板情報 | ビジネス/経済 ]

宅建ちゃんねる

宅建や関連資格についての、自由でオシャレな書込みを。匿名でも、あなたの書込みは自己表現であることをお忘れなく・・・。↓この下の欄は、スレッドを作成するときに使います。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 教えてください。(5) / 2 : 初めまして(6) / 3 : ぼ-だ(3) / 4 : 初歩的なことですが、教えてください(2) / 5 : 管理業務主任者!!(37) / 6 : お金をかけてTACなどに通う理由(32) / 7 : 不動産登記法について(2) / 8 : 重要事項説明義務(1) / 9 : 教えてください。(2) / 10 : 法定地上権について(3)
11 : 区分所有者に対する売り渡し請求(1) / 12 : 5問免除試験の合否(2) / 13 : 独学で合格を狙う香具師は集合スレ 2008(9) / 14 : 登録実務講習の修了試験について(3) / 15 : どのように(4) / 16 : マン管難しいですね。(6) / 17 : 教えていただきたいことがあります!(1) / 18 : 登録講習の修了試験(3) / 19 : 宅建の登録?(6) / 20 : 去年の過去問(3) / 21 : 代理出産(1) / 22 : 法令制限の・・・・(2) / 23 : 18年度宅建試験委員一覧(1) / 24 : 宅建資格者探しています(2) / 25 : 通りすがりの親父さんへ(1) / 26 : らくらく宅建2006総合(1) / 27 : 女性で宅建持っている方いますか?(2) / 28 : 問題集について(2) / 29 : 教えて下さい(2) / 30 : 相談ですが(2) / 31 : 2002 必勝!マンション管理士(39) / 32 : 昔の報酬料率(1) / 33 : 【どうだった?】平成17年宅建試験(18) / 34 : 教えて下さい(7) / 35 : 教えてください(3) / 36 : 専任の取引主任者について(3) / 37 : ワインエキスパートですが(7) / 38 : 不動産専門紙「住宅新報」1ヵ月無料購読キャンペーン実施中!!(1) / 39 : 宅建登録講習の演習問題(3) / 40 : 実務講習の通信過程・終了試験(5) / 41 : 主任者証(1) / 42 : 実務講習の総合問題専用スレ(14) / 43 : 宅建の学校について(8) / 44 : 宅建の教材は?(7) / 45 : 宅建破戒録(21) / 46 : 宅建どう生かそう(6) / 47 : 本当の素人です(10) / 48 : 第一号(4) / 49 : マンション分譲(3) / 50 : 【就職活動】(2) / 51 : 初めまして(3) / 52 : 管理業務主任者の実務講習(3) / 53 : 通信教育か独学で(3) / 54 : 今年の目標は?(4) / 55 : はじめまして―おシャレで自由な人のために(8) / 56 : はじめまして(10)  (全部で56のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 教えてください。 (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1TOMO :2005/09/07(水) 19:40:51
抵当権についてなんですが、僕の使っている参考書には、
「土地に設定された抵当権の効力は建物に及ばない」と書いてあるのですが、
後ろのほうの<一括競売>という項目のところには「土地に抵当権設定後、その
土地の上に建物が築造された場合、抵当権者は土地とともにその建物を
競売することができる。」と書いてあります。
土地に設定された抵当権は建物に影響しないはずなのに、なぜ土地と建物を
一緒に競売することができるのでしょうか?
どなたかわかる方がいたら、その理由を教えてください。

2法律研究家兼過年度合格者 :2005/09/09(金) 21:11:36
一括競売は競売の実際の便宜を考慮して建物についても一緒に競売の手続きをとるのに過ぎないのです。従って一括競売をしても土地にしか抵当権は設定していないため土地からだけしか優先弁済権を主張できないのです。
参考書の記載は正しいわけです。あくまでも実際の競売手続きの運営上一括して競売した方が円滑にすすむからそのようにしているだけです。


3TOMO :2005/09/10(土) 06:01:11
書き込みありがとうございます。参考になりました。
宅建試験に合格するのは難しいかもしれませんが、
ベストを尽くしてがんばろうと思います。


4お教え下さい :2005/10/09(日) 11:27:36
聴聞の公示前60日以内に、その業者の役員(取締役等)だった者は、
→免許取り消し、届出から5年間は免許がもらえない。
役員には、取締役・相談役は含まれるが、監査役と専任の取締役は含まれない。

役員か、政令で定める使用人の中に上記の人がいる場合には
→その会社も免許がもらえない

教科書には上記のようにありますが、
問題 
業者の監査役が傷害罪で罰金を受けた場合は、業者免許が取り消される
答え ○

監査役は役員には含まれないのでは?と思うのでスッキリしません。
わかる方お教え下さい。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5ドズル中将 :2015/04/07(火) 23:17:11

 最近の宅建は、本当に難しい。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 初めまして (Res:0)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1のぶ :2003/02/12(水) 12:06
会社から今年宅建受験してもらうからと言われてしまいました。
初心者なのでまず何から始めていいのやら....さっぱり
とりあえずネットで色々見て回っているのですが....
初任者講習って受けた方がいいのでしょうか?

2オシャレな自由人 :2003/02/12(水) 12:30
独学でも何とかなりますよ。でも、法律が初めてなら予備校を検討してもいいと思う。

初任者講習は、受講すると指定講習(宅建試験が5問免除になる)を受けるのに必要な実務経験が三年から二年に短縮されますね。
これまで全く宅建業についていなかった人が入門講座的に受講するのはいいと思います。
でも、会社で費用を出してくれます?


3:2003/02/12(水) 12:33
今年受験するなら、指定講習は意味がありません。
なぜなら、指定講習は年一回しかなく、すでに今年の申込みは昨年12月に終わっています。


4のぶ :2003/02/12(水) 15:31
かきこありがとうございます。
講習費用は会社で持ってくれると思います。
指定講習が受けられないと何か不便な事ってあるのでしょうか?(問題免除の他に)


5:2003/02/12(水) 17:08
>指定講習が受けられないと何か不便な事ってあるのでしょうか?(問題免除の他に)

指定講習は、言うなれば、5問免除するためのもので、それ以外には意味はないと思います。
したがって、今年宅建受験するのなら、指定講習が受けられないため、「5問免除なし」になるというだけの話です。
つまり、指定講習が受けられないと、問題免除の他に何か不便な事というのはないです。
頑張って今年合格してください。


6ガルマ大佐 :2015/04/07(火) 23:12:37
最近の宅建は、問題が難しいですね。 特に民法が!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 ぼ-だ (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1 名前:NO.42の件 投稿日: 2011/10/28(金) 19:44:40
本年度、宅建受験者です。問42の正答は解答速報では1になっている
所が多いですが、4だと思います。ウの記述ですが、案内所は契約を
行わない場合、届出不要です。契約を行うという記述は、ウには見られ
ません。よって届出を行わなければならないとする記述は誤りではないではないですか。

2 名前:問42の件 投稿日: 2011/11/09(水) 14:37:06
私も今年、受験しました。ボーダさんと同じく4にしました。問42のウは何
か不自然な感じがしました。ただ、予備校の解説では「法50条第2項の規定に基づく」
が入っていれば、契約の締結や申込みをすることが前提になるようです。
確かに「法50条第2項の規定に基づく」を切取り、「案内所」の前に挿入すれ
ば、わかりやすい記述となります。本来は、ウの記述の前半にくるべき記述
と思います。前半の部分で「契約の締結や申込み」を行うか明らかでない
のに、後半にいきなり「法50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を
行わなければならない」とあれば、私には誤りの記述に思えました。
また案内所の届出が必要であっても、免許権者への届出が抜けていたので誤り
と感じました。法50条第2項はペアになっていると思っていたので、片方だけ
切り離せないと判断してしまいました。変な例えですが、夫婦は2人1組で夫婦
と呼べるのと同じ理屈です。
予断になりますが仮に問42の正答が1だとしたら、アかイのどちらかが正しい
と判断して1とした人も正解になります。それを思うとせつなくなります。個人
的には個数問題は廃止したほうが良い気がしました。

3 名前:続問42の件 投稿日: 2011/11/18(金) 18:36:34
宅建合格発表までいよいよあと2週間を切りました。さて、もう1度だけ、問42の
ウの記述について述べさしてもらいます。試験が終わって1ヶ月が過ぎ、ようやく
正解が4の確信がしました。
原点に戻り自分が出題者になったつもりで、「受験生にウで問いたいのは何か?」
を考えてみると謎が解けました。「免許権への届出」が必要だとゆう事しか考えられ
にくいのです。もし問42の正答が1だとしたら、問題文で「法50条第2項の規定に基づく
」と明記しておきながら、免許権者への届出を無視していることになります。
このような問題を、宅建試験で作成するとは思えません。30日まで楽しみに待ちましょう。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 初歩的なことですが、教えてください (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1 名前:足達 投稿日: 2010/05/27(木) 03:43:21
すみません。よくわからないので教えて欲しいのですが。
「成年被後見人の法律行為は,日常生活に関する行為を除き,後見人の同意の有無にかかわらず,すべて取消すことができる。」
単純に考えて答えは○だとわかるんですが。
詐術行為をした場合は含まれないもんなんですか?
もし含まれるのであれば、すべてではないと思ったので……
この「すべて」が「原則として」なら含まれないのはわかりますが……
初歩的なことですいません。

2 名前:初心者 投稿日: 2011/10/07(金) 15:15:28
詐術を問題にする時は必ず明記されます。ですから、明記しなければ、○です。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 管理業務主任者!! (Res:37)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1 名前:55 投稿日: 2002/11/14(木) 02:15
管理業務主任者の話題があまりない。
みなさん勉強してますか?

31 名前:まみ 投稿日: 2003/01/06(月) 19:39
紅葉さん ありがとうございます。
なるほど そうですね。本でも読んで17日を待つこととします。

32 名前:まみ 投稿日: 2003/01/15(水) 05:19
あと2日ですネ。やっぱり気になる。うわさでは35有力。

33 名前:まみ 投稿日: 2003/01/18(土) 06:33
皆様、お疲れさまでした。33点でしたね。
私は なんとか合格してました。

34 名前:あんぱん 投稿日: 2003/01/18(土) 23:41

1点差に泣いた (ーー;)
悔しいー今年こそ、、、

35 名前:世直し一揆(コピペ推奨) 投稿日: 2003/02/15(土) 17:31
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

36 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2007/12/05(水) 22:17:46
今年は去年よりも難しい内容で宅建レベルの試験になってしまった・・・。
これからはスクールの管業講座を受講しないと合格できない資格になるのでは?

37 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2011/06/19(日) 16:46:44
今年は通りますよ。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 お金をかけてTACなどに通う理由 (Res:32)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2005/10/09(日) 09:27:34
がわからない。。いくらかかるのかは知らないけど
30万くらいはかかるでしょ。。独学でやれば只
私は独学で試験に合格しましたが、本屋で買った教材費は
全部で1万円くらいですみました。。
なぜこんなそこまで難しくない試験にここまでお金をかけるのかが
わからないです。

26 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2008/11/08(土) 00:16:52
宅建なら独学でも半年あれば合格圏内に入れるだろ。
社労士以上の国家試験なら独学だと厳しくなるが・・・・。

27 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2009/05/16(土) 09:18:30
法律関係全く関係ない異業種ですが、何か資格を取ろうと宅建の勉強はじめました。
しかし、受かったとして、就職あるんですかね?

28 名前:伊丹武夫 投稿日: 2010/10/25(月) 06:11:41
同感。5日間位の準備で46点。下らな過ぎて、試験終了後5日間無駄に過ごしたことに腹が立ったくらいだ。あんなのに学費使うなら、もっと有意義に使えよ。予備校の言うことを真に受けて、楽して暗記に走って憂かろうとするから、受からねえんじゃないのか?

あんな試験で合格点35点とか言われているみたいだが、これまた馬鹿げている。40点位にすべき。そうしないと、馬鹿な業者ばかりが増えて、公益に反する。馬鹿は必要なし。もっと厳格にしろ!!

宅建なんて馬鹿みたいに簡単だと某所で書いたら、自分の馬鹿さ加減を差し置いて逆切れした馬鹿がいたなwww。宅建は国家資格の底辺にあるものであることを忘れるな!!ただの不動産屋になるだけの資格に過ぎない。

29 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2010/10/30(土) 11:20:22
下品すぎますよあなた
さまざま手段が用意されており、選択する自由があるということは大事だと思います
予備校に通うことで得られるものも絶対にありますし
独学で十分という考え方もありましょうが
いずれにせよ、底辺資格だのバカみたいだのというあなたの品格は下劣であることは確かでしょうね

30 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2010/11/14(日) 23:26:15
>>28 そんな馬鹿な集まりのこんなとこ来てチェックして
   わざわざ書き込むなボケッ!

31 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2011/05/07(土) 15:10:30
宅建は、いろいろ本がでてきたなあ。なつかしいです。

32 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2011/06/19(日) 16:44:08
宅建は、まさに「資格of資格」になってますー

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 不動産登記法について (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1 名前: 投稿日: 2010/02/07(日) 01:07:17
はじめまして。
今年、宅建にチャレンジしようと、いまから頑張っています。
不動産登記法の問題で1つ、理解の出来ないものがあります。
ご指導、お願いします。。。


建物の表示に関する登記で、平成9年問15の問題の1つに

「合体による登記の申請は、すでに登記された建物と
まだ登記されていない建物とが合体する場合には、
することができない」

正解は×でこちらのサイトに解説がありましたが・・

第五十六条
 次に掲げる建物の合併の登記は、することができない。
 一  共用部分である旨の登記又は団地共用部分である旨の
     登記がある建物の合併の登記
 二  表題部所有者又は所有権の登記名義人が相互に異なる
     建物の合併の登記
 三  表題部所有者又は所有権の登記名義人が相互に
     持分を異にする建物の合併の登記
 四  所有権の登記がない建物と所有権の登記がある
     建物との建物の合併の登記
 五  所有権等の登記以外の権利に関する登記がある建物
     (権利に関する登記であって、合併後の建物の登記記録に
     登記することができるものとして法務省令で定めるものが
     ある建物を除く。)の建物の合併の登記
 (建物の滅失の登記の申請)

上記の第五十六条、四・五の説明も別コーナーに載ってあり
最上の平成19年問15の問題の答えが、どうして×になるのか?

どなたか、分かりやすく説明していただけないでしょうか?

2 名前: 投稿日: 2010/02/07(日) 01:31:09
うっかりしていました。

よく、文章を読むべきですね
(何度も何度も読んだのですが・・)

合体と合併の違いなんですね!!

こういった問題にハマらないように注意していくべきですね(汗)

軽く、2時間は色々調べました。。。
皆さんも、思い込みには注意しましょうねー

お騒がせいたしました(m_m)

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 重要事項説明義務 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1 名前:なな 投稿日: 2009/11/27(金) 17:45:13
宅地建物取引業法35条にある、取引主任者の各当事者への
重要事項の交付及び説明義務は、連帯保証人に
対しても義務としてあるのでしょうか。
また、その根拠条文や通達などの理由があれば
教えてください。
よろしくお願いいたします。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 教えてください。 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2007/10/25(木) 23:42:18
使用賃借を、噛み砕いていうと、どうゆう契約なんでしょうか?

2 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2009/10/07(水) 17:48:32
使用「賃」借ではなく、使用貸借と書いてあると思います。
賃貸借は有償での契約なのに対して、
使用貸借は無償、タダで貸し借りをすることです。

だから、賃貸借にくらべ使用貸借では、借主の保護が薄いのです。

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 法定地上権について (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1 名前:ひこにゃん 投稿日: 2009/09/13(日) 14:48:29
法定地上権について教えて下さい。

(平成18年・問5)
Aは、Bから借り入れた2,400万円の担保として第一順位の抵当権が設定されている甲土地を所有している。
Aは、さらにCから1,600万円の金銭を借り入れ、その借入金全額の担保として甲土地に第二順位の抵当権を設定した。
この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 

3.「Bの抵当権設定後、Cの抵当権設定前に甲土地上に乙建物が建築され、Cが抵当権を実行した場合には、乙建物について法定地上権が成立する。」

⇒答え(×)

これは第二抵当権者が第一に繰り上がった場合(=第一抵当権者が消滅した場合)
でも法定地上権は成立しないのでしょうか?


類似した過去問がありますが、その設問を見ると、第一抵当権者がまだ存在する場合に、
何らかの形で第二抵当権者が抵当権を実行する場合には
法定地上権は(第一抵当権者の利益を阻害するため)成立しないと理解しています。


ですが、そもそも、第二抵当権者(上記設問で言うC)が第一位に繰り上がった場合、
当該人物Cが抵当権を設定する際に、地面に既に建物が存在し、双方の所有が同一であれば法定地上権は成立するのでしょうか?


どなたかご存知の方がいればお願い致します<m(__)m>

2 名前:オシャレな自由人 投稿日: 2009/09/28(月) 21:03:13
はじめまして。
調べてみると、似たような判例を見つけました。
最高裁平成19年7月6日
h ttp://www.mainiti3-back.com/archives/2008/05/post_394.html
h ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34908&hanreiKbn=01

判例では過去問と違い、
建物はあったが所有者が異なっており、
1番抵当設定後、2番抵当権登記前に、建物の所有者が土地の所有者と同一になった。
そしてその後、1ばん抵当権が消滅したという事案のようです。

判決では、
「土地と建物が,甲抵当権の設定時には同一の所有者に属していなかったとしても,
 乙抵当権の設定時に同一の所有者に属していたときは,法定地上権が成立する。」
となっていますので、おそらくひこにゃんさんがおっしゃるような事例でも、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

3 名前:ひこにゃん 投稿日: 2009/09/29(火) 23:16:43
オシャレな自由人様

ご丁寧なご解答ありがとうございます!
正に私が探していた答えがここにありました。


非常に参考になります。
実際の宅建で出題されるか分かりませんが、覚えておきたいと思います。


誠にありがとうございましたm(__)m

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード