- 1 :杉浦 :2016/07/13(水) 22:49:11
- 西尾さん、中村さん、金沖さん、合格おめでとうございます!
受検生全員合格ということで、うれしい限りです。
みなさん、よくがんばりました。あとは、これを足掛かりにして、学習を怠ることなく、業務に活用していただきたいと願っています。
ところで、お願いなのですが、今回の受講についての「感想」を簡単で結構ですから、私宛にメールで書いて送ってください。
8月からまた、この勉強会を実施予定ですが、6名以上集まらないと開講できません。10名ほど集まるようなら、第1期生の方で引き続き受講される方の受講割引も可能です。 つきましては、募集にあたって、合格者の方々の感想を頂戴して、受講を促すため活用させていただきたく思いますので、よろしくお願いします。
- 2 :有機農法 :2016/07/14(木) 21:07:17
- おいしい有機農法です。
改めまして、御三方は合格、おめでとうございます! 8割をきっちり取れるのは、すごいですね。勉強会の成果が出ましたね!
あちこちに書き込んでしまい、申し訳ありません。 感想は、いつ頃までにお送りさせて頂けばよろしいでしょうか? 私は、8月以降も、引き続き受講を希望するつもりでおります。
- 3 :杉浦 :2016/07/15(金) 22:50:02
- 有機農法さん、引き続いて受講ということ、ありがとうございます。
6名以上の応募がないと開講できないことと、10名程度集まれば、第1期生の受講料の割引交渉ができますので、他の方にも受講を勧めていただきたいと思います。
何にしても、受検生は、見事に全員合格! うれしい限りです。
- 4 :有機農法 :2016/07/26(火) 18:38:33
- 杉浦先生、感想が間に合わず、申し訳ありませんでした。
ひとまず、同期会のMLには、勉強会のご案内を流させて頂いたのですが、受講の要件に合わない方もいらっしゃるかと思います。 どこか、行政書士の皆様の目につくような、広報の場がありますでしょうか……?
- 5 :有機農法 :2016/07/26(火) 18:39:54
- 追記です。
本会ホームページの、研修の欄に載せていただければ良いな、とも考えたのですが、自主的な集いに当たるのでしょうか。
- 6 :管理人 :2016/08/30(火) 23:30:48
- 皆様、ご無沙汰しております。
試験が終わってしばらくしてから、発熱と頭痛が再発して、ほとんど何もできない状態でした。 病院で血液検査をしたものの特に異常は見つからず、漢方薬を飲みながら静養していました。
ようやく最近になって立ち直りつつあります。 遅ればせながら感想をメールさせて頂きます。
試験は無事合格していました。次回の受験をされる皆さん、頑張ってください!
- 7 :ケロヨン :2016/08/31(水) 08:09:50
- 管理人さん まずは、お身体ご自愛ください。
私も、只今、目を患っています。しばらく「知財基礎学習会」をお休みにします。 8/31から始まる知財基礎学習会は、有機農法さんが引っ張ってください!
9月15日(午後1時半から午後4時半まで)の「JPP研修」に参加申込みしました。 (知らない人は、8/27付けの[chitekizaisan-senmonbukai-ml:172]でご確認ください) 9月15日(木)に皆様方とお目にかかるのを楽しみにしています。
それではバハハーイ! ケロヨンでした。
- 8 :ケロヨン :2016/08/31(水) 08:57:38
- 8月25日に第24回検定(7月10日実施)合格率が判明しました。
2級学科:受検者1,990人、合格者970人(合格率48.74%) 2級実技:受検者1,784人、合格者1,019人(合格率57.11%)
ちなみに、学科・実技(一発合格)両方の合格率は約40%と思われます。 (大阪会場で早く出願した10名(202427-98-20001~-20010)から推測しました)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|