したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

携帯・スマホ・タブレット関連スレ

1ぼる:2013/05/25(土) 17:43:41
GW中に初代XperiaからXperia acro HDに機種変しました。使用期間は2年半くらい。
ヘビーユーザでもないので、あんまりスマホに金を使いたくないのですw
あと、毎日充電するようなのもなんかNG。週一くらいの充電が理想かな。
まぁ、携帯と同じような使用感だけど、スマホの機能も満喫したいって感じです。

今回機種変したので、ちょっと整理してみようかと。
スマホの2台持ち。GalaxyNoteとacroHD。
GalaxyNoteはiijmioのデータ通信の定額格安SIMプラン。通信速度は速くないかわりに価格を抑えた面白いプランですw
acroHDはdocomoのシンプルバリュープラン。メールは使い放題ですが、気を抜くとあっという間に上限に行ってしまう。

電話・メール・オフライン系はacroHD、その他はGalaxyNote、という分担にすると、
通常のスマホプランの半額くらいで、十分に楽しめるわけです。
浮いた分は呑み代に消えるわけですがw

2ぼる:2013/05/25(土) 18:05:01
acroHDがメインスマホ。
電話、メールはストレスなく使用できないとダメです。
初代Xperiaは電話音質がなんか悪かったですが、acroHDはそんなことはないみたいですし、電話は問題なし。

メールは確実にすぐに受信できて送信もできるが必須。
携帯なら当たり前ですが、これがちょっとスマホでは難しかったりする。
iモードメールではくmoperaというメールを使っています。なんでか分からないのですが、
acroHD標準のメールアプリでは、moperaメールの自動受信に対応してないらしく、「すぐに受信できる」ができません。

k-9メールという、androidでは定番のメールアプリがあるのですが、
前から使ってみたかったし、オープンソースでもあります。
k-9のソースを入手して、moperaメールを自動受信できるような機能を追加して、acroHDにインストール。
快適にメールの送受信ができるようになりました(ん)

3ぼる:2013/05/25(土) 18:38:02
Twitterや外でのWebブラウジングで活躍するのがGalaxyNote。
一年前にヤフオクから入手したものです。
画面が大きいし、とても液晶画面がキレイです。しかも指紋もつきにくい。
電話機能さえあれば、これだけで十分なんですけどねぇ^^;

acroHDはポケットですが、GalaxyNoteはカバンの中。
スマホというのは使わなくても勝手に外部と通信するせいなのか、カバンの中に入れておくだけにもかかわらず、
バッテリーが2日程度しか持ちません。ただし、データ通信を無効に設定すると5日くらいは持つことが判明。

使うときにカバンから取り出すという使い方だったら特に問題はなかったのですが、
「テザリング」という便利な機能が世の中にはあったりします。前から知ってはいたのですが、
acroHDに変更したことだし、せっかくなので、本格的に使ってみようと思ったわけです。

4ぼる:2013/05/25(土) 19:08:29
「ちょっとネットで調べたい」というシチュエーション。
カバンからGalaxyNoteを取り出し、データ通信とテザリングを有効にして、カバンにしまう。
ポケットからacroHDを取り出し、テザリングを利用して、ブラウジング。
終わったら、カバンからGalaxyNoteを取り出し、(ry

全然スマートじゃありません。_| ̄|○
常にGalaxyNoteでテザリングを有効にしておくと、バッテリーがすぐになくなってしまいます。

<やりたいこと>
GalaxyNoteはデータ通信は無効で待機。もちろんカバンの中。
acroHDからテザリング開始の合図で、自動でデータ通信が有効になって、テザリングが開始。
完了したら、待機状態に自動で戻る。

できました(ん)
Bluetooth(以下BT)の利用。
テザリングといったら、Wi-Fiテザリングを指すことが多いのですが、BTテザリングというのも存在します。
BTは待機時の消費電力が小さいです。GalaxyNoteでBTテザリング待機状態にしておいて、
acroHDからBT接続してやればOKです。

しかし、データ通信を常に有効しておかなければ、うまく動きません。
仕方ないのでプチアプリを作成。
acroHDからのBT接続検知でデータ通信を有効、BT接続解除検知でデータ通信を無効にするアプリを作ってインストール。
いい感じになりました^^

5ぼる:2013/05/25(土) 19:50:48
消防車が来てる。近所で火事か。。

acroHDはメール使いホーダイのシンプルプランなので、メール以外はパケ代がガンガンかかります。
如何にメール以外のパケットを出さないというのがとっても重要ですw
初代Xperiaの頃から苦労(?)しているところですが、ここ最近はファイアウォールアプリを使ってました。
メールアプリ以外は通信しないという設定にしてあげればおk。
余計な通信が発生しないことからバッテリーの節約にもなります。

基本的にはこれで十分なのですが、パンヤ通信のような画像入りのメールの場合に、
誤って画像の表示ボタンとか押してしまうと、メール以外のパケットが流れてしまいます。
あんまり大したことではないのですが^^;

ファイアウォールアプリは内部でiptablesというLinux標準機能を利用していることが判明。
iptablesをもうちょっと調べると、特定IPアドレスの通信だけを許可して他は禁止という設定もできるらしい。
酒呑みながら、色々試してみて、データ通信はDNSサーバとmoperaメールサーバだけ通信許可、
Wi-Fi、Bluetoothは全許可、他は禁止に設定。

この設定で現在運用中。
いまのところ問題は出ていないけどどうかな。

6ぼる:2014/08/23(土) 18:40:35
ここ1年半くらい、acroHDとGalaxyNoteのスマホ2台持ちで、パケ代ケチケチスマホライフを楽しんできましたが、次のステップに進むときが来たようです(ぐらさん)
最近の大手は電話かけ放題+データ通信プランになってしまい、全然俺の求めているプランとはかけ離れてしまっています。多分、節約しながら電話、データ通信して安く収めたい人はMNVO(格安sim)使えというメッセージなのでしょう。
結構前から利用しているiijmioが音声サービスも提供してきたので、MNP乗り換えです。実は一ヶ月以上前から決めてたのですが、今月になればドコモの2年割引サービスがちょうど終わるので解約金を支払わなくてもよいため待ってました。
ビックカメラでパッケージを買ってきて(ビックカメラで買うと公衆無線LAN接続サービスが付いてくる)、Web上で申し込んで、今日新しいSIMが届きました。SIMが届くまでの二日間ほど電話が使えないのは微妙だったり。。acroHDに差し込めば前の電話番号で電話もできるし、設定すればもちろんネットもできました^^

これで、スマホ2台持ちから脱却して、スマホ1台持ちライフができそうですw スマホ代も3K\⇒2K\と低減っ!!
あとはバッテリーの持ちがどうなるかってとこですね。しばらくお試し期間です(ん)

7ぼる:2014/08/31(日) 21:42:20
一週間使ってみました。バッテリーの持ちも心配するほどのものではなかったです。今までは5日程持っていましたが今は4日程度。十分合格です(ん)
スマホでネットするときには、基本的にGalaxyNoteを使ってましたが、acroHDでも十分ですね。この期に新しい端末買っちゃおうかと思ってたけど、しばらくはこのままacroHDで行こうかなっと。

8ぼる:2015/08/09(日) 13:25:46
chromebookというのを買ってみました。
去年くらいから興味があったのですが、日本語版が出てなかったりして、見送ってたのですが、
この夏の帰省のお供のために購入w
あんまり、種類が多くないのですが、ファンレスが決めてでAcerのCB3-111-H14Mにしました。
キーボードの見た目がイマイチだったのですが、音は大事です。

ここ数日間の感想ですが、キーボードの打ち心地が悪くないです。いや、むしろいいっ。
これも、リビングの背もたれ付きのクッションに座ってだらけた感じで打っていますが、好調に入力できますw
chromebook自体とは関係ないかもですが、キーの幅が通常のデスクトップと同じ幅であるためかと。
あと、漢字キー、変換のショートカットキーがIMEと同じであるからと思われる。

しばらく遊んでみよっと。

9ぼる:2015/08/12(水) 13:43:42
帰省して暇なので投稿。
まずは、Googleスプレッドシート。エクセルはOffice Onlineから使えそうであるが、
まずはデフォルトでインストールされているGoogleスプレッドシート。
こないだ取ったコブラ調査結果をGoogleスプレッドシートで作ってみて、使い勝手を確認。

数字を入れるにはテンキーの方が楽であるが、こればっかしは仕方ない。
セルに入力した数値や文字列を変更する場合、エクセルではF2キーを押しているが、こいつにはそんなキーはない。
ネットで調べたら、Enterでできるという記事を発見。記事にも書いてあったが、なるほど、盲点であるw
次は直前の操作の繰り返し。これもないと、効率が悪すぎる。
これはCtrl+Y。エクセルもどうやら同じショートカットキーらしい。慣れれば何とかなりそう。

これ以外は特に問題なく作成を完了。
保存先はGoogleドライブで、違和感なくセーブ、ロードできます。Ctrl+Sで保存もエクセルと同じキー。
合格ですw

10ぼる:2015/10/06(火) 21:59:22
acroHDに音声機能付きのiijmio simを入れて使って約1年。
ほとんど不満はないのですが、やはりLTEで通信してみたいとは思っていました。
4インチ程度のコンパクトサイズのスマフォ希望なのですが、なかなかお手頃価格の端末が出てくれません。
Xperia J1 CompactというSimフリー端末も検討したが、値段やら販売方法がイマイチ。。。

あまりコンパクトに拘らなくてもいいのかもと思い直して、とりあえず休眠中だった、Galaxy noteを引っ張りだして、
しばらく真面目に使ってみることにしてみよう。
ROMのバージョンアップやら、アプリのインストール・設定は完了。
なかなかLTE通信してくれなくて、困ったが、なんとかLTE通信もしてくれるようになった^^

しばらく実験っ

11ぼる:2015/12/13(日) 20:53:37
バッテリーがヘタってたので、バッテリーを交換。互換バッテリーが安くあったので、そっちを選択w
画面は小さいほうがいいと思っていましたが、でかいのもアリでした。ズボンポケットにも入るし。
GalaxyNoteの画面は有機EL。以前からキレイでしたが、やっぱいいですね。解像度はそれほど高くないですが、とてもよいです。

ただ、AcroHDに比べるとバッテリーの持ちがよくありません。通勤中に使う程度ですが、大体一日に50%くらい消費します。そのため、毎日充電が必要になってしまいます。(そんなの当たり前? w)
AcroHDは優秀でしたw
あと、CPUとメモリが苦しい感じですね。これは仕方ないですが。。

やっと、色んな種類のSimフリー端末が量販店でも販売されるようになってますね。年末くらいに発売されそうなZTE Axon Miniが気になってます(ん)

13ぼる:2016/01/30(土) 14:06:18
GalaxyNote、かなり気に入っているのですが、やはり遅いというか、一時的に固まるというか、ちょっとストレスあったので、ZTE Axon Mini購入しました。
うちの近くのビックカメラでSIMのサイズ変更。IIJmioのSIMですが、店頭でできてしまうのはうれしいところです^^

指紋認証なんてものも付いていて中々の端末です。
軽いし、ヌルヌル動くし、LTE通信も速いっ もちろん画面もキレイだ。
細かいところはいろいろ問題あるかもしれないですが、今のところは十分合格です。

16ぼる:2016/02/12(金) 10:52:05
2週間ほど使ってみました。大変いいです^^
あまり評価の良くないバッテリーですが、自分の使い方だと、1%/1hを切るくらいなので3日に一度程度の充電で済みそうです。
指紋認証も中々。背面に読み取り装置があるので、使いにくいかとも思いましたが慣れれば平気ですね。同じ指を複数個登録すると、精度(認証成功率)が上がるようなので、こっちはお試し中。
戻るボタンが左側、右側どちらにも設定で変更できるところが○。右手で操作することが多いので、よく使う戻るボタンは右側にあったほうがいいと思うのですw

Axon MiniというよりAndroid5.1のことであるが、電源管理で4から細かいところが変わっていてちょっとハマりました。メール受信が来なかったり、時計ウィジェットがうまく動作しないことがありました。電源管理の自動管理という設定で、明示的にアプリを指定して自動的に起動するみたいな設定を有効にしないと、バックグラウンドで密かに仕事をするアプリは動いてくれないのです。勉強不足でした^^;

GPS、BT、音も問題なし。NFCはないけど使わないからいいや。
画面のデフォルトランチャーも気に入っています。通知画面を引き下ろすのがホーム画面内を下スワイプでできるところが良しです。
Fleksyという文字入力アプリを使っています。間違って入力しても自動的に正しく直してくれてしまうという面白いアプリです。まだまだ荒削りなところもありますが。。Galaxy Noteでは重かったのですが、Axon Miniではモタツクことがあまりないです。

冬なので指がカサついていることも原因かもしれないですが、本体がちょっと滑りやすいです。スマホカバーは付けない方なのですが、今回は標準で入っていたスマホカバーを使っています。それでも滑るかな。落とさないように気をつけねばー

22kuroyan:2016/03/23(水) 01:23:47
ん?たぶんクロヤンーちゃうよ^-^

23かおり:2016/03/23(水) 09:49:48
お?  生きてたかw

お元気ですか?

26ぼる:2016/04/09(土) 17:51:57
自治会の役員とかやるようになって、いろいろ文章作ったりとか印刷したりとかするわけだが、
Googleサービスのアプリ(Office互換)を使ってみようと思ったわけだ。

仕事で使っているOfficeに比べると、機能が物足りないようにも感じるが、
まぁ大した資料を作成するわけでもないので、まぁ十分だろう。

印刷はどうするんだろ?、と調べてみたら、Googleクラウドプリントっていうのがあって、
対応しているプリンタなら、うまく印刷できるらしい。
うちにあるHPのWiFiプリンタも運良く対応していて、セットアップしたらきちんと出ました。
夏頃に購入したchromebookからも印刷できたよ。ちょっと感動w

PC経由とネット経由があって、PC経由だと経由するPCの起動が必要だが印刷が速い。
ネット経由はPCは不要だが、印刷に時間がかかるようだ。
ただどちらも、2アップ印刷とか細かい印刷設定はできないようなので、
そういうことをしたいときは、印刷でPDF化できるので、それをPCから通常印刷すればよい。

久しぶりに、なんか面白かった(ん)

31たぶんクロヤン:2016/05/11(水) 16:59:52
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

32kuroyan:2016/06/18(土) 23:14:30
にせもん?

33ぼる:2018/09/17(月) 21:05:23
お散歩掲示板はまだ消滅していないようなので、日記の続きー
ちなみにパンヤモバイルはなんか違うんだよなーって感じです。。

ZTE Axon miniを使い始めて約2年半、Essential Phone PH1を購入。結構前から気になっていた機種なんだけど、お値段が高いこと、有機ELでないことがネックで見送っていましたが、他に惹かれる機種もなく、値下がりしたことで購入意欲が湧きました^^
久しぶりの海外輸入です。今回は直接日本に発送できたので楽々でした。Essential社のHPからポチっと。

Essential Phoneですが、マニュアル類が一切ないという潔さです。SIMソケットの開けるピンが見つからずちょっと困りました^^;
起動するともちろん英語です。適当に初期設定して言語を日本語に変更。問題なく日本語化成功。ローカライズもしっかりしています。
最新のAndroid 9 Pieにもアップデート。

解像度が高いせいなのか、有機ELでなくても、画面はとてもきれいです。予想以上。
画面サイズはAxon miniとほとんど同じですが重い、さすが185g、ずっしりきます。
2年半経っているので、細かい機能が増えている感じですね。センサー類が増えているようで、バッテリーの持ちはあまり良くないかも。しばらく様子見です。

付属のUSB TypeC直結イヤホンは音が悪くてダメダメでした。残念。でも、付属のコネクタ変換に家のイヤホン繋げると大丈夫。まいいか。
360度カメラも付属していたのでテスト。360度の写真が撮れましたが、自分の顔もアップで撮れてしまうのがが困ったところw
使いどころが難しー

総合的に合格点です^^
ピュアホワイトを買ったのですが、背面も全面も美しい。なかなかワクワクさせるスマホです!

34ぼる:2019/08/04(日) 14:05:21
夏ですなぁ。でも、去年よりかは暑くない感じでしょうか。
去年購入したエアコンさんが一週間前に動かなくなってしまいました。昨日修理屋さんが来てくれたのですが、何もしないのに、何故だか普通に動き出しましたw 修理屋さんと話をしたところ、こんなこともありますよー、って感じで、また調子が悪くなったら連絡ください、となりました(うむ)
今日も元気に動いていました、、何だったのでしょうかw ま、窓全開にするといい風が入ってくるので、あまりエアコンは使ってないですけどね(ん)

うちのマンションでNURO光の導入が決まったので、さっそく申し込んで、昨日開通しました(ん) ダウンロード速度は600Mbpsってところでしょうか。PINGも速いっ!
先々週に開通工事をしてもらったのですが、うまく光ケーブルを外から家の電話線のところに通すことができなくて、開通失敗でした。
半分諦めていましたが、今回は2人に来てもらったところ、あっさり工事成功!

いままでのフレッツ光はVDSL併用のマンションタイプで、夜間はえらい遅かったのですが、V6プラスというサービスを使ってからは、安定して50Mbpsくらいは出ていたので、実は全然インターネット環境で困ってませんでした。NTTから借りている装置も古くなってきたし、NURO光のほうが若干安いし、デメリットもあまりないので乗り換え。しばらく使ってみて問題なさそうなら、フレッツ光を解約です。

35ぼる:2019/08/25(日) 21:31:48
微妙にのどの調子がよろしくないです。
しばらくしたら、エアコンが動かなくなってしまいました。今回は、直接日立のサポートとやり取りをして、1年間の保証期間を2か月過ぎていましたが、無料で対応してもらえました。ありがとうございますw

Nuro光も順調です。インターネット通信、Wi-Fiどちらも安定しており、特に問題なさそうでしたので、メアドだけ残して、フレッツを本日解約しました。
新しいルーター、TAの消費電力も少なくなり、月々の電気代もちょっとだけ安くなりそうですw

36ぼる:2019/11/04(月) 18:45:59
したらば掲示板復活ですね。昨日アクセスしたら404が表示されるし、夜逃げしたとの噂も出ていましたが、復活して何よりです(ん)

DELLのWin10タブレットが不調になってしまいました。もはや通勤中の雑誌ビューア専用でしたが、スマホでは画面が小さすぎるので、代わりを物色。8インチで、Type-Cコネクタと高めの解像度を条件で探すと、iPad mini、ファーフェイ、テックラストくらいしかヒットしない。思ったより少ない。
というわけで、最も安価であやしいテックラストのタブレットに決まりました。(うむ)
指紋認証にも対応しているし、機能的には十分です。バッテリーも週一くらい通勤時に使うくらいなら、3週間くらい持ちました。ただ、画面のガラスは傷つきやすいですね。すでに軽い傷がついてしまいました^^;

キャッシュレス化が推進されているようで、いままでSuicaが使えなかった店でも使えるようになっています。オートチャージを利用するようにしたこともあり、殆ど現金に触ることがなくなっています。あまりメリットが感じられないので、バーコード決済は実はまだ持っていません。キャッシュレス割り勘が手軽にできるといいのですが。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板