レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレ(ロボ・巨大基準)第48稿
-
わかる範囲で要らん解説をしてみる
>GNツインランス, 2100, 1, 1, -10, -, 35, 105, AAAA, +5, 武(!GNソードⅢ装備)
最初からある機能なのに劇中終盤で1度しか使われてない武装(しかも速攻で切り払われた)なので、
意図的に燃費とかの使い勝手が悪くなってると思われる
>トランザム発動, 2700, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +20, 接無
劇中の大半のパイロットの認識として「トランザムは切り札」と言うのがあるので、
気力制限自体は問題ない
初手トランザム特攻が前提のガガとかは例外中の例外
>パルマ・フィオキーナ, 2300, 1, 1, +20, -, 25, 120, AAAA, +20, B突
特に言及されてないが、切り札的な武装
少なくとも初手からこれで仕掛けるような武装ではない(普通は手に持った対艦刀で斬った方が良い)ので、
気力制限は妥当なライン
>Aハルバート, 1700, 1, 1, +10, -, 10, 110, AAAA, +10, 武
>ファトゥム−01, 2300, 1, 2, +10, -, 25, 110, AA-A, +0, 実P追格B
戦闘回数自体が少ないから判断が難しいけど、わりと初手から使っても不思議じゃない武装
多分、前者は通常サーベルとの差別化、後者は威力と使い勝手の点から気力制限が付いてるんじゃなかろうか
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板