したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●レストアネタ専用スレッド

1CBA@管理人:2003/07/01(火) 16:39 ID:beLPG/t.
ここは、●レストアネタ専用スレッドです。
(関係ないレスはお断りいたします)

37:2004/10/01(金) 08:34 ID:yMvIiP1g
>>36 さん。
雨漏りはガラスとゴムの間から?
それとも三角窓とドアの間ですか?

私は、ガラスとドアの間からならコーキング剤(バスコークとか)を、
窓とドアの間ならゴムが馴染むようにシリコンスプレーとか吹いています。

38おんなす:2004/10/03(日) 20:46 ID:pP0.s7Vs
窓とドアの間っぽいです。
さっそくシリコンスプレーを試してみることにします。
海さんありがとうございます♪

39のんべぇ:2004/11/02(火) 03:27 ID:nRvR839Y
ボディがヤバそうです。
どのようにヤバいのかというと、ドアヒンジパネル下部からサイドメンバーに
かけてサビでボロボロ、ヒーターダクトの噴出し口から指を突っ込むとサビが
果てしなく出てきます。この状態でヘタにドアを取り外そうものならおそらく
ボディが歪んで取り返しのつかないことになるでしょう。
そこで自分でなんとか修理というか、レストアしようと考えてます。溶接なら
一応できるので、フレームアップして挑戦してみようと考えてるのですが、
やめといたほうがいいでしょうか?

4067green:2004/12/03(金) 23:16 ID:ei0nICaw
ボディが歪んでしまいました。type1です。
自損事故後、修理に出して戻ってきたものの…
助手席側のドアの立て付けが悪くなるという後遺症が残りました。
ピラーとドアの隙間が均一で無くなっていて、思い切り閉めないと勝手に開き、
閉めた状態からレバーを引くとガタン!と何センチか落下してしまいます。
修理を頼んだショップでは「これは治らない、諦めた方がいい」と言われてしまいました。
70万円(+金利手数料)もかけて修理したのに後遺症が残るなんて残念です。
こういったボディの歪み補正に心強いショップなどご存知ありませんでしょうか?
また、治す場合の作業内容や凡その修理費なども知りたいです。

41TOSHI:2004/12/04(土) 00:08 ID:cuMMMq9U
>>40
あら〜、それは大変お気の毒です。 もともと人の手で作られた物が直らないって事はまずないんで、そこのSHOPが腕の無いのを言い訳しているか、再修理をしてせっかく得た利益を無くしてしまうのを嫌がっているかどちらかですね。
本当はちゃんと直るのを知っている筈です。  そもそもどんなダメージの事故で、その70万円がどの部分に割り当てられたかも問題です。足回りやエンジンなんかもやられていたなら予算の関係でボディの修復はそこら辺りで妥協するのも仕方無いのかもしれませんが、ほとんどがボディ周りの修復に使われたと言うのなら
明らかに手抜きと言えるのではないでしょうか?

4267green:2004/12/04(土) 02:16 ID:ei0nICaw
>TOSHIさん
人の手で作られた物が直らないって事はまずない
と聞いて希望の光が見えてきた気がしました(^^
正面衝突だったのですが
足回りはアクスルビームを交換する程の損傷で、
ボディはフェンダーからフロントフード、
ガソリンタンクが潰れ、衝撃でフロントガラスにもヒビが。
割当が一番大きかったのは、やはり塗装代です。
修理先は雑誌にも大きく広告が記載されているショップで安心していたのですが
素人丸出しで見積もりが出る前から「お金がかかってもまた乗りたい」などと言えば
魔が差してしまうものかと、勝手に解釈しています。
今思えば完全にショップに任せきりで
「フロントバンパー取付工賃10000円」に何の疑問も持たなかったことが恥ずかしいです。

43TOSHI:2004/12/04(土) 16:58 ID:9Zeqd7DM
>>42
がんばれ〜!

44ペインター見習:2004/12/04(土) 19:01 ID:qMcS3Pu.
>>42
67green さん、はじめまして。
ボディ修理を生業としているものです。
そのショップの肩を持つようですが、正面衝突なら、元通りというにはちょっと難しいと思います。
ビートルはフロントに重量物がほとんどないため、衝撃がモロにボディにかかります。
また、ガラスまで割れたのであれば、「これは治らない、諦めた方がいい」の言葉の通り、他の車両にしたほうが良かったと思います。
TOSHIさんの言われるとおり”人の手で作られた物が直らないって事はまずない”といわれればその通りかも知れません、かくいう私も若いころはそんなことを嘯いていた記憶があります(笑)。
ただ、70万円という金額ではたしてそのダメージが修復できたのか?それが大変疑問に思います。
各都道府県により、板金塗装の金額は大きく違います。67greenさんがどちらのかたかは存じませんが、全塗装だけでもそのくらいの金額を取るところはいくらでもありますよ。

45僕もペインター:2004/12/04(土) 22:06 ID:lrr5xHwo
 僕も国産車を主に板金塗装工してますが、見習いの頃「70〜80%直れば胸を張って良し」と言われたものです、(もちろん100に近い努力をするのが当たり前なことが前提ですよ?プロの目の80と素人の方の目80はちゃいますしね)”人の手で作られた物が直らないって事はまずない”ってーのは鉄板の場合 まず無理です。 鉄板は伸びるのですから物理的にも無理です。 70万円で直すか直さないかは その車体への思い入れや個人の価値観で天秤にかけるものですので何も言えませんが、ガラスにヒビが入り、足回りはアクスルビームを交換する程の損傷でしたらビームのサポートも随分 変形しているのでは? それはフレーム修正機へ上げて、寸法だしても 元通り、波のない鉄板にはなりませんし、ミリ単位は誤差が出るでしょう。 ハンドリングはどうなるかな(汗
だけれども、 閉めた状態からレバーを引くとガタン!と何センチか落下してしまいます。
 てーのは ちと酷いですね・・・・ 事故車体を見ないで判断したら、店に失礼かもしれませんが・・・・・ けれども、修理先は雑誌にも大きく広告が記載されているショップで安心 ってーのは確実に間違いです。 これは私観ですが、カチッとした仕事するトコほど 貧乏SHOPな傾向がでるのでは? カチっとした仕事には時間がかかる→一ヶ月間の台数が制限され 売り上げあがらず。 逆に、大きく宣伝費をかける店は 広告費を払わないといけない→一ヶ月の売り上げを上げないといけない→1台に対し 時間がかけれない→結果 仕上がりは・・・・

4667green:2004/12/09(木) 11:09 ID:ei0nICaw
解決しました!
色々な助言をありがとうございます。
「有名で近い所にある店」なら安心と考えるのはやめて
全国規模で調べたところ良いショップに出会えました。
10万円程度で修正してもらえるそうです。
車をたらい回しにしてしまったので
これからは自分である程度のボディワークがこなせるように
板金を勉強することにします。

47pawpaw:2005/01/26(水) 00:19:54 ID:O1VnVt0.
はじめて書き込みさせていただきます。
いきなりの質問ですが、ビートルのフロントのサブフレームの付け根がサビでサクサク状態です。
このままだと、いつ落ちるか・・・。
パーツは出ると思うのですが、交換って難しいですか?取り付け構造も含めて知ってる人・・・教えてください。

48d:2005/01/28(金) 14:27:26 ID:/B5yitj.
>47さん
リンクページからcozyさんのサイトを見るといろいろ参考になると思います。
程度によっては大変そうなのでちょっとショックを受けるかも…。

49Hefe:2005/02/10(木) 00:41:06 ID:wwDNmNJE
レストアの手始めに、シートを張り替えたいのですが、いいサイトはありませんか?

50よし:2005/03/17(木) 22:18:36 ID:PT7yGliU
初めて投稿します。

アーリタイプのTYPE-2に乗っています。
バッテリーパン部分が錆や腐りで危ない状態になっています。
早い時期に修理しないといけないのですが、どなか修理に出された方
いますか?修理にどれぐらいかかるか教えていただきたいんです。
別にワーゲンショップにこだわらず、板金屋さんに頼んでも良いのでしょうか?
けっこう値段がかかると聞いたことがあるので、いろいろ教えてください。

51メッキ屋求む〜:2005/04/14(木) 01:37:31 ID:L6H8UsDg
6V時代の三角窓なんですが、錆がすごいので再メッキしたいと考えています、どなたか良いメッキ屋さんをご存知ないでしょうか??
また 6Vの型の三角窓を販売しているお店などご存知でしたらお教えくださいませm(__)m

52デロっち:2005/04/18(月) 12:38:05 ID:7K0Q/P86
ボディのレストア?

運転席側のドアが少し下がってるのが気になってます。
本などみても、けっこう下がってる車を見ます。
これを治すのは困難(無理)なのでしょうか?

下がるのは、ドアノブの方が下がる。
ヒンジ側はそのままです。

ヒンジの交換、または、増し締め(人力では無理なのかな?)等で、
なおるものなのでしょうか?

それとも、仕方ないものなおでしょうかね…。

頻繁に開閉する運転席側はこうなってしまうものなのかな…。

ちなみに、左側(助手席)はきれいにおさまってます。

アドバイスよろしくお願いします。

5372STD:2005/04/24(日) 16:00:15 ID:XvNlDo9s
>52 タイプ1の場合往々にしてあるのが、ドアヒンジ付け根の腐りです。
雨やホコリがたまりやすいんですね。
で、直すというとその部分を一度切除して代わりの鉄板をあてがわないといけません。
ドアのノブの下のほうを持ってドアを上下にゆすってみてください、どこかぐらぐら動く箇所があるはずです。
ヒンジピンの痩せならばラッキーですけどボディ側が動くようならば完全に腐りです。
溶接板金コースですね。

54Far East:2005/05/28(土) 12:32:24 ID:x5KtFElw
はじめまして、Far Eastともうします。
1972年のT-1を所有しています。
塗装を検討中で、ウインドウやフェンダー等のゴムを新品に交換したいと考えています。
交換された方で、部品購入についてよいアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

55たけやん:2005/06/29(水) 16:16:16 ID:iM6rK9ZM
クラッチケーブルを通すパイプについて教えて欲しいのですが、
本日‘67のT−3のリヤ廻りを買ってきました。ただ私の‘69はA/T
で車でして、どうもクラッチケーブルを通すパイプが付いていないようです。
このパイプってセンタートンネル内に付いているのでしょうか?
取り付けるには、やっぱりセンタートンネルを切り開かないと駄目ですかね?

564001:2005/06/30(木) 23:32:16 ID:m74GdQ3s
まとめて買うなら日本のショップで買うよりWOLFSBURG WESTとかで
取り寄せた方が送料含めても安くつくかもしれません。
オンラインショップで送料まで見れるので、日本のショップと比べてみては?
フロント&リアのウィンドーラバー、ドア関連のラバーを購入しましたが、
ゴムの質は良かったですよ。
実物見れないのは怖いですが、僕の場合は田舎暮らしなんで、どのみち通販
なので・・・
http://www.wolfsburgwest.com/wolfsburg/parts_catalog.htm

5762:2005/07/02(土) 20:40:21 ID:djSYvdas
扇風機を付けていたらグラブハンドルに黄ばみができてしまいました・・・
何か良い方法はないでしょうか?

58ハッスル:2005/07/09(土) 03:06:02 ID:W8ESdYdM
>>51 【メッキ屋求むさん】
わたしも、メッキ屋さがしてます。
安くやってくれるとことないんですかね。
相場いくらぐらいなんでしょうか?

59masa:2005/08/06(土) 12:11:48 ID:VFrfE0ls
窓枠のはめ殺しのゴムなのですが、なかなか入れ辛いのですが
ゴムの内側(ボディー側)にオイルなど塗った方がよいのでしょうか?

60CBA@管理人:2005/08/08(月) 00:21:39 ID:ZLKZRxUE
>>59 masaさん

自分は、5-56使ってます。入れ終わったら
ふき取れば良いかと思います。

61masa:2005/08/08(月) 19:33:47 ID:VFrfE0ls
5-56等のオイルを使用すると劣化の進みが早くなったりしないのでしょうか?

62CBA@管理人:2005/08/08(月) 23:58:55 ID:ZLKZRxUE
>>61 masaさん

内面なのでなんとも言えません。(~_~)
http://www.kure.com/556/detail/index.html
無香性はゴム、プラスチックにも使用できるようです。

63buster:2005/08/09(火) 12:57:55 ID:PZ0COVQQ
自分の経験だとオイル付けると余計に滑ってしまい、
ゴムの淵がツルツルと横に逃げちゃって、かえって嵌め難くなった記憶が有ります。
車を壁の横に止めて、壁を背中にして窓を均一に押し付けると力が入り易く
楽に作業できます。勿論、車内側は紐引き役の助っ人必要です。

64masa:2005/08/09(火) 23:31:47 ID:VFrfE0ls
5−56よさそうですね。試してみます、有難うございました。

65slowhand:2005/08/30(火) 02:13:12 ID:HJgG6VIE
みなさま、はじめまして。slowhandと申します。
昔からずっとビートルに憧れていたのですが、
家族の猛反対に遭い長い間、何の愛着もわかない日本車に乗ってきて、
この度やっと家族を説き伏せることができました。
そこでType1の購入について教えてください。
高年式のビートルのルックスがあまり好きでない事と、
こちらの掲示板の皆さまの様に車の機構にあまり詳しくない、という事から
問題の少ないであろうShopでのレストア車の購入を考えています。
ビートルのレストアを行っているお勧めのShopやレストアの相場を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

66こず:2005/08/30(火) 23:32:27 ID:vOi8XUaM
slowhandさん まずはおめでとうございます。
ところで お住まいはどの辺りになりますか?
 日本中 沢山のVW店がありますです、ハイ。

67slowhand:2005/08/31(水) 00:49:09 ID:HJgG6VIE
返信ありがとうございます。
大阪府内なのですが、良いショップがあるのであれば日本全国飛ぶつもりです。
購入後のメンテの事を考えるとやはり近所のほうがいいでしょうか?

68こず:2005/09/01(木) 15:43:09 ID:ejasrKWA
大阪近辺でしたら 良いSHOPさん 心当たりあります。
近県でもありますし、何件か回ってみられたらいかがでしょうか?
ここでSHOPの名前を書くのは どうかと思うので アドレス頂ければ
私が思う御勧めSHOPをアドバイスさせて頂こうと思います。
参考になさって頂ければ光栄です。良い車と出会える事を願っております。

69フーリエ級数:2005/10/16(日) 20:39:58 ID:Ybi7zapI
はじめまして、こんばんは。先日、私のビートルが信号待ちのときに携帯片手にメールをしていた中学生の自転車とフェンダーが接触、塗装が割れてしまいました。中学生は素直に謝ってくれたのでとやかく言わず、軽度な損傷なので保険を使うのももったいないのでDIYでやろうとカーショップに行って外車用カラーオーダーシステムとか言うその場で色を作ってくれるやつを頼もうとしたら、カラーコードを聞かれ、フロントトランクを開けてみたのですが、ラリーイエローとわずかに読める程度にかすんでいてカラーコードまでは読めませんでした。
高年式ビートルのラリーイエローのカラーコードを知ってる方いましたら、是非教えてください。それでは、よろしくお願いします。

70Torin:2005/10/17(月) 01:27:35 ID:XJx7UXmg
フーリエさん ↓ これは役に立ちますか?

http://www.thesamba.com/vw/archives/info/paintcodestype1.php

71MM:2005/10/31(月) 14:01:46 ID:S50o5qpU
はじめまして。
67年式のT-1の購入を考えています。

目的の車はボディは何とか使えますが、フロアは腐りがきていて、左右ともに取替えになりそうです。
内装はカーペットの取替えだけを考えています。
電装(取替え)やエンジン(OH必要)、足回り(タイヤなし。サスやブレーキもダメ)は、かなり調整が必要です。
レストアベースとして購入を考えていますが、乗り出しまでにどの程度の金額がかかるものでしょうか。
教えていただける方いらっしゃいますか。

72黒猫のタンゴ:2005/10/31(月) 15:56:29 ID:WcpdMQtE
僕の車をレストアしたときの経験をお話します。
5年ほど前のことですが・・・
外装総剥離全塗装45万円
ブレーキ関係全交換・車検取得50万
その後2年後にエンジンオーバーホール35万
ボディに大きなダメージが無く(床などは綺麗でした)
かなりのグッドコンディションでしたがこれくらい掛かりました。
ご参考になりましたでしょうか?

73MM:2005/10/31(月) 17:56:00 ID:S50o5qpU
黒猫のタンゴさん、ありがとうございます。
全塗装はまたの機会と考えていましたが・・・
それを除いても約85万円ですか。これにフロアパン加えると
軽く100万は超えるということですねえ。
レストア車は20万くらいですので・・150万は越えないようにしないと
軽くやばい、どころじゃなくります。

74オレンジビートル:2005/10/31(月) 18:59:17 ID:esmwX2rE
こんばんは、いつも楽しく見ています。質問ですが、僕の74年式1200LSのドアの閉めるときの音が、左はガチッ、右はバッチャ〜ンってな感じです。これはドア本体のせいなんでしょうか?教えてください。
それと、天井?ヘッドライナーですか?がベトベトして気持ち悪いので交換したいので部品を買ったのですが、窓のゴムモールの裏側に入ってる感じで、窓を外さないと交換できないのでしょうか?経験豊富な先輩方、教えてください。

75buster:2005/11/02(水) 21:50:46 ID:o/JAxexk
ドアのラッチとストライカープレートの噛み合わせだと思いますが、
原因がどこに有るのか特定するのって、結構わかんないですよ。
ストライカー(ボディ側)の位置調整して直らなかったら、
ドアヒンジ側の調整。でも、ボディ側に歪みが有ったりすると、
中々完治しない可能性も。。。
ドアとストライカーに極端な擦れとか無ければ、
自分なら諦めてホっときます。。

76buster:2005/11/02(水) 22:00:04 ID:o/JAxexk
オレンジビートルさん;
ヘッドライナー綺麗に貼りかえるなら、やはり窓は外さないと出来ないっす。
あと、気温の低い時期にビニールのライナー貼ると翌年の夏に弛む可能性大。
業者は、車ん中でストーブ焚いたりしてヤルらしいですよ。

77見習いさん:2005/11/05(土) 08:09:43 ID:BWbVMBMw
はじめまして。皆様。
最近ボロボロのビートルを購入いたしました。
板金・溶接を含めてボディを自分でレストアしようかと思っております。

教えてクンで申し訳ないのですが、
素人が陥りがちポイントのようなところなどございましたらご教授ください。

78初級B:2006/02/13(月) 16:56:18 ID:sIoL5D4k
初めまして、初級Bと申します
ドアの鉄板と内装を止めているタッピングネジなのですが、私のは鉄板側の穴が
大きくなり過ぎて止めているネジの大きさがバラバラの状態です。
ネジの頭が見える部分なので気になります。
鉄板のネジ穴を板金をしないで、素人でも簡単に直す方法はあるのでしょうか?

79R.SHIMIZU:2006/02/15(水) 00:15:51 ID:/pzqVFME
78>初級Bさん
はじめまして、
強引なやり方ですが
すべて一番大きい穴にあわせてしまっては?
一番お金かかりませんが
では

80BeeBee:2006/02/17(金) 16:08:31 ID:TKgCNQB.
こんにちは、先日ショックを交換しようとしてジャッキアップして発見したのですが、シャシーヘッドの付け根(左右2個づつのボルトの付け根付近)が、錆びてボロボロになっているではありませんか・・・。シャシーヘッド交換しようと思っているのですが、どうやったらいいのか・・・途方にくれています。どなたかわかる方居ましたら教えて欲しいのですが。宜しくお願いいたします。

81初級B:2006/02/20(月) 14:17:26 ID:sIoL5D4k
R.SHIMIZUさま、レスありがとうございます。
実はその方法も考えたのですが、そうすると恐い位に大きなネジになりそうで(泣笑
それとヤフオクで内装用のマイナスネジが出品されているのを知って、これで揃えた
ら綺麗かな?と思ったのです。
もっともこのマイナスネジはタイプll用って書かれていましたが、、、、

82めん部:2006/02/23(木) 01:05:04 ID:KuyXergM
'70T-1なのですが
前のオーナーがとっちゃったらしく三角窓がついていません。
いまついてる窓はなんの窓なんだろ・・・
本来の窓と三角窓自体は手に入ると思うのですが
取り付けをお店に頼んだらいくらぐらいかかるでしょうか

83コピコピン:2006/05/26(金) 21:59:54 ID:LVCj01CU
ホイールハウス内に20cm位の錆穴が開いていて、そこに鉄板を貼って補強を検討してます。溶接は出来ないし、、、と考えていたら以前ジムカーナをやってる人からパネルボンドという強力ボンドで車体を補強してかなり強度が上がったと聞いたのを思い出しました。どなたかワーゲンでパネルボンドによるレストアをしたかたがみえましたら、ご意見を頂戴したいと思います。私は錆穴に鉄板をパネルボンドで張り合わせたいと考えてます。

84ちっぱくん:2006/05/27(土) 09:57:28 ID:Tgvu7Lfc
↑ リベット打ちでしたら?

85:2006/05/29(月) 20:04:01 ID:AICeg9UU
めん部さん
今ついてる窓はワンピースウインドゥ仕様の1枚モノのガラスではないでしょうか?
三角窓一式を別途購入して板金により復活させるのと、程度の良い高年式用ドアー
を購入して塗装するのとどっちが良いか検討されては如何でしょうか?
一旦外してしまった三角窓を再度装着すると収まりが完璧かどうか不安が残ります。

ドア一式であればその辺りの不安が無い事と程度の良いドアが見つかれば
板金も最小限で済むと思いますよ。

86マルマル:2008/11/28(金) 11:48:38 ID:NnJUU5ao
はじめまして。みんさんに相談があります。
先日、空冷専門店にてレストアを実施しました。購入時点で運転席側にドア落ちがあったため、
その修理も含んで依頼していました。
しかし納車時、ドア落ちに関しては治らないとのこと。
しかも出す前より下がって戻ってきました(泣)。
→開けるとき、ガクンと下がる。ランニングボードにドアの下ゴムが完全に擦る。
締めるとき、ボディと当たる寸前。思いっきり締めないとハマラナイ。

直せない理由として、「おそらくフレームがゆがんでいる。ドア落ち自体は直せても
他に影響が出てくる可能性がある」とのこと。
「マルサン・マルニは、歪みやすい??」とも・・。

せっかくレストアに出したのだから、分かった時点で連絡くれよ!!と憤慨ですが
今更どうにもできないので・・(愚痴)

今は、ボディに傷を増やしたくないので
・乗車時は助手席から
・後者時は運転席から
乗り降りしている状態です(笑)←笑えない。

思い切って別のショップに相談したところ、強化フレームなど調整しながら
いくらか改善できるかも・・(あくまで「かも」)との話はもらいました。
(実際、ヒンジの部分は強烈な緩みなし)

果たして、ホントの原因は??
そしてどのような方法が適当だと思いますか?
信じるも信じないも自分次第ですが・・。

①ボディ修正もでき、間違いないお店を探し、依頼。
②相談したお店で依頼する。
③我慢
④売却

似た様な過去スレありますが、お願いします。

ちなみに車種は74年式1303Sです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板