- 1 名前:黄金のアンコール 投稿日: 2006/07/17(月) 09:01:21
- 高校生の娘が、自分の小遣いでビクターのデジタル・オーディオ・
プレーヤーを買ってきた。いわゆるi-Potと呼ばれるものの同等品 だと思う。最新のi-Potなら1000曲くらい入るんだそうだが、3万円 くらいするんだそうで、娘が買ったのは、120曲程度入る安いもの。
オーディオ・馬鹿オヤジは、ポータブルCDプレーヤーは使ったことが あったが、i-Potやデジタル・オーディオ・プレーヤーは知らなかった。 自分が、ひどく時代遅れの人間に思えた。
お気に入りのCDをこのDAPに入れたかったら、パソコンにCDをリッ ピングして、さらにWAVファイルをmp3ファイルにコンバートして入 れるのだということも昨日はじめて知った。
自宅にもノートパソコンがあるが、WAVファイルをmp3ファイルにコ ンバートするソフトがなく、ネットでフリーソフトを見つけてやっとmp3 をDAPの中に入れることが出来た。
- 2 名前:黄金のアンコール 投稿日: 2006/07/17(月) 09:07:24
- WAVファイルとmp3ファイルでは、デジタル・データとしては約1/11で
音質的にはかなり落ちるのではないかと思うが、J-POPなどではその差はあ まりわからない。
しかし、高木綾子のフルート、藤原真理のチェロなどのクラシック系の音源だと 娘にも音質が劣化していることがわかった。手軽ではあるが、アコースティック 系の楽器の音色を正しく再生できないDAPやi-potが、現在の若者の標準オー ディオとなると、クラシックやジャズなどは、これから先、ますますマイナーに なっていく気がする。
- 3 名前:あらまん 投稿日: 2006/10/27(金) 18:40:48
- ここ1年の間にカセットデッキを2台も修理点検に出したのに、利用が少ないので
ヘッドホンステレオを購入しようと思い、近所の家電量販店へ・・・
デジタルオーディオプレイヤーばかりでほとんど置いていない・・・ ソニーのものが1機種あったがノイズリダクションが付いていない・・・ スピーカーで聴くときはどうも音が変わるのがいやであまり使用しないが、 ヘッドホンはノイズがどうしても気になる・・・・ 量販店に置いてあるカタログを見回しても、ヘッドホンステレオ(カセット)が 載っているメーカーはパナソニックとソニーだけ・・・どちらもNR無し・・・ 昔は各社多くのラインナップがあり、普及機でもDolby-Bぐらいは付いていた 上級機にはDolby-Cまで付いていたのに・・・
なんとなく時代に取り残されたような気がしました。
- 4 名前:黄金のアンコール 投稿日: 2006/10/28(土) 09:17:25
- 娘に言わせると、CDウオークマンでさえもはや時代遅れなんだそうです。
CDから音楽情報をパソコンにリッピングしてMP3ファイルにするのは面倒で す。そのままCD入れて聴いた方が楽なような気がしますが、CDの大きさでも Ipotに慣れると大きすぎてダメなんだそうです。
- 5 名前:あらまん 投稿日: 2006/10/28(土) 18:05:33
- CDウオークマンでも時代遅れですか?・・・・・
CDウオークマンも良いのですが大事なCDを持ち歩くのが躊躇われます。 CD-Rに焼くのであればカセットテープに落としても同じ、ましてやレコードなどは どうしても等倍でしか録音できませんし・・・ CDなら40倍ででも焼けば直ぐ出来上がりますが・・・
カセット録音もレコード再生のように儀式があってなかなか楽しいですね。 バイアス調整、レベル調整等・・・A面B面で裏返さなければならないですし・・
- 6 名前:名無しさん 投稿日: 2012/02/10(金) 23:53:17
- 最近、知人が主催したアンサンブルを収録しましたが…。
生データ(レートが高いwav音源)はDVDに焼いて主催者様にお渡ししますが、 メンバーは音楽はmp3プレーヤーで聴いている人ばかりとのこと。
はじめは生データDVDの郵送と、低レートmp3データをメールでお渡しし (とりあえずでいいから早く聴きたいと言われますので低レートmp3で良い) 編集後、普通のCDプレーヤーで聴けるCD作成と、 高レートmp3データをCDに焼いて郵送しました。
|