24 ID:lpwztGUM
ECB資産買入だけでは不十分、構造改革必要=IMF専務理事
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPKBN0KW0OA20150123

まんま日本と同じ状態
たぶん、これからずっとこういった方法をやるぞ、正直疲れる

構造改革という言葉で誤魔化し続ける

517本部205:2015/01/23(金) 19:08:12 ID:lpwztGUM
後藤さんのお子さんは、大人になったら日本に対して何を思うのだろうか・・・
正直、首切りなんて見たくないな

518本部205:2015/01/23(金) 19:15:32 ID:lpwztGUM
イスラミックセンタージャパンは、2人の日本人の人質を殺害するというイスラム国の脅迫に対して、抗議します。

(2015年1月22日 東京にて)
イスラミックセンタージャパンは、2人の日本人の人質、後藤健二さんと湯川遥菜さんを殺害するというイスラム国の脅迫に対して、抗議します。
イスラム国は数カ月に渡り、彼らを人質として拘束しています。
https://www.facebook.com/islam.japan?ref=stream&amp;fref=nf

やべー、連投
いつものようにCSかゲームだな
https://www.facebook.com/islam.japan?ref=stream&amp;fref=nf

519本部205:2015/01/25(日) 01:12:41 ID:lpwztGUM
レベル8:強く非難する  ← いまここ
レベル7:非難する
レベル6:極めて遺憾だ
レベル5:遺憾だ
レベル4:深く憂慮する
レベル3:憂慮する
レベル2:強く懸念する
レベル1:懸念する

レベルなんてあるのか・・・

520本部205:2015/01/25(日) 01:25:13 ID:lpwztGUM
シリア拘束の湯川遥菜氏 事業失敗、妻の死、自殺未遂…渡航の背景を父が激白
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140823/wor14082308000001-n1.html

なんかあれだな
1997〜からの経済状況がもうちょいマシだったら事業は続いていたかもね
仮に失敗したとしても、そこいらへんで正規雇用でやっていけてたかもしれん・・・

ある方によると1980ぐらいから経済縮小を意図的にやっているというのもあるらしいし
それらの悪影響が大きい気がする

521おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/25(日) 12:24:19 ID:9PHaVjZQ


           / ̄\           人質の件は、疑ってかかってるよ
          .|    |    
           \_/            ISISシステムともいえる、欧米の戦争システムと捉えてるから
           __|_         
          /:::=・= \           後藤母見て、日本政府がシステム参加するための
        (_人__)  .  .\          (役)を行ったのが後藤と遥菜一家
       /.          \ 
       |             |       そういった極左崩れの家庭も経済縮小がなければ救われてたのも事実だわな          
       \          ./
        ,,― ー.`ー' 、 ,-‐ 、            
      (   , -‐ '"      )       1980年ぐらいから経済縮小を意図的にやってたってのも
       `;ー" ` ー-ー -ー'          パイの調整的ではあったよ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

522L:2015/01/25(日) 18:00:04 ID:???
ついに動いた!

【経済】預金保護の保険料 新年度から引き下げへ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422144061/

523本部205:2015/01/25(日) 20:56:24 ID:lpwztGUM
これ、効果はどうなんだろうか? 効果があるなら買いたいのだけど
1日2時間睡眠を可能にするアイマスク
http://www.rakunew.com/items/65089

>>521
年始のテロでフランスも巻き込まれていて、次に日本とかっすかね

あの有名な第二次なんたらかんたらとかです、
ツイッターで、おぷさん位の世代の方々が良く書かれています・・・
http://www.jicl.jp/now/jiji/backnumber/1981.html

>>522
お久しぶりです、お元気そうでよかったです
これって銀行の負担が少なくなるから、銀行の融資や貸し出しの審査が甘くなるとかなんでしょうか?
なんか金持ち有利になっていくのでは?という懸念がありますが、俺には分からなくて
銀行の負担が軽くなり、審査が甘くなると、市中のお金の回りがよくなるとかあるのかなーといった感じです

預金保険料引き下げ検討 預金者への「還元」圧力に金融機関は難色
http://www.sankei.com/politics/news/140723/plt1407230022-n1.html


ギリシャ・・・どうなるか、見もの

524処女厨:2015/01/25(日) 21:39:58 ID:zkmFh4RA
>>521
ひどいや〜
昔の非処女を処女と信じてしまうおぷさんは
どこに行ってしまったんだwww

ワシ自身はそこまでひどい目で見てないけど
これをうまく使えば日本が戦争できる国になれると
考える腐ったナスフェイスには困ったもんだ・・・

>>522
2年前もなかったけ?

勘違いか?

>>523
中学生がイスラムごっごをする国だからねww

525:2015/01/25(日) 23:48:58 ID:???

>>523

今日は朝から資格試験で隣県に出かけてました。

アイマスクいいみたいですよ、視神経は敏感なのでちょっとの光量で脳が働いてしまうんだとか。

個人的には、段階的な金利設定で、一行十万円まで一ヶ月定期12%とかにして欲しい。極端だけど、これで十万円の定期にしてたら毎月一万円づつ増える。ちょっとした小遣いみたいなもの
庶民の可処分所得をちょっとだけ増やして、景気対策。

銀行にお金持たせたところで貸し出しは急に増えないし。

>>523
二年前もあった。みたい。もうちょっとアクセル入れてやって欲しいの。

526:2015/01/25(日) 23:51:45 ID:???
>>525
計算間違った。

一行百万まで、年利12%、百万一ヶ月預けて、一万利子。

527おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/26(月) 00:36:40 ID:9PHaVjZQ

            / ̄\       
            .|    |          
            \_/           >>522>>525
            __|_        
           /─::::─.\          お、次なる手が
         /.<●>:::<●> \         金利を上げずに実体を補うかな
        /.   (__人__)  . \         他を固定できたから預金金利の改善へ向かおうって事になればいいが
        |              |        
        \          ./       
        /          ヽ、 ))       >>523
        /            ヽ          たしかに振り返ると構造改革的だよなぁ、あの頃の動きって
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        なんで今?って度々思わされたし




           / ̄\           
          .|    |    
           \_/            
           __|_         
          /:::=・= \          
        (_人__)  .  .\               >>524
       /.      ///  \ 
       |             |              しょ、処女も欲求不満が長く続くと自分で触ってくぁwせdrftgyふじこlp
       \          ./
        ,,― ー.`ー' 、 ,-‐ 、               結果、非処女になるのSA〜
      (   , -‐ '"      )       
       `;ー" ` ー-ー -ー'         
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

528おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/26(月) 00:52:11 ID:9PHaVjZQ



           / ̄\       
           .|    |          最近、金融庁が変な動きしたからまだまだ平行線かいなと思ってたが
           \_/
           __|_            銀行の財務の健全化は景気にも良い下地作りではある
         . /⌒ ::::⌒\       
        /  ⌒ ::: ⌒  \          まあ、速度が遅すぎると預金者メリットに回すどころか、預金者減少の補いにしかならんけどな
      ./  .(__人__)   \       
       |    ` ⌒´     .|        
        \         /          TRIC 主題歌
         .( ⌒)    (⌒ )           http://bit.ly/1EjBOOX
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

529おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/26(月) 02:10:03 ID:9PHaVjZQ


            / ̄\     非処女ついでに
            .|    |  
            \_/       
            __|_       現状から判断するに、どうあがいてもISISに金が渡る手筈
           /─::::─\     数日前に安倍がアラブに資金援助する報道、そしてイスラエル詣で
         /<●>:::<●>\       
        /   (__人__)   \     人質を救えという民意が盛り上がれば堂々と払い、人質は自己責任論が支配的ならばアラブ側から迂回
        |             |     
        \          ./      どちらにしてもISISに金を出して、ISIS戦争システムに日本も参加するという意思表明
        /         ヽ        安倍晋三は国を代表してそれを行ったと考える
        .( ⌒)      (⌒  )
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     来年か今年、何らかの形で自衛隊が中東に出る時に何かが起こると戦略面では考えられてるようだぬ

530おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/01/26(月) 02:50:44 ID:9PHaVjZQ


           / ̄\    
           .|    |         余談だが、BD(バンドで死ね)はここまでキテルわ
           \_/          
           __|_          BDfile
          /_, .、__\        ttp://books.shopro.co.jp/bdfile/05review/
        /. =・=::::::=・= \       http://books.shopro.co.jp/bdfile/140416_01.jpg
       /.   (__人__)   \      http://books.shopro.co.jp/bdfile/131113_02.jpg
       |             |      http://books.shopro.co.jp/bdfile/131113_03.jpg
       \          /      http://books.shopro.co.jp/bdfile/130911_top.jpg
        ,,― ー.`ー' 、 ,-‐ 、      http://books.shopro.co.jp/bdfile/130828_12.jpg
      (   , -‐ '"      )     http://books.shopro.co.jp/bdfile/130828_20.jpg
       `;ー" ` ー-ー -ー'       http://books.shopro.co.jp/bdfile/130508_06.jpg
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   http://books.shopro.co.jp/bdfile/130508_09.jpg


                          CGやらに現を抜かしてる今の日本のクリエーターじゃ、、

                            もうすぐやられるぞ、こりゃ

531みなみけ名無しさん:2015/01/26(月) 16:10:39 ID:???

683 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 16:06:01.91
マスコミが「イスラム国」による日本人拉致について、いかに嘘ばかり報道しているかを先ずはお話しておきたいと思います。
結論から言うと、今回、拉致された「後藤健二」という人物は日本人ではありませんでした。れっきとした韓国人です。
日本国籍は持っておらず、勝手に日本名を名乗っていただけのようです。

http://ameblo.jp/don1110/entry-11981537531.html

532本部205:2015/01/26(月) 18:59:33 ID:lpwztGUM
消費税で小売、書籍、外食が死んできていますね・・・

>>524
あー、見ました、ちょっとひどいっすね
大人になってみると恥ずかしいと思う、若いからというのもありそう

>>525
おお、どうもです、休日出勤ですか、乙っす
銀行の方の話はいいですね、三つの銀行に100万ずつとかでも大丈夫なんですよね
それだったら、かなりの親孝行とかも出来そうなので、そうなってほしいかな
ちなみに副作用みたいな、デメリット的な事とかはどうなんでしょうか?
よくあるローン返済で困るような人が出てくるとか、そういった金利とはあんま影響をし合わないのかなと

アイマスクは様子見で、良さそうだったら買ってしまうかも・・・(^^;
普通のアイマスクは持っているんですよ、金曜の夜はアイマスク+耳栓+熱冷まシートをして寝てます

533本部205:2015/01/26(月) 19:06:28 ID:lpwztGUM
>>527
なんか構造改革とか規制緩和で良い影響とかがあんまり見えないんですよね
需要が伸びている状態とかだったら、規制緩和も分からなくもないんですよ
新規参入を促して自滅しているパターンが多いので、なんじゃこりゃという感想が先にある
アメリカだって金融業界の規制緩和後に金融業界にお金が集まって爆発したんじゃ・・・
日本の土地と同じように

>>528
銀行にあずけて、利息で小遣いを貰えるっていいですよね
いきすぎたらそこから税金とかも取れると思うし


そうだ ピケディ、見よう。

534本部205:2015/01/26(月) 19:12:53 ID:lpwztGUM
ギリシャ・・・急進左派勝利か
EUから離脱かなー

535本部205:2015/01/26(月) 19:57:04 ID:lpwztGUM
高技能労働者・・・高賃金  
高技能労働者の需給→  ☆『供給>需要』→格差が拡大する
高技能労働者の需給→  ★『供給<需要』→格差が縮小する
恐らく、★ の事を、技能訓練すれば格差が縮小すると思っているという事
だから、訓練学校とかが話題になるのかな〜???

低技能労働者・・・低賃金→子供にお金をかけれないので、世代を経ても低賃金
大学の進学率も低調のため、更に格差が拡大をしている
---------------------------------------------------------
ピケディは労働者に、教育や訓練をと思っていそうではある
ただなー、グローバルによる価格競争の単価下げ競争で、
企業の収益悪化による賃金下げとかは考慮されていないのだろうか
このままの方法論だと、教育をすればいい、訓練をすればいいとしか
昔は企業が人材投資や教育をしっかりとしていたのでは?

能力主義が上辺だけ、、、ワロワロタ
パリ政治学院は上位所得者が多い、まぁ、生まれでほとんど決まっている・・・
あれだっけ、米国は教育の機会平等(学費高すぎ)がなされていないから北欧より階層が固定をしやすいとか
いい教育を努力しだい(お金の問題は無いとする)で得られる場合の方が新陳代謝になると

536本部205:2015/01/26(月) 20:11:15 ID:lpwztGUM
最低賃金、生産性の問題、ホールドアップ問題

カードとクルーガーという人が出てきた、ぐぐったら himaginaryさん がでてきた☆
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20090726/minimum_wage_1000yen

最低賃金を上げると景気が良くなる アメリカで実証
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1401846891/l5

メンジー・チン「最低賃金引き上げのマクロ経済的な意味/信念と計量経済学:最低賃金の巻」
http://bit.ly/1EIxFBx

物価連動???にしないと駄目??? レーガノミクスで最低賃金を抑えた
賃金が抑制をされたから、上位層はより豊かに、下位層はより貧しく
だからといって、いきなり最低賃金を上げろという事ではない、100円ぐらいなら対処可能
それでいて労働者に教育を施し、雇用のミスマッチを防ぐ、色々な職能に労働者を散らす為???

CEOを誘惑する高額報酬・・・ゴーンですな
下位層にとって最低賃金はとてもとても重要、中位層は教育や技能
アメリカとイギリスは格差拡大が極端っすね、、、英米につていくとなるとウギャーになりそう

よし、ゲーム

537:2015/01/26(月) 21:45:39 ID:???
>>532
どもども。

定額給付金は行政主導でしたが、
ああいうのは、単発でやっても心理的に効果薄。ある程度予想とよていが立つようでないとと思い。

行政が関与して行政コスト上げるより、お金扱う金融機関にまかすなら?と考えたら。

ただ昔は、日銀の施策とは別に郵貯が金利を操作できたから、
銀行しかなくなって金利も自由化した今となっては
かなりむつかしい話になってしまったと。思います。

オイルショック前後は、給料はすくなかったけど、
がんばって貯めておけば、なんとか補えるくらいの利息収入があった、見込めたとか。
だから貯金もするし、集まった郵貯から財政投融資で政府が意図した分野に金を流せるで仕事も見込めて給料も上がる見込みもありと循環してました。
いいか悪いかは別にして、循環してるってのが、重要なので。


今は、政府は増税、
企業は雇用を絞り、
銀行は資金を貸せず、リスクをとらないから、企業も萎縮して給料を上げられず、
可処分所得が減る中では製品も売り上げが見込めずと。
あらゆるところで、死なない組織が死ぬ個人にリスクを押し付けてますよ。
真逆の循環です。

なんとかこれを逆向きにしようと思ったら、庶民にお金が行き渡らんと、と思うですよ。
ベーシックインカムみたいなもんですが。

538:2015/01/26(月) 21:49:36 ID:???

銀行の方の話はいいですね、三つの銀行に100万ずつとかでも大丈夫なんですよね
それだったら、かなりの親孝行とかも出来そうなので、そうなってほしいかな
ちなみに副作用みたいな、デメリット的な事とかはどうなんでしょうか?
よくあるローン返済で困るような人が出てくるとか、そういった金利とはあんま影響をし合わないのかなと


デメリットとは?ローン返済で困る?といいますと。ちょっと想像できないです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板