したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エゾジカ相談所 ばちゅう にゅーす

1名無しさん:2015/05/01(金) 10:10:58
 ∩   ∩
 |つ  ⊂|
 ヽっ_cノ
  / ・ヽつ
 ▼__ |
  (゚Д゚)・|
  (| ヽ)|
  |  ・・|
  ヽ_・ノ>
   ∪ ∪


  ∩   ∩
  |つ  ⊂|
  ヽっ_cノ
 ⊂ノ・ \
  | __▼
  |・(゚Д゚)
  |(ノ  |)
  |・・  |
  <ヽ・_ノ
   ∪ ∪

2エゾシカ:2015/05/01(金) 10:14:29
鹿が食べたい

3エゾシカ:2015/05/25(月) 08:52:01
NURUPO

4エゾシカ:2015/05/28(木) 10:01:34
レーザーテック(6920):SiCウェハ欠陥検査・レビュー装置『SICA』、昭
SiCウェハ欠陥検査・レビュー装置『SICA』、昭和電工(株)で採用 レーザーテック(6920)

5エゾシカ:2015/05/28(木) 10:08:09
*スプリントは無線通信網の質で2年以内に米国1位か2位に-CEO

6エゾシカ:2015/05/28(木) 10:47:54
この数年で最悪の猛暑に見舞われているインドでは、2日前に死者800人、
1日前はWSJが1100人を超えたと報じていたが、最新の報道では、インド
地元TV局が死者の合計は最新では1400人を超え、1412人に達したと報
じた。CNNも1400人を超えたと報じている。アーンドラ・プラデーシュ州とテランガ
ーナ州の2州だけで1360人を数える。内訳は、アーンドラ・プラデーシュ州が1020
人、テランガーナ州が340人となる。45度を超す日が2、3日は続きそうだとい


7エゾシカ:2015/05/28(木) 11:29:04
米ISS:日本の低収益性500社のトップ選任で反対指南-株主総会控え
【記者:谷口崇子、Tom Redmond】
  (ブルームバーグ):6月下旬にピークを迎える今年の株主総会で は、収益性の低い500社超の上場企業がトップの選任決議で、投資家か らこれまで以上の逆風を受ける可能性がある。
  内外の運用会社など1600の機関投資家を顧客に抱える議決権行使助 言会社の米インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ (ISS)が、株主資本利益率(ROE)が5年間平均5%未満の企業 のトップ選任案に反対するよう今年から投資家に助言し始めたからだ。

  ISSは初めてこの独自ROE基準を導入した。石田猛行エグゼク ティブ・ディレクターはブルームバーグの電話取材に、直近の業績では 顧客の株式保有先の企業合計2100社の4分の1がこの基準に抵触してい ると述べた。「ROE基準を導入しているのは日本だけ」とし、日本企 業の資本効率の悪さを問題視していたという。

  取締役の選任は、委任状提出を含む総会出席株主の過半の賛成で承 認される。ISSの助言を受けた投資家の議決権行使行動が直接、否決 という結果に結びつくかどうかは不明だが、行使結果は後に臨時報告書 などで取締役ごとに具体的な票数で開示されるため、経営陣はROEに 対する投資家の評価を意識せざるを得なくなる。

  日本では6月から上場企業の経営の透明性向上のためのコーポレー トガバナンスコードが導入されるほか、投資家の規範を定めたスチュワ ードシップコードの受け入れも始まり、企業経営に対する投資家の関心 は高まっている。ROEは経済産業省が昨夏の「伊藤レポート」で企業 に最低8%の達成を迫るなど収益性指標として定着しつつある。
収益力の底上げに期待

  ISSの助言は経営方針をめぐり創業者親子が対立した大塚家具の 株主総会で繰り広げられた委任状争奪戦 (プロキシファイト)で、父 親の大塚勝久会長(当時)を退任に追い込む一因にもなった。同社の総 会は3月下旬に行われた。前期ROEは1.3%だった。

  ブルームバーグのデータによると、TOPIX構成企業の32%に当 たる608社がISSの基準を満たしていない。この中にはソニーやキリ ンホールディングス、シャープなどが含まれる。すでに3月に総会を終 えたキリンでは、社長の取締役選任案への反対票が21%に増えた。昨年 の社長人事案は他の取締役と同水準の5.8%だった。

  三菱UFJ信託銀行の中川雅博・会社法務コンサルティング室長は 個々の取締役への投票結果が判明するだけに、各々の経営陣は投資家を 無視できなくなると指摘。その上で「企業はROE5%の基準をクリア する方向で今後考えていくことになるのではないか。ISSの動きが、 日本企業の収益力の底上げにつながるかもしれない」と期待する。

  同行が総会を終えた上場154社について調べたところ、トップ選任 議案の賛成比率は5年平均ROEが5%以上の企業は前年比3.36ポイン ト増えたが、5%未満では2.64ポイント減った。ただ賛成票自体はそれ ぞれ9割を超えている。中川氏は「海外機関投資家へのISSの影響力 は大きく、6月総会でも相応に反対票は増える」とみている。

8エゾシカ:2015/05/28(木) 12:59:37
海外資金は日本のモメンタム株へ向かう、買い意欲旺盛-UBS
【記者:関根裕之、Miho Yamada】
  (ブルームバーグ):  大川智宏エクイティ・ストラテジスト
は、一定かつ長めの資金が海外から入ってきており、日本株の押し上げ
に寄与していると27日のインタビューで語った。
海外勢が買っているのは出遅れ株ではなく、値動きに勢いのあるモメンタム株
過去1年ベンチマークをアウトパフォーム、高ROE、キャッシュリッチの内需が引き続き銘柄選択のキーワード
企業のガバナンス改革は今期いっぱい続く投資テーマ、日本政府のコミットメントがあるため分かりやすい
同証では鉄鋼など製造業には強気スタンス取らず、新興市場の需要期待薄いなどマージン改善が難しい
米利上げ開始時期をめぐって投資家がリスクオフに動いても、日本株が大崩れする公算小さい。海外から長めの資金が流入、好需給などが支え
ただ、日本株はすでにバリュエーションで説明しにくい水準、上昇ピッチの速さは想定上回る
備考:TOPIXの年初来上昇率は27日時点で18%、14年の年間上昇率は8.1%

関連ニュースと情報:
ファーストワード日本語スクロール画面:FIRST <GO>
ファーストワード日本語画面:NH BFW<GO>

9エゾシカ:2015/05/28(木) 13:14:46
ドル・円、上昇モメンタム強く126円まで上昇も-RBS
【記者:酒井大輔】
  (ブルームバーグ):  平野淳外国為替営業部長は電話取材に対
し、米消費者物価指数とイエレンFRB議長の講演で上昇モメンタムが
出始め、122円を超えたことで、ボラティリティの買い戻しとスポット
の買いの双方が加速していると指摘した。
ドル高・円安の流れが完全に出来上がっており、例えば米経済指標にポジティブサプライズがあれば、今週中にも126円をトライする可能性も十分考えられる 
日本の投資家勢はこの状況で買い遅れている可能性が高く、こうしたフローも円安を支援することになりそうだ
オプション市場ではデルタもガンマもベガもショートになっており、ボラティリティの一段の上昇も想定される
ドル円はさらなる上昇を期待できるが、半面、2円上げて1円下がるような荒っぽい動きも想定され、注意が必要になりそうだ
備考:ドル・円は午後零時55分現在、0.4%高の124円14銭で推移。2007年6月22日高値124円14銭を突破すると、一時124円30銭と02年12月以来の高値水準を付けた

10エゾシカ:2015/05/28(木) 14:14:04
中国本土4社目のデフォルトへ-珠海中富、28日の全額償還を断念
【Bloomberg News】   (ブルームバーグ):中国の飲料容器メーカーで、米コカ・コーラ やペプシコを顧客に持つ珠海中富実業は、28日が期限の社債償還で全額 は履行できない見通しだと明らかにした。中国本土の社債市場でデフォ ルト(債務不履行)状態に陥るのは、これで4社目となる。

  珠海中富の幹部、韓恵明氏は同日の電話取材に対し、発行額5 億9000万元(約118億円)の社債元本の35%のみ償還すると説明した。 この社債は2012年に発行され、表面利率(クーポン)は5.28%。韓氏に よれば、利息3115万2000元は全額支払う。

11エゾシカ:2015/05/28(木) 14:42:19
ギリシャの命運握る男、IMFトムセン氏-市民の反発強まり警護
【記者:Andrew Mayeda】
  (ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)のギリシャ・プログ ラムを担当するポール・トムセン氏は昨年12月、融資確保を目指した同 国の提案を拒否し、これが結局は同氏の仕事を一段と困難なものにし た。

  当時のサマラス政権が債権者との合意を果たせなかったことなどが 響き、1月の同国総選挙では反緊縮を掲げる野党・急進左派連合 (SYRIZA)が勝利。トムセン氏(60)の交渉相手はそれまでの既 存の支配層に代わり、IMFの融資条件を「水責め」と評する人物をリ ーダーとする素人集団となった。

  現在、トムセン氏はSYRIZAの経済計画についても、同国の債 務が持続可能になるIMFの基準に達しないとして、反対する立場を崩 していない。また今回は、ギリシャの手元資金が底を突こうとしている 上に、欧州首脳はIMFの承認を待って融資を再開する意向であるた め、同国がユーロ圏に残留できるかやIMFへの信用がトムセン氏の判 断に掛かっている。

  こうしてトムセン氏はユーロの命運を決する役割を担うこととなっ た。同氏は2010年から始まったギリシャ救済に積極的に関わり、ユーロ 圏財務相会合にもIMF代表としてしばしば出席してきた。

  しかし歳出削減や増税への抗議活動が巻き起こったギリシャ国内で は、IMFを代表するトムセン氏への反発が強まった。13年にはアテネ の財務省に到着した同氏に男がコインを投げつけ逮捕されるという事件 が起こった。現在、同氏がギリシャを訪れる際は警察の勧告により24時 間警護が付く。

12エゾシカ:2015/05/28(木) 14:44:04
ECBはギリシャ支援でつなぎ資金を提供できない-ノボトニー氏
【記者:Alexander Weber】
  (ブルームバーグ):  ECBが何らかの形でつなぎ資金を提供
する可能性が時々取り上げられているが、法的にそれを行うことが可能
だとは思わないと、ECB政策委員会メンバーのノボトニー・オースト
リア中銀総裁がCNBCとのインタビューで発言。
ECBが規則に反した資金提供をする可能性はない

13エゾシカ:2015/06/01(月) 08:40:49
きょうは国内で特に材料がない。寄り前に法人企業統計が発表される
が、日本のマクロ指標が株式相場に与える影響は限定的となりそう。今月か
ら東証の企業統治指針(コーポレート・ガバナンスコード)が適用される。みずほ
(8411)はガバナンス報告書に「上場株式の政策保有に関する方針」を盛り込
むようで、保ち合い解消の動きが活発化するのか注目される(参考記事:
IHM9843)。
 個別ではファナック(6954)に注目。前週末の大引け後、自己株消却を発表し
た。夜間PTSでは2000株の約定があり、1.30%高で堅調だった。
 海外では中国物流購入連合会(CFLP)が5月の中国製造業PMIを発表す
る。中国の経済指標への関心は低く、警戒する必要はなさそうだ。
 米経済指標では5月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況指数、4月
の個人所得などが発表される。

14エゾシカ:2015/06/01(月) 08:41:36
6月のイベントとしては5日の米雇用統計、16〜17日の米連邦公開市場委
員会(FOMC)などが重要なものとしてあげられる。1Qの米GDPに限らず、
5月の経済指標も弱かったことから6月の利上げ見送りは織り込み済み。
FOMC声明文や会合後のジャネット・イエレンFRB議長の記者会見でドル高けん制が
出るのかがポイントとなりそう。
 その他、細かなイベントとしては8日にアップル(AAPL)が開くワールドワイド・デ
ィベロッパーズ・カンファレンス(WWDC)2015のほか、9日にMSCIが予定しているMSCI
エマージング指数の見直し作業が注目される。不安定な値動きながら今年は
急伸している中国本土市場のA株をエマージング指数に組み入れるかどうか
が関心を集めている。これまでMSCIエマージング指数は香港上場の銘柄を対
象としていた。上海や深センのA株も組み入れられれば中国株の支援材料
になる。人民元の国際化や外資規制の緩和なども期待できるかも知れな
い。

15エゾシカ:2015/06/01(月) 08:49:46
ギリシャ首相:欧州を弔う鐘が鳴る恐れ-支援協議の大詰め近づく
【記者:Nikos Chrysoloras】
  (ブルームバーグ):ギリシャの命綱である金融支援をめぐる交渉 が大詰めに近づくなか、同国はこの先1週間、難しい決断を迫られる見 通しだ。ギリシャの債権者側には融資再開の条件で譲歩する兆候は見ら れていない。

  ギリシャ政府が自ら設定した5月31日の合意期限はまたも守られな かった。事情に詳しい関係者によれば、財政目標をめぐる双方の主張の 食い違いは依然克服されていない。ギリシャは6月中に国際通貨基金 (IMF)への計4回、総額約16億ユーロ(約2200億円)の返済を控え ており、同国向け救済パッケージは6月末で失効する。

  ギリシャのチプラス首相は31日付仏紙ルモンドに寄稿し、合意でき ないのはギリシャ政権の強硬姿勢のためだとの論調があるが、それは間 違いだと言明。一方、ドイツの有力議員は、前政権が合意した改革の順 守はギリシャにかかっていると述べた。また、当局者1人が匿名を条件 に明らかにしたところによれば、債権者らは事態打開に向け、ギリシャ 側に提示する合意案を議論しているという。

  実務協議が足踏み状態を続ける中、ギリシャのチプラス首相はメル ケル独首相とオランド仏大統領の介入を求めている。ドイツ政府当局者 によれば、これら3首脳は31日に今後に関して「建設的な」電話会談を 行った。独仏首脳は1日にベルリンで直接会談する予定。

  チプラス首相はルモンド紙への寄稿文で、解決策を見いだすことが 欧州全体にとって極めて重要だと指摘。「この決定がギリシャだけに関 係すると考える人や、そう思いたい人がいるとしたら、大きな過ちを犯 す」とした上で、「そういう人にはヘミングウェーの名作『誰がために 鐘は鳴る』を読み直すことを勧める」と語った。

16エゾシカ:2015/06/01(月) 09:04:31
ギリシャ財務相:ECB保有債をESM融資で買い戻しも-アブギ紙
【記者:Christos Ziotis】
  (ブルームバーグ):  ギリシャのバルファキス財務相は同国債
務に関連する最大の問題は、期限が迫っている国際通貨基金(IMF)
向けの返済ではなく、欧州中央銀行(ECB)が証券市場プログラム
(SMP)に基づいて購入し、現在保有しているギリシャ債だとの認識
を示した。アブギ紙とのインタビューで発言した。
バルファキス財務相は、5日に期限を迎えるIMF向けの支払いを実行するか、あるいは6月分の支払いを一括して行うよう求めるかについてコメントを避けた
ユーロ圏の救済基金である欧州安定化メカニズム(ESM)からの借入資金を用いてECBが保有するギリシャ債の買い戻しが可能
ギリシャは期間30年、金利1.5%のESMからの融資を想定
それらのギリシャ債を買い戻すことで、ギリシャの資産はECBの量的緩和(QE)の適格対象になる

17エゾシカ:2015/06/01(月) 10:06:57
チプラス首相:ギリシャ問題は欧州首脳が解決を-ルモンド紙
【記者:Nikos Chrysoloras】
  (ブルームバーグ):  ギリシャのチプラス首相は仏紙ルモンド
に寄稿し、「ギリシャ政府の大幅な譲歩の後、決定すべき立場にあるの
は債権団ではなく欧州首脳だ。債権団は欧州委員会を除き、選出による
ものでなく、説明責任を負っていない」と記した。
「ギリシャがパートナー国と合意に至っていないのはギリシャ側の強硬姿勢とか理解し難い立場のせいではない。非合理的な解決策にこだわり、ギリシャの直近の選挙の民主的な結果に無関心な債権団の一部代表の執着心のせいだ」

18エゾシカ:2015/06/01(月) 14:31:55
第1四半期決算で高進捗率見込める銘柄の選別が有効-SMBC日興
【記者:関根裕之】
  (ブルームバーグ):  阪上亮太チーフ株式ストラテジストらは
5月29日付リポートで、期初の会社計画を踏まえた投資戦略として、特
に大型株では第1四半期決算の進捗(しんちょく)を視野に入れておき
たいと記述。
期初計画が保守的かつ第1四半期決算で高進捗率の確認が想定される65銘柄を列挙
三菱電、東精密、ミネベア、日産自、トヨタ、SMC、日精工、住友化、明治HD、Jフロント、三菱UFJ、伊藤忠、JXHD、JR西日本、日航、NRI、バンナムH、サイバーAなど
期初計画が市場予想を上回った銘柄は本決算後にアウトパフォーム、下回るとアンダーパフォームが平均的なパターンとして7月ごろまで継続
ただ大型株では進捗具合から早いタイミングで変化が生じる傾向
保守的な期初計画を受けて本決算発表後にアンダーパフォームしても、第1四半期決算が高進捗率なら20営業日程度で下げ止まり、その後アウトパフォームへ
一方、計画が市場予想を上回っても、進捗率が低ければ本決算後30日程度でアンダーパフォーム基調に転換

19エゾシカ:2015/06/01(月) 14:46:54

 10時までは売りに押されたものの、その後は切り返しプラス転換。こ
の動きは90%の市場参加者が想定したものであったかもしれない(参考
記事:IHN2136)。
 この13時30分以降の動きも日計り筋にとっては「今の相場売っちゃ
いけないのは、もうコンセンサスだから踊るか、見ているかの違いだけ
(国内証券)」とのこと。後場から急激に金融株主導で強含む相場にはあ
る程度、慣れてきている参加者も多いと思われ、引け際にポジションを
傾き(売りで)過ぎてはいけないのは教訓となっている。このあと、14
時45〜55分の10分間は「持てない男達(オーバーナイトできない)」で
相場の流れに乗って踊る(買う)ことができた主体から利食いが入る可
能性がある。

20エゾシカ:2015/06/01(月) 15:19:31
伝説のリンチ氏が狙った妥当な価格の成長株、今は見つけるのが困難
【記者:Lu Wang】
  (ブルームバーグ):米フィデリティ・インベストメンツで1980年 代に年約30%のリターンを達成していた伝説のファンドマネジャー、ピ ーター・リンチ氏にとって、株式投資の成功の鍵は妥当な価格で成長株 を買うことだ。だが今、そうした株を見つけることは難しい。

  ヤルデニ・リサーチがまとめたデータによれば、S&P500種株価 指数のPEGレシオは約1.7倍と、少なくとも1995年以降で最大。リン チ氏が重視した同レシオは予想株価収益率(PER)を1株当たりの予 想利益成長率で割り算出する。

  第2次世界大戦後としては最も弱い部類に入る米景気回復の中で、 株式相場は大きく上昇。平均を上回るバリュエーション(株価評価)の ほか、連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げすればさらに悪化する 可能性のある悲観的な利益見通しがPEGレシオの大きな上昇をけん引 している。

  アメリカン・センチュリー・インベストメント(カリフォルニア州 マウンテンビュー)の上級ポートフォリオマネジャー、リッチ・ワイス 氏は、「株価上昇には増益が必要だが、われわれが必要とする利益加速 となる可能性は低い。5年前、あるいは1年前と比べても株式に対する 楽観度合いは小さい」と述べた。

  ブルームバーグがまとめたデータによれば、アナリストらはS& P500種構成銘柄の利益の伸び見通しをここ6年で最も急激なペースで 引き下げており、2015年の増益率が1.4%にとどまると予想。09年以降 は年平均15%だった。

21エゾシカ:2015/06/02(火) 09:19:54

 ダイワボHD(3107)やシキボウ(3109)、重松製(7980)などマスク関連が軒並み堅
調に始まった。聯合ニュース電子版によれば、韓国の保健福祉部が2日、中
東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス感染者2人が死亡したと発表したという。
韓国国内初の死者といい、50代の女性、70代の男性だったとのこと。
 厚生労働省のホームページによれば、MERSは2012年に初めて確認された
ウイルス性の感染症で、原因となるウイルスはMERSコロナウイルスと呼ばれているとい
う。2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS、サーズ)の原因となっ
た病原体もコロナウイルスの仲間だが、SARSとMERSは異なる病気とのこと。患
者から医療従事者や他の患者に感染(二次感染)した例が報告されている
が、季節性インフルエンザのように次々にヒトからヒトに感染することはないとい
う。

22エゾシカ:2015/06/02(火) 09:38:05
欧州とIMF首脳:ギリシャ協議を一層強力に進める必要性で一致
【記者:Nikos Chrysoloras、Alessandro Speciale、Rebecca Christie】   (ブルームバーグ):欧州首脳と国際通貨基金(IMF)専務理事 はベルリンで会談し、ギリシャ支援協議を一段と強力に推し進めること で一致した。ギリシャのデフォルト(債務不履行)回避策を議論するた め緊急会合を開いた。

  2日未明まで続いた会談にはメルケル独首相とラガルドIMF専務 理事、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、オランド仏大統領、ユンケ ル欧州委員長が参加。事情に詳しい関係者2人によれば、会談の目的は ギリシャが今後検討し得る提案を取りまとめることだった。

  独首相府は会談終了後の声明で、5人の首脳が「一段と強力に取り 組みを継続する必要があるという点で一致した」とし、「このところ緊 密に連絡を取ってきたが、5人のほか当然ながらギリシャ政府も含めて 今後もそうしていく」ことでも同意したと述べた。

  ギリシャは5日に今月最初のIMF返済期日を迎えることから、ギ リシャ支援協議を早急に打開する必要性が一段と高まっている。ギリシ ャは5日の返済は可能だと述べているが、6月中にさらに多額の返済が あと3回控えており、4回合計の返済額は約16億ユーロ(約2180億円) に達する。また同国向け救済パッケージは6月末で失効する。

  5カ月目に入ったギリシャとの協議の間、合意期限は延期されてき た。年金と労働法をめぐる意見の隔たりは埋まらず、会合や電話協議、 首脳会談でも成果は挙がっていない。

  ニューヨーク大学スターン経営大学院のニコラス・エコノミデス教 授は「ギリシャにとっては、可もなく不可もない合意でも破綻よりはず っと良い」と指摘。「ユーロ圏内の破綻は対処が極めて難しく、ECB の多大な支援が必要となるが、その可能性は低い」と分析した。

  ギリシャ政府スポークスマンは1日、ギリシャが取るべき経済措置 に関する実務協議を再開しており、合意の用意は整っていないものの近 づいていると発言した。同国は現行支援パッケージからの約70億ユーロ の融資確保を目指している。

23エゾシカ:2015/06/03(水) 08:50:54
任天堂:イカの水鉄砲が高評価、射撃ゲームを家族向けにアレンジ
【記者:天野高志、Pavel Alpeyev】
  (ブルームバーグ):任天堂が5月末に発売したシューティングゲ ーム「スプラトゥーン」が海外のゲーム評価サイトで高評価を得てい る。熱狂的なファンに人気のシューティングゲームという分野で、家族 で遊べるゲームを重視する任天堂の提案が受け入れられた格好だ。

  スプラトゥーンは、複数の評価サイトを統合する「メタクリティッ ク」で81点を獲得。2014年に最も売れたゲーム「コール・オブ・デュー ティ・アドバンスド・ウォーフェア」の83点と並ぶ評価となっている。

  スプラトゥーンでは、インクを発射する水鉄砲のような銃を使い、 床や壁をどれだけ塗り替えたかで勝敗を競う。実際の戦闘を模した通常 のシューティングゲームとは異なり、イカと人間の形のコミカルなキャ ラクターが活躍する。任天堂が浮上を狙う据え置き型ゲーム機「Wii (ウィー)U」用で、据え置き型では同社初のオンライン対戦型のシュ ーティングゲームとなる。

  エース経済研究所の安田秀樹アナリストは、世界で百万本単位で売 れると分析。通常のシューティングゲームに残虐なイメージがあるのに 対し、「撃っているのが水鉄砲なのでイメージが悪くない」と述べた。

  広報担当の皆川恭広氏は「世界的に売れ行きは好調」と話した。ま た、まったく新しいキャラクターで、まったく新しいジャンルのゲーム を出したと述べ、マリオやゼルダのようなキャラクターに育てていきた いと話した。

  Uは発売以来、苦戦が続いており、同社の予想によると今期(2016 年3月期)の販売台数も前期並みの340万台にとどまる見込みだ。一 方、任天堂はスマートフォン向けゲームの配信や米ユニバーサル・パー クス・アンド・リゾーツと組んでテーマパークに参入するなど、これま で見られなかった動きを具体化させている。

  エース経済研究所の安田氏は、スマホ向けゲーム参入の発表以降、 ヒット作が出るなど「流れが来ている」と説明。スプラトゥーンのよう な好ゲームを「積み重ねないと状況は変えられない」と述べた。

24エゾシカ:2015/06/03(水) 09:25:59
ブラジル当局:東洋エンジなどがペトロブラスに贈賄の疑い-米に通知
【記者:Sabrina Valle】
  (ブルームバーグ):ブラジル最大の汚職スキャンダルを捜査中の 同国検察当局は、少なくとも外国企業4社がブラジル石油公社(ペトロ ブラス)から契約を受注するため賄賂を贈ったとされる証拠を米司法省 に通知したことを明らかにした。

  9人で構成される特別捜査チームの上席検事、カルロス・リマ氏は 先週のパラナ州クリチバでのインタビューで、贈賄疑惑が持たれている のはサムスン重工業、スウェーデンのスカンスカ、デンマークのAPモ ラー・マースク、東洋エンジニアリングの子会社ないし関連会社だと語 った。同検事によれば、これら企業はブラジルで訴追される可能性があ るほか、米国の海外腐敗行為防止法(FCPA)に抵触する恐れもあ る。ブラジルで訴追されれば同国内での事業活動が制限される。

  リマ検事は「われわれは米国でこの問題に関して協議した。米国側 は誰が関与しているかを知りたがっている」とし、「これら企業は FCPA違反に問われる可能性がある」と語った。

  サムスン重工業は電子メールで、「この問題に関してこれまでに法 執行機関からの連絡はない」と説明した。東洋エンジニアリングは同社 およびブラジル関連会社は「ペトロブラスの賄賂スキャンダルには全く 関係していない」と電子メールで表明した。

  マースクは従業員ないし第3者への賄賂は固く禁じられており、手 数料は業界の標準的金額の範囲内であり、不適切な活動を示すものは見 つかっていないと述べた。その上で、同社は当局から連絡を受けていな いとした。スカンスカは電子メールで、非倫理的な業務慣行を同社は一 切認めておらず、内部調査を進めていると返答した。

25エゾシカ:2015/06/03(水) 11:03:01
ドラギECB総裁のギリシャ発言に注目-3日の政策委後に記者会見
【記者:Jeff Black】
(ドラギ総裁の記者会見はLIVE <GO>で放送予定)
  (ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁はユー ロ圏を去り難い場所にしようと取り組んでいる。

  すでに1兆1000億ユーロ(約152兆円)規模の量的緩和策でユーロ 圏経済に刺激を与えた同総裁は、ギリシャ救済をめぐる交渉が大詰めに 近づく中で、ユーロ圏の19カ国体制の守り抜きたいドイツのメルケル首 相ら各国首脳らと力を合わせている。

  フランクフルトで3日に開催されるECB政策委員会では、ユーロ 圏の景気回復が軌道に乗っていることを示す新たな経済見通しが承認さ れる公算が大きい。ドラギ総裁は2日前、ベルリンでメルケル首相らギ リシャ債権国の代表と同席し、ユーロ圏分裂につながりかねないデフォ ルト(債務不履行)を回避するためギリシャが取るべき行動についての 合意を目指していた。

  ベレンベルク銀行の欧州担当シニアエコノミスト、クリスティア ン・シュルツ氏(ロンドン在勤)は「ユーロ圏の経済状況と見通しは 今、2011年の初め以降で最良だ」と述べ、「量的緩和策はすでにギリシ ャの自暴自棄や時期尚早な米利上げに対する懸念といったある程度のリ スクに対する保険を提供している」と述べた。

  ECBはフランクフルト時間午後1時45分(日本時間同8時45分) に政策金利を発表し、ドラギ総裁はその45分後に記者会見を開く。ブル ームバーグのエコノミスト調査では政策金利は過去最低の0.05%に据え 置かれると見込まれており、ドラギ総裁の量的緩和策とギリシャに関す る発言が主な焦点となる可能性が高い。

26名無しさん:2015/06/04(木) 08:25:13
国内トレーダーは、寄り後の日経平均は20,500円を下値に底堅い展開を予想。昨日は大きな値動きはなかったものの、売買代金は2兆円を超え、本日はユーロ円が140台に回復したことを評価。株価材料としては、「3765ガンホー」東証1部への変更申請により、仮に東証1部へ上場した場合、パッシブ運用等の買いが見込まれ株価上昇が期待できると指摘。本日の日経平均想定レンジを20500〜20655円に設定している。

27エゾシカ:2015/06/04(木) 10:12:40
日銀総裁:ピーターパンを引き合いに「前向きな姿勢と確信」説く
【記者:淡路毅】
  (ブルームバーグ):日本銀行の黒田東彦総裁は日銀金融研究所主 催2015年国際コンファランスで、中央銀行の政策運営に関連してピータ ーパンの物語を引き合いに出し前向きな姿勢と確信が重要だと説いた。
  日銀が発表した総裁の開会あいさつの邦訳によると、黒田総裁はピ ーターパンの物語に「飛べるかどうか疑った瞬間に永遠に飛べなくなっ てしまう」という言葉があると紹介した上で、「大切なことは、前向き な姿勢と確信」と述べた。

  黒田総裁は中央銀行の政策運営上の論点として、1)非伝統的金融 政策の効果と波及経路、2)原油価格低下と予想物価上昇率、3)先進 国間の金融性政策の方向性がもたらす国際的な波及への対応-の3つを 挙げた。

  さらに長い目で見た政策上の論点として、1)金融政策運営で供給 サイドへの影響をどの程度考慮するべきなのか、2)低い自然利子率の もとでの望ましい金融政策手段は何か、3)望ましいポリシー・ミック スとは何か-を付け加えた。

  黒田総裁は「実際、これまで中央銀行は、さまざまな課題に直面す るたびに新たな知恵を出して、その課題を克服してきた」とし、「課題 克服への確信を参加者の皆さんと共有し、これから始まる議論への心の 準備ができたところで、わたしのあいさつを締めくくりたい」と結ん だ。

28エゾシカ:2015/06/04(木) 12:45:49
債券市場で「大量殺りく」の予感-テーパータントラムと不気味な類似
【記者:Lisa Abramowicz】
(記者の独自視点に基づくマーケット記事はNI MKTLINE<GO>を参照)
  (ブルームバーグ):世界的な景気停滞の不安が投資家の間で払拭 (ふっしょく)されつつあるのはうれしいニュースだが、これは残念な がら信用市場に残酷な影響をもたらす。

  米国の投資適格債の価格は6月に入ってわずか2日で1.1%下落し た。米連邦準備制度が債券購入の縮小に動くとの思惑から2カ月で5% 急落した2013年の状況を思い起こさせるペースだ。バンク・オブ・アメ リカ(BOA)のストラテジストは、痛みが今後さらに強まると予想し ている。

  そう考えるに足る理由がある。これらの債券を選好する投資家は、 何よりも安全性と安定したリターンを重視する傾向にある。連邦準備制 度が政策金利を過去最低水準に維持する中で、より高い利回りを求める 投資家が信用力で勝る米国債などに代わり、社債に資金を投入してい る。

  こうした買い手はミューチュアルファンドの月次損益計算書で損失 を目にするのを嫌がり、自分の債券の見通しが思わしくなければ解約に 動く場合が多い。BOAのアナリストによれば、これから起こりそうな 行動がまさにそれだ。

  BOAメリルリンチのストラテジスト、ハンス・ミケルセン氏(ニ ューヨーク在勤)は2日のリポートで、「テーパータントラムの最初の 経験に沿ってハイグレードファンドのフローが全般的にマイナスに転じ ると予想される」と指摘。13年の債券急落局面に言及し、「社債価格の 下落ペースは、かつての経験に不気味なほど類似している」との見方を 示した。

29エゾシカ:2015/06/04(木) 15:00:41
中国の経済状態なんて誰が気にするんだ-株はこれだけ上がっている
【記者:Kana Nishizawa】
  (ブルームバーグ):ショーン・テーラー氏は急激に上昇する中国 株を眺め、株式市場と経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)との 関係が自身の20年のキャリアで今最も薄れていると感じている。
  同氏の投資家への助言は「買い続けなさい」だ。

  ドイチェ・アセット&ウェルス・マネジメントの新興市場担当責任 者であるテーラー氏(ロンドン在勤)は、中国で今最も重要なのは政策 当局が株式相場の上昇を維持させるモチベーションとそのための手段を 持っていることだと指摘する。同社の新興国株式ファンドは今年これま でのところ、ブルームバーグが継続調査する同種ファンドの9割強をし のぐパフォーマンスを示している。

  株価が上昇すれば、中国企業が新株発行を通じて債務残高を減らせ るだけでなく、政府も歳入を拡大させられるほか、保有株を売却して民 営化を推進しやすくなる。

  テーラー氏は香港でのインタビューで、「中国政府は企業の民営化 と新規株式公開(IPO)を増やすために力強い株式相場を望んでい る」と述べた。

  上海総合指数はこの1年で141%上昇と、世界の主要株価指数で最 も大幅な値上がりを記録した。以下の6つのチャートは中国の株価と経 済の相関欠如を示す。

1.上海総合指数   同指数は先週、7年ぶりの高値を付けた。これに対し、中国の月次 国内総生産(GDP)に関するブルームバーグの指標は2009年以来の低 水準近辺で推移している。

2.金融株   CSI300指数の業種別指数である金融株の指数(銀行と不動産、 証券株で構成)は先週、08年1月以来の高値に達した。4月のマネーサ プライM2は前年同月比10.1%増と、過去最低の伸びにとどまった。

3.商品関連銘柄   CSI300指数の素材株指数は5月まで月間ベースで1年1カ月連 続の値上がりと、過去最長の上昇局面。1-4月の都市部固定資産投資 は約15年ぶりの低い伸びだった。

4.小売り株   CSI300指数の一般消費財の指数は今年に入って75%上昇し、過 去最高値を付けたが、4月の小売売上高は前年同月比10%増と、06年以 降で最も伸びが鈍った。

5.追加刺激策の余地   中国人民銀行(中央銀行)は今年に入って市中銀行に適用する預金 準備率を20%から18.5%へと引き下げた。2000年初め以降の平均 は12.6%だ。

6.株式発行   中国の金融以外の企業は、1-4月に差し引き2304億元(約4 兆6000億円)の資金を調達した。これは年初からの4カ月分として過去 最大規模。社債発行(ネットベース)は計5438億元で、1-4月期とし て12年以降で最低。

30エゾシカ:2015/06/05(金) 09:04:11
異端同士の米ディッシュとTモバイルの統合-規制当局は支持の公算
【記者:Todd Shields、David McLaughlin】
  (ブルームバーグ):米衛星テレビ会社ディッシュ・ネットワーク と携帯電話サービス会社TモバイルUSが統合で合意した場合、審査す る米規制当局から好意的に受け止められる公算が大きい。
  関係者によると、ディッシュのチャーリー・アーゲン最高経営責任 者(CEO)はTモバイルと過去に交渉した経緯があり、昨年9月に協 議を再開した。今回の交渉はゆっくりしたペースで続けられているが、 価格条件で双方の隔たりはまだ大きく、合意に達しない可能性もある と、関係者の1人は述べた。

  元司法省当局者のジーン・キメルマン氏はインタビューで、「業界 で異端児同士である2社の統合は一般に、反トラスト法(独禁法)当局 などから好意的に受け止められる」と述べた。

  規制当局はAT&Tとベライゾン・コミュニケーションズの2強が 支配する携帯ビジネスに必要な競争をもたらす新興企業だとTモバイル を評価している。同社はジョン・レジアCEOの指揮の下で料金引き下 げで顧客を伸ばしてきた。一方、アーゲンCEO率いるディッシュは有 料テレビ業界に携帯ベースで挑戦する準備を進めており、500億ドル (約6兆2200億円)を投資して幅広い周波数帯を取得している。

  両社の合併が実現するには司法省と連邦通信委員会(FCC)の承 認が必要。ニュー・ストリート・リサーチのアナリスト、ジョナサン・ チャップリン氏は4日のリポートで、両社の合併について「規制面で大 きな障害は見当たらない」と述べた。      FCCと司法省の報道官はコメントを控えた。

31名無しさん:2015/06/05(金) 09:09:57
2015年6月5日(金曜日)-株式会社フィスコ<朝刊>

●オープニングコメント


NYDOW 17905.58 -170.69
S&P500 2095.84 -18.23
NASDAQ 5059.13 -40.11
CME 20445 -55(大証比)
NYドル円 124円36銭


「海外株安の影響が限定的、中小型株に個人主体の資金が向かいやすい」

 5日の東京市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。4日の米国市場は世
界的な長期金利の上昇に加え、ギリシャ債務問題への根強い懸念を背景に下落
した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の20445円となり、これにさや
寄せする格好から売りが先行することになろう。

 ただし、ギシリャ債務問題については5日に返済期日を迎えるため、想定内
の値動きだろう。ギリシャは、支払いを延期して月末に一括返済を申請、と報
じられているが、これについても既に観測が報じられていた。また、米雇用統
計の発表を控えていることも、様子見姿勢が強まる要因であった。

 そのため、海外市場の下落影響は限られると考えられ、売り一巡後はこう着
感の強い相場展開が想定される。ポジション調整的な売りで下げる局面におい
ては、日銀によるETF買入れといった需給が下支えとして意識されやすい。ま
た、日経平均は高値圏での強い動きが続いているが、物色は循環が続いており、
需給が大きく買いに傾いている状況ではないだろう。

 とはいえ、高値圏でのこう着が続く中、資金回転は利きづらくなっている。
循環物色が続いているため、ターゲットを絞りづらい面もある。短期的な資金
回転を求めるなかで、中小型株に個人主体の資金が向かいやすいとみておきた
い。

(村瀬智一)

32エゾシカ:2015/06/05(金) 12:39:40
世界で最も荒っぽい投資家、香港市場の激しい揺れ引き起こす
【記者:Kana Nishizawa、Billy Chan】
  (ブルームバーグ):中国株式市場を世界で最もボラティリティ (変動性)の高い市場にした熱狂的な取引が、香港にも広がりつつあ る。
  中国本土の投資家が証券取引所接続プログラムを通じて取引した香 港株のうち、取引の多い上位10銘柄のボラティリティは4月に3倍余り に高まった。これは香港市場全体の指標であるハンセン指数のボラティ リティの約2倍の大きさだった。5月には漢能薄膜発電や恒大地産集団 など最も取引の多い銘柄群の平均的なボラティリティがほぼ変わらなか った一方で、ハンセン指数の変動性は30%縮小した。

  香港のトレーダーらによると、中国本土の投資家は主として相場の 勢いやうわさ、すぐに利益を得られそうかといった点を重視する傾向に ある。世界をしのぐ本土株上昇は個人投資家がけん引している。      サンライズ・ブローカーズのトレーダー、マイキー・シア氏は「こ のところ相場の変動が激しく、流れが反転するのも早くなっているた め、投資家が株式を保有する期間が短くなった」と指摘した。

  上海総合指数の過去10営業日のボラティリティは、ブルームバーグ が継続調査する他の世界の主要株価指数70全てを上回った。中国当局が 人民元の国際化を図って資本規制を緩和していることを背景に、本土の 投資家は自らの取引スタイルを本土外の市場に持ち込む自由度がかつて なく高まっている。

33エゾシカ:2015/06/05(金) 12:58:44
グロース氏:債券売りは恐ろしいほどだが「弱気相場」ではない
【記者:Wes Goodman】
  (ブルームバーグ):米国債の値下がりには債券王ビル・グロース 氏でさえ驚いている。
  ブルームバーグ世界債券指数によれば、年限が10年以上の米国債の 価格は3月末以降で7.4%下落した。米国債だけではなく、ドイツ国債 などを含め世界的に債券が売り込まれた。トレーダーらは流動性不足が 下げを加速させたと指摘している。

  グロース氏はブルームバーグとの4日のインタビューで、「極めて 大きな流動性の問題があり、日々、あるいは分単位での乱高下を認識し ており、恐ろしいほどだ。だが弱気相場と呼べるほどの売りではないと 思う」と述べた。

  同氏は現在、「ジャナス・グローバル・アンコンストレインド・ボ ンド・ファンド」の運用を担当し、米パシフィック・インベストメン ト・マネジメ ント(PIMCO)の共同創業者として「PIMCOト ータル・リターン・ファンド」を運用していた。

34エゾシカ:2015/06/05(金) 13:33:28
オリックス(8591)が後場から一段安となっている。市場からは「今
月19日に定期リバランスが予定されているWisdomTree Japan Hedged
Equity Fund (DXJ)の関連か?」と疑う声も聞かれたが、各社の予想レ
ポートを見る限りオリックス(8591)は関係なさそうだ。
 昨日は金利上昇を材料視する形でアコム(8572)やアイフル(8515)
といった消費者関連、野村(8604)や岡三(8609)といった証券株、三
井住友(8316)やふくおか(8354)といった銀行株が買われた。第一生
命(8750)などの保険株も目立った。
 クレセゾン(8253)も大きく買われ、同社株は今日も続伸している。
一方、オリックスは前日も買われず、今日も大幅に4日続落している。
チャート的には25日線(1916円)水準でなんとか耐えている状況だ。

35名無しさん:2015/06/06(土) 09:09:39


テスタ@tesuta001そいやクロスの節税が捕まっていってると聞いたので気を付けて下さいね〜
yukisen7@イナゴ研究家

テスタ @tesuta001 5月5日
僕はやったことないし人から聞いただけなので詳細はわかんないですけど〜、まぁ税理士さんに聞いたら元々完全アウトと言うてたのでやらないほうが無難かと(^^;) でもそもそもやろうとしてもすぐ証券会社にクロスは怒られるみたいですよ(。゚ω゚)
10時間 10 時間前

これでしょうけど まあレベルが低い話 税理士が株のこと知ってるはずないし 私の見解はグレーの節税やるべしです
yukisen7@イナゴ研究家

日興、岩井コスモあたりはかなりクロスにうるさいのは事実ですが税金とは無関係なはない
10時間 10 時間前

今日はありがとうございました。
やまぐち
ぱみゅぱみゅじ〜ん子 @hakuinodatenshi
知り合いのキャバ嬢がクロスでやられたそうです、サイダーとかあの辺たんまりあるだろうから過去も遡ってキレイサッパリやっちゃってください!これマイナンバー前の準備運動ですかね?
税金払ってないやつはやっちゃってください、国税さん!

そう、テスタさんのが一番有名で、他にもありました
5時間

36エゾシカ:2015/06/08(月) 10:49:22
米利上げめぐる債券市場のチキンレース、危険度は過去最高
【記者:Daniel Kruger、Liz Capo McCormick】
  (ブルームバーグ):米連邦準備制度が年内の利上げにかなり本気 なら、ウォール街はなぜ債券利回り予想を下方修正しているか。
  世界の債券市場で1兆2000億ドル(約150兆円)の価値を消滅させ た最近の急落を懸念する声があちこちで聞かれるものの、債券市場の精 鋭たちが示す年末の米国債利回り予想は過去5カ月で4カ月低下した。      これは危険なチキンレースを意味する。先週の予想を上回る雇用統 計の発表後も多くのアナリストや投資家は、金融当局が経済に与えかね ない打撃を理由に性急な利上げを避けると予想している。一方で世界の 債券保有者にとってリスクはかつてない程の水準に上昇している。

  バークレイズが追跡している50兆ドルの債券のデュレーションの水 準を基にすると、債券保有者が損失に見舞われる可能性は過去最高に達 している。ブルームバーグの集計データでは、米10年債利回りが年末ま でに3%に上昇した場合、現在保有する投資家は3.6%の損失に直面す ることが示されている。

  FTNファイナンシャルのチーフエコノミスト、クリス・ロー氏 は、状況は必ず落ち着くはずであり、そのときには米国は再びファンダ メンタルズで取引されるとの見方を示した。ロー氏は昨年の米国債相場 の上昇を的確に予測した1人。同氏は年末の米10年債利回り予想 を2.5%から2.1%に下方修正した。5日は2.41%で終了。      ブルームバーグが集計したウォール街の予想中央値は昨年12月時点 で3.01%だったが、今年は一貫して低下し2.5%となっている。こうし た予想が度を越えたものとなり、債券相場の30年余りにわたる強気相場 がついに終わるのかという疑問が浮上し始めればリスクになる。

37エゾシカ:2015/06/08(月) 11:31:03
粉飾決算事件、無罪を主張 初公判でゲーム会社元会長
粉飾決算事件、無罪を主張 初公判でゲーム会社元会長  ゲームソフト制作会社インデックス(東京都世田谷区、破産手続き中)の決算を粉飾し たとして、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪に問われた元会長落合 正美被告(55)と、妻で元社長善美被告(49)は8日、東京地裁(園原敏彦裁判長) の初公判でいずれも無罪を主張した。  検察側は冒頭陳述で「2001年8月期以降、業績予想を達成したように装うため粉飾 決算を続けてきた」と指摘。それぞれの弁護側は「ヒットが見込まれるゲームの発売を予 定しており、粉飾の動機はない。部下に指示も了承もしていない」と訴えた。  起訴状では、2人は12年8月期決算で、経常利益が約8600万円、法人税など調整 前の当期純損失が約6億円だったのに、架空売り上げの計上などで経常利益を約9億円、 当期純利益を約2億円とする虚偽の有価証券報告書を提出した、としている。  インデックスは携帯電話向けのゲームやアニメの制作、販売を手掛け、iモード向け恋 愛占いゲーム「恋愛の神様」などのヒットで注目された。事業は同名の別会社に譲渡され ている。

38エゾシカ:2015/06/08(月) 15:03:22
債券投資家が懸念すべき50兆円の理由-外貨準備減少で変動拡大も
【記者:Simon Kennedy】
(記者の独自視点に基づく経済記事はNI ECOLINE<GO> を参照)
  (ブルームバーグ):債券投資家には4000億ドル(約50兆円)相当 の懸念すべき理由がある。ブルームバーグのデータによれば、昨年8月 に過去最高の12兆ドルに達した世界の外貨準備高がこれだけ減った。

  外貨準備高の減少は債券市場におけるボラティリティ(変動性)を 引き起こす1つの要因となり得る。欧州のデフレ懸念後退と米連邦公開 市場委員会(FOMC)での利上げが迫っているとの観測などから、先 週の債券市場ではボラティリティが拡大した。

  カナダのモントリオールに本社を置くパビリオン・グローバル・マ ーケッツのストラテジストらは「外貨準備減少、利回り上昇」と題した 4日の顧客向けリポートで、外貨準備高減少に伴い各国の債券に再投資 する資金が減っていると指摘。債券市場の主要な支えの1つがなくなり つつあるとしている。

  ピエール・ラポワント氏率いるパビリオンのチームは、欧州中央銀 行(ECB)が開発した市場のストレス指数とドイツ10年物国債の変動 に基づき、歴史的に外貨準備高の減少期は債券ボラティリティ拡大と一 致すると分析。また、欧州債市場からの最近の資金流出が中国外貨準備 高の月次ベースの減少と相関関係にあることが分かったとし、新興市場 の欧州債離れが「統計が精彩を欠き、ギリシャの混乱が続いていること と矛盾するような独国債利回りの動きを説明する可能性がある」とコメ ントした。中国の外貨準備高は昨年6月に付けたピークの4兆ドルから 3兆7000億ドルに減少している。

39エゾシカ:2015/06/09(火) 12:41:26
第一生やヤマハに注目、評価益増加の影響大きい-メリル日本証
【記者:鷺池秀樹】
  (ブルームバーグ):  阿部健児株式ストラテジストは9日付リ
ポートで、中期的な純資産の伸び率が高い企業は中期的な株価上昇率も
高い、と指摘した。
13年度から14年度にかけての純資産の伸び率が20%以上、株価上昇と円安による保有資産の評価益拡大の寄与が大きかった企業をスクリーニング
第一生やヤマハのほか、損保日興H、清水建、日電産、ダイキン工、電通、三井不、パナソニクが該当
15年度に入っても円安株高のトレンドは不変、これら企業の純資産は15年度も大きく上昇し、株価に反映される可能性が高い

40エゾシカ:2015/06/10(水) 08:54:33
「ウォール街の魔術師たち」も干ばつに打つ手なし-米加州知事
【記者:James Nash】
  (ブルームバーグ):米カリフォルニア州のブラウン知事は、同州 は気候変動と4年間続く干ばつの深刻化に翻弄(ほんろう)されてお り、最も創造的な技術・財政面での解決策をもってしても対応できない 状態が続いているとの見解を示した。

  ブラウン知事はロサンゼルスで開かれた南カリフォルニア地域水道 局の会合で、干ばつがカリフォルニア州の464億ドル(約5兆8000億 円)規模の農業に壊滅的な打撃を与え、都市部の水供給が削減されてい るのは過去のパターンと同様だが、今が違うのは気温上昇により土壌が 乾燥し、山火事と病害のリスクが高まっている点だと述べた。

  同知事は「ウォール街の魔術師たちは多くの手段と素晴らしい能力 を持っているが、天候に影響を及ぼすことはできない。水よりも根本的 なものはない」と語った。

  米干ばつモニターによれば、カリフォルニア州の約47%は「例外的 に厳しい」という最も深刻なカテゴリーに分類される干ばつに見舞われ ている。米気象庁(NWS)のデータによると、米2位の都市であるロ サンゼルスでは昨年10月1日以降の降雨量が214.9ミリと、この期間の 過去の標準の56%にとどまっている。

41エゾシカ:2015/06/11(木) 10:24:26
「もう終わりにしたい」と著名女性アナリスト-ファンド運用から撤退
【記者:Max Abelson】
  (ブルームバーグ):ウォール街の著名な銀行アナリストを経て、 自ら設立したヘッジファンド運営会社の経営に携わったメレディス・ホ イットニー氏が、他の人々の資金を運用する仕事から手を引いたことを 明らかにした。

  ホイットニー氏はフォックス・ビジネスとの10日のインタビュー で、「私の人生のその章は終わったと考えている。この経験全体が非常 に残念なものであり、忘れることにしたい。5月末に全ての投資家に資 金を返還した」と語った。

  ホイットニー氏は、米銀シティグループが配当をカットすることに なると金融危機前に将来を見通す警告を行ってウォール街で一躍スター となり、雑誌の表紙も飾った。その後ヘッジファンド運営会社ケンベ ル・キャピタルと「アメリカン・リバイバル・ファンド」を設立し、株 式投資に関わった。

  資産家マイケル・プラット氏率いるヘッジファンド運営会社ブルー クレスト・キャピタル・マネジメントに関係するファンドが、アメリカ ン・リバイバル・ファンドの最大の出資者だったが、損失が続いたこと を受けて、4600万ドル(約56億5800万円)の返還を求める訴訟を昨年12 月に起こした。係争を決着させることで両者が合意したことが、裁判所 に提出された文書で今月明らかになった。

  ホイットニー氏のオフィスにメッセージを残したが、これまでのと ころ返答はない。同氏の代理人であるスタンリー・アーキン弁護士は10 日の電話取材に対し、それ以上の詳しい説明を控えた。ホイットニー氏 は現在、自分を有名にしたシティを含む金融株の分析に専念していると いう。

42名無しさん:2015/06/11(木) 14:19:26
<TECH>★2兆円ファンドWisdomTreeリバランス-ファナック435億円買い、三菱UFJ168億円売りなど ◆pCV4JCSveg 2015/06/11 14:07
買いインパクトではファナック(6954)が435億円、「WisdomTree Japan
Hedged Equity(DXY)」の新規採用されたソフトバンク(9984)が207
億円、ブリヂストン(5108)が142億円、リクルートが115億円、東京
エレク(8035)が82億円といったところ。
 一方、売りインパクトではMS&AD(8725)が193億円、三菱UF
J(8306)が168億円、東芝(6502)が161億円)、エーザイ(4523)が
126億円、村田(6981)が72億円といったところとなっている。

43エゾシカ:2015/06/11(木) 14:36:45

年始から米国株はほぼ横ばいの状況。足元で下がっているとはいえ独
DAXや2万円を超えた日本株に大きくアンダーパフォームしている。
 米国では直近で「政治が株の邪魔をした」のは昨秋の「タックス・イ
ンバージョン」の監視強化。それまで米企業は海外企業(米国外)を買
収する形で本社機能を米国外に移すことで税負担を軽くする「インバー
ジョン(課税回避)」の動きが活発だった。ヘッジファンドでも「次のイ
ンバージョン銘柄」を探すイベント系主体のパフォーマンスが大きく伸
びた場面もあった。ただ、オバマ大統領率いる民主党はこの動きに急き
ょ、「待った」をかけ昨年9月23日に
「タックス・インバージョン」の監視強化を発表。即日発効となった。
この影響もあり、その後は「タックス・インバージョン」の動きは一斉
に沈静化となった。株式市場にとっては「大きな打撃」となったことは
間違いない。

 米市場で次の政治サイドからの「待った」として警戒されているのが、
2014年に米株市場で最大の買い手となったとされる自社株買いだ。ゴー
ルドマン・サックスの試算では2014年にS&P500社だけで総額5000
億ドル超の自社株買いを実施したとされている。2015年は2014年をさ
らに上回る6000億ドル超との試算だ。
 この自社株買いに対し、政治サイドからの「待った」が入る可能性が
あると指摘されている。貧富の差の拡大が常に問題となっている米国で
は企業が自社株買いによる株主還元を強めることで、従業員の賃上げと
設備投資の増強が後回しにされ、米経済の回復がつながっていないとの
見方が共和党中心に広がっているもようだ。「共和党=大企業寄り」のイ
メージだが、2016年の大統領選を控え、自社株買い一辺倒気味の米大企
業の動きに警戒感を高めているという。
 ゴールドマンによるとすでに一部政治家は具体的な自社株買い規制の
話を持ち出しているもよう。

 今日、明日といった話ではないと思われるが、米国株市場では昨秋の
ような突発的な政治サイドからの「待った」の動きには警戒する必要が
あるかもしれない。仮になんらかの規制が導入されれば、米株式市場の
「最大の買い手(自社株買い)」にとって大きな打撃となることは確実だ。

44エゾシカ:2015/06/12(金) 10:53:07
中国の暴風科技株が4200%上昇、インターネット株の国内回帰を主導
【記者:Lulu Yilun Chen、Jonathan Browning】
  (ブルームバーグ):IDGキャピタル・パートナーズ(北京)の 熊暁鴿(ヒューゴ・ション)氏は、投資先だった中国・北京暴風科技が 大きなリターンをもたらすことが分かっていたと話す。
  ただ、これほど早く達成できるとは思っていなかった。オンライン 動画プレーヤーを開発する暴風科技が深圳証券取引所に上場してから55 営業日で、株価は4208%上昇。これは米アップル株の11年分の上昇率に 相当する。暴風科技の株価収益率(PER)はアリババ・グループ・ホ ールディングの13倍になった。

  この株価急伸は中国の株式投資への高まる熱狂が大きな理由ではあ るものの、中国テクノロジー企業の国内資本市場に対する姿勢が変化し つつあることも象徴している。暴風科技のほか、米カーライル・グルー プなどが出資する分衆伝媒(フォーカス・メディア・ホールディング) を中心に、中国テクノロジー業界は国内株式市場でのバリュエーション (株価評価)の急上昇や政府の国内上場奨励策をうまく利用しようとし ている。

  暴風科技の新規株式公開(IPO)前に同社に投資していたIDG キャピタルの熊氏は10日の電話取材に対し、「多くの中国企業が同じ動 きを検討している」と指摘。「中国企業の購買者や製品、利用者は中国 に居る。また、中国のモバイルインターネット人口は世界最大であるた め、より高いバリュエーションを得られる」と述べた。

  暴風科技の上場を約10カ月かけて準備したIDGキャピタルは、他 にも中国市場への回帰を検討している可能性がある企業少なくとも20社 に投資している。北京の助言会社、華興資本によると、テクノロジー企 業十数社余りが同様の動きに取り組んでいるという。

45エゾシカ:2015/06/12(金) 12:36:33
ギリシャは将来を賭けたギャンブルやめよ-EUが決断迫る
【記者:Karl Stagno Navarra、Corina Ruhe】
  (ブルームバーグ):ギリシャはデフォルト(債務不履行)とユー ロ離脱の回避に向け、債権者の要求を受け入れ合意するよう迫られてい る。
  ブリュッセルではもはや外交辞令は消え、欧州連合(EU)のトゥ スク大統領は債務交渉を故意に引き延ばしているとギリシャのチプラス 首相を批判。国際通貨基金(IMF)の交渉団は成果なくブリュッセル を去った。

  EU当局者らによる4時間にわたった会合後に当局者1人が明らか にしたところによれば、ギリシャは事態を打開するしっかりとした提案 を24時間以内に出すよう求められた。

  トゥスク大統領は11日、「ギャンブルをしている時間はもうない。 ゲームオーバーを誰かが宣告する日が来ようとしている」とブリュッセ ルで記者団に語った。

  IMFのライス報道官は同日、ワシントンで記者会見し、「ボール はギリシャ側にある」として、「大半の主要分野で大きな隔たりが残っ たままだ。この隔たりを埋める進展はこのところない」と述べた。

  ギリシャに対する戦線は、EU財務当局者のワーキングディナーで 張られた。ルクセンブルグで来週開かれるユーロ圏財務相会合に向けた 下地づくりを目指したワーキングディナーで、ギリシャ側は年金と税制 改革を含む真剣な行動計画を提出するよう求められた。事情に詳しい関 係者2人が協議は非公開だとして匿名を条件に明らかにした。
メルケル首相

  10日夜にフランスのオランド大統領と共にチプラス首相と会談した ドイツのメルケル首相も11日、ギリシャには「3機関と協力する意思が ある。今は行動の時だ」と語り、ギリシャに譲歩を呼び掛けた。3機関 はEUの行政執行機関、欧州委員会とIMF、欧州中央銀行 (ECB)。

  欧州委のドムブロフスキス副委員長は11日、「ギリシャ政府が自分 たちは何をしたくないかを伝えるだけでなく、何をしたいか信頼に足る 代案を示すことが重要だ」と語った。

  債権者側は従来、ギリシャとの合意期限を今月14日としていた。支 援プログラムが失効する6月末に先立ち、合意内容が一部の国で議会承 認される必要があるためだ。しかしトゥスクEU大統領は、18日のユー ロ圏財務相会合が決着の場になると述べ、期限を先延ばしした。

46エゾシカ:2015/06/12(金) 13:00:26
 株式投資家の楽観的見方が落ち込んでいるが、これは実際には株価の好材料になる可
能性がある。

 米個人投資家協会(AAII)の最新調査によると、悲観的見方が9カ月ぶりの高水準に達
するなか、10日までの1週間には数百人の個人投資家の強気センチメントが大いに落ち込
んだ。

 しかし、AAIIが実施するこのセンチメント調査は、逆張り投資家指標とみなされるこ
とが多い。大方の投資家が強気のときには、相場が反落の時期にさしかかっていること
を示している場合がある。一方、楽観的見方が弱まっているときには、過去の例を見る
と、株価が上向く傾向があることが分かる。この調査を実施するチームでさえ、そう指
摘している。

 AAIIのバイスプレジデント、チャールズ・ロットブラット氏は、「楽観的見方が異例
に低い水準にあると、これまでは通常、その後にS&P500種指数の6カ月と12カ月のリタ
ーンが平均を上回った」と指摘した。

 同氏は調査回答者のうち「強気」が28.6%を下回る水準であれば、熱意が異例に低い
と分類する。10日までの1週間では、強気の調査回答者は20%にすぎなかった。

 また、楽観的見方が昨年末の水準から30%超低下し、株価が今年2月以降模様眺めの姿
勢となるなか、中立の見方が一貫して高い水準にとどまっている。

 株価の方向感について中立、つまり相場が向こう6カ月間ほとんど変わらないと予想す
る投資家の割合は、10日までの1週間には47.4%だった。さらに、中立的見方が45%を上
回るのは10週連続と、過去最長になった。

 AAIIは、中立的見方の47.4%という水準は異例に高いとみなしており、これも通常、
その後6〜12カ月間、株価のパフォーマンスが平均を上回ることにつながるという。

 今回の調査期間中に強気の見方にもかかわらず株価が下落したが、S&P500種指数はこ
こ2営業日反発し、9日に付けた低水準から1.8%反発している。このことから、市場参加
者が楽観的見方の欠如を買い機会と捉えている可能性がうかがえる。
-0-

47エゾシカ:2015/06/12(金) 14:53:39
ジャンク債は資金回収が心配、債券市場は緩慢な崩壊過程か-BOA
【記者:Lisa Abramowicz】
(記者の独自視点に基づくマーケット記事はNI MKTLINE<GO>を参照)
  (ブルームバーグ):社債をいかに素早く売買できるかではなく、 資金が戻ってくるかどうかという根本的な問題を買い手が心配し始めた らどうなるのだろうか。

  歴史的な低水準にあるデフォルト(債務不履行)率を見る限り、米 企業は良い状態にあると思われるが、バランスシートの具体的な中身を のぞくとはるかに悪い状況が見えてくる。

  バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチのアナリストによ れば、基本的な利益指標を見ると、信用力が最も低いジャンク(投機的 格付け)企業は、苦境にあるエネルギー関連企業を除いてもほとんど成 長していない。それでも超低金利の下で借り入れコストを固定するため に急ピッチで社債を発行しており、返済負担比率は着実に上昇してい る。

  気掛かりはそれだけではない。景気の全般的な拡大と低金利、低い デフォルト率というマクロ経済環境から期待するほど、債権者は破綻す る企業から多くの資金を回収できそうにないのが現実だ。

  BOAメリルリンチのマイケル・コントプロス氏は11日のリポート で、「われわれはこれを非常に懸念している。債券市場は緩慢な崩壊の 過程にあると考えている」と指摘。ジャンク級社債がそのようなファン ダメンタルな問題の影響から身を隠すことはできないとの見方を示し た。

関連ニュースと情報:
「どこにも逃げ場ない」-債券と株の世界分散投資が意味失う不気味さ
債券市場「大量殺りく」予感-テーパータントラムと不気味な類似 (1)
ウォール街が最も恐れる「流動性不足」はアルマゲドンを誘発するか

48エゾシカ:2015/06/15(月) 10:59:53
ユーロ・ドル:マクロ、レバレッジ系ファンドから売り-トレーダー
【記者:Michael G. Wilson】
  (ブルームバーグ):  アジアを拠点とする複数の為替トレーダ
ーによると、15日朝からマクロ系とレバレッジ系ファンドが香港とシン
ガポールから断続的に売りを出している。
ギリシャのイベントリスクがあまりにも高く、顧客はロングを削減し、見直しを進めているとトレーダー
流動性は顧客のフローがやや影を落としていると別のトレーダー
ユーロ・ドルは0.5%安の1ユーロ=1.1210ドル
情報は公に発言する権限がないことを理由に為替トレーダーが匿名を条件に語った内容

49エゾシカ:2015/06/15(月) 14:29:35
債券相場の急変動で従来モデル通用せず、ブラックロックは尺度見直し
【記者:Eshe Nelson】
  (ブルームバーグ):米ブラックロックは日本の経済規模にほぼ匹 敵する4兆8000億ドル(約592兆円)を運用し、運用額では業界トップ であるだけに、債券のリスク評価で信頼されてきたモデルを捨てる時が 来たという同社の意見は注目に値するだろう。

  世界の債券市場の変動は極めて大きく、その意味を過去の尺度で理 解することはほとんど不可能になっている。例えばドイツでは、10年債 利回りが4月後半のゼロ付近から先週には約1%に急上昇。急激な動き に一部ストラテジストは一世代に1度の事象に例えている。

  ブラックロックでファンダメンタル債券を担当するスコット・シー ル副最高投資責任者は「ドイツ国債市場は計測できないほど不安定だ。 従来の観点での測定は意味を成さない」と指摘した。

  欧州全般で投資家は世界の債券市場を分析する従来のモデルを放棄 している。ボラティリティ(変動性)急上昇の背景には、中央銀行の政 策の分岐やインフレの予兆に加え、新たな規制を理由に大手銀行が債券 売買を円滑化する従来の役割から身を引いていることがある。

  こうした動きは、4月末以降に世界の国債市場で6400億ドルの価値 が失われる事態につながっている。信用危機以降に債券市場の規模が拡 大しているだけに、悪影響が広がる懸念が強まっており、シティグルー プは欧州国債市場のリスクが2008年の米リーマン・ブラザーズ・ホール ディングスの経営破綻時よりも高いと見ている。

  ブラックロックは、ボラティリティが高まって資産クラス間で相関 関係が異なる事態を想定した新たな最悪ケースのシナリオを使い、保有 証券のリスクを見極めている。債券引き受けで世界最大手のJPモルガ ン・チェースのストラテジストらは、欧州で格付けが最も高く期間が長 めの国債の「流動性プレミアム」を計算する必要性に注目。同行のグロ ーバル市場ストラテジスト、ナンディニ・スリバスタバ氏は今回の急落 について、「これらの資産クラスの現在の流動性の欠如を踏まえた場 合、どこが適正な価格かという疑問を投げ掛けている」と指摘した。

50エゾシカ:2015/06/16(火) 14:54:28
ギリシャはユーログループに新提案しない計画-財務相がビルト紙に
【記者:Angeline Benoit、Nikos Chrysoloras】
  (ブルームバーグ):ギリシャは18日のユーロ圏財務相会合(ユー ログループ)で新たな提案を示す計画はない。デフォルト(債務不履 行)回避に必要な救済資金を得るために一段の譲歩をする考えはないよ うだ。

  ギリシャのバルファキス財務相は独紙ビルトに、いかなる提案も財 務相らに提示する前に実務レベルでの検討が必要だと述べた。ギリシャ は引き続き解決策を見つけたい考えだが行き詰まりを打開するには債権 者側がギリシャの案を真剣に受け止めることが必要だと続けた。

  欧州当局者らが解決への最後の努力としていた週末の交渉が不調に 終わりギリシャと債権者との隔たりが依然大きいことが浮き彫りになっ た。

  ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は15日、ブリュッセルの欧州議 会で、欧州には「強力で包括的な合意が必要だ」と指摘。「全当事者が さらなる努力をすることが必要だが、ボールは明らかにコートのギリシ ャ側にあり、必要な措置を取るのはギリシャ政府の仕事だ」と語った。

  交渉疲れから、両当事者の姿勢にかたくなさが見られ、ユーロ圏の 当局者はギリシャの離脱可能性に言及、一方ギリシャ政府は譲歩は限界 に達したと示唆した。ギリシャは年金の一段の削減と増税を求める要求 に抵抗している。

  アテネでは政府の支持者らが17日にデモを計画している。主催者側 が呼び掛けをフェイスブックに掲載した。政府当局者も含む与党幹部な どが参加を呼び掛けている。

  フランスのオランド大統領は15日、交渉継続を説き「ギリシャをユ ーロ圏にとどめるため全てのことをなさなければならない。ギリシャも ユーロ圏にとどまるために努力が必要だと理解しなければならない」と 訪問先のアルジェで語った。

  ユーロ圏の財務省当局者らはルクセンブルクでの財務相会合に先立 ち、16日にギリシャに関し電話会議を行う。

  ギリシャ政府は交渉再開に向けて債権者側からの呼び掛けを待って おり、いつでも応答する準備があるとしている。一方、国際機関の当局 者2人は債権者側がギリシャ政府の次の行動を待っていると述べた。匿 名を条件に語った。

51名無しさん:2015/06/18(木) 09:08:52
さいか屋(8254)

短期急騰期待が出ている模様。
材料内包説もあり、目先注目度の高まる展開が期待されそうだ。

52エゾシカ:2015/06/19(金) 09:43:21
ギリシャ協議、フランスが合意目指す一方でドイツは沈黙-関係者
【記者:Mark Deen、Rebecca Christie】
  (ブルームバーグ):ギリシャ問題をめぐりルクセンブルクで18日 開かれたユーロ圏財務相会合(ユーログループ)では、フランスが土壇 場の合意を目指す一方、ドイツのショイブレ財務相はおおむね沈黙を守 り、他の国々からはギリシャ批判が相次いだ。事情に詳しい関係者2人 が明らかにした。

  サパン仏財政相は各国財務相に対し、5カ月近く続いているギリシ ャとの協議を断念しないよう訴えた。同相は「両陣営の間には大きな違 いがあるという認識に終止符を打つ必要がある」と指摘。「違いはある が、乗り越えられる」と述べた。

  財務相会合では合意に向けたさらなる進展がなく、協議の舞台は22 日にブリュッセルで開かれるユーロ圏緊急首脳会議に移る。

  欧州委員会のドムブロフスキス副委員長は財務相会合後に米CNN に対し、ユーロ圏財務相が依然としてギリシャ政府からの「信頼できる 提案」を待っていると説明し、「現時点で合意はない」と語った。

53エゾシカ:2015/06/19(金) 11:03:12
ホテル運営会社が粉飾決算 監視委、課徴金勧告へ
ホテル運営会社が粉飾決算 監視委、課徴金勧告へ  資産を過大に計上して決算を粉飾したとして、証券取引等監視委員会が金融商品取引法 に基づき、東証1部上場でホテルを全国で運営する「アゴーラ・ホスピタリティー・グル ープ」(東京都港区)に課徴金納付を科すよう金融庁に勧告する方針を固めたことが19 日、市場関係者への取材で分かった。課徴金は約1億3千万円とみられる。  アゴーラ社は2007年7月、マレーシアの霊園事業を124億円で取得し、ほぼ同額 の価値があるとして資産計上。その後、価値評価や会計処理が不適切だった可能性がある として、弁護士や公認会計士らでつくる社内調査委員会を設置して調べていた。  調査委員会は今年3月、霊園事業は18億円程度と決算すべきだなどとする調査結果を まとめ、会計処理の修正するよう求めた。  アゴーラ社は4月、取得価格などの訂正をした有価証券報告書を公表した。

54エゾシカ:2015/06/19(金) 12:31:20
9月か、12月か-シティとゴールドマン、米利上げ予想で立場逆転
【記者:Simon Kennedy】
(記者の独自視点に基づく経済記事はNI ECOLINE<GO>を参照)
  (ブルームバーグ):イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議 長がいつ利上げするかをめぐり、ウォール街のエコノミストが立場を逆 転させた。米連邦公開市場委員会(FOMC)が2006年以来となる利上 げに踏み切るタイミングの見極めがいかに難しいかを裏付けている。

  シティグループは18日、利上げ時期を12月から9月に前倒しした。 対照的にゴールドマン・サックス・グループはイエレン議長の最新の発 言を踏まえ、利上げ時期を従来予想より3カ月遅い12月との見通しを示 した。

  シティの北米経済責任者ウィリアム・リー氏(ニューヨーク在勤) は顧客向けリポートで、「9月の金利正常化の可能性が強まったが、金 利の不安定さに備える必要がある」と指摘した。

  ゴールドマンのジャン・ハッチウス、ザック・パンドル両氏は FOMCが17日発表した経済予測に着目。最新経済予測では、FOMC の7人のメンバーが年内の利上げは1回もしくは利上げなしだとの見方 を示した。「われわれは6月のFOMCで9月利上げの明確なシグナル が示されることが、実際に9月に利上げするために必要な条件に近いも のだと見なしてきた」と説明した上で、FOMCは「そうした下準備を しなかった」と両氏はコメントした。

  三菱UFJセキュリティーズUSAの米金利戦略ディレクター、ジ ョン・ハーマン氏はわずか半年前、9人のFOMCメンバーが今年4- 7回の利上げがあると予想していたが、今のところ利上げ回数はゼロだ と指摘し、「『フォワードガイダンス』の完全な大失敗について語ろ う」と呼び掛けた。

55エゾシカ:2015/06/19(金) 12:41:56
米国の中国株投資家に弱気広がる-ETFから最大の資金流出
【記者:Belinda Cao、Ye Xie】
  (ブルームバーグ):米国の株式投資家が中国株の下落を今ほど強 く見込んでいることはなかった。
  ドイツ銀行系の上場投資信託(ETF)「ドイチェXトラッカー ズ・ハーベストCSI300中国A株ETF」から先週、2億5800万ドル (約320億円)が引き揚げられ、2013年の同ETF投入後で最大の資金 流出となった。空売りの割合も17日時点で記録的な高水準となっている ことがマークイットとブルームバーグのデータで示されている。

  世界の株式市場をしのぐ上昇となっていた上海総合指数は今週、大 きく下げている。フィデュシャリ ー・トラストのマイケル・マレーニ ー最高投資責任者(CIO)は 「今の流動性主導のバブル状態からよ り理性的な取引パターンに戻る前に、さらに売り込まれる余地がある」 と指摘。「依然として減速している中国マクロ経済にやがて全てが帰す ることになるだろう」と述べた。

56エゾシカ:2015/06/22(月) 10:31:09
ギリシャ財務相:メルケル首相が命運握る、譲歩の用意も-FAS
【記者:Angela Cullen】
  (ブルームバーグ):  ギリシャのバルファキス財務相は、21日
付の独紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版(FAS)に寄稿し、
ギリシャの命運はドイツのメルケル首相の手に握られていると指摘し
た。
ギリシャ政府との「名誉ある合意を締結する」か、それとも国民を改革の軌道に乗せることができる唯一の政権を見捨てるよう促すドイツ政府内のサイレンに従うか、メルケル首相には2つの選択肢が存在
メルケル首相が後者を選ばざるを得ないのではないかと非常に懸念
メルケル首相が22日のユーロ圏首脳会議で重要なシグナルを発することになれば、ギリシャはさらに譲歩する用意がある
バルファキス財務相はギリシャが用意する譲歩の詳細には言及しなかったとFAS

57エゾシカ:2015/06/23(火) 09:32:10
ユーロ圏首脳、ギリシャに48時間の期限設定-解決策提出求める (1)
【記者:Mark Deen、Jonathan Stearns、Arne Delfs】
(首脳会議の詳細を追加して更新します)
  (ブルームバーグ):ユーロ圏各国首脳は22日、ギリシャのチプラ ス政権に対し債権者の要求に応じて48時間以内に一段と歩み寄る最終決 断を下し、5カ月間続いた支援交渉の行き詰まりを打開するよう求め た。

  22日にブリュッセルで開かれたユーロ圏首脳会議では、債権者が求 める条件に収れんし始めた改革案を提出したギリシャの姿勢を評価。同 国が合意に向けようやく本腰を入れ始めたという認識で一致した。首脳 らは、24日のユーロ圏財務相会合(ユーログループ)で結果を出し、週 末に合意できるよう交渉を一段と迅速化させることで合意した。

  24日のユーロ圏財務相による事前会合を経て、25、26両日に欧州連 合(EU)首脳会議が開かれる予定。

58エゾシカ:2015/06/23(火) 11:59:47
シンガポール造船会社にブラジル汚職事件への関与疑惑、川重提携先も
【記者:Sabrina Valle】
  (ブルームバーグ):シンガポールの造船会社ケッペル・フェルス とジュロンの2社はブラジルと同国の石油関連企業をを巻き込んだ汚職 事件の渦中に沈みつつある。
  ケッペル・フェルスとセムコープ・マリン傘下のジュロンなどの企 業は、深海掘削船21隻(1隻約8億ドル=980億円相当)の建造契約を 獲得するため仲介者を通じて賄賂を支払った疑いが持たれている。19日 にブラジル裁判所が公表した供述書で明らかになった。契約はブラジル の銀行団とブラジル石油公社(ペトロブラス)が設立したセッチ・ブラ ジル社が発注したもので、深海リグを建設した後ペトロブラスにリース する内容。

  ケッペルとセムコープはこの記事に関して電子メールや電話で取材 を試みたが返答はない。両社は2月にこの汚職スキームへの関与を否認 していた。

  一連の疑惑はペトロブラスとセッチの元役員のペドロ・バルスコ氏 が主張したもので、同氏はセッチとの契約獲得を目指す造船所からの支 払いを含む賄賂を得たと供述、受け取った約9700万ドルを当局に返上す ることに同意している。

  造船所側の贈賄疑惑については警察が動いているほか、事件を担当 する裁判所がエンジニアリング・建設を手掛ける複合企業オデブレヒト のマルセロ・オデブレヒト最高経営責任者(CEO)の逮捕令状を発行 する際にも疑惑があることを認めていた。オデブレヒト氏は不正行為を 否認しており、裁判所は正式な訴追手続きを承認していない。

  川崎重工業が参画するコンソーシアムも判事に提出された供述書に 引用されている。川崎重工はセッチから契約を受注した別の造船所「エ スタレーロ・エンセアーダ・ド・パラグワス」でオデブレヒトを含む複 数の企業と提携していた。川崎重工の提携先企業のCEOらは身柄を拘 束され、警察の捜査の一環で取り調べを受けている。

  川崎重工に電子メールで取材を試みたが、コメントは得られていな い。

59エゾシカ:2015/06/26(金) 11:16:06
スズキ会長:VW仲裁裁判の諸手続き全て完了、結論が出たら開示
【記者:堀江政嗣】
  (ブルームバーグ):鈴木修会長兼社長は26日に静岡県浜松市内で
開催した株主総会で、国際仲裁裁判所で独フォルクスワーゲン(VW)
と係争中の事案について、諸手続きは全て完了していると述べ、判決に
長い時間を要していることに対して困惑しているが、結論が出次第、開
示させていただくと話した。
備考:スズキは、VWが保有するスズキ株19.9%の処分や損害賠償について、英ロンドンにある国際仲裁裁判所に手続きを求めていた

60エゾシカ:2015/06/29(月) 13:36:02
寝耳に水のギリシャ国民投票-ツイッターで知り、交渉の雰囲気一変
【記者:Ian Wishart、Corina Ruhe】
  (ブルームバーグ):ギリシャのチプラス首相は支援の条件である 緊縮策受け入れをめぐり国民投票実施を発表したが、「寝耳に水」だっ たのは、他でもないブリュッセルにいた同国の交渉チームのメンバーた ちだ。

  ブリュッセルのシャルルマーニュにある欧州連合(EU)本部に集 まったギリシャ政府と欧州委員会、国際通貨基金(IMF)の代表は、 努力が無駄に終わったことを26日深夜にツイッターで知った。EU当局 者の1人が明らかにした。 

  ギリシャの国民投票について知らされるのはそれが初めてだった。 妥協点を見いだすための徹底的な議論が水の泡となり、彼らは部屋を後 にした。

  EU当局者によれば、欧州委の交渉担当者がユンケル委員長に電話 で確認したところ、委員長も承知していなかった。ギリシャ政府の報道 官からはこれまでのところコメントが得られていない。

  当局者によると、双方のムードはそれまでかなり前向きで、27日午 前に予定されていたユーロ圏財務相会合に提出する共同提案について合 意に達しつつある状況だった。ホテルの付加価値税(VAT)引き上げ 要求を撤回する債権者の譲歩も妥協案の文書に盛り込まれていた。ギリ シャのバルファキス財務相もアテネ時間午後8時半ごろの地元テレビと のインタビューで、合意について楽観的な様子を示していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板