板情報 | ゲーム/囲碁/将棋 ]
BBS

スカットゴルフパンヤ ゲーム内クラブ「お散歩^^」の連絡用掲示板です。

クラブメンバーの方は、自由に書き込み、スレ立てを行ってください。
パンヤのことから、身の上・身の下相談まで特に制限を設けるつもりはありません。
ご自由にご利用ください。


削除が適切と判断される、スレッドやレスを確認した場合には「管理スレッド」までお願いします。
掲示板に関するご意見・ご質問についても、ご遠慮なくどうぞ。



こちらは、新規スレッド作成でs^^
SUBJECT
NAME
MAIL
 
Thread List
1Sandy Bridge日記(41)
2携帯・スマホ・タブレット関連スレ(36)
3パンヤサービス終了です。(3)
4なんとなく、雑談スレ(92)
5XPサポート終了への対応(12)
6(。・ˇ_ˇ・。)ごめんなさい(3)
7WH大会で^0^夏ギヤ出たほーい。(1)
8スピカ登場、大型アップデート(6)
9XPから7へのアップグレード for くろやん(4)
10異方性フィルタリングのオンにする方法(2)

11:VMWare&Ubuntu(16) / 12:金沢転勤関連スレ(21) / 13:久しぶり(4) / 14:トラックボールを買ってみた(5) / 15:かよちんのPC相談スレ(25) / 16:Galaxy Tab(7) / 17:なんとなく^^?暇です。(2) / 18:ワイドモードでやってみよう(3) / 19:グラフィックエンジンの更新(7) / 20:ハッキング?(3) / 21:クロヤンのPC(12) / 22:地デジ化計画(16) / 23:キー配列を日本語にもどす方法(16) / 24:びみょーにツイてる日(2) / 25:しばらく不在します〜のお知らせ(59) / 26:vista/win7全画面モード変更への対応(2) / 27:猫まじんの退会の挨拶(2) / 28:暫定処置のご連絡(3) / 29:クラブのみなさんへ(8) / 30:かよちんへ(5) / 31:小刻みに横ずらしできない件(11) / 32:ミラクル キター(^◇^)(10) / 33:IS久々更新^^(5) / 34:お裾分け〜(4) / 35:小さめPC自作^^(10) / 36:かよちんへの情報(33) / 37:猫ですよろしくー(8) / 38:ブログの運用について(52) / 39:セキュリティのお話をするスレッド(12) / 40:新入会者お二人の歓迎会についてー(18) / 41:MIRKAさんが入会されました(8) / 42:DalさんMIRKAさんへブログについて(3) / 43:新入会者でーす(13) / 44:S4用のクライアントインストールしました^^(10) / 45:おひさしぶりです(12) / 46:IS16Hやっときました〜〜〜(3) / 47:しばらく不在します〜(8) / 48:かよちんのブログお勉強(15) / 49:動画に挑戦(15) / 50:うーん。どうしたものか(5) / 51:第5回 お散歩例会について(20) / 52:管理スレッド(4) / 53:ボルボルお散歩一周年〜〜(5) / 54:いっしょにパニャ攻略!!(5) / 55:お散歩オープン(第5回例会)について(10) / 56:Wizの歌詞(1) / 57:第4回 お散歩例会のお知らせ(35) / 58:臨時収入のお裾分け(15) / 59:あけまして^0^おめでとう御座います(43) / 60:みなさん、ごめんなさい(3) /
FAQ  メールで新着情報  スレッド一覧  過去ログ倉庫

1 / Sandy Bridge日記 (41)
1ぼる :2011/01/08(土) 19:22:21
明日発売となるインテル新プラットフォームSandy Bridge。
なんとなく日記を書いてみる。
自分用メモなので、興味のある人だけ読んで(ぺこ)


35ぼる :2017/01/08(日) 16:28:40
きちんと予定通りに届きました(ん)
なぜかスタンド(足)の取り付けに手こずりましたが、無事設置。さすがにでかいw。
文字もくっきり、とてもキレイです。基本的には21.5インチ画面が4個並んでるだけなので、
ディスプレイの拡大サイズ等倍設定でいけるかと思ったが、画面から離れたせいか150%拡大がちょうどいい感じ。画面までの距離は85㎝ほど。

パニャも問題なし。
今までの1280ドットワイドだと、やや粗かったので、これを機に1920ドットワイドに変更。
背景もキャラもキレイです(ん)
マウスカーソルがスケーリングされないのだけが、ちょっとお困りかな。
あと、当たり前だけど、体感的に打球バーが速くなったw

1日使った感じでは、画面の大きさはすぐに慣れました。違和感なしです。
ただし、設置が難しい。見上げる感じになると疲れるので、PCテーブルの奥に高さの低い台(今はダンボール箱)を置いて、そこにディスプレイを置いています。そのおかげで、PCテーブルが40㎝ほど後ろに移動。部屋がやや窮屈になっています^^; まだ改善の余地ありかな。
あと、ノングレアでないみたいなので、暗い画面に切り替わると、自分の顔が画面に映り込むのはまだ慣れないw

画面が大きくなると、ながら作業がやりやすいですね。
今のところ、左半分(縦長)がブラウザ、右上がコンテンツ画面、右下がエクスプローラの画面分割で使っていますが、いい感じです^^


36ぼる :2017/01/21(土) 17:36:59
2週間使ってみました。
画面が大きくなるだけとなめていましたが甘かったです。
今までのPCライフを変えるほどの攻撃力でしたw

映像コンテンツを見るにはPCディスプレイよりテレビが適していると考えていました。液晶の性能なのか、ハーフグレアっぽいパネルのせいなのか、解像度のせいなのか分からないのですが、この43インチディスプレイは快適です。1/4画面にしてもよし、全画面にしてもよしです。
録画したコンテンツは、ネットワーク経由で快適再生。複数の装置に保存されているのですが、それをあまり意識しないで全部探してくれますし、検索も簡単。使っているアプリは「Station TV Link」。結構前に購入してしばらく使ってなかったのですが、前より使いやすくなったような。。。気のせい? もう、テレビいらなんじゃね?

昔のPCスピーカーでは物足りなくなったので、ほとんど使ってなかった、人の背丈の半分程度の高さのあるスピーカーとAVアンプを持ってきて、PCとデジタル端子で接続。Windows10もAVアンプもハイレゾに対応していたみたいだったので、ハイレゾ化もしてみたり。残念ながら俺の耳には違いは分からなかったですが(かなしい)
とはいえ、PCで音楽を聞いてもなんか楽しいし、ゲームをやってもいい音です。ぱにゃのBGMもいい感じです(ん)

Windows10のスタート画面は、前は使いにくいイメージしかなかったのですが、画面が大きくなった途端に化けました。
画面の左下1/4のサイズでスタート画面が表示されます。パネル部が十分に広く、よく使うソフトウェア(アプリ)はこのパネルに整頓させて配置。今まではデスクトップやタスクバーによく使うソフトウェアのアイコンを置いていたのですが、スタート画面のパネルに移動。デスクトップはごみ箱も消して何もなくなってスッキリ。タスクバーも整理して普段は隠す設定に。
あと、負担なくスタートメニューを開けるように、キーボードの無変換キーをWindowsキーに割り当てるように変更。
Windows10は、このサイズで使われるようにデザインされてるのではないかと思いましたw


37ぼる :2017/06/16(金) 15:54:49
43インチディスプレイは好調です(ん)
レビューみると焼き付けで困っているとかあるけど、うちのは平気ですね。単に慣れただけかなw

今日届いた壁寄せテレビスタンドを設置。
ディスプレイの下にセンタースピーカーも置いて、スピーカー環境も一応完了。

このディスプレイをテレビのように使うと、キーボードとその台(テーブル)がなんかジャマなんですよね。
なので、ちょっと前に、移動できるアームにキーボードを置けるように、一部を日曜大工して作成済みだったりー

これでディスプレイ周りが、やっとすっきりしました(ん)


38ぼる :2018/11/03(土) 12:18:52
以前に金沢出張で作成したミニPCが壊れてしまい、しばらく放置していたのですが、やや不便なので、新パソ作成。
今回はAMD Ryzen一択。なんかドタバタしているIntelより、色々攻めているAMDですね。
サブPC用と思っていたけど、メインPCももうすぐ4年。メインPC用として真面目に考えることに。

というわけで、昨日アキバに行ってPCパーツ一式購入してきました。
アニメ、アニメしているあの駅前はどうなのだろうか。。。
ネットで購入してもよかったのだが、なんか面白みに欠けるので、アキバまで行ってきました^^

買うパーツは決まっていたのですが、マザボがないっ
B450M Pro4というASRockのマザーボードなのですが、人気なのか分からないが、有名どころのショップに置いてない、または売り切れ。
今日は諦めるかぁ、と思って最後にツクモEx店を覗いたら、ありました(ん) ちょい感動w

早速買って帰宅。旧パソのグラボ、ケースファンを取り外してセッティングしている最中に、
アマゾンからPCケースが届く。いいタイミングだ。
PCを一から組み立てるのは8年ぶり。マザボのマニュアルとにらめっこしながら、懸命に組み立てる。
4時間くらいかかった。。次は手元を照らせるライトを用意しよう。
M.2ソケットにSSDを取り付けるためのネジを止めるのが一番難しかったw
ネジが薄く、精密ドライバーでないと回らないし、うまくいかなくて諦めそうになった。。

Win10もインストールして、今のところ特に問題はないですね。環境構築中。
旧パソの安定感は抜群だったので、同じASRockのマザボを選びました。今回も安定しますように。


39ぼる :2018/12/15(土) 09:40:29
寒くなってきました。冬ですな~
新パソ組み立てから一か月くらい経ちました。非常に安定稼働しています^^

ベンチマークは取っていませんが、前パソより少し速くなったかな、という印象です。
CPUとSSDが高速になったはずですが(特にSSD)、元々速かったものが速くなったので、体感しにくいのかもしれません。
ネットゲームの起動はサーバとの通信に時間がかかるかな。

今回はBitLockerでディスクを暗号化する運用を試しています。データはしっかりガードしないとなw
前からBitLockerの存在は知っていましたが使うのはお初。ビジネス向けの機能のようで、マザボにTPMという
セキュリティ用のモジュールが組み込まれていることが前提だったので、アマゾンでの購入も検討したのですが、
結構高いし、なくても使えるようだったので、TPMなしの運用に決定。

Windowsの起動前にパスワードを入力する必要があるくらいで、あとは意識する必要はありません。お手軽(ん)
暗号・複合にCPUパワーを使うはずですが、新パソはパフォーマンスも高いので、問題なし。
ディスク障害時のデータ復旧は、たぶんダメでしょう。なので、バックアップが必要かな。


パニャの公式HPはなくなってましたね(かなしい)
サービス終了から1年、静かに閉鎖されたようです。


40ぼる :2019/07/13(土) 09:53:55
7/7にAMDから7nmプロセスのCPU,GPUが、9日にはNvidiaからSuper付きのGPUが発売されましたねー。活気があって、なかなか面白い感じです(ん)
黒い砂漠っていうゲームで、FPSが出にくいことがあり、CPUを変えたら向上するかも?ってことで、悩んだ末、新CPUの購入を決定!
Ryzen2600を使っていたのですが、今度はRyzen3600。Ryzen2xxxはゲームは不得手らしいが、3xxxではかなり改善している模様(うむ)

水曜に仕事帰りにドスパラに寄って購入。上位CPUである3700Xと3900Xは売り切れでした。

早速、取り付けです。
ASRockのHPによると、3600を使うにはBIOSおよびドライバをVUPせよとのこと。
ふむふむ、一旦2.0に上げた後に、最新にしないといけないらしい。特に問題なく完了。

PCケースを開けて、CPUクーラーとCPUを取り外して、新しいCPUを取り付けます。
だが、CPUクーラーのネジが一向にはまらない。困って、マザーボードの裏を見ると、
CPUクーラー取り付けようのボードが外れていることを発見。分かってしまえばあとは簡単。
何回もCPUクーラーをCPUから剥がしたり動かしたりしたので、グリスが不安だけど、65WのCPUなので、多分大丈夫だろう。。。
気が向いたら塗りなおそう(あせ)

結構時間がかかってしまったが、PCを再起動。問題なく起動^^
Win10は最新1903、Nvidiaのドライバも最新にして、黒い砂漠を起動して確認。
...あんまり変わった気がしない。。。(あれ)
でも、やっぱりFPSが前よりも安定している気がする。よかったことにしようw

AMDは今回RX5700のGPUを出しましたが、今使っているGTX1080と同じくらいなのかな。
購入も検討したけど、今回は見送り。また考えます。

ウィンブルドンではフェデラーがナダルを撃破(ん)
決勝はジョコビッチ。がんがれ~


41ぼる :2020/07/16(木) 11:05:10
コロナさんのおかげで、すっかり在宅勤務です。4か月がすでに経過。
今後も在宅が続くとのことで、在宅環境の充実化を検討。

普段仕事している部屋にはエアコンがなく、夏本番になると厳しいと容易に想像できます。
リビングでも仕事をできるようにと、テーブルと椅子を購入。テーブルは高さ調節が容易で、
立ちながらも作業ができる代物である。スタンディングテーブルというらしい。

今使っている24インチのディスプレイをそっちに持っていくとなると、1台ディスプレイが足りなくなるので補充。
過去何度かディスプレイ購入を検討しました。ウルトラワイド、4K、WHQD、FreeSyncなどのキーワードを調査しても、
なかなか決められてませんでしたが、作業(プログラミングとか)がしやすくなることを期待して、
27インチ4Kあたりの妥当ラインに決定。高さ調節またはVESAありが必須で、
値ごろなディスプレイを探したところ、LG製にしました。

使い勝手はいいですね(ん)
画面は200%拡大にすると、前のディスプレイよりちょっと大きいだけで、同じ感覚です。2倍なので当たり前ですが。
懸念の古めのアプリは、互換性設定の「高DPI設定の変更」の「システム(拡張)」が優秀です。
この設定にすれば、大体うまくいきました。2年ぶりくらいに、ここの設定を触っていますが、以前より向上しているような。。
4Kかつディスプレイが新調されたこともあり、とても字が綺麗です(ん)


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

2 / 携帯・スマホ・タブレット関連スレ (36)
1ぼる :2013/05/25(土) 17:43:41
GW中に初代XperiaからXperia acro HDに機種変しました。使用期間は2年半くらい。
ヘビーユーザでもないので、あんまりスマホに金を使いたくないのですw
あと、毎日充電するようなのもなんかNG。週一くらいの充電が理想かな。
まぁ、携帯と同じような使用感だけど、スマホの機能も満喫したいって感じです。

今回機種変したので、ちょっと整理してみようかと。
スマホの2台持ち。GalaxyNoteとacroHD。
GalaxyNoteはiijmioのデータ通信の定額格安SIMプラン。通信速度は速くないかわりに価格を抑えた面白いプランですw
acroHDはdocomoのシンプルバリュープラン。メールは使い放題ですが、気を抜くとあっという間に上限に行ってしまう。

電話・メール・オフライン系はacroHD、その他はGalaxyNote、という分担にすると、
通常のスマホプランの半額くらいで、十分に楽しめるわけです。
浮いた分は呑み代に消えるわけですがw


26ぼる :2016/04/09(土) 17:51:57
自治会の役員とかやるようになって、いろいろ文章作ったりとか印刷したりとかするわけだが、
Googleサービスのアプリ(Office互換)を使ってみようと思ったわけだ。

仕事で使っているOfficeに比べると、機能が物足りないようにも感じるが、
まぁ大した資料を作成するわけでもないので、まぁ十分だろう。

印刷はどうするんだろ?、と調べてみたら、Googleクラウドプリントっていうのがあって、
対応しているプリンタなら、うまく印刷できるらしい。
うちにあるHPのWiFiプリンタも運良く対応していて、セットアップしたらきちんと出ました。
夏頃に購入したchromebookからも印刷できたよ。ちょっと感動w

PC経由とネット経由があって、PC経由だと経由するPCの起動が必要だが印刷が速い。
ネット経由はPCは不要だが、印刷に時間がかかるようだ。
ただどちらも、2アップ印刷とか細かい印刷設定はできないようなので、
そういうことをしたいときは、印刷でPDF化できるので、それをPCから通常印刷すればよい。

久しぶりに、なんか面白かった(ん)


31たぶんクロヤン :2016/05/11(水) 16:59:52
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2


32kuroyan :2016/06/18(土) 23:14:30
にせもん?


33ぼる :2018/09/17(月) 21:05:23
お散歩掲示板はまだ消滅していないようなので、日記の続きー
ちなみにパンヤモバイルはなんか違うんだよなーって感じです。。

ZTE Axon miniを使い始めて約2年半、Essential Phone PH1を購入。結構前から気になっていた機種なんだけど、お値段が高いこと、有機ELでないことがネックで見送っていましたが、他に惹かれる機種もなく、値下がりしたことで購入意欲が湧きました^^
久しぶりの海外輸入です。今回は直接日本に発送できたので楽々でした。Essential社のHPからポチっと。

Essential Phoneですが、マニュアル類が一切ないという潔さです。SIMソケットの開けるピンが見つからずちょっと困りました^^;
起動するともちろん英語です。適当に初期設定して言語を日本語に変更。問題なく日本語化成功。ローカライズもしっかりしています。
最新のAndroid 9 Pieにもアップデート。

解像度が高いせいなのか、有機ELでなくても、画面はとてもきれいです。予想以上。
画面サイズはAxon miniとほとんど同じですが重い、さすが185g、ずっしりきます。
2年半経っているので、細かい機能が増えている感じですね。センサー類が増えているようで、バッテリーの持ちはあまり良くないかも。しばらく様子見です。

付属のUSB TypeC直結イヤホンは音が悪くてダメダメでした。残念。でも、付属のコネクタ変換に家のイヤホン繋げると大丈夫。まいいか。
360度カメラも付属していたのでテスト。360度の写真が撮れましたが、自分の顔もアップで撮れてしまうのがが困ったところw
使いどころが難しー

総合的に合格点です^^
ピュアホワイトを買ったのですが、背面も全面も美しい。なかなかワクワクさせるスマホです!


34ぼる :2019/08/04(日) 14:05:21
夏ですなぁ。でも、去年よりかは暑くない感じでしょうか。
去年購入したエアコンさんが一週間前に動かなくなってしまいました。昨日修理屋さんが来てくれたのですが、何もしないのに、何故だか普通に動き出しましたw 修理屋さんと話をしたところ、こんなこともありますよー、って感じで、また調子が悪くなったら連絡ください、となりました(うむ)
今日も元気に動いていました、、何だったのでしょうかw ま、窓全開にするといい風が入ってくるので、あまりエアコンは使ってないですけどね(ん)

うちのマンションでNURO光の導入が決まったので、さっそく申し込んで、昨日開通しました(ん) ダウンロード速度は600Mbpsってところでしょうか。PINGも速いっ!
先々週に開通工事をしてもらったのですが、うまく光ケーブルを外から家の電話線のところに通すことができなくて、開通失敗でした。
半分諦めていましたが、今回は2人に来てもらったところ、あっさり工事成功!

いままでのフレッツ光はVDSL併用のマンションタイプで、夜間はえらい遅かったのですが、V6プラスというサービスを使ってからは、安定して50Mbpsくらいは出ていたので、実は全然インターネット環境で困ってませんでした。NTTから借りている装置も古くなってきたし、NURO光のほうが若干安いし、デメリットもあまりないので乗り換え。しばらく使ってみて問題なさそうなら、フレッツ光を解約です。


35ぼる :2019/08/25(日) 21:31:48
微妙にのどの調子がよろしくないです。
しばらくしたら、エアコンが動かなくなってしまいました。今回は、直接日立のサポートとやり取りをして、1年間の保証期間を2か月過ぎていましたが、無料で対応してもらえました。ありがとうございますw

Nuro光も順調です。インターネット通信、Wi-Fiどちらも安定しており、特に問題なさそうでしたので、メアドだけ残して、フレッツを本日解約しました。
新しいルーター、TAの消費電力も少なくなり、月々の電気代もちょっとだけ安くなりそうですw


36ぼる :2019/11/04(月) 18:45:59
したらば掲示板復活ですね。昨日アクセスしたら404が表示されるし、夜逃げしたとの噂も出ていましたが、復活して何よりです(ん)

DELLのWin10タブレットが不調になってしまいました。もはや通勤中の雑誌ビューア専用でしたが、スマホでは画面が小さすぎるので、代わりを物色。8インチで、Type-Cコネクタと高めの解像度を条件で探すと、iPad mini、ファーフェイ、テックラストくらいしかヒットしない。思ったより少ない。
というわけで、最も安価であやしいテックラストのタブレットに決まりました。(うむ)
指紋認証にも対応しているし、機能的には十分です。バッテリーも週一くらい通勤時に使うくらいなら、3週間くらい持ちました。ただ、画面のガラスは傷つきやすいですね。すでに軽い傷がついてしまいました^^;

キャッシュレス化が推進されているようで、いままでSuicaが使えなかった店でも使えるようになっています。オートチャージを利用するようにしたこともあり、殆ど現金に触ることがなくなっています。あまりメリットが感じられないので、バーコード決済は実はまだ持っていません。キャッシュレス割り勘が手軽にできるといいのですが。。


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

3 / パンヤサービス終了です。 (3)
1ぼる :2017/11/10(金) 12:17:48
ぱんやー☆彡
先ほど、パンヤのサービスが終了しました。最後を看取りました。
12:05ごろにサーバから切断(うる)

長い間、楽しく遊んでくれてありがとうございました。

公式HPのぞいたら、モバイルパンヤっていうのが、いつか出るみたいですね。
でわ、いつか会うときまで~~~


2クロヤン :2017/11/30(木) 20:11:10
^0^またねw


3kuroyan :2017/12/19(火) 16:53:46
楽しいゲーム検索中?うーーーーんないねw


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

4 / なんとなく、雑談スレ (92)
1かおり :2008/10/16(木) 20:04:44
特に目的のない、ちょっとした話はこちらを使ってください。
何でもOKです。


86ぼる :2015/01/08(木) 21:59:27
ちょっと過ぎてしまったが、あけおめ〜(ん)

1W〜3W、2I、4Iの5%間隔トマデータ、やっと記憶に定着してきましたw
4Iもおまけで取ったのですが、結構使い道がありそう。

とはいっても、高低差や傾斜があると、やっぱ、わからん
ヒルを除いて-30越えを目標にしたいところ〜〜


87ぼる :2017/04/23(日) 11:21:49
ぱんや〜☆
最近はぱにゃ熱が再燃中だったりw
トマ精度をちょっと上げようかと思っているのだが、覚えることや、計算量が増えてしまい、なかなかムズい。
60秒以内で打ちたいのだが、、、
とりあえずは、覚えないと話にならないから、通勤時間を使って記憶してみるかなぁ

AMDからの新しいCPUのRyzenが気になる〜〜


88ぼる :2017/05/04(木) 18:55:46
せっかくなので、「Windows10 Creators Update」にアップグレードしたんだけど、
パニャ起動したら、画面が真っ黒(あれ) どうやら全体画面がNGのようである。
互換モードとか、ドライバとか、いろいろ触ってみたけど改善せず。
掲示板や質問箱にも載ってる現象みたいで、いまのところは、回避策とかなさそう。
拡大モードで試したみたけど、打球バーがすべって、ぱにゃがでない ><

ってことで、前のバージョン(1607)に戻した(かなしい)
ざんねん~~


89ぼる :2017/06/13(火) 00:11:30
掲示板を見たら、「Windows10 Creators Update」での問題の回避方法が上がっていたので、リトライっ!
全体画面でもきちんと表示されました(ん)

さんきゅ


90ぼる :2017/06/19(月) 23:47:58
全体画面でも表示されたので喜んだのも束の間、パンヤがでないっ(あれ)
打球バーがうまく止まってくれない。

前のバージョン(1607)に戻しました・・・


91ぼる :2017/06/25(日) 22:34:36
ここのところ、夜中のインターネット通信速度が壊滅的に遅い。1Mbpsを切ることもあって、パニャも対戦中の切断が3連続とか><
マンションタイプのフレッツなので、何百Mbpsとかはありえないけど、10Mbpsくらいは出てくれないとー
auひかりへの乗り換えも考えていたんだけど、どうやらv6プラスというサービスを使うと、インターネットプロバイダでのボトルネックは解消されるらしいのでトライっ
バッファローのv6プラスに対応してるルータを買ってきても、うまくいかなくて、サポートサービスに問い合わせとかして、なんとか先ほどv6プラス接続成功!

先ほど通信速度を測定したら48Mbps、満足(にや)
このまま安定したらいいな

そういや、さっきフェデラーがズベレフ(弟)に勝って優勝してました(ん)
今シーズン4勝っ


92ぼる :2017/09/16(土) 11:08:42
ぱんやー☆彡
結局、拡大画面に落ち着きました(ん)
ちょっと打球バーが滑る感じもするけど、全体画面よりはるかにマシです。
まさか拡大画面を使うことがあるとわw

パンヤ終了がアナウンスされて一か月くらい経ちましたね。パンヤ島は更に人が減ったような感じです^^;
残り二か月~~(うる)


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

5 / XPサポート終了への対応 (12)
1ぼる :2014/02/14(金) 23:18:48
WindowsXPが2014/4/9にサポート終了となります。2ヶ月切りました。
私も一番長く使ったOSではないでしょうか。。
まだまだ現役で使いたいという気持ちもあるかもしれませんが、
よい契機なので新しいOSに乗り換えましょー

お散歩^^では、かよちんがXPユーザなので、何か役に立てればよいかと思いスレを立てました。
くろやんもXPか。


6かよ :2014/02/15(土) 20:42:12
ぼるさん、いろいろご提案ありがとうございます。
新しいほうのノーパソは、ドスパラさんで7にバージョンアップしようかと思っています。(主ぱんにゃ用として)
あと8.1を東芝か富士通等でノーパソか一体型、購入しようかと悩んでまーす。(副ぱんにゃ用として)


7ぼる :2014/02/16(日) 19:30:30
副パニャ用だったら、ぶっちゃけ何でもおkですな。
今日、近くのビックカメラで見てきたけど、DELLのALIENWARE X51という小型デスクトップPCが小さくていい感じでした。一体型ではないですが。。

ネットで調べてみると、GeForceモデルはどうやらOptimus対応のようですが、RADEONモデルもありました。RADEONにもOptimusと同じような省電力機能があるので、もしかしたら同じなのかもしれませんが。。。

まぁ、見た目とか好みとかで選んだほうがよいかもですね。


8かおり :2014/03/09(日) 18:19:22
いよいよXPサポート終了だね。

かよちんはデスクトップはやはりNGなのかい?
本体を机の下に置いたり、机の横にラックを置いたりすれば机の上はノートPCより広くなるんだけどね。

まぁ、好みってものがあるのであまり強くは勧められないけどね

ボルも書いてくれているように、Optimus機能があるとグラフィックボードが無意味になるので、最初からCPU内臓のものだけを選ぶか、しっかりグラフィックまであるものを選ぶか、どちらかだと思います。


あと、win8や8.1はwindowsが行う処理を切ることができないのでスベリが発生します。
7と8のPCを併用するとパンヤが出ないんじゃないかな?
適応力が強い人なら大丈夫か


9かよ :2014/03/11(火) 20:51:50
かおりん、ご提案ありがとうございます。

ノートPCでは、富士通LIFEBOOK AH77/Mと東芝dynabook Satellite B754/98LWが候補です。

ちなみにデスクトップでお勧めってありますか?

また今のドスパラPC(主ぱんにゃ用)は自分で7にバージョンアップしようかと^^チャレンジ。。


10たぶんクロヤン :2014/04/05(土) 19:18:09
本日、2台とも無事開通しました^^
かおりん、ぼるさんアドバイス感謝します。
ありがとうございました。


11かよ :2014/04/05(土) 19:19:15
本日、2台とも無事開通しました^^
かおりん、ぼるさんアドバイス感謝します。
ありがとうございました。


12ぼる :2014/04/06(日) 20:56:38
開通っていうのが何なのか分からないですが、うまくいってなによりですw
ドスパラPCの7へのバージョンアップがうまくいったのかな


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

6 / (。・ˇ_ˇ・。)ごめんなさい (3)
1純ちゃん :2013/07/08(月) 21:43:36
体の調子悪くて 病院にいって 子宮のポリープ見つかって五月に手術しました。
がんでなかったので、よかったです。 大事にしすぎて太ってしまいました。
よくなったら少しダイエットしなくては。(ё_ё)☆あは
行ったとき またあそんでね。 たぶん下手になってるでしょうね。★⌒(@^▽^@)v ヨロシクデス


2kuroyan :2013/07/10(水) 14:40:29
^^;
良性でよかったねw夏ばてしないように、がんばってね。


3かよ :2013/07/13(土) 09:10:23
うんうん、良かったですね。
またいっしょに楽しく遊びましょう^^


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

7 / WH大会で^0^夏ギヤ出たほーい。 (1)
1kuroyan :2013/07/01(月) 11:04:48
初めてでた^^なんか?うれしいw合成したら、どんな?メリットがあるか、しらないけどねww


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

8 / スピカ登場、大型アップデート (6)
1ぼる :2012/12/29(土) 11:35:11
今週のアップデートで打球バーや風向きの解像度調整の仕様変更があったみたいですが、個人的に困ったことになりました(あれ)
今までは目印となるドットを目安に風向きを見ていましたが、この仕様変更で目印が変わったか、見難くなってしまった。。。しかも、グリーン最大ズームも、仕様変更があったようです。
というわけで、チップが全然入りませんw

640x480画面からワイド化は小さい調整で対応できましたが、今回はきびしー
作戦を考えないとっ


2ぼる :2012/12/29(土) 23:18:20
とりあえずは以下のように設定してやってみることにします。
(1)1920x1080
(2)打球バー解像度比率:ON
(3)打球バー中央整列:ON

せっかくなので最大可能解像度でw
クッキリよく見えます(ん)
中央整列にすると、グリーン最大ズーム時が以前と同じようなので採用。打球バーは大きいほうがいいですね。

で、残る問題は、やはり風向きが分からん。
仕方ないので、矢印の形を覚えるオーソドックス(?)な方法でやってみようかと。。
とはいえ、すべての形を覚えるなんてことはできそうもないので、どうすっかなぁっていうのが正直なところだったり〜


3ぼる :2012/12/30(日) 15:41:09
SPA2Hにこもって、SSを撮って、34通りの風矢印画像を作成、完了。
これを地道に覚えこんでいく。。。メンドイしんどい〜〜
ま、そのうち覚えられるだろう(ん)

打球バーを大きくしたんだけど、体感的にかなり速く感じるw


4ぼる :2013/01/01(火) 16:44:23
あけおめ〜、今年もよろしく!!

特徴的な10個くらいの風矢印を覚えて、あとは適当な感じで、なんとかなりそうです(ん)
元々、微風でチプれればいいくらいの精度なので、この程度で問題なしです。

気のせいかもしれないですが、6Iチプの距離の仕様が変わった? なんかショートします。
ドロシーがいる(+2y)にもかかわらず、ドロシーがいないときの距離の方が合う気がする。調査が必要。


5ぼる :2013/01/03(木) 21:25:46
金沢再転勤が決まったこともあり、お供のPC何にしようかと考えていました。
ノートが妥当かなぁって思ってましたが、画面やキーボードが小さくて、なんか窮屈。
ソニーのVAIO TAB 20という、かなり個性的なWin8タブレットPCに心動かされて、ソニーストアで買いそうになりましたが、納期が遅いのと、解像度が1600であり、1920x1080でパニャれないので残念ながら脱落。
というわけで、小さめPCを物色。ITXマザーと小さいケースで作ろうかなぁって探してたら、ベアボーンに丁度いいのを発見。今日、横浜ドスパラで買って来ました(ん)
・ベアボーン Shuttle XH61V
・Core i3 3225
・メモリ8G
・Win8 Pro UPG
・SSD Crucial m4(家に余ってた)

やはりHD4000は外せないってことでi3 3225。XH61Vはホントに静かです(びっくり)
Win8は64ビット版を一度インストールしましたが、残念ながら32ビット版に変更。パニャで1920x1080で動かして、グリーン最大ズームでの横ずらしが全然ダメ。Win7のときと同じ感じ。
あと、ロジクールのSetPointも64ビット版は正常動作せず。。。
64ビットはまたしばらくおあずけです^^;

VMWare Playerをインストールして、Ubuntuの仮想環境をコピーしたら、そのまま正常動作。この文章もUbuntu On Win8 VMWare上から入力しています。今のところほぼ問題なしです。


6kuroyan :2013/06/01(土) 15:29:16
^^;ここにw書いとくね。
近じか?また、旅行にでるかもしれない。予定が未定ですww
韓国だから、すぐ帰れると思う?


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

9 / XPから7へのアップグレード for くろやん (4)
1ぼる :2013/05/06(月) 02:02:38
>^^;質問w−3,5インチFD?
>SDカードでいいのかな?調べたら入ってないみたいだしw入れた方がいいのかな?
>まったくwわかりません。

くろやんから話を聞いたところ、この質問の意図は、今使っているXPを7にアップグレードしたいということらしい。
XPのサポート期限もあと一年切ったので悪くないと思います。

調べて知っているみたいだけど、DSP版は単体では購入することができません。何らかのハードウェアと一緒に購入する必要があります。
FDDやSDカード、メモリなど比較的安価なハードウェアとペアで売っている店が多いですね。

もし現在のXPの設定を引き継いで7にアップグレードしたいのだったら、DSP版ではダメでアップグレード版というのを選ばないといけません。
オススメはアップグレードインストールではなくて、まっさらにインストールするクリーンインストールです。DSP版はクリーンインストールしかできませ。
通常版よりもDSP版は「安い」ですが、それなりに理由はあるので納得してから決めるように。
ちなみは私は通常版7のHome Premiumを選択しました。

と、ここまで書いてみましたが、もう既に手元にDSP版Windows7があったりしますか?


2kuroyan :2013/05/06(月) 08:59:11
^^;
いえいえwまだです。自分なりに調べて、見ようかと思っていたとこです。
段々w頭がこんがらってー整理不能中です。知らないことばっかしでw
度々、面倒おかけします。


3ぼる :2013/05/06(月) 17:22:59
>もし現在のXPの設定を引き継いで7にアップグレードしたいのだったら、DSP版ではダメでアップグレード版というのを選ばないといけません。
>オススメはアップグレードインストールではなくて、まっさらにインストールするクリーンインストールです。DSP版はクリーンインストールしかできませ。

こんなこと書きましたが、アップグレード版でもXPからは設定を引き継ぐアップグレードインストールはできないみたいですね^^;
やっぱり個人的には長い目で見れば通常版7がベストだと思っていますが、一緒に買ったパーツが壊れたり、使わなくなったら新しいOSに買い換える、
くらいの割り切りがあればDSP版もありかな、って思ったりします。既に8が登場しているし。。。

ついこの間、新しいマザーボードに変更したら、ライセンスの再アクティベーションが必要になって、電話でインストールキーを取得するはめになったんだけど、
何も聞かれずにキーを教えてくれました(既に2回目だけどw)。DSP版だと色々聞かれたりするのかな??

というわけで、おそらく今後何度も7をインストールしそうもないクロヤンだったら、アップグレード版でもいいのかなっていう気になってきました。
XPは使えなくなるけど、不要なパーツを買う必要もないし、値段もそこそこ。
新しい自作PCに買い換えた時にも一度XPをインストールする手間はありますが、7を使い続けることもできます。

現状のXPの環境は残しつつ7も使いたいならば、HDD(またはSSD)+DSP版というのはどうでしょうか。
HDDをPCに取り付ける手間はありますが、7に問題があってもXPが残っているので安心感があります。
ただし、HDDが壊れるまでしか7を使うことはできないですが。HDDは壊れやすいし。。

FDD+DSP版はポピュラーな販売形態ですが、最近のマザーボードにはFDDコネクタの付いてないのもあるので注意。
メモリ+DSP版は悪くないペアですね。(無駄な)メモリをマザボに挿すのが面倒ですがw

という感じでメリット・デメリットがあるので、気に入ったものを選べばいいと思いますよ。
その次は32ビット版にするか64ビット版にするかですかねぇ
7にはProfessional版とHome版があるけどHome版(Premium)で十分かと。


4kuroyan :2013/05/07(火) 18:25:00
^^了解ですw


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]

10 / 異方性フィルタリングのオンにする方法 (2)
1かおり :2013/05/03(金) 23:35:07
先ずはレジストリエディターにて、パンヤを見つけてください。
HKEY_MACHINR>SOFTWARE>Wow64 32Node>Ntreev>PangYa_JP かな?

さらにOption>Mipと進みます。

ここの中に以下の三つがあると思います
vMaxMipLvl
vMipCreateFilter
vUseMipmap

この値が初期は、1.2.0だと思います。
異方性フィルタリングを有効にするにはvUseMipmapを1にすれば良いのですが、ちょっとバランスが崩れてしまうので他の2つも変えて
3.4.1 に設定してみてください。(私の設定)

チャット文字がにじんだりするようなら、3.3.1とか2.3.1とか ちょっと変えてみて好みを見つけてください。

そしてグラフィックの方の3D設定で、異方性フィルタリングの倍率調整をしてみてください。
私はx16にしてます。


ゲームでも言いましたが、遠くを意図的にぼかしてくれるので、WizCityの石畳のケバケバがなくなったりして綺麗になりますよん


また、これは結構性能の良いグラフィックカードを載せていないと負担になるだけなので、かよちんやクロヤンはやらないようにしてください。


2ぼる :2013/05/04(土) 10:06:22
今日はなんだかアレルギーです。花粉飛んでるのかな。。。

32bit7なのでレジストリは以下でした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ntreev\PangYa_JP

この設定を有効にしたフルHDのWizCityはとても綺麗ですな(ん)
レジストリは3.4.1、3D設定はx8でしばらくやってみます〜

情報提供ありがとでした(ぺこ)


Name: Mail:

[ALL]  [Last50]  [-50]  [TOP]