したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【他】議論用スレッド

1ようこそ、名無しの世界へ…:2015/11/27(金) 17:35:41
住民間による議論用スレッド。
名無しによる発言は『禁止』。

124天野:2016/01/22(金) 00:51:22
>>122
ZAKIさんの考えとしては、

・自分のこだわりに共感し、自分が板から完全に退いた後も残った人たちでそのこだわりを守り続けてほしい
・自分のこだわりに共感できないPLは他のスタンド遊戯板(あるいは他のなりきりサイト)に移ることを推奨したい

ということでしょうか?

125天野:2016/01/22(金) 00:54:44
>>124
少々文章が不明瞭だったので修正します。

誤:自分のこだわりに共感し、自分が板から完全に退いた後も残った人たちでそのこだわりを守り続けてほしい
正:自分のこだわりに共感し、自分が板から完全に退いた後もそのこだわりを守り続けてくれる人に黄金で活動してほしい

126『管理人』:2016/01/22(金) 01:01:07
>>123
ご意見に感謝します。

>>124

>・自分のこだわりに共感し、自分が板から完全に退いた後も残った人たちでそのこだわりを守り続けてほしい

こちらはその通りですが、所詮は理想でしょう。
自分の引退後については、どうなっても関与は出来ません。

>・自分のこだわりに共感できないPLは他のスタンド遊戯板(あるいは他のなりきりサイト)に移ることを推奨したい

完全にバトルを拒絶する、なりきりを最優先させたい。
そういうPLであれば推奨します。
許容できる範囲であれば、特段問題視しません。
これまでと同じです。

127天野:2016/01/22(金) 01:07:04
>>126
ご回答有り難うございます。もう一点質問なのですが、

>バトルに限らずスタンドをうまく使える人間、
>スタンドを作成し、スタンドを使ってミッションを行える者が
>評価されるべきというのは絶対条件です。

ここで言う『評価される』というのは具体的にどうなることを言うのでしょうか?

128『管理人』:2016/01/22(金) 01:11:23
>>127
板で称賛される、という意味合いで構いません。

129天野:2016/01/22(金) 01:16:52
>>128
承知しました。ご回答に感謝します。

130天野:2016/01/22(金) 09:29:31
今回の、ハイジさんに関する一連の処遇を見ていて、現在の黄金板というのは、
『どれだけスタンドバトルが上手く、供与者やGMとして実力があっても
 突然謎のルールで追放される可能性がある板』という風に自分には感じられました。

これまでZAKIさんがハイジさんに対して『問題行動』と警告してきたことは、
『野バトルにおける態度の悪さ』や『ツイッター等でのミッションの批判』、
『他供与者のスタンドへの干渉や廃棄』などがありますが、
正直なところ自分からすると「そんなに問題か?」と感じることばかりでした。
自分は新手でも活動した経験がありますが、
『他供与者のスタンドへの干渉や廃棄は絶対のタブー』というのが『暗黙の了解である』という認識は
自分の頭の中にはありませんでした。
確かに前例はありませんでしたが、『前例がない』ということは『絶対のタブーという暗黙の了解がある』とイコールではありません。

『野バトルにおける態度の悪さ』や『ツイッター等でのミッションの批判』も
やはり何がそんなに問題だったのかよく分かりかねます。
この二つに関しては『ZAKIさんが不快な思いをした』というのであれば、
それは最もだとは思いますが、そうなると、黄金板というのは
『ZAKIさんを不快にさせたら追放される』という風に自分には見受けられます。
もちろん、黄金板がZAKIさんの板である以上、そういうルールがあったとしても、
別におかしくはないと思いますし筋が通らないとも思いません。
ただ、もしそうなら『管理人を不快にさせることを禁ずる』と
明確なルールとしてWIKIなどに記載してほしいです。

上記の点を踏まえて、自分が今後黄金板で活動するにあたって、大きな不安を感じる部分は、
『自分が「問題ない」と思って行ったことが、「お前は暗黙の了解を破った」として処罰される可能性が常にあるという』ということです。
なので、黄金板で何をやってよくて、何をやってはいけないのかをとにかく明確なルールとして提示する、
ということを強く望みます。
「新手時代の常識」を住民と共有していく、とありますが、別に新手時代の常識かどうかはどうでもいいです。
とにかく『今の黄金板』でやっていいこと・悪いことを明確にし、
『やってはいけない』と明記されてないことは、何をやったとしてもそれを後から『暗黙の了解を破った』と処罰されない、
そういう状況を作っていただきたいと思います。
それが出来ないかぎりは自分は不安で動くに動けません。


それに伴い、自分が特に今の黄金板で『やっていいか・悪いか』が
気になる部分を下記に提示しますので、ご確認をお願いします。


1:スタンドを使うのは上手くないが、キャラクターを立てたり魅力的なストーリーを紡ぐのが上手いというPLを大いに賞賛する
2:自分が参加しているミッションがつまらないと感じた時、ミッション進行中に「つまらない」と直接GMに言う
3:自分が参加しているミッションがつまらないと感じた時、ミッション進行中に「つまらない」と外部のSNSで発言する
4:自分が参加していないミッションを読んで、その感想を外部のSNSで発言する。発言内容は「面白い」という賞賛である。
5:自分が参加していないミッションを読んで、その感想を外部のSNSで発言する。発言内容は「つまらない」という批判である。

131<ガオンッ>:<ガオンッ>
<ガオンッ>

132『管理人』:2016/01/22(金) 13:41:20
>>130
>今回の、ハイジさんに関する一連の処遇を見ていて、現在の黄金板というのは、
>『どれだけスタンドバトルが上手く、供与者やGMとして実力があっても
> 突然謎のルールで追放される可能性がある板』という風に自分には感じられました。

ハイジさんへの警告はこれで四度目。
数年に渡る許容を経てのもので、突然ではありません。

>これまでZAKIさんがハイジさんに対して『問題行動』と警告してきたことは、
>『野バトルにおける態度の悪さ』や『ツイッター等でのミッションの批判』、
>『他供与者のスタンドへの干渉や廃棄』などがありますが、
>正直なところ自分からすると「そんなに問題か?」と感じることばかりでした。

ハイジさんの友人であるあなたには、そうなのでしょう。
管理人としては、一部であれ住人が被害の声をあげれば、
対処するのが当然です。

>自分は新手でも活動した経験がありますが、
>『他供与者のスタンドへの干渉や廃棄は絶対のタブー』というのが『暗黙の了解である』という認識は
>自分の頭の中にはありませんでした。
>確かに前例はありませんでしたが、『前例がない』ということは『絶対のタブーという暗黙の了解がある』とイコールではありません。

そういった部分に配慮しないから、当時の住民に叩かれたのですよ。
あなたが何故、新手時代の名前を明かさず、
PCの移住もしなかったか、およそ想像がつきます。

前例がなければ、管理人や住人の合意を経て行うのが通常の感覚です。
ハイジさんには事前にROM不可で「いつでも相談は受ける」と伝えましたが、
事前の通知は一切なく、議論スレの議論は、一旦は引いたものの、
間をおいただけで強行、反対派の意見を無視したものです。

反対派からの訴えがなければ、私は板に干渉していません。
完全に引退する気ですから。

>『野バトルにおける態度の悪さ』や『ツイッター等でのミッションの批判』も
>やはり何がそんなに問題だったのかよく分かりかねます。
>この二つに関しては『ZAKIさんが不快な思いをした』というのであれば、
>それは最もだとは思いますが、そうなると、黄金板というのは
>『ZAKIさんを不快にさせたら追放される』という風に自分には見受けられます。

もしその説が正しければ、ハイジさんは一年目に追放されています。
むしろ私が対象だったから、処分を弱めました。

まっとうな批評や感想を私は否定しません。
自分に対してのものであれば、辛辣であれ許容します。
ですが、進行中のミッションや個人攻撃、明らかな悪口は、
対象となった住人の気分を害し、居心地を悪くさせます。

またミッションへの批判も、
進行中のものを対象とし、執拗なものならヘイトでしょう。
GMはもちろん、参加者のモチベーションも下げる行為です。
本来は参加者がGMに直接訴えるべきものです。

現実的に神山PLはハイジさんの口撃で板を去り、
これまで明言しませんでしたが、黒畝さんが板に戻らない一因になっています。
その他、拍手やメールによる苦情も何件も受けています。

>上記の点を踏まえて、自分が今後黄金板で活動するにあたって、大きな不安を感じる部分は、
>『自分が「問題ない」と思って行ったことが、「お前は暗黙の了解を破った」として処罰される可能性が常にあるという』ということです。

説明した通り、よほど悪質でなければ『注意』のみです。
それを繰り返すことで処罰に至ります。
知らず、そして一度問題行動を起こした程度であれば、
処罰することはありません。ハイジさんの場合も、警告の積み重ねの結果です。

>とにかく『今の黄金板』でやっていいこと・悪いことを明確にし、
>『やってはいけない』と明記されてないことは、何をやったとしてもそれを後から『暗黙の了解を破った』と処罰されない、
>そういう状況を作っていただきたいと思います。
>それが出来ないかぎりは自分は不安で動くに動けません。

全てを法制化することは大変な手間ですし、
これまでの運営と問題発生の状況から見ても『不必要』です。
議論に提示した質疑スレを利用し、
問題がありそうな行動について、事前に確認してもらうのが最良と考えます。
(これまでも管理スレやスタンド質疑スレが同じ役割を果たしていますが)

>それに伴い、自分が特に今の黄金板で『やっていいか・悪いか』が
>気になる部分を下記に提示しますので、ご確認をお願いします。

基準は対象となったPLからの抗議だけですが、
執拗に行われ場合は警告を発し、それでも止めなければ処分します。
対象となるPLには、当然私も含まれています。

133瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』:2016/01/22(金) 21:18:18
口を滑らせて余計なことを喋らないようにしていましたが後悔しそうなので喋ります。
かなり強引に改革を進めていたハイジさんは焦っていたのではないかと。
口は物凄く悪い人ですが技量は黄金板トップクラスだったと思います。
権限剥奪とアク禁をする前に警告をし、相容れなかったら別板を建てる事を促すと良かったのではないかと。

急すぎてZAKIさんが悪く言われるのは何とも言えない気持ちになりますので。
それと「ZAKIさんが不快だからアク禁している」というのは無いと思われます。
ツイッターやらで文句を言って消し飛んだPLも居ません。
わたしが消し飛んでいないので「ZAKIさんが不快だからアク禁する」、というのは無いかと。

こっそり見ていましたがリン氏とハイジさんの議論が皮肉の応酬になっていたように見えます。
もうちょっと柔らかめな感じで…

134西:2016/01/23(土) 18:09:13
>>121(管理人)
ご返答ありがとうございます。
ただ、『実力のなさ』のみを第一根拠として断らせて頂きましたが、
そもそも『供与者検定』の時点で『お試し』を選択したのは、
『供与者』としてここで活躍したいという意欲が低かった、という事でもあります。
ですので、やはり『供与者』に向けての活動は固辞させて頂きます。
お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

また、『供与者検定』のスタンドコメントという点であれば、
私のものより、鈴元さんへの『一日一体コメント』を再開して頂くのが筋かなあと考えます。
差し出がましい意見で申し訳ないですが、
こちらも是非、並行して取り組んで頂ければ幸いです。

バトルに関しての方針は分かりました。
バトルを強制されたり、バトルをしない事で
PLとして軽んじられるような事がないのであれば
その点については、私としては異存ありません。

135西:2016/01/23(土) 18:19:33
>>123(RinPL)
私の質問(>>114)に何の反応もないのは、何か理由があるのでしょうか?
ZAKIさんが新方針を打ち出したので答える必要はないとの判断ですか?
それならせめて一言その旨をレスして頂けないのでしょうか。

先日、『黄金板の今後』のための議論進行役のPLが
『管理人立候補』したRinさんとの議論をきっかけに板を去る事となりました。

その是非については、今、私は問題にしていません。
ただ、結果的にRinさんがきっかけで『議論主導者』がいなくなった、
またRinさんはこの流れで『管理人』に『立候補』した。
この二点は紛れもない事実であり、Rinさんには彼らの穴を埋め、
板を引っ張っていく『責任』があったと私は考えています。

『ハイジさんへの処置』が決まり、『板分割』で住民が不安になっている中、
唯一の『管理人立候補者』が、今の今までなんのレスもしなかったのは、なぜなのでしょう?
私としては多くのPLを移住により失った住民を安心させるため、すぐにでも議論スレで
『管理人立候補者』として、今後の板についての議論をして頂ける事を期待していました。
Rinさんは黄金の初期メンバーですし、盛り上げる為の腹案もきっとあるのではないかと考えていました。
しかし、数日たっても何の音沙汰はなし。たかが数日とお思いかもしれませんが、
その数日で向こうの新しい板は着実に進展し、
移住しそうな方々も日増しに増えているように見受けられました。

あるいはここ数日は、多忙でレス出来ない状態だったのでしょうか。
確かにリアル事情はやむを得ないとは思いますが、
たまたま板にレス出来るようになったのが、ZAKIさんが議論を提示してまもなくの、
このタイミングだったというのは、正直、いかにも出来すぎな気もします。
仮にそれが偶然だったとしても、『管理人立候補者』としての自覚があるのであれば、
その立場での言明や主張などを、まず初めに行うべきだったのではないでしょうか。

別に全てを決めて欲しかったと言っているわけではないのです。
有効な盛り上げ案だってないならないで構いません。
ただ、せめて、早々に議論の口火を切ってもらい、
『管理人立候補者』としての姿勢を見せて頂きたかった。
けれど、それは高望みだったのかもしれないと今では反省しています。

ZAKIさんと私との意見交換もまだ終わっていない段階で、横から出てきて
『私(西)だけじゃなく(他の)意見をききたい』と仰っていますが、
私の方としてはRinさん個人の『板の今後に関する真摯な意見』がもっと早くに聴きたかったです。

私以外の意見を広くお望みのようですし、
意見を求めても反応頂けないのがそちらの流儀のようですので、
私もそれにあわせ、もし返答頂いてもこちらからの返答はご遠慮させて頂きます。


>ALL
議論の場を汚してしまい、本当に申し訳ありません。
感情的になってしまった上に場の空気を乱してしまった、
また、対話を拒否し書き捨てするのは、当然、悪しき行為であり、
その事についてはただただ、謝罪するしかありません。

ZAKIさんという議論の主導者がいる今、
いまさら責めても益はなく、むしろマイナスになるという事も十分に理解しています。
ただ、これ以上心中に留めておくのは難しかったため吐露させて頂きました。

しばらく頭を冷やさせて頂き、もしまだ許されるのであれば
また、議論参加させていただきたく思います。
これが暴言とみなされ、何らかの処罰があるのであれば甘受致します。
お目汚し、失礼いたしました。

136Rin:2016/01/23(土) 19:50:37
>>135
あの時立候補したのは、座木さんが考えていた、かつての新手の系譜をくむ
『バトル、ミッションを尊重し、それら主体に活動していく黄金板』を
私が管理に立候補する事で続けられるのであれば、という意思からでした。

しかし、そう思う板のあり方に対し、懐疑的な意見や
『いなくなる者のこだわりで、固執する意味はない』、とする意見が寄せられるのであれば、
私も管理人に挑む意味はありません。管理人立候補はなかったことにさせていただきます。
『いなくならない者のこだわり』の元、どうか自由にやってください。

137朱鷺宮PL:2016/01/23(土) 23:09:17
>>115-118
どうもこんばんは。
インフル発症のために議論に参加できずにいる状態でしたが
どうにか書き込み可能なくらいに回復したので
ちょっと心もとないですが議論に参加してみます。

ひとまずはZAKIさんのスタンスは「できればミッションやバトルを多めにやってくれると嬉しい」
というくらいに認識と判断させていただきます。間違いでなければそれで良いでしょうか?
そこまで高圧的に「場でいつまでも絡むな、そんな暇あったらミッションしろバトルしろ」
というふうなものではないということはなるべく願います。

スタンドスレで場のなりきりをするというのもある意味ではスタンド板でしか出来ないとも言えますし
能力を見せあって楽しんだりといったふうな…
この板に参加してくださっていた人もそのへんの魅力を感じてのものも有ると思いますし
そこを「他のなりきりでもやれるんだからそっちでやれ」みたいなのは少々冷たく感じますしね。
そう簡単にじゃあ他のところでやりますよみたいには出来ないかと。
ここしか知らないという人も居ますし

後は、ミッションやバトルに参加する場合、ネックとなるのは
やはりトリックの必要性、重傷などによって必要な入院期間の長さなどが難しいのかもしれません。
最もそれを承知で皆さんは参加してくれたのだと思いますが…

治療費を安くするなんて程度の付け焼き刃な提案しか自分にはできませんけど…
ひとまずこういっておきます。

今まで書き込まずに居たことを申し訳なく思います。

138朱鷺宮PL:2016/01/23(土) 23:17:28
それともう一つですが…

これはTwitterの方で言われていたことですが
基本的になりきりのスタンスは多くの人が
「遊びとして楽しみたい」と思って参加するのだと考えられます。

あまり堅苦しく縛るようなかかれ方をした場合は
やる側も少々窮屈に感じてしまうのかもしれません。

こだわりを捨てろというわけではありませんが
そこまでの強い義務感としてやり過ぎない程度が
ちょうどいいのではないでしょうか?

139エイノー:2016/01/23(土) 23:28:23
>>138
同意します。
丁度今日ハイジさんの板の方針が決まるので
移住・残留の去就の後残留者で「現状維持」の
方法を考えるので良いかと思います。

当方エイノーPCは残留いたします。
『星見』板で活動する折は改めて供与志願するでしょう。

140久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』:2016/01/24(日) 01:40:01
>>122
???
バトルが軽視…されているんですか?私の目から見るとほぼ常に、どのバトルスレも、アリーナも稼動してたように見えましたけど…。
これで足りないと言うのなら、もっと板全体、出会った端からガンのくれあい飛ばしあいのツッパリハイスクールロックンロール状態と言うのがZAKIさんの希望なんでしょうか…。

あと、まあ私から持ちかけるのもどうかなと思ったんですけど。
現状供与者不足が問題であるなら、立候補してみようかと思います。
と言っても実績ないじゃない、と言われそうですが…

『刺青塾』の『秘巫女』と、『影絵工房』の42は私です。ここの辺りで評価してもらえると幸いです。
この程度ではまだまだ…と言うのであればなんらかのテストを課してください。

ただ最初に申し上げて起きますけど、私ミッション運営とかはからっきしみたいです。ムラっ気も激しいので、仮に権利を認められても供与速度かなり遅いと思います。
そして、今までの書き込みから、ZAKIさんほど黄金板に不満を(いやまあ現状はどうしてこうなった状態ではありますけど!)もってないです。
でもってこんな子が管理者までなんかとてもやってられません。
それでもいいなら、ご一考くださると幸いです。

141久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』:2016/01/24(日) 01:40:36
>>140
sageちゃいました。ごめんなさい。

142『管理人』:2016/01/24(日) 23:15:36
>>133(瀬良野)
この状況下でのご意見に、敬意を表します。

警告はこの四年間で幾度となくしてきましたし、
技量があったからこそ警告で済ませてきた経緯があります。
今回、警告に留めたにせよ、結果は遠からず同じです。
あえて移住を許可したのは、
不満を持つ者がPCに縛られるよりは独立した方がよいと考えたからです。

瀬良野さんの中の人は当然、把握しています。
私は警告なしに処断したことがはなかったはずですし、
よほど悪質でなければ、可能な限り処断など行いたくありません。
板の空気が悪くなるのは判り切っていますから。

>>134(西)
了解しました。

鈴元さんのコメントについては、
当人の反応や感想が全くないため、
『特に求められていない』ものと判断していました。
真剣な批評は時間も労力もかかる為、
特に希望がないのであれば、一体のみで打ち切りたいところです。

>>136(Rin)
了解しました。
単なる管理作業、レスの削除程度であれば、
片手間で出来る範囲なので、私が管理人のまま継続しても問題はありません。

143『管理人』:2016/01/24(日) 23:15:48
>>137(朱鷺宮)
>ひとまずはZAKIさんのスタンスは「できればミッションやバトルを多めにやってくれると嬉しい」
>というくらいに認識と判断させていただきます。間違いでなければそれで良いでしょうか?

その認識で構いません。
板開始時から同じ方針ですし、「なりきりを減らせ」という趣旨では全くありません。

>スタンドスレで場のなりきりをするというのもある意味ではスタンド板でしか出来ないとも言えますし
>能力を見せあって楽しんだりといったふうな…
>この板に参加してくださっていた人もそのへんの魅力を感じてのものも有ると思いますし

それは私の「スタンドは使ってこそ」という方針とは、微妙に異なります。
これまでは方針に共感した住人(初期組含む)が動いていたことで取れていたバランスが、
同時期に離脱した為、少数派もしくは私のみになったということでしょう。

私は自分の望む遊びを共有する為に板を始めたので、
その遊びがこれ以上望めないのであれば、板を継続する理由がありません。
能力を見せ合って楽しむという遊びであれば、供与者は不要です。
自分たちでスタンドを作って、オリスタで楽しむ板で不都合ないでしょう。

>そこを「他のなりきりでもやれるんだからそっちでやれ」みたいなのは少々冷たく感じますしね。
>そう簡単にじゃあ他のところでやりますよみたいには出来ないかと。
>ここしか知らないという人も居ますし

すでに複数の板が開始され、ツイッターなどで勧誘もされています。
住人が納得のいく場所で動けるよう、移住も認めました。
納得のいかない場所で遊ぶより、よほど健全だと思います。

本来は私が納得いかない以上、引退する時点で板を閉じるのが筋ですが、
PCやスタンドは住人の財産であることを踏まえ、板は継続します。

提示した改善案は撤回し、
『問題が報告されれば対応する』一点のみ、管理人の役割とし、それを担いましょう。
・提案があれば住人同士の議論で決める。
・揉めるようなら管理人が裁定を下す。ということです。

>後は、ミッションやバトルに参加する場合、ネックとなるのは
>やはりトリックの必要性、重傷などによって必要な入院期間の長さなどが難しいのかもしれません。

トリックは必要不可欠ではありません。
トリックが出来る住人も、黄金板には数えるほどしかいません。

重症を受けるのは高危険度のみであり、
その報酬は入院期間短縮に十分なはずです。
報酬優先で入院を続けるのはPCの自由ですが、
ハイリスク・ハイリターンはゲームの基本構造の一つです。
別のPCに目を向けるよい機会でもあります。

>>138(朱鷺宮)
黄金板はそれらと異なる方針である、というだけです。
それで人が集まらず滅ぶのであれば、そこまでのこと。
板の立ち上げより、その方針は変わっていません。

・・・・とはいえ、ここが『潮時』なのでしょう。
後はお任せします。

>>139
了解しました。

>>140(久々宮)
少なくとも往年に比べ、目に見えてバトルは減ったという認識です。

多少後ろ向きではありますが、立候補に感謝します。
条件は唯一、管理人とのコミュニケーション手段を持つ(メールアドレスの交換)のみとします。
問題があればそちらでアドバイスし、

重度であれば表で警告し、是正されないようであれば資格を剥奪する。
ルールはこれだけです。問題が出なければ質は問いません。
また、これまで前例がなく、板全体に影響が出そうな提案のみ、管理人に事前に相談してください。
なりきりメインで継続するならば、問題はまず起きないとは思いますが、一応。

管理業務は私が継続するので、お気遣いなく。

144朱鷺宮PL:2016/01/25(月) 00:41:23
>>143
スタンドは使ってこそ、という意見はまさしくという感じですね…
こちらとしましても色々とした理由があったことを教えて頂けたことは
嬉しく思います。

そこまで強く言うというわけではないということであるということは
こちらもよくわかりました。
私はそのスタンスに関して文句はありません。

ただ、提示された改善案に関しては
撤回するのは惜しいほどよく出来たものばかりだと考えています。
なので自分はこれらの改善案には賛成いたします。

それとミッションやバトル、トリックなどの件は
こちらも入院のロールをしていて楽しかったという経験をしていることを考えれば
現在の状況には特に問題はないかもしれませんね。
これらに関しては概ね賛成です。

一応板そのもののスタンスを否定したわけではないのですが…
もし自分の発言が傷つけるようなものだったとしたら
とても申し訳ありません。
自分のせいで改善案も何もかもをやめるということになってしまっては
議論を悪い方向に持っていくことになりかねません。
こちらとしましてもモチベを下げるようなことを言ってしまったことを謝ります。

145久染:2016/01/25(月) 13:08:31
>『管理人』氏

大変遅ればせながら、ご意見拝読させていただきました。
自分なりの考えを言語化するのにひどく時間がかかってしまいました。
現状以下のように認識していますが、齟齬はないでしょうか。


 ・板の分裂と再建に際し、
  改めて黄金板のコンセプト(独自性)を定義する。

 ・そのコンセプトとは『バトルを軽視しない』、
  『スタンドの扱いに長けたものを評価する』、
  『熟練者は遊びを提供する側に回る』、
  『他者の創作物に敬意を払う』=『クラシカルな新手』である。(>>115-116

 ・レス削除など管理作業は4月以降もZAKI氏が継続して担う。
  提案は住民同士の議論で決定し、
  揉めた際や前例のない変更に関してのみ管理人が判断する。(>>143

 ・現時点で新規供与者の候補は『ロイドPL』と『久喜宮PL』。

 ・>>118の改善案は現段階では撤回。



まとめはしましたが、ここでは各項目の是非についてではなく、
今後の板のあり方について愚見を述べさせてください。

146久染:2016/01/25(月) 13:09:46
自分は板を『人対人』の遊びだと認識しています。
そのコミュニティに一緒に遊びたいと思う『人』がいる、
それこそが自分にとってコミュニティを選択する最大の理由です。
 
そこに根ざす『人』の存在こそが板にとって最大の『財産』であり、
『どんな人が・どれだけいるか』こそが、
ともすれば『理念』と並び立つもう一つの『板の独自性』だと自分は考えます。
 

『不満があるなら移住すればよい』という態度の表明は、
コミュニティに不満がなかったり、強い愛着があったとしても、
『自分や自PCと関わりのあるPLが移住してしまったので移住せざるをえない』という、
『消極的選択としての移住』を誘発させます。

移住はそのPL内で完結した選択ではなく、
別の『消極的移住』に波及しかねないのです。


『不満があるなら移住すればよい』
『共感できる人だけ残ってほしい』という選別的な態度の表明は、
現状に不満を持つ人『以外を』巻きこみ、
結果として誰も望んでいないはずの選択をコミュニティに招きうる。

板にとって最大の財産である『人』の望まざる離脱を誘発し、
コミュニティの『独自性』を消滅させうる。
そのことだけはお伝えさせてください。


そのような消極的移住によって人が去っても構わない、
この板と心中できるような強い『覚悟』を持つPLだけが今後の板には必要だ、
というのが現在の管理人氏の考えであるならば、
このコミュニティを長年独力で運営してきた方が辿り着いた
一つの結論だとして受けとめます。

ただ自分がそれに共感し、
同じような『覚悟』を持って板に没入できるかと言えば、
残念ながら極めて難しいと言わざるを得ません。


管理人氏には住人の選別において、
可能なかぎり柔軟な方針を選択してほしい、
というのが現時点で自分が伝えられる精一杯の考えです。

147久々宮 縁組『ザ・プレイヤー』:2016/01/25(月) 19:13:21
>>144
ふむぅ…。
……ってろくに久々宮PCでバトルしてない(ミッションで一回くらい)私がバトルについてどーだこーだ言うのもおかしな話ですね、すみません。

後ろ向きというより、自分にできないことまで背負い込むのは結局自分にとっても周囲にとっても、任せてくれた人にも不幸にしかならないので…。
ZAKIさんみたいに何でもできる人は稀ですよ。ZAKIさんが退くのであれば、後は出来ることは出来る人がやるのがベストでしょう。

メールアドレスについてはまた後ほど。
ところで、もし管理業務の立候補者が現れた場合、ZAKIさんはどうするんですか?完全に離れちゃうんです?

148高天原:2016/01/25(月) 20:17:15
>>115-119

今回の一連の措置と今後の議論について、大変恐縮ですが、二点ほど述べさせていただきたく思います。


・残されるもののために、より分かりやすい方針を打ち立ててほしい

 僕が一番違和感を覚えたのが、一連の措置や議論の前提に「新手時代の常識や不文律」があることです。

 ZAKIさんが「クラシカルな新手」を目指して黄金板を創設されたことについては、聞き及んでいました。
 しかし、僕はそのクラシカルな新手を知りません。その時代の常識や不文律についても同様です。
 議論していたPLの中にも、知らない勢は少なくなかったと思います。

 そして今回ZAKIさんが引退されるにあたって、今後の運営を住民の協議に任せるとされた時、
 僕は黄金板の存続の定義を、「思想や方針の継承」ではなく「環境の保持」と捉えていました。
 少なくとも新たな管理担当者が、新手経験者である可能性は高くはありません。
 合議で今後の黄金板の全てが決まる以上、先導者も失われ、思想や方針も、当然変わり得るものと考えました。

 しかし、今回ZAKIさんの取られた一連の措置について、「新手時代から続く不文律」の文言がありました。
 果たしてあの議論の場で、そのルールや常識を共有していた住民がどれほどいたでしょうか。
 これまでの、そしてこれからの議論と運営が、その新手の常識や暗黙の了解に基づいて行われるのならば、
 その時代を知らなかったPLは、そもそも議論や運営に携わることが困難になるでしょう。

 それは可能・不可能の問題ではなく、そのルールを知る術が現状存在しないこと、
 どれほど考えて意見してもルールに抵触していた時点で白紙に戻されてしまうこと、
 常識や暗黙の了解は人によって範疇や解釈が異なったり、主観によって左右されやすいこと、
 明文化されていない思想の共有は極めて困難であること、理由を述べると枚挙にいとまがありません。

 久染さんが今後のコンセプト(>>145>>115-116)について、非常にスマートにまとめてくれましたが、
 もしかしたらまだ上述されていないタブーや暗黙の了解も多くあるのではないかと予想しています。

 そういう意味では、天野PL(>>130)の意見に、一部ですが同意します。
 「新手でどうだったのか」に基づくのではなく、「黄金板ではどうなのか」を打ち立ててほしいと思います。
 今残っている、そして今後参加するPLのためにも、今まで明文化されていなかった事項の明文化は必須ではないでしょうか。

 念のためですが、これは「クラシカルな新手を目指す」という理念それ自体に反対するものではありません。
 ただ、前述の通り「クラシカルな新手」を議論および運営の前提とするのは、
 有事の際にその「クラシカルな新手」を参照することが現状たいへん困難であり、
 これまではZAKIさんがそれを示してくれる環境がありましたが、そのZAKIさんが引退された後のことを考えれば、
 新手を知らない新規の住民にとっては、些か不透明な方針であると、個人的には考えます。

 「クラシカルな新手」という概念から脱却した、新規参加者にも分かりやすい方針・思想の判断基準があれば、
 黄金板の今後の議論・運営をより前向きで分かりやすいものに出来るのではないかと思い、提案いたします。

149高天原:2016/01/25(月) 20:19:00

・残る選択をした『調整案』賛同者に、寛容であってほしい

 一連の措置と今後の方針について、拝読させていただいた限り、
 ハイジさんに賛同したPLについて『現状に不満がある』と、直結に捉えられているように感じました。
 (僕の勘繰りであった場合は、大変申し訳ありません、失礼をご容赦いただきたく思います。)

 あの時点での賛同者には、もちろんその通りに現状に不満を持っていた方もいるかもしれません。
 あるいは、現状に不満はなくとも、より遊びやすい環境になると考えた人もいるかもしれません。
 また或いは、こういう言い方はとても失礼ながら、深く考えずに賛同した人も、議論の妥協点として定めた人もいるかもしれません。

 僕に関して言えば、現行のシステムに大きな不満はありませんでした。
 しかし、先導者を失った黄金板が存続していくためには、新たなレギュレーションが必要不可欠と考えていました。
 現在でも、ハイジさんの提案が「あの状況下で、黄金を長期存続させるためには効果的な措置だった」と思っています。

 僕にとっての黄金板存続の定義は「環境の保持」でしたが、これは人によって異なると思います。
 あの時点では、議論に参加していた、そしてハイジさんの意見に賛同した全ての住人が、
 大なり小なり黄金板という活動の存続に対して真剣だったはずです。
 それを、結論によって『賛同者』と一括りし、「積極的な移住を推奨」してしまうのは、あまりにもご無体な措置ではないでしょうか。

 保身のために記しますが、僕自身は黄金板を離れようと思っています。
 PC移住などの詳細についてはまだ決めかねていますが、今後黄金にて展開されるであろう「クラシカルな新手」の風潮に
 適応できる自信がなく、その状態で残り続けることが、他のPLの思想・方針や遊びを阻害することになってしまうと考えたからです。

 しかし、「あのときは賛成したけれど、状況が変わった今、このまま黄金に残りたい」という住民も、中にはいるかもしれません。
 そういった方々にとって、「積極的な移住を推奨」という文言は言外の威圧を感じさせ、残りにくさを感じさせるものになってしまっています。
 この意味で、久染さんの意見(>>146)の、「選択的な態度の表明がより多くの離脱を誘発する」に同意します。


 と、グダグダと書き綴ってしまいましたが、つまりは今の状態だと
 「賛成したやつ、みんな出てけば?」に見えなくもないので、そうでないのであれば(そうでないとは思いますが)、
 僕の懸念が杞憂・ゲスの勘繰りであることを、改めて発信していただきたく思います。
 そうすることで、安心できる人も、きっといると思うので。


以上を、僕からの嘆願とさせていただきます。
目の滑るような長文になってしまい、申し訳ありません。
大変読みにくいと思いますが、ご一読の上、ご検討いただければと思います。

150『管理人』:2016/01/25(月) 21:48:20
>>145-146(久染)

>・板の分裂と再建に際し、
> 改めて黄金板のコンセプト(独自性)を定義する。
>・そのコンセプトとは『バトルを軽視しない』、
> 『スタンドの扱いに長けたものを評価する』、
> 『熟練者は遊びを提供する側に回る』、
> 『他者の創作物に敬意を払う』=『クラシカルな新手』である。(>>115-116

希望者がいないようなので、
これらのコンセプトも撤回しました。

『住人間で問題にならない範囲で、住人の自由に』
が、最終結論となります。

>・レス削除など管理作業は4月以降もZAKI氏が継続して担う。
> 提案は住民同士の議論で決定し、
> 揉めた際や前例のない変更に関してのみ管理人が判断する。(>>143

現時点で、この認識で問題ありません。

>・現時点で新規供与者の候補は『ロイドPL』と『久喜宮PL』。

久々宮PLのみ、ですね。
ロイドPLは、あくまでこちらの推薦です。

>そこに根ざす『人』の存在こそが板にとって最大の『財産』であり、
>『どんな人が・どれだけいるか』こそが、
>ともすれば『理念』と並び立つもう一つの『板の独自性』だと自分は考えます。

共感はしますが、独自性としては危ういものです。
今回の件に関係なく、住人は消えるものです。
個人の魅力に頼る独自性は、容易に崩れるものと思います。

>『不満があるなら移住すればよい』という態度の表明は、
>コミュニティに不満がなかったり、強い愛着があったとしても、
>『自分や自PCと関わりのあるPLが移住してしまったので移住せざるをえない』という、
>『消極的選択としての移住』を誘発させます。

もちろん、今回の処断に際して、『移住を認めない』という選択肢はありました。
そうすれば少なくとも、住人の大量流出はある程度防げたかもしれません。
PCを人質にとったような状態ですから。
そちらの選択がよかったとは、私には思えません。
この状況を見るに、いずれ分裂し、同じ状態になったと考えます。

理由が何であれ、移住を決めるのはPL自身です。
人が多い場所の方が盛り上がる遊びですから、人が流れるのも当然です。
私自身はそういう気風が嫌いですが、住人に強制も出来ません。
住人の自由意志の結果、板が滅ぶなら、やむを得ないでしょう。
誰を責めるつもりもありません。私の力不足だったというだけです。

>『不満があるなら移住すればよい』という態度の表明は、
>コミュニティに不満がなかったり、強い愛着があったとしても、
>『自分や自PCと関わりのあるPLが移住してしまったので移住せざるをえない』という、
>『消極的選択としての移住』を誘発させます。

この『不満がある』点は、主に管理人個人にかかるものと考えています。
板の抱える問題点が原因なら、その解決に私はやぶさかではありませんし、
これまでもそうして乗り切ってきたはずです。
そうではない、個人的感情については、解決のしようがありませんし、
それが原因で離れたPLが原因となって『移住』がなされるなら、
『黄金板よりPL同士の関係が重要だった』というだけでしょう。
そのことを糾弾するつもりはありません。

>そのような消極的移住によって人が去っても構わない、
>この板と心中できるような強い『覚悟』を持つPLだけが今後の板には必要だ、
>というのが現在の管理人氏の考えであるならば、
>このコミュニティを長年独力で運営してきた方が辿り着いた
>一つの結論だとして受けとめます。

新コンセプトは放棄しましたので、
この板の独自性はもはやありません。
残った人間が、望む通りに動いてもらえばよいと思います。
管理人は住人間で問題が生じる場合のみ、手を出す役割です。

それでもなお消極的移住が進むようでしたら、
それは『人は多い方に流れる』ということであり、方針も何もない。
あるとすれば、残る住人が移住希望者を説得する程度ではないかと考えます。

151『管理人』:2016/01/25(月) 21:54:18
>>144(朱鷺宮)
上記の改善案は積極的に動く住人が困らぬよう、と考えたものです。
特に困ることがなければ、管理人の役割は最小限でいいでしょう。
私も、住人がのんびりとやりたいのであれば、
板にそこまでのエネルギーを費やす意味はありませんし、
実際、必要ともされないはずです。

問題が起こった際に管理スレ、メールで一報する。
それで対応としては十分ではないかと考えます。

積極的なPLが現れ、板について疑問が多いようであれば、
その折りに改めて議論しましょう。

特に朱鷺宮さんや他の方の意見に気分は害していません。
現役続行するならともかく、じきに引退する身です。
それなら残った住人の意思を優先するべきであり、
私が強引に主張を通すべきではないと考えを改めた次第です。

152『管理人』:2016/01/25(月) 22:00:16
>>147(久々宮)

>後は出来ることは出来る人がやるのがベストでしょう。
これはごもっともですが、
もし「やってみたいが知識や経験が不足している」場合は、
管理人がアドバイスすることで、実現させることもあるかと考えての
各種質問スレの提案ではありました。

>ところで、もし管理業務の立候補者が現れた場合、ZAKIさんはどうするんですか?完全に離れちゃうんです?
私に限界が来るまでは、おそらくは管理業務は譲らないでしょう。
一番揉める部分でしょうし、
私の管理に問題が出なければ、現状維持が一番かと。

板から完全に離れるかどうかは、その時が来ないとわかりませんが、
板に積極的に関わる選択は、もうないものと思ってください。

153朱鷺宮PL:2016/01/25(月) 22:04:37
>>151
うーむ、改善案
立て直し案については否定されたというわけではないとは思いますが…
こちらとしては立て直し案があったほうがいいんじゃないかと思うのです。

154『管理人』:2016/01/25(月) 23:04:19
>>148-149(高天原)

>僕が一番違和感を覚えたのが、一連の措置や議論の前提に「新手時代の常識や不文律」があることです。

黄金板の基本的なルールは、
私が独立の際、改めて改善した部分を除き、全て新手板の概念です。
実際には多岐に渡る為、全てを提示する面倒が先に立ちます。
あなたが板に参加した時からこれまで、
特に疑問を覚えても問題にならなかったように、
疑問に対して質問し、回答があるならば、それで解決します。

これまでは管理人がそれらの判定を請け負い、
疑問があれば「新手時代の常識」に基づいて答え、
もしくは黄金独自の改定を加えて、それをルールとしてきました。

例えばハイジさんが議論時によく口にしていた、
『供与者にはスタンドへの絶対的管理権がある』というのも、
新手時代からの『暗黙の了解』です。
この部分について、黄金板に定義があったり、
質疑がなされたことはありません。議論スレでも決まっていません。

「では、他供与者のスタンドへの干渉はどうなのか?」について、
『供与者の権利の一部』だとハイジさんは主張しましたが、
これも黄金板には(新手板にも)ルールは存在しません。
ハイジさんの主張の根拠もまた、『暗黙の了解』ということです。

>果たしてあの議論の場で、そのルールや常識を共有していた住民がどれほどいたでしょうか。

本来は事前に管理人に確認するか、
住人間で議決して決めるべき事柄でした。

貴方の常識で考えていただきたいですが、
供与者が自身の供与したスタンドを、
相談や事前報告も一切ないまま、
問題が明らかでないにも関わらず、他者に無断で改造されるという
一連の決定に、対象の供与者が不快を覚えないと思われますか?

暗黙の了解以前に、
常識からアプローチを考えていただきたかったものです。

板のタブーや暗黙の了解については、
この四年間そうだったように、誰かが触れれば警告し、
スタンド板質問スレで疑問に回答することで十分だと考えます。
お互いにコミュニケーションがあれば、
さして問題が発生しないことは、この四年間からも明らかです。


>・残る選択をした『調整案』賛同者に、寛容であってほしい

>「あのときは賛成したけれど、状況が変わった今、このまま黄金に残りたい」という住民も、中にはいるかもしれません。
>そういった方々にとって、「積極的な移住を推奨」という文言は言外の威圧を感じさせ、残りにくさを感じさせるものになってしまっています。

私は以後、問題発生時以外は板住人の動きに関与しませんので、
寛容も何も干渉がありません。
移住は自由意志ですし、
私がそれを責める場面も存在しないはずです。
(PPイラストだけは勘弁願いますが。そこまで聖人ではいられないので)

積極的な移住を勧めたのは、
不満を持ちながら中途半端に板に残っても、
お互いのためにならないと考えたからです。
ハイジさんのやり方が正しいと考えるなら、
新板で彼の元、それを盛り上げるのがあるべき姿と思います。
PCの制約でそれを邪魔しないよう、移住も許可しました。

>PC移住などの詳細についてはまだ決めかねていますが、今後黄金にて展開されるであろう「クラシカルな新手」の風潮に
>適応できる自信がなく、その状態で残り続けることが、他のPLの思想・方針や遊びを阻害することになってしまうと考えたからです。

繰り返しますが、その方針は撤回しています。
高天原さんの意思決定は自由ですし、尊重します。

155『管理人』:2016/01/25(月) 23:07:47
>>153(朱鷺宮)
では、必要となった際に、
改めて管理スレに希望してください。

156朱鷺宮PL:2016/01/25(月) 23:13:58
>>155
それもそうですね。
長々と失礼しました。

157久染:2016/01/27(水) 19:07:44
>>150 (『管理人』氏)

 ご返答に感謝します。


 移住の提案が管理人としてある種の責任を引き取る決断だった、
 ということは理解しました。

 その根底にあるのは選別ではなく、(適切な言い方か分かりませんが)
 ある種の諦念であると、自分は受けとりました。

 率直に言って、人が出て行くのに任せた結果
 『滅んでもやむを得ない』という運営者の姿勢に、
 今の自分が同調するのは難しいです。
 ただ、問題の解決が困難であることもまた、ご回答から理解しました。

 四年間コミュニティを一人で運営してきた管理人氏を尊敬していますし、
 その決断は、尊重したく思います。


 管理人氏の真摯な回答に感謝します。 
 ご意見を交換できたことを嬉しく思います。

158瀬良野 徹『アメイジング・クラウン』:2016/01/28(木) 00:20:13
>>150
私は新手時代を過ごした事がないので『クラシカルな新手』という信念は少しぐらいしか分かりません。
『刺青師』ことZAKIさんの作るスタンドは長年の板活動から培った経験から生み出された芸術品のようなものです。
場スレで見せ合うのも遊びとして良いかもしれませんがスタンドはバトルで使ってこそだと思います。
さすがに危難ABクラスの相手に挑むのはつらいですが。
大怪我を負うかもしれないミッションの中でこそスタンド使いは輝くと私は思います。
それだけに『ヨハネスブルクの虹』が打ち切られるのが残念です。
狙われてみたかったのですが。

ZAKIさんに調整関連でハイジさんが相談しなかった事は擁護できません。
少し強引でしたが凄まじい数のスタンドを捌き切る手段が調整ぐらいしかなかったので微賛成派でした。
しかし、スタンドを作る側のZAKIさんの気持ちを軽視していたのは事実。
気持ちを察せず、すみませんでした。

移住云々で「ハイジ氏の調整に賛成した方は積極的な移住をお勧めします」という感じのレスがありました。
それでも「不満が有れば移住すれば良い」とは感じませんでした。
いや、私が無神経で鈍いだけかもしれませんが。

それと相談役という形だけでなく、たまにはPCを動かす姿も見たいです。
皆様、議論が微妙に極端な方向に傾いているので落ちついた方が…
割りと『火種』ミの時のツイッターの反応もオーバーキルな一面が強かったのでZAKIさんばかりに色々なものを押しつけすぎるのも…

途中から眠くて言いたかった事を忘れて長文になりました。
すみません。

159朱鷺宮PL:2016/02/03(水) 00:35:42
移住に関して一方通行だと少々つらいものがある人も多いのではないかと思い、
移住を一方通行ではなく、それぞれの場所で同じキャラを動かせるようにしてもいいかなと思うのですが、
いかがでしょうか

160銀杏羽:2016/07/17(日) 23:38:30
お手数ですが、なるべく全員が納得できる結果の為に、
金言部所属のPLの方は議論に参加していただけると幸いです。

まず、突然の失踪による個スレの停滞、移住者発生のときに迅速な反応ができなかったことをお詫びします。
今後の金言部の活動についてですが、現状、部員PCのうち小角さん、荊木さんが移住しており、
朱鷺宮さん、鈴元さんも移住に前向き、青田さん、ニコラさんは不明、というスタンスだと認識しています。
その上で、私は分裂時に板にいなかったため、移住に関して非常にフラットだという点はあらかじめ表明しておきます。
ですので、移住に対してはあまり忌避感はありません。ただ、特別な理由がなければ残留が無難、とも考えています。
今回の場合『部員PCのうち二人が移住済み』というのが『特別な理由』にあたり、
二人の欠員に対して、一番円満に解決できる方法を考えたい、というのが現在の私の方針です。
その上で、私が提案できるのは、

1.銀杏羽PCは移住させず、移住部員PCについては転校などでいなくなった処理にする。
2.銀杏羽PCを移住させ、金言部スレも移住後に設立する。
3.銀杏羽PCは黄金板に残し、新たに星見板に金言部の代わりとなるPC組織を立ち上げる。
  (GMは私が行い、一応名目上の(銀杏羽にあたる)部長NPCを登場させる)

の三択です。それぞれのメリットと問題点については、

1.
メリット:
・移住PCはいないが、確実に『今までの銀杏羽明日乃』と金言部の活動ができる。
・二つに分けるよりも私にかかる負担が軽減できる。
・おそらく一番面倒事が起こる可能性が少ない。
デメリット:
・合宿を再開する場合、移住PCはNPC化処理を施すことになる。
・合宿終了後、移住したPCの部からの離脱を余儀なくされる。
・副部長の役職を持つPCがいなくなっている為、フォローが必須。
 (フォローの為のイベントや後任などで『ストーリー的な整合性』をとるつもりはあります)

2.
メリット:
・移住PCと共に『銀杏羽明日乃が率いる』金言部の活動ができる。
・二つに分けるよりも私にかかる負担が軽減できる。
・合宿ミッションが再開できる可能性が残る。
デメリット:
・移住を希望しないPCは部からの離脱を余儀なくされる。
・不在PCがいる以上、再開できてもNPC化処理を行う可能性が高く、
 ミッションが板を跨ぐなどで処理的な問題が生ずる可能性は大いにある。
・『ザ・カレンシー・クリック』の能力はZAKIさんの供与技能に
 強く依存するものであり、移住前に運用の確認をしなければ確実に『揉める』スタンドである。
 (これについては向こうの管理人さんと相談するつもりではあります。
  調整打診の意志は向こうに話を通しているわけではないので、完全に私の独断ですが)

3.
メリット:
・移住PCは『銀杏羽明日乃が率いる』ものではないものの、PCの恩恵で言えば近似値の個スレで活動できる。
・移住、非移住両方のPCが両案に比べて比較的今まで通りに近い活動をすることができる。
・NPCとして運用する為、部長NPCのスタンドをある程度都合することが可能(と思われる)。
デメリット:
・そもそも移住PCが『銀杏羽明日乃が率いる』ものでない個スレでの活動を望んでいるか不明。
・私のGM活動が前提になっている上、新設定の考案が必要な為行動まで時間がかかる。
・二スレを同時に運営する為、私の負担が大きくなる。

すぐに思いつく限りでは、これらになります。
三つめは心情的にも実務能力的にも『非推奨』ですが、要望があれば(時間がかかっても)やる覚悟はある、という表明のつもりです。
他にこういった方法もある、という妙案がありましたら、提案してくだされば考慮します。
ただ、どの選択を選ぶにしても、以前ほど精力的な活動はできないという点はご留意いただきたく思います。

その上で、部員の皆さんのご意見を伺わせてください。
どの選択肢をどの程度望んでいるのか(1でなければ退部で構わない・など)をお教えいただければ。
最終的には私が私の責任で今後の方針を決定しますので、理屈や義理は考えず、感情で仰ってくださってかまいません。
ただ、意見が割れた場合は最終的に私の感情で決定いたしますので、そこのところはあらかじめご承知おきください。

また、これから同時並行で向こうの管理人さんの受け入れ体制について確認する腹積もりですので、
その結果次第ではそもそも銀杏羽の移住自体が不可能になる、という可能性も考慮の上でお願いいたします。
…………本来ここを先に進めておくべきでしたが、少々勇み足がすぎました。すみません。

161朱鷺宮PL:2016/07/17(日) 23:49:02
>>160
移住については自分はまだまだできないとは考えております。
色々と心残りなことも多くあり、移住するにしても自分は
即座とは行かず、なるべく熟考、心残りが無くなってからになりそうです。

それを踏まえると、現状決定というわけではありませんが
1.の状態にしておきたいです。
ただ、転校したという扱いにはせずに
なるべく触れない形で扱えれば良いのですが…

162青田:2016/07/17(日) 23:58:12
青田のPLとして考えというか。

まず青田のPLとしては、こちらも登場頻度が落ちていたので、
どうこう言える立場ではないと考えますので、どれが良い、とはありません。
棄権のようなものです、私の意見は『PCを移住させる気は全くない』というだけとお考え下さい。

163鈴元:2016/07/18(月) 00:01:35
>>160

私は2の方針を推します。
移住PCとも歩んでいきたいと思っていますし
向こうからこちらに戻ることは出来なくてもこちらから向こうに行くことはできます。
なので、こちらに何らかの事情を残していた場合でもいずれは合流できる
また現在のメンツでの活動が出来る可能性が高い選択肢であると思います。

移住後のスタンドの調整を向こう側で行っている、ということもあるので
その際にスタンドの運用なども相談してみるのもいいと思います。

164小角:2016/07/18(月) 00:03:45
>>160(金言部)
率先して移住した身ではありますが、
議題が議題なので書きこませていただきます。
ご不快に思われる方には申し訳ございません。

移住した身である以上、提案は『2』を選ばせていただきます。
デメリットはある程度カバーできます。以下に、その根拠を述べます。
これが基礎スタンスであり、ここから議論に参加したく思います。
感情的にならないよう努力はいたしますので、皆さまよろしくお願いします。

>・移住を希望しないPCは部からの離脱を余儀なくされる。
これについては、(1を選ぶ人ももちろんそうでしょうが)飲みがたいデメリットです。
黄金→星見に移住する事は出来ますが、帰ってくる事は出来ません。
つまり、小角・荊木は半永久的に金言部設定から切り離される事になってしまいます。
逆ならば、その気になれば(遊ぶ場所より金言部を優先するなら)再合流出来ます。
また、鈴元PCも移住に前向きという事で、ミッション参加者の人数的な差も起きません。

移住を躊躇う朱鷺宮PLのお気持ちは分かりますが、
『なるべく触れない形で扱う』のは、黄金側に残ったPCでも行う事が出来ます。

>・不在PCがいる以上、再開できてもNPC化処理を行う可能性が高く、
  ミッションが板を跨ぐなどで処理的な問題が生ずる可能性は大いにある。
『オイラ達に明日はあるんか?』というミッションが板を跨いで行われ、
特に問題も発生しないまま、円満終了までこぎつけている前例があります。
また、星見板の管理人として、可能な限り再開のサポートはさせていただきます。
NPC化処理については、どちらにせよ行う必要があるので、お願いする形になります。

>・『ザ・カレンシー・クリック』の能力はZAKIさんの供与技能に
 強く依存するものであり、移住前に運用の確認をしなければ確実に『揉める』スタンドである。
星見板では、移住時に一部のスタンドの『調整』が行われています。
多少それを待っていただく形にはなりますが、
『星見板用の運用』はその機会に確立できるはずです。
繰り返すようですが、可能な限りのサポートはさせていただきます。

165銀杏羽:2016/07/24(日) 11:37:49
>>161-164
みなさん、迅速な回答に感謝します。
一週間ほど経ったのでレスいたしますが、ニコラさんのレスがあればそれも勘案して判断し直します。
(そもそも間が空いたのは私が最近まで失踪していたのが原因なので)

星見板での受け入れ体制については把握しました。こちらも丁寧な対応に感謝します。
星見板での受け入れ体制について不勉強ゆえの質問でしたが、
私(カレンシー)の事情がどうであれ、既に受け入れ体制が構築されているなら、
私がとやかく言える(言ったところで考慮してもらう筋のある)ことではないと判断しました。
移住を決断する前からの不躾な質問、大変失礼しました。

朱鷺宮さんについてはすみません。完全に意思を推し量り違えていました。
こちらについても、申し訳ありません。大変失礼しました。

移住について、見解が割れているようですのでそれを踏まえて私の見解を決定しました。
ここしばらくの間、不在時の黄金板、星見板の議論のログなどを参照しました。
私個人としてのスタンスはこれまでと変わりありませんが、
個スレの主催たる『金言部』GMとしての立場は、少しですが変化しました。
というのも、かなり悩みましたが、黄金板の各種議論、ツイッターなどを見るに、
将来的な銀杏羽(金言部)の移住はした方が多くのPCにとって都合が良いでしょうが、
現状での銀杏羽(金言部)の移住は将来的に新たな不和を生む原因になる可能性が高いと判断しました。
決め手になったのは『ファム・ファタール』の『質疑』・『成長』スレッドのやりとりで、
調整を拒んだ(後に色々と揉め事があった)朱鷺宮さんの持ちスタの調整をハイジさんが拒み、
それに対し朱鷺宮さんが調整依頼を断念し決裂、という結果になってしまっている部分です。
(この件自体について私は特に事実の認識以上の意見を持ちません)
私の感覚では、FUS調整について理解を得ないまま移住を行ったところで朱鷺宮さんが納得できるとは考え難く、
納得できないまま移住となっても新たな揉め事の種になる可能性があると思うからです。
(この件について別の場所で決着がついていたら申し訳ないですが、その他の言動を見るに不安感は未だにぬぐえていないようなので)

金言部で中心になって活動していたPLの主戦場が星見に移っている以上は、
所属PCの今後を考える上では銀杏羽及び金言部の移住が最善手であるという風に感じております。
銀杏羽が黄金に留まっていることで移住を望んでいるPLがPCを移住させづらいというのは、私の本意ではありません。
移住案ならいずれ全員が集合できる可能性は残る、という意見にも頷ける部分はあります。
しかし、その結果新たな問題の火種が生じ、諍いが起こる可能性が生まれるのも、私の本意ではありません。
ゆえに、朱鷺宮さんが『FUS』の調整を行うことに納得してからでなければ、
銀杏羽の移住もまた(禍根を残しそうで怖いので)『したくない』、というのが私の正直な本音になります。
もちろん具体的な調整がどうなるのかに対して移住前の段階で介入するという事例を作りたいというわけではなく、
あくまで朱鷺宮さんが『FUS』の調整を行うことに納得を得られるまで移住の決断を待ちたい、という意図です。
納得というのは、調整の結果がどうあれ朱鷺宮さんが異論を言わないと確約する、ということですので、
これは私が朱鷺宮さんに強制できることでは到底ありません。ですので、いつまでかかろうと私は気にしません。

本文超過だったので分割します。

166銀杏羽:2016/07/24(日) 11:39:54
>>165続きです。

ただ、それでは宙ぶらりんなままではあると思うので、移住の判断とは別に、
私がとりえる合宿ミッション再開の順序・形式として、

1.荊木さんと小角さんをNPC化して黄金板で再開。終了後に朱鷺宮さんの任意のタイミングで銀杏羽が移住。
2.荊木さんをNPC化して黄金板で再開。終了後に朱鷺宮さんの任意のタイミングで銀杏羽が移住。
3.まず銀杏羽が移住。その後朱鷺宮さんが移住したタイミングで星見板で再開。
4.まず銀杏羽が移住。その後朱鷺宮さんの移住を待たず朱鷺宮さんと荊木さんをNPC化し星見板で再開。
5.現状維持。朱鷺宮さんが移住したタイミングで銀杏羽も移住し、星見板で再開。

の五種類の方法を提案します。個人的に4.は論外、2.が望ましいと考えていますがどうでしょうか。
当該ミッションは私の不手際ゆえに小角さんの移住前に完結できなかった事情があるので……
と言いたいところではありますが、正直小角さんとしても移住前の板でミッションをするのは辛いかもしれません。
それに、それ以外からも不満や異論の声があがる可能性のある選択という自覚もあります。
ですので、これは提案というより私の身勝手な希望、第一志望だと思っていただいて構いません。
また、何かしらの問題がある場合は、即座に再考するつもりではあります。
3.は先程の話とは矛盾しますが、朱鷺宮さんがいずれ移住することを前提として、朱鷺宮さんの移住がなければ
揉め事が起こらないのであれば、状況が整うまで朱鷺宮さんの移住は一旦棚上げし、
先に時間がかかるであろうカレンシーの調整を開始してもらった方が
時間的節約になるのではないか、という考えです。実務的にはともかく、心情的には少し気が引けますが……。
5.については一番現実的な選択肢かもとは思っています。何も現状は変わらないので、出来れば避けたいですが。
もしどの選択肢も看過しがたい問題点があるなどの場合は、無理に強行せずこの選択肢を選びたいという感じです。

ただ、少なくともミッション再開の為にメンバー即時移住という選択は、今の私には選択できません。
もちろん私は当時板にいなかった身ですので、種々の認識については、必ずしも事実にそぐわない可能性があります。
(特に、朱鷺宮さんの意識についてはツイッターなどを見た限りでの私の推測なので……)
誤認があるようでしたら、即刻訂正しますし、その内容によってはまた異なる結論を出す可能性もあると思います。
もし認識に食い違いがあった場合、それは大変失礼なことですので、謹んでお詫びいたします。

167小角:2016/07/24(日) 13:00:13
>>165-166(銀杏羽PL)
ご熟考に感謝いたします。

前提として小角は既に星見板に移住したPCであり、
それが今になって黄金板のミッションに参加するというのは、
移住制度の曖昧さに繋がる前例になりかねないと考えています。
そして、心情的にも、あまり気の進むやり方ではございません。
つまり、現時点で、僕にとっては『2』が論外ということになります。

そのため、こちらが現時点で希望する選択肢は・・・

3.まず銀杏羽が移住。その後朱鷺宮さんが移住したタイミングで星見板で再開。
5.現状維持。朱鷺宮さんが移住したタイミングで銀杏羽も移住し、星見板で再開。

このどちらかです。4は論外という事で、省かせていただきました。
僕としても、両板に必要以上の不和が起きるのは避けたく思います。
また、朱鷺宮PLの心情も尊ぶことが当然である、と思います。

じゃあ1はなんでダメなの?と思うかもしれませんが、
単純に、このミッションに私の稼働中のPCを貸したくありません。
つまり、貝橋さんにとっての3と同じく『心情的に気が引けます』。
もちろん、銀杏羽さんのGMとしての腕前は以前と変わりない物と信頼しています。
人間的にも一定の信頼を抱いていますし、また一緒に遊べるのはとても嬉しいです。
ですが、点呼スレでの復帰宣言時にご自身でもおっしゃっていられたように、
現状、『PLとしての信頼はまだ回復しきっていない』のではないでしょうか。

離脱は仕方のない事情の中で起きた事であるとは思いますし、それを責めはしません。
しかし僕にとっては、100%の信頼を以って「小角 宝梦」を預けられる状態ではないです。
大変失礼な物言いかとは思いますが、僕にとってPCを預けるのはそれほど重いことです。
スタンド能力や行動の判定は任せられても、ロールまで預けるというのは相当に重いことです。

スタンドがどのように変化をしようとPCはPCのままですが、人物描写はそうではありません。
たとえNPCとしてだとしても、PCの言動は歴史として板に残り、消える事はありません。
僕というPLにとっては、自らの手で一から演じた『キャラクター』こそが板で遊ぶ原動力です。

ですので、僕が望むのは3または5です。加えて言えば、どちらかといえば3が本意です。
3ならば朱鷺宮PLは不安・不満を押し殺さずに済み、誰もNPC化されず、鈴元PCも移住を果たせます。
実務的にも銀杏羽さんの言う通り、早期にカレンシーの調整を終え、活動計画につなげる事が出来ます。

もっとも、銀杏羽さんの心情も、あるいは実務面以上に尊ばれて当然とは考えております。
僕自身が主に心情的な理由で1を拒むのですから、それは当然の事かと考えております。
なので、意見が纏まらない場合には、消極的とはいえ傷が浅くなる5を選ぶのがいいかな、と思います。

168銀杏羽:2016/07/24(日) 17:10:32
>>167
迅速な回答に感謝します。ご意向の方は承知しました。
ご意見については大変ごもっともだと感じています。むしろ、提案の前に私が先回りして考慮しておくべきでした。
考えられる選択肢はなるべく挙げようとした結果でしたが、短慮でした。申し訳ありません。失礼しました。

その上で、3.については心情的に少し気が引けると言いましたが、
朱鷺宮さんの方針については先日のやりとりで『今は無理』という方針が強い印象を受けましたので、
忌避感の要因は銀杏羽移住後、朱鷺宮さんが移住するまでの黄金板での活動に少々制限がかかる
(主に『銀杏羽及び金言部は移住している為名前を出しづらい』など)点にありました。
ですので、朱鷺宮さんがこの点に目を瞑っていただけるのであれば
この場である程度合意の取れている3.を選択するのが望ましいと考えています。

…………レスを待たずに議論を進めて大変申し訳ありませんが、朱鷺宮さんのご意向をお伺いしてもよろしいでしょうか?

169朱鷺宮PL:2016/07/24(日) 17:38:54
>>168
どうも議論になかなか入らずに申し訳ございません。
おおまかな流れについては銀杏羽PLさんの見解であっております(質疑関係)

個人的には5.の状態が自分には望ましいでしょうか。
当然ながら、移住していくことへの個人的な感情が大半ですが…
正直、能力が変わってしまったりするのは自分のみならず
他者のものを見ていても苦痛を感じるものです。

自分のスタンドはそれなりに思い入れもありますし、
何より一度断られた人間が
いけしゃあしゃあと何移住してきてるんだ?と思われかねないような感覚も
今の自分にはないわけではありません。

部長のスタンドもそうなったら嫌だなという感情がとても抜けません。
…もちろん強制するわけではないので、煩わしく思うならば問題はないです。

移住は検討していないわけではないですが、
もしその中で管理人様に拒絶される、もしくはどうしようもなくスタンドの弱体化を要求される
などがあった場合は完全に断絶するものと考えています。

大丈夫だとは思っていますが…

…話が脱線してるようですみません。
5.が望ましいですが、気になさらないのであれば3.でも大丈夫。
というのが結論です。

170銀杏羽:2016/07/24(日) 18:45:45
>>169
いえ、こういった内容の話は、発言するだけでも多大な労力を必要とすると思います。
発言を急かしてしまったことをむしろお詫びします。申し訳ありませんでした。
また、こうした意見を表明するのはとても勇気の要ることだったと思います。本当にありがとうございます。

方針についてですが、朱鷺宮さんが望まないのであれば、私はまだ状況を進めるべきではないと考えます。
ですので、言動が二転三転して申し訳ありませんが、現段階では5.を選ぶほかないと思います。
これまでは方針が定まっておりませんでしたが、これについては私の方針として確定させました。

その上で、朱鷺宮さんの『他者の使うスタンドが移住により変化することに対する苦痛』については、考慮できません。
私も自スタに対する愛着はあります(自分から移住を俎上にあげておいて何をという話ですが)。
カレンシーは成長前提スタであり、成長に関する試みを多少ですがしていたこともあって、未練もあります。
他にも色々と移住を躊躇う要因はありますが、銀杏羽のPLとしてはそれと『遊ぶ相手』を天秤にかけて後者を取りました。
(黄金板に残る心残りよりも、金言部メンバーと遊ぶことを優先させた、という意味合いです)
大変身勝手な理屈ではありますが、その中でスタンドが大きく変容する可能性については
(調整後もまた良いものになるであろうという信頼もあって)呑み込み、納得しているものですので、
それ以上どのような要因であっても考慮することはできない性質のものである、という考えです。
無論、朱鷺宮さんにも同様の葛藤があることは容易に想像できますので、
朱鷺宮さん自身の移住については朱鷺宮さんがどのような選択をしても私はその決断を支持します。

ただ、銀杏羽PL個人としてはともかく、『金言部』GMとしては個スレ移住については
細心の注意を払って行う責任があると認識しておりますので、中心となって活動しているPLの中に
移住を是とできない方がいらっしゃる事情を鑑みて、現状の対応は『保留』とします。

以上を『金言部』GM及び銀杏羽PLの見解として確定させたいと思います。
皆様、突然の呼びかけにもかかわらず迅速な応答、また親身な議論をしていただきありがとうございました。
朱鷺宮さんの移住判断につきましては私個人が口を差し挟める類のものではないと思いますので、
私からはコメントは差し控えさせていただきたきます。


なお、今にして思うと『NPC化』というのは誤解を生む表現だったので、
私が想定していた処理は『空気化』と同義だった、ということは注釈しておきます。
(もちろん、だとしても>>167のご意見に差異はないだろうとは思いますが、
 ここの意味合いによって私の思考の受け取り方が大きく変わってしまいそうなので、
 あくまで進行の為のもので、参加不可PCをGMが操縦する意図はなかったという釈明だけ)

171ニコラ・エバーホワイト『プリティ・メイズ』:2016/07/25(月) 19:54:35
今気づきマシた。ゴメンなさいデス。

>>160
ふぅーム…………なるほど。
私としては1デスかね…銀杏羽サンの負担などを考えると、それがベストな気、しマス。
その上で、既に意見出てるデスが、明確に『転校』『離脱』と処理してしマウのではなく、触れないようにする、というので良いと思うマス。
『副部長』に関してはおいおい決めていくでイイ思うデスね。

172ニコラ・エバーホワイト『プリティ・メイズ』:2016/07/25(月) 20:43:22
って読み進めると何だかもうほぼ結論出てるデスね……。
とりあえず確かなのは、私は移動の予定は無い、ということ、基本姿勢としては金言部が移籍するのであれバ、金言部の去就については明確な発言は避ける方向でいく、という事デス。ハイ。

173銀杏羽:2016/07/25(月) 23:05:17
>>171-172 >ALL
まず、応答ありがとうございます。ニコラ先生のレスを待たずに議論を進めてすみません。
選んだ選択肢としては『1.(ただし移住関連はぼかす)』に近い形になりました。

また、現状維持という形ではありますが、明確に黄金板での活動を維持すると決定したので、
合宿ミッションについては『一時中断』という形をとり、のちほどスレを解放したいと思います。
(これは合宿がいつまでも継続中だと残留PCが金言部として活動する際の障害になるためです。
 >>170の決定だけでは現状維持という名の金言部関連完全凍結にしかならない可能性があったので)
ただ、あくまで『中断』であり、『打ち切り』というわけではないので、
合宿ミッションについては、同じように『なるべく触れない』方向でお願いいたします。

少々強引すぎる対応かなとも思いますが、最低限部活として動ける形を作っておかないと
現状維持(私が失踪していた頃の)となりかねず、それでは議論の意味がなくなってしまうので、
どうかご理解のほどよろしくお願いします。

『現時点では移住しない』『合宿再開の可能性も残す』という方針は変更しませんが、
それ以外の細かい対応について異論がある場合、仰っていただければ最大限考慮はします。
たとえば『状況が動くまで金言部関連凍結の方が都合が良い』という場合は、
それもまた一つの選択だと思いますし、私としてもそう考える方がいてもおかしくない、と思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板