
-
1:
名無しさん
:2014/02/22(土) 11:29:26
- このような素晴らしいhpを御開設なさった管理人様へ
よりよいhpとなるよう要望、意見を書くスレッドです
-
174
:
若狭孝之
:2022/02/18(金) 20:45:33
- 大百科の第一版で正解です。Part4として"一リーグ時代(1936年ー1949年)各年度全選手個人打撃・投手・守備成績"の項目がたてられています。
-
175
:
ウスコイ企画
:2022/03/02(水) 20:21:46
- 取り寄せていた資料が、本日ようやく届きました。
これでどうやら1936年の守備成績は補完できそうです。
若狭様ありがとうございました!
-
176
:
ウスコイ企画
:2022/04/20(水) 01:28:06
- 1936年春夏シーズンの守備成績について、チーム別・個人別とも反映させる作業が完了しました。
併殺参加数については、大百科第一版にも個人別の数字がありませんでしたので、当時の新聞から拾いました。
拾った結果を集計してみると、大百科第四版に記載のチーム総数と若干のズレは残るものの、
おおむね拾えているようですので今回の作業はここで区切りとしたいと思います。
情報を提供いただいた若狭様ありがとうございました!
-
177
:
つばくろう
:2022/05/21(土) 16:13:30
- 管理員様
いつも楽しく、興味深く色々拝見しています。
個人成績について、安打数順での記載ページがあるかと思いますが、本塁打数順もあったら面白いなぁ、と思い投稿させていただきました。
ご検討いただければ有難いです。
これからもよろしくお願いいたします。
-
178
:
ウスコイ企画
:2022/05/23(月) 23:37:41
- ご提案ありがとうございます!
作業上の都合で現在のところ新規ページの作成は難しいですが
ご要望として承りました。
今後ともよろしくお願いいたします!
-
179
:
g
:2022/08/11(木) 08:10:21
- 各個人の推定年俸も面白いかな?
って思ってますけど、昔のは無理ですよね。
75年以降ならわかるかもしれないけど。
-
180
:
ウスコイ企画
:2022/08/12(金) 19:02:53
- ご提案ありがとうございます!
過去の年俸については、公表されているのは推定のものしかなく、メディアによって多少ばらつきが出ますね。
面白いと思うんですが、確かなデータが得られないため弊サイトで扱うのは難しいと思っています。
別のサイト様で、結構古くからのものを扱っていらっしゃるところがあったかと思います。
-
1:
かなこ
:2015/04/29(水) 20:46:32
- お久しぶりです
選手別成績でAソリアーノ選手のメジャーリーグ成績が記載されていません。記載お願いします。
-
328
:
ウスコイ企画
:2022/06/06(月) 20:12:30
- 修正いたしました。
ご指摘ありがとうございます!
-
329
:
アラ還爺
:2022/06/08(水) 09:02:49
- いつも貴重な記録アップ頂き有難うございます。
1963年6月8日の東映対大毎6回戦は東京スタジアムとなっていますが、明治神宮野球場では
ないでしょうか。
-
330
:
ウスコイ企画
:2022/06/08(水) 20:05:39
- ご指摘ありがとうございます!
東映主催の4連戦ですが、六大学との兼ね合いで1試合だけ東京スタジアムで試合開催しています。
この頃はよくある事だったようです。
-
331
:
アラ還爺
:2022/06/09(木) 08:42:19
- ご返事有難うございます。
野球チケット博物館さんのツイートにこの日のチケットがあり、券面には神宮球場と
表記されていたので、確認させて頂きました。
よくある事とは言え、チケット持っていた人は混乱しなかったのかなぁと思います。
-
332
:
ウスコイ企画
:2022/06/09(木) 22:42:29
- なるほど、twitterも拝見しましたが当日のチケットが残っているんですね。
この年は東映主催の東京スタジアム開催が18試合ありました。
火曜日の新聞には一週間分の試合日程が載りますが、見る人ばかりではないでしょうし
たまたま誰かにチケットをもらったというような人は神宮行っちゃってるかも知れませんね。
-
333
:
アラ還爺
:2022/06/10(金) 07:54:25
- 重ね重ねご返信頂きありがとうございます。
1963年の東映は、本拠地神宮より後楽園+東京スタジアムでの主催試合の方が多いのですね。
開催する球場の確認は当時は新聞しかなかったでしょうから、確認しないで神宮へ行って
しまった人もいるかもしれませんね。慌てて戻るにしても、神宮から東京スタジアムでは
結構時間もかかったでしょうし、観戦を諦めた人もいるかも。
今回はありがとうございました。またお聞きすることもあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
-
334
:
ウスコイ企画
:2022/06/11(土) 09:09:47
- 後楽園ならまだ近いですが、南千住は…
タダ券で行ってたら、自分なら諦めます(笑)
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
3
メールのお問い合わせについて
(書き込み数 : 4)
-
1:
ウスコイ企画
:2017/12/28(木) 16:12:11
- メールフォームよりご質問いただいた方で、返信アドレスの記入が無い方には
お返事ができません。
記入忘れの心当たりのある方は、再度お送りください。
業務連絡的になって申し訳ありません。
-
2
:
ウスコイ企画
:2019/03/04(月) 22:52:26
- メールフォームからご指摘を頂きましたが、返信アドレスが無効ですので
こちらでお返事いたします。
>1981年10月4日阪急×近鉄のダブルヘッダーが【前期】になっています。
この2試合は前期の期間内に消化しきれなかった分を後期日程終了後に開催したもので
【前期】の12回戦および13回戦(最終戦)となります。
-
3
:
M's son
:2022/05/01(日) 21:03:14
- 初めまして!
そうでしたね、
当時はそういうこともたまにありましたね。
私の記憶が正しければ、
この日は試合後に
退任する近鉄・西本幸雄監督を
両チームの選手が胴上げで見送るという
感動的な場面がありました。
-
4
:
ウスコイ企画
:2022/05/23(月) 23:41:41
- コメントありがとうございます!
その時代はリアルタイムで見ていないのですが、
スコアだけで分からないような、名場面なども思い出させる
そういうWEBサイトにしていきたいと思って日々作業しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
4
オープン戦の試合結果を作って欲しい
(書き込み数 : 134)
-
1:
OBマニア
:2019/11/26(火) 14:25:10
- 如何でしょうか。
-
128
:
コージ
:2021/02/09(火) 20:24:07
- オープン戦
スタメン
1968年
広島
3月 2日 南海 呉二河 ○3-0 4古葉 8小川 7山内 9山本一 3藤井 5井上修 6今津 2田中 1西川
3月 3日 南海 広島市民①○4-3 4古葉 8鎌田 7山内 9山本一 3衣笠 2久保 6三村 5井上修 1西本
3月 3日 南海 広島市民②○6-4 4岩崎 9川内 7井上弘 3興津 8苑田 5河井 6今津 2田中 1外木場
3月 9日 阪急 西京極 ○2-1 4古葉 5朝井 7山内 9山本一 3衣笠 8苑田 6三村 2田中 1安仁屋
3月10日 阪急 西宮 ●2-4 4古葉 5朝井 7山内 9山本一 3興津 8鎌田 6今津 2久保 1大羽
3月12日 東京 広島市民 ○2-0 4古葉 5佐野 7山内 9山本一 3衣笠 8苑田 2久保 6多田 1西本
3月13日 東京 広島市民 ○5-2 4岩崎 5佐野 9井上弘 7山内 3興津 8小川 6今津 2田中 1大羽
-
129
:
コージ
:2021/02/17(水) 20:29:08
- オープン戦
スタメン
1968年
広島
3月16日 東映 宇和 ○8-2 4古葉 5朝井 8苑田 9山本一 3衣笠 7小川 6漆畑 2久保 1外木場
3月17日 東映 今治 ○8-7 4古葉 5朝井 8苑田 9山本一 3興津 7井上弘 6多田 2田中 1西本
3月21日 阪急 広島市民 ●0-3 4古葉 5朝井 7山内 9山本一 3衣笠 8苑田 6三村 2田中 1城野
3月23日 近鉄 日生 ○4-2 8苑田 4古葉 7山内 9山本一 3興津 5朝井 6三村 2田中 1大石
3月24日 近鉄 伊賀上野 ○3-0 8苑田 4古葉 7山内 9山本一 3衣笠 5朝井 6三村 2久保 1西川
3月30日 近鉄 呉二河 ○4-1 8宮川 4古葉 7横溝 9山本一 3藤井 5朝井 6三村 2田中 1安仁屋
3月31日 近鉄 広島市民①●2-6 8小川 4古葉 7山内 9山本一 3興津 5朝井 6三村 2久保 1大羽
3月31日 近鉄 広島市民②●0-6 8苑田 4古葉 7山内 9山本一 3衣笠 5佐野 6三村 2田中 1白石
15試合 11勝4敗 勝率.733
-
130
:
コージ
:2021/02/24(水) 21:13:49
- オープン戦
スタメン
1968年
サンケイ
3月 2日 近鉄 大分県営 ○ 9- 2 4武上 6篠田 9ロバーツ 8ジャクソン 2別部 5丸山 3小淵 7久代 1浅野
3月 3日 近鉄 佐伯 △10-10 7福富 6篠田 9ロバーツ 8ジャクソン 2別部 5丸山 3奥柿 1渋谷 4東条
3月 5日 西鉄 島原 ● 2- 4 5丸山 6篠田 9ロバーツ 8ジャクソン 2別部 3小淵 7久代 4東条 1巽
3月 6日 西鉄 佐賀 ○ 4- 1 6中野 4篠田 9ロバーツ 8ジャクソン 7久代 5城戸 3奥柿 2加藤 1佐藤
3月 9日 阪急 西京極 ○ 7- 3 4武上 5丸山 8福富 9ロバーツ 7高山 2別部 3奥柿 6中野 1石戸
3月10日 阪急 西宮 ● 0- 5 4武上 6中野 8福富 9ロバーツ 7久代 3奥柿 5丸山 2加藤 1渋谷
-
131
:
コージ
:2021/03/12(金) 18:30:19
- オープン戦
スタメン
1968年
サンケイ
3月13日 阪神 甲子園 ○4-2 8大塚 4武上 9ロバーツ 7福富 3奥柿 5丸山 2別部 1吉江 6中野
3月14日 東京 皇子山 ○3-2 5城戸 7久代 9小淵 8福富 3奥柿 2倉島 4武上 6篠田 1河村
3月15日 近鉄 日生 ○7-3 5丸山 4武上 9ロバーツ 8福富 3奥柿 7大塚 6中野 2別部 1鈴木皖
3月17日 近鉄 藤井寺 ●2-6 5丸山 4武上 9ロバーツ 8福富 3奥柿 7小淵 2別部 1浅野 6中野
3月20日 西鉄 横浜平和○8-7 5丸山 4武上 9ロバーツ 8福富 3奥柿 7久代 2加藤 6篠田 1簾内
-
132
:
コージ
:2021/03/17(水) 20:31:22
- オープン戦
スタメン
1968年
サンケイ
3月22日 西鉄 横浜 ●2- 5 5丸山 4武上 9ロバーツ 3奥柿 7久代 8福富 6中野 2奥宮 1佐藤
3月23日 東映 横浜平和 ●6-10 5丸山 8大塚 4武上 9ロバーツ 7赤井 3奥柿 2加藤 6中野 1浅野
3月24日 東映 横浜平和①△4- 4 8大塚 7赤井 3小淵 9ロバーツ 5城戸 4東条 2奥宮 1浅野 6中野
3月24日 東映 横浜平和②●0-13 5丸山 4武上 8ジャクソン 7久代 3奥柿 9福富 2加藤 6篠田 1巽
3月28日 阪急 横浜平和 ○7- 0 5丸山 4武上 9ロバーツ 8ジャクソン 3小淵 7福富 2加藤 6篠田 1佐藤
3月29日 南海 横浜平和 ○8- 7 4武上 7福富 9ロバーツ 8ジャクソン 3奥柿 5城戸 2加藤 6中野 1吉江
3月30日 東京 東京 ●4- 5 5城戸 4武上 9ロバーツ 8ジャクソン 7小淵 3奥柿 2加藤 6中野 1村田
3月31日 東京 東京 ○4- 2 4武上 3豊田 9ロバーツ 7小淵 5丸山 6赤井 2加藤 6中野 1石戸
19試合 10勝7敗2分 勝率 .588
-
133
:
コージ
:2021/04/09(金) 20:37:39
- オープン戦
スタメン
1968年
大洋
2月25日 東映 静岡 ○4- 3 9重松 8近藤和 7長田 2伊藤 3アグリー 5松原 4近藤昭 6松岡 1高垣
3月 2日 東映 明石 ●4-11 9重松 8近藤和 5松原 7長田 2伊藤 3アグリー 4近藤昭 6松岡 1鬼頭
3月 3日 東映 岡山 ○5- 1 9江尻 3近藤和 5松原 7長田 8重松 4近藤昭 6関根 2土井 1平松
3月 5日 東映 高知 ●6-11 4近藤昭 3近藤和 5松原 7長田 8重松 9江尻 6関根 2福島 1及川
3月 6日 東映 高知中村 ●5-10 9江尻 3近藤和 5松原 7長田 3アグリー 8日下 6松岡 2山田 1島田
3月 9日 東京 小野田 ●3- 6 9江尻 3近藤和 5松原 7長田 8重松 4近藤昭 6関根 2土井 1池田
3月10日 東京 下関 ①●2- 4 9重松 8近藤和 5松原 7長田 4アグリー 3中塚 6松岡 2山田 1高橋
3月10日 東京 下関 ②○3- 1 9重松 8近藤和 5松原 7長田 3スチュアート 4近藤昭 6松岡 2土井 1森中
-
134
:
コージ
:2021/04/10(土) 20:33:32
- オープン戦
スタメン
1968年
大洋
3月12日 西鉄 平和台 ● 1-8 7重松 8近藤和 5松原 3スチュアート 9桑田 4近藤昭 6松岡 2山田 1鬼頭
3月13日 西鉄 長崎 ①○ 4-0 5松原 8近藤和 3スチュアート 4アグリー 7重松 9江尻 6松岡 2山田 1高橋
3月13日 西鉄 長崎 ②○ 1-0 8重松 4近藤昭 3スチュアート 7長田 9桑田 5林 6関根 2山田 1池田
3月17日 阪急 西宮 ①○ 3-0 5松原 8近藤和 3スチュアート 7長田 4アグリー 9重松 6松岡 2山田 1森中
3月17日 阪急 西宮 ②● 3-6 5松原 9江尻 3スチュアート 7長田 4アグリー 8重松 6米田 2山田 1池田
3月20日 西鉄 横浜平和 ○11-5 5松原 8近藤和 3スチュアート 7長田 9重松 4近藤昭 6松岡 2山田 1鬼頭
-
1:
せい
:2020/07/22(水) 18:00:57
- 選手別で
150勝~の選手の記載が槙原選手以降150勝までの選手名が無いように思えるのですが?
-
2
:
ウスコイ企画
:2020/07/22(水) 23:08:44
- いつもご覧いただきありがとうございます!
2689web.com/ind/pitcher2.html
勝利数の順番に並んでいますので、159勝の槙原投手以降、150~158勝の投手は
該当がいないという事になります。
6
個人的に調べた記録を載せるスレッド
(書き込み数 : 62)
-
1:
takoyaki
:2016/01/03(日) 20:04:50
- 検索しても出てこない需要があるかどうかもわからないような記録が知りたい
-
56
:
名無しさん
:2019/07/05(金) 12:20:33
- >>55
指摘あり
38年間とくひろだと思っていたorz
-
57
:
名無しさん
:2019/07/05(金) 12:21:44
- 言うまでもありませんが駒田のほうです
-
58
:
ウスコイ企画
:2019/07/07(日) 06:31:07
- 駒田選手が若手の頃の書籍などには「とくひろ」となっているものもあります。
本当はそちらが本名のようですので、間違いとも言えないかと思います。
-
59
:
名無しさん
:2019/07/07(日) 10:24:01
- >>58
更なるご説明ありがとうございます
読みを変える選手はけっこういますよね
パッと見分かりづらいので、できれば避けてほしいところですが
-
60
:
しんとら
:2019/07/09(火) 23:30:42
- へえええ!駒田選手は「とくひろ」が本名なんですか!
いやはやまったく知らなかったですが、名無しさんのおかげで、
また新しい知識を得ました。
いやはや面白いですね!
-
61
:
名無しさん
:2019/09/14(土) 23:16:30
- 生涯1ポジションの守備しかついてない選手
伊東 勉 捕手2327試合
ラミレス 左翼1616試合
赤星憲広 中堅1118試合
他にもいそうですがとりあえず
-
62
:
コージ
:2019/09/14(土) 23:29:28
- お疲れ様です
ラミレス選手ですが
2001年
ヤクルト-横浜14回戦で
右翼についております。
-
1:
ウスコイ企画
:2013/04/03(水) 21:32:39
- メールにて最少投球での完投勝利についてお問い合わせを頂きましたが、
返信を送ってもどうしても戻ってきてしまうため、こちらにてお返事いたします。
71球での完投勝利が過去2回記録されており昭和27年5月11日の阪急・柴田英治投手(近鉄戦、4安打完封)と
昭和32年3月30日の毎日・植村義信投手(西鉄戦、2安打1失点)が最少のようです。
ちょっと今後破られそうにない記録ですね。
こういった「珍しい記録」系もまとめて掲載していきたいと思っておりますが、現在準備中です・・
-
22
:
ばーす
:2019/03/08(金) 16:51:23
- お久しぶりです。またしてもマイナーな選手についての情報です。
中島弘美選手(太平洋)についてです。
ttp://2689web.com/ind/1973035.html
貴サイトではこの選手は76年限りで引退しているように見えますが、
wikipediaによれば、77年と78年は「中島啓助」と登録名を変更し(一軍出場なし)、78年で現役を引退したようです。
当時の資料が確認できるようであれば、ご反映をお願いします。
-
23
:
ウスコイ企画
:2019/03/12(火) 00:31:13
- ありがとうございます!
なかなか作業時間が取れないので、しばらくお待ちください。
申し訳ありません。
-
24
:
ウスコイ企画
:2019/05/01(水) 10:34:15
- ようやく作業時間が取れましたので、修正いたしました。
当時の新聞等から、1977~1978年も同じ背番号37で中島啓助投手の在籍を確認しました。
ありがとうございました!
-
25
:
レッドリ
:2019/06/02(日) 13:28:02
- いつも拝見させてもらっています。
ご存知でしたら教えてください。
1955年11月23日、巨人対大洋25・26回戦
日本シリーズと日米野球が終わった後の主力も出場していない
究極の消化試合ダブルで観客75,000人とはいったい何があったのでしょう。
-
26
:
ウスコイ企画
:2019/06/03(月) 00:32:00
- おっしゃる通りのド消化試合のためか、同24日の毎日新聞によると「無料招待」とあります。
シーズン終了後しばらくたってファンが野球に餓えていたことや入場無料であることが
関係したのかなと想像します。
読売新聞にも七万五千とありますので超満員であったことは間違いなさそうです。
-
27
:
レッドリ
:2019/06/03(月) 18:39:00
- >26
ありがとうございます。
無料招待で超満員なんですね。
現金でも配ったのかと思いましたw
-
28
:
ウスコイ企画
:2019/06/03(月) 23:12:08
- 何かの間違いかなと思ってしまいますねw
今ではたとえ超満員でも75,000人という発表はありえませんが、
当時の神宮球場で外野芝生席まで詰め詰めに入れて実数どれくらいだったのか気になります。
8
記録訂正 PART2
(書き込み数 : 244)
-
1:
コージ
:2016/06/11(土) 21:02:40
- ウスコイ企画様
記録訂正 PART2
と いう事で宜しくお願い致します。
1959年
国鉄-巨人20回戦
国鉄
箱田選手の守備が0になっております
確認、訂正宜しくお願い致します。
-
238
:
名無しさん
:2018/12/28(金) 19:42:31
- こんばんは。いつもお世話になってます。
訂正というよりは質問なのですが、斎藤末逸選手の年齢が記入されていないのには何か理由があるのでしょうか?
2689web.com/ind/1936051.html
-
239
:
ウスコイ企画
:2018/12/29(土) 00:24:43
- >>236 コージ様
いつもありがとうございます!「代二」となっておりましたが、代打からの出場でしたので
「打二」と訂正いたしました!
>>237 名無し様
2018年の投手ランキングでのブキャナン投手の与死球、「10」と訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます!
-
240
:
ウスコイ企画
:2018/12/29(土) 00:47:15
- >>238 名無し様
斎藤末逸選手は、各種資料で生年月日不詳となっており、NPB公式サイトでも空欄になっています。
そのため、弊サイトでも一時は生年月日不詳・年齢不詳として扱っていました。
現在記載している1918.7.6生というのは、何を参照したか覚えていませんが、おそらくwikipediaの記載を
ひとまず採用して、その際に年齢の欄を入れ忘れたのだと思います。
今回、年齢欄を記入いたしました。ご指摘ありがとうございます!
wikipediaを信用し過ぎてはいけませんので、今後何らかの情報があれば直していきたいと思います。
-
241
:
ウスコイ企画
:2018/12/29(土) 01:02:54
- 弊サイトをご利用の皆様いつもありがとうございます。
年内の更新・訂正作業はここで終了となります。
多くのご指摘・ご提案ありがとうございました。大変お世話になりました。
2019年は、まだ対応しきれていない事項の検討をはじめとして
更に内容の充実とミスの訂正等を進めていきたいと考えております。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
-
242
:
ウスコイ企画
:2019/02/04(月) 01:02:36
- >>164 >>229様よりご指摘ありました外国人選手のピリオドの位置について、
このたび見直しを行いました。
ブーマー.W ⇒ ブーマー W. といった具合に、省略の印としてピリオドを使うように修正しています。
この書き込みをしている時点ではデータアップロード作業の最中ですが、朝には試合データの書き換えが
完了していると思います。
1年以上経過してしまいましたが、ご指摘ありがとうございました。
-
243
:
164
:2019/02/04(月) 20:53:22
- ご対応ありがとうございました
今後の更新も楽しみにしております
-
244
:
ウスコイ企画
:2019/02/05(火) 07:55:06
- こちらこそ、ありがとうございました!
9
1988年日本ハム田中幸雄選手
(書き込み数 : 2)
-
1:
RUSH
:2018/04/14(土) 07:43:56
- 1試合ごとにホームランを打つと増えていくはずが、シーズン0のまんまになっています。
1988年は16本塁打を記録しています。
打った試合毎に増加し、訂正をお願いします。
-
2
:
ウスコイ企画
:2018/04/21(土) 09:45:05
- RUSH様ありがとうございます!
1988年の本塁打数を修正しました。同姓同名の投手がいたので処理がうまく出来ていなかったようです。
1986年も、6月10日のデビュー戦で1本打ったのが反映されていなかったので同様に修正しました。
1987年と1989年は大丈夫でした。
ここのところ作業時間を確保することが出来ず、せっかくご指摘いただいたのに
修正が遅れまして申し訳ありません。
-
1:
ウスコイ企画
:2011/01/19(水) 23:50:30
- 書き込みテストです。
-
16
:
ウスコイ企画
:2014/12/23(火) 17:07:35
- >kmyysk様
ありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!
>npbstk様
先日、福岡の図書館で日刊スポーツのコピーしてきました。
用紙切れの時は補充してもらえましたが、トナーは気をつけてませんでした。
職員の方だけでは交換できない作りなんですかね?
消耗品もなんですが、機械そのものも、1枚1枚のコピーに結構大げさな音を
立てるので、何百枚も続けて使ったら大丈夫かな?と少し気兼ねしてしまいます。
カメラ撮影を許可してもらえたら時間が削減できて機械に負担もかけずに
楽になるんですが・・・
-
17
:
npbstk
:2014/12/24(水) 00:20:00
- 確かにマイクロフィルムの動作音は大きいですね。
近くの図書館では新聞閲覧室に置いてあるので
新聞を読んでいる人の邪魔になっていないか気になります。
トナーはカートリッジになっていて交換するのは容易なのですが、
経費削減でリサイクルトナーを購入しているため、
プリント枚数が保証できない=トナー切れが早いと
職員の方が仰っていたように記憶しています。
カメラ撮影は図書館法が引っ掛かるのですかね。
一昔前はデジタル化でペーパーレス社会になると言われていましたが
紙の消費量は相変わらずです。
国会図書館では資料のデジタル化が進んでおり、1963-1970年のオフィシャルベースボールガイドが
デジタル化されているようなのですが、どなたかご覧になった方はおられませんかね。
来年早々県立図書館に行って見ようかと思っています。
-
18
:
ウスコイ企画
:2014/12/25(木) 00:18:26
- 80年史、出ますね!今回は記録編の方はデータ収録ということで、
紙媒体は縮小傾向なのでしょうね・・・
70年史を持っている人にもお値段分の価値を感じることが出来る内容ならば
買うのですが。
国会図書館のデジタル資料は、国会図書館内だけで見れる分と、ごくわずか
インターネットで見れる分だけだと思っていたのですが
最寄りの県立などでも見られるサービスが始まっていたのですね!
当年の出来事など細かい流れを知るには貴重な資料なので
そのうち年度別ページを拡充させる時のために複写を集めておきたいと
思います。
-
19
:
Makoto1974
:2016/04/29(金) 20:50:00
- 毎回楽しく拝見しています。
守備成績も掲載されるようになり、いよいよ本格的なサイトになってきたなぁと
毎日とても楽しく拝見しています。
もし可能であるのならば
各守備位置からの併殺参加と、捕手の捕逸も項目に加えて頂けないでしょうか?
お忙しいと想いますが、御検討お願い致します。
-
20
:
ウスコイ企画
:2016/04/30(土) 20:00:46
- ご提案ありがとうございます!
今回は刺殺・補殺・守備率だけの更新で、ページの表示状況とか使い勝手を
確認していたのですが、思いのほか好評のようですので
併殺参加や捕逸も追加したいと思います。来月の更新になると思いますので
しばらくお待ち下さい。
-
21
:
サンチェ
:2018/02/24(土) 12:05:43
- 毎回楽しく拝見してます。
各選手の年度別投手成績の中に二桁奪三振の回数が表示されていると嬉しいです。
-
22
:
ウスコイ企画
:2018/02/25(日) 23:38:26
- 二桁奪三振ですか~マークしたことのある投手はある程度限られてくると思うので、
選手全員に欄を設けるというよりも、やるとしたら別コーナーになるでしょうか。
確約できませんが、余裕があれば考えたいと思います。