レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第48稿
-
前スレ(第47稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379777612/
-
使ってない使い切れてない設定はオミットで十分って調整は多いし
最近の流れは確実にそっち向きだよね。ゲームに落とし込んだ時の利便性重視
ファイターの地形適応にを地上追加、降下時の画像をガウォークに変更するくらいで
十分じゃないかなーってのがマクロスよく知らない俺の認識
-
別に変形1形態増やすのはそんなオミットしなきゃならんほど面倒なもんでもないし
オミットされる要素ってよほどシステム的に困難なもんでもない限り
大したことない要素ばかりでしょ
ないしはデータ作成の一般則と化してる場合とか。勇者ロボの合体パーツ召喚・合体とか
それに、良く知らんで十分でしょ、と言われても
何を根拠に言ってるの、としか
-
本編での使用の度合としては
他2形態あれば十分で同等の使い勝手はいらない
とは思うがオミットはせんでいいよ
-
形態が三つ以上だと変形コマンド使用時に変形→形態指定って手間が入って
確実に面倒なんですけど
よく知らない≠全く見てないではないんで
少なくとも7とFはある程度覚えてるよー。
-
>>43
そんな誤差レベルの手間で「こうしたほうがいい」とか言われても
完全に個人の感想レベルだし・・・
いつかの「種のライフルサーベルは固有名称じゃなくビームライフル、ビームサーベルと書くべき」
問題を彷彿とするような・・・
大体それいったら3形態以上変形があるやつみんなそうじゃないか
-
2ユニット編成採用してる本家でもバルキリー大量に出撃させると変形が地味に面倒だったな。
まあその辺の手間はまあ誤差っちゃ誤差とは思うけど
でも3形態以上変形デフォの量産機、かつ三笠として複数参入するデータって有名どころだとバルキリー以外に何があったっけ
-
三笠→味方
-
量産機でって条件なら多分超時空シリーズだけ
あとはゲッター、ゲキガンガー、ダイターン、グルンガスト、トライダー
意外にもブライサンダーがイベント送り
-
量産機以外なら、そこそこ思い付くんだけどねえ
>>47が挙げてるの以外でも、OVA真ゲッターのステルバーとか、獣戦機の分離形態とかがあるし
-
ダイソードとかも
量産味方となるとちょっとなー
ガンダムのどれかにひっそりいそうな気もするが
等身のガジェットトライアルしか思いつかん
-
平成ウルトラマンもそう言えば変形扱い
ディスペロウってゾイドが三形態に変形するけど
軽く調べても量産の記述ないしまず有名どころでもない
-
量産じゃないけどトランスフォーマーにそこそこいるかな
-
>>40
手間の問題だけで言うならバルキリーの場合、全機種を三形態用意するrobot.txt側の手間の方がよほど面倒だと思う。
変形アニメは汎用処理を一個作れば以後はコピペで使い回せる。
-
>>49
ガンダム系なら、ガンダムMSVにガンダムGT−FOUR、Δアストレイにロッソイージスがいるな
まあ、どっちも量産機ではないけど
-
量産型かどうかてこの場合問題か?
変形するときの些細なカーソル移動が手間だという話なのだから
問題になるのは味方いりするやつだけだろう
-
量産型だと味方がたくさん変形するから厄介って話じゃないの
普通のスパロボ系シナリオだと愛でも無いと柿崎辺り使わないし
味方バルキリー強制出撃するようなステージならそれはもうシナリオ側でファイターだけ使ってりゃいいよみたいな状況ならいいけど
そもそも2クリック程度で手間ってそんなにないし
そんなにめんどくさいならファイター突っ込んでミサイル撃ってる
-
レギオスさん……
-
ファイター形態で出撃するんで最初に移動形態に変形する手間は無いけどな
開幕から射程内に敵がいるようなマップなら別だけど
その場合はZガンダムとかを変形させる手間が無くなる
-
量産型なら傾向一緒で済むんじゃない
ある機種だけバトロイドがめちゃくちゃ運動性高いって事もなかろ
-
いや誰もそんな話してないし
-
宇宙世紀後半はアムロ+νを頂点に横並び、って意見でてるけど
あれリアル系頂点の能力(命中回避合計)とかの話であって
ユニット性能の水準って意味でならクロボン辺りがブッちぎてるんだよなー
-
移動力5〜6飛行、運動性115〜130のV2系も大概だけど、
それやνと違って、クロボンは中間武装もそれなりに充実してるからなあ
まあ、基本的に格闘型だから、射撃型の多い宇宙世紀系パイロットとは微妙に相性悪いが
-
F来るか…
こりゃあ議長死ぬな。致し方ない気はするが
-
まあνに中間火力がいるかっていうと微妙な気がする
リアル系では十分必殺技な威力に超射程のフィンファンネルをあれだけ使えて、
回避力も基準になるレベルの高さって、これに中間火力まであったら
これを基準にしたらまずい強さに突っ込むと思う
-
宇宙世紀ガンダムもこういう風にUC追加と同時に全面手入れ…したらもっと死ねるだろうなぁ
-
>>61
クロボンは近接リアル系だから射撃リアル系の他ガンダム乗りとは
別に考えた方が良いと思うんだ
それは別としてもライフル系の常用の射撃能力自体は並にあるし
何よりMS相手の撃ち合いには硬いから弱点ってほど射撃苦手な訳じゃないんだよね
あと瀕死技能持ちパイロット想定のフルクロスとフルアーマーX1辺りが結構ヤバい
-
ガイアギアはマンマシーンだから置いといて
Gセイバーのパイロットを弱くしてMS系の頂点に置くのがそれらしいかも
-
マンマシーンは呼び方変わってるだけでMSなのには変わりないのよね
ゾーリンソールとか閃光のハサウェイ時代に開発されたMS(マンマシーン)だし
Gセイバーはスペック上ではV時代のMSすら圧倒する強スペックでありながら
媒体・演出の差からそこまで高速機というイメージはなく派手な武器もない
良くも悪くもアメリカンミリタリーテイストが強い上
外伝というわけでもないのに主人公がOTだから、
本家主人公勢のNTに対して、1ランク劣る外伝勢、として下方修正かけてる
UCガンダム全体との整合性がとりにくいのよね
OT主人公がNT主人公に対してバランス悪いのが通ってるのは、所詮外伝だから
であきあきらめが付くというのがあるから。・・・いやそれもどうなんだ、て話だし
直すべきところなんだけど
-
さらに面倒くさいのは、V時代のMSを軽く圧倒するスペックのGセイバー時代のMSを
マンマシーン連中は鼻で笑う超スペックもちなんだよな
しかも飛行能力やバリア、ファンネルという強武装満載
元々どちらも公式な宇宙世紀世界観とはいいがたい(とくにガイアギア)から
Gセイバーがガイアギア意識してるわけがないのは当然ではあるんだが・・・
-
>>65
サテキャをガンガンぶっぱなす遠近隙のないクロボンが出現してしまった件
-
そんな無茶やるってことは長谷川?
-
ほい、胸部にサテライトキャノンを仕込んでる魔改造クロボン
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org7926.jpg
まあ、ザンバスターとかは持ってないみたいだから、本家より中間火力を下げるのは不可能じゃないが
-
>>70
読んでもないなら偏見で適当なこと言うな
-
>>64
現状ですら一度大変な手間かけて、物凄いテコ入れ施された結果なんだぞ。
まだまだ序盤の機体は使い物にもならん水準だけど。
-
クロボン魔王を長谷川大絶賛だったな
やれるなら自分でやる言ってたw
ビームと剣一体型の方向が違うのが面白い
-
ビルドは独自基準になるだろうから脇がクロボン並の運動性貰えるかと言うと微妙で
なおかつマオの格闘がそんなに行かないだろうから中途半端になるだろうな
特化されるキュベレイパピヨンの方が強そう
-
大雑把に作ってみて気づいたが、こいつシールドとか持ってないのな>クロボン魔王
あと、魔王剣が使えるかわからんし、下手するとX魔王より弱体化するかも
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1394119763/111
-
続編が出たらターンX魔王になるな
逆伐的に考えて
-
シールドで思い出したんだけど
素のGXのシールドって小型シールドなんじゃないかと
ディバイダーがノーマルのシールド相当
防御下がった分は装甲値底上げで
-
一部ガンダム連中の盾がでかい(というか長い)から小さく見えるけど
そこまで小さくないよ
あれが小型なら陸戦型ガンダムとかドラグナーとか
腕の長さより短い盾持ちは大体小型にならんかね
-
小型でいいんじゃないの
-
DXのディフェンスプレートも似たり寄ったりのサイズだし巻き添えになりそう
-
むしろ、全身隠れそうなサイズのシールドの方を大型シールドにするべきでは
大型シールド持ちが大量に増えるから、なしだろうけど
-
ロボットアニメの盾は作画の手間を減らすためという役割もあるので
リアルの盾と比べるとめっちゃでかいんだけど
それがロボットアニメの標準になってしまったがために、さらにデカいシールド
ていうデザイン、アイデアが出てきてるから
ちょっとややこしいのよね
ファーストガンダムのシールドだって、リアルに言えばかなり大型の盾
-
ライオットシールドは50cm越えてるだろ
ガンダムシールドも機動隊の大盾と同じ比率じゃないか。
ただ人間はガンダムみたいに片手で武器防具をブンブン振り回せる筋力がない
馬に乗って戦う時代の盾はでかいと取り回しづらい
-
それは機動隊の盾がでかいんや
デカいからできるだけ軽くて頑丈な素材で作ってる
-
ふむ、バルキリーの変形か・・・
どうしたもんだろね
-
作中でのサイズ差を基準にするにしても、XのMSでシールド持ってるのがX・ディバイダー・DXとドートレスの一部くらいしかいないから
もうあれがX世界の基本サイズってことでいいんじゃないかな
-
シールドと大型シールドと小型シールドの境界なんて曖昧で良いと思うんだよな
一ランク変わるだけで大幅に変わるから些細な問題じゃないけど
ちょっと弄るだけで数値に殆ど手を入れずに差別化も可能と言う
-
もう3形態運動性同じでいいじゃん
空移動5と2Pホバーと必殺技で充分差別化できるよきっと
-
大型シールドは乗り換え可能でなければほぼフレーバーだし
乗り換え可能でもそこまで大きな影響にはならないけど小型シールドはそうはいかんと思うぞ
ダメージ半減と2/3の差は大きい
-
>>89
バトロイドのミサイルは一斉射撃「のみ」にして、遠距離に反撃したければガウォークというのは
どうだろう?
>>90
ガンダムみたいなほぼ全身が隠せる盾が大型でなければ、大型とはなんぞやと言うことになるし
かといって最多数派を大型にすると、今度は小型とはなんぞやになってしまうのが痛し痒し
-
ガンダムシールドは全長の半分くらいだが、全長より大きいシールド持ちが登場したからな
やはり大型というならそれくらいじゃないと
-
そういえばバスタードソードとかリアルの方は両手剣だけど
片手でも使えるようになって一人前だそうで
当時の騎士や兵士ってすごい
-
>>93
現在の弓道で使ってる弓を射るための力は何回も射るので男ですらほぼ15〜20kg程度だけど、
中世の頃に欧州で主力だったロングボウは引く力は70kg以上が標準と凡そ3倍以上。
日本の戦国時代の弓も50kgはあったり、100kg以上のものも見つかっているので筋肉が違うのだろうね。
誰が使ったのか刀身部分で2m以上で持ち手も含めると3mの刀とかあったりするし。
ロボだって巨大な盾って持っていると関節部分の疲労が早くなるだろうが考えたらいけないw
-
サンダーボルトのパーフェクトガンダムみたいに盾が4枚あるのってどういう扱いになるんだろう
大型シールドでいいの?
-
>>95
そんだけ防御重視のシールド装備なら大型かアクティブシールドでいいんじゃないかな
というか大きさとか面積よか盾としての機能の割合で決めちゃって良いような気がする
-
機能の割合で見たらライフル中は使えなかったりする何かと不便なシルバスは小型で
盾としてはさほど特徴のないディバイダーはシールドで良いような気もするが
装甲含めて全部改訂する気ないからいいか
-
>>86
個人的に言えばこんなイメージ
ファイター
・運動性+5 ・装甲+0 ・移動空+1(+2)
・ガンポッド射程1P ・ミサイル射程2P
運動性や機動力が最も高く、とにかくファイターで突っ込むのが基本
ただし基本武装の射程短め、装甲紙、必殺火力無し、等の欠点がある
バトロイド
・運動性+0 ・装甲+300 ・移動陸+0
・ガンポッド射程3Q ・ミサイル射程4Q
最も高い装甲にシールドや近接戦、必殺技を完備する
敵と足を止めて殴りあうには一番強いが、普通に使うには足の遅さや
下がる回避が足を引っ張る
ガウォーク
・運動性-10(サイズS) ・装甲+100 ・移動空ホバー+0
・ガンポッド射程2P ・ミサイル射程4Q
運動性は最低、ただし折りたたまれる分サイズS化とシールド有りで
相手によっては最も高い生存性能を発揮する
必殺技はないものの近接有りで射程はいいどこ取り、位置取りもしやすい
基本的にファイター使ってれば良くて、ボス相手や防衛線ではバトロイド有利、
ガウォークは状況によっては強いが判断次第、くらいが好み
NPCは使い分けなくていいんじゃない? バリバリ変形を多用するのは
味方(エース)の特権だろうし
-
GSCで言うところの運動性って、小回りとか、手足で飛んだり跳ねたりのことだからなぁ
まあ変形の有用性を持たせるためだとかCPUの思考ルーチンの問題だとか
そういうシステム周りの都合のための建前みたいなもんではあるけど
今までそういう解釈に則って、絶対飛行形態の方が運動性高いだろ!
てイメージの連中も飛行形態の運動性落とされてる
バルキリーの場合は事情が違うというのは分からんではないけど・・・
だからって運動性をファイターで最強にしちゃったら
ファイター以外使わん、というのが現行データの欠点でもあったし
バトロイドとファイターで運動性同じにする、ていう提案がギリギリの所じゃないかねぇ
-
仮にそのイメージ通りで行ったらガウォークと移動用ファイターしか使わない
と言うかサイズSがどれだけMに比べて強いか
-
てか、ファイターとガウォーク比べたら
手足展開してる分、体積というか空間占有率は上がってる場合が多いし
前方東映面積も増えてるから
ファイターよりサイズ小さくなるっておかしくね?
別にガウォークが小さい形態もイメージもないし
-
>>100
実命中率にすると10〜15程度だと思うが
というか、ひらめき使うであろうボスに対してすらバトロイド(最大火力)を
ぶつけないとかマジか
-
>>102
リソース消費なしにそんだけ命中率に影響できれば十分強いよ
地形適応の恩恵も受けれるし、2Pの進攻力も想像以上に強い
ボス戦ではそりゃあ必殺技用にバトロイド使うだろうが
ようするに出番そこだけでしょ?
作中ワンアクション用の形態でしかないガウォークがメイン戦闘形態で
ファイターの次か同じぐらいには戦闘で多用されてたバトロイドが
必殺技撃つだけの形態でいいの?
反応弾追加イベントでもあろうものならその出番すら怪しく・・・
-
>>102
つまり、実際の運動性がバトロイドに10、ファイターに15劣るガウォークは
ちょうど中間くらいになるって意味なんだけど
被弾率が高いほうが有利に働くのがサイズSだから、通常のザコ相手には
10からそれ以下の効果だからバトロイド以下、高命中の強敵相手には
不意をつけるガウォークが一番有利、とかになると思うんだが
-
ガウォークサイズSはまあ理屈だけならわからんでもない
確かにファイターより全長は短く、バトロイドより全高は低いからな
だがファイターより短くても全長11mなんでギリNG
-
正直その程度の性能差は装甲加味してもほとんど誤差だから
2Pとホバー、移動力目当てでずっとガウォーク使ってると思うわ
そんな細かい計算いちいちプレイしながらしてられないし
-
VF-1基準でVF全体の大きさ考えたらだめだよ
VF-1は10mの巨人、という仮想敵にあわせてあのサイズしてるから
VF全体でみると下から数えて2番目ぐらいの小型機
だからそれ以外のバルキリーはほぼ全機VF-1よりずっとでかい
-
ガウォークはファイターやバトロイドに比べて劣る、使えない形態ぐらいがいいよ
-
>>106
うん? 2P・移動力目当てならファイター基本じゃね?
で、足を止めて戦わせるなら雑魚とボス相手でバトロイドが基本
ガウォークは地形が利用できる、相手が高命中、前に突っ込みながら
位置取りと反撃を両立したい、とかの場合に利用する理屈になるような
まあ、最善手より趣味を優先するならどんな理屈も意味はないが
>>105
正直、厳密にサイズって決まってるわけじゃないからなぁ
10メートル以上でSとか30メートル以下でLとかいないわけじゃないし
正面から見ても上から見ても面積が縮まるからサイズを落として特徴に、
くらいのイメージだった
-
>>109
接敵してからの話だよ
敵と撃ちあう距離に入ったからって、移動も位置取りもしないわけじゃないだろ?
こっちの敵はいなくなったから、その横の奴に攻撃しながら位置を変えたい
こっちの奴のHP削りつつ地形効果得られる場所に陣取りたい
ガゥークならそれをしつつ普通に戦闘がこなせるし
いちいちバトロイドとどっちの形態でいるのが最適か
天秤にかけるほど、提案してるバトロイドの利点に魅力かるかな、と
-
バトロイドはガンポッド射程3で弾数少ないミサイルをケチるための形態
だからミサイルの弾数が増えると相対的に価値が落ちるという
-
>>110
2Pはともかくホバーって砂漠と雪原にしか効果がないからなぁ
有利な地形への移動のしやすさはほぼバトロイドとガウォークで互角、
飛び込みながら殴るならガウォーク、飛び込んでからはバトロイド、
って具合になると思うんだが
というか、通常戦闘力で一番劣るけど使い勝手がいいから使うってのは
まさに隙間産業的でガウォークっぽい気がする
まあ結局のところ趣味っぽいが。俺はちょっとでも強いほうを使いたいから
これでファイター中心の乱戦でバトロイドになると考えた、って話だし、
そちらの対案的には運動性がF=B以外にどうするのが好みなん?
-
いや、俺はあんな複雑怪奇なデータどうしたらいいかなんてわからんよ
ただある程度万人がつかって「こういうときにはこの形態を使うのが正解」
「この形態はこういう時に使うもの」てのがパッと分からないと
それは使いづらいデータということだと思ってるから
そういう個人の趣味に左右されるというか
パッと見で形態毎の使い方が分からないデータってのはどうかな、と思うという話で
-
>>113
じゃあガウォークを運動性-5、サイズMのまま、とかなら
突撃のファイター、実戦闘のバトロイド、中間(移動しながら戦闘)のガウォーク、
ってわかりやすくなるのかなこの場合
というか、FGB3形態をどうするのが役割がわかりやすく使いやすいか、
だけの話なんで別に複雑な話でもない気がするが
-
役割分担利すればいいだけの話で済むなら、最初の改定案のフォーマットで終わってない?
-
ていうかガウォークそんな重要なん?
アニメ本編やアクションゲームみたいに自由に好きなタイミングで変形できるならともかく
1ターンに一回しか変形できない形式でゲッターぐらい変わるならともかく
殆ど差が出せない三形態使い分けるって土台無理だろ
本編でも殆ど活躍してないしスパロボでも戦闘アニメぐらいしか出番ないし
もう素直にファイター←→バトロイドでいいじゃん
-
重要だと思ってるからわざわざ改訂してるんじゃないですかね
どうでもいいなら最初から今のファイター以外ほとんど要らないフォーマットでFだけ作るわ
-
本編であまり使ってないしスパロボでもオミットされてる
って理由で好きな作品のあったら嬉しい武装が削られたらどう思うのか
武装に例えて話すと、死に武装があるなら死に形態があるのもありなのかなー
-
別に死んじゃいないだろ
ガウォークなら3マス先にある基地に入って、そこから2マス先にいる敵を攻撃できる
ファイターなら攻撃は可能だけど地形活用は出来ないし、バトロイドでは接敵も有利な地形もとれない
-
ただまあ、ガウォークは死んでさえいなきゃ優先度低くてもいいよね。
とりあえずファイターとバトロイドさえ相互に存在意義が確保されてれば。
-
飛んでる敵を殴るために必要なんだよ
-
多少の不利は覆せるくらい2Pの存在価値は大きい、みたいな意見をみると
運動性を同一にしたらファイターは移動用、バトロイドはボス用、
ほか全部ガウォークだけ、とかになりそうだな
-
例えばZガンダムとウェイブライダーの運動性が同じだったとするじゃん
格闘攻撃できないとか、防御技能発動しないとか、パワーアップ後オカルト必殺技使えないとか
装甲が下がるとかデメリットいろいろあるけど
運動性最強で2P武器あって空移動5で必要十分な反撃力あるから
よっぽど微妙なレベルでの有利不利を気にしなくちゃいけないような局面でなかったら
ウェイブライダーに変形させっぱなしにする人は結構いるよね
もちろん地形適応や防御技能をどれぐらい重視するかとか
人のプレイスタイルにもよるわけだけど
-
地形はでけーから下が道路とかじゃなくて
陸戦格闘型がいっぱいいるとかじゃなければ
移動終わったら降ろすかな
-
ついでに多くの可変機は人型だと切り払いできるのがでかいような
Lv4で25%発動の武突実阻止Lv1と同等だし
バルキリーはそれがないから人型の利点が一つ少なくて差が出ない
-
主にゲーム知識な俺のイメージとしては、こんな感じかなあ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1350821608/835
-
>>125
VF-11以降ならシールド、AVF以降ならPPBもあるな
-
エネルギー転換装甲的な意味でバトロイドになる利点って装甲上がることの筈なのに
SRCじゃどうせ耐えないと一蹴されてるのがキツい
-
そもそもファイターとバトロイドで100の差しかないからなぁ
今のバトロイドを上限にファイターを400くらい下げて紙装甲にすれば
利点の一つとしてカウントできそうな気はする
有利地形の回避耐久上昇を利用すれば確実にファイター以上の生存力になるし
-
バルキリー乗りにシールド防御追加、バトロイドにシールド追加とかはあかん?
-
ただ、こう言っちゃ身も蓋もないが、GSCロボデータの数値範囲で
三形態の特徴を際立たせられるかな?
他作品のデータとの関連は一切考えない、ってんならともかく、
いわゆるリアル系のカテゴリ内で、しかも結構長い期間(作中年数)
での技術的な進歩まで数値的に再現しなきゃいけないとすれば
ある程度は丸めなきゃしょうがないところもあるかも
-
結局丸めるのをファイターにするかバトロイドにするかじゃない?
差別化なら改訂初稿でいいし、バトロイド丸めるだけなら今のバトロイドに一斉射撃持たせればいいし
ガウォークはおおむね中間でほぼ使えないって意見が多い
-
正直、今のファイターがほぼ移動限定形態になってるのが気になる
戦場(接敵中)はずっとバトロイドかガウォーク安定って印象がまるでないけど
実際のところどうだったっけ
-
初代はF:G:B=4:2:4
マクロスプラスはF:G:B=6:1:3
マクロス7はF:G:B=1:0:9
マクロスFはF:G:B=4:1:5
マクロスⅡはF:G:B=2:1:7
-
オマケと称して宇宙適応BのコンバトラーVをディスるのはやめてさしあげろ
-
宇宙Bという理由で仲間からいじられまくるコンVってシナリオ作ればいいよ
-
>>132
ファイターモードが移動用にしかなってないならファイターのガンポッドを2Pにしてしまえばいい
ガウォークは元々原作でもバンクの回避モーションや着陸とかに使われるか、
ミンメイやランカと人命救助シーンにしか使われてないんだし
アクションゲームでも苦心の果てに有利になる設定をつけていただけなんだし削除でいいだろ
-
自分が興味なくて、面倒そうなことなら
とりあえずなくせだ削れだばっかりで建設的なこと言わない人いるよね
-
正直ファイターとバトロイドの二形態でそれぞれ特徴もたせたほうが分かりやすいし使いやすいし
そもそも本編ですら大した出番も無い上に本家スパロボでも削除されて戦闘アニメぐらいでしか出番無いのに
なんでそんな必死にガウォーク残そうとしてんの?
ゲーム的デフォルメでオミットすればいいじゃん
-
>>118の上二行
2Pは他にあるしガンダムのビームジャベリンをビームサーベルと同一扱いでオミットするか
-
ガウォークに
変形技=多目的ガンポッド バトロイド
変形技=マイクロミサイル ファイター
とでもしておけば気分出るんじゃないかと思う
回避/防御専念をガウォーク形態で続ける数値上の理由も薄いわけだし要所で2P撃ったらすぐ戻るような運用になるかと
変形先が固定されるのが嫌なら攻撃力0の追加攻撃に変形仕込めば一応可能(→F50%と→B100%の二重、33%+50%とかでもいいのかも)
ただ一機種あたり2行増えるだけでもあのフォルダ結構酷いことになるけど
-
>>139
それが最適だと思うならそう書いてくれば?
なんか変に攻撃的というか妙に自説の正当性を当然視する人に限って
表では言わんよね
-
三段変形が特徴なのに、それスポイルしちゃキャラゲーとしては本末転倒だわな
スパロボで真ライガーと真ポセイドンが武装扱いだったのは、まあ仕方ないかなーと思ったが
原作でも攻撃一回しか出番なかったしね…
-
追加移動力Lv1=ガウォーク
もうOEみたいにこれで
-
>>144
せめて「ジャンプLv0=ガウォーク 10」くらいでどうだろうか
-
>>143
原作でガウォークがさほど活かされててないからオミット案が出てくるんじゃないか?
というかガウォークって、バトロイドやファイターに並ぶ第三の形態っていうより
他2つの穴を補う形で使われる特殊能力って使われ方が主流じゃん…
SRC的には変形で再現が容易だから維持しようって考えが強くなるみたいだけど
原作の最大の特徴がバランスやシステムの都合でろくに再現もされない作品もある
キャラゲーを錦の御旗に使うのはどうかと
-
オミットしたところでスパロボのようにアニメーションでそれらしい動きが表現できるわけでもなし
3形態でバランス都合できないなら完全に死に形態でもしておけばそれこそ問題もなかろうに
オミットして簡略化、だって錦の御旗になるもんでもあるまいよ
-
最初から自分がオミット前提で改訂してりゃ
トランザム武装化みたいに受け入れられたかもしれんが
なんとか三形態保とうとしてる現改訂にちゃちゃ入れてめんどくさいからガウォークなくせじゃあんま同意得られんでしょ
-
ガウォークは形態として残すけど実質的には死に形態
という塩梅になったらベター
-
オミット案出してるのって大半が面倒になっただけだろ
三形態それぞれに特徴持たせるなんて無理だーってさ
そこを何とか出来ないか今考えてるんじゃないの
-
>>147
ガウォーク削るかどうかはともかく、
>アニメーションでそれらしい動きが表現できるわけでもなし
別にマクロスに限らず他の作品にも当てはまるわけで
そして他の作品はそれでも汎用アニメで無理やり再現してるわけで
マクロスだけ「それらしい動き」ができないので〜ってのはどうかと思うぞ
-
>>151
詭弁だな
他の作品はアニメーションで再現できない動きの特性はあっても
ユニットデータ上「印象的に使われている形態(メインで使用されているという意味ではない)」
の再現がアニメーションに依存するほかない、ということはそうそうない
仮にガウォークが一形態のデータとして表現するのが不適だというのが正しいとしても
それはガウォークがバルキリーというキャラクターにとって
重要な特徴であることを何も否定していない
とすると、問題は「ガウォークをユニットデータ化するか否か」ではなく
「ガウォークをどう表現するか」であって
「ガウォークをデータ上フォローする必要がない」ということになるわけではない
ユニットデータ上もいオミットし、戦闘アニメでの表現も必要ないとなれば
「ガウォークを表現する必要はない」と言ってるのと同じだが・・・
せめて「ガウォークを表現する必要はあるのかないのか」の議論から始めるべきだろう
そもそもガウォークオミットの根拠の一つが「一形態というより一つの戦闘モーションだから」
ということであれば
戦闘シーンの動きを再現する部分、であるアニメーション部が、他のデータの事情と
同列に語れるとは考えにくい
-
敵対意見にネガティブなレッテルを貼り付けてきた時点で、
もうこの議論からは討論する価値がなくなってるよ
-
アニメやスパロボで触れた人と、フロンティア系のゲームやった人の差もありそう
ガウォーク最強だったし
>>134
ありゃ、そんなにバトロイドの比率高かったっけ
なんかファイターで撃ちながらかっとんで来て、バトロイドになって攻撃、
反撃を受けたらファイターに戻って回避しつつ別のところに移動、
みたいなイメージが個人的にあった
-
変形技仕込んでガシャガシャ変形させるのは好みだけどGSC的にはちょっとなー
ファイター
当て身技=バルキリーアクション バルキリーアクション(G) - 迎撃 110 手動
変形技=バルキリーアクション(G) ガウォーク
バルキリーアクション(G), 0, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, 変
ガウォーク
当て身技=バルキリーアクション バルキリーアクション(A) - 迎撃 110 手動
変形技=バルキリーアクション(A) バトロイド
バルキリーアクション(A), 0, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +0, 変
攻撃を可変しながらのアクションで回避しながらバトロイドに変形して攻撃!
OPの「雄々しく立ったわかものはー♪」のとこの映像イメージで
-
なんだ
以前も長文連投してID赤くしてたデータガーディアン様だったか
誤字脱字もあって読みにくいし
人に意見伝える気が本当にあるなら
もっと落ち着いて簡潔にまとめてくれ
-
>>155
ファイターからガウォークになるアクションが逆加速で
バトロイドになるアクションは飛び込み前転?
-
>>157
そんな感じ
これ採用した時の利点としてはガヴォークが弱くていいってとこかね
アクション回避を一回増やすための形態ってだけで利点
-
マクロスとスペースコロニー共闘なんてαぐらいしか覚えてないけど
ミラーの上でガウォークなったら大丈夫か?
-
ガウォークは空Dでも良いから飛べた方が安全かも。
>>159氏ご指摘のミラーとかもあるし、最近は流行らないみたいだけど
空中戦マップとかでも不具合になりそうだ。
-
>>156
こっちとしてもやっぱりお前がいたか、としか言えんよ
毎度毎度思い付きを強弁してからに
-
>>155
あー当て身の存在忘れてた
手動オプションありなら気力制限いらない気もする
-
空Dで飛ばされるなら陸戦オンリーの方がマシやん
ちゃあしゅう氏もBの時点でダメと言ってるように、弱すぎる
空中地形ならファイター一択でしょ
-
ここで懸念されてるのは変形技仕様を採用したとき、空中地形でガウォーク化して強制排除されることだと思う。
どの道ガウォークだけを飛ばしても、ガウォーク⇒バトロイドで同じ問題が発生することになるけど。
-
強さとかの話じゃない
変属性の説明に"現在いる地形では変形不可能な場合、変形はキャンセルされます"
とあるのでミラーや空中マップでも不具合はおきないはず
その手の地形では当て身技何度でも発動可能になってしまうけどな
-
マクロスは巨大データなだけあって空マップに出ることねーやなんて言いきれないし
短時間の滑空ぐらい出来るだろうしもし強制変形起きるなら空A→B→Cでいいんじゃないの
当て身変形自体単純に記述増えるからデータがめんどくさくなるのと高運動後期バルキリーが
手動でもそう簡単に高確率(イサムでLv8)完全回避持って良い物なん?って疑問があるけど
-
面白いと思うしガシガシ変形できてバルキリーって感じがして好きだが
表じゃまず通らない仕様だろうなぁ。手間もひどいことになるし
それはおいといて、とりあえずガウォークは飛行に空Bでもいい気はするが……
というか、バトロイドでも普通に飛行できなかったっけ?
-
モノによる。AVFクラスならできないことはない
でもバトロイドで飛行できたら調整さらに面倒くさくなるし
空飛ぶのに出力回してたらエネルギー転換装甲弱くなるんじゃないかとか
面倒くさいことにはなるだろうな
-
VF-25とかは飛べそうだけど、VF-1バトロイドで空中戦するのは曲芸の域というか
「落ちる前に変形している」ものかと。
-
マクロスRにそういうこと書いてたシーンがあって
推力が重量支えられるなら理論上は滞空できるけど
機体制御とかの関係でAVFぐらいじゃないと現実的ではない、と
そしてバトロイドは陸戦形態で、ファイターがある以上わざわざ積極的に
バトロイドで空中戦しかける必要は薄いわけだが・・・
マクロス7とかで普通に飛んでたような気もするが
まあそれを言ったらF91だってな
-
ゲッターの2というかライガーみたいなもんだろう。大体の作品で飛んでる気がするけど皆ナチュラルにスルーしてる
-
ガンダムが自力でガウに飛び乗ってたりするしな
-
ガンダムが空中戦をやっている!問題
普通にモビルスーツは空B陸で統一でいいんじゃねと思うわ
飛行出来ないのが弱点とか言っても結局空Bじゃドップくらいにしかサーベル振るわないし
-
>>171
竜馬「ライガーとポセイドンは飛べない。いいね?」
-
本家スパロボじゃZシリーズはバトロイドでも飛べる
携帯機シリーズでは飛べない
αシリーズじゃ7のみ飛べる(YF-19は飛べないがVF-19は飛べる)けど空B
ただし、サウンドブースター装備はDでもサルファでも空Aで飛べる
>>173
全体を訂正するのは大変だけど、実際飛べなくても空適応有りはもう少し居ていい気がする
何気にOVA系フォルダだとゲッター2系統は大体空適応Bあるな
-
OVAのゲッター2系は明確に「直線的になら飛行可能」て言われてるからなぁ
-
そんな中で普通に空Aで飛行するネオゲッター2
代わりにネオゲッター1の方が陸戦タイプだが
ガンダムならF91とか飛べてもいい気がする
ロリソン専用機とは言え、量産型の方が普通に空飛んでるし
-
そういう話やないねん
原作でやってるからどうこうとかそういうのだけの話やないねん
-
F91が飛べたところでBならほとんど陸でしか使われないけどな
ガウォークだってエラー起きるから空Bにしろって話だろうし
ファイター食うほど飛ばせってわけじゃないから
ムラマサが空中撃てたら確かにちょっとめんどくさいのもわかるが
-
飛行能力がある空Bは変形時なんかの節目節目に自動で浮かび上がって
地上に下ろすって手間が地味…っていうか超めんどくせえんですよ
1回2回ならともかくソレが毎度だとね
-
地上A空Bなら変形しても空飛ばんどころか、飛んでても勝手に地上に降りるぞ
-
水中ユニットを引武器で陸に引きずり上げたらエラーで死ぬ話思い出した
-
ガウォークって都市部でも有効っぽいのに、ホバーだけだとつっかえるのが気になる
移動力をバトロイドと同じにしてジャンプLv0追加の方が好みかも
かわりに2Pはファイターに譲れば役割がわかりやすいし限定できそう
-
譲れば、というよりどっちにもあれば、の方が正しいか
ガウォークはガンポッド、ファイターはミサイルとかで
-
都市部と言っても道路上を滑走するのであってビルの上を八艘飛びとかでは無いような
SRC(スパロボ)じゃ道路は走行もホバーも飛行も皆一緒だけども
-
ビルの隙間を縫って滑走するなら、ビル地形に強いと解釈してもいいんじゃないか。
巨大基準の道路地形は特別に広い、物凄く開けた地形の想定だろうし。
-
あれよね、戦隊物でよく見る巨大ロボが殴り合うような
片側四車線で日本の都市部じゃまずないような異様広い道路
まあ、都市部に限らず山や荒れ地とかならガウォークですいすい行けそうだし
ジャンプでもそんなに違和感はない気はする
-
山をすいすい登れないロボットなんてダイガードくらいな気もしなくも無い
-
やまをすいすい上れないロボット……
ゴーバスターズのニックだって山苦手ぽいじゃないか!
-
ASなら…木の間をすり抜けて移動するだけか
-
ダイガードの系譜の祖先と思われるレイバーさんとかどうなの?>山をスイスイ登れないロボット
-
そもそも通常の平地と同じように移動する=スイスイ移動なら
大半のロボは該当しない気がするが
-
1km山くらいなら飛び越えられるスペック持つガンダムが空E陸A移動4なんだし
意外にロボ基準の山スイスイって厳しいんじゃないの
-
ロボ基準の山って富士山クラス?
-
>>193
…厳し過ぎる…
-
ガンダムジャンプ問題は置いといて空A移動6が変形して山適応ホバー移動5になったところで
そんなにおいしく感じない、地形利用もあるけどさ
おいしすぎて常時ガウォークもアレだしそれでいいかも
-
Z3やってて思ったんだけどバナージってNT主人公キャラにしちゃ結構珍しいSP覚えるのな
直感無しで必中閃き別に覚えたり愛覚えたり、パラ少し抑え目にしてSRCで言うトビアタイプになるのかな
ヒビキは生身じゃ宗介と同等レベルの白兵技能にそれ以上の野戦技術持ってるけどパイロットとしては素人から始めて
素質はあるらしいけどそれもバナージ以下っぽいからサブパイ考えて能力抑え目な分サブせんせーで補う感じになるか
-
ヒビキは機体の運動性が高い割に回避力が頼りない気がするし、装甲とバリアもあるから
命中回避はそんな高くなくてもよさそう
-
OGは二人乗りの時点でなんともなるから下げてもらうのが吉
OG考えなくてもセツコとクロウの方が回避上に置かないとどうしようもない
-
山って言うからハードルが高い(のか低いのかわからなくなるwww)が
急勾配もしくは身長と同程度の壁面って言うべきじゃね>ダイガードがスイスイ登れない
-
ダイガードは制作会社的には前作のナデシコと同じで、スーパーロボットに
現実を見せる(キリッ
が、コンセプトの一つだからこそ見かけ倒しで斜面もろくに登れないとか、
現実的()な姿を見かけこそ正統派スーパーロボットがやってるのが胆だしな
武器もそういうコンセプトの下でドリルは前に進めずとか醜態をさらさせた
-
>>201
とりあえずお前の書き込みは見るに堪えんとだけ言っておく
-
赤木のスーパー系な姿勢が作中で一番大事に扱われてるのにな
ドリルが役に立たないみたいな言い方したらインセクトゥムRさんが泣いちゃう
-
ドリルに力負けしたの最初の一回だけで後にツインドリルまでやってんのにな
-
当初はヘテロダインが長らく出現していなかったことによるハリボテ状態、
その後は百目鬼博士による研究と新装備・新機構の開発によって
中身がどんどんパワーアップしていっただろ、いい加減にしろ
-
よく考えるとあそこまで細かく強化されるのはマジンガー以来かも知れんね
-
ポンコツロボ物ってパトレイバーとかでも最終的には高性能ロボやってるよな
ていうか最初からポンコツ感あんまなかった気もするけど
エリアルも敵がアレすぎるだけでわりと普通にスーパーロボットなんだよな
-
何気に、出力だけなら初期の時点で初代ガンダムの1000倍以上あったりするからなあ>エリアル
ビームの効率が悪いとか散々に言われてたり、武装の大半が実弾兵器の射撃だったりで、
そのパワーを生かし切れてるとは言い難いが
-
そりゃ相手が型落ちのオンボロ艦載機でも光速余裕ですみたいな星間戦争やってるガチSFだからな
一時期ARIELはSRCでよく見たな
-
現地の中古自動車を改造して単独で大気圏離脱・突入可能にするとか、
ギャグパートの中にしれっと超技術放り込んでくるからな、あの侵略者
-
ポンコツと言えばケロロ軍曹って一応ロボデータの範疇なの?
あれはパイロットがちょっとポンコツ臭いだけで科学力はむしろエアロゲイターやボアザン級だろうが
-
ドラえもん級といったほうが近いと思う
-
原作終わってないからなぁ<ケロロ
OEに出てきた巨大ガンプラとゴッドケロン以外は名前不明ただし、
ガワはサンライズアニメのなつかしロボが出てきては、
出落ちで破壊されるのがほとんどだから、まともに戦闘したメカを探すのも一苦労しそうだな
特にアニメ版だとガンダム以外にも節操なく出してたし
-
デンドロギロロとか?
-
ケロロ小隊は生身で戦ってるイメージのが強いけど
ケロロだけコレ!ってのがない
-
ヒロファンだと冬樹殿に一時的に返してもらったケロボールで戦ってたな。
必殺技はモア殿。
-
モア殿はOEでアクシズ消滅させてたからな…
-
アクシズやカイラスギリーはユニットにないけどリーブラやELSはある
ここらへんの匙加減がよくわからん
ようは作りたきゃ作って別に無いなら無いでおk?
-
最初からデータが作られてたのもあれば、討議参加者からのリクエストが出てから
作られたのもあるから、わりと状況によると思う
-
リーブラは本家スパロボの64に出てなかったかな?
デュランダル議長とメサイアは討議参加者のリクエストで追加されたんだよな
パイロットや武装の有無なんかは関係してくるかも
-
アクシズはないけどデビルアクシズはあるな
-
デビルハイロゥはないな(小学生並みの揚げ足)
-
そんなものはない(データ最終更新時点で)
-
リーブラは64にユニットとして出てきたけど
HPが設定されてないとか破壊不能だった気がする
ドラグナーの機動要塞とかもだけどデータ作成者のさじ加減だねー
-
64のリーブラはHP65535で常時不屈(まだ無いけど)だったはず
沈められないことはないがアホみたいに時間かかるしやっても意味が無い
-
ケロロはSRCで作るなら等身大データメインじゃねえかな
本来等身大戦闘のが圧倒的に多いし
確かに当のケロロが作りにくいんだけどさ
夏美を謎生物で縛ってることが多いから縛り屋にでもするか
-
戦隊ものみたく両方作れば?
アニメすら全話見てないしメイン5人とその周りぐらいしか知らないけど
旧アニメ終了で一旦区切り付けられるんじゃない
-
なんかヌルヌルグチョグチョしたものでよく夏美を縛ってくるな。
あと湿気が上がると素で強くなる
-
軍曹の場合夏美殿を縛る=最終的にひどい目に合う=敗北フラグだし縛り屋ってのもなんとなく違和感があるんだが
-
そもそも通常のケロロが実戦闘で活躍するイメージ自体がないからなあ
-
劇場版ケロロなら作品によっては
-
MSのHWS系は運動性以外は完全な上位互換って認識でいいんだよね?
設定としてそれがあるかないかで機体間の差が付きそう
-
NT−1
GP01
-
最近レス無いな
デモンベインの超回避Lv10はいつ修正されるんだろ
-
↓のことなら、既に修正されてるよ
超回避Lv2=ニトクリスの鏡 5 110 (ネクロノミコン)
-
まあ超回避Lv10をLv2に直せばいいだけだったしな
個人的にはデモベはメッセと戦闘アニメが充実したのが好印象
ちょっと演出くどめだけど
-
アニメはともかくメッセだけはしっかりしたデータがいい
-
スパロボでプカプカ浮くスーパーロボットが原作で陸戦中心な件
-
悟空もフリーザに聞かれて地上戦のが得意とか言ってたから
飛べても空中戦と地上戦だと色々違うんじゃない?
-
スパロボで地上ルートばっかりなトライダーが原作だと宇宙戦ばっかりだったりしますし
-
またフォルダ名話題になってるけど階層分け出来るんでなかったっけ
-
>>238
本家スパロボでも陸適応の方が高いから降ろした方がいい作品は時々あるし
SRCみたいに標準は地形適応高い方にへばり付いてくれるシステムだといいんだけどね
エレメント能力+エースボーナスで空Bでプカプカ浮きまくるアマタがもう……
武器よりも機体を空Sにしてくれ!
-
>>241
できるけどどんなフォルダをどんな名前まとめるかの共通見解なんか絶対作れないのが問題なのでほぼ無意味
-
非登録式画像パックでグレートマジンガー探そうとしてか行見ても無くてま行にあったりとか
作品名知ってると逆に混乱するし正直フォルダ名も現状のままでいいと思うんだがなぁ
-
メリット・デメリットで考えていこうぜ
-
あんまりなんでもかんでも纏めよう、纏めようとすると
逆に検索性下がるんだよね
例えばアドバンスオブゼータのほうでも「機動戦士Zガンダム外伝」つけて
「アドバンスオブゼータ」の削る案出てるけど
これやっちゃうと、ガンダム作品のフォルダをまとめて漁る時は楽になるかもしれないけど
「アドバンスオブゼータ」という作品を探そうとする時は確実に検索性は下がる
他にも、一年戦争のガンダム外伝系(というか主に議連の野望)突っ込みまくったせいで
数がものすごいことになって探しにくくなってるMSVフォルダとか
「同系列作品」にまとめた結果、「Gジェネレーション」のユニットとして探そうとすると
どこに入ってるのかパッと見分からない、どこまでデータ化さえてるのか把握できないGジェネとか
「ある程度」までは纏めちゃったほうが分かりやすいのかもしれないけど
それが目的化しちゃうとまずいということじゃないかな
-
ザンスパインとリグリングが重複しとる
-
G影も発表時に外伝って付いてたからって現状の宇宙世紀年表にはまったく組み込まれてないんだから
外伝って付けると逆に混乱を与えるような気がする
ADVANCEOFZも上にもあるけど検索性も視認性も下がるし
まじでフォルダ名弄る必要性が見出せんのよなぁ
-
副題をさっぱり無視してるジャイアントロボはぜひ変更すべきだが、それはともかく。
影忍も魔法の少尉も正式名称ならそれで通してもいいだろうが、全くガンダムシリーズと思えないから纏めるか名前を変えるメリットはあるだろう。
ティエルとGUNITは、ググると正式名称が微妙に違うし。
>>247
古い方の消し忘れやね
-
バンダイに認められてないから機動戦士ガンダム外伝を付けるのはおかしいってのはちょっと違うくないか
外伝って元々そういう意味合いもあるし
-
>>250
外伝って大筋(たとえばファーストの一年戦争)に絡んでて尚且つ大筋ではかかれなかった物語(08MS小隊とか)のことで
そもそも(大まかな世界観は借りてるとはいえ)大筋に含まれてないG影は外伝とかじゃなく独立した単体作品だと思ってたんだが俺の解釈が間違ってるんだろうか
-
>>251
なんていうか、だれも「外伝という単語の字義」なんて問題にしてないと思うよ?
単純に、分かりやすいフォルダ名、作品タイトル名としてどんなのが妥当かの話でしょ
まあ、字義の話をするにしても、大まかな意味でGの影忍が所謂「外伝」であることに違いはないと思うけど
ちなみにGの影忍の場合、原作単行本でのタイトルは「機動戦士ガンダム外伝Gの影忍」
表紙のタイトルロゴの描きかたはどっちかと言うと「Gの影忍機動戦士ガンダム外伝」だけど
その後に発売された増補版である「完璧版」では枕が省かれて
「Gの影忍<完璧版>」の表記になってる
まあこれなら「機動戦士ガンダム外伝」の枕があってもなくてもいい
=他のフォルダと並べるために枕を付けるぐらいはなんでもない
かな、個人的には
原作のタイトルを改変してるとまでは言えない、てレベルだから
-
改変だと「機動戦士ガンダムダブルフェイク」って前例があったな、そう言えば
正式なタイトルは「ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム」だった筈
-
「ダブルフェイクアンダーザガンダム」だとコミック全体のタイトルなのか
作品のタイトルなのか微妙なところはあるからなー
ダブルフェイク以外にも一つ短編が入ってるから
とはいえ、どっちにしろ「機動戦士ガンダム」て枕は本当は入らないんだよなー
ダブルフェイクは
・・・まあ、原作の知名度考えると、それで迷う人がどれだけいるか疑問なのが悲しい所だけど
-
個人的には階層的フォルダ分けが一番だと思うけどなぁ
UCガンダムシリーズとアナザーガンダムシリーズフォルダを作って、
ガンダム系は全部そこに入れる
・ガンダムデータを探すときはUCかアナザーの中にまとまってて探しやすい
・飛び地になってもそんなに問題がないから名称をわざわざ変える必要がない
・フォルダが増えすぎて一まとめになってる系の作品も分離できる
・わかりにくい場合はテキストを導入することも出来る
で、わりとメリットが多くて、デメリットが特にないと思うんだけど
ついでに、勇者シリーズ、エルドランシリーズとか、確実に飛び飛びになるヤツとか、
スパロボシリーズみたいな数が相当な量になるものもまとめられる
まとめた系は【】付けとかして上位に来るようにすれば視認性も悪くないし
-
>>255
明らかにパラレルワールドなムーンクライシスはUCフォルダに入れていいんだろうか
タイラントソード辺りなら劇中劇扱いで問題なさそうだけど
-
んーでもそれってイチイチフォルダの開けて中確認する手間が増えるということだし
たしかシナリオでの読み込みデータフォルダ名の記述もちょっとひと手間増えるよね?
それに…
超時空要塞マクロスやマクロス7って、超時空シリーズフォルダだと思う? マクロスシリーズフォルダだと思う?
別にマクロスが問題だというわけではなくてね
-
>>256
TVシリーズと劇場版と小説版でパラレルワールドになってる作品もあるから
宇宙世紀が舞台になってるかどうかだけで、そこから厳密に細分化する必要はないだろ
-
エルドランシリーズと勇者シリーズを混同してる人って割とおるのよ…
-
もし分けるとしたらバッサリマクロス行きだな、それはオーガスの知名度どうこうじゃなくて
今の改訂でもそうだけどマックスの序列とか思いっきり7意識して組んでるからセットじゃないと使いにくいから
-
「現状のフォルダ探す手間」と「階層フォルダにした場合のフォルダをひとつ多く開く手間」で、
かかる手間は大して変わらん気がしてきた
>>258
確かに、そうやってざっくりと分けた方が楽か
-
>>260
いやそういう話じゃなくて、大なり小なり全体的にそういう話が出てくると思うけど
て話
もっと言うと、万人にとって当たり前に分かりやすい分類というのはできるんだろうか
ということ
こういう全体的なフォーマットの話って、有名どころだけ念頭に置いて話すと簡単そうだけど
実際にはそうではない、コマゴマとしたその他大勢というのがいっぱい出てくるもんだからさ
-
>>262
もっと短絡的に言うとガンダム多いから纏めろ程度にしか考えてない
まあデータ使う方からすると階層分けされるとシナリオ側がめんどくさいんで現状維持で良いけど
-
複数分類跨ぐ作品については
冨野系だのリアルロボットだのざっくりした分け方しないで
ガンダムだのウルトラマンだの明確に区切られた数が多い奴だけ纏めればさほど問題無いと思うけどな
それでも魔装機神サイバスターはオリ系に入るのかーとか結局揉めるか
-
個人的に、現在あるガンダムのフォルダか名称をちゃんと把握してるわけじゃないんで
まとまってたほうが見やすいと思ったんだが、案外賛否両論だな
まあ、俺が新機動戦記か機動新世紀かとか、若干曖昧なのも悪いんだが
>>257
つまり機動戦士ガンダムを探すときに一回クリックが増えるのが手間って事?
それともUCフォルダ内にガイアギアやレコンギスタが入ってるか調べる必要が出てくるって事?
シナリオで使うときは別に階層分けする必要はないから必要なフォルダだけコピペして
シナリオで使えばいいかと
-
>>265
ようするに、探してるデータが存在するか、どこにあるか探す時
まずそれらしいフォルダに目星をつけて、開いて、ほんでその中から探すわけでしょ?
たいていの場合はこの段階で見つかるとしても
データの一覧から直接探せない、おっしゃる通りワンクリック余分にかかるというのは
手間が増えてることが変わりはないでしょう?
シナリオで使う分にはローカル化しての運用が前提だから回想わけで記述が面倒になることを想定しなくていい
というのは確かにその通りだが…
うーんなんていうのかな。メリットがないとは言わない。言いたいことは分かる
でも同じくらいかそれ以上にデメリットがあって、わざわざ労力をなしてまでする必要を感じない
てところかな
デメリットあるというのはつまり、「分かりやすくなる要素」だけではなくて
「分かりにくくなる要素」もあるということね
そしてそのための労力というのも、パっと想像されるよりも面倒そうというか
まあ将来的にフォルダ量が増大して言ったらある程度の階層化もやむなしになるのかな
とは思うけど、現状それが必須というほど検索性悪くはないかな
-
この辺は感覚の違いだからこれ以上は平行線かなぁという感想
自分用だと、画像とかフォルダとかその系統で3個以上になったらまとめてしまうから、
1クリックが手間とか、現状バラバラかつフォルダ数が10以上が素のままとか、
それをまとめて「わかりにくくなる要素」がどんなものか分からなくて
まとめる労力も、ばっさりやってそれが収録されれば、見てるほうとしては
「そういうもんか」くらいで大きな混乱には繋がらないと思うし
上であった勇者とエルドランを混同してるとかの場合はアレかもしれないが
例えば、現状のガンダムフォルダを【UCガンダムシリーズ】【アナザーガンダムシリーズ】でまとめて
今のデータパックに収録したとして、どういうところが分かりにくくなるんだろうか
1クリックの手間とか、現状以上に改善はしないとかじゃなく、分かりにくくなる部分
-
感覚の違いを結論にしてもう持説曲げる気ない姿勢示して
まだごねるんだったら、もう>>267案でいくしかないんじゃないかな
>>266は使いにくくなって嫌な思いする
>>267は嫌なやつになって嫌な思いする
ほら平等
-
単純にどういう部分が分かりにくくなるのか疑問だから答えがほしいのよ
別に自分が絶対に正解だとは思わないし、階層分けでも1クリックの手間とか、
現状以上に改善しないなら投稿したりまとめる手間分めんどくさいのは理解してるし
と言っても、明らかに煽りを入れて来てる人に言ってもしょうがないか
>>268は最初から嫌な人だから平等だね
-
>>269
>>244
-
「ガンダムシリーズ」フォルダを一つ作って全部ぶち込む、の方がまだしも実現する見込み有ると思うぞ。
「UCガンダム」フォルダと「アナザーガンダム」フォルダの二つじゃ、遭難する人間が大量に出る。
例えば「新機動戦記ガンダムX」フォルダを探すとき、直感的に参照するだろう位置にどっちのフォルダも存在しない。
「ターンAガンダム」の所属をどっちにするかは、多分揉める。「ガイアギア」の処遇も。
そして付け加えるなら「機動戦士ガンダム」や「機動戦士Ζガンダム」が、「UCガンダム」フォルダに入ってるってのも、わずかとはいえマニアックな知識を要求するだろう。
-
Gジェネフォルダなんか、設定上UCとアナザーごった煮で収録されてたと思うしな
-
ゲームとかカードダスとかドマイナーなの含めたら各作品を渡り歩くヤツとか、
設定的にSDガンダムの世界に片足突っ込んでる奴らもいるので
ガンダム系統のサブフォルダがさらに細分化されるよりは、
ガンダムで全部一まとめにするのがいいかもね。
-
あーGジェネとかあったか、あれの扱い考えるとUCやアナザー分けは
確かに混乱を招きそう
ターンAとガイアギアの処遇は一回議長が通して収録されれば慣れると思うが、
その段階で議長してくれた人が後々まで何か言われるリスクを背負わされるのはまずいか
正式名称知ってると混乱する問題は慣れてる人ほど確かにあるかも
ただそれ考えると上で話題になってた機動戦士ガンダムダブルフェイクは
直さないといけない、というか今回の改訂で頭に機動戦士ガンダムをつけるのも
同じ問題を抱えてしまうんだな
-
ガンダムでひとまとめにしてもガイアセイバーやらリアルロボット戦線にユニットクラスMSがはみ出るガンダムさんパネェ
-
>>275
サンライズ英雄譚再現してリリーナ様がグライアとかに乗ってもいいぞ(ゲス顔)
-
ディアナMSとかティファサポートとかあるんだし
リリーナパイロットもおまけ程度で置いといてもバチ当たらん
チェーンの悪口はいいぞもっとやれ
-
ぶっちゃけ管理人が適切だと思った方法でやればいいと思うわ
-
>>257
「超時空戦艦まほろば」や「超時空戦艦『大和』」が超時空シリーズフォルダに入ってたら笑うだろ?
-
君は面白い奴だな。
-
ひょっとし、元々マクロス、オーガス、サザンクロスが
超時空シリーズという枠組みの作品群だったことを知らなかっただけかもしれない
-
グルーピングで一番混乱するのは魔法少女カテゴリかな
広く取ろうとすれば線引きで揉めるし逆にぴえろ作品だけの括りになっても相当数の人が迷いそう
フォルダにタグ打って好きにソートできるようにする(何ならGSCで専用エクスプローラ作る)みたいな手もあるけど
個人的にはまず検索性も視認性も(下手するとフォルダ開く時間も)遥かに酷いことになってるBitmapフォルダの方をDataと統合して作品別にしてもらいたい
開発で使い回す際には不便なのかもしれないが
-
括りをシリーズ以上に広げると
属性多い作品がなー
みなも「ロリ」「エルフ」「水着」「巨乳」のどのフォルダに画像を入れたか
わからなくなったりしたことあるだろう
-
>>282
…?
ジャンルじゃなくて、シリーズ作品をまとめるための階層化の話してんじゃないの?
-
>>283
ファイル名にタグ付けてんだ。
HENTAIですまんな
-
機械的に分けないで議長がこの作品はガンダムシリーズ(じゃない)ですと言っちゃえば終わりな話じゃないのか(ガイアギア)
-
>>286
君は議長を何だと思ってるんだ
-
アベニールとかもそうだけど、際どいのはあるよね。
著者が同じだからそれとなく世界観が繋がってるけど版元的には…みたいな。
クロスオーバーで限定的に繋がってる奴、スピンオフ云々も含めて
採用するとすればその辺はケースバイケースで、
議長頼みにせざるを得ない部分が絶対出てくるだろうなぁ。
-
間違えた、議長じゃなくて、その時の討議、ね。
-
将来的にファイルが増えて検索性が悪化するってわかってるのに
現状に不満がないから、今のうちから整備や整理を考えようとすらしないってのがSRC人の性なんだよ
最新作が出ようが2〜3年後の次回作・やらシリーズ完結まで様子をみる、っていう
-
んじゃお前が手を挙げて議長やってくれ
やらないなら結局同じ穴のムジナだろう
-
>>291
煽っているわけでもないのにそんな喧嘩腰で突っかかってくんなよ
あくまで俺を含めての話だぞ>SRC人の性
-
いや、「俺の考えと違うお前ら全員バカだ」っていう>>290が
喧嘩腰じゃないとでもw
-
自分が正しいと思ってる事が実行されて無いのは先人の怠慢で
問題とか懸念とかがあって実行されないとかありえない
っていうのもSRC人の性だよ
-
>>294
先に主張してた自分の考えが数年後にGSCでも広まるとちょっと嬉しい
ああ、やっぱり間違ってはいなかったんだ、ってw
-
>>295
それ、どっちかというと恥ずかしいことだと思うよ
自分は結局何もしないで、他人が努力して実現した結果で、自己満足を得ているだけなんだから
嬉しそうにすることではないんじゃないか?
-
自分には先見の明があった的な事が言いたいんだろうけど
それは来るべき時に備えて行動してた人の事だかんね?
-
未だに古参同士がチャットで討議に関して慣れ合いして、それで自分の主張を通しやすくなったりするSRC界隈なのでなんとも
某きょううんたら氏がこれやってたのが最近もここで思い出されて話題になってたよねえ
-
あのチャット、データの内容に関しては慣れ合ってるつーか
むしろ自分らで殴り合いしてる事が多いような気もするが
-
殴り合いもあれば談合もあるってだけでしょ
-
相手の事を思いやるオブラートに包んだ討議より
とっとと殴り合いしたほうが手っ取り早い事もあるし、
予めお互いで打ち合わせた方が手っ取り早いこともある。
-
あの連中はデータの認識をある程度共有してるんで
細かい傾向は別としても数字のバランスに関しては似たような反応するだけだと思うんだけどなー
逸脱したデータ投げればあそこら辺から一斉にレスつくだろうから
談合してると思いたいかも知れんが
-
どうせ知り合いも討議に参加してくるのが想像されるのだったら
レスを書いて出してから相手の反応をしるより
先にある程度意見を聞いておきたいというのはあるだろう
それが慣れあいというのはある意味正しいけど
それで主張が通りやすいかというそうでもないだろ
互いの主張が違ったら結局チャット内で議論がヒートアップして口喧嘩直前
なんて珍しくないぞあそこ
-
あと、議論の前に知り合い回りで簡単に話し合ったり意見を聞いて
同意を得られやすい形に調整しておいたり、反論に対応する準備しておくのって
別に普通じゃね?
会議とか、そこまでいかんでも現実の何かを決めようって時には
普通にみんなやることだと思うんだけど
いきすぎれば不適切な談合ということになるけどさ
-
チャットは誰からも見えて参加自由なスペース+管理人が黙認
だからチャット住人に談合だと文句言うのはどうかと
-
なんか最初の話からどんどん逸脱していくな
あ、井戸端なので問題ないかw
-
そんなことよりGガンの改定の話しようぜ!
個人的にサイサイシーの覚悟は流星胡蝶剣回のイメージもあって残しといて欲しい
-
チャットに関しての話ってこうなることが多いな
-
覚悟残すと覚悟前提で胡蝶剣の威力下げて設定するかぐらいしかないんじゃないかな
胡蝶剣だけなら2700〜2800ぐらいだと思うけど
ドラゴンが回避型で覚悟の維持が比較的楽だから他の武装も割食いそう
-
いや、サイサイシーって集中ないし、現状で回避433程度の最大射程2だから
これをもって覚悟の維持が容易はないだろ
ファ(Lv53 NTLv4)+メタス+集中で回避431だし
-
ちなみに胡蝶剣は失L1だから、HP1割以上は残しとかないと本当に死ぬ
-
失L1なら覚悟発動させやすいじゃん
-
EN130・1600のファイヤーより上の武装は全部EN消費の中で
60使う胡蝶剣を連発できるENがあればね
-
なんか書き方がおかしいな
「ドラゴンガンダムの最大ENが130」で「攻撃力2000のドラゴンクロー以上の武装が全部EN消費」で
「胡蝶剣はEN60使う」だ
-
前の改訂で分身外れてたか
だとするとちょっと維持きついかも知れんか
ひらめきあるから活用自体は出来るだろうが
-
そこまでしてサイシーだけ覚悟残すもんかね
平坦にすりゃ良いってもんでもないがユニットがGガンの中じゃ特に運動性移動が高く十分に特徴溢れてるし
不屈と違って作中で覚悟溢れてるからってサブキャラにほいほい持たせるような低い効果じゃないだろ
あと関係ないけどスレッガーさんって覚悟も捨て身も突撃すらも無いのか
-
乗り換え自由度高いMSパイロットに覚悟はなかなか難しい物がある
捨て身も一応3倍精神だし脇に持たせるかどうかは結構悩むところ
突撃は単純に追加される前のデータから変更してないってだけだろう
-
そも巨大基準で覚悟持ってる奴自体が結構少なかった気がする
Gガン覚悟勢も単純計算で並のスーパー系主役並の火力っぽいから
確かに行き過ぎではある
-
もともと、巨大基準のデータが作られてた頃は、底力に覚悟の効果もあったから
現底力と覚悟に分かれた後、特に既存の底力持ちに覚悟を追加しようとか覚悟に差し替えようという動きもなく現在にいたる
-
>>317
コアブースターの武装欄に特攻(スレッガー)を入れればいいのだな
-
こう見るとスレッガーさんにしても金髪さんにしても
ガンダム&Gファイターのサブパイと考えると結構優秀なんだよなあ
-
>>314
ドラゴンだけ異常に低ENだな
覚悟のせいか?
-
成長性、というか改造ランクの影響強く受けるような設計になってんじゃねえかな
-
vsボルトガンダムでの動き過ぎて消耗も早いという欠点の反映でもあると思う
胡蝶剣の威力石破天驚拳レベルにするなり闘志で3倍確定にしてもいいんでないかな
覚悟は他にも響くし扱いづらいよ
-
デスサイズやアルトロンなんかと比べりゃ現状でも十分過ぎる火力だと思うけど、これ以上補填必要かね?
-
ゴッドフィンガー(主役の必殺技)を真っ向から破ったって実績があるからなー
確かGガンではサイシーだけじゃなかったか。師匠でも拮抗止まり
一人乗り分身なしリアル系近接で命中SPなし、となんだかんだ不安点は多いし一発芸の覚悟胡蝶拳はありでもいいかなとは
ひらめき→集中で絶対回避削る方向で使いにくくもできるし
-
原作でどうだとか、設定的にこうだとかいう話を
そこまで突っ込むようなポジションのキャラか?SRCデータ的に
-
サイシー様が正義だ!
サイ=サイシー
サイサイシー, 男性, モビルファイター MS(GG), AABA, 200
特殊能力
覚悟, 1
切り払いLv1, 1, Lv2, 5, Lv3, 20, Lv4, 32, Lv5, 37, Lv6, 51
152, 126, 136, 160, 164, 163, 強気
SP, 55, ひらめき, 1, 目眩し, 9, 熱血, 15, 挑発, 19, 気合, 27, 根性, 37
GG_SaiSici(2).bmp, G Gundam.mid
ドラゴンガンダム
ドラゴンガンダム, モビルファイター, 1, 2
空陸, 5, M, 6000, 170
特殊能力
格闘武器=フェイロンフラッグ
武器BGM=真・流星胡蝶剣 Serene Mind and Burning Fist.mid
4100, 130, 1200, 110
BACA, GG_DragonGundam.bmp
弁髪刀, 1100, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +30, 武先
ドラゴンストライク, 1400, 1, 1, +0, -, -, -, AAAA, +15, 突
フェイロンフラッグ, 1500, 1, 1, +5, -, -, -, AAAA, +0, 武
ドラゴンファイヤー, 1600, 1, 2, +10, 5, -, -, AA-A, +0, -
ドラゴンクロー, 2000, 1, 2, +10, -, 15, -, AABA, +10, P格実
無影脚, 2100, 1, 1, +0, -, 20, 105, AAAA, +0, 突
宝華教典・十絶陣, 2400, 1, 1, +10, -, 40, 110, AAAA, +10, 武
真・流星胡蝶剣, 3000, 1, 1, +15, -, 60, 125, AAAA, +20, 突失L1(サイ=サイシー)
張五飛
五飛, うーふぇい, 男性, MS(GW), AAAA, 190
特殊能力
S防御Lv2, 1, Lv3, 15, Lv4, 28, Lv5, 49
切り払いLv4, 1, Lv5, 19, Lv6, 39, Lv7, 48, Lv8, 56, Lv9, 64
耐久Lv1, 1, Lv2, 13, Lv3, 20, Lv4, 32, Lv5, 52
158, 137, 159, 148, 176, 158, 超強気
SP, 55, 熱血, 1, 挑発, 2, 加速, 7, 鉄壁, 18, 必中, 23, 忍耐, 28
GW_ChangWufei(3).bmp, Gundam W.mid
アルトロンガンダムカスタム
アルトロンカスタム, MS(GW), 1, 2
陸, 4, M, 8000, 150
特殊能力
シールド=ドラゴンハング
愛称変更=ガンダムナタク
五機のガンダム=非表示
4700, 180, 1400, 100
CABA, GW_GundamNataku.bmp
バルカン, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
ツインビームトライデント, 2100, 1, 1, +20, -, 5, -, AAAA, -10, 武
ドラゴンハング, 2400, 1, 2, +10, -, 20, -, AABA, +10, P格実誘
-
ひらめき抜いたらボスの削りとか出来なくなるし
そも回避で削れる射程も無いから完全に終わる
-
脇ならそれも個性として問題ないだろ
だって脇だから
-
そういえば、Gガン系って1対1特化だからという理由で集中軒並みなくなったんだっけ?
でも1対1だからこそ集中して戦うって言う理屈でもいい気がしてきたよ…
-
この改訂じゃユニット能力もSPも弄る気ないみたいだし
何故サイシーに覚悟が必要か論理的に説明出来れば止められるんじゃないの
-
いや、微改定じゃなくなるけどSPに手入れるまでやった方がいいですかねぇ
みたいなことを議長が書いてる訳で。弄る気ないってこた無いやろ。
まぁ、「脇は所詮脇」ってのに対して覚悟必要論を論理的に認めさせるのはほぼ無理だとも思うが。
-
脇がどこからどこまで許されるのか議長によって違いすぎるからな
今回のケースだとほぼ無理なので諦めて弱体化を受け入れるしかない
-
最初から諦めモードなんだな
Gガンらしくもない。
-
でも現状だと脇どころかエクシアとかクロスボーンX3といった主役すら余裕でぶち抜ける火力あるし
議長によってってレベルの話か?
-
ガンダムのメインキャラって、ある程度強くしないと
他の作品のメインキャラとかホントきついと思うんで
頑張ってある程度強くして欲しいんです
-
サイシーはレギュラーキャラではあってもメインキャラじゃないだろ
ゲーム的に言えばレオパルドとかデスサイズとか
レギュラー脇役キャラのガンダム、と同程度の運用性が確保できればいいレベル
もっとも、「脇役」と言っても色々なレベルがあるのに
それを一緒くたに同じぐらい「脇役補正」かけてしまいがちな流れもたまにあって
それはそれで危険な時もあるけどな
-
レオパルドとデスサイズ(ヘビーアームズ)は全然格違うような
少なくともSRCじゃ
-
覚悟外す時点で微改訂の微ギリギリだと思うの
覚悟外すならEN上げてもいいと思う。総ENに対する燃費きついから
サイシーは低いENを覚悟で補う短期決戦キャラだっけか
覚悟って火力テストだと、そのまま武器攻撃力×1,2倍でいいのか?
-
>>328見て気付いたんだが、サイサイシーって何でこんなに命中低いんだろう
劇中で「下手な鉄砲も〜」的な行動でもしてたのか
-
>>339
「それぐらいのキャラクター」のデータ幅を示すつもりでその二体だしたんだが
伝わりにくい書き方で悪かった
>>341
命中回避型ではなく回避型にして、覚悟持たせた分のマイナス修正かけたか
そんなとこではないだろか
シャッフル同盟の中で言えば、サイシーは胡蝶剣の一発に注目するよりは
一撃の破壊力ないけど当ててかわせる手数で勝負、の方が
イメージ的にもデータのすみわけ的にもいいんでなかろか、と思わないでもない
-
流星胡蝶剣は尽で技量はシャッフル中最高でもいいくらいのイメージ
19話で後れを取ったのはそれこそENの問題という方向で
マーメイド戦? えーと、あっちの技量も上げようか(汗)
-
>>341
反応や機体の運動性が高いからだと思う
Gガン全体で格闘戦で避けるってイメージのためか低命中高回避の傾向
遠距離戦を得意とする奴や問答無用で強い達人クラスは命中も高いが
サイサイシーは130台だから目立つがドモンだって5しか違わない
この傾向自体は本家のF〜64の時にそうなってたもののはず
-
覚悟発動状態だと胡蝶剣だけじゃなくてドラゴンクローとかも結構ヤバい
-
少なくとも俺は微装甲で回避440M集中なし射程なしを前線運用することないなあ
攻撃回数が多いならそれはウリになるけど、SPに余裕がないスーパー系よりの運用するだろうから
-
まあ、前線において強いタイプではないよ
射程は短いけど移動+高2Pで攻撃範囲自体は広いんで
それで通り魔したりひらめきして削りに行くタイプ
というかMFはリアル系って考えるとそこまで強くないのよ
運動性の高い代わりに対空に劣る一人乗りスーパー系ってとこだと思う
-
シャッフルはメインか脇か微妙なんだよな…
エアマスレオパルよりは扱い良さそうだが
Wの五人はヒイロがトップで他は準主役ぐらいの扱いだし
シャッフルよりはレインやアレンビーに補正当てても良いとも思う
00の他ガンダムはエアマスレオパルぐらいに脇だけど作中での活躍もあってなのかそこらの主役レベルに強いが
-
作品的に扱いに好悪はあっても
ポジションとしてはヒイロ以外のオペレーションメテオのガンダムも
ドモン以外のシャッフルも、ロアビィ・ウィッツも、刹那以外のソレスタも
基本的には同じだと思うよ
あくまで扱いがよかったかどうかだけで
SRC上の性能差は議長のさじ加減次第による誤差の範囲がそれだけある
というだけのことだと思う
まあ、平成三部作のデータって、リアル系と言うにはかなり特殊な組み方してるから
そもそも単純比較なんてできないけど
-
個人的にはW仲間>SB=>シャッフル>(越えられない壁)>エアマスレオパルくらいかなー
Wは群像劇だから、主役超えはないにしても他の4人も強くても問題ないと思う
00は戦隊ものの仲間くらいには重要な立ち位置で、エアマスレオパルほどどうでもいい脇役ではない気はする
ていうかXで準主役補正が必要なのはジャミルで、どう考えてもエアマスレオパルじゃない
シャッフルもSBと同じような位置だけど、アレンビーやレインのほうが作中の役割としてより重要な立ち位置だから一段落としてもいいんじゃないかって感じ
-
ソレビはCB
-
SBって書くとカレー作ってるみたいだな
-
CBって書くとチェストブレイクみたいでアレ
ソレスタが良い
-
ドモン以外の新生シャッフルは二人がかりでヘブンズとグランド倒せるならそれでいいよ
-
ソレビは12神だけどシャッフルはユナイトしても神以下、ウィング勢は比較的マシだが
エックスに至ってはジョブチェンジできるだけのゴミ
-
Gガンは将来的にはシャッフルまともに使いたいなら超級使えやになりそう
完結してないしこのご時勢作る奴がいるかもあれだが
ところでサイシーってシャッフル中(多分)唯一スピンオフで主役張ってるんだよなー
-
原作アニメないでの扱いはこれぐらいでしたよ
という話と
データ上、原作でここからここまでの扱いだったキャラなら
これぐらい強さがコマとしての役割上妥当ですよ
という話が混じるというか
原作でどういうレベルの「脇役」だったかと、SRC上そのクラスにどれぐらいの性能が求められるか
て話が思いのはハッキリしてないんかな
という感じが
-
60枠の中でも癖強いDXからガロード奪わない前提で弱くされたエアマスと
熾烈な55出撃枠争いを狙うシャッフルじゃそりゃコマとしての強さちゃうよ
-
「脇なので十分!」
だけで終わると叩かれちゃうから
「ナニナニのような意見が付いていますが、コレコレこういった理由から私はこのように考えます」
と返せばいっかw
複数人の同じ意見もこれで終わるので議長のさじ加減を突破するのは無理ぽ
-
>>359
それはそこからさらに反論しないのが悪いんじゃないの?
近年の議論って一回や二回の応答で簡潔しちゃうことが多すぎると思う
納得できないことがあったら理由を示して否定する
当たり前のことでしょ
その否定に納得できなければ、こちらも理由を提示して反論する
その連続が議論というものだと思うんだけど
なんか提案するだけして反対されたらもう何も言わない
みたいなのが多く感じるんだよなー
-
>>358
原作性より効率優先で乗り換えさせまくるプレイスタイルの人間を前提に
かつ乗り換えという遊びを用意しながら同時にその自由度を縛りにかかり
しかもそれが少なからずコマとしての性能にも影響してる現状って
なんか過剰反応してる気がするんだよなー
-
本来の搭乗者より明らかに性能が良くなる組み合わせってのもなあ
宇宙世紀みたいに数フォルダまたがってる場合ならともかく
同フォルダ内でそれが発生してると流石にSPとか設定ミスってねとは思う
-
>>360
今では自分の意見が却下されても投稿後に自分で議長になって通すという外道技が
-
所謂SRCデータ作者様の世界と格ゲーのプロの世界って似てると思うわ
外野「お互い口喧嘩ばっかりでギスギスしていて空気が怖い…」
当人「怖くないよ?別に当人同士はこれで納得してるから、これが普通だよ?」
外野「その空気が普通になってることが怖いんだってば…」
-
00も二期は刹那>サジルイ>>>>他みたいな扱いだったろ重要度
-
匙は監督曰くもう一人の主人公だから重要なのは当たり前なんだよなぁ
-
>>364
「僕の思い通りにならないからクソ! 僕が楽しめないからクソ!!」
って言い出す人がいるのも同じかな
どんなジャンルでもそういうものあると思うけど
-
>>360
つまり某人のように理由を出して却下されても、何度も何度も俺はこう思うからって3回も4回も食いつけってこと?
ちなみにこの彼は自分が議長のときは何人が意見を理由をつけて出そうが全却下する
-
>>368
3回4回ぐらいは普通だと思うんだけど
それになんかみんな
http://www.gsc.ne.jp/wiki/index.php?%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%83%BB%E6%B3%A8%E6%84%8F%2F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A8%8E%E8%AD%B0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F
この現行の討議ルール忘れてる気がする
参加者から議長に対しても議長から参加者に対しても
問題があるようなら待ったはかけれる
問題だ問題だと言う以前に、ちゃんとルールを把握して
訴える必要があるならルールにそった訴えかたすればいいのに何でそうしないの?
無駄だ駄目だというのその後じゃない?
あと、討議終了後に即改定で自データごり押し、ていうのも上にあるけど
議長はデータ管理人ではないから別に他の人間が改定してもいいですよ
とルール上はなってるからそれ自体はせめれないけど
>データ改訂の際には、どういう理由で改訂をするのか、また既存データから具体的にどう変更したかを初稿にて記載してください。
>改訂討議では改訂の可否自体も討議の対象になります。
>一度討議を通ったデータあることを踏まえて、議長役に臨んでください。
とちゃんと釘もさすように文章化してるわけで
悪質な改定ならようなら、やっぱり待ったをかければいい
それを、少なくも今まで誰もしてないということは
皆「これはOKのラインだ」と認めてたということでしょう?
得たいような結果が欲しいなら結局自分で動くかどうかでしょ
SRCだから討議だから、ていう話ではなく、人間生活の基本原理としてね
-
ああ、あと3、4回反論するのは普通とは書いたけど
「同じことをおうむ返しに繰り返したり」「一貫性がなくて以前の発言と矛盾する」
てのは当然なしよ
「私はこれこれこういう理由でこうしたらいいと思います」
と書いたら
「あなたの意見のここはこうなのはその意見は却下します」
ときたら
「反対の理由はこれこれということですが、それはこうこうなので、やはりこうした方がいいと思います」
て感じに、相手が示した理屈を理屈で分析するのが議論というもので
当然ここからさらに
「それはこうなので、やはり問題があるのではないでしょうか?」
という反論の反論が続くのも当然ありうる
だから討議って議長にも参加者にも面倒なんだよね
同人活動としては、その面倒くささを楽しむ部分なんだけど
-
>「同じことをおうむ返しに繰り返したり」
これだから井戸端でも話題になったな
-
なに、いざとなればチャットで管理人に泣き付けば何を言っても通る
-
管理人に泣きついて一蹴されてた奴居なかったっけ
-
あの人結構バッサリ切るよ
-
準主役級の覚悟で思い出しのはマブラブ冥夜の覚悟魂
集中心眼完備でS-11の火力にマップも乗るしいいのか疑問が
主役は主役で最終戦になると覚悟も勇気も消える仕様だし
-
>>372
ただし普段から馴れ合っているものに限る
-
>>375
タケルちゃんは本当にアレ誰得
動かしてみると多人数乗りスーパー比較ならまだ持っていて大丈夫そうに思える
最適な運用してる前提で併用が不味いとしてもせめてどちらかだけなら欲しい
スサノオってENをがしがし削られるから見た目ほど強くはないから
>>377
けど古くからある馴れ合いのコミュニティってどこもそんなものだよね
-
多人数スーパー比較と言うか
ヒノカグツチとやらの方がフォルダ内のどれと比べてもよっぽど強いから困る
-
フォルダ覗いてきたけど、あれってファンディスクか何かで追加された
世界観ガン無視のネタ機体の類じゃないのか?>ヒノカグツチ
-
誰だったっけ
最近この話題出てくるわりには彼だけ話題にならないんだよな
井戸端住人代表としてチャット身内の談合を直接糾弾した人なのにねー
-
>>378
あれはBetaがいるって設定のアナザーワールドじゃないのか?
-
星矢のパロキャラがゲッターのパロ戦闘機に乗ってガンバスターが完成するようなもんだからな>ヒノカグツチ
ただ君望やEXTRAからすると世界観ガン無視だけど、オルタ自体が大概だからな…
-
>>377
幸運至上主義を警戒した上での変更だったはず、と思って調べたら
初期:通常決意スサノオ気迫
→意見『決意+覚悟+二刀流でネオグラ相手に荷電粒子砲より火力が出るから別のがいいのでは?』
→『あいとゆうきのおとぎばなし だから両方勇気にします』:通常スサノオ勇気
→意見『散弾と粒子砲持ってて反応166+勇気は許容範囲超えそうなんで気迫戻し希望』
→『じゃあそうします』:通常勇気スサノオ気迫
こんな感じの流れだった
今止まってる改訂だと散弾がM投L1になってるし、スサノオ版を勇気に戻してもいいとは思うけどな
やっぱり『あいとゆうきのおとぎばなし』的に主役とヒロインに愛と勇気は持っていてほしい
>>378
ヒノカグツチ、あれはあれでEN依存度がかなり高いし防御選択でもEN削れるしで
意外と辛い面も多くて列強には後一歩とどかないくらいな感じが
SPの極まり具合とかはかなりいい線いってるんだけど
>>381
アユマユオルタネイティブの最初で『マブラヴオルタ本編とは無関係です』って明言はされてる
ただ君望〜エクストラのファンディスク世界(大空寺危機一髪・アカネマニアクス)に対する
オルタネイティブな世界観って位置づけにはなってるはず
ファンディスク自体が本編を下地にしてはっちゃけた世界だから、本編的には存在しなくても
ファンディスク世界的にはスサノオとヒノカグツチは両立しててもおかしくはない、と思う
-
>ヒノカグツチ
オーラ変換器にレベル指定がされてないから上限はないけど、
想定パイロットからするとオーラの補正はLv3.5〜Lv10で、最大レベルにはLv61で到達可能
なので、無改造時のステータスは下記
5950, 135, 1375, 67(Lv3.5時)
6600, 200, 1700, 80(Lv10時)
武装の火力もそこそこ高いんだけど、威力2000(オーラ補正抜き)以上の武装を使おうとすると
最低50EN消費するし、手動バリアでも削られるから、燃費がいいとは言い難いか
一応、サブパイロットが補給をLv35で習得するから、ある程度はフォローできるけど
-
大寺空あゆの親父の大空寺真龍って昔はもっとまともな人じゃなかったっけ?
いつの間にか大空魔竜のパロキャラになったけど
後冥夜の師匠がグレンダイザー
-
冥夜パパはライディーンだし悠陽の師匠はビジュアル出てないけど名前から察するにゴッドシグマだぜ
-
>>383
あいとゆうきで何とかできずに何事もなければ数年人類が生き延びると、
実際には焼け石に水程度だった無駄死に美化物語なんだから、愛も勇気もいらないだろ
自爆で十分
-
キングゲイナーに愛と勇気は要らない的な極論だな
-
そっちは信じられれば力になるから
-
マブラヴはそもそもGP02な髪型がネタすぎて…
-
>>387をまねしたこじつけw
ゲッターも最後は強大な力を持ちすぎて宇宙そのものを滅ぼしかねない害悪になるので、
それを考えると何かSPを削って破滅のこれにふさわしいものを竜馬たちに持たせないとな
-
宇宙を破滅させる方は別でパイロット用意させたほうがよくない?
あるいは竜馬=エンペラーだけに持たせたほうがいい。
武蔵艦長とかはエンペラーに寄生してる糞に過ぎない
-
>>387
無駄死にってどういうこと?
少なくとも数年で滅ぶ世界を数十年単位で救った事は明言されてたと思うが
-
滅びることが変わらないなら、数年後だろうが数十年後だろうが問題じゃないような……
まあ俺は見てないので、なんとも言えないが
-
少なくともで現状維持でも数十年分の猶予を稼いで、
実際には技術の進歩や戦術の変化があるから勝利の希望も出てきた、
が主人公たちの戦果
実際、持って帰った情報とかがあって数ヶ月後に今まで不可能だった
通常兵器のみでの敵基地攻略を達成してる、までシナリオで出てるのは知ってる
-
>>394
スパロボUXとかサルファ全否定すんなよwww
-
…でも、それ根本的な解決にはなりませんよね?
-
僕達は常に誰かが勝ち取った平和を譲ってもらってるんだ
たとえそれが一日限りの平和だったとしても僕はその価値に感謝する
-
根本解決に必須な前提条件ではあるからねえ
が勇気の所産かといわれるとうーん
-
それを言ったら純夏の愛のせいでループするわ異世界に呼ばれるわで
えらく迷惑してるんだぞ武ちゃん
やったことだけで考えるなら
武=純夏への愛で真実到達とループ突破
純夏=最終局面で自分の命を犠牲に敵を討つ勇気(瞑想で再現されてるが)
とかになりそうだが
-
>純夏の愛のせいでループする
>純夏=最終局面で自分の命を犠牲に敵を討つ勇気
愛の方が根本的やん
-
いやいや、相手に迷惑をかけてるだけの状態で愛と言われてもだな……
そういや、愛が行動原理とか決め手になった場合は愛とか付きがちだけど(ドモンとか)
こういう愛で迷惑かけてる系だとどれくらい愛持ちがいるんだろ
-
そもループしてる武ちゃん自体純夏(の愛)が平行世界の白銀武の情報の断片を寄せ集めて新たに作った存在だったんじゃなかったっけ
純夏のせいでループしてるとはいえ純夏がいなければ生まれてすらいなかったわけで
-
>>402
やはり私と君は運命の赤い糸で結ばれていたようだ
そうだ戦う運命にあったようやく理解した
君の圧倒的な性能に私は心奪われたこの気持ちまさしく
-
愛で迷惑つーとナデシコのユリカとか?
-
集合体であるのは事実だけど、それでも下手に記憶があるおかげで
呼ばれた認識で困惑する事に変わりは無いって個人的な印象が
自分で生んだ存在ならどんな迷惑かけてもいいってわけでもなかろ
-
>>402
雪歩とかいうヤンデレ
-
>>406
いやそうは言わんがそも純夏本人は無自覚で迷惑かけたくてかけてたわけじゃないし…
それにそこまでの異常な現象を引き起こす程の愛があるって作中で言及されるレベルだしのキャラなんだし
>>400の理由で勇気にするよりは愛の方がイメージに合うって話よ
-
それっぽいイメージだけでSPがつくことも珍しくないSRCでは、
あいとゆうきのものがたり=はい、ヒーローに勇気、ヒロインに愛
これで戦力として上限を飛び抜けなければ他に理由なんていらない
-
等身大では愛と勇気のあの方で揉めたことがありましてね
あれはSP消費減少までつけたからだっけ?
-
アンパンマンにSP消費減少つけた当人がコマンドーのSP消費減少に散々文句つけたからじゃなかったか
-
「コマンドー」でSP消費減はおかしいってわりかし普通ないちゃもんだと思うが
元々勇気消費減はバランス的におかしいから最初の討議で止まらなかったのか
等身大の話になりそうだしやめよう
-
あれに関してはバランス自体もそうなんだけど
消費減少=アンパンマンのマーチで通そうとしたから
普通ないちゃもんにしてもお前が言うのか感は凄かったけどな
-
ここはロボスレだ
-
あれはコマンドーへの意見が不味かったのではなく
自身がアンパンマンでダブルスタンダードをかましたことが一番駄目で
次にアンパンマンに消費減少持たせる形で改定する意味が
バランス的にもイメージ的にも希薄というか
本人以外共感できないのが決定的だった
討議として実際に主に論争となったのは後者だな
-
ここはロボスレだ
-
話変わるけどロボスレってどこ?
-
>>404
あいつ最終的に、愛も憎しみも超越して宿命になった、とか言ってたな
-
バランス考えないなら捨て身とかも字面的によさげ
-
グラハム別に脇役ってわけじゃないし捨て身ぐらい良いじゃんと思うが
仲間になるのは最後の最後の劇場版の一瞬のみ
-
三大国家エース仲間?のコーラも愛を覚えるんで被ってはいるな
トランザムの攻撃力が高めなんで3倍精神はあまり持たせたくないのかもね
-
データの都合は置いといても、何か捨て身っぽくないんだよなあ、グラハム
何と言うか、あの特攻に至ってなお生きて帰ってくる気満々、みたいなイメージで
>>421
ブシドーの頃に「もはや愛を超え、憎しみをも超越し、宿命となった!」とか言ってるから
愛は外してもいいんだろうけどね
まあ、「この気持ち、まさしく愛だ!」のインパクトが強過ぎるから、あれはあれでいいんだろうが
-
人によっては主人公ではない(ライバル等含む)=脇役
という認識の人も少なからずいるんだよなー
まあラスボスクラスはさすがに別だけど
等身大でも活動してる人に多いイメージが
-
ポジション的にはジェリドなんだよな
刹那から見るとライバルって程には意識されてないっぽいが
それでも物語中での存在感からリボンズ未満アリー以上ぐらいのポジション
-
グラハムは形態別に魅惑→激闘→愛(みがわり?自爆?突撃?)
っていう順番で成長してもいいと思う。
なんにせよ一期のアレは全体のHPを回復させるような愛って感じではないかなぁ
-
現状愛持ってるやつだって個人への恋愛感情とかばっかりで人類愛とかそういうのじゃないから
全体のHP回復だとなんか愛ばら撒いてるみたいでビッチ臭く感じる
-
お、オーガン…
-
ストルゲー バロン、マーグ
エロス レントン、ドモン、ガロード、ユリカ
フィーリア デューク、刹那、サンドマン、アンパン男
アガペー 渚カヲル
こんな感じでエロスで今の効果はイメージと違うってのはわからんでもない
グラハムは愛言いたいだけでようわからん、エロスの分類か
-
>>428
悪をも打ち倒す身を焦がすほどの愛(複合版)と、皆を想う博愛(全体回復)と二つ用意する価値はあるな
>グラハムは愛言いたいだけでようわからん、エロスの分類か
エロスというよりはヤンデレ・ハードルだろう。SPではなく思考ルーチンでないと難しい代物だが。
今となっては、妄執という言葉でしか片づけられないモノを本人が照れ隠しで愛と定義してたと思えなくもない。
-
ドモンは天然自然から生まれた地球の一部である人類を愛してるからこそ
師匠と決着をつけただろ
-
うそをつけっ!
マスターと張り合うことしか考えてなかったくせに!
-
小説版の描写だけど、刹那の視点からは
「戦いたいという欲望を愛とかの言葉で正当化してるだけ」と見えてたらしい>グラハム
>>429
現行の愛を「慈愛」とかにして、勇気(あるいは、微妙に構成変えたSP)を「愛」にできれば楽なんだろうけどね
差し替えの手間は楽とは言い難いが
-
>>399
勇気は勝利の鍵なので何ら問題はない
-
絆と友情も絆は周囲の皆とのモノで友情は特定の1人か、せいぜい数人のモノって感じで
効果が逆の方があってる気もする
本家スパロボでは友情の単独化が先にあって逆なんだけどね
-
愛と慈愛で分けるのはアリと思うが手間がなぁ
今の愛を全員強制的に慈愛に変えて、後は個別に対応とかか
-
>>433
あっちは大体勇気の所産だから1レベ修得でもいいくらいだ
-
とりあえずガンダム00の愛持ちは、刹那だけ慈愛、他は複合版の愛になるイメージ
…と思ってセカンドシーズンのフォルダ開いたら、アレルヤとか沙慈まで愛持ってたでござる
アレルヤのは穴埋め用としても、愛持ち多いな、このフォルダ
-
愛の心にて悪しき空間を断つダンクーガが最強
-
>>436
あいつらけっこう「こんなこともあろうかと」用意してた新兵器で解決するケースも多いんだぞ。特にTV前半は。
-
>>439
でも勇気がないと肝心の新兵器も発動しないし多少はね
-
>>439
勇気は動力源
-
固定武装も勇気
-
F完に「愛という名のエゴ」ってシナリオあったよね>ハム
愛が死にSPになるんだからもう少し強めでも許容範囲内では
切り払いLv8とか、集中やめて底力つけるとか、160越えのパラを持たすとか
超強気にして敵時だけ微強化とか、ブシドー以降は愛を決意か魂にするとか
ネタ的には対せっちゃん限定のハンター能力も一つの愛の形かもね
-
刹那はアレ人類愛と言えるんだろうか
フェルトの言い方だとそんな感じだけど
刹那の人類に対する愛と献身は贖罪から来るところ大きいからな
-
個人愛って64やR時代の恋愛補正、SRCで言う信頼度でいいんじゃないの
と言っても今そう言う愛持ってる奴全員絆や献身にすりかえるの手間だな
-
>>444
つってもずっと謝罪しながら戦ってたわけじゃないし
贖罪から昇華した慈愛もあるかもしれない
しかしフェルトが報われなさすぎだなー
劇場版までの作中期間、刹那と付き合ってたようには見えん
-
フェルトの「愛」はUXにおいても取得レベル/消費SP的にネタに片足突っ込んでたな。
まぁ刹那にその余裕はなかった+ああならなきゃ地球オワタので致し方あるまい
-
ルイスに命中5 回避9 S防御1 切り払い3勝っているという微妙なエースパイロット加減<グラハム
-
そりゃ脳量子波で+5補正入ってるからな>ルイス
つか、SP消費量増えないのか、ルイス
劇中描写だと、どう見ても強化人間的なラインに足突っ込んでたのに
-
刹那もNTじゃないし強化人間ほどの恩恵ないんで多少はね
ハムは意外と大したことないな、っても機体が強いんでこんなもんだとは思う
刹那もステ控えめだけどSPと機体合わせるとMSにしちゃ上限ギリギリの所突いてるっぽいし
-
刹那は最終の劇場版だとティエリアが乗る貴重な2人乗りかつ最強クラスMSだというのが最大の強みだと思う
-
ティファもティエリアも元々乗せる前提じゃなく
弱いと思えば乗せれば?って位置付けじゃん
-
でも今の愛は付けやすい字面に行き過ぎない効果で便利なんだよなぁ
勇気互換になると相性の問題があって気軽にはつけにくくなる
-
天才もそうだけど本家で効果が変わったらSRCでもそれに合わせて〜
ってのは結構な手間だからな
ローカルならともかく
-
本家で効果が変わったものを別の名前で実装して
そしたら本家でその名前のSPや特殊能力が違う効果で登場したりする事も
勇気がその例なんだよなぁ
-
>>454
エリアスのおかげでローカルで一括変更するのが楽なだけマシだな
-
シロー=アマダ
シロー, 男性, MS, AABA, 200
特殊能力
底力, 1, 不屈, 1
S防御Lv1, 1, Lv2, 16, Lv3, 30, Lv4, 48
切り払いLv1, 1, Lv2, 7, Lv3, 18, Lv4, 32, Lv5, 50
132, 152, 150, 142, 172, 164, 強気
SP, 70, 突撃, 1, 絆, 1, 忍耐, 5, 熱血, 12, 激励, 20, 捨て身, 34
G0079-08_ShiroAmada(3).bmp, Trooper08.mid
===
命中強化Lv3=非表示 (アイナ=サハリン隣接)
回避強化Lv3=非表示 (アイナ=サハリン隣接)
愛の力=解説 アイナ=サハリンと隣接している場合、命中回避+15
ギャザビってこんなんじゃなかったっけ
-
欲しいものスレで素材提供されていたジオングアームを戦闘アニメに組み込む場合、
どう記載したらいいんでしょうか。
通常の戦闘アニメだと
ジオング
頭部メガ粒子砲, 小ビーム イエロー
有線制御式メガ粒子砲(攻撃), 2WAY射出
有線制御式メガ粒子砲(命中), 2連小ビーム イエロー ランダム方向;2連小ビーム イエロー ランダム方向
腰部メガ粒子砲, 2連中ビーム イエロー
となっているようですが。
-
ジオング
頭部メガ粒子砲, 小ビーム イエロー
有線制御式メガ粒子砲(準備), ロケットパンチ ジオングアーム.bmp
有線制御式メガ粒子砲(攻撃), ロケットパンチ ジオングアーム.bmp;ロケットパンチ ジオングアーム.bmp
有線制御式メガ粒子砲(命中), 2連小ビーム イエロー ランダム方向;2連小ビーム イエロー ランダム方向
腰部メガ粒子砲, 2連中ビーム イエロー
-
早速試してみます。
ありがとうございます!
-
ジャイアントロボで思ったんだが、
ああいう意思表示の曖昧なロボは、何故それ自体でなく馴染みの少年がパイロットになるんだろう。
意思のない鉄人と、一人で動く17、それぞれの仕様は理解できるが。
-
少年向け作品だから少年が主人公の方が感情移入しやすいってだけの話じゃね
-
>>461
こういう場合は誰がパイロットになる
みたいな決まりはなんてないから
重要なのは多数派が違和感を感じないのはどういう方式か、ということ
なぜならキャラクターゲームとはそういうものだから
だからって原作再現の名のもとになにしてもいいわけじゃないが
-
戦艦のパイロットも艦長だったり指揮官だったりでマチマチだしな
-
お前がジャイアントロボをメインパイロットに改訂して投稿すれば変えられるぞ
-
>>465
改定討議して通って投稿すれば、な
まあそうなったら確実に俺は反対するし
もし万が一議長がゴリ押しして無理矢理通そうとするなら
しかるべき手続きで管理に報告する
井戸端の一部の人間がいう程議長は好き勝手できないよ
してると思うなら、それは思った人間が行動しなかったのが悪い
-
半意思と言うか明確に意思はあるけど
ポケットニルヴァーシュはやっぱSP付かないのかな
-
お前が付けたいと思うなら議長になって付ければいい。
しかしそんなことをしたら俺は真っ向から反対し、
議長権限で押し通そうとするなら然るべき手続きで管理に報告する。
-
じゃあ俺は警察に連絡する
-
誤爆
-
>>467
本家スパロボで付いてるからって理由で通るかも知れんぞ
逆にGロボは大作のみがパイロットな本家のイメージで変更しにくいかも
-
久しぶりの新作データ
-
ブブブ見てないけどなんかイマイチだな
チャムが居ないエルガイムってのも違うか一応格闘強いし
-
現状だと主役はエルエルフ(の指揮)って形で二人乗りにしても
十分許容範囲内に見えるなぁ
犬塚先輩は下手したら主役より出撃枠貰えそうだけどどうなんだろ
-
何気なく見たエヴァデータの古さに驚き
ゲームでいろいろ追加設定が出ているのでそのうち追加しようとしてたら、
今度は映画シリーズが始まったそのまま放置って流れかな?
もう資料をいちから集めるのも大変だよなあ
-
>>475
新劇場版シリーズは別世界の出来事だから分割として、
アニメ版メインで改定すればいいんじゃね?
-
それでもゲームやら模型雑誌連載の記事やら
資料集めが相当面倒くさいんじゃね
むしろ新劇場版メインで作ったほうが資料集めるのはまだ楽なんじゃないだろうか
-
F装備とか、TV版の何年後とか言う設定の連載が初出なんだっけか
-
>>477
ガンダムのMS−Vフォルダみたいなの作って、
ゲームや模型雑誌出典はそっちに回すぐらいの割り切りも必要じゃないか?
>>478
ANIMAは旧劇場版に行くまでの間に分岐があったパラレル設定で、
旧作から3年後が舞台
-
>>478
初出はゲームのエヴァ2
ANIMAで零号機や弐号機のF型が新規に作られた
-
>>479-480
㌧ ゲームが初出だったのか
-
金曜ロードショーでやってる劇場版シリーズは新規フォルダでいいけど、
それまでのTV版+ゲーム版での改訂すら資料集めで地獄だろうな
-
別にゲームはスルーしてTV版の最低限の改訂でいいんじゃないの
ファンとして欲しい気持ちはあっても、改訂する人が完全に作品を網羅して
その時点での完璧な状態にしなければならないって決まりもないし、
JA改とかくらいなら協力もできるし
まあ、アニメだけの改訂でも、近接とマップでそれぞれ最大火力になりそうな
インパクトボルト・マステマ(N2ミサイル)くらいは想定しとかないと
後の改定で困りそうだけど
射撃最強はポジトロンライフルなのか、スパロボ準拠でスナイパーも通常使用想定?
あとエヴァインパクトと武豊もネタデータで是非
-
>あとエヴァインパクトと武豊もネタデータで是非
もうこの時点で
>別にゲームはスルーしてTV版の最低限の改訂でいいんじゃないの
と矛盾してるよね
最低限のことするつもりの改定が、あれもこれもやって!で
結局全部やることになって大変になっちゃうのは
こういう人が何にも出てくるからでしょ
-
最後にネタ的な話をするとそういう事を言い出す人は出ると思った
最近でも『○○についてしか改訂しません』って改訂は普通に通ってるし
『こういう人』が出ても『今回の趣旨から外れるので〜』でいいじゃない
それで何か問題があるの?
ちなみに収録してくれるならネタデータの提供くらいするよ
まあ合体できない風雲再起くらいになりそうとか、武豊の扱いがどうとか、
そもそも収録していいのかとか、めんどくさいところはあるんだけども
-
つーかエヴァインパクトも武豊も仮に収録するにしても旧アニメじゃなくて新劇フォルダいきやろ
-
そういえばそうだった……
-
>>495
俺だったらそういう提案が集まってくること自体が重圧だし
仮に相手が「だめらなら断ってもらって結構」という認識でも断るという事自体がやり難いストレス
そもそも初めからやらないと言ってる事を無視して
「ダメダメで仕方ないけどどうせならやってよ!」ていう厚かましい態度とること自体が意味不明
なんで「ああ今回の改定ではそこまで踏み込まないんだ。でも俺はこれ欲しいな
よし、じゃあ改定終わったら俺がその部分やってやろう!」てならないのは何で?
データの提供できる、てことは必要なもん作るぐらいはできるってことだと?
じゃあなんで自分でしないの?
討議と言う作業自体が面倒くさくて、他人にその手間ひっかぶせられれば
自分の欲求を楽して満たせるな、ていう感情があるとしか思えないんだけど
そんなのが多いから表での活動に気力わかなくなるんだよ
すくなくとも俺はそうだった
-
討議に向かない性格すぎる
-
うーん、またお前か
-
結局投稿しないから全部空想なんですけどね
-
こういう人間は見飽きた
-
でもネタデータの追加ぐらい
人に手間かけないで自分でやればとは思うな
エヴァが馬になって競馬するようなデータ、用意したからって言われても困るだろ
-
いやいや、馬がエヴァになって競馬するんだろ
-
こうして今日も破綻していくと
-
TV版にゲームの要素を加える所か
完全にゲーム準拠でデータ作っちゃったまどマギって例があってだな
-
スパロボ参戦作品のことを悪く言うのはやめろ
-
ラーゼフォンなんかも鎌の使用頻度高くて使ってて「なんか違う」ってかんじちゃうよな
-
んじゃ改定すれば?
-
改定したいとかイヤだとか一言も言ってないけど
改定されたら鎌使えなくなるだろ使用頻度高いつってんだろアホか
-
鎌に頼らないユニットに再調整するんだろお前天才か
-
わけわからんな俺が違和感持つことがそんなに不服か?
俺がゲーム版知らんから俺の知るゼポンじゃないってだけだろ
マゴロク主武装のエヴァとか俺の知ってるエヴァと違うと思うけど別にイヤでもなんでもないし
α(だっけ?)で主武装だったからそう調整したデータ出しますつっても反対しないしな
-
>>498と>>500の文章がそもそもつながっていとしか
-
つか別に俺はID:d2MxaryI0個人に言ったわけではなく
その上のマギに関するレスも含めて
文句言う暇があったら手を動かそうぜ、それがSRCってもんだろ
と言いたいだけだよ
-
そもそもの流れがネタデータ欲しいって人と要らねーって人の話で
あっちを取ればこっちがたたずだから永遠に改定合戦になるぞ
まあそれはそれでアリかもしれんが、どっちにしろ文句はあり続ける
-
裏だとそれで収集がつかなくなるけど、表では議長権限で一刀両断できるのが利点
問題はその強い議長権限が乱用も可能なことだけど…
-
またギチョウガーの人か
-
その反応で嘘じゃないって分かるな
-
もうどうにでもな〜れ
-
>>507
等身大の方で今その実例をやってる議長いるから違うっていうなら止めてみれば?
俺?過去にあの程度だと管理に訴えたところでスレ内で議長と話せで終わるので見たことあるので無駄だからしない
-
つまり実際にやったことはないと
端からざっと眺めていたことがあるだけで
そんな大雑把な一度のデータだけで
自分が動かないことも
自分が動かないけど誰か別の人間が動かないことに文句いい続けることも
正当化し続けていくんだね
-
だいたい、SRCに限らず問題に対して訴えを起こすのは
不満を抱いている本人なのは社会における大前提
俺を批判するならアイツを訴えろよ
なんて、対象人物に不満を抱いてるわけでもない人間に言うのは的外れもいいとこ
訴える意味も必要性もない人間が訴えないのは当たり前
それで訴えることがなかったならと言って
訴えることを無精してグダグダ文句だけ言ってることは正当化なんてされない
-
また100%釣れるお前か
-
GSCの討議掲示板を今見てみたら書き込み禁止のコテ名指しがいつの間にか消えてたw
あの2人しか運営が動いたのってないよな?
-
別に消えてないやろ? ↓へのリンクになってるだけで
ttp://www.gsc.ne.jp/wiki/index.php?%E8%A6%8F%E7%B4%84%E3%83%BB%E6%B3%A8%E6%84%8F%2F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A8%8E%E8%AD%B0%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F#u4dfff92
-
そっちに移ってたのか
以前はGSCでリンクではなく名指しで書かれていた記憶があるので
-
状況を把握しないで人様馬鹿にしつつ誤った情報流しかけたんだから
まずはゴメンナサイしようか
-
アンチは許さないニダ
-
煽る芸風はもういいよ
-
自分の書き込みが常に自分へのブーメランになっていて
加えてナチュラルに必ず他者への攻撃の意味しかない文章ってことも
分からない子に何言っても無駄だと思うよ?
管理人にすら喰ってかかってああいう結末だったのだから
-
>>518>>520
君らみたいに盛大に反応して余計ややこしくしてる人間に言ってるんだけど
君らも十分ブーメラン君だよ
それっぽい書き込み見つけたら、あいつだ! 攻撃してやろう!
て突撃しなくちゃ気が済まない?
-
ちぃ、知ってる
しっかり反応してる>>521も同類
あと>>511の動機は http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1401612400/152 の管理人への逆恨みだから、
書き込みに反応するしないは関係なく本人が飽きるか逆恨みが終わるまではいつまでも続く
-
当てこすり未満のムダな応酬ばかりでうんざり
巨大基準については話題にならんのか
いくらネタに乏しいからとはいえ
-
面白かったから俺はもう少し続いて欲しいと思ったけど
-
話題になるネタがなければ>>523がデータを作って投稿してもいいんだぜ…?
-
ヴァルヴレイヴはどうなのよ
-
マリエのアレがデータ化されてるなら最終回のハルトも同じだから武器EN消費増加なしデータしたら?くらいかな
アニメの出来が……だとやっぱり余り活発にはならないね
-
逆に言えば、アニメの出来がより良い作品はより活発になるということ
皆、今がチャンスだぜ!
-
…?
-
2クール物にしてはパイロットとユニット数が寂しくて泣ける>ヴァルヴレイヴ
-
ヴヴヴは後半じっくりやるべきところを3倍の速さで流してあの有様なので仕方ない
中身がないからどうしてもあんなさっぱりしたデータになってしまう
-
ヴヴヴの後半は逆にじっくりやると中弛みになってしまうからあの方が…というのは私見だが
ジーエッジは攻撃力上げて必殺武器扱いでいい感じが。フォルドシックルが手加減用になってるからなぁ
-
超メンドクサイマクロスを投げ出さないぶれーかーさんマジ英雄
しかしどうしてこう面倒くさくなった…
シリーズもそんなに続くもんじゃないな
-
地味にめんどくさいSP55の3倍SPの是非問題が出てきたな。
-
UC,バイアランカスタムどこ?
-
UCMSVでも作って星月の欠片のデータごとそこにぶち込めって話だよ
-
デルタガンダムカイ地味につええな
-
ファンネル系の地形適応
シールドファンネル, 2400, 1, 5, +10, 4, -, -, AAAA, +20, サ実B連L3条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
プロトフィンファンネル, 2400, 1, 5, +20, 8, -, -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
有線式フィンファンネル, 2100, 1, 5, +10, 8, -, -, AA-A, +20, 実B有連L6<NTLv1 or 強化人間Lv1>
ファンネル, 2400, 1, 5, +20, 6, -, -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
ファンネルミサイル, 2500, 1, 5, +10, 6, -, -, AAAA, +20, サ実連L4条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>
-
おかしいと思うなら表で発言すれば?
常識的な態度で
-
輝が何気に奇跡持ちか
魔窟の巨大リアルではこれぐらいやってもまだ足りないんだろうな
-
リアル系だと魂とひらめきの方が取り回しがいい事も珍しくないからなー
特に輝は幸運も自前であるからボスのトドメ刺させる時はコレだけでいいことも
-
格安で気合3回乗るのは結構大きいと思うけど
他の奇跡持ちがビルバインとかガンバスターだから考えるのをやめた
-
けど、奇跡って幸運と努力までかかるからトドメの一撃にぶち込まないと、
無駄になっちまうから、場合によっては2軍に行きかねない輝に持たせてもねぇ
祝福と応援かけてもらった方が安定感がある気がするのは、
最近の本家スパロボに慣れ過ぎたせいかな?
-
マクロス系は気力依存度低いし気合三回もあんまり嬉しくなかったり
ただ反応弾が支給されると開幕奇跡反応弾で雑魚一掃に稼ぎ担当で輝くと思う
気力といえば、一斉発射は気力制限100でいいんじゃないかなと
ガンダム系の上位武装見てると思えてくる
-
一斉射撃の気力制限は雑魚に使わせないようにする意味もあるからな
-
プレイヤー操作なら「弾数少ないからボスまで温存するか」って判断もできるけど、
CPU操作だと初手から使ってきたりするからな
しかし、UCのガランシェール、武装なしなのか
輸送艦だから仕方ないとは言え、ジンネマンのレベル上げはどうするんだろう
-
困ると思うなら表で発言すれば?
常識的な態度で
-
煽るのが好きだね
その程度の事すら自分の言葉でできないのは哀れだが
-
ギラ・ズールにスキウレ砲撃ってもらったり中古の武器大放出の対空迎撃してもらおう
-
言いたいことまとめて表に書き込もうと思ったら、
既に言いたかったこと全部書き込まれていたでござるの巻
-
ExpUpでマップクリア後に経験値与えるのはあかんのか
>輸送艦だから仕方ないとは言え、ジンネマンのレベル上げはどうするんだろう
-
圧倒的に非効率でしょ。
まさかファミコン版僧侶リフみたいに敵の攻撃に晒して育てる訳でもあるまいし。
そもそも母艦といえど何もできないユニットは出撃枠があるかどうか。
-
艦長キャラなんてレベル必要ないし、母艦能力さえあれば問題ない気が
レベル差でのSP支援力が問題とかなら、シナリオ側で別の戦闘できる艦をあてがうとか
ともあれ搭載MSによる攻撃とか、補給艦だから補給とか、
他のガンダム補給艦にも影響出そうな変更するほど優遇は必要なのかなと
原作知らないから、もし途中からMS乗ったりバリバリ戦闘するから
レベルが立ち後れてるとまずいとか事情があるならすまん
-
補給艦だから補給装置付ける、ってのはガンダムシリーズに前例が複数あるぞ
ざっと調べた限りだと、コロンブス、コロンブス改、パプア、パゾク辺りは、
非武装かつ母艦と補給装置を両方持ってる
-
ガンダム以外でも非武装や非力な母艦は修理、補給持ってる例は珍しくないよ
-
00のトレミーが武装付くまでは救済措置で修理装置ついてる
レベル関係ないっていっても技量も上がらなくて
被クリ率うなぎ上りで生存性も下がってのだから
NPCの方がマシとか他に母艦がいない時の嫌がらせみたいな母艦みたいになる
-
UCは詳しくないけど、最後まで味方を想定されるような艦なの?
-
前半は敵前提、中盤は味方運用あり、後半の最初の方で爆破、って流れで運用される模様>ガランシェール
スパロボマジックの適用次第では、爆破されずに中盤以降ずっと味方で運用、って展開もあり得るんじゃね
-
補給装置付けることについては別に文句ないけど
スパロボマジックまで考慮したら第二次想定でホワイトベースを終盤まで運用しなきゃいけなくなるぞ
-
むしろ序盤は敵前提なのに非武装の方が問題な気がするな
無抵抗の単なるカモやでぇ
-
MS部隊発進とかそんなの武装に組み込める気がするな>ガランシェール
-
むしろスパロボ的には中盤はバナージ共々第三勢力扱いじゃね
-
>>560
艦載機発進させたら後方待機が前提な運用してたからなぁ<ガランシェール
艦隊丸ごと逃げだして、戦艦も充実していたデラーズフリートと違って、
シャアが死んだ後、連邦憎しで集まった派閥問わずのジオン残党が寄り集まってできた、
袖付き特有の苦しい台所事情で非武装の輸送船まで前線にMS母艦として前線に出してるだけだから、
原作再現す気が無いのなら、ジネンマン達はガランシェールじゃなくて適当な戦艦に乗せちゃってもいい
-
味方で出すなら別の艦、そもそも共闘シナリオなら他の味方艦ありそうだけど
敵で出すならカカシだけど撤退条件がキツくてどうやって撃墜するかを悩ませるって所か
3次Zでも放っておくとドンドン奥に逃げてくステージがあったな
-
いつもNPCミデアがやられてることの逆をして差し上げるわけか
-
身も蓋もなく提案するくらいなら
【緊急】全フォルダ非主役の3倍SP撤廃修正
くらいやってくれよな
-
>>561
そういうのって今までのガンダム系フォルダにあったっけ?
今回の議長はほかのガンダムフォルダのフォーマット厳守で行くみたいだし、
非武装の補給艦にその手の武装ってか技がついてないならつけないんじゃないのか?
-
歌で人の感情関わってるゾンダーの再生を妨害(阻止)するのは分かるけど
歌で感情とかのないインベーダーの再生阻止って全然イメージ湧かないんだけど
どういうイメージなんだろうか
-
どうも、主人公とそれ以外にバッサリ切って
第二主人公とかライバルとか、主人公に準じたクラスのキャラでも
脇役というカテゴリーに押し込めて、一律SPやステータスに枷をはめちゃう流れは違和感あるな
理由ながなくて結論ありきというか
>>568
マクロス7の歌の効果は二種類ある、てのが今回のポイント
一つは洗脳された奴とか通常の方法でコミュニケーションとれない奴とかを正気に戻す
「感情に訴える系」の効果
もう一つが魔物とかダークな生命体とかに直接ダメージになる「聖なるエネルギー攻撃」
的な効果
ゲッター線の化け物であるインベーダーへの効果はどちらかと言うと
後者で考えられてると思われ
今回の歌問題は、その両者がどっちも光で表現されてるけど
今後祖語が出てくると思うからどうするよ?て話
-
>>569
ありがとう。そういうことか。
マクロスあんまり知らないから感情に訴える系の効果しかないものと思ってた
そういうことなら光属性でもいいとおもうし
バジェラとかが歌以外の光攻撃で大ダメージってのが問題なら音のほう弱点にすればいいんじゃないのと思ったが
別フォルダで超音波なりに音とか付いてあるんだろうしなぁ
-
バジェラじゃなくてバジュラだった
-
一度の歌で両方ともに効果あるのがややこしい
-
まあ二つの効果がある、とは言っても
バロータ兵→洗脳解除、戦闘意欲低下
プロトデビルン→大ダメージ
てのがスパロボで広く解釈されるようになったイメージだけどねー
特に悪魔祓い効果の方は
-
>>569
気持ちはわかるけどそういう枷がないと
データ作者の気分次第で主役級がポロポロ出てくるってのはあるんだよね
3倍SPは原則主役特権ってのは昔からだし
リアル系の場合は持ってるだけで乗り換え有利になる可能性があるんで
駆逐されてもしゃーないのもある
-
昔からと言うがルーとかレッシイとかトッドとか主役超えない範囲なら普通にFとかαもGSC基準も魂持ってたし
割と最近からだよねその風潮
バラ撒いて良いって訳じゃなく主役超えないよう調整してるなら良いだろ
-
痛撃出てきて擬似三倍が問題になったのが最近ならそうだけどね
少なくとも三倍SPの抑制自体は昔からだよ
脇に魂持たせようとしたら止められるから
痛撃熱血の擬似三倍で脇大火力やろうって人が出て来た訳で
んでルーの魂はなくなったしエルガイムはそもそも改訂ほとんど入ってない
ダンバインはジェリル辺りまで魂持ってるの見るとそれ以前の話な気がする
トッドを見て主役級食ってないかどうかはちょいと考えてみて欲しいかな
脇に魂持たせてもいいように調整ってのはよほど極端な事やらんと無理だとは思うよ
-
まあ脇なのに強すぎるからってルーの魂をなくしたのもきょうしろう氏だけどな
一部でばらまくデータ作者がいるからそれに対する反動というのもあるんだろうけど、
ロボデータ自体元々そんな緻密なバランスでできてるわけじゃないし、
そこまで画一的に削っていっても最終的に得られるのは推進者の満足だけではという感はある
-
UCガンダムは主役だけでも総勢100人はくだらないから目くじら立てるべきだけど
反面マクロスの主役ってようやく二桁に乗ったくらいの相変わらずの人手不足だから
そうムキになって準主役の強SP排除しなくてもいいと思うんだがね
モビルスーツはデフォで強力なマッパーが多いけどバルキリーの反応弾は出すも出さぬもシナリオ作者次第だし
-
>>567
ざっと見た感じ、補給艦は「非武装+母艦&補給装置所持」がデフォルトっぽい
上で挙がってるコロンブスとか以外だと、クロボンフォルダのリトルグレイとエオス・ニユクスもそうなってる
あと、一応外伝フォルダで「ドップ隊爆撃」を追加するアイテムは見つけたが、イレギュラー扱い
ザムス・ガルの「バグ」とかはインコムとかと同じ遠隔操作兵器扱いだろうか
-
>>579
ザムス・ガルの「バグ」は設定に「バグ運用の母艦」ってあるのと、
本家スパロボやGジェネでも武器として使ったのが大きいと思う
-
UCで他のガンダムにもある主人公がサイコミュ発動時にライフルもサーベルも
明らかにビームの威力が巨大になり威力増加してるのはどうするのだろ?
これが特に分かりやすいのはUC3話の後半部分
特にUCはイデオンと同じと監督も認めてるサイコフレームを全面に出すせいか、
このビームを強化する描写が各所にあるのと、既にこれがアイテム化されてるガンダムから
-
>乗り換えあり作品の主役以外の三倍SP問題
冥夜「やあ」
-
>>582
マブラヴオルタは派生作品が精々聖闘士星矢のパチモンのギャグぐらいしか
無かった頃にデータが作られたからのも大きいだろう
今では本編の頃より高性能機に乗った実験部隊だの悪い意味でガンダム化しつつあるが
-
Zの世界に紛れ込んだνだと思われていたラプターが派生作品のせいでいつの間にか∀になってるのは勘弁して欲しい
-
主人公が高火力の必殺技を持つため、準主役やライバルに3倍精神って考えもあるのかも
マブラヴも3倍精神持ちは現状冥夜だけだし(覚悟も持ってるのがなんだけど)
個人的には主人公と互角レベルのライバルなら3倍精神あってもいいと思うけどな
シャア? ……ま、まあ逆シャアじゃ実質主役みたいなもんだし……
-
ガンダムのライバルは3倍精神持ちが多かったが、改訂で外されてるぽいな
ハマーンに魂なくて驚いた
-
主役以外から三倍SP抜けって、本来等身大のルールだったはずなんだけどなー
その無効だって、組み方次第では通るし
-
別に持つかどうかフォルダによって決めて良いと思うんだけどな
明確に決めるならマイヨもアスランもSP55枠ですわ
-
マブラブってSp50枠に擬似三倍コンボ持ちいなかったっけ
-
複数いた
下原こずえ … 熱血+痛撃(Lv33以上で可能)
榊千鶴 … 熱血+闘志(Lv33以上で可能)
彩峰慧 … 熱血+闘志(Lv33以上で可能)
沙霧尚哉 … 奇襲+闘志(Lv24以上で可能)
G−GUY … 熱血+闘志(Lv34以上で可能)
大空寺凱王 … 熱血+闘志(Lv32以上で可能)
と言うか、一番最後の人は「火之迦具鎚のサポートパイロット時のパイロット」とか言う
バージョンもあるんだが、複数人乗りユニットで疑似3倍やれるのか、こいつ
-
あ、沙霧尚哉はLv24じゃ疑似3倍は使えないか、SPが足りない
Lv25以上なら足りるから、ほぼ誤差だけど
-
痛撃はともかく、闘志はイメージ精神で付けられやすい上に
そのイメージが熱血がありそうな人になるから抑制するのも大変そうだな
一撃狙いで使うにはSP効率が悪すぎるだとか、100%でなくてもCTは出せるってのもあるし
-
ロボダン遊んでるとリアル3倍SPの限界感じた人多々だろうからそこまで気にしなくなるかもね
ダメージ10→30に増えたところで、1000→3000になったところでHP10万以上ではほぼ誤差
-
無理に三倍積んでボス火力伸ばそうとするよりは
使い勝手上げてくれた方が強いかなあとは思う
-
別に対ボス火力を稼ぐために無理して積んでるんじゃなくて
主人公じゃないけど、それに準じるクラスのキャラだしイメージ的にもあってるから
このクラスのSP積んでもいいよね
ていうキャラに対しての話でしょ
それを「脇役だから」という線引きで、無理に三倍SP引っぺがして回るのは
妥当かどうか、てこと
それに、3倍SPとかその同格のSPを付けないように気を配りつつ
キャラ相応の使い勝手を上げようとするのって
そっちの方が何倍も手間だよ
そもそも3倍SPクラス抜きでSP埋めようとすると
それだけで悩むことも多いぐらい
-
>(平行世界移動してきた奴とか時間移動してきた奴とか異世界から来た奴とか奴に効く、と
>考えると実に幅広く効きそうではあります)
惑星ウルスのデュプリケートされたブランチとか全部消えそうだよな
-
>>590
一年以上前に止まったままだけど、何人かは改定する予定だったみたい
榊千鶴 → 闘志が号令に
下原こずえ → 熱血がかく乱に
G−GUY → 闘志が復活に
沙霧尚哉 → 闘志が激闘に
彩峰は一応主要メンバーでの火力担当、凱王はへっぽこ主役のかわりに
ほぼすべての戦闘で戦って勝つ役回りの戦闘中の主役担当
>>596
武ちゃんとG−GUYに弱点=光が必要な時が来たのか
-
>>596
ギリアムとかシャドウミラーとかいじめたいのか
-
クロスオーバー物だと全員に効いちゃうかもしれないし
もう属性無しでローカル対応でいいんじゃね
-
擬似3倍自体は別に警戒しなくていいと思ってる派だけど
それとは別で同一フォルダ内でこんなに熱血痛撃熱血痛撃してると
差別化出来てなくてつまんなさそうだなーとは思うわ
それとも何かこんな前倒れかつどいつもこいつも似たようなもんで
OKな原作イメージなん?例えるならAC版北斗の拳みたいな
-
ある程度の火力SPは欲しいが
しかし三倍SPや激闘のような使いにくの、コンボなんかを警戒すると
効果と使い勝手がそこそこのそのへんのSPに固まる
てことじゃないか
それこそ痛撃とかなかったころは、戦闘系のキャラは熱血熱血熱血熱血だったわけで
-
>>600
>OKな原作イメージなん?
うん、最初に通ってしまったようにそんな間違っていない
主要メンバーは最終的に熱血しながら戦い抜いて死んでしまうゲーム
生き残るのは主人公と主人公が最後に乗る機動要塞のサポパイの片方だけで他はほぼ全滅
ダンバインも全滅するけど、あっちみたいに躊躇いなんてなく次々と、第二次大戦の特攻隊のノリで人類のためにって死んでいく
-
擬似3倍はマシな方で、捨て身のバーゲンセールになりかねんわな
捨て身は命を散らす程の攻撃に出たキャラに付き易く
どちらかと言えば非主役向け3倍だと思うんだけどどうなんだろ?
自爆や覚悟との差別も考えないといけないけどさ
-
人類(御国)のためにってことで全員献身付けよう(適当)
-
もしも捨て身が消費30で2倍SPだったら今とどっちが強いだろうか
-
あとαでは消費100の3倍+CTだったね。
-
あと必中の効果もつく
-
おかげで柿崎が変な強さを発揮
-
マブラヴは現行データだと色々となぁ…
改訂流れたのは残念だわ
そして魔装機神改訂の難しさよ
ヴォルクルス(合体)は序盤の中ボスぐらいでいいんじゃないかなとか
無印〜ポゼバスター会得までをサイバスター(前期)とかそんなんにするなりして
序盤から出しやすいデータにできれば使いやすくとか
まあ色々と考えることはあるけどⅡやⅢのメッセージ収集とかやってらんない
-
マブラヴはパイロットアイコンのほとんどが入手不可能になったのも厳しい
…持ってる人はサイトあったころの規約にさえ従えば使ってもいいんかねそういえば
-
基本的にはそうなってるはずだが掲示板やメールでの連絡必須だと相手が確認できないと当然無理。
-
>>609
ネオグランゾンもとうとうラスボスじゃなくて、
グランゾンのハイパーモード的な扱いになったしなぁ
移動要塞にもきっちりと名前が付けられたリと後付けがおおいのも苦労しそうだな
-
元々第三次の隠しボスだったのが人気出ちゃって
シリーズラスボスをかませにして再登場し倒すとバットエンドって今にして思うと酷いことやってる
エスタークがデスタムーア無傷で処刑するようなもんだよ
-
そもそも瞬殺されたバランシュナイル自体そこまで強くないし…
-
ネオグランゾン没データですか!
もうイベント死しないんですか!
やったー!
ラスボスヴァルシオンじゃないすか!
やだー!
そんなFのバランシュナイル
-
魔装はプラコンが面倒で追加も改訂もしたくなくなる
-
気付いたら能力変動系全部めんどくせぇってなって三次とかEXでよくね?ってなる
-
光属性はケイサル・エフェスに利きそうかどうかでいいんじゃないの、とぶれーかー氏へ
これなら歌は利くしゲッター線もなんか利きそうだしNEPも原理的に利くのでは? と
-
では将軍様、まずケイサルのデータをお出しください
-
ガイオウ「へえ」
アイム「ほう」
アンスパ「何で私に効くの?」
-
アンスパさんはともかくZ世界の方々は世界移動者なんでNEP特効すね…
-
魔装は属性同士での相性とプラコンは改訂すれば外せるだろう…と思いたい
-
魔装からプラーナコンバーター外したら何のためのプラーナコンバーターなのかよくわからなくなるな
-
まあプラコンは全ユニットに影響するからこそ意味があるんであって
ない奴と混在してる場合、基礎能力がプラーナ補正分だけ低くされ
必殺技で数値減ったりもする、とデメリットにしかなってないからな
相性もほぼ作品内だけで完結してるからあまり意味がないという
-
ゴッドガンダムからもハイパー外されてるし多少はね?
-
>>618
表で言わない意見なんて、ただの雑音だよね
だいたい、歌の効果は二つあって
問題になってるのはそのうちの一つだけだ
てのはわかってるんだろうか
-
じゃあ何がしかの特殊な弱点は光で統一でいいじゃない、って
表で多めの意見には従うんだろうか
そういや詳しくないからあれだけど、7のサウンドエナジーと
Fのフォールドウェーブは、設定的にどう差が出るんだろ
バロータ兵はミンメイやシェリルじゃなんも影響ないとかあるのかね
-
何に効くのかじゃなくて
武装そのものの設定とか理屈だけで光属性が付くと思ってるみたいだから
話かみ合わないと思うんだよなー
限光属性が歌とかに極一部に限られてる以上は実働的には有効=光でいいじゃんって話になるし
そもそも懸念してる「光属性の効果は抜群だ!」のELSは存在しないんだよね
-
昔はプラーナ非対応データとかあったよね
いつごろか消えたけど
-
>>628を見て確認してみたが、有効止まりなのか>ELS
弱点だとばっかり思ってたわ
ELS(ザコ)
ELS, エルス, -, ELS, AAAA, 80
特殊能力
超感覚Lv1=(脳量子波), 1
G00敵専用補正=非表示, 1
130, 130, 135, 135, 155, 150, 強気
SP, 30, 感応, 1
G00_ELS.bmp, G00_Movie.mid G00_Qualia.mid
===
特殊効果発動率強化Lv6 (G00敵専用補正)
有効=光
-
連投すまない
色々確認してて気づいたが、OVA真ゲッターのインベーダーって弱点とか有効持ってないから、
限光属性の歌の攻撃対象にできないわ
個人的には、歌エネルギーの過剰供給で破裂するインベーダーとか見てみたかったがw
-
>>624
魔装機神Fじゃあ、プラコンや属性持ってないメカが増えちゃったしなぁ
ガリルナガンはOGフォルダ行きかで揉めそうだが
-
ナデシコAのクルーの皆さんも時間移動経験者…
っていうか火星→地球のボソンジャンプで半年くらい時間軸がずれてるはず
-
>>628
ELSとかバジュラとか、光属性で話が通じたらそれで問題が一つ終わるからなー
そこで戦いがストップというわけでもないけど
-
ぶれーかーさんも無駄に話長くするから伝わらんのだよ。
・邪悪な存在じゃないヴァジュラが光属性に弱いのが嫌なんだけどどうしたらいい?
この1行書けばいいのに、無駄にぐだぐだ書くから枝葉ばっか突っ込まれるんだ。
-
邪悪なデビルンにも邪悪じゃないバジュラにも
他作品の邪悪なケイサスにも効かせたいですってもうローカル属性しかないやん
-
プロトデビルンもELSも幻獣も別に邪悪な存在じゃないから気にすんな、じゃダメなん?
-
ついでに言えばガォーク問題もさ、
・形が変わってんのに数値が変わんないのは気持ち悪い。
とだけ素直にいやーいいんだよ。理屈で覆わないで。
-
もう一個。ぶれーかーさん「ヴァジュラにバサラの歌が効かなければならない」
という固定概念にも囚われていると思われる。
マクロスFの議論は始まったばっかで、第三次Zで効いてたからって
歌効かせたくなかったらそう提案してもいいんだよ?
-
理屈のない議論なんてただの感情論
そんなじゃ文字通り話にならないから
理由をつけなきゃいけないのが議論だよね
-
とにかくそれっぽい理由さえついてれば良いという考えですぐばれる嘘を重ねるのは最低レベルの感情論
仕事でもなんでもない単なるファン活動なんだから、本音隠してごねられたら話にならんし、応援したくもなくなるわ
嘘だろうがなんだろうが相手を言いくるめて口論に勝つことだけが目的なのか?
-
なんで嘘と言う前提なの?
本音が長くなることなんてありえない?
-
640だけ見たら「議論の体裁を整えるために理由をでっち上げるのが普通」と一般論として語ってるのかと思った
まさかぶれーかー氏へのフォローのつもりだったとは。すまん
でも誰にも通じない理屈ってやっぱり理屈になってないから感情論と変わらんし、それなら短い方がましであるよ
乱暴なことを言ってしまえば、各自の持ってる理屈の正しさと討議上の正解はイコールではないわけだし
-
ぶれーかーさんの話は要約すると、
・ヴァジュラに光属性が効く事に違和感がある。
・そこで歌の対魔効果と説得効果を分離したい。(仮に説得効果を説とする。)
・歌を「光説」属性に、ヴァジュラを「弱点=説」にして、他フォルダの光属性に効かないようにする。
こんだけだよ。
別に嘘も何も言ってない。
ただ、こんだけの事が文章が長過ぎて全く伝わってないんだって。
-
討議のやり取りを見る限りバジュラには歌自体がそれほど効果的じゃないっぽいし、
「有効=光」にして「歌の対象にできるけどダメージが増えたりはしない」でいい気もする
-
ゼノサーガはサクラ大戦みたいに巨大と等身大両方に投稿しちゃダメなんだろうか
ギアスと共闘させたい人もいそうなのに
誰も触れたくないんだろうが……俺ももう相手したくないし
-
サクラ大戦は、巨大がゲームで等身がアニメとかで事情が違うんじゃなかったっけ?
それ言うならスト魔女やスカガなんかも分離してほしいぞ
-
サクラ大戦の時は確かフォルダの中に同じキャラが一杯になるから、
分離させよう派が分離させたけど統合できるものは統合派を黙らせるために、
等身大の方に送っておいたとか、そういう苦肉の策に近い物だったらしいな
今だったらアニメ版はサクラ大戦TVってフォルダで巨大の方に回せることが出来るかもしれないが
-
分離すると、そのサクラ大戦みたいに一方が改訂されても残る片方が置き去りにされかねないし。
いや片方だけの改訂でも大変なんだけどね。
しかし名前しか知らないが、ゲームとアニメで別物扱いされるほど違うのか?
-
アニメの方は生身が主でロボにあんまり乗らなかったと聞いている
-
ゥの字の人は根暗なアニメ版アイリスの方が好きなんだっけか
-
ロボって言っても等身大がメイン戦場ってくらいのサイズじゃなかったっけ>サクラ大戦
今なら等身大しかデータ作られなかったんじゃないかって思うわ
-
目測3〜4mくらいだけどゲームに関して言えば
あれをロボットじゃないとするには無理がある程度にはロボット物してると思う
-
大きさだけでいうならボトムズも等身大行けってなるしな
-
サクラ大戦の光武系列が約2.5メートルでS、
スカガの飛行外骨格系列が3メートル超でSS
霊子甲冑もサイズSSにしよう(提案)
-
すれば?
通るかどうかは知らないけど
-
>>650
一応、ロボにはさくら達主役サイドが乗るけど敵方が一切乗らない
原作の悪霊だの魔道に落ちた魔人設定を生かして、今川作品程じゃないにしろ
生身で光武と戦えるようになっている
アイリスが背景設定見た人間が考えるような根暗な性格をしている
ラスボスは魔王サタンじゃなくて、
あくまでも魔道に身を落とした、山崎新之助でしかない
あやめが降魔殺女にも大天使ミカエルにもならずに存命
っと、漫画版ゲッターロボと昭和アニメ版ゲッターロボ並に別物<アニメ版サクラ大戦
ついでに言えば番組予告やタイトルにも「サクラ大戦TV」までがタイトル
-
歌なり何なりの説得属性ができたとして、スト魔女のネウロイや戦闘妖精雪風のジャムには
弱点なり有効はつくんだろうか
明確な意志を持った侵略者っぽくもあり、対話を求めてるっぽくもあり
ネウロイは二期じゃ微妙だけと一期や関連時期メディアじゃ
対話を求めてる描写も多いし
-
ローカルは勝手としてなんか和解路線を拡大解釈して歌っとけば撤退する系の敵ってなんかおかしい
ネウロイがなんで戦ってるのかすら明かされないのにラブハートとか歌ってりゃネウロイにも効くっておかしいだろ
それこそバルタン星人やムーンレイスみたいに異空間から来たから土地寄越せってんじゃあ分かり合うも糞もねーよ
-
バロータ兵みたいな洗脳系キャラに付くなら
他作品の洗脳とか精神弄られてる系キャラにも付くの?ってのはある
対話系の敵より多いだろうそっちの方が問題になると思うんだけど
-
もうめんどくせえからフォルダ内の原作再現に必要なものだけ残して
実際に付けるか付けないかはシナリオ側にでも任せとけよ
-
ああ、洗脳クスハとかにも一律でつくのか、その属性ができると
-
洗脳された相手を説得できるかなんて完全にシナリオの都合優先だよなあ
弱点側を拡張していくのはいいけど、攻撃側がどれだけ確保できるのか
実質バサラ専用属性になったりしないか?
-
むしろ、バサラの歌こそが洗脳兵器に思えてきた。
-
バサラなら出来なくもない気がするとはいえ、通じ合う、説得する、
洗脳をとく系の攻撃が歌属性の場合、ほぼ攻撃側はバサラ専用になるよなぁ
マーズアタックの火星人も歌が弱点だったけど、明確に属性効果と違うダメージだし
仮に説属性にしても誰につけられるかわからん
ビッグオーにネゴシエーション・威力100で値しない奴ばっかりにするとか、
等身大だけど上条さんの説教パンチにつけてとあるフォルダは
説弱点だらけにするとか、悪ふざけしか思いつかない
-
バサラがゼントランの前で歌う⇒普通にデカルチャー
バサラがシャロンと歌合戦する⇒洗脳解除でOKか
バサラがバジュラの前で歌う⇒効果が分からない。何らかの影響はあるで良いのかな?
逆にランカがバロータ兵やプロトデビルンのまで歌う……これもよく分からない。
この調子だと、本当にバサラ専用なのか?
-
マイクのディスクPの替わりに歌ったらGストーン活性化しそうな気はする
-
絶対公式に関わってこない悪乗り企画だけど、マブラヴに栗の子ガードとか
特殊音響兵器試験部隊とかいるな
前者はミナミ・クリバヤシの歌がBETAに有効とかなってたり、
後者は特殊な音響兵器でBETAを操ったり撤退させたり、
仮にデータ化するなら歌(仮)属性ついてもいいんじゃね?と
まあマクロスやナウシカ元ネタにしてるだけだけど
-
トランザムバーストとか、等身大ゲームの精神治癒魔法(SW2.0のサニティとか)には説属性つきそうではある
纏めて精神に作用するってことで精属性でもいいのかもしれないが
超能力っぽいのに弱くなるのは……洗脳されてる系は意外にアリか?
-
ぶれやんは多分、カリスマ教師の説教や人情刑事の尋問がバロータ兵やバジュラに効果大なの嫌がると思うんだよね。精弱点への言及見るに
想定している説(仮)属性の間口は相当狭いと思うよ
-
ELSの場合、攻撃をコミュニケーション手段と勘違いしてたのが
バサラと遭遇することで歌にすり替わり実にうざいことになりそうな気がする
-
音楽で追っ払ったウルトラマンマックスのイフと真逆になりそうだ
-
つまりぶれやんの想定だと歌属性(仮)は
・意志の疎通が通常の言語ではできない状態の相手と意志の疎通ができる
・意思が疎通できた事により戦いが終息する、もしくはさせた
・意志の疎通ができないには、人類以外の他に洗脳などにより
通常の思考ができない状態も含む。
ってなるのかな。狭き門だな確かに
-
ファンタジー系以外に元素属性が基本的に適用されない事を考えれば
ロボの弱点=光はバサラの歌基準の産物なんだよね
ローカル属性覚悟で歌属性付けるならプロトデビルンも
弱点=歌でいいじゃんって話になると思うんだけど
別に聖なるパワーな光属性に弱いって設定なかったと思うし
-
でもファンタジー系(に限らないけど)の属性じゃんけん再現してるデータが
マクロスやその他「バサラ基準」のデータと共闘するかしないか
と言ったらするんだよな、普通に
そもそも「バサラ基準」てのが実際にどれぐらい広まってるかが謎だけど
OOと・・・ 以外に何かいたっけ? バサラの歌なら効きそう、で弱点=光付いてるの
この場合だと特に「対話系」の効果で付いてる奴らが問題になるのか
-
全体に与える影響小だからどういう形になっても別にかまわないって考え方もある。
等身でも死属性とか土属性とかはすげえ適当でも文句出ない。
影響が殆どないからね。
-
いまどき光属性が元素属性とか、実物見ずにイメージだけで語りすぎだろ
そんな風に使ってるデータなんて大昔のデータだけだよ
今の光属性は種族特効属性。竜とか虫とか植とかと変わらん
竜は虫に強く、虫は植に強く、植は光に強く、光は竜に強い
とかいうデータがあれば属性じゃんけんとやらが成立するんだろうけど、そんなんないしな
-
闇が四大元素に強く光が闇に強いってゲームならあった気がするな
それと光と闇と、もう1つなんだったかの属性でじゃんけんになってるのも
どっちもSRCデータは無いと思うけど
-
サクラ大戦はそもそも米田指令や葵叉丹、サクラの親父の世代ってほんの十年程度前まで
生身の刀一本で降魔とやり合ってたハズだからな…
-
セガさん!KOUMAはいったいいつ発売なんですか!?
-
スト魔女の巨大にも光弱点がいるな
戦巫女(ウィッチ)の通力(魔法)か大いなる力じゃないと傷付かないって奴が
こいつなんか眠ってた物が本能寺炎上で怒ったからでてくるタイプだから、
光も説属性も効きそうな気がする
>>675
属性ジャンケンって、使ってるの魔装機神くらいじゃないの?
バサラの攻撃が効きそうだから光弱点って基準はないだろうけど、
作者によってはバサラの攻撃を意識するし、討議で付けようって提案が出るくらいには影響力あるでしよ、くらいで
フェストゥムとか、BETAのあ号とか、ぶれやん的にはどういう扱いだろ
そもそも「敵を説得する」効果だと、普通に人間の敵にも効きそうな気がしてきた
-
じゃあリディに説属性付けて
やるぞバナージ(AAry再現だな
-
>>681
その作品内での「風は火に強くて火は水に強くて」みたいな
狭い意味の属性じゃんけんは限られるだろうけど
(それでもリューナイトとかブレイブサーガとか他にもいるけど)
武器側に火属性とか水属性とか振ってて
同フォルダ内では弱点ついたりつかれたりはないけど
他作品との共闘時に弱点についたりできる
ていう程度の広い意味でなら、それこそはいて捨てるほどいるんじゃないか?
-
説属性はパトレイバーの必殺武器に使えるな
おわびにじばくしま〜す
みかん!やかん!どか〜ん!
-
大多数のロボデータ(サンダーブレークに雷とか)で自然属性付けないことに、手間以外の問題ってあるっけ?
-
火属性辺りが異常に偏ると思うぞ
-
>>685
過去に属性論争と言うのがあってですね
-
というか、科学的な武器は、力学的な攻撃(何かをぶつける)か、熱で相手を焼くかが多数派でしょう。
レーザーに火属性を付けるべきか否かとかで、眠れなくなってしまいそうです。
-
機属性とか、ほぼ機械だらけのロボだとどういう形になるんだろ
等身大の死みたいに、非機械のウルトラマンとかエヴァに無効化がつくのかね
>>685
ランバ=ラル
回避(スペースサンダー), これはフリード星の雷と言うものだ。以前フリード星で見たことがある。もっともこんなにまじかで見ると恐ろしいものだがな
こうですね!
-
ずっと前から気になってることあるんだけど
火炎放射器で攻撃するのと炎の魔法で攻撃するの、これは前者が物理で後者が魔法になる
まぁこれは魔法で作られた炎だからわかる
土の魔法足元の石飛ばすのが魔法で投石が物理っておかしくないか
-
>>690
君のその理屈と
土の魔法による石を飛ばす魔法が土属性魔法を無力化する能力に阻まれ
ただの投石がはばまれない、という状況と
どっちが違和感ないかだよね
ゲームとしての正解なのは
-
その辺は作品の設定次第だからなんとも
魔法で作り出したモノを投げつけてダメージってのが
魔法扱いな作品も物理扱いな作品もある
-
作品間の違いで言えば、ドラクエとスレイヤーズ辺りを見ればわかりやすい
ドラクエの属性魔法は基本魔術+属性、スレイヤーズの精霊魔法は術+属性
-
細かいのが好みならがあるけど
発射から着弾までの現象に事細かに属性付けられるけど
(銃は火薬を発火させる行程があるから火属性だよね、みたいな)
SRCの場合(というかよくあるゲームの場合)は
それがデフォルメされて主なものにまとまってると思いねえ
-
お前ら等身大スレでやれ
-
スレイヤーズのは原作で精霊魔法の炎とか氷は
魔法で物理現象を起こして産みだしたものという設定で
だから物理無効の相手には通用しないというのも描写されてるからな
-
話を単純化するために、火属性を俎上に上げさせていただきます。
巨大基準で火属性を付けるのはどこからにするべきでしょうか?
1 熱で相手を攻撃するなら何でも(ほとんどのビーム兵器につくことになるでしょう)
2 炎っぽい物が吹き出す攻撃(火炎放射器とか)
3 魔法的というか、物理法則無視した炎(巨大基準では、ごく限定されそう)
4 その他
-
2だな。そもそもビーム兵器には別途B属性があるわけで
-
防御側がどんだけ対応していいかによる
-
ていうか、その手の「何につけるか」を話し合った結果が属性論争でだろ?
基本科学メカにはつけない
でも火炎放射器とかに火とかつけるぐらいのことなら
つけたければ別に付けても構わない
みたいなところで落ち着いたんじゃなかったのか?
-
属性論争は攻撃側よりも防御側の都合を考えるべきだよな
どんだけ細分化しても防御側が対応してなきゃ飾りでしかない
-
で、耐火というならほとんどのロボの装甲が対応してるわけで
わざわざ付けて回る意味がないんだよな
-
PS装甲に!火付けるんです?
-
鋼鉄の狩人がもっと他のサイバスまでフォローしたら
その時は火炎放射に火属性を付けるかの議論が起こる…!
わけないか、知名度的に
-
ツァラトウストラ・アプターブリンガーの誇る1000京馬力の余剰エネルギー放射装置
1兆度のフレーム・ランチャーなら関係なく燃えるな
-
>>702
この場合は弱点の話になるから、通常よりも火に弱いと想定されるロボたち、
木造とか廃熱が弱いとかパイロット剥き出しとか、そういう系統に対する話になると思う
逆に等身大だとほとんどの人間は火に弱いだろうけど弱点がついていないのは、
通常=人体を基本にして特別強いか弱いかで勘定してるからなわけで
-
極論言うとシステムに関係ない属性は全てローカル属性なわけだしね
ただ等身大では地水火風光闇といった属性要素が多数の原作に存在して
複数の作品で共有して使えるからある程度規格化して共用してるってだけで
ロボット基準だって今のB属性はそんなもんだし
-
大気圏で燃え尽きる連中はどうなんだ
というかどいつを基準にすれば良いのだ
そんな感じで不毛だぞ
-
そんな事いったら、等身大でも普通の火炎魔法や火事で死ぬのもいれば
そういうのを食らっても軽症で済むのもいるよ。けど不毛な議論にはなってない
なんで問題なのは明確に弱いか強いかの描写や設定があるかどうかであって、
基準がどこかはさして問題にはならないと思う
-
別に雰囲気付け程度で耐性持たせるくらいは好きにすれば?
これまでの元素属性の基準は既に形骸化しておりこれからはこれがスタンダードになるから合わせろとか言いださなけりゃそのくらいは自由だよ
特徴として名言されて線引き出来るレベルの明確な火耐性弱点持ちがどれだけいるか考えたら、ほとんどローカル属性と変わらんと思うけどね
-
ローカル属性の方がマシってくらい少ないだろうな
もう実例すら出さずに理屈こねても無意味だろ
-
ちなみにひとつ明言しとくと、俺は耐性導入に賛成でも反対でもないからね?
ただ弱点や耐性は機体の特別な弱点の方が問題になるって話したかっただけで
ちなみにロボでローカル属性を弱点にしてるのを検索したら
光=113 聖=3 闇=15 火=28 水=16 風=15 雷=3 冷=1
獣=5 植=3 虫=6 機=5 式=54
こんな具合になった。これに追加してエリアスでゼビウスの感弱点と
ラブ&デストロイの光弱点が結構入る
あと検索結果を足してるだけだから、同一機種の変形状態や複数弱点もあるから
機体数は数値より下になる。あと数え間違いとかも
-
ロボで式属性こんなにいたのか?
-
式の数はほぼスカガの敵で埋まってる
ただスカガの敵は飛んだり降りたりの形態違いで数が半分以下になるから、
実数的には火と同じくらいかそれ以下になりそう
-
無人機についてる場合もあるが、スカガのワームが8割占めてる>式
こちらも軽く調べたが、元拡張でロボ→巨大へ変更時に移管されたものが多いな
-
あーそれがあったか
-
ウルトラだと等身大基準に混ぜるデータのもあるしな
-
あ、検索はrobot.txtとalias.txtでやったんで、unit.txtなウルトラ系は数に入ってない
入れるともう少し数が増えるな
-
相性もそうだけどそれ以上に
「仕組み上火も防げる」対ビーム能力が結構あるのがなー
-
作中で防いでなきゃ対火は付けないでいいだろ>仕組み上は火も防げる
なんだっけ、ダンクーガのイーグルファイターだったか
作中でそんな技まったく使ってないのに理論上は足で敵捕まえて空飛べるから
そこから敵を落とす攻撃をイズナ落としという名前で搭載しようとかアホみたいなこと言われてたの
あれと同レベルの屁理屈だと思うわ
-
それだと設定上で火に弱い奴も実際燃やされた奴でもないと弱点=火つけられなくないかな
どんぐらいいるのやら
-
そんなもん
リアル系に技なし
目立たない設定は非データ化
みたいなもんだろ
実際にはバランス次第だ
-
>>721
鋼鉄の狩人を思い出してデータ見てみたが、火弱点ついてなかった
まあ、付けたところで装甲400が200になるだけだが
-
マーブルのオマケダンジョンで風属性キャラが火に弱いって逃げ回って
「お前良く燃えるんだってなぁ!」みたいなやり取りしてたのを思い出した
-
仕組み上火も防げる対ビーム能力ってどんなんだろ
-
Iフィールドとかはいけそうだな
原理上はプラズマも弾ける&炎もプラズマの一種
-
サンドロックのマントみたいに耐熱の延長でビームにも強い装甲系とかかな
-
Iフィールドはメガ粒子やミノフスキー粒子に作用するって設定でわりと統一されてるんで、
核融合のプラズマを安定させる効果=火を防ぐはさすがに無理じゃね?
-
ガンダムの大気圏突入フィールドは熱につよそう
逆に数千度でフィルム貼ってまでヒーコラ言ってるガンダムが
数万度のブレストファイヤー耐えるの?とか言い出したらキリない
-
>>728
そもそもあの世界のビーム全般ってミノフスキー粒子を圧縮加速してるんじゃなかったか?
ビームサーベルをサーベル状にするのはもちろん、
ライフルも砲身の内部が溶解しないようにIフィールドで制御してたはず
-
>>728
荷電状態の粒子を弾くから
ミノフスキー粒子の荷電粒子状態であるメガ粒子も弾くのよ?
んでプラズマも荷電粒子の一種なのよ?
-
ちなみに融合炉の「プラズマ封じ込め」もこの効果の延長ね
-
炎はプラズマの一種とはいえ、電離している程度がかなり違うんだから
プラズマに有効=炎に有効はかなり乱暴じゃね?
というか、それをいうなら稲妻もプラズマの一種なんだから雷属性も防がないと
-
よくわからないけどとりあえずラプラスウォールで吸っときますね
-
>>721
設定で火に弱いって記載されてるなら作中で燃えてなくても付ければいいんじゃねぇの
設定にもない、作中で防いでる描写もないのに
仕組み上は防げるから><ってのがイズナ落としと同レベルの屁理屈だって言ってるんだよ
-
イズナ落としは劇中でもその理論が説明されてニセガンダムを大気圏突入で倒しただろ
-
話の流れを把握しないままで余計なこと言うのは
場を和まそうとする冗談でも悪質だぞ
余計荒らすことになりかねん
-
これは注意だからきつくていいんです!
結局それも自分の言ってる指摘同様の「余計荒らすことになる悪質な書き込み」なんだけどね
現に一気にスレ止まってしまったし
リアルだったら空気が凍り付いて発言が止まってる状況なんだよ?
-
>>738
へんな言動やってる奴がいたら
空気よりも先に注意するのが先だろ
そしてはそれは当然多少なりともトゲがなくてはいけない
それで空気が悪くなったのが注意した側の責任だ、なんてのは勘違いもいいところだ
問題があっても温い空気のなか無責任にだらけてるのがそんなに好きか
-
>>738
荒らしに反応するのも荒らしだと言ってな。
馬鹿になにを言っても無駄だから無視するのが一番だよ。
-
気が付くとAGEの丸投げデータがあった
ttp://www4.atwiki.jp/uwvd/pages/605.html
-
久しぶりにUC更新来たが、きょうやん何か頑なやんね
バンシィの【常に武装をどれか封印することで本編や外伝の状況を再現】路線は斬新だな
-
来てたか
・・・いつも思うんだけど、この人どういう風にデータが運用されるか
想像して作ってるんだろうか?
なんか、ファイルのリネームの件もそうだけど「こういう形であるべし」
みたいなのがあって、ソレの実現が中心に来ちゃってるような
そんな違和感を毎回覚える
-
全部作れよって言うだけ言う方も気楽なもんだし
気が向いたら作りますってのもどうなんだ
-
他にも、設定ちゃんと調べて作ってるのかな?てのもあるよね
特に今回のMSV周り、なんか資料持ってるとは思えないほどガタガタだけど
なんで作ったんだろう
そしてそのチョイスに基準が見いだせないとなれば、なんで他の作らないの?
ていう疑問はぶつけられて当然だよね
全部作れというのは極論にしてもさ
その上でなんていうかこう…原作解釈の仕方も独特だよね
-
上で小説読んでないとか言いながら
そのすぐ下で小説で使ってるとか言っちゃってるけど
自分の目で確かめないで他人の情報鵜呑みにして
その情報間違ってたらどうすんの?っていう…
小説全10巻だっけ?多少は長いけど別に期限ある訳でもないしなんで読まないのやら
買わなくても図書館とか行ったらあるだろうし無ければ取り寄せてもらえるだろうに
なんていうか愛が感じられんわ
>>745
設定類の類は持ってないって書いてるしデモベの時もゲームはプレイしてないって言ってるし
ぶっちゃけ版権作品借りてぼくのかんがえたデータバランス実現したいだけに見えちゃうんだよねぇ
-
きょうしろう氏は少し原作に無頓着というかあまり詳しく調べずにデータ作ってるなーとは感じるな
デモベとかFateとかも技名すらあやふやなところあったし
-
それでも指摘されたりしたら素直に修正するならまだいいけど、
そんなことはなく複数のデータで>>743をやってるから話題に出る
確かに>>744の書き込みも一理あるけど、
資料を買わずに調べられる範囲すらも調べようとしないで、
自分が固執する何かは決して変えようとしない
-
>>746
デモベはゲームはやったけど数年前だからよく覚えてないって話じゃなかったか
アニメは見てないとは言ってたが
-
>>749
うん、書きこんでから思い出した
でもたしか原作今プレイできないって言ってたと思うし
ならせめてアニメぐらい見ろよって思ったよ
-
うーん、弾数低下したとはいえ
それでも8発1-5を無消費無気力でぶっ放せるビームマグナム持たせておいて
数だけのお飾り武装ばっかのフルアーマーユニコーンをして
「継続力があるから十分、下位武装の火力上げたら過剰」てのはどうなんだろう…
しかもパーツ分離ないのに運動性だけはキッチリ下げてるから
素に戻る方法のない「純強化形態」あつかいもなんかモニョル…
-
>あと別に一般的ではないから駄目ってこともないんですよね。火力のラインとしてはギリギリありのレベルです。
そのギリギリありの基準は誰が決めたんだよ。大体その数値で有りか無しかを討議する場で
無しだって物言いついてんのにギリギリありだから!って俺基準出すとか結局討議する気ないんじゃねぇか
-
資料と設定のフォーマットにやたら拘って首の回らなくなってるぶれーかー氏が
ああいうのも滑稽ではあるがなー
拘りすぎても拘らなくてもロクでもないって事じゃないかね
-
>>753
止まり気味だけど、バルキリーは設定上の強さを割と崩してきてるし
マクロスキャノンなんかの名称変更も飲んでるし
そこまで「聞かない」人かな
作る時点ではガッツリ設定突っ込んできてはいるけどさ
昔ストフリや運命の武器を、設定上はあるけど無い方がらしいから
で自分からいくつか削ったこともあったような
-
その即レスはマジで自演にしか見えない
-
そうだな、すまん
ただここであの二人を比較するのはなんか話が違うように思えてね
-
種系に関しては、設定をとにかく片っ端から詰め込もうとして、OS関連まで放り込んでたっけなあ
その一方で機体愛称が劇中で一度も呼ばれてない「ストライクガンダム」とかになってるかと思えば、
今度は「ニクスプロヴィデンス」と正式名称からさえ「ガンダム」削られてたりする(公式ページでは「ガンダム」あり)し、
設定を重視したいのかしたくないのか時々わからなくなる
-
>>またシールドファンネルに限った話ではないですが、各種機能、武装を
>>段階的に封印解除することで、シナリオ進攻に対応するという性質であるならば
>>もう少し原作でどれがどのタイミングが使用可能になったのかや
>>大体序盤や中盤ではこれとこれは封印しておくことが想定だ
>>というコメントを残しておいた方がよいのではないかな、と。
>>ちと現状ですと、序盤、中盤、後半以降での状態や戦闘力についてが
>>曖昧であるように思われるので
>
>周りの状態に応じて段階的に封印解除していけばいいだけなんで、
>特に原作でどうとかは書くつもりはないです。
二人のやり取りではこれが一番印象深い。ストレートに意思疎通できてねぇ
そして第三者である自分としては「封印の匙加減ブン投げ過ぎてねぇか?」と思う。
10年間居ついているがSRCやってる人たちはそこまで柔軟な気が…しない…
-
>>757
なんか当時そんな議論あったよなと過去ログを検索してみた
>VSアストレイ系の機体名称について
>公式ページでは「ヘイルバスターガンダム」のように「ガンダム」付きがデフォルトになっているので、こちらもユニット名称をそれに合わせるのを希望します。
>まあ、ヴェルデバスターやブルデュエル(公式ページでも左の表記)が少し悲しい事になりますが。
前述しましたが、SEED系の外伝ガンダムタイプのネーミングは結構微妙な問題なので
いろいろな意味で頭が痛いです(笑
が、今回のご意見は却下という形をとらせて頂きたいと思います。
ご意見に問題があるとかそういう話ではなく、やむを得ない理由と言いますか。
上述もしましたが、SEED外伝のガンダムというのはガンダムと付いたり付かなかったり標記にブレがあるもので
VSASTRAYの場合も同様に、ムックの解説や作中ではガンダムとはつきませんが
公式サイトやMS大全集、小説単行本のメカ解説ではガンダムと付いております。
データではできるだけ一般的であろう表記を心がけていますが…
VSの場合はどうしてもガンダムと付けれない理由があるんです。
それは、ライブラリアンのガンダムの大半はストライカーパック対応機であるということです。
より厳密にいうと、ランチャーストライカーとか付けたら、愛称が自動的に5文字とか増えるわけです。
…ええそうです、愛称欄に入りきりないのが出てくるんです。
特にニクスプロヴィデンスなんかは、ガンダム付くだけで愛称が結構ギリギリの長さに…
105ダガーみたいな処置もできないではないんですが、そこまでするぐらいなら「ガンダム」削ったほうがよくないかと
-
一ヶ月近く放置してたんだから「レスが遅れました」の一言ぐらいあってもいいのに
-
>>759
何と言うか、「ユニット名称」と「ユニット愛称」がごっちゃになってる感があるんだよなあ>ぶれーかーさん
例えばその引用部分だと、↓の「1」みたいにしませんか、って意見を、「2」と解釈してる感じがする
「1」 … ユニット名称に「ガンダム」を追加
ヘイルバスターガンダム
ヘイルバスター, MS(SEED), 1, 2
「2」 … ユニット名称と愛称に「ガンダム」を追加→愛称欄に入りきらないので却下
へイルバスターガンダム
ヘイルバスターガンダム, MS(SEED), 1, 2
-
>>761
ごめん、ちょっと俺の認識不足かもしれないんだけど
愛称も弄るならともかく、画面上に出てこない名称に「ガンダム」をつけるかどうかって
そんなに重要?
識別子替わりだとか、検索性の都合だとかで、愛称と名称が違う(名称側は正式名称使ってる)
てパターンは結構あるけど
だから、機体名称は他のデータと識別するためのタグみたいなもんで
極論愛称さえちゃんとしてれば名称をどうするか、てのは大した問題じゃない
と思ってたんだけど、そういうもんではないの?
それと件のレスに関しては
>まあ、ヴェルデバスターやブルデュエル(公式ページでも左の表記)が少し悲しい事になりますが。
この部分からすると提案者側の意識としては「1」の方と考えるのが自然じゃないかな、て思うんだけど
-
>>762
後半ロクに描写されることもなくなったOSの設定まできっちりデータに反映させる人なのに、
何でユニット名称は設定に準拠しないのかなあ、程度の疑問よ
愛称はぶれーかーさん自身が言うように「長くなり過ぎてはみ出す可能性があるから短くします」でいいんだけど、
それならそれで名称側だけでも設定通りの表記(上で言えば「1」の表記)にした方がいいんじゃね?、的な
-
正式名称の方には残す事で識別子的な使い方も出来るからなあ
-
>>760
自分の考えと違う意見が複数付くとそれ氏がよくやる常套手段
だからそんなこと書くわけがない
-
んー、いやね。この場合だと被りそうな名前でもないから
識別子替わりに「ガンダム」つける必要性ないし
実際のゲーム上としては「存在しないもの」に、設定通りもクソもないよなー
ぐらいに思ってたから、「名称だけでも設定通りにする」ことに意味なんてないし
だから別に>>759のやり取りにも違和感覚えなかったのよ
それがなんか、名称だけでも設定通りにすればいいのに、て話が出てきて
え?そんな考え方もあるの? と思っちゃってさ
まあ今回の場合「公式な表記が二種類ある」というパターンだから
ガンダムつけようが付けまいが正式名称なことに違いはない
だからよく考えたら、そもそもあんまり意味のない話かもね
-
ああそういえば
本当は「ガンダムアストレイレッドフレーム」表記だけど
長すぎるから「アストレイレッドフレーム」表記に(名称も相性も)してる
て話もあったような
ユニット名称にはそこまで拘ってないだけかもね
-
シナリオ作る側としては、結構面倒よ>正式名称じゃない
例えばCreateコマンド使う時に記憶頼りで書き込んだとして、
#プロヴィデンスガンダム系列
Create 味方 プロヴィデンスガンダム 0 ラウ=ル=クルーゼ 1 1 1
Create 味方 レジェンドガンダム 0 レイ=ザ=バレル 1 1 1
Create 味方 ニクスプロヴィデンスガンダム 0 プレア=レヴェリー(VS) 1 1 1 ← 公式ページに載ってる正式な機体名なのにエラーを吐く
#バスターガンダム系列
Create 味方 バスターガンダム 0 ディアッカ=エルスマン 1 1 1
Create 味方 ヴェルデバスターガンダム 0 シャムス=コーザ 1 1 1 ← 元機体の名称法則に従ったものの、SRCでは「ヴェルデバスター」なのでエラーを吐く
Create 味方 ヘイルバスターガンダム 0 フィーニス=ソキウス 1 1 1 ← 公式ページに載ってる正式な機体名なのにエラーを吐く
こんな感じで、「作品知識のある人間ほど引っかかる」事態が発生し得るのよ
と言うか、
>ガンダムつけようが付けまいが正式名称なことに違いはない
「名称法則A、Bどっちでも正しいけど、こっちは法則A、あっちは法則B」とかやられると地味に困るんで、
ユニット名称(≠愛称)はどっちかの法則で統一して欲しい
-
どうしても名称=愛称にしたくない場合の折衷案としては
正式名称等をコメントアウトで記載するとかかね。
そういや等身大だけどまほろさんって名称が型式番号だったっけ?
それとも修正した?
あれを空で覚えてる人どんだけいるんだw
-
>>765
あいさつを欠くことでどういう効果があるんだ
ぼくのかんがえたデータが否定されて不機嫌ですとでもアピールしてるのか?
-
>>770
それこそ本人に聞けよw
挨拶をかいても良い環境で普段生活してんじゃないの?
-
ガンダムデータを見てて思ったけど、初代ってメチャクチャ弱く設定されてるな
Zからは割りと横並びになるように調整されてるんだから初代もGパーツや何やでどうにか出来ないものか?
ゼータのバイオセンサーよろしく、装備されたマグネットコーティングはアムロだからやっと使いこなせるみたいに強化出来ないものか……
-
「ν乗れよ」で済むし初代外伝多すぎで波及が大きすぎる
-
んー、やっぱダメか。初代が大好きで何とかならんかと思ったんだけど……
個人的な意見だが話を広げるのと引き換えに矛盾点や粗のある外伝MSVなんて無視してもいいと思うんだけど
こんな事言うと怒る人間いるんだろうなー、良いじゃないかTV放映のみでも(こっちだってそれで一番好きなクロボン無視されてもしゃーないと思うし
-
好きな作品のデータを好きなバランスで作りたいだけなら、わざわざ討議って形式を経る必要あるのかなって
-
>>774
いや、すり合わせる気の無い個人的な意見なら「ローカルでやれ」ってだけだから
-
初代だけ強くしたいならオリジンを宇宙世紀基準外で作ればいいんじゃないかね
-
ローカルで初代ガンダムが強いってもうありがちだよね
たまにはスパロボみたいにやたら強いディジェとかガンブラスターとかやってくれていいのよ
-
機動戦士ガンタンクの出番か
-
UC基準外れたオリジンは割と需要ありそうだよな
-
オリジンは原作漫画版はジャブロー編以降の引き伸ばし目的の過去編から、
シャアとセイラが主人公になってたし
アニメ版だと時系列順にシャアを主人公にしたから、
アムロとガンダムは主人公補正抜きになるな
-
GSC討議のこととか置いとけば、外伝関係含めた1st周りをZ以降と並ぶ程度にした
別基準データは共闘を考えれば需要はある気はする
-
つまりGSCでは認められないので地獄城でやれ、と
-
下らん煽りはいらん
-
機体はそのまま、パイロットだけ死んでもらう!
-
時にアニメ版ユニコーンに詳しい人に聞きたいんだが
アニメ版だとシールドファンネルは、フルアーマーユニコーン用の装備として
ビームガトリングガンとシールドを組み合わせて即興で作られた装備
ではないのかい?
フルアーマー化以前から使ってたの?
小説版だとフルアーマーの即興ごちゃ混ぜ装備の一つが
突然ファンネルみたいに動き出したもの、というものだったと記憶してるんだが
-
>ただのビームライフルで射程5威力1800はありえない
Zプルトニウス「なんでみんな俺のこと無視するの?」
-
>>787
前後の流れを無視してそこだけ切り取ってくるのはどうよ
他の所はフォーマットフォーマットつって譲らないのに
一番ベーシックな武器としての性能が求められるビームライフルが
一番一般的でない高性能なのはどうなのよ?
武装が貧弱だから色を付けるというのなら、他にそれっぽいのあるでしょ?
ていう話なんだから
一応プルトニウスのライフルは結構でかい(まあシナンジュのもでかいんだが)
上にそれより火力持たせれそうな武器が皆無だからな
ジ・Oのライフルと近い事情
・・・既存データでこういう特例的なのが既にいるから
シナンジュライフルはまだフォーマット内とかそういうことなんだろうか
-
プルトニウスの場合、2.0系に改定した時に
1.6対応データ時代に合ったビームスマートガンを外して低下した火力を補うために、
付けた数字らしい
ちなみにビームスマートガンらしき銃は単行本の表紙でプルトニウスが持っていた物だそうな
-
>>789
表紙でというか、作中でプルトニウスが使ってるライフルもあれだよ
プルトニウスのライフルはあのでかい奴一つしかない
名称も不明
昔のスマートガン表記は所謂捏造
-
名称にこだわってないってこたぁ無いだろ
武器の名前をビームサーベルビームライフルに変えるくらいなら
データ作らねーしデータ作ってない奴にどうこう言われる筋合いねーよ
とまで言い切った男だぜ
意見つけるのも馬鹿らしくなるレベルの長文でな
-
>>791
見苦しい奴だ
-
大型とか専用とかつけたフォーマットから外れても
文句言われなくなるよきっと
-
>>790
マジで?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1388573152/670で書かれてる大型のビームライフルは嘘?
-
今回の件に関係ないけどゼッツーも多分本家で隠し機体にならなけりゃ
射程贔屓されてないダメ武装MSにされてるよね
-
おそらく嘘というより勘違いじゃないかな
それぐらいライフル全体が描かれてるシーンが無い
作中のライフル全体が描かれてるシーンって
乗り逃されたプロンプトを救出する場面ぐらいだと思うんだけど
ちゃんと同じライフル持ってるよ
-
復刻版引っ張り出してみてみたが、表紙と同じライフルと見ていいと思う
ライフルの後部側面とか銃身の部分とか、見た感じ同じ形状だ
-
ただのビームライフルなら射程落とすか威力落とすかしていいな
-
えーと、ナニコレ
-
なんでデータ丸投げするのにわざわざ名前出して叩かれねばならんのだと思うが
討議向いてないんじゃねって思う人はこっちでもいいか
-
丸投げ用のツリーか
少しずつ持ち寄ってでもいいからデータが完成するといいんだが
-
なんというか、やりたいことは分かるのだがわざわざここでやらんでもと思う
-
ヨソにもあるけど全部まとまってたほうがいいとは思う
ただツリーってのがそういうことをするのに向いてない
-
他はどこも過疎って放置されてんだよなー。GSCなんでもデータ板とか
知らん人もいるだろうし、こっちの方が人目につくわな
ただデータ討議板としてどうよ?ってとこか
-
ただでさえ人少ないんだから集約すべきではある
分散したら過疎が加速するだけ
-
あれぐらい出来てるならとりあえず討議にかけていくつかでも投稿にこぎつければいいのに
とか思ってしまう
-
>>808
「あれぐらいのモノ」が目の前に用意されてるんだから
自分でやれば?
そうしないのはなぜよ?
-
自分で作ったデータでもないんだから細部どころかおおよその把握もできてないだろ
それじゃ流石に討議にかけられん
-
>>808
それじゃ討議で意見出してる人間はおおよその把握もできないまま意見言ってることになるな
あのさ、データ討議って、データ作るのが大好きな人間にもものすごい苦痛だって知ってる?
苦痛だけど面白くて、その面白さが勝ってるから討議なんてやってるんだけど
面白さは苦痛と相殺されたりはしないんだ
これはアクティブに行動する趣味について言えることだけどさ
-
議長でもないなら自分の気になる一部分でも意見は言えるからな
原作知識、駒としてのバランス、アイコン指定にメッセージの誤字脱字や戦闘アニメのチェック
全部をやって意見してる人間がどれだけいるやら
-
討議の討議やめて。
-
>>809
UCとか見てると識者の意見を小説すら読んでないのに俺データ感優先して却下して
二次創作なのに原作からかけ離れたデータにしたり
楽しそうにレイプしてるなぁと思うよ
-
>>807
スマン、提示されたスパロボやったことなくて…
-
>>812
そしてそういう書き込みが増えてきて対処が面倒になると、
討議を月単位で放り出して相手が飽きるか呆れるのを待つのが彼
Fateは3ヶ月でUCは1ヶ月か?
-
バンシィ士郎(原作にはない状態で武装封印についての解説もなし)
-
乗っ取ればええんよ
俺は原作見てないけど
-
…さっさと投稿させておいて、あとから改定かけたほうが手っ取り早い気がしてきた
-
実際にこういう風に議長権限が濫用されてる討議について、
表で活動してる人の悪口を言うな!と暴れていた彼は何か思うことはないのかね?
彼がそんなのないと否定してた行動がそのままやられてるけどw
-
>>818
俺がその件の人間だよ
>表で活動してる人の悪口を言うな!と暴れていた彼は何か思うことはないのかね?
こんなことを言ったことは無いけどな
陰口悪口叩いて偉そうにしてるだけで、表で何がしかの正規の手続きに訴えないのは
それこそ間違ってるんじゃねーの?
とは言ってるけどな
このまま事態に進展が見込めないようなら、議長の罷免要求を出すことも本気で考えてるよ
-
>このまま事態に進展が見込めないようなら
これ逆逆。
このままでも事態が進展していって投稿を受け付けるから困ってるのでしょ。
進展は事態が進むことであって良い悪いの方向付けはない言葉だよ。
まれに管理側の人間が管理側と名乗らず注意することもあるけど、
その場合でも特に変わらずそのままスルーされ投稿で終わり。
-
ぐじゃぐじゃ言ってるけど、具体的に今何が問題なんだ?
-
>>812
どうもGSCでそれやってる人というのは、能面のような顔をして事に及んでいるような気がしてならない
-
>>821
色々あるけど分かりやすいのは>>815で、これの何が問題かというと>>742-743
詳細が知りたいならここの書き込みを全部読み返せば殆ど書いてある
ユニコーンとバンシィって小説版、アニメ版、漫画版、ゲーム版で微妙に異なっていて、
今のデータは運動性が異なっているせいで、それを再現出来ないようにデータが組まれている
-
細かい違いを再現してくれないのは確かにつまらんな
でもこれだけで議長権乱用、罷免要求が必要ってほどの話なのかね
最新のマルチレス辺りでも解決されてない問題って他にないのかな
-
うわすっげえデジャヴ
俺が昔井戸端でちょっとしたことで口論になった相手はぶれやんだったんだな
-
>>824
ぶっちゃけUCはきっかけで
今までの積もりに積もった分が爆発してるところもあると思うよ
いやまぁ個人的にはデータよりもきょうしろう氏本人の態度が一番気に食わんけど
-
なるほど、そういうことなら話はわかる
まあ腹に据えかねてる人は今現在の問題点まとめて罷免でも何でもさっさとしに行った方がみんな幸せになれるんじゃないか
前からの積み重ねの話をここで続けられても正直どうにもならんし
-
チャットだと結構前からデータ感の違いからかちょくちょくぶつかり合ってたけど
最近はほぼ顔合わせる度に殴り合いみたいな状況だったしなきょうしろう氏とぶれーかー氏
まあきょうしろう氏はなんというか相手がマジで話してるときは
無碍に突っぱねるor茶化すor煽るの三択で返すのやめたほうがいいんじゃないかね
-
悪意あるAOZの例外扱いとか露骨なのもなぁ
識者ガン無視しといて原作うろ覚えで設定調べる気配もないという
-
>識者ガン無視しといて原作うろ覚えで設定調べる気配もないという
きょうしろう氏がこれやるの何回目なの?
少なくともfateとUCGでやってるのは分かるが
一度あることは二度あるとして、二度あることは三度ある?
-
AOZといえばレスほったらかしなんだよなあ
-
Fateはまあまだいいよ、 主人公によくわかんない中期型捏造した程度だし
UCガンダムでそれやるのは無謀
フェネクスやデルタカイに手を出したのは論外
-
ゆめみ氏もデータ管理人のところだけ突っ込んであとはどっちも無視しとけばいいのに
チャットできょうしろう氏とつるんでんだもんなぁ
そんなんだからゴッドマーズの時に癒着だのグルだの言われてたんだろうに
>>830
あとデモンベイン
-
悪意ある例外扱いと言うけど、あそこはきょうやんが代弁するよりぶれやんが説明するところなんじゃないの?
まあ気力制限の前例は自分のデータにありますってのも悪意というかマッチポンプ臭い感じするけど
正直、真面目に議長下ろし考えるならぶれやんでなくもっと冷静に簡潔にレス出来る人が声上げた方が良かったのでは
-
しかしフォーマットが大切なのは
過去の討議を尊重しないといけないから
つったのはきょうやん自身だべ?
当事者が噛んでる話だから、てだけで除外していいなら
きょうやんが例外だからOK、て出してる例の中に
きょうやん自身が噛んでるデータ、いくつないか?
-
>>833
あらら、仏の顔も三度までの三度目もやっちゃってるのか
ならもうこれからもそれを何度もくり返すので、まともに相手するだけ時間の無駄な人物になるね
井戸端のロボ巨大等身大データのスレで名前を何度も見る人って共通して、
データを作るまでは熱心だけど自分の作ったデータが好きすぎるのか、
識者含む意見を聞かない+αがある人物ばかりだから
-
まあた密室政治か
中共みたいなやつらだな
-
きょうやん・ゆめみ対ぶれやん…これデータ問わず繰り返されるのかね
-
密室政治っていうかマグナム強く出来ないの?って聞いてるだけじゃん
-
罷免を求めたところでそれに対して動くかどうか分からないので、
そんなことするくらいなら一部議長には意見を言うのをあきらめてローカルでやれ、が鉄則。
けど今回は>>819の人がいるので罷免を求めて出すでしょ。
今回のUC問題を見ていることが分かって書き込んだのだから、
もし出さないならこれまで自分が責めてた相手と自分も同類って認めることになる。
出して悪役を引き受けるなら口先だけじゃない奴だと認められて、
出さなかったらこれまで自分も出来ないのに騒いでただけになり大人しくするしかなくなる。
ルール的には今回みたいなのは議長を首にしても間違ってないはずだけど、
>>824みたいに誰かに強権振るうことは間違ってるみたいなことを言う人も結構いるからなあ。
大体の人が諦めるのはこれのせいだけど、これを間違っていると断罪してた>>819はきっと違うはず。
-
>>833
チャットで一緒になってぶれやんのことめんどくさい奴認定しといて
穏便にもクソもないよな
-
管理人の権限を勝手に決められて面倒くさい、ねぇ
あんたただのデータパック管理人じゃなかったの?
-
つか、きょうやんのデータ管理人というのがデータ作ってた人のことだとしても
それっておかしいよな?
少なくとも今のGSCデータにここのデータを管理する責任者なんていない
だから誰でもいつでも自由に改定討議かけていいし
議長は所有権もなにも主張してはいけない
そう討議の注意点に書いてるはずなんだが
なんつーか、どっちかというと権威主義的なんかね
だからゆめみ氏の援護をよく頼んでるのかもね
-
まなこ氏
何年か前に私はあくまでデータパックの管理者だから
データ討議に口出すのは憚られるみたいなこと
チャットで言ってるの見た記憶があるんだがなぁ
管理権限が皆無というわけではない
というのは分からないでもないけど
ちょっと最近私情入りすぎじゃないか
ただでさえデータ掲示板管理人の三笠氏より介入率が高いのに
-
そうだっけ
ずっと「ぼくは掲示板の管理人じゃないもーん」
みたいな感じじゃなかった
昔は突っ込んで逆襲されて「私はデータ勘ないから……」で
逃げるパターンが良く見られたけど
自信がついてきたから参加頻度が上がっただけでは
-
いや、ゴッドマーズの介入時にそういう発言(>>844)はしてたはず
-
っつーかゆめみさんデータ管理人なのに人を茶化したり絡んだりするからなあ〜
過疎るわけだわ
-
システム不具合で届かないフォルダをスルーしてたり、管理人としても無能だったしな。
今はそっちは知らんが。
討議でも誰を擁護して誰を非難するかが丸わかりで不公平。
-
権限について前と言ってること違うのは
まあ人間誰しも物忘れはあるってことで
-
きょうしろうさんはちょっと資料集めなかったり
原作見直したりはしないのはいいんだけど(よくないが)
それガンダムシリーズでやるのは駄目じゃねえかな
百歩譲ってメインキャラとメイン機体だけにして脇は今回やりませんでよかったんじゃ…
デルタカイとかスタインとか正直MSVフォルダじゃねえのって思うし
-
>ガンダムシリーズでやるのは
なるほどガンダムもOGも過疎るわけだ
原作アニメやゲームだけやってりゃいいんだよ
攻略本必須とか資料必須とか言い出すから誰もやりたがらないんだ
-
>>850
逆襲のシャアのMSVも本編と同じフォルダに入ってるから、
それ見て大丈夫だと判断したんじゃないのか?
あっちも数少ないからと統合させられてるし
-
>>851
受け取り方の比重が大きいアニメや漫画や特撮よりも
ゲームのほうが攻略本や資料や実戦値弾きだしは重要ですぜ!
…すまん、ガンダムとあんまり関係なくて。
-
そりゃ資料は必須だろう
スパロボデータのコンバートだって、そのためのスパロボ本体や攻略本
普通に視聴して作るにしても、そのためにレンタルしてきたりするのだって
立派な資料集めだぜ?
何それを集めるのが必須かどうかじゃなくて、作ろうとしているものに対して
十分な情報を得られるだけの資料を持ってるかどうかが問題だろ?
-
原作もマトモにみてねえんじゃねーのって奴が版権シナリオ作ってるし
いまさらどうでもいいわ
-
質の異なる問題を同一線上において論点を曖昧にするわけね
いつものように
-
おい、ウィンキーソフト馬鹿にしてる奴はどいつだ!
-
ウィンキーの駒としての割り切り方はわりと好き。
-
俺も
-
割り切り方は認めるが、ウィンキー補正の実在とか、思い出補正で語ってる連中ばかりなのに愕然として今は馬鹿にしかできない
-
>>856
茶々入れられずに真面目な話したいならGSCとかあっち方面の掲示板でやった方がいいんじゃないかって
これまでの流れでも感じないか?
-
>>861
言ってることと話の流れがつながっとらんぞ
ここで話すのが無意味なら茶化して煽ってOKってこと?
まるできょうの字のやり口だな
-
>751-756辺りで既にうわーって感じだったけど、匿名で自分に都合のいい流れを作ろうみたいな工作はドン引きなんだよ
ここで恨みつらみを垂れ流してないで、チャットで直接殴りあいでもしてこいって
-
「管理人と一緒にボコってやるから表に出てこい」ってさ
-
真面目に話す時は真面目に話すからなここも
匿名だからこそ忌憚なく話せることもある
-
まあぶっちゃけ俺は表で言ってもまともに取り合うとは思えないって偏見持ってるので
マルチレスでうわあな文面見ることになる気もしてるんで
正直あんまり突っ込む気にはなれない
-
お前ら馬鹿だなあ
アレは俺達に話題提供するのに人生賭けてるんだよ
マジだとしたら人間として終わってるからありえんだろうに
-
うわぁ
てなったわ確かに
ユニコーンじゃない方のスレで
なんだあの新規データの数
-
とりあえずぶれやんはもう少しレスを短くまとめてほしい
要点がかえって掴みにくいよ
-
アレ新規データか
あまりにも堂々と出すもんだから修正分だと思ってた
-
さらっとえげつない事してるよなぁ
俺も修正分かと思ってたわ
-
これは擁護できん
-
今までも修正のレベル超えてねっての色々あったが
新規データ大幅追加はねえわ
-
ガンダム系なら書き込みたいことがいくつかあるんだが、
それ系のツリーが軒並み口論会場みたいになってて、すげえ書き込み辛い…
議長変わる可能性もあるから、しばらく様子見かなあ
-
議長変わんのかなぁ
ゆめみ氏の反応が「めんどくせえ」だしなぁ
それより上が動くかも分からんし
まぁ、今まであんなんが野放しにされて現在進行形でゲスいことしてるの見ると
言いたいことあっても黙ってた俺含めて
言いたいことあるならちゃんと言わないとダメだと思うよ
-
みんな勘違いしてるようだけど、まなこ氏はあくまでデータパックの管理人
討議に権限がないわけじゃないとはいってるけど
本来討議上の問題は討議掲示板管理人の担当
議長に問題があって云々、て話を持っていくとしたら
それは掲示板管理人の三笠氏だよ
Wikiにそう書いてる
-
いや、データ自体に関する要望とかなんだけど、何か書き込める流れじゃないし、
議長変わるようなら意味ないよなあ、と
だから、ある程度状況が固まるまでは様子見するつもり
しかし、ぶれーかーさんはいい加減AOZの方にレスした方がいいんじゃないかなあ
ツリー見てみたら、前のレスから2ヶ月半くらい経ってるんだけど
-
ぶれやんはマクロスシリーズを抱えてる身なんだから
きょうやんとかスルーしてお願い
-
仮にあの追加データに待ったがかからずにそのまま投稿されたとしても
投稿者が管理人がお友達である以上はそのまま受理されたんだろうな
とか思われる言動してる時点でぶっちゃけ信用はガッタガタだよね
-
何の話かと思ってユーザーチャットを久しぶりに覗いたら
「めんどくせえ」と「よお。いねえか」でドン引きしたわ
-
よく見たらあの修正データ、高機動型〜シリーズの運動性を5から4へと全部引き下げてるのな
高機動型〜系の移動力を色付けて5にしてるのって
きょうしろう氏の大好きな「フォーマット」じゃなかったのかな
こんなにあっさり修正しちゃう、てことは
-
>>880
当事者の片方には攻撃的な言動を行い
もう一人の相談には親身に乗る
そんな事をやりながら
>あくまで『討議・データの内容に管理側として原則介入せず』は
>現GSCデータパック管理人のスタンスに過ぎませんし
>討議上の問題はデータ掲示板管理人の領分ですので
>本来、私が権限を奮う場所ではありませんが
>必要だと思えばデータ掲示板管理と連携して対応する事も出来ます
と自分で討議の場で言ってるからな
その上で
「私の権限はデータパックを受け取るか撥ねるかだけ」
なんて言われて納得するか、と
-
とりあえずゆめみ氏的にはきょうしろう氏の行動をどう思っているのか聞きたいところだなぁ
悪いけどチャット見てると対応に差があるように感じられる
-
はたから見てどう見てもまなこ氏ときょうしろう氏は仲良しで
そのきょうしろう氏が「管理人」と紛らわしい単語使って
それが話にちょっと登って
そこにまなこ氏自身が突撃して
それで結局まなこ氏自身が立場失って…
もう何やってるんだか
-
まなこ本人がいうにはきょうやんよりぶれやんとの方がよほどズブズブらしいけど
チャットたまにしか見ないからそこら辺は分からない
-
以前はぶれやんも雑談とか相談とか頻繁にしてたな
それこそ、チャットしない人間からしたらずぶずぶと言っていいようなレベルで
小学生じゃあるまいし、どっちの方が仲良しかなんて話はやめて欲しいわ
全員いい年したオッサンだろ?
-
いい年したオッサンと言うかジジイほどまた馴れ合いズブズブになってくよ
-
一口に仲良しと言っても色々あるけど。
規約やネチケットから逸脱してもお目こぼしされるズブズブなのも、単に会話がスムーズに進展する常連も、広義じゃ一緒。
-
これ、表じゃどっちが悪者てことになるんだろうね
-
マイナー掲示板の方のチャットで、ぶれやん出禁になりそうで心配と言ってるね。
まなこ氏が。
-
善悪の話に持ってくのはさすがに井戸端の正義をこじらせすぎだろうと思うが
結局表で攻撃的なレスを繰り返してるのはぶれーかー氏だからなあ
-
きょうしろうのほうにも問題あるし
さすがにぶれやんだけにペナルティはねぇわ
-
ああ悪者、て言い方は悪かったな
ただ問題と言うかトラブルというか、こういう事態になってしまったわけだから
それがいつかは、どうにかして収束されるわけだろ?
てことはその過程でなんていうか…
ダメだったのは誰それだ、原因は何それだ、みたいになるじゃん?
その焦点はどこに持っていかれるのかな、て
-
掲示板管理人へ通報するって言ってるからなー
三笠氏があれ見てどう判断するかはわからんけど
よほどこじらせないと出禁までにはならんとは思うが注意ぐらいはされるかも知れん
-
攻撃的なのはぶれーかー氏
かなりスレスレな事をやったのはきょうしろう氏
ぶれーかー氏はもう少し短文で伝わりやすく攻撃性の少ない文章を、
きょうしろう氏にはもう少し討議らしい取り組みをお願いしたい
-
スレスレっていうか改訂に託けての大量新規はあれもうアウトの域じゃねぇの
で、結局掲示板での出来事なのにチャット内で完結させてるし
チャット見てない人もいるってのにほんと性質悪いわ
-
ちょっと前の等身大の件もそうだけど
自分がルールギリギリグレーと言うかブラックな事やってるくせに
ちょっと反対意見付いたら攻撃的ってなんなんだよ
-
権限がある人間が、〜したらアウトとかセーフとか
そういう事を言っちゃう時点で
それもう管理人としての公と私の区別ついてない、てことだからね
>◆なまこ > ちょっとつうか討議の進行次第でアウト。 [2014年10月12日(日) 22:08:07]
>◆なまこ > きょうしろうさん、追加データちょっとアウト [2014年10月12日(日) 22:07:30]
これ、管理側が「現状はセーフ。討議次第ではアウトになる」という判定を下したのと
何が違うの、て話で
-
討議の進行次第ってことはこれ物言い無かったら普通に通ってたんだよなぁ
激甘じゃないっすか
-
管理人が討議の流れを全チェックしてるわけでもないだろうしなあ>物言い無かったら
参加してても普通にスルーしそうになったくらいだし、仮にあのまま通ってたとして、
投稿後のチェックでも気付かなかったらやっぱりスルー、気付いたら管理側から物言い、
って感じだったのかな
-
匿名で自己弁護と攻撃を繰り返した挙句我慢できなくなって表に突撃したぶれーかー氏と
表でのらりくらりと自分の意見通すために立ち回って討議を私物化するきょうしろう氏
同レベル同士で潰し合ってくれると一番平和になるな
-
>>901
その理屈突き詰めてくと、GSCが平和になるときって
無人島は人口0だから殺人事件は起きない平和な島ですってことになると思う
けっこう本気で
-
仲良く喧嘩しな、は互いに節度がないと成り立たない
-
小改訂と称してデータを追加してるゼノサーガは問題ないんだから、前例に従うならガンダムのだって問題ないんじゃね?
-
新規別作品データを複数追加
なんてやってるやついねえよ
しかも討議開始時に必須のパイロットデータ未完成なのがいくつかある
-
小改定で作品内のデータを追加した例はゼノサーガに限らず多いけど、
多数の作品の主役級データを追加する例はたぶんないと思うぞ
あと見返してて思ったが、小改定ってどこまでを言うんだろう
かなり広範囲で大き目の変更も多いし、普通に改定じゃないのこれ
あとジャック=ベアードは忍耐→ひらめきじゃなく忍耐→根性っぽい?
-
自称じゃね
元々小改訂なんざ定義はないから内容読まない方が悪い
-
管理人も討議者もこんなんじゃこれからさらに過疎るなあ
-
まなこさんがこのままいくとギリセーフって名言した以上
あの小改訂そのまま通してオッケーなんじゃねえの?
-
このままいくとアウトじゃなかったか
-
>>908
ようやっとGSCが平和になるんですなあ(遠い目)
-
>>898を見るに、小改訂をやめて本格的にやり直せば済むってことかね。
一応形式上は。
やらかしたことは消えんが。
-
データを追加すること自体を問題にすることはできないが、
それらを含んだ全体を討議としてまとめられないのならアウトって事じゃん?
-
なんとなく過去スレを読んでてVガン改定騒動の時を思い出してしまった・・・
本当、変わってないわ
-
凍結レスUCのほうにも付けといたほうがいいんじゃないかなぁ
まぁ議長同じだし分かるといえば分かるけど
-
冷静に対応していれば喧嘩両成敗にはならなかった、か
-
いつになく働き者だな三笠氏
-
>>916
三笠氏が動かなければ多分ならない
このままゴタゴタが続くかゆめみがデータ受け取り拒否とかすると思う
-
ああいうの見ると表で活動したがる人間とか
減る一方だろうなと思う
-
表に人がいなきゃいけないのは当然だけど
じゃあ表で何やってもいいか
どんな奴でも活動してていいか
つうとそんなことねーぞ、ていう事も
当然必要なことだよなー
-
この騒動がマクロス討議に影響が出なければいいんだが。
歌属性問題は置いといて、他の部分は折角綺麗にまとまってるのに。
また頓挫は勘弁して欲しい。
-
終わってみれば静かなもんだ
まあ、一月後どうなるかだが
反省してるのかね
どっかがとは言わないが
-
ところがどっこい終わってなかった
-
終わってなかったというか、もう終わってる事実にようやく光が当たったというか。
俺は三つ子の魂百までと思ってるし、人間成人した時点で出来あがってる物の考え方なんて
そうそう変わらないと思ってたけど、まさかこの場に及んで三笠のヤマちゃんが
討議には礼節を求めたほうがいいと注文つけるとは思わなかったよ
それに完全に界隈が死ぬ前に気がつけば良かったんだけどね
-
十年間見ていた身としては、以前にも介入すべき案件があったのにようやく重い腰を上げたかと言わざるを得ない。
-
そら誰だって討議には礼節を求めたほうがいいと建前では思ってるよ
-
ミカーサのいうことは分かるけど・・・
これフォーマット論でのゴリ押しを認められたと取られたりはしないかな
正確に言うと、フォーマットと原作再現という違う原理原則を持ち出して
ダブスタ状態で「原則だから変えられない」
ていうのがアレなんだけど
-
原作を立体物くらいしか知らないからどうなのか知らないけど、
シナンジュのビームナギナタってなにか特別気力が必要な物なの?
レスを見る限り、フロンタルがそう使ってたから違和感がある、が多数で
シナンジュ側にそういう設定が見当たらなかったんだけど、
こいつが乗ればこう使うけど、別のキャラが使うなら別の運用もありえる、
くらいのものなら別に気力制限は要らないんじゃないの
出し惜しませるなら、あんまり使わなかったらしい事を考慮して、
消費25〜35くらいまで上げれば雑魚に出し惜しむ選択肢も出てくるだろうし
敵のときはどうしようもないけどさ
-
アニメでは未使用、小説では本気出した時使う奥の手で
親衛隊をして大佐がビームナギナタを?!
て驚かれるレベル
-
等身大ならともかく、元々ロボに付いてる機能を使う使わないはパイロットの勝手でしかないからなあ
乗り換えできる以上気力制限はかけない方が無難だろう
-
フロンタル側で気力制限付けた素よりちょっと強いナギナタ持たせるとか
-
ナギナタってイベント再現で十分な気がするんですけどね…。
1.アイテムでビームナギナタを作りイベント時にのみフロンタルに装備させる
2.とりあえずシナンジュのデータには入れておいてDisableしておく(イベント再現くらいならAttackコマンドで使えますし)
こんな感じではどうでしょうか?
-
度々出るファンネル論争にも決着かな
フォーマットだから変えたきゃローカルでやれと
-
サテライトキャノンも必要気力いらんだろ
-
そうですね、アトミックバズーカも気力制限撤廃ですね
バカ丸出しだな
-
>>930
ハイメガキャノンも月光蝶もトランザムもロボの機能でしかないし乗り換え可能だから気力制限撤廃だな!
つまりこうなるわけだがよろしいか
-
その理屈で掲示板の討議を通せると本当に受け止めたのなら
そうすればいいんじゃないですかね?
-
設定やら劇中描写のイメージやらゲーム的バランスやらあるし
その辺どうするか だろうな
同じロボでもパイロットに応じて気力制限変えたりとかもありかも
-
アトミックバズーカなんて気力150ガトーで
気力50腑抜けマゼランを奇襲かけて一撃で落とせりゃ十分だわ
それでも範囲の問題で完全な死に機体にはならないだろうし
-
単なるパイロットに依存する技の類の攻撃なら
基本的には気力制限無しの通常武器で実装かなって思う。
必殺兵器クラスの武装でパイロットに依存せず使えるものなら
気力制限付きでの実装を考える。
-
気力制限といえば、都合悪いから参考から外すのか卑怯者云々でうやむやにされちゃったけど
結局ウィンチユニットはなんで気力制限付いてたんだろうな。性能的に近そうなオールレンジ攻撃やインコム系には付いてないし
一通り抜き出してみたけど、正直わからんのでここは説明欲しかったなあ
ウインチユニット, 1500, 2, 4, +10, -, 10, -, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット, 1600, 2, 5, -5, -, 10, -, AAAA, +20, 格実有S縛
ウインチユニット, 1600, 2, 5, +10, 4, -, 110, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット, 1600, 2, 5, +10, 6, -, 110, AA-A, +20, 実B有散
ウインチユニット(CSB), 1600, 2, 5, +10, 4, -, 110, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(CSB2), 1700,2, 5, +10, 4, -, 110, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット, 1800, 1, 2, +15, -, 10, -, AAAA, +10, 格P実有
ウインチユニット, 1800, 2, 5, +10, 6, -, 110, AA-A, +20, 実B有散
ウインチユニット, 1900, 2, 5, +10, 4, -, 120, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(CSB), 1900, 2, 5, +10, 4, -, 110, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(2), 2100, 2, 5, +10, 4, -, 120, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(2), 2300, 2, 5, +10, 4, -, 120, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(3), 2400, 2, 5, +10, 4, -, 120, AA-A, +20, 実B有
ウインチユニット(4), 2500, 2, 5, +10, 4, -, 120, AA-A, +20, 実B有
-
気力設定にいちいち原作的な理由が必要なのか?
ちょっと初っぱなから使えたら強すぎるとかいくらでもあるし
原作的理由にしたって、ちょっと使いにくい武器だからとか
あんまり最初から使われる武器でもないからとか
そんなレベルで、もしくはそれ以下の存在意義でついてる武器も珍しくないのに
-
ふむ
ダブルオーガンダム
ダブルオーガンダム, MS(00)(刹那専用), 1, 2
空陸, 4, M, 8000, 150
特殊能力
EN回復Lv1=ツインドライヴ
シールド=GNシールド
合体=ドッキング ダブルオーライザー オーライザー
メッセージクラス=ガンダムタイプ
武器BGM=トランザム発動 G00_Fight.mid
格闘武器=GNソードⅢ (GNソードⅢ装備)
格闘武器=GNソードⅡ (!GNソードⅢ装備)
##
ダブルオーガンダム専用アニメ指定
トランザム画像=非表示 G00_00Gundam(TRANS-AM).bmp
##
4100, 160, 1200, 110
AABA, G00_00Gundam.bmp
GNビームダガー, 1400, 1, 2, -5, 2, -, -, AABA, +5, P格実
GNビームサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
GNソードⅡ・ライフル, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B(!GNソードⅢ装備)
GNソードⅢ・ライフル, 1500, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B(GNソードⅢ装備)
GNソードⅡ, 1700, 1, 1, +5, -, 10, -, AAAA, +15, 武無連L2(!GNソードⅢ装備)
GNソードⅡ・Bサーベル, 2000, 1, 1, -5, -, 25, -, AAAA, +10, 武連L2(!GNソードⅢ装備)
GNツインランス, 2100, 1, 1, -10, -, 35, 105, AAAA, +5, 武(!GNソードⅢ装備)
GNソードⅢ, 2100, 1, 1, -10, -, 25, -, AAAA, +15, 武無(GNソードⅢ装備)
トランザム発動, 2700, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
デスティニーガンダム
デスティニーガンダム, MS(SEED), 1, 2
空陸, 5, M, 6300, 180
特殊能力
メッセージクラス=ガンダムタイプ
コーディネイター用OS
EN回復Lv0.5=ハイパーデュートリオン
VPS装甲
エネルギーシールドLv2=ソリドゥス・フルゴール
分身
格闘武器=アロンダイト
4400, 150, 1200, 120
AACA, GSEEDD_DestinyGundam.bmp
CIWS, 800, 1, 1, +30, 20, -, -, AABA, -20, 射先連L10
フラッシュエッジ2, 1300, 1, 2, -10, -, 5, -, AABA, +10, 格実BP
高ENビームライフル, 1500, 1, 4, -10, -, 5, -, AA-A, +10, B
アロンダイト, 2100, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 武
パルマ・フィオキーナ, 2300, 1, 1, +20, -, 25, 120, AAAA, +20, B突
高EN長射程ビーム砲, 2300, 2, 5, -15, -, 35, -, AA-A, +0, B
===
デュートリオンビーム, 解説="ミネルバが2マス以内にいるとき、ENを50回復できる" 補給Lv1, 0, 1, -, -, - <ミネルバ(DESTINY)2マス以内>
-
まあなんていうか
インフィニットジャスティスガンダム(ベーシック)
∞ジャスティスガンダム, いんふぃにっとじゃすてぃすがんだむ, MS(SEED), 1, 2
空陸, 4, M, 6300, 180
特殊能力
戦闘アニメ=インフィニットジャスティスガンダム
メッセージクラス=ガンダムタイプ
コーディネイター用OS
EN回復Lv0.5=NJC
VPS装甲
エネルギーシールドLv2=ビームキャリーシールド
ハードポイントLv1=ミーティア
パーツ合体=インフィニットジャスティスガンダム
4200, 170, 1200, 115
AACA, GSEEDD_InfiniteJusticeGundam.bmp
2連装近接防御機関砲, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L20
グラップルスティンガー, 1300, 1, 3, +0, -, -, -, AABA, +20, 格実引有
CIWS, 1300, 1, 2, +15, 5, -, -, AABA, +10, 先P連L6
シャイニングエッジ, 1300, 1, 2, -10, -, 5, -, AABA, +15, 格実BP
シュペールラケルタ, 1500, 1, 1, +15, -, 5, -, AAAA, +0, 武
高ENビームライフル, 1500, 1, 4, -10, -, 5, -, AA-A, +10, B
ビームキャリーシールド, 1600, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +0, 武
Aハルバート, 1700, 1, 1, +10, -, 10, 110, AAAA, +10, 武
ハイパーフォルティス, 2000, 1, 4, -10, -, 20, -, AA-A, +15, B
グリフォン, 2100, 1, 1, +10, -, 20, -, AAAA, +20, 突
ファトゥム−01, 2300, 1, 2, +10, -, 25, 110, AA-A, +0, 実P追格B
スターク・ドーラ
スターク・ドーラ, メタルアーマー, 1, 2
空, 4, S, 4200, 140
特殊能力
パーツ合体=スターク・ガン・ドーラ
3200, 120, 800, 110
A--A, DRG_StarkDolla.bmp
デュアルミサイル, 1200, 2, 4, +0, 2, -, -, AAAA, +0, 実H
レーザーソード, 1400, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
75mmハンドレールガン, 1400, 1, 4, -10, 10, -, -, AABA, +0, 連L4
7連IRMポッド, 1500, 2, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
レーザーナギナタ, 1600, 1, 1, +10, -, 15, 110, AAAA, +10, 武
450mmレールキャノン, 2100, 2, 5, -10, 6, -, -, AABA, +10, -
-
かくあるべし論で括ろうというのは
イクスブラウform−T
イクスブラウ, イクスブラウ, 1, 2
空陸, 4, M, 8000, 190
特殊能力
換装=イクスブラウ イクスブラウform−B イクスブラウform−G イクスブラウform−H
4000, 160, 1200, 120
AACA, ACE_ExblauForm-T.bmp
レーザーエッジ, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
イオンブリットライフル, 1500, 1, 4, -10, 8, -, -, AA-A, +10, B
ミサイルポッド, 1700, 2, 4, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実H
ディスパーションダガー, 1800, 1, 5, +20, 4, -, 110, AA-A, +10, 誘B実連L2
ディスパーションセイバー, 2300, 1, 5, +15, 6, -, 120, AA-A, +10, 誘B実連L6共L1
セイバーダンスレーザー, 2500, 2, 3, -20, 6, -, 120, AA-A, +0, B連L6共L1
ブラッドアーク
ブラッドアーク, アークシリーズ(ベルクト専用), 1, 2
空陸, 4, M, 7000, 160
特殊能力
変形=ハイマニューバモード ブラッドアーク(HM)
3800, 150, 1100, 120
AACA, ACE_BloodArk.bmp
レイズガン, 1100, 1, 2, +5, 15, -, -, AACA, +0, P
カオスブレード, 1500, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +0, 武
ブラッドシットライフル, 1500, 1, 4, -10, 15, -, -, AA-A, +10, B
エナジーシェイブ, 1600, 1, 2, -10, -, 50, 110, AAAA, +0, M全
ミサイルランチャー, 1700, 2, 4, +0, 6, -, -, AAAA, +0, 実H
デモニックダークネス, 2100, 1, 5, +10, -, 25, -, AA-A, +20, B
デモニックダークネスマキシマム, 2500, 1, 5, -20, 1, -, 120, AACA, +0, B
-
無理があるよね
こうあるべきだ。そういうことになっている。だからこれで正しいorそれは好ましくない
とはできんわな
それで相手を論破できるようになれば、そりゃ一部の人間には楽になるだろうけど
-
わかる範囲で要らん解説をしてみる
>GNツインランス, 2100, 1, 1, -10, -, 35, 105, AAAA, +5, 武(!GNソードⅢ装備)
最初からある機能なのに劇中終盤で1度しか使われてない武装(しかも速攻で切り払われた)なので、
意図的に燃費とかの使い勝手が悪くなってると思われる
>トランザム発動, 2700, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
劇中の大半のパイロットの認識として「トランザムは切り札」と言うのがあるので、
気力制限自体は問題ない
初手トランザム特攻が前提のガガとかは例外中の例外
>パルマ・フィオキーナ, 2300, 1, 1, +20, -, 25, 120, AAAA, +20, B突
特に言及されてないが、切り札的な武装
少なくとも初手からこれで仕掛けるような武装ではない(普通は手に持った対艦刀で斬った方が良い)ので、
気力制限は妥当なライン
>Aハルバート, 1700, 1, 1, +10, -, 10, 110, AAAA, +10, 武
>ファトゥム−01, 2300, 1, 2, +10, -, 25, 110, AA-A, +0, 実P追格B
戦闘回数自体が少ないから判断が難しいけど、わりと初手から使っても不思議じゃない武装
多分、前者は通常サーベルとの差別化、後者は威力と使い勝手の点から気力制限が付いてるんじゃなかろうか
-
>>947
逆に言ったら、その程度の理由でも
別に「パイロットに依存せず使える機体本来の機能」で「特に必殺技でもない武器」
でも気力制限付けていいわけよね
もちろんデータ的都合が許すなら
気力制限付けない方向で調整されても不思議はない
まああれだ
なんか法則性とか基準とか見つけたつもりになって
その推進が目的化しちゃう、分類好きの若いマニア特有の痛々しさというか、さ
-
正直言ってUCのフォーマットと関係ない刹那専用機や
ガンダム以外を比較に出すのはちょっと
パルマもアロンダイトとほぼ被るから特例だし
-
宇宙世紀とアナザーでは、色々形式が違うからなあ
わかり易いところでは、前者は必殺技が基本的に禁止だけど、後者だとその辺の制限が緩い
まあ、必殺技禁止されたらGガンが死ぬわけだが
>>948
気力制限だけじゃなく、ゲーム的な理由(必殺技が欲しい、本家スパロボでそうだった、等)で
意図的に描写以上の火力にされてる武装もあるしなあ
宇宙世紀ならファンネル系がよく言われるけど、アナザーならSEED外伝のこれとか
>光電球, 2000, 1, 2, +10, -, 25, 110, AAAA, +20, 格BP
ちなみに、劇中の描写では「手に持ったまま直接相手MSの頭部に叩き込んだ上で、
全力で残りエネルギー突っ込んで漸く頭部破壊。反動で自機の腕が砕け散る」レベル
通常使用(初使用時)の場合、相手の頭部カメラを割って機能不全を起こす程度の威力
-
それいったらシナンジュのナギナタなんかはまさにそれだと思うがなー>ゲーム的な理由
というか、今はリアル系全般の話してると思ってたから上のようなチョイスになったわけだけど
宇宙世紀はまあ、確かにスパロボコピペの影響もあって
元々気力依存度低い設計のことは多いけど…
それ以前に、きょうしろう氏自身が改定時に気力制限外していってる所もあるから
ずっと宇宙世紀はそういうフォーマットだったか?
とは、現状のデータから引いてきたのでは何とも
-
というか、SRC的に言うと数回相手をすることもあるわけで、
毎回同じ相手に舐めプで始めて途中で本気になるよりは、上であったイベント制御が
一番原作に沿う気がするがどうなんだろ
-
討議をざっと見直してきた
シナンジュのナギナタは、強いて言うならダブルオーのGNツインランスに近い扱いだな
「提示されたデータでは普通に使い易くなってるけど、『劇中で滅多に使わなかったものを使いまくる』と言う
劇中とと全く違う動きになってしまうから、気力制限を付けて緩和しよう」と言う感じの提案に対して、
「宇宙世紀の武装には基本的に気力制限は付けません」と議長が返したと
-
>>952
それ気力制限武器のあるユニットみんなそうじゃん
キャラクターゲームのコマとしてのフレーバーとしての話でしょ
こういうユニットはSRCじゃ珍しいわけじゃない
宇宙世紀シリーズは比較て珍しいけれど
しかしこうして考えると、宇宙世紀のユニットって
NTとかファンネルに目が行きがちだけど
気力依存度の低さも割と特徴的なもんだな
狙ってそうなったとも思えないけど
-
ファンネルというかサイコミュ兵器は軽めにしても気力制限あっていいと思うんだよな
スパロボでも気力制限ある場合が多い
-
UCガンダムに限らず、リアル系で気力制限かけないのはそれ程異例なことじゃない
マクロス、レイズナー、ドラグナー、エルガイムなど参照のこと
最近は、例外も増えてきているが
-
>>955
現在の配布データの数値の大ざっぱな基準になってるのがスパロボFの時のだからなあ
あれから数えきれないデータの追加や改定を経てるけど
それでもFの基準がベースになってるままなわけだし
-
>>955
その話は定期的に出るけど
その場合宇宙世紀主要最終機体であるνガンダムの
気力が上がるまでの中間火力確保と
リアル系ボスの代表格のキュベレイの中間火力不在問題が出てくるんだよなー
-
>>956
それって結局
「気力制限の採用率は控えめだが、付けてる例もある」
てだけじゃね?
もうウン何年もSRCに付き合ってきてるけど
リアル系、特にガンダムは気力設定少なめな傾向にあるなー
とは思ってたけど
気力制限を付けないのがフォーマット。付いてるのは例外
という、そういう風に意図してしてきてるんだ、みたいな話は
今回の騒動まで覚えがないんだよな
-
で「バズーカ上げれば?」「それさえ持ってない子もいるんですよ」あたりまでで1ループ
-
そこの折衷案が最近のSRWにあるような、通常武装としてのファンネルと必殺技のオールレンジアタックの分離なんやろ
-
>>958
気力制限105〜110ぐらいで考えればボス想定ならキュベレイは大丈夫だと思う
νガンダムは…バズーカの威力を1800ぐらいにまで上げればどうにかなるかな
-
>>961
別に分離されてない子もおるし
そんな単純な問題でもなー
>>962
多くの場合はザコ戦で気力が上がる、というのが
ボスキャラの前提みたいなところはあるけど
その前提が成立しないと全く怖くない火力、射程というのもな
程度問題だけど、キュベレイはあまりにも…
-
>>954
いや、設定で取り回しが悪いとか、データで制限必須なほど高性能とかじゃなく、
根拠は「フロンタルが本気の時に使う」だけなんだよね?
なら気力制御だと敵では普通に使ってくる割のいい武装にしかならず、
味方では誰が乗っても本気の時しか使えない武装になるんだけど、
そのあたりは識者として違和感ないの?
手番のなさの再現なら燃費悪化くらいで、あとはイベント制御のほうが、
原作に近くなる気がしない?
-
>そのあたりは識者として違和感ないの?
いや全く
だってSRCでそんなデータ大して珍しいもんでもないし
シナンジュだけがそうなってたら違和感あるだろうけど
SRCの特徴付けの一環、てことで普通に許容範囲
仮に「全裸が本気モードの時だけ使う武器」て設定なくても
火力デフォルメして最強武器化するんだったら
サーベルやアックスとの棲み分けとか作中使用頻度とかも合わせて
やっぱり気力設定付いててもいいんじゃないか、とすら思う
-
つか>>962で
>気力制限105〜110ぐらいで考えればボス想定ならキュベレイは大丈夫だと思う
とすら言われるぐらい
強気パイロットの乗るボスユニットの気力設定って
特に低めの気力設定だと大して意味のないものでしょ?
キュベレイみたいに他の火力や射程が死んでるようならアレだけど
-
んーむ、つまり最初から機動力にものを言わせてナギナタを、
しかも初見から使ってくるシナンジュとフロンタルに違和感がないってことか
個人的にはこれがすごく嫌なんだけどなぁ
-
>>967
君の言ってる事って
サテライトキャノンをホイホイ使うガロードは嫌だから
データ的にそういう事態が発生しないように
イベント限定にしてしまおう
というのと変わらんと思う
-
ぶっちゃけ、ナギナタにQ属性付けてフロンタルに突撃でも持たせりゃいいんじゃね、
とかテキトーなこと思ったりもするわけだが、やっぱりフォーマット的にもキャラ的にも駄目か
-
>>963
本家の第3次スパロボZでνガンダムにだけオールレンジアタックがあって、
他の機体にオールレンジアタックが無かったのって、
原作でファンネルで敵機を囲って袋叩きが原作にあったかなかったかの差に思えるな
-
>>968
最初舐めプ→気力上がって本気→ナギナタ使い出す
ってことでしょ
サテキャ関係なくね?
-
ああそうそう、このままだと勘違いされそうだけど
>しかも初見から使ってくるシナンジュとフロンタルに違和感がないってことか
無いわけではないよ
でもだからってイベント制御前提云々なんてのをデータ側で考えるのは
既にデータ屋じゃなくてシナリオ作者たちの領域
データ側では気力制限かけるぐらいの雰囲気出しというかいいわけと言うか
それぐらいで充分だし
それ以上のことはできないんじゃない?てこと
-
いまいち理解できないのが、なんで気力制限にこだわるのかって点
制限を重くするなら今の割のいい武装じゃなく、燃費悪化でもいいんじゃないの?
気力が上がれば誰にでもホイホイ使う武装より、強敵にぶつけたい
高性能かつ燃費が悪い武装の方がそれっぽい、と個人的に思うんだが
-
>>970
νガンダムこそ
>ファンネルで敵機を囲って袋叩き
なんてシーンないぞ。ありゃ完全にスパロボマジックだ
>>971
いやいや
>>967は、気力制限なしでも、実質意味のない気力制限でも
初手からビームナギナタを使ってくることになるから
その可能性自体をイベント制御で潰した方が原作ライクだよ
て事を言わんとしてるわけよ
-
>>973
うーん、もう正直君が
シナリオの中でどういう風にそのデータが使用されて
どういう風に動くと考えてるのか
もう全く分からないよ
-
>>974
だから、原作でνガンダムだけファンネルで敵機を囲って袋叩きをやってないから
原作に合った動作をつぎはぎして必殺技持たせて、
キュベレイやサザビーその他のファンネル持ちは必殺技が無かったんじゃないかと言ってるんだよ
-
最初はナギナタ封印→適度なところで封印解除して全力
がシナリオでの運用想定
その上で味方使用でも強敵に使いたくなるようにするには燃費悪化がいいのでは?
って話
-
>>976
んにゃCCAのファンネル全体が
少しずつ使って少しずつ消耗していって気が付いたらなくなってるような
ミサイルのような消耗品みたいな描写で
囲んで袋叩きとかやってないという認識なんだけど
そうでもないの?
-
キュベレイに組みついて「この距離ならあの武器は使えまい!(ドヤァ」とかやってた百式を
容赦なく撃ち抜いてた印象が異常に強いな、俺は>ファンネル
>>977
まあ、気力制限とかなしなら、その辺が落とし所かねえ
-
>>977
そんなとこまでシナリオ側にデータが強制する必要あるの?
そのまま使って原作のイメージと必ずしも同じじゃないユニットは
そんなに珍しいことではないよ?
それになんで味方使用の想定をそこまで強く推してくるの?
少なくとも俺は味方運用パターンを想定した話はしてないよ?
まあ、味方側に入っても破綻しないバランスである必要はあると思うけど
シナンジュの場合ボス運用が第一義じゃないの?
それに原作的じゃないとはいうけど、ビームアックス二本繋いで振り回してるだけなのを
悪燃費化させちゃうのは「違和感」的に問題のはないの?
-
勘違いされてるようだけど、絶対気力制限付けなきゃだめだ!
とは言わないよ
ただ、俺のデータ観的には気力制限いくらか付けるのが無難じゃないかなー
と思ってるだけで
ただID:xvu86gQ.0の人の反論が今一よくわからないから
色々聞き返させてもらってるだけで
-
イマイチ会話が成立してない気がする
>>980
いや、ボス運用の話じゃね?>ナギナタ封印
それと、燃費悪化については、アナザーだけどGNツインランスって前例がある
「二本のGNソードⅡを繋いで振り回してるだけ」なのに、消費がGNソードⅡの3倍以上になってるんだぜ、あれ
-
>>981
ZZのラストバトルでも相手に組み付いた状態の自爆しかねない状態で
躊躇なくファンネル使ってるんで(分離回避されたけど)
あれはハマーンが常識外れなのかも知れない
-
シナンジュにフロンタル以外が乗る事まで想定するなら
気力制限もつけずも燃費も悪くせず威力も別に強くしなくていいし、武装オミットでもいいと思う
フロンタル専用機と考えるなら、それはそれで燃費悪くしようと気力制限きつくしようとどっちでもいい
それはともかく、小説版とアニメ版が混ぜられてるのが結構違和感
お遊びで要素を追加しているとかでもないし
-
ごめん安価ミス>>979な
ちなみに対戦相手のジュドーにまで「自分を巻き込むぞ」言われてた
-
>>982
いやいや、味方運用を推してくる、というのは
>その上で味方使用でも強敵に使いたくなるようにするには燃費悪化がいいのでは?
とか、遡って
>味方では誰が乗っても本気の時しか使えない武装になるんだけど、
そのあたりは識者として違和感ないの?
とかの当たりね
>GNツインランス
なんかあれ設定だと本当はトランザム中しかそんなんだったような…
-
スレの流れが速い割にスレの終わりが近いから
>>980踏んでる俺がとりあえず新スレ立てるけどOK?
-
立てた
新スレ(第49稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1413378661/
-
流れが早いっていうかお前が早くしてるんだけどね?
一人で何レスしてんだよ
-
ああ、やっぱり電撃データコレクションに
トランザム時のみツインランスモードが使える、て書いてるわ>ダブルオー
どこにトランザムでないと使えない理由があるんだろう、あれ
-
>>989
会話状態になってる討論スレでそんなこと言われてもな
何か悪いことしてるか?
-
ツインランスってガチで「柄の部分でくっつけるだけ」で完成するから、
トランザム中しか使えないなんてことはないと思うんだがなあ
-
なんかもう中の人分かった様な気がしないでもないし
どっちにしろ一ヶ月は弄れないんだから
せめて連レスなんかしないで落ち着いて1レスにまとめればいいと思うの
それはともかくスレ立て乙
-
おっと、見落としてた
>>988スレ立て乙
-
立て乙
とりあえず掲示板で会話状態になってる事自体が危険状態だから一旦クールダウンした方がいいんでないか
熱くなってもいい事ないのは今回の件で良くわかったろ
-
>>986
基本は敵の時の話で、おまけに味方でもそれらしい動きになるならいいよねって話だよ
ボスとしての弱体化はネオジオングがいるから問題ないし
そしてスレ立て乙
-
0Bg9eZxU0は20回は書き込んでるぞ
よーやるわ
埋めるか
-
くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、名無しさん(ザコ)達のみんなへのメッセジをどぞ
-
次スレでも楽しく厨が臭え日記
-
1回しか使っていない武装が普通に組み込まれるなら、Zの突っ込みやZZの全力垂れ流しも標準武装にしようぜ!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板