したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ΜΜ● エジプトにおける日本がらみの情報スレ。 ●ΜΜ

1在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2008/06/11(水) 23:40:35 ID:xkrE/shE
在エジプト日本大使館からの情報に関しては別記参照。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212019575/l50

xxxxxxxxxxxxxxxx

以下、08,6,11、カイロ日本人会経由で回ってきた情報。

日本女子代表とか、ビーチバレーなら、久々にアレキまで行ってみるかな、という気にもなるが、
シニアの男子では、、、、。

バレーボールのシニアって、何歳からなのだろうか?
xxxxxxxxxxxx

国際バレーボール連盟主催ワールドリーグ2008のお知らせ

 標記の件に関しまして、次の日程で全日本シニア男子バレーボールチームとエ

プト代表チームとの対戦がございますので、お知らせいたします。

日時:6月20日(金)20:00〜
   6月21日(土)20:00〜

場所:アレキサンドリア(Smouha地区)
ムバラク・オリンピック・センター内ムバラクホール

128在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/10(火) 11:41:42 ID:D/Jg3YJc
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2EBE280E68DE2EBE2E6E0E2E3E08698E2E2E2E2;av=ALL

トヨタ、エジプトで委託生産開始
2012/4/9 20:28
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
 【カイロ=押野真也】トヨタ自動車は9日、エジプトで多目的スポーツ車(SUV)「フォーチュナー」の委託生産を始めた。エジプト国内向けに年間3000台の生産を計画し、5月8日から販売を始める。販売価格は未定だが、日本円換算で500万円前後になるとみられる。

 部品をタイや日本からエジプトに輸出し、組み立てをアラブ・アメリカン・ビークル(カイロ)に委託する。品質管理や物流関連はトヨタと豊田通商などが共同出資する現地法人が担う。

 エジプトの2011年の新車販売台数(バス・トラック含む)は前年比29%減の17万6157台。政変に伴う混乱から販売台数は落ち込んだものの、将来の需要の増加が見込まれている。

 乗用車部門では韓国・現代自動車が36%のシェアを握る一方、日本勢はいずれも5%以下にとどまる。富裕層に人気が高いSUVを現地生産・販売することで巻き返しを図る考えだ。

129在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/10(火) 23:10:32 ID:uwScDkqo
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=21620/

トヨタ、エジプトでSUV組立のラインオフ式を実施
2012年4月10日 7:30掲載





トヨタ自動車と豊田通商及びエジプトの現地販売代理店トヨタ エジプト S.A.E.の合弁会社であるトヨタ モーター エンジニアリング エジプト S.A.E.は、現地時間4月9日、車両組立委託先であるアラブ アメリカン ビークル(AAV社)の工場にて、SUV『フォーチュナー』組立のラインオフ式を実施した。
式典は、エジプト・アラブ共和国のマフムード・イーサ通産大臣、ファイーザ・アブルナーガ計画・国際協力大臣、モハメド・カメル外務大臣など政府からの来賓を迎えた。このほか、アラブ工業化機構のハムディ・ワヒバ会長、AAV社のフセイン・ムスタファ会長、TMEEの柳伸治社長、トヨタエジプトのアーメド・モンセフ社長、豊田通商の加留部淳社長、トヨタの井上尚之専務役員など、多数の関係者が出席した。
席上で豊田通商の加留部社長は、「トヨタの部品製造に関する基準を満たすために各サプライヤーの皆様には数々のチャレンジをお願いした。このチャレンジ無くしてこの組立プロジェクトは実現できなかった」と語り、トヨタの井上専務役員は、「地元政府およびサプライヤーの皆様など関係者の方々には、プロジェクト当初から多大なご支援ご尽力を 賜り、心より感謝申し上げたい。エジプトは大変ポテンシャルのある市場の一つ。エジプトの自動車産業に寄与し、経済の発展に貢献できるよう努めていきたい」と述べた。
AAV社でのフォーチュナーの組立は年間3000台程度を計画。TMEEはフォーチュナーの組立委託を行うとともに、車両の品質管理、需給管理、物流等のマネジメントを行っていく。

130在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/04/29(日) 11:44:19 ID:oW8HjGYg
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042901001394.html

エジプトの東芝提携先工場で火災 
2012年4月29日 09時45分
 【カイロ共同】エジプトの首都カイロ郊外にある同国の家電メーカー、エル・アラビー社の工場で28日、火災があり、同国の中東通信によると、煙を吸うなどした約10人が病院に運ばれた。冷蔵庫の工場の倉庫で火災が起きたという。エル・アラビー社は東芝と提携関係にある。
 両社は昨年、液晶テレビの製造販売を手掛ける合弁会社を設立。現地の東芝によると、火災現場は合弁会社のテレビ工場と同じ敷地にあるが、離れた場所にあり、テレビ工場に被害はない。敷地内では日本人社員数人が働いているが、巻き込まれたとの情報はない。

131在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/02(水) 15:50:14 ID:h/FvCi1A
エジプト、日本産食品輸入を緩和 サバ業者に朗報
2012年5月2日 14時00分

【カイロ共同】エジプト政府は2日までに、東京電力福島第1原発事故を受けて実施してきた日本産食品の輸入規制を大幅に緩和する方針を固めた。
昨年3月以降、全て停止していた日本からエジプトへの食品輸出が今月中にも再開する見通し。
エジプトは福島事故前、日本産サバの最大輸入国だっただけに、特に日本のサバ輸出にとって追い風となりそうだ。
エジプト政府関係者によると、福島、宮城両県など11都県を除く36道府県の水産物は、民間機関による放射性物質の検査証明書を添付すれば、
日本から輸出することが可能になる。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050201000955.html

132在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/05/03(木) 22:58:22 ID:h/FvCi1A
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050300916

民主化支援を強調=エジプト人民議会議長らと会談−玄葉外相
 【カイロ時事】玄葉光一郎外相は3日、エジプトの首都カイロで、人民議会のカタトニ議長や暫定政権のガンズーリ首相らと会談した。一連の会談で玄葉氏は、エジプトが昨年2月のムバラク独裁政権崩壊後の移行期にあることを踏まえ、同国の安定に向けて民主化プロセスを積極的に支援していく方針を示した。 
 玄葉氏は議長との会談で「日本の得意分野、戦後復興の経験を生かした支援を実施したい」と強調。議長は「現在のエジプトの問題で重要なのは経済だ。日本は産業などの分野で豊富な経験があり、そうした経験を移転してもらいたい」と述べた。
 玄葉氏はアラブ連盟のアラビ事務局長とも会談、反体制派弾圧が続くシリア情勢について意見交換した。双方は内戦化を回避するため、アナン国連・アラブ連盟特使(前国連事務総長)の調停を成功に導くことが重要との認識で一致した。(2012/05/03-21:27)

133在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/08(金) 06:51:04 ID:/MHwBXec
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310I8_X00C12A6TJ1000/

日立メディコなど、エジプト投資を再開 販社や工場稼働
2012/6/8 1:09日本経済新聞 電子版

医療や生活関連メーカーがエジプト投資を再開する。日立メディコはカイロに販売会社を設立。ユニ・チャームも紙おむつなどの工場を稼働させる。中東・北アフリカ各国は人口増加率が年2〜3%と世界で最も高い地域のひとつで、特に人口が多いエジプトでは大きな需要が期待できる。中東の民主化運動「アラブの春」による政情不安はくすぶるが、市場の将来性を重視した形だ。

134在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/21(木) 16:05:29 ID:P/9F7bco
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1340261952/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20052_R20C12A6CC0000/

エジプト政府、震災被災者をピラミッドに招待
2012/6/21 11:38

 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の被災者21人を、エジプト政府がこのほど同国に招待、19日に首都カイロに到着した一行は同市近郊ギザのピラミッドを訪れ歓声を上げた。24日まで滞在の予定。

 エジプトでは昨年、東日本大震災の影響や、各地でムバラク大統領の退陣を求める大規模デモが相次ぎ治安が悪化したことで、日本からの観光客が激減。アブデルヌール観光相が今年4月に観光PRのため訪日、被災者の招待を申し出ていた。

 一行はこの日、カイロの名所ムハンマド・アリ・モスクを見学した後、ギザを訪問。ピラミッドの前で「想像以上の迫力」「雄大さに驚いた」と感嘆の声を上げながら記念撮影をした。「一瞬でも地震のことが忘れられた」と話す参加者も。

 20日には南部ルクソールに移動し、古代エジプトのカルナック神殿を見た後、さらに南方のアスワンまで船中泊をしながらナイル川クルーズを楽しむ。

 津波で自宅を失い、現在も仮設住宅暮らしという岩手県陸前高田市の看護師、佐々木久美子さん(58)は「エジプトも政情不安で大変だと聞いていたが、街を歩いている人々が生き生きしている。元気をもらい、私もくじけてはいけないなと感じた」と笑顔で話した。

 福島県石川町にある学校法人石川高校の森涼校長(48)は「温かく歓迎してもらい感謝する。エジプトで見聞きして得た経験を、教育者の立場から復興の取り組みに役立てていきたい」と語った。(カイロ=共同)

135在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/28(木) 23:27:30 ID:lX4LaHRo
http://www.sanspo.com/geino/news/20120628/oth12062805280012-n1.html

2012.6.28 05:02
エジプトのバレリーナ・落合リザ、日本デビュー

バレエで培った柔らかい体が魅力の落合リザ。日本語、アラビア語、英語、ロシア語を操る才色兼備な女性だ=東京・大手町 (撮影・桐山弘太)【拡大】

 エジプトのカイロ国立オペラバレエ団で活躍する日本人バレリーナ、落合リザ(23)が今夏から日本で本格的にタレント活動を開始することが27日、分かった。

 今月1日に俳優、渡辺謙(52)や女優、南野陽子(45)らが所属する大手芸能事務所、ケイダッシュの関連会社、パールダッシュと契約。はじめはテレビや雑誌、書籍などでバレエやエジプトの魅力を伝える予定だが、ゆくゆくは「バレエと同じく演じる手段として女優業もやりたい」と、バレリーナから女優に転身した草刈民代(47)のようなマルチな活躍を目指す。

 「負けず嫌い」な性格で、4歳から続けるバレエでは努力を重ね、21歳のとき半世紀の歴史を持つ同バレエ団でアジア人初の主役を射止めた。今後は日本とカイロをまたに掛けて活動する。「できることは何でもしたい。さまざまな分野で活躍し、いつか日本とエジプトの架け橋になれたら」と夢を描いている。

(紙面から)

136在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 04:56:28 ID:lX4LaHRo
国際交流基金主催 黒沢明映画特集


日本映画祭2012-黒澤明傑作選-のお知らせ

国際交流基金カイロ日本文化センターでは、2012年7月5日から7月14日(カイロ)と、7月17日・18日(アレキサンドリア)にて日本映画祭を開催します。今年は“黒澤明傑作選”と題し、黒澤映画全30作品の中から12作品を厳選し、アラビア語字幕にて一挙上映します。
黒澤監督生誕100周年にあたる2010年には、日本を始め世界中で記念上映が行われるなど、黒澤作品は今なお高い人気を誇っています。国際交流基金では、今回の特別上映会に合わせて、助監督として長年黒澤映画の製作に携わってこられた小泉堯史監督をお招きし、エジプトの映画評論家たちとともに黒澤映画の特徴や魅力について語っていただきます。
世界の映画監督に影響を与え、様々な映画技術を駆使した映画が氾濫する今日においてもなお、いぶし銀の輝きを放つ黒澤作品をお楽しみ下さい。

1カイロ
期間:2012/7/5(木)〜7/14(土)
会場:Artistic Creativity Centre (カイロオペラハウス敷地内)

《上映スケジュール》
7/5(木)オープニングデー
6:00 pm: 映画祭開会式
6:15 pm: 隠し砦の3悪人
8:30 pm: トークショー「黒澤映画について」
日本から小泉堯史監督をお招きし、エジプト人映画評論家の Ms. Magda Khairallahと Mr. Tareq ElShinawyとともに黒澤映画の魅力について語っていただきます。

7/6 (金)ヒューマニズムの傑作ナイト
5:00 pm: 赤ひげ (年齢制限あり:16歳以上)
8:30 pm: 酔いどれ天使

7/7 (土) 文豪ナイト (1) - ドストエフスキー&芥川龍之介-
5:00 pm: 白痴
8:30 pm: 羅生門
7/8 (日)『七人の侍』ナイト
6:00 pm: 七人の侍

7/ 9 (月) 文豪ナイト(2) - エド・マクベイン & W.シェイクスピア
6:00 pm: 天国と地獄
8:30 pm: 蜘蛛巣城

7/10 (火) 2大名優ナイト-三船敏郎&志村喬
6:00 pm: 生きる
8:30 pm: 椿三十郎

7/11 (水) 『情と正義』ナイト
6:00 pm: 用心棒(年齢制限あり:16歳以上)
8:30 pm: 醜聞(スキャンダル)

7/ 12 (木) 現代劇ナイト
6:00 pm: 天国と地獄
8:30 pm: 生きる

7/13 (金) 「侍!」アクションナイト
5:00 pm: 椿三十郎
7:00 pm: 七人の侍

7/ 14 (土) 「侍!」アクションナイト
5:00 pm: 用心棒(年齢制限あり:16歳以上)
7:00 pm: 隠し砦の3悪人

※英語・アラビア語字幕付き
※座席数に限りがございますので、開演の30分前までに会場のチケットオフィスにて無料入場券をご入手下さい。

137在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/06/29(金) 04:57:29 ID:.ScASUOU
>>136

《映画祭記念イベント》
場所:El Sawy Culturewheel
7/7 (土)
1:00 pm: 「雨あがる」上映(2000,監督:小泉堯史、脚本:黒澤明)
黒澤監督が最後まで映画化を目指していた山本周五郎の短編を脚色した作品を、28年間助監督として師事していた小泉堯史氏が初監督として完成させました。
     武芸の達人でありながら、人の好さが災いして仕官がかなわない武士・三沢伊兵衛とそんな夫を理解し支える妻の心暖まる絆を描いた時代劇。
(99年ヴェネチア国際映画祭緑の獅子賞)(アラビア語字幕)
出演:寺尾聡 宮崎美子 三船史郎 吉岡秀隆
参考web site : http://www.asmik-ace.com/AmeAgaru/

3:00 pm:  トークショー「黒澤映画の魅力-その技術と芸術-」
助監督として28年間黒澤映画製作に携わってこられた小泉堯史監督をお招きし、テレビ等で活躍中のエジプト人映画評論家ターレク・エルシャナウイ氏とともに黒澤映画の魅力について技術的な面を中心に語っていただきます。


2アレキサンドリア
場所:Al-horreya Center for Creative Art
   No. 1, Horiya Road, Alex. ( Raml Station right after the Sayed Darwish Theatre Alexandria Opera House)

《上映スケジュール》

7/ 17 (火)
5:30 pm: 隠し砦の三悪人
7:30 pm: 椿三十郎

7/18 (水)
5:30 pm: 七人の侍

※英語・アラビア語字幕付き
For more information please contact The Japan Foundation Cairo Office
Tel.: 02 279 49 431 / 02 279 49 719
Website: www.jfcairo.org

138在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/05(木) 13:23:39 ID:vUoO0dtc
http://response.jp/article/2012/07/05/177355.html

三菱自動車、エジプト元販売会社との訴訟、二審でも勝訴
2012年7月5日(木) 12時20分

三菱自動車は、エジプトの元販売会社が同社を相手取って販売契約の延長などを求めて控訴していた件で、エジプト・アラブ共和国裁判所が控訴を棄却する判決を下したと発表した。

三菱自はエジプトの販売会社だったMASRIAに2010年7月20日付けで販売店契約の終了を通知したが、MASRIAは解約は合理的な根拠が無いとして、販売店契約の期間延長、認められない場合の予備的請求として9億米ドルの損害賠償を求めて提訴した。

しかし、2011年8月10日の一審判決では請求を却下、MASRIAはこれを不服として控訴していた。

三菱自は二審も勝訴したが、MASRIAが上告した場合、引き続き正当性を主張するとしている。

139在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/07/15(日) 07:04:06 ID:x7DXr8RA
http://www.eg.emb-japan.go.jp/j/japan/20120705.htm

日本産食品・水産物の輸入再開について


エジプト政府による日本産品への輸入規制措置について本年5月、日本産食品・水産物に関する規制措置が一部緩和されたことをお知らせしたところですが、エジプト政府より今般、日本産冷凍サバが無事通関された旨、連絡がありましたのでお知らせします。

 引き続き、エジプトへの日本産食品・水産物の輸出に関心のある方は、下記の証明書方式を遵守頂くとともに、詳細については、農林水産省ホームページ(http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/shoumei.html)及び水産庁ホームページ(http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/export/egyptshoumei.html)を参照するとともに、水産物以外の食品については、各都道府県庁における農産物・食品の輸出を担当する部局に、水産物については、水産庁漁政部加工流通課(+81−(0)3−3501−1961)にお問い合わせください。



(証明書の方式)
対象地域
対象品目
規制内容
11都県(福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山梨、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡)
水産物以外の食品・飼料
産地及び放射性セシウム検査結果に係る証明書
水産物
協議中
上記11都県以外
水産物以外の食品・資料
産地に係る証明書
水産物
産地に係る証明書
(※放射性セシウム検査結果)
※放射性セシウムの検査結果についての証明は不要。ただし、産地に係る証明書及び放射性物質検査結果のコピーをエジプト原子力エネルギー庁に提出するとともに、オリジナルを船荷に添付すること。


大使館としては、日本産食品の輸入が円滑に進むよう、また、更なる規制の緩和・撤廃に向けて引き続きフォローしていく考えです。

140在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/02(木) 05:30:25 ID:SperQu2I
日本 五輪サッカー男子 準々決勝はエジプトと対戦  8月4日エジプト時間13時から 

Men's Olympic Football Tournament: -
http://FIFA.com http://www.fifa.com/mensolympic/matches/kostage.html

141在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/02(木) 06:41:04 ID:MlerXL0E
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/08/02/kiji/K20120802003816731.html

関塚ジャパン 勝ち点7で1位通過!準々決勝はエジプト
ロンドン五輪1次リーグD組 日本0―0ホンジュラス (8月1日 コベントリー)

<「日本・ホンジュラス>前半、好セーブをみせるGK権田
Photo By 共同
 関塚ジャパンの次の相手はエジプトに決まった。既に決勝トーナメント進出を決めていたサッカー男子の日本は1日、1次リーグ最終戦でホンジュラスと対戦し、0―0で引き分け。2勝1分けの勝ち点7でD組1位で通過した。4日にマンチェスターで行われる準々決勝では、銅メダルを獲得した68年メキシコ大会以来、44年ぶりとなるベスト4進出を懸けてC組2位のエジプトと対戦する。 【試合結果 男子1次リーグD組 決勝トーナメント】

 関塚ジャパンの次なる相手が決まった。00年シドニー五輪以来となる準々決勝はエジプトと激突する。もちろん、相手に不足はない。アフリカ勢独特のフィジカルの強さに加え、卓越した技術、組織力も兼ね備えた強豪だ。今年5月、ロンドン五輪の前哨戦となったトゥーロン国際(フランス)でも対戦。壮絶な撃ち合いの末、2―3で敗れた因縁の相手だ。

 勝算もある。前回対戦では宇佐美が2得点、昨年8月の札幌での親善試合(2―1)では永井が1得点。対エジプトに相性の良い選手が前線に健在なのは心強い。舞台はマンチェスターUが本拠を置くオールドトラフォード。「シアター・オブ・ドリームス」と呼ばれる憧れのピッチだ。夢の劇場で銅メダルを獲得した68年メキシコ五輪以来44年ぶりの4強進出を――。最高のストーリーが用意された。

 堂々のD組1位突破。それは全員で勝ち取ったものだ。ホンジュラス戦の先発は、7月29日のモロッコ戦から5人も入れ替えた。「その時のベストメンバーで戦いたい」が関塚監督の哲学だ。過去2戦、獅子奮迅の活躍で疲労の見え始めた永井、清武、徳永らはベンチスタート。それも18人のメンバー全員に絶大な信頼を置くからこその決断だった。

 序盤はフレッシュなメンバーの連係がかみ合わず、押し込まれる場面も増えた。だがDF吉田が、GK権田が体を張った守備でホンジュラスを封じ、徐々にリズムをつかんだ。敗れればD組の順位でもホンジュラスに逆転を許す一戦。2位突破となれば、準々決勝の相手は王国ブラジルだった。主力の温存と優勝候補との対戦回避に成功した。

 「一体感」を最大の武器とする関塚ジャパンは多くのメンバーを入れ替えながらも、最後まで集中力が途切れなかった。ホンジュラスの猛攻も無失点に抑え、1次リーグは3戦連続の零封。もちろん、日本の五輪史上初の快挙となった。スペイン撃破に始まり、モロッコ、ホンジュラスとタイプの違う相手に一戦ごと、たくましさを増した。もうメダルの可能性は誰もが感じ始めている。堂々の成績を引っさげ、いよいよ「夢の劇場」に乗り込む。

142在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/05(日) 08:07:26 ID:Lt8Q1o9g
エジプト戦でゴールを決めたDF吉田麻也、またも名前を間違われる

http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/51953512.html

143在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/08(水) 05:35:39 ID:VbRMf/1o
五輪 サッカー男子 3位決定戦 エジプト時間 10日 20:45より。 相手は韓国の模様。

http://www.fifa.com/mensolympic/matches/index.html

144在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/10(金) 22:25:53 ID:AzjMKmmY
http://jspscairo.com/eventnews.htm#new_sonota

2012年「アラブ音楽の夕べ」開催のお知らせ
日本学術振興会カイロ研究連絡センターは、8月11日(土)に特別イベント「アラブ音楽の夕べ−よろこびの息吹−」演奏/ル・クラブ・バシュラフ(Le Club Bachraf) を開催する運びとなりました。
ル・クラブ・バシュラフは、チュニジアで学んだ松田嘉子(ウード奏者・多摩美術大学教授)と竹間ジュン(ナイ・レク奏者・作曲家)によって結成され、世界的に活躍しているアラブ古典音楽アンサンブルです。今回の演奏会は、アラブの国々では新しい未来に向かって新しい風が吹き始めていることを想起して、−よろこびの息吹−という副題がつきました。
会場は、ダウンタウンに位置し、マアディとタハリールを結ぶ地下鉄の駅を降りてすぐのところにあります。サアド・ザグルール邸の庭園の一角を開放しての野外音楽施設ですので、歴史的な趣があると同時に、明るく庶民的な場でもあります。どうぞ皆様、お誘いあわせの上、ご参加くださいますよう。

「アラブ音楽の夕べ−よろこびの息吹−」
演奏:ル・クラブ・バシュラフ(Le Club Bachraf)
日時:2012年8月11日(土)22:00〜24:00  入場料:無料
場所:Beit el Umma (Saad Zaghloul Cultural Center)
2 Saad Zaghloul St., El Sayeda Zeinab, Cairo
Tel: 02-27956864

145在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/08/11(土) 22:38:32 ID:AzjMKmmY
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120811/mds12081108060001-n1.htm

邦人2人、一時拘束 エジプトのシナイ半島
2012.8.11 08:05
 エジプトの中東通信は10日、同国のシナイ半島北部アリーシュの検察当局が、日本人2人とカナダ人1人を一時拘束した後、釈放したと報じた。氏名や職業は不明。在エジプト日本大使館が詳しい状況を調べている。

 3人は首都カイロから車でアリーシュを訪れた。シナイ半島北部は、パレスチナ自治区ガザとの境界で起きた武装勢力による襲撃事件を受け緊張が高まっている。当局が取り調べたところ、3人は武装勢力と関係がないことが分かったため釈放されたという。(共同)

146 塾長まる。:2012/09/21(金) 05:40:20 ID:2fbRaV8.
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012092000978

川内、エジプト国際に出場=マラソン
 エジプト国際マラソンの大会事務局は20日、来年1月に行われる同マラソンに公務員ランナーの川内優輝(埼玉県庁)が招待選手として出場すると発表した。大会は来年1月18日にエジプトのルクソールで開催される。(2012/09/20-21:53)

147 塾長まる。:2012/09/25(火) 18:43:53 ID:5nZ2OGhM
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/09/25/kiji/K20120925004193390.html


川内、エジプトでマラソン「走ることで埼玉とエジプトの懸け橋に」
 男子マラソンの川内優輝(埼玉県庁)が25日、勤務先の埼玉・春日部高で記者会見し、来年1月18日にエジプトのルクソールで行われるエジプト国際マラソンに出場することを明らかにした。16日にシドニー・マラソンで優勝しており「常識を覆すために、僕は海外挑戦を続けたい」と抱負を話した。

 将来は観光に携わる仕事を希望する川内は「お茶が好きなエジプトの方々に狭山茶を知ってもらいたい。走ることで埼玉とエジプトの懸け橋になれれば」と語った。来年が20回目の大会は観光名所がコース。2000年には元五輪マラソン代表の中山竹通さんが完走している。
[ 2012年9月25日 18:27 ]

148 塾長まる。:2012/09/25(火) 21:20:33 ID:5nZ2OGhM
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120925/stm12092520160007-n1.htm

「常識を覆す挑戦を」埼玉県職員ランナー川内選手がエジプト国際マラソン参加表明
2012.9.25 20:15

20回目の記念大会に向けて堅い握手を交わす川内優輝選手(右)とサミー・マフムード観光参事官=25日、春日部市粕壁の県立春日部高校

 マラソンで活躍する埼玉県職員の川内優輝選手(25)が、来年1月18日にエジプトのルクソールで行われる「エジプト国際マラソン2013」に参加することが決まり、25日、勤務先の県立春日部高校(春日部市粕壁)で抱負を語った。

 1月16日夜に日本を出発して大会に出場、19日夜に帰国する強行日程だが、川内選手は「常識を崩すような挑戦をしたい。優勝を狙う」と誓った。また、「お茶が好きなエジプトの方に狭山茶を知ってほしい」と、県職員らしいアピールも忘れなかった。

149 塾長まる。:2012/09/27(木) 03:35:58 ID:zkABeSow
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/09/26/kiji/K20120926004193620.html

大丈夫!?川内 “弾丸ツアー”でエジプト国際マラソン出場へ

エジプト国際マラソンの会見に出席した川内(左)とエジプト大使館のマフムード観光参事官
Photo By スポニチ
 最強市民ランナーが超ハード日程に挑む。男子マラソンの川内優輝(25=埼玉県庁)が25日、勤務先の埼玉・春日部高で会見し、来年1月18日にエジプト・ルクソールで行われるエジプト国際マラソンに招待選手として出場することを明かした。レース前日に現地に到着し、レース当日の夜には帰国の途に就くという“弾丸ツアー”で、しかも帰国翌日の1月20日には地元の駅伝にも出場。常識破りの強化プランで、男子マラソン界のファラオ(王)になる。

 どんなレースでも全力を尽くすスタイルは変わらない。国際的な知名度や出場選手のレベルが高いとは言えない、エジプト国際マラソンに川内が招待された。エジプト大使館のサミー・マハムード観光参事官も同席した会見では「日本の強さをエジプトで見せつけたい。日本代表として頑張っていきたい。お茶が好きなエジプトの方々に狭山茶を知ってもらいたい」とまばたきもせずに早口でまくし立てた。

 公務員の最強市民ランナーにとって初のアフリカ遠征は、とてつもない“弾丸ツアー”になる。1月16日に日本をたち、カイロ経由で開催地のルクソールに17日に到着。18日午前7時スタートのレースを走った後、その日の夜には帰国の途に就く。レースは観光名所の王家の谷エリアも走るため、レースを終えてから飛行機に搭乗するまでに観光する気も満々。「やっぱりツタンカーメン。王家の谷に行きたい」。19日に帰国すると20日には埼玉県駅伝に出場する。片道約1万キロの長距離移動に、7時間の時差も関係なし。不老不死を求めたファラオもビックリの不死身ぶりだ。

 エジプト国際マラソンは今回で20回目の開催。川内も2時間7分台で世界選手権切符を目指す12月の福岡国際など、予定通りのレースを消化すれば、エジプト国際でちょうど自身20回目のフルマラソンとなる。「大会記録(2時間22分32秒)は塗り替えたい。このレースを乗り越えられたら、もっと強くなれる。常識を覆す海外挑戦をこれからも続けていきたい」。レースがあれば、どこへだって行く。全国津々浦々どころか、川内の活躍の場は地球規模だ。

 ▽エジプト国際マラソン 来年1月18日に第20回大会を迎える。エジプト・ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿発着の周回コース。完走者には記念品としてメダルとパピルス製の完走証明書が贈呈される。00年の第7回大会には中山竹通が出場し、2時間23分18秒で優勝。大会記録は2時間22分32秒。
[ 2012年9月26日 06:00

150 塾長まる。:2012/10/04(木) 20:27:16 ID:QZPQSYsQ
http://natalie.mu/owarai/news/77731

決意の丸刈り!ワッキーが250km「サハラ砂漠レース」挑戦

ペナルティ・ワッキーが10月28日から11月3日にかけて、エジプトのサハラ砂漠を通る全長250kmあまりのコースを走破する「サハラ砂漠レース」に出場することが決定。本日10月4日、吉本興業東京本社にて記者取材会が行われ、ワッキーが意気込みを語った。

これはNHKのとある番組の企画として行われるもの。1日目から4日目までは約40km、5日目、6日目には合わせて約86.4kmというコースが設定され、ここまでの合計タイムで順位が決まる。「レースの話を聞いたのは1カ月半前で、9月から本格的なトレーニングを始めた。自分の中でとても大きなチャレンジ。万全の状態で臨みたい」というワッキー。人生初のフルマラソンは2009年の東京マラソンで、このときは5時間オーバーの記録で完走している。「40歳の節目でモヤモヤしていた。スポーツが好きで鍛えていたこともある。これこそチャレンジ」と真剣に意気込みを明かした。

サハラ砂漠レースが普通のマラソンと違う点として「10kgを超えるリュックを担いで走る」ことを挙げたワッキーは「本番の荷物を軽く感じるため、トレーニングでは負荷を多めにかけている」と、トレーナーとともに行なっている練習内容について公表。「1日で17、8km走ることもあるが、40km以上を連続で走ったことはない。アスファルトしか走っていないのも不安」と心配なポイントも明かした。

「いちばん最初に相談したのは仲のいい品川庄司の庄司」というワッキーは、相方・ヒデの反応について「『絶対いいでしょう! やるしかないでしょう!』と言われたが、完全に他人事(笑)。『エジプトから帰ってきてカリッカリに細くなって目だけギラギラしてつまんなくなってんじゃねーか?』と言っていた」と報告。また「初めて嫁に仕事をやるやらないの相談をした。嫁は身体的なものやギャラ的なものを懸念していた(笑)けど『そこはギャラ的なものじゃないんだよね』と熱く語った」と、家族の理解を得たことを明かした。

「エジプトでギャグをやるかどうかわからない。普通に暮らしていたら思い浮かばないものが、極限状態だったらどうなるのか、というのは楽しみ」と語るワッキー。記者から先輩・間寛平の名前を出されると「寛平さんに勝つ、とかはまったく意識していない。マラソンが苦手な自分はハードルを低くして、とにかく完走すること」とあくまで控え目な様子を見せる。なおワッキーは「いい機会なので」と、このレース挑戦をきっかけに丸刈りの坊主頭にしており「もう頭が薄く、これまでの髪型を保持するのは難しい。坊主にしてみたら想像よりもハゲていた(笑)」と話した。こめかみの上に細いラインが入っているが、これもオシャレではなく「こうハゲている」とのことだ。

「リアイアの恐怖は?」という質問には「絶対にリタイアはしちゃいけない! リタイアするなら遭難したほうが面白い(笑)。精神的な限界では絶対リタイアしないつもり」と持論を展開したワッキー。日本を出発する日が1人息子の誕生日ということで「諦めずに走って、子供に『辛いときでもパパは諦めなかった』と思ってくれるよう、立派なパパ像を見せたい」と目標を掲げ「自分の人生で一番過酷な1週間になると思う。下がりきった好感度を上げたいですね(笑)」と誓った。

151 塾長まる。:2012/10/15(月) 04:03:56 ID:RiVpbCZk
http://blog.livedoor.jp/livejupiter2/archives/6003005.html

サンデーモーニングのポジハメおじさんwww

152 塾長まる。:2012/10/17(水) 08:25:49 ID:AkcbThwE
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/10/1015_10.html
榛葉外務副大臣とエルアラビー・エジプト計画・国際協力大臣との会談
平成24年10月15日
本15日,榛葉賀津也外務副大臣は,IMF・世銀年次総会出席のため来日中のアシュラフ・エルアラビー・エジプト計画・国際協力大臣(His Excellency Dr. Ashraf El-Araby, Minister of Planning and International Cooperation of the Arab Republlic of Egypt)と会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。

榛葉副大臣は,東日本大震災に際するエジプトからの支援に改めて謝意を表明しつつ,昨年のエジプトにおける歴史的変革を踏まえ,我が国は雇用創出,産業育成,人材育成に資する支援を実施しており,今後もエジプトの改革努力を引き続き支援していく旨述べました。また,我が国が支援しているエジプト・日本科学技術大学(E−JUST)プロジェクトが,エジプトや中東・アフリカ地域の経済発展をリードする人材の育成に貢献することを期待し,同プロジェクトの進展を希望する旨述べました。
エルアラビー計画・国際協力大臣は,日本政府及び国民の東日本大震災を乗り越える力強さに敬意を表する旨述べた上で,エジプトにおける民主的体制移行プロセスとともに,経済面における改善への取組について説明し,改めて日本の経済支援に対する謝意を述べつつ,こうした支援の継続への期待を示しました。また,経済改革における民間セクターの役割の重要性に言及するとともに,投資環境の改善への取組について述べ,日本からの投資の倍増を期待する旨述べました。また,科学技術分野における人材を育むE−JUSTを誇りとし,同大学プロジェクトの成功に向け尽力する考えを表明しました。
(参考)エジプト・日本科学技術大学(E-JUST)プロジェクト
我が国の技術協力により,アレキサンドリア近郊に,日本式工学教育・研究活動を行うエジプト国立の科学技術大学を設立するプロジェクト。中東,アフリカ地域における中核的研究教育拠点となることが期待されている。2010年6月開校。我が国は,早稲田大学,九州大学をはじめ12大学からなる支援組織を設立し,JICAを通じ専門家及び教員派遣,機材供与を実施。

153 塾長まる。:2012/10/23(火) 08:52:05 ID:QM62XtC6
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121023/k10015939611000.html

被災地支援に感謝 エジプトで民謡披露
10月23日 8時21分

エジプトの首都カイロで、東日本大震災の被災地への支援に感謝して、東北地方の民謡を三味線や尺八で披露するイベントが行われました。

演奏したのは、高橋竹童さんなどプロの若手奏者3人で、22日、カイロのコンサート会場で三味線や尺八で東北地方の民謡を披露しました。
このうち、福島県相馬地方の伝統の夏祭り「相馬野馬追」で歌われる民謡「相馬流れ山」は、尺八によって演奏され、穏やかな音色が観客を魅了しました。
エジプトでは、震災直後から、日本語を学んだ人たちなどが中心となって被災地への支援を呼びかけ、日本から遠いアフリカの地でも支援の輪が広がりました。
高橋さんは、演奏の合間に、「エジプトからの支援に感謝します。ふるさとを離れて避難生活をしている人が今も大勢います」と被災地の状況を説明しました。
このあと、3人は、カーヌーンと呼ばれるエジプトの伝統楽器の奏者と一緒に演奏を披露し、日本とエジプトの共演に大きな拍手が送られました。
観客のエジプト人の男性は、「震災のとき、私たちは日本のために祈りました。今、日本の人たちの気持ちがこの音楽を通して伝わってきました」と話していました。

155 塾長まる。:2012/10/28(日) 10:52:26 ID:luwqh6zQ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47670930V21C12A0TJ2000/

消費財大手、中東市場を開拓 味の素や日清HDが生産拠点
2012/10/26 0:30日本経済新聞 電子版

食品、日用品といった消費財メーカーが中東圏の市場開拓に乗り出す。味の素は2014年4月にエジプトで、うま味調味料の包装工場を稼働して中間層に売り込む。ユニ・チャームは年内にも同国で紙おむつなどの新工場を建設し、中東・北アフリカ地域の売上高を13年度に1割強伸ばす。人口増や経済成長が続く中東圏は有望な新興国として日本企業の投資が今後も増えそうだ。

 味の素はブラジルで製造した調味料を運び、中東では初…

156塾長まる。:2012/11/02(金) 19:18:16 ID:aPSHxn0A
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121102/k10013192631000.html

エジプトで「日本留学フェア」
11月2日 9時56分


日本への留学生がこれまで比較的少なかった中東やアフリカの学生を獲得しようと、日本の大学が参加して、エジプトで「日本留学フェア」が開かれました。

この留学フェアはエジプトに事務所を持つ九州大学が、1日、首都カイロで開いたもので、日本の14の大学が参加する中東・アフリカ地域では過去最大の規模となりました。
現在、日本で学ぶエジプト人の留学生は250人ほどですが、会場には1200人以上が訪れる盛況ぶりで、学生たちは大学ごとに設けられたブースで、奨学金の制度などについて質問していました。また、日本の大学の魅力を伝えるセッションでは、京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞の受賞者に決まったことなどが紹介され、学生たちが熱心に聞き入っていました。
参加したエジプトの女子学生は「日本は安全な印象があり、日本でアニメを勉強したい」と話していました。
留学フェアを主催した九州大学国際教育センターの緒方一夫センター長は、「エジプトを足がかりに中東・アフリカから優秀な学生を獲得したい。多様な留学生との交流は日本の学生の内向き志向の打破にもつながると思う」と話していました。

157極東 潜入中 まる。:2012/11/08(木) 19:15:31 ID:3pvHG3f.
アジア人初? 前にも日本人プリマはいた筈だが、団体が違うのだろうか・・・? 戦車とあるが、写真は装甲車である。


http://mdpr.jp/021210456

タオルを使って簡単引き締めダイエット♪♪<「プリマスタイル」カイロ国立バレエ団☆落合リザのバレリーナ的日常Vol.16>

エジプトのカイロ国立オペラバレエ団でアジア人初の主役を演じるなど、今大注目の日本人バレリーナ・落合リザがお届けするモデルプレス連載コラム「“プリマスタイル”カイロ国立バレエ団☆落合リザのバレリーナ的日常」。バレエにまつわるエピソードや、しなやかな身体を作るお手軽ストレッチ、外国人の美容事情などをお伝えする。
前回書いた本の出版という、とっても充実した日本での日々を経てエジプトに戻ってきた私。なんと今エジプト在住6年目に突入なのです・・・
6年って小学校卒業と同じだよね。とっても長いはずなのに、あっという間に感じます。

エジプトではあの革命も経験したし色々なこともあったのですが、空港ついてとりあえず、ビックリだったことを書こうかなー!
まずっ!パスポートコントロールに誰もいなかったこと(笑)
どういうこと?というと、パスポートコントーロールではパスポートを提示してビザとか入国スタンプを押して貰うのですが、そこに人がいない・・・。
しかたなく、待つこと数分・・・・・。やはり、来ない。来る気配もない(笑)不法入国できちゃうじゃん!ということで呼びに行くと寝てたーとか・・・・・。
こういうこと、結構あるんです。

そして次!!!!!
荷物が出てこない〜!!!!待っても待ってもなかなか出てこなかったです・・・・・。そして、タクシーを捕まえていざ外に出ると、なんと革命以降あんまり見ていなかった戦車が!!!
戦車!怖いというか危ないというイメージがあるのですが、最近だとアメリカ大使館が襲撃されたり、ちょくちょくデモで怪我人が出たりと、普通に生活してる分には危なくはないけれど、やっぱり前よりはバレエ団も公演回数やダンサーが減ってしまったり、なんてこともあるのが現実なのです。
デモ後にやめたダンサーとちょくちょく連絡取り合ってるけど、本当に情勢のことは私達にはどうにも出来ないし、どうしようもないことなんだよねー。早くエジプト安定してほしいね♪なんて話したりしてます。
私も6年もいると、革命前のバレエ団の事や人の入れ替わり、総監督が変わったり等々、本当に色々なことがあって色々な貴重な経験も出来ました。そんな中でも6年間カイロ国立オペラバレエ団で踊れてるというのは、本当に運が良いなと思います♪
今シーズンもいろんな事が起きるかもしれないけど、焦らずマイペースにバレエ頑張って行こうー!!!!!!また、バレエに限らずエジプトの良い所を日本にいる皆さんにも沢山発信していけたらいいなー!!
そんなシーズン6年目にしたいと願ってます♪♪

バレエ団のディレクターや、同僚に出版した本をあげたら、本当にすごーい!きれーい!と喜んでくれました。やっぱり今があるのは、長年お世話になってどんな時も相談に乗ってくれる同僚やディレクターのお陰でもあります♪みんなが喜んでくれたことがとっても嬉しい♪
これからも、エジプト情報をブログでも、モデルプレスさんでもどんどん発信してくので、みなさん是非チェックしてくださいねー♪

158極東 潜入中 まる。:2012/11/08(木) 19:16:11 ID:3pvHG3f.
>>157

◆バレエ団で流行ってる!タオルを使って簡単引き締めダイエット

今回は最近、バレエ団で流行ってる!タオルを使って簡単引き締めダイエット♪♪
1.少し大きめのタオルを準備してください!写真のようにタオルを持って腕を上げます!この時に肩を下げるように意識してください!一緒に上がってくと首が短くなるし、変に力が入ってしまうと、カチコチの筋肉がついてしまうよ!
2.そのまま、腰から後ろに捻ります。この時のポイントが「腰から上」!!下半身まで一緒に動いてしまうと、効果がなくなっちゃうから捻る事が重要!首や顔まで一緒に後ろを向かないで捻る事で、ウエストを引き締めるのに結構効くよ。同時に、二の腕もシェイプアップできます!!!!

★この動作は、回数をこなす事よりもゆっくり呼吸をしながら写真2枚目の体勢で30秒くらいキープする事が大事!早い動きや激しい動作の方が痩せそうだけど、ゆっくりした動きをしっかりすると、ジワーっと汗も出て効果は抜群だよ!!!

(モデルプレス)


■落合リザ(Ochiai Liza)プロフィール
カイロ国立オペラバレエ団ファーストソリスト(プリマ)
落合リザ

生年月日:1988年11月30日
身長:163cm
16歳で、単身プリンセス・グレース・クラシックバレエアカデミー留学(モナコ)。その後、ジョフリーバレエスクール、ペリダンススクール卒業(アメリカ)。
18歳で、カイロ国立バレエ団入団と同時にリザバレエスクール開校。
21歳で、カイロ国立オペラバレエ団でアジア人初主役を踊る。
・アメリカ・オーランド州での世界バレエコンクール最年少ファイナリスト
・ヴァルナ国際バレエコンクール日本代表

※落合リザの情報はこちら
オフィシャルブログ【カイロ国立バレエ団 Liza Ochiai 白鳥になりたい】
http://ameblo.jp/lizaochiai/

159塾長まる。:2012/11/16(金) 18:32:00 ID:3pvHG3f.

アップル味などの標準の水タバコ葉は、一箱6LE。 

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121116/biz12111617250012-n1.htm

JT、エジプトの水タバコメーカー買収 海外の販売網活用へ
2012.11.16 17:23
 日本たばこ産業(JT)は16日、エジプトの水たばこ製造販売大手「Nakhla(ナハラ)」を買収すると発表した。今年度内にナハラの全株式を取得することで合意。買収額は明らかにしていないが、200億円規模とみられる。国内のたばこ市場が縮小する中、ナハラの持つ販売網を活用し、JTの紙巻きたばこの海外販売を拡大する。

 ナハラは、中東や北アフリカなどを中心とした85カ国で水たばこを販売しており、2011年の売上高は約1億1千万ドル(約85億円)。水たばこの年間販売数量は約2万4000トン(紙巻きたばこの本数換算で約240億万本)で、同地区でのシェアは約25%を占めるという。

 エジプトのたばこ市場は、紙巻きたばこが約750億本。水たばこが約280億本で、このうち約20%をナハラが占める。JTは買収により、ナハラの持つ水たばこの技術や販売網を利用し、海外での販売拡大を加速させる。

160塾長まる。:2012/11/17(土) 07:31:19 ID:3pvHG3f.
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDD160IU_16112012TJ0000

JT、エジプトの水たばこ会社を買収
2012/11/16 19:38

日本たばこ産業(JT)は16日、エジプトの水たばこ会社、ナハラを買収すると発表した。買収金額は200億円前後とみられる。同国のたばこ市場の3割は水たばこで、中東と北アフリカ地域の需要も多いことから成長が見込めると判断した。水たばこ事業、エジプトでの事業ともにJTでは初めてで、将来は同国で紙巻きたばこも販売する。

 水たばこは液体状の糖分などを混ぜた葉たばこを、細長いつぼ状の専用機具で熱しながら煙を吸引する。中東、北アフリカでは現在でも人気が高い。

 ナハラの国内事業と海外事業を手掛ける2社の株式を保有する持ち株会社のバタタ(ルクセンブルク)から、2012年度中に全株式を取得する。買収資金は手元資金と借り入れでまかなう。今期業績に与える影響は軽微という。

 ナハラ2社の11年12月期の税抜き売上高は88億円。エジプトのほか中東、北アフリカの85カ国で水たばこを販売し、前期の販売量は紙巻きたばこ240億本に相当する2万4000トン。

 JTはサウジアラビア、レバノン、アルジェリアなどで紙巻きたばこを販売しているが、エジプトは手つかず。同国の紙巻きたばこ市場は伸びており、ナハラを足がかりにシェア獲得をめざす。

 JTは今年8月、手巻きたばこなどを製造・販売するベルギーのグリソン社を4億7500万ユーロ(約462億円)で買収したばかり。国内市場が縮小するなか、海外事業の強化を加速する。

161塾長まる。:2012/11/19(月) 23:10:54 ID:3pvHG3f.
http://www.emeye.jp/disp/EGY/2012/1119/stockname_1119_025/0/

JTがエジプト水たばこ会社買収、でも「水たばこ」とは何?
2012/11/19 21:48

JT<2914.T>は16日、エジプトに本社を置く水たばこ大手ナハラ(非上場)を買収すると発表した。ナハラは水たばこ製品の製造・販売を行っており、約1世紀にわたり中東・北アフリカを中心に85カ国へ水たばこの輸出を行っている。

 主力ブランド「エル・ナハラ」「クラシック」「ミゾ」を中心に11年は各国へ約2万4000トン(紙巻きたばこ240億本相当)を販売し、売上高は約88億円。特に水たばこにおけるアロマティック製品セグメントの草分け的存在として知られ、エジプトにおけるナハラの同セグメントシェアは約70%と高い。 

 そもそも、この水たばことは何か?簡単に説明すると、水の入ったガラス容器に糖蜜などで固めた水たばこ用の葉を炭で熱し、出た煙を長い管の先に付いた吸口から吸うものを指す。エジポトで水煙具は「シーシャ(トルコではナルギレ)」と呼ばれ、気温の高い中東では水を通すことで煙が冷やされるため街中のカフェでは昼間から水たばこを吸う人間をよく見かける。大型の水煙具には吸い口は複数あり、一包みのたばこを数人で吸うの光景も珍しくない。

 エジプトは中近東諸国でトルコに次ぐたばこ大国で、アフリカ諸国の中ではたばこ製造量が多い。喫煙率は20−30%と推定される。日本同様、紙巻たばこが主流ではあるが、伝統的な水たばこ(シーシャ、ゴーザ)、噛みたばこ(マドガ)、嗅ぎたばこ(ヌシューク)、葉たばこ(ホダリー)の人気も高い。

 JTによるとエジプトにおける水たばこの市場規模は約2万8000トン(紙巻たばこ280億本相当 )。エジプト人になじみのある水たばこ会社を買収し、エジプト紙巻きたばこ市場における事業展開の足掛かりとする意向だ。なお、エジプトではたばこの広告、宣伝は厳しく制限されている。たばこ会社最大手はイースタン・タバコ。
(宮尾克弥)

162塾長まる。:2012/11/19(月) 23:11:57 ID:3pvHG3f.
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD190IO_Z11C12A1TJ0000/

北米価格連動のLNG調達 関電、30%割安に
2012/11/19 20:38

関西電力は19日、北米の市場価格に連動する液化天然ガス(LNG)を2017年から調達すると発表した。英石油大手BPの子会社を通じ、エジプトやトリニダード・トバゴなど複数の産出国から輸入する。日本勢が原油価格に連動せず、長期契約でLNGの調達を表明するのは、大阪ガス・中部電力連合に次いで2例目。原子力発電所の再稼働が遅れるなか、関電は割高とされるLNG調達コストの低減につなげる。

 関電は同日、BPシンガポール社と複数の産出国からLNG供給を受ける契約を結んだ。契約期間は15年間で、年間輸入量(11年度)の約7%に相当する年50万トンを調達する。現時点で関電が保有するLNG火力発電所全16基の燃料として使用する。

 日本のエネルギー企業が調達するLNGは長期契約が大半で、価格は原油に連動する。現時点での価格は100万BTU(英国熱量単位)あたり約17ドル(約1360円)に達する。一方、米国の主要な天然ガス指標価格である「ヘンリーハブ」を用いる関電の契約では、液化や輸送のコストを加えても従来より30%安い12ドル(約960円)前後で済むとみられる。

 政府は9月、LNGの消費国と産出国が集まる「LNG産消会議」を開催。参加国は、主要輸入国で割高となっているLNG購入価格の決定方式の見直しが必要との認識で大筋合意していた。

163塾長まる。:2012/11/19(月) 23:18:34 ID:3pvHG3f.
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121116_170732.html

ムルスィー大統領:エジプトは可能な限りイスラエルの攻撃を止める
2012年11月16日付 Al-Ahram紙


■ムルスィー大統領:エジプトは可能な限りイスラエルの攻撃を止める

2012年11月16日 『アル=アハラーム紙』

【カイロ:ムハンマド・フアード,バースィル・ユスリー,ニューヨーク】

 ムハンマド・ムルスィー大統領とバラク・オバマ大統領は、できる限り早くガザとイスラエルの国境の状況を沈静化するために活動することの重要性について合意した。昨日早朝にホワイトハウスが出した声明により、両大統領が電話会談で今後緊密な連絡を取り合うことで合意したことが明らかになった。

 ムルスィー大統領はイスラエルの攻撃を非難し、イスラエルの砲火で亡くなった犠牲者たちの家族に哀悼の意を表した。そして、大統領府で昨日議長をつとめた会議の冒頭で、国民、指導部、そして政府は、自らの持つすべての能力を以てイスラエルの攻撃と流血の事態を止めるために立ち上がる、と述べた。また、中東地域の安全保障と安定に悪影響を与えるイスラエルの攻撃を我々は受け入れないということをイスラエルは理解しなければならないと述べた。さらに、エジプトはこの威嚇と攻撃の継続を決して受け入れないと強調した。

ムルスィー大統領は直ちに攻撃を停止することの必要性を訴え、我々はいかなる状況であってもガザ地区への継続的な脅迫および攻撃が続くことを容認しないと述べた。
同様に、ムハンマド・アムル外相は、アメリカに対してイスラエルの攻撃を停止させるために即時介入を要求した。この要求はイスラエルの軍事作戦の激化という結果を警戒して行われたものであり、ムハンマド・アムル外相が一昨日の夜遅くにヒラリー・クリントン外務大臣と行った電話会談の間にその要求が伝えられた。

 外務省公式報道官であり全権大臣のアムル・ラシュディー氏は、外務省が駐カイロ・イスラエル大使に対し、ガザ地区に対するイスラエルの不当な攻撃に対する厳しい口調の抗議文を伝えたと発表した。ラシュディー氏は、エジプトはガザ地区への攻撃の即時停止をこの書簡で要求したと述べた。

164塾長まる。:2012/11/19(月) 23:19:13 ID:3pvHG3f.
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121117_184433.html

エジプト:タワドロス2世就任式典、ムルスィー大統領欠席に対する批判
2012年11月17日付 al-Hayat紙

■エジプト:タワドロス2世就任式典、ムルスィー大統領欠席に対する批判

2012年11月17日土曜日『アル=ハヤート』
【カイロ:本紙】


明日(18日)行われる予定のコプトの新総主教であるタワドロス2世の就任式典に関して、ムハンマド・ムルスィー大統領が同式典を欠席するとの発表により、特にコプトの活動家らの間から批判が巻き起こっている。

教会の祝賀行事の監督を担当するボーラー主教は、昨日行われた記者会見で、ムルスィー大統領が教皇の就任式典に参加せず、代わりに代理人を式典に参加させると発表した。しかしボーラー主教は衝撃を和らげるため、「誤解を生まないために確認するが、最近5名の教皇たちの就任式典にはこれまで大統領も国王も参加していない」と指摘した。また、ボーラー主教はヒシャーム・カンディール首相が式典に参加する予定であり、これまでで出席を発表したのはサミール・マルクス大統領補佐官、中央銀行総裁、16名の大臣(現職6名、元大臣10名)、ハンガリー、カナダ、キプロスの大臣3名、カイロ駐在の多数の外国の大使たち、様々な教会を代表する35の代表団であると発表した。

同様に、エジプトは公式にエチオピアのハイレマリアム・デサレーン首相に第118代新教皇の就任式典に参加するよう招待したと伝えられた。また中東通信は、エジプトとエチオピアの教会の歴史的結びつきのため、「エチオピアの首相は、この行事への招待が行われる世界で唯一の国家元首と考えられる」とする駐アディスアベバのエジプト大使館からの発表を伝えた。

ボーラー主教は教皇就任について、「それはコプトにとってだけでなくすべてのエジプト人にとっての祝日である。そのため、私たちはエジプトの文明的な精神を示すために皆で参加し、世界全体にその精神をもっとも輝かしい装いで、そして正確で文明的な準備の下に示すのである。」と述べた。また同主教は「教会の門は朝6時に開放され、式典は7時に開始し、昼の12時頃まで続く予定である。」と指摘した。

一方、コプトの人権活動家であるナギーブ・ギブラーイールは、ムルスィー大統領が式典を欠席することを批判し、「ムルスィー大統領がすべてのエジプト人を代表していないことの証拠だ」と述べた。また、同氏は大統領が「仲間であるサラフィー主義の潮流を満足させることに努力を傾けている」と評し、大統領が式典を欠席することは「政治的バランス取りの一種」とみなした。しかしながら同氏は、ムルスィー大統領が新教皇に祝辞を述べるために今週半ばに教会を訪れるかも知れない、とも述べた。

165極東潜入中 塾長まる。:2012/12/01(土) 03:12:09 ID:EUNP.x3U
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121129/mds12112911530002-n1.htm

邦人記者2人が重傷 クウェートで交通事故
2012.11.29 11:53
 在クウェート日本大使館によると、首都クウェート市周辺で28日、空港からタクシーに同乗して市内へ向かっていた共同通信と毎日新聞のカイロ特派員2人が玉突き衝突事故に巻き込まれた。2人とも市内の病院に搬送されたが重傷。

 2人は共同通信の土屋豪志カイロ支局員(41)=千葉県出身=と毎日新聞の前田英司カイロ特派員(40)=愛知県出身=。大使館によると、土屋さんは腹部、前田さんは頭部を負傷し、病院の集中治療室(ICU)で治療を受けた。

 土屋さんらは、12月1日に投票されるクウェート国民議会選挙を取材するため、同国入りしていた。(共同)

166在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/21(金) 13:41:29 ID:NnA3daDc
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200BZ_Q2A221C1TJ0000/

日通がエジプトに現法 1月、アフリカ・中東に物流網構築
2012/12/21 0:45日本経済新聞 電子版

日本通運はアフリカに進出する。2013年1月にエジプトに現地法人を設立。同国をハブに、中東―欧州―アフリカをつなぐ陸海空の物流網を築く。北アフリカでの陸送サービスも検討する。スエズ運河を擁し、物流の要衝である地域に足場を設け、現地で欧州向け製品を生産する日系メーカーなどの需要を取り込む。

 エジプトの首都カイロに資本金約1億3千万円で「エジプト日本通運」を設立する。まず約20人の社員で営業を始める…

167在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/23(日) 16:46:16 ID:H4gChC32
http://www.e-logit.com/loginews/2012:122112.php

日通、エジプトにアフリカ大陸初の現地法人を設立

2012年12月21日

 当社の現地法人、欧州日本通運有限会社(社長:石井吉明)はこの度、エジプト・アラブ共和国(以下、エジプト)に「エジプト日本通運有限会社」を設立し、2013年1月から営業を開始いたします。

 アフリカ屈指の経済規模を誇るエジプトはBRICsに続くNEXT11の一国にも数えられ、北アフリカ・アラブ地域における各国企業の生産拠点として、今後大きな成長が見込まれています。人口8千万人余を抱える同国は消費市場としても可能性を秘めており、また、アジア・インド地域とヨーロッパを結ぶスエズ運河を擁した地理的特性から、マグレブ諸国を含む北アフリカへのゲートウエイとして、物流の中核地となることが期待されています。

 今般、アフリカ大陸における初の現地法人をエジプトに設立することで、当社は現地輸出入業務をはじめ、エジプトをハブとしたアフリカ諸国への輸送スキーム構築、ロジスティクス業務など、同国ならびにアフリカ地域において高まる物流ニーズへの対応に努めてまいります。

 当社は今後も、さらなる成長が見込まれるアフリカ市場へ積極的に進出し、グループのグローバルネットワークを拡充するとともに、お客様のニーズにお応えする高品質なロジスティクスサービスを提供してまいります。

【会社概要】
名称 : エジプト日本通運有限会社
NIPPON EXPRESS EGYPT LLC
住所 : 2 El Hegaz Street, PO Box 2692, Heliopolis, Cairo, Egypt

2012年12月21日

168在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/28(金) 06:21:21 ID:G9HP0KBs
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2012122700950

大きい! ピラミッドに感動=被災生徒11人招待−エジプト

27日、カイロ郊外にあるピラミッドを前に記念撮影する生徒たち
 【ギザ(エジプト)時事】「テレビで見たのと違って大きくて迫力がすごい。迫ってくる感じ」。東日本大震災で両親らを亡くした岩手、宮城、福島3県の中高生11人が27日、エジプト政府の招待で首都カイロ郊外のギザ台地を訪れ、初めて見たピラミッドやスフィンクスを前に歓声を上げた。
 福島県郡山市の日本大学東北高校2年の安倍有紀さん(17)は「震災後の半年は生きるのに精いっぱいだったが、今は落ち着いてきた感じがする」と振り返り、「参加者は皆被災している。一日一日をしっかり生きていかなくてはならない。エジプトでいろいろ見て、(思い出話を通じて)家族を励ましたい」と語った。
 ツアーは両国友好を願い、エジプト観光省が企画。一行は26日にエジプト入りし、来年1月1日まで滞在する。ナイル川を下る観光船に乗るほか、南部ルクソールなどの古代エジプト遺跡を巡る。(2012/12/27-20:28)

169在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/31(月) 05:57:52 ID:WrRUh6z2
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121227_172533.html

エジプト:日本語などの翻訳事業
2012年11月27日付 Al-Ahram紙


■翻訳のための民族センターは文学作品の翻訳のためのワークショップを開始

2012年11月27日『アル=アハラーム』

【ターリク・アジブ】

翻訳のための民族センターは、アインシャムス大学の外国語学部と協力して文学翻訳のための諸般のワークショップを開催する。これらワークショップは、有名でない言語で行われる。たとえば、チェコ語、日本語、ロシア語、中国語、スペイン語、トルコ語、ドイツ語、イタリア語、ペルシア語などである。

ワークショップはセンター内で2012年11月はじめから、12月半ばまで続く。エジプトの諸大学で翻訳を専攻する教授陣が、諸般のワークショップを運営する。そして、ワークショップには翻訳分野で(大学などを)卒業した若者から選抜された者たちが参加する。

民族センター所長のカーミーリヤー・シブヒー博士は「センターはこの措置(ワークショップの開催)により、さまざまな言語の翻訳者の新世代を支持・育成することを目指している。特に、他の諸言語に比べて普及していない諸言語の翻訳者の育成を目指している。センターは、ワークショップの成果の一つとして若手翻訳者による特別なシリーズ発表し、センターが出版することを目指している。これは、アラブ文学を新世代の翻訳者たちの新しい翻訳活動を通じて豊にすることを目標としている」と述べた。

ちなみに、諸般の翻訳ワークショップは参加した諸言語の文学作品から選ばれた作品を取り扱う。すべての言語の若手翻訳者らが、ワークショップの主催者の指導の下でそれらをアラビア語へと翻訳し、作業は翻訳が完了するまで続く。翻訳が完了した後、翻訳のための民族センターがそれらを出版する。

170在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/12/31(月) 06:02:01 ID:WrRUh6z2
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20121227_172315.html

エジプト:日本の衆議院議員選挙結果について
2012年12月19日付 Al-Ahram紙

■日本の新しい国会議員の多数派は、平和憲法の改正に賛成

2012年12月19日『アル=アハラーム』
【各国首都:報道各社】

去る日曜日(16日)に選出された日本の国会議員の4分の3は、戦争を否定する日本国憲法第9条の見直しまたは改正支持を表明した。

憲法9条は、日本国民は国家主権としての戦争を放棄することを支持し、国際紛争解決の手段として武力行使の脅迫を拒否すると述べている。

日本の共同通信社は、日本国憲法の改正も、衆議院議員480名の少なくとも3分の2の同意、および日本の上院である参議院議員の3分の2の賛成を必要としていると報じた。一方、アメリカのバラク・オバマ大統領は一昨日(17日)夕刻、自民党の指導者である安倍晋三氏に電話をかけ、(選挙での自民党の勝利を)祝福した。彼は衆議院選挙の結果日本の首相になる。ホワイトハウスの声明は、オバマ大統領と安倍総裁の両者が、日米同盟を地域の平和と安全の礎石と述べ、その重要性を改めて確認したと述べた。オバマ氏と安倍氏は二国間の安全保障協力を強める努力や、経済的関係の深化について協議し、緊急の地域的・世界的問題においてのアメリカと日本の密な協力体制の重要性で一致した。

自民党の指導者(=安倍総裁)は、オバマ大統領と電話会談し、来る1月にワシントンで会談を設定したと述べた。同総裁は、日米同盟を強めたいと付け加えた。

171在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/07(月) 15:35:29 ID:JNgtWaus
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013010701001091.html

エジプト、日本産陶土輸入再開へ 原発事故後、停止措置


 エジプト北部アレクサンドリアの製陶工場で作られている土産物のカップ=2012年12月26日(共同)

 【カイロ共同】陶磁器の材料になる日本産陶土について、東電福島第1原発事故後に輸入を停止していたエジプト政府が7日までに、再開に向けた検討を始めた。福島県を除き輸入停止措置を解除する方向。同時に11都県のサバなどの水産物に対し継続している実質的な輸入停止措置についても緩和を拡大させ、福島県以外の全国から輸入が可能になる。早ければ1月中にも首相令を改正、輸入を再開する。

 エジプトには震災前、瀬戸焼や美濃焼の産地として知られる愛知県や岐阜県の業者が陶土を輸出しており、これらの陶土を使って作られた洋食器などが広く流通。輸出入再開を要望していた両国の業者に朗報となりそうだ。

2013/01/07 14:01 【共同通信】

172在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/12(土) 03:30:37 ID:kWiNb5xs
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20130111-OHT1T00198.htm

川内「勝つことを目標に」エジプト国際マラソン参加

 18日に開かれるエジプト10+ 件国際マラソンに参加する公務員ランナーの川内優輝選手(25)(埼玉県庁)の激励式が11日、さいたま市であり「コースレコードをつくって強い日本をしっかりPRしたい。勝つことを目標にしたい」と決意を語った。

 式は埼玉県の主催で、この日は埼玉のイメージアップに貢献したとして上田清司知事から表彰状も授与された。川内は「入庁4年目でこのような賞をもらえるとは思わなかった。ますます身が引き締まる」と感想を話していた。

173在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/12(土) 03:45:01 ID:kWiNb5xs
http://www.facebook.com/egyptnihon/posts/458080637579263

●カイロ交響楽団関連情報

以前から所属していた日本人男性2名のチューバ・トランペット奏者に加え、フルート・ホルンの日本人女性2名が新規入団した、とのこと。 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1213111361/

174在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/13(日) 09:00:53 ID:ISdKguHE
>>173 追記

http://www.facebook.com/egyptnihon/posts/458080637579263

チューバ奏者:カイロ交響楽団
トランペット・フルート・ホルン奏者:カイロオペラ管弦楽団

との情報有り。

175在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/17(木) 09:19:11 ID:pFxxSzSQ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/01/17/kiji/K20130117004997650.html

川内優輝 パスポート忘れて招待機乗れず 80万円自腹で航空券購入

パスポートを忘れて自腹で航空券を購入した川内優輝
Photo By スポニチ
 まさかのドタバタ劇だ。男子マラソンの川内優輝(25=埼玉県庁)が16日、エジプト国際マラソン(18日)出場のため成田空港から出発したが、大失態を演じた。空港にパスポートを持ってくるのを忘れ、予定していた午後8時50分発のエジプト航空機に搭乗できず、急きょ10時30分発のカタール航空に便を変更。顔面蒼白(そうはく)のまま、機上の人となった。

 絶対に忘れてはならないものを忘れていた。6時50分、成田空港に姿を見せた川内の表情は、レース終盤よりも険しかった。

 「やばいです…」。パスポートを持っていないことに気づいたのは、成田到着後。大慌てで母・美加さんに連絡し、埼玉県の自宅から持ってきてもらうよう頼んだが、美加さんの乗った電車が遅れる不運も重なった。

 予定のフライトは8時50分発のエジプト航空。カイロで乗り継いでルクソールに到着するはずだった。モスクワ世界選手権の代表選考会をかねる別府大分毎日マラソンへ(2月3日)の試走となるエジプト国際マラソンには招待選手扱い。航空券代は主催者払いだったものの、パスポートが間に合わずエジプト航空はアウト。急きょ10時30分発のカタール航空便で、ドーハ経由でのルクソール行きを決断した。

 正規料金で往復チケットを購入せざるを得ず、3カ月分の給与に相当する約80万円の出費。「やむを得ないです。全て自分が悪いので」と声を絞り出した。

176在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/18(金) 15:58:05 ID:HMX681n.
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/01/18/kiji/K20130118005002880.html

川内 自腹で無事エジプト入り 現地関係者「元気そうだ」

無事エジプトに到着した川内優輝
Photo By スポニチ
 お騒がせ市民ランナーが無事に到着した。18日号砲のエジプト国際マラソンに出場する川内優輝(25=埼玉県庁)が17日、エジプト・ルクソール入りした。

 前日、成田空港にパスポートを持ってくるのを忘れ、予定していたエジプト航空からカタール航空にチェンジ。約80万円自腹で航空券を買い直した川内だが、現地のコーディネーターは「(川内は)元気そうだ」と話しているという。

177在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/18(金) 23:48:07 ID:r/EMf43g
パスポート忘れ80万払ったマラソン川内優輝、優勝wwwエジプト国際マラソンで大会新記録 http://wan2o.com/archives/%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e5%b7%9d%e5%86%85%e5%84%aa%e8%bc%9d-%e3%82%a8%e3%82%b8%e3%83%97%e3%83%88%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e5%84%aa%e5%8b%9d.html   #中東 #エジプト #egyjp http://jbbs.livedoor.jp/travel/7927/

178在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/19(土) 00:17:15 ID:rBtGh6o6
http://mainichi.jp/opinion/news/20130118k0000m070166000c.html

記者の目:クウェートで事故の同僚に付き添って=小倉孝保
毎日新聞 2013年01月18日 02時02分

 カイロ特派員、前田英司記者(40)が昨年11月28日、出張先のクウェート市で交通事故に遭った。日本移送(12月26日)まで同僚に付き添った。どん底に沈みがちな家族や我々が励まされたのは、外国人医療従事者の献身的対応と屈託のない明るさだった。

 前田記者はタクシーに乗っていて後続車両に追突された。私たちや家族が市内の病院に駆けつけたが、記者は頭を強く打ち意識不明だった。控室で母、静美(しずみ)さん(65)が、一人息子について語る口調も重かった。

 「ソックスがきちんとはけない、と言って何度もはき直す神経質な子でね。鶴を折っても、折り紙の端がきちんと合わないといって、何回も家で練習していました」。前田記者は入社して初めて実家(名古屋市)を離れた。「寂しいから、英司が留守番電話に吹き込んだ声を聞いては泣いていました」

 ◇細かく状況説明、家族らを励ます

 静美さんは幼いころ、父(漁師)を海難事故で失い、その後、母と妹、めいの3人を交通事故で亡くしている。そして今、事故に遭った息子を前にする静美さんの気持ちを思うとやり切れない。

 どうしてもため息が多くなる家族や我々を励ましてくれたのが、ルーマニア人主治医、ニコラス・クロタン氏(58)だった。医師は診察の度に家族に細かく状況を説明し、素人の質問に丁寧に答えてくれた。静美さんの肩をたたいては、「きっとよくなる」と声をかけ、前田記者が顔をしかめたり、手を動かしたりすると、家族を呼び、「こんなによくなってきた」と繰り返した。家族は失意のどん底からかすかな光を見たようだった。

 この医師は、チャウシェスク政権下で脳神経外科医となった。湾岸戦争終結(91年2月)直後、ルーマニア政府は解放されたクウェートに国際貢献の一環として医師派遣(5人)を決定。その一人がクロタン氏だった。契約は4カ月。他の4人は契約通り帰国したが、クロタン氏は医師不足を無視できずクウェート残留を決意する。

 現在、クウェートでは脳神経外科医25人のうち外国人が15人。唯一の欧州出身であるクロタン氏は、クウェートで最も多く脳手術を手がけているという。ある時など、午前1時に前田記者の治療を終えた後、車で1時間ほど離れた病院で別の治療が予定されていた。それでも医師は疲れた様子もみせず、我々の質問に対応してくれた。

179在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/19(土) 00:18:02 ID:rBtGh6o6
http://mainichi.jp/opinion/news/20130118k0000m070166000c2.html

記者の目:クウェートで事故の同僚に付き添って=小倉孝保
毎日新聞 2013年01月18日 02時02分

 医師だけでなくクウェートには外国人医療従事者が多い。看護師はインドやエジプト、フィリピン、インドネシアからの男女ばかり。彼らは、前田記者の体を拭いたり、たんを吸引したりするとき常に、「エイジ」と明るく呼びかけ、覚えたばかりの日本語をおもしろおかしく使って周りの空気を和らげる。

 ◇看護師らの呼びかけに両目開く

 事故から10日目の朝だった。前田記者のまぶたがぴくぴくしていることにエジプト人看護師が気づいた。「起きたがっている。一緒に呼びかけましょう」。私と看護師は2人で、「起きろ」と繰り返し呼びかけた。他の看護師らも集まってきて、「起きなさい」と声を張り上げる。2分、3分。前田記者はついに両目をゆっくり開いた。肌の色の違う看護師たちが口々に、「エイジ、よくやった」と喜んでくれた。

 小さな個人的体験だけで、外国人労働者受け入れの是非を語ることはしないが、今回、私たちは東南アジアなどの人々の明るさに助けられた。言葉の問題はあるが、医療現場では専門知識に加え性格や気性も重要だ。日本でもインドネシアやフィリピンから看護師を受け入れているが、我々同様、彼らに救われている患者は多いのではないか。

 前田記者は12月26日、ベッドに横たわったまま日本に移送された。その日の朝、クロタン氏は言った。「彼を気に掛けている。今後も状況を知らせてほしい」

 愛知県内に入院した前田記者は先日、看護師の呼びかけに応じ、じゃんけんのチョキをしてみせた。さっそくクロタン氏に「Vサインを作った」と連絡すると、「素晴らしい進展だ。3カ月後にはもっとよくなるだろう」と返事がきた。それを聞いた静美さんは「そうなるとうれしいです」とここでもクロタン氏に勇気づけられた様子だった。

 今回の事故では、持って行き場のない怒りや悲しみを感じる場面が続いた。しかし、クロタン氏の前向き思考や、外国人看護師の明るさがなければ、さらにつらい思いをしたはずだ。それを考えると、少し救われた気になるのだ。(欧州総局)

180在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/01/21(月) 07:29:09 ID:IGLaEwgs
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/01/21/kiji/K20130121005025240.html

川内、強行日程なんの!エジプトVから2日で駅伝5人抜き

エジプト国際マラソンから休む間もなく埼玉県駅伝に出場した川内
Photo By スポニチ
 最強公務員ランナーの川内優輝(25=埼玉県庁)が20日、埼玉県内で行われた第80回埼玉県駅伝に埼玉県庁の選手として出場し、最長区間となる3区11・9キロを36分54秒の区間2位。5人抜きで13位完走のチームを支えた。18日のエジプト国際マラソンで優勝し19日夜帰国。超強行日程の中でまずまずの走りを披露した川内は、来月3日の別府大分毎日マラソン(スポーツニッポン新聞社後援)を前に今週末の駅伝への出場を示唆し、日本の男子長距離界に一石を投じる考えも示した。

 12時間以上のフライトの末、前日午後6時すぎに成田空港に到着した川内は、埼玉県上尾市のホテルに直行。15キロのジョギングをこなし、松屋でカレーを食べ、午後11時すぎに就寝。この日は午前5時に起床、埼玉県庁の選手として埼玉県駅伝では最長区間の11・9キロを走り抜けた。エジプトに出発した17日から実に2泊5日。「チームの目的は(繰り上げスタートではなく)タスキをつなぐこと。やはり、駅伝は楽しいと実感しました」と笑顔も浮かべた。

 超強行軍は壮大な実験だった。「自分はマラソン中心のランナーだけど、駅伝のスピードも落ちないことが証明できた」とアピール。昨年2月の東京以降、11カ月で10度のフルマラソン挑戦に「無謀と思っていても、やってみればできることがまだまだたくさんあると分かった」と諭すように話し、27日に埼玉県飯能市で行われる奥むさし駅伝も「状態を見て走ろうと思います」と目を輝かせた。この駅伝に出場すれば、1月の大会での合計距離は約84キロ。単純計算なら1年で1000キロを超え、昨年の合計約584キロを大きく上回る。

 低迷が続く日本男子マラソン界に対する提言の意味合いもあった。「1カ月あればマラソンの準備はできると思っている」と話し、自らのレース出場回数を説明。さらに「距離を走っていく中でスピードがついてくる。今は駅伝中心でマラソンがおまけみたいだけど、駅伝は何とかなる種目」と持論を展開し「年間に1〜2回のマラソンしか走らない選手はどうかと思う」と言い切った。

 当面の目標となる別大マラソンには、ニューイヤー駅伝で活躍した実業団選手も多数出場する。世界選手権(8月、モスクワ)出場のためには日本人最上位となる必要があるが「マラソンを片手間にやっている選手には負けたくない」と“宣戦布告”までした公務員ランナー。今回証明したタフネスぶりを見ると、言葉には奇妙な説得力があった。
[ 2013年1月21日 06:00 ]

181在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/17(日) 19:58:30 ID:a5Dhyq66
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.411998532225069.92444.346762392082017&amp;type=3

頑張れ!加油!味の素!

味の素はエジプトに進出し、2012年カイロ日本人会秋祭り抽選会においては、味の素からの景品が数多く提供されていましたが、2013年2月中旬、ザマーレクのアルファマーケット(旧セインズベリー・旧旧ABCマート)の調味料売り場を覗くと・・・、並んでいたグルタミン酸調味料は中国製のパチモノばかりでありました・・・。

182在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/19(火) 16:12:07 ID:F0NNLE6.
http://www.saitama-np.co.jp/news02/19/10.html

2013年2月19日(火)
川内選手、エジプトでレース合間に狭山茶PR


エジプトで狭山茶をPRする川内優輝選手(左から3人目、県提供)
 フルマラソンで3大会連続優勝と波に乗る公務員ランナー(県立春日部高校定時制職員)の川内優輝選手(25)。1月のエジプト国際マラソンでは、宣言通りコースレコードで日本の強さを証明したが、「狭山茶をPRする」との約束もしっかり果たした。

 川内選手は、大会出場を表明した昨年10月の記者会見で「エジプトで狭山茶をPRして相互理解を深めたい」とコメント。それがきっかけで今年1月に行われた県職員表彰式の際、狭山茶業農業協同組合からPR用に狭山茶の小パックを贈呈された。

 その際に「強い日本を見せるため、コースレコードを狙う。また、埼玉が誇る狭山茶を、お茶が大好きなエジプト人にしっかりPRしてきたい」と決意を語っている。

 大会は1月18日にエジプトのルクソールで開かれ、川内選手は2時間12分24秒の大会新記録で見事優勝。一方、狭山茶のPR活動では、2日間の滞在中にマラソンの参加者や大会関係者のほか、首都カイロの日本人学校の生徒や教員、現地のガイド、ホテルやレストランの従業員らに小パックを手渡し、「埼玉の狭山茶」「日本の高級なお茶」などと説明した。大会会場で子どもたちに渡した際には「チャイ(お茶)、チャイ」と取り囲まれ、喜ばれたという。

 帰国後は関係者に狭山茶PR活動に関する報告書や写真、お礼の手紙まで出すという徹底ぶり。「現地の方々には非常に好評だった。将来的な狭山茶の輸出先として、人口8千万人のエジプトは十分魅力的な市場と感じた」と感想を述べている。

 狭山茶業農業協同組合の若山通男参事は「有言実行で狭山茶をPRしていただき感謝。今後も世界で活躍してほしい」とエールを送る。

 川内選手は今月3日に開催された別府大分毎日マラソンでも大会新記録で優勝。昨年12月の防府読売マラソン、エジプト国際マラソンと合わせ、3大会連続で優勝している。今年の目標は8月にモスクワで開催される世界陸上で入賞することだ。

 「埼玉県庁の文字の入ったユニホームを着て日本中、世界中のマラソンに挑戦し、埼玉から日本陸上界を変えたい」。有言実行の律儀な公務員ランナーから、今後も目が離せない。

183在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/20(水) 23:05:39 ID:Di4B0.p2
http://ameblo.jp/amoremaru/entry-11474930713.html

●エジプト航空関連ニュース 関空線復活・乗り継ぎ割引キャンペーン・成田線減便
テーマ:エジプト航空 MS/MSR
:2012,12月 MS 関空線復活。 A340。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015686/296



:2013,2月 エジプト航空、以遠路線を20%割引、3月までの出発限定

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015686/331


:2013年度,上半期 成田線減便  エジプト航空、成田/カイロ線減便、週2便に

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1212015686/333

184在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/23(土) 02:14:39 ID:DyO70lZM
日本・エジプト科学技術大学 (アレクサンドリア郊外)

HP
http://www.ejust.edu.eg/main/

地図
Egypt - Japan University of Sience and Technology
http://maps.google.com/maps?q=egypt%E3%80%80%EF%BC%A5%EF%BC%8D%EF%BC%AA%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%B4&amp;ie=UTF8&amp;hq=egypt%E3%80%80%EF%BC%A5%EF%BC%8D%EF%BC%AA%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%B4&amp;t=m&amp;z=16

185在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/26(火) 20:19:15 ID:ftnNSEOY
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130226/t10015794751000.html

エジプトで気球墜落 死者に日本人か
2月26日 16時40分


エジプトの有数の観光名所、ルクソールで26日、観光客らおよそ20人が乗った熱気球が墜落し、エジプト情報省はNHKの取材に対し18人が死亡したことを明らかにしました。
また、AFP通信は死者の中に日本人が含まれていると伝えていて、カイロにある日本大使館で確認を急いでいます。

AP通信などによりますと、エジプト有数の観光名所、ルクソールで26日、観光客らおよそ20人が乗った熱気球が、上空およそ300メートルで火災を起こしたあと爆発し、さとうきび畑に墜落しました。
エジプト情報省はNHKの取材に対しこの墜落で18人が死亡し、2人がけがをしたことを明らかにしました。
また、AFP通信は治安当局者の話として、死者の中には日本人、イギリス人、フランス人、それに香港の人が含まれていると伝えていて、カイロにある日本大使館で確認を急いでいます。
ルクソールにある地元の病院の担当者はNHKの取材に対し「けが人が多く運ばれてきている。アジア系とみられるが国籍は分からない」と話しています。
ルクソールはエジプト南部のナイル川沿いにある「王家の谷」や「カルナック神殿」など、数多くの古代遺跡がある代表的な観光地で、上空から遺跡全体を見下ろせる熱気球ツアーは外国人観光客にも人気があります。

186在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/26(火) 20:40:26 ID:ftnNSEOY
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230226048.html

エジプト・ルクソール熱気球墜落で日本人4人死亡(02/26 17:58)

 エジプト・ルクソールで熱気球が墜落し、観光客ら19人が死亡しました。現地の警察は、観光客のうち4人が日本人で全員が死亡したとしています。

 現地の病院関係者によりますと、事故が起きたのは26日午前6時半ごろで、場所はエジプトの首都カイロから南に510キロ離れた観光地ルクソールの近郊です。墜落した熱気球には、観光客20人と操縦士の合わせて21人が乗っていました。地元警察は、観光客18人と操縦士の合わせて19人が死亡したとしています。観光客の国籍は、フランス、イギリス、などとされていています。現地の警察によりますと、日本人4人全員が死亡、旅行大手「JTB」は日本人2人が死亡としています。エジプト当局によりますと、気球から出火してガス爆発し、サトウキビ畑に墜落したということです。

187在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 03:26:32 ID:L5E8iW3o
http://news24.jp/nnn/news89053700.html

邦人観光客4人の死亡を確認〜旅行会社
(東京都)


■ 動画をみる
 エジプトの観光地・ルクソールで観光客ら21人を乗せ、遊覧飛行中だった熱気球が空中で爆発し墜落、19人が死亡した事故を受け、ツアーを企画した旅行会社「JTB」のグループ会社は27日午前0時頃、2度目の会見を開き、日本人観光客4人の死亡を確認したことを明らかにした。  「JTBグランドツアー&サービス」によると、4人は2組の夫婦で、1組については現地の添乗員が事故直後に現場で遺体を確認し、もう1組は搬送先の病院で死亡を確認したという。  ツアーの現地ガイドらは、気球が飛び立った後、約1キロ後方から追いかけていたところ、約50メートル上空を飛行中にバーナーの火が観光客が乗るカゴの方を向いたように見えたと話している。その後、カゴが燃え始め、墜落したという。  現在、遺体はルクソールの病院に安置されており、今後、エジプト政府の指示で首都・カイロに運ばれるとの情報があるという。遺族は、早ければ27日にも現地へ向かう予定。
[ 2/27 1:12 NEWS24]

188在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 04:04:51 ID:BwtR8i5E
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022601001898.html

気球墜落し4邦人死亡、エジプト 上空で炎上、19人犠牲


 26日、エジプト南部ルクソール近くで、気球の墜落現場周辺に集まる人々(AP=共同)

【関連動画】

気球墜落、2邦人死亡
 【ルクソール共同】エジプト南部ルクソールで26日朝(日本時間同日午後)、外国人観光客ら21人が乗った気球が炎上、墜落し、エジプト治安当局者によると、日本人を含む19人が死亡した。旅行大手JTBのグループ会社は気球ツアーに参加した日本人4人全員の死亡を確認、60代の2組の夫婦と明らかにした。

 岸田文雄外相は死亡したうち2人について、いずれも63歳の東京都出身の男女だと官邸で記者団に明らかにした。

 ルクソールの病院当局者によると、4人のうち2人は柘植和夫さん(66)=本籍東京都=と寺田康秀さん(63)=同山梨県。

2013/02/27 00:50 【共同通信】

189在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 08:20:25 ID:eWsKZYj.
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022790070614.html

【国際】

エジプトで気球墜落 4邦人死亡 死者19人 東京在住2夫婦
2013年2月27日 07時06分

 エジプト中部にある古代遺跡の世界的な観光地ルクソールで二十六日朝(日本時間同日午後)、観光用の熱気球が墜落し、搭乗していた日本人を含む外国人ら十九人が死亡した。エジプト保健省の報道官が明らかにした。亡くなった観光客のうち四人は日本人とされた。JTBの子会社のJTBグランドツアー&サービス(東京)は二十六日夜、記者会見し、事故に遭った日本人は、同社のツアー参加者で、いずれも東京二十三区に住む六十代の夫婦二組であることを明らかにした。 
 【ルクソール=今村実】事故を直接目撃した地元住民の話によると、熱気球はナイル川西岸を遊覧中で、着陸直前にガスボンベが燃え上がり、墜落して爆発した。気球には観光客二十人とエジプト人操縦士一人が搭乗し、操縦士ら二人は重体という。犠牲者は日本人のほか、香港人九人、英国人三人、フランス人、ベルギー人、ハンガリー人とされる。
 事故当時、熱気球は地上から二〜三メートルの高さまで降下して着陸直前だった。アルアハラム紙は、地上の作業員が気球から下ろされたロープを引っ張って姿勢を制御していたと報道。その際、燃料用のガス管がはずれて炎上し、上空約三百メートルまで一気に上昇、観光客の衣類は燃え、次々と落下して亡くなったとみられる。
 熱気球ツアーは二〇〇八年以降、強風でバランスを崩したり鉄塔に接触するなどして事故が多発。〇九年には観光客十六人が負傷する事故が起き、運航が半年余り中断したこともあった。
 日本人が参加したツアーは十日間で、二十六日は四日目だった。
    ◇
 ルクソールの病院当局者によると、犠牲者の日本人四人のうち二人は柘植和夫さん(66)=本籍東京都=と寺田康秀さん(63)=同山梨県。気球ツアーを実施していたエジプトの旅行会社スカイクルーズの乗客名簿によると、残る二人はテラダ・アサコさんとツゲ・ハルミさん。 (共同)
◆操縦士 先に逃げる?
 【ルクソール=今村実】「何人もの観光客が、体に火が付いたまま空から落ちてきた」。目撃者が、事故の様子を生々しく語った。エジプト中部ルクソールで発生した気球の墜落現場に二十六日、入った。
 墜落現場の土地を所有するムハンマド・タイエッブさん(48)は、着地しようとした気球から火災が発生したのを目撃した。
 「操縦士ら数人が飛び降りて逃げ出した。その後、気球は急上昇し、逃げ出そうとした客が落ちてきた」
 タイエッブさんによると、真っ赤に燃えた気球はその後落下。着地したとたんに爆発したという。「助けようと思ったが、何もできなかった」と声を震わせた。
 麦畑に落ち、原形をとどめないほど焼けた気球のゴンドラ。事故の凄惨(せいさん)さを伝える現場には、乗客の靴が二、三足転がる。周囲は直径十メートルほどの範囲で、麦がなぎ倒されていた。二十メートルほど離れた場所には、気球の風船部分が散乱している。
 事故直後には救急車が次々と到着したが、麦畑や周囲のサトウキビ畑から、黒焦げた遺体が次々と運び出された。
 事故当時、別の熱気球に乗っていた米国人カメラマンは「背後で大きな爆発音を聞き、振り返ると煙がもうもうと上がっているのが見えた。それが気球とはすぐには分からなかったほどだ」と、英テレビに語った。
 爆発はかなり大きかったとみられ、ルクソールのホテルの支配人は「朝七時ごろ、大きな音がしてびっくりした。現場から数キロは離れているのに、従業員の何人かは家が揺れたと言っていた」とロイター通信に語った。
(東京新聞)

190在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 08:37:37 ID:GDwI/tBM
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130227-OHT1T00006.htm

エジプトで気球墜落 日本人夫婦2組4人死亡



 エジプト南部ルクソールで26日、外国人観光客ら21人が乗った気球が上空で炎上、墜落し、エジプト治安当局者らによると、日本人4人を含む19人が死亡した。旅行大手JTBのグループ会社によると、日本人4人は、同地で気球ツアーに参加した東京都在住の60代の夫婦2組で、現地時間同日午後(日本時間夜)に添乗員が死亡を確認した。ルクソールの病院関係者は、犠牲となった4人のうち2人は、柘植和夫さん(66)=本籍東京都=と、寺田康秀さん(63)=同山梨県=と述べた。

 地元当局者や目撃者によると、墜落した気球には乗客20人とエジプト人のパイロットが乗っており、地上7メートルまで下降したところでガスタンクが炎上、パイロットと女性客の計2人が飛び降りたが気球は急上昇し300メートル上空で全焼した。目撃した別の気球のパイロットは、ガスタンクとバーナーをつなぐチューブが外れ、漏れたガスに引火したのが原因とみられると話した。

 現地報道によると、死亡した乗客19人は、日本人4人のほか、香港の9人、英国人2人、フランス人2人、エジプト人2人とみられる。エジプト人パイロット1人が病院に運ばれ、意識不明の重体。英国人女性1人は命に別条はないという。

 ツアーを企画したJTBグループの「JTBグランドツアー&サービス」によると、気球に乗っていた日本人は、都内在住の60代夫婦2組4人。添乗員が複数の現地の病院を回り、現地時間同日午後2時(日本時間同9時)ごろに、4人全員の死亡を確認したという。27日にも社員が現地に向かい、事故原因を調査する。4人の遺族は、27日にもエジプトに向かう。遺体は首都カイロに運ばれる。

 ルクソールの病院関係者によると、犠牲となった日本人4人のうち2人は柘植和夫さんと寺田康秀さん。気球ツアーを実施していたエジプトの旅行会社スカイクルーズの乗客名簿によると、残る2人は「ツゲ・ハルミさん」と「テラダ・アサコさん」とみられる。

 4人は、ナイル川クルーズなどを含む10日間のツアーに参加。23日に出発し、3月4日に帰国予定だった。オプショナルツアーで組まれていた気球搭乗に4人全員が申し込み、26日午前6時半頃に離陸した。

 エジプトのカンディール首相は、民間航空省に熱気球事故に関する調査委員会の設置を命じた。現地では2010年にも強風により、気球に乗った欧州の観光客1人がけがをする事故があった。

 ルクソールは古代エジプトの遺跡が残る国際的な観光地で、気球に乗って遺跡を眺めるツアーが人気。現地では「パイロットの腕に優劣がある」と安全管理の不安を指摘する声も多い。現地観光業者のひとりは「日本人客には勧めていない。どうしても希望する客は、自己責任で乗るとの誓約書を書いてもらう」と話していた。

 この日、国土交通省で会見した「JTBグランド―」の今枝敦社長は「お客様とは危険性を理解した上で参加する旨、覚書を交わしていた」と強調していたが、深夜に再会見し「ご家族、関係者にご迷惑をおかけしましたことを深くおわびします」と謝罪した。

 ◆ルクソール エジプト南部の観光地。古代エジプトの都テーベがあった場所で、王家の谷やハトシェプスト女王葬祭殿など数多くの遺跡がある。「古代都市テーベとその墓地遺跡」として世界遺産登録され、日本人観光客も多い。1997年11月17日、葬祭殿で武装集団が観光客を襲撃、日本人10人を含む62人が死亡した。

191在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 11:38:36 ID:GDwI/tBM
ルクソール気球事故 日本のネット上の反応。 動画リンクあり。:【エジプト気球事故】 目撃者「引火直後パイロットが客を残して飛び降りた」 - ロン速 http://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/54404688.html   #中東 #エジプト #egyjp

http://www.liveleak.com/view?i=d42_1361904983

192在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 19:30:34 ID:Wl8OIR9k
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130227/dst13022715190007-n1.htm

犠牲の柘植さんら経営の会社「死亡を確認」 
2013.2.27 15:18 [中東・アフリカ]

26日、エジプト南部ルクソールで、墜落事故直前に撮影された気球の写真(AP)

 エジプト南部ルクソールで26日、観光客が乗った熱気球が墜落し、日本人4人らが死亡した事故で、亡くなった柘植和夫さん(66)が東京都品川区の運送会社「東都輸送」会長だったことが27日、分かった。同社の共同代表で会長の親族にあたる男性が産経新聞の取材に認めた。柘植さんの妻、晴美さんも死亡したという。

 この男性によると、日本時間の26日午後4時ごろ、現地から「気球に乗っていて事故に遭い、2人の死亡が確認された」と連絡を受けたという。男性は「夫婦でエジプトに行くという話は聞いていた」と説明、27日夕にも柘植さんの家族が現地に出発すると語った。

 同社には27日午前8時過ぎごろから、硬い表情の社員らが次々と出社した。

 社員らは「テレビニュースで事故を知った。会長と同姓同名なだけかもしれない。会社に来れば何か分かると思って…」「不安でしようがない」と心配そうな表情を浮かべていた。

 ある男性社員によると、同社は競走馬の輸送を専門に営業。敷地内には大型の輸送車が停車していた。

193在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 21:04:05 ID:KEFJL1iI
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013022700409

原因究明、再発防止を要請=エジプト気球事故で菅官房長官
 菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、エジプトの気球事故で日本人4人が死亡したことについて「亡くなられた方々に心から哀悼の意を表したい」と述べた。また「在エジプト日本大使から(事故現場の)ルクソール県知事に原因究明と再発防止を申し入れた」と語った。(2013/02/27-11:59)

194在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 21:23:41 ID:tvLEKoUE
http://www.news24.jp/nnn/news8812305.html

熱気球の安全どう確保?
(北海道)


■ 動画をみる
エジプトで熱気球が墜落し、乗っていた19人が死亡した事故。気球の安全性が問題となっています。日本では気球の安全性はどのように確保されているのでしょうか。音更のケースを取材しました。

エジプトの観光地ルクソールで、現地時間のきのう朝、遊覧飛行を終えて戻る途中だった熱気球が空中で火事を起こして墜落しました。この事故で日本人4人を含む19人が死亡し、ツアー会社などの管理責任が問われています。日本国内では、気球をどのように管理しているのか、気球体験を売りにしている音更町・十勝川温泉のホテルで、安全管理の方法を伺いました。
(大平原観光ホテル・中津川武志社長)「ボンベは定期的に検査をして安全確認をしている」
シリンダーと呼ばれるガスボンベには日付が記載されていて、これがボンベの使用期限を表します。風船の部分もチェックは欠かせません。
(中津川社長)「風船も2年に1度、引っ張り強度を検査しないといけない」「(Q.検査だらけですね)そうですね」
飛ぶ前にバーナーを着火させてみるのもはずせないチェック項目のひとつです。日本では運行の手順が細かく決められていて、それに沿えば安全に運行できると中津川社長はいいます。
(中津川社長)「手順通りやっていくだけ。さらに安全を確認して熱気球を運転するということしかない」
エジプトのような事故を繰り返さないために気球を扱うルールを徹底することがいま一度求められています。
[ 2/27 20:19 札幌テレビ]

195在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 22:32:25 ID:815TpyLE
http://mainichi.jp/select/news/20130228k0000m040083000c.html

エジプト気球墜落:「なんでこんな目に」遺族ら現地に出発
毎日新聞 2013年02月27日 21時50分(最終更新 02月27日 22時09分)


一般人が撮影した墜落する気球。中東のテレビ局アルジャジーラが報じた=AP
拡大写真
 エジプト・ルクソールで熱気球が炎上、墜落した事故で、犠牲者4人の遺族らが27日夜、成田空港から現地へ向かった。残された親類や知人らは「何でこんな目に……」と悲しみにくれた。一方、現地で熱気球による遊覧を楽しんだ観光客たちは「危険は感じなかった」などと語った。

 共同通信によると、死亡したのは東京都在住の柘植和夫さん(66)と妻晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻麻子さん(63)。

 寺田康秀さんは甲府市の旧家出身。同市内に住む親類の寺田喜美子さん(87)は「康秀さんは本当に物静かな人。奥さんもとても気さくな人だった」と話し、「気球の事故と聞いてびっくりした。どんなに無念だろうと思う」と声を震わせた。

 中学時代の担任の渡辺一弥さん(84)は近くに住んでいる康秀さんの兄から「東京で優雅にやっているようです」と聞いていたといい、「まだ60代半ばなのにショックです」と肩を落とした。

 一方、エジプトからは次々と観光客が帰国した。事故2日前にルクソールで熱気球に乗った埼玉県坂戸市の男性会社社長(76)は「操縦士はてきぱきしていて安全管理の説明も十分だった。本当にびっくりした」。横浜市の自営業の女性(33)も「危険は一切感じなかった。日本人旅行客はみな事故に心を痛めていた」と語った。

 昨年の大みそかに友人とルクソールで熱気球に乗った東京都内の会社員、井上宏祐さん(30)。最初はバーナーの火の勢いに熱さを感じたが、上昇すると火は弱まり、有名な遺跡や地平線から昇る日の出を堪能できた。約40分間の飛行で料金は2000〜3000円。取材に「景色の良さと気持ちの高ぶりで危険を感じることはなかったが、乗り物の整備に対する意識は日本ほど徹底したものではなかったかもしれない」と振り返った。

 エジプト航空によると、遺族らはカイロ行きの同航空機に搭乗。JTBの関係者が同行した。日本時間の28日朝にカイロに到着予定。【片平知宏、伊藤一郎、早川健人、味澤由妃】

196在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/27(水) 23:38:38 ID:p0/gsYMc
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130227/crm13022722120004-n1.htm

「会社の大黒柱失った」無念さにじませ 柘植さんの会社
2013.2.27 22:09

エジプト南部ルクソールで墜落事故直前に撮影された気球=26日(AP)

 エジプト・ルクソールの熱気球墜落事故で、亡くなった柘植(つげ)和夫さん(66)は東京都品川区の運輸会社「東都輸送」で会長を務め、妻の晴美さん(63)は同社役員だった。同社の男性社長(43)は27日、「柘植さんは頼りがいがあった。会社の大黒柱を失った」と無念さをにじませた。

 社長によると、柘植さんが亡くなったとの一報がもたらされたのは26日午後4時ごろ。遺族から伝えられたといい、「まさか」と信じられなかったという。その後、遺族から、柘植さん夫婦の遺体を現地に引き取りに行くと連絡を受けた。

 同社は南関東一円の競馬場に競走馬を輸送する業務を担っており、社長は柘植さんについて「とても温厚でリーダシップがあった」と肩を落とした。晴美さんについても「私のおばに当たるので、子供のころからよく知っている。非常に残念」と語った。

 社長を務めていた柘植さんが会長職に就任したのは昨年4月。それ以降、時間に余裕ができたことから、何回か夫婦で海外旅行に出かけていた。今回のエジプト旅行に際しても「少し長めの旅行をしてみたい」と楽しみにしていたという。

 同社には27日朝、硬い表情の社員らが次々と出社。柘植さん夫婦死亡の悲報を伝えられた社員らは動揺した様子で、社長が「普段通りに仕事をして」と声をかけたという。

197在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/28(木) 09:18:48 ID:vOSEhse6
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013022800066

遺族がカイロ到着へ=きょう遺体と悲しみの対面−気球事故
 【カイロ時事】柘植和夫さん(66)と妻晴美さん(63)ら日本人4人を含む19人が死亡したエジプト南部ルクソールでの熱気球墜落事故で、4人の遺族が28日未明(日本時間同日午前)、成田発のエジプト航空機でカイロの空港に到着する。日本大使館によると、遺族は同日中に遺体と対面する。
 26日に起きた事故では、21人の乗った気球が着陸する直前、かご付近から出火し急上昇。操縦士と乗客約10人が次々に飛び降りたり、転落したりした。墜落現場でも複数の遺体が発見され、計19人が死亡、操縦士ら2人が負傷した。(2013/02/28-08:42)

198在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/28(木) 17:32:41 ID:HHeuaqA6
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/28/kiji/K20130228005292830.html

気球事故 遺族がエジプト到着、悲しみの対面へ
 エジプト南部ルクソールで外国人観光客ら19人が死亡した気球墜落事故で、犠牲となった日本人4人の遺族が28日未明(日本時間同午前)、首都カイロの国際空港に到着した。同日中に市内の病院に安置されている遺体と悲しみの対面をする。

 亡くなった4人は、東京都在住の競走馬輸送会社会長、柘植和夫さん(66)と妻晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻麻子さん(63)。

 遺族に同行している旅行大手JTBのグループ会社JTBグランドツアー&サービスの幹部が28日午後5時(同3月1日午前0時)から市内のホテルで記者会見。

 遺族はカイロ入りの際、報道陣の取材に一切応じておらず、同幹部が対面時の遺族の様子などについて説明する見通し。

 日本からカイロの空港に到着した遺族ら十数人は一様に憔悴した様子。目を赤くはらした人もおり、警備員らに守られながら、硬い表情で無言のまま用意された大型バスに乗り込んだ。

 一方、中東通信は27日、地元検察当局が現時点で事故に犯罪性はないとみていると伝えた。四つの捜査チームが編成され、墜落現場の検証や目撃者からの聴取、犠牲者の検視を進めている。

 事故をめぐってはエジプト政府の事故調査委員会も原因追究を開始。気球ツアーを実施した旅行会社「スカイクルーズ」のライセンスに問題がなかったかどうかなどを調べている。(共同)
[ 2013年2月28日 17:20 ]

199在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/02/28(木) 18:58:58 ID:9RaT2RL.
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5269275.html

エジプト熱気球事故、日本人遺族が対面へ



動画を他のプレイヤーで見る
WMP高WMP低
 エジプト・ルクソールで起きた熱気球の事故で死亡した日本人観光客4人の遺族が現地に到着しました。一方、気球から飛び降りたパイロットは全身にやけどを負っていて、事情聴取に応じられる状態ではないと、面会した友人が語りました。

 沈痛な面持ちでカイロの空港に到着した日本人4人の遺族ら。取材には一切応じず、空港を後にしました。亡くなったのは、寺田康秀さん(63)と妻の麻子さん(63)、柘植和夫さん(66)と妻・晴美さん(63)の2組の夫婦。カイロ市内の4か所の病院に安置されていて、遺族は28日にも遺体と対面するものとみられます。エジプトの日本大使館は4人の遺体が早期に日本に戻れるよう、エジプト政府との間で手続きを進めています。

 一方、熱気球から飛び降りた28歳のエジプト人パイロットと病院で面会した友人がインタビューに答えました。

 「意識を失ったり戻したりで、あまり話せません。足は包帯でぐるぐる巻きで、顔は完全にやけどをしている」(パイロットを見舞った友人)

 熱気球は着陸直前、地上およそ3メートルのところで炎上したとされますが、その際、パイロットの体に火が燃え移り、飛び降りたものとみられています。医師によりますと、火傷は全身の70%におよび、事情聴取には応じられない状態だということです。

 「定期的に点検が行われ、事故のあった気球は2月15日に点検を行ったばかりです」(熱気球運営会社の人)

 エジプト政府の事故調査委員会は墜落現場や気球の残骸などを詳しく調べ、原因の究明を急いでいます。(28日16:37)

200在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/01(金) 00:55:34 ID:iTrWUklI
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00241388.html

エジプト気球墜落 日本人犠牲者の遺族、遺体と対面

エジプト南部ルクソールで起きた気球墜落事故で、死亡した日本人4人の遺族たちが首都カイロに到着し、日本時間2月28日夜、市内の病院で遺体と対面した。
21人中19人が死亡する惨事となった墜落事故は、なぜ起こったのか。
それを知るのは、2人の生存者。
乗客の中で、ただ1人、一命を取り留めたイギリス人男性は現在、病院で治療中。
担当する医師は、「彼はこの事故で、妻と子どもを亡くしていて、けがよりも、精神的ショックの方が大きいです」と話した。
地元メディアによると、事故調査委員会は、すでにイギリス人男性から聞き取り調査を行ったという。
また、もう1人の生存者、モーメン・ムラド・アリ操縦士(28)も、重度のやけどを負って入院中だが、エジプトの捜査当局が、すでに事情聴取を始めているとみられ、事故の原因が人為的なミスによるものかどうかなど、捜査を進めている。

201在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/01(金) 05:45:10 ID:kKy3ESzs
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013022801002051.html

カイロで遺族、悲しみの対面 気球墜落事故
2013年3月1日 01時37分
 記者会見の冒頭、謝罪するJTBグランドツアー&サービスの井上康史執行役員=28日、カイロ(共同)

 【カイロ共同】エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む外国人観光客ら19人が死亡した気球墜落事故で、28日未明(日本時間同午前)に首都カイロに到着した日本人犠牲者の遺族9人が同日、同市内の病院で遺体と悲しみの対面をした。遺族は「一刻も早く家に連れて帰りたい。それが一番の気持ちだ」とのコメントを発表した。
 遺族は報道陣の直接取材に応じておらず、同行している旅行大手JTBのグループ会社JTBグランドツアー&サービスの井上康史執行役員がカイロで記者会見し、明らかにした。
 井上氏によると、日本への遺体搬送の時期は未定。

202在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/01(金) 07:03:42 ID:kKy3ESzs
http://mainichi.jp/select/news/20130301k0000m040144000c.html

エジプト熱気球事故:日本人遺族が遺体と対面
毎日新聞 2013年03月01日 01時15分(最終更新 03月01日 02時36分)

 【カイロ篠田航一】エジプト南部ルクソールで起きた熱気球の爆発事故で、死亡した日本人4人が参加したツアーを主催した旅行会社「JTBグランドツアー&サービス」の井上康史執行役員は28日、首都カイロのホテルで記者会見し、遺体と対面した遺族の様子を明らかにした。遺族らは「一刻も早く家に連れて帰りたい」と話したという。亡くなったのは東京都在住の柘植和夫さん(66)と妻の晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻の麻子さん(63)の4人。

 井上氏は会見の冒頭、「この度は申しわけありませんでした」と謝罪。遺族がカイロ市内の病院に安置されている遺体と対面して、4人の身元を確認したことを明らかにした。遺族は目に涙を浮かべながらも気丈に振る舞っていたという。遺体の多くは損傷が激しく、身元確認が難航しているという。

203在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/01(金) 21:56:22 ID:UqVpNyOY
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130301/dst13030113300006-n1.htm

気球ツアーの安全確認、旅行各社に指示へ 国交相
2013.3.1 13:29
 日本人観光客ら19人が死亡したエジプトの気球墜落事故を受け、太田昭宏国土交通相は1日の記者会見で、旅行各社が気球の遊覧飛行をツアーに組み込む場合、安全確認を徹底するよう観光庁を通じ指示する方針を明らかにした。

 観光庁によると、国内外を問わず、気球遊覧の運航業者による安全策が十分かツアーの企画段階でチェックするよう要請。さらに海外の業者による気球ツアーをオプションとして企画する場合、現地の法令を順守しているかどうかの確認も求める。

 太田国交相は会見で「亡くなった方々にお悔やみを申し上げる。(再発防止のため)旅行業者がツアー客の安全を確保する態勢を取らなければならない」と述べた。

204在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/03(日) 19:38:29 ID:7fEbahr.
http://mainichi.jp/select/news/20130304k0000m040027000c.html

エジプト気球墜落:4人の遺体、4日夕帰国
毎日新聞 2013年03月03日 18時54分(最終更新 03月03日 19時02分)

 【カイロ秋山信一】エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球爆発事故で、4人の遺体は3日夜(日本時間4日朝)に空路でカイロを離れ、日本時間4日夕に日本に到着する見通し。遺族も同時に帰国する。

 共同通信によると、4人は東京都在住の競走馬輸送会社会長、柘植和夫さん(66)と妻晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻麻子さん(63)。

205在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/03(日) 21:52:09 ID:oXbeyF7.
wiki 新幹線 アラビア語 http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%B4%D9%8A%D9%86%D9%83%D8%A7%D9%86%D8%B3%D9%86

206在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/03(日) 23:02:21 ID:MQG1vBFY
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300P_T00C13A3CC1000/

邦人4遺体、帰国の途へ エジプト気球墜落事故
2013/3/3 21:50

 【カイロ=共同】エジプト南部ルクソールで起きた気球墜落事故で、死亡した日本人4人の遺体が遺族9人と共に3日、空路で帰国の途に就く。在エジプト日本大使館関係者が2日、明らかにした。

 4人は東京都在住の競走馬輸送会社会長、柘植和夫さん(66)と妻の晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻の麻子さん(63)。

 3日深夜(日本時間4日早朝)に首都カイロの国際空港を出発し、日本時間の4日夜に成田空港に到着するとみられる。

 遺族9人は2月28日にカイロを訪れ、病院に安置された遺体と対面。旅行大手JTBのグループ会社JTBグランドツアー&サービスを通して、遺体を「一刻も早く家に連れて帰りたい。それが一番の気持ちだ」とのコメントを発表した。

 遺族らは3月1日、亡くなった4人が観光に立ち寄ったギザのピラミッドなどを見て回り、4人が訪れたレストランで食事をしたという。

207在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/04(月) 09:09:15 ID:lgQbVFuM
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130304/k10015925481000.html

熱気球事故 犠牲者と遺族が帰国の途に
3月4日 7時6分


エジプトで熱気球が墜落し、外国人観光客ら19人が死亡した事故で、亡くなった日本人4人の遺体は遺族とともに首都カイロの空港を立ち日本への帰国の途につきました。

エジプト南部のルクソールで先月26日、熱気球が炎上して墜落し、外国人観光客ら19人が死亡した事故では、いずれも東京・世田谷区に住む柘植和夫さん(66)と妻の晴美さん(63)、それに寺田康秀さん(63)と妻の麻子さん(63)の日本人合わせて4人が亡くなりました。
現地の日本大使館によりますと、カイロの病院に安置されていた4人の遺体は、遺族とともに現地時間の3日午後11時半すぎ(日本時間の午前6時半すぎ)成田行きの飛行機で日本への帰国の途に着きました。
今回の事故の原因はまだ分かっていませんが、調査に当たっているエジプトの独立調査委員会は、操縦士の操作ミスと気球の故障の両面から調べ、できるだけ早く報告書をまとめるとしています。
一方、現場のルクソールでは、気球の運航が中止されていますが、気球の業者の間からは運航再開を求める声が多く、エジプト政府は報告書の結果を待ったうえで再開するかどうかを判断すると話しています。

208在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/04(月) 10:44:00 ID:kxGWIRAc
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL040DJ_U3A300C1000000/

JT、エジプト水たばこ会社の買収完了
2013/3/4 9:48


JT(2914)は4日、エジプトの水たばこ会社ナハラの買収を完了したと発表した。JTは昨年11月、ナハラの買収によって水たばこ事業、エジプトでの事業ともに初めて参入すると発表していた。買収総額については「守秘義務などもあって開示していない」(IR広報部)という。2013年3月期の業績予想には既に織り込み済みとしている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

209在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/04(月) 19:57:52 ID:G.Ssxy1c
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030401002089.html

気球事故の4遺体、無言の帰国 成田で花束と黙とう


 気球墜落事故で犠牲になった日本人4人の遺体が納められたひつぎに頭を下げる航空会社職員ら=4日夕、成田空港

 エジプト南部ルクソールの気球墜落事故で死亡した日本人4人の遺体が4日夕、遺族9人とともにカイロ発のエジプト航空機で成田空港に到着、無言の帰国をした。

 4人は東京都在住の競走馬輸送会社社長、柘植和夫さん(66)と妻晴美さん(63)、寺田康秀さん(63)と妻麻子さん(63)。

 遺体が納められたひつぎは白い布に包まれ、午後6時すぎに機体から運び出された。黒いスーツ姿の航空会社職員らが四つの花束を供え、深々と頭を下げて黙とうした。遺族は無言で成田空港を後にした。

210在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/04(月) 22:57:06 ID:BetkmlfI
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130304-OYT1T01226.htm?from=ylist

熱気球整備不良の可能性否定…運航会社社長

「エジプト」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。
 【カイロ=溝田拓士】エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球事故で、運航会社「スカイクルーズ」のアフマド・サウィ社長が4日、カイロで日本メディア向けに記者会見し、「どんなに補償をしても償えない」と謝罪した。


 事故原因については、地上にいたスタッフの目撃証言などから、熱気球のバーナーとガス管が外れて出火した可能性が高いとの見方を示した。事故調査委員会もこの結合部が外れていたことを確認したという。

 一方で、同社長は、民間航空省の規定に従い、事前の整備や定期点検は行っていたと強調、整備不良の可能性については強く否定した。スペインの製造会社にリコールを申し立てたことも明らかにした。

(2013年3月4日21時23分 読売新聞)

211在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/05(火) 09:01:26 ID:u9qwPD9o
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130304-OYT1T01172.htm?from=ylist

エジプト熱気球事故で犠牲の4人、無言の帰国

 エジプト南部ルクソールで日本人4人を含む19人が死亡した熱気球事故で、東京都世田谷区の寺田康秀さん(63)、麻子さん(63)夫妻、柘植tuge和夫さん(66)、晴美さん(63)夫妻の遺体が4日、遺族9人と共に民間機で成田空港に帰国した。

 航空機は午後6時前に到着。白い布をかけられた4人のひつぎが機体から降ろされると、航空会社のスタッフが白い花束を置き、深く礼をした。

(2013年3月4日20時07分 読売新聞)

212在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/05(火) 19:09:07 ID:NqX4xSKQ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS04038_V00C13A3EB1000/

カナダ大使に奥田氏を起用
2013/3/5 9:31
政府は5日の閣議で、カナダ兼国際民間航空機関代表部大使に奥田紀宏エジプト大使を充てる人事を決めた。発令は同日付。

 奥田 紀宏氏(おくだ・のりひろ)75年(昭50年)東大法卒、外務省へ。中東アフリカ局長、国連次席大使、10年6月エジプト大使。神奈川県出身、60歳。

213在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/09(土) 06:13:47 ID:DwNSqVMo
【速報】 グレンダイザー エジプト ナイル川中洲でコケる。

2013,3,8宵

カイロ ザマーレク カルチャーホイールにて。

尚、その後すぐに復旧された。

http://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51783103.html

214在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/09(土) 12:19:28 ID:DwNSqVMo
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/mds13030910130002-n1.htm

エジプトでコスプレショー
2013.3.9 10:10

カイロで開かれたコスプレショーに参加するエジプト人ら=8日(共同)

 エジプトのカイロで8日、現地の若者が、日本のアニメや漫画の登場人物にふんするコスプレショーが開かれた。アニメソングコンサートに合わせたイベントの一環で、数百人の来場者でにぎわった。エジプトで大規模なアニメイベントが開かれるのは初めてとみられる。

 国際交流基金カイロ日本文化センターが主催。エジプトではインターネットなどを通じて日本アニメが浸透しており、エジプト人の愛好家から、コスプレや自分の漫画を発表する場がほしいと持ち掛けられ、今回の開催につながったという。

 ショーには男女約15人が参加。ナイル川沿いの会場では日本の漫画が並べられ、漫画家志望のエジプト人が似顔絵を描くコーナーも人気を集めた。(共同)

215在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/11(月) 21:17:04 ID:3YFO1kZc
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/mds13031111590003-n1.htm

NHKの太勇次郎氏が受賞 ボーン・上田賞
2013.3.11 11:57

NHKの太勇次郎カイロ支局長

 国際報道で優れた業績を挙げたジャーナリストに贈られる「ボーン・上田記念国際記者賞」の2012年度受賞者に11日、NHKカイロ支局の太勇次郎支局長(46)が選ばれた。

 11年から中東各地で起きた民主化運動「アラブの春」を一貫して取材。エジプトのムバラク政権やリビアのカダフィ政権の崩壊などを現地から報じた。

 内戦状態に陥ったシリアでは、多くの「市民カメラマン」にビデオカメラを託し、政府軍側と反政府勢力の攻防を市民目線で映像にとらえた。さまざまな人脈を活用して多様な情報を入手し、報道した姿勢などが評価された。

 太支局長は横浜市出身で、1993年にNHK入局。イスラマバード支局長、報道局アジアセンターデスクなどを経て09年から現職。

216在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/13(水) 18:24:54 ID:v2ZKocVg
http://www.emeye.jp/disp%2FEGY%2F2013%2F0313%2Fstockname_0313_019%2F0%2F1/

エジプト、日本産品の輸入規制措置を緩和
2013/03/13 17:44

日本政府は12日、エジプト政府による日本産品への輸入規制措置について規制の早期緩和・撤廃を働きかけてきた結果、日本産水産物について規制措置が緩和されたことを明らかにした。

 エジプト政府との間で継続協議中だった11都県(福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山梨、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡)産の水産物については産地及び放射性セシウム検査結果に関する証明書を添付すること、36道府県産の水産物については産地証明書を添付することにより輸出申請できる。

 エジプト政府は11年3月、福島第一原発事故による放射能の影響を懸念し、日本からの食品・水産物、金属くず、陸生の原材料、中古車部品などの輸入を差し止めた。同年10月規制措置を一部緩和し、金属くず、陸生の原材料については輸入差し止めを継続するものの、それ以外の品目についてはエジプト側で放射線検査を行い、問題がなければ輸入可能となった。

 ただし、食料・水産物については産地にかかわらず放射線検査結果及び政府が発行する証明書の添付が求められたことから、証明書様式の協議を実施。12年5月に食品・水産品に関する証明書の様式について日・エジプト政府間で合意し、食品・水産品の一部については規制を緩和していた。 

 
(宮尾克弥)

217在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/20(水) 18:19:45 ID:rBtGh6o6
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/mds13032014560002-n1.htm

新生エジプトに日本PR カイロの国際見本市
2013.3.20 14:53

エジプト・カイロで始まった国際見本市の「日本館」で、係員から紙おむつの説明を聞く来場者(右)=19日(共同)

 革命を経た新生エジプトに日本企業の製品や技術をPRしようと、日本貿易振興機構(ジェトロ)がカイロの国際見本市に設けた「日本館」の公開が19日始まった。26の日系企業・団体が出展や協力し、29日まで開催している。

 エジプトは一昨年の革命後の混乱で経済は低迷しているが、8千万人以上の人口の約6割が30歳以下という有望な市場でもある。ジェトロのカイロ事務所は「消費市場や製造拠点としての潜在性は変わっておらず、日本のブランド全体と各企業の魅力をあらためて売り込みたい」という。

 会場ではエジプトでもよく知られた家電、自動車の各メーカーのほか、革命後に本格的に事業展開しているユニ・チャーム、味の素などが商品を展示。訪れた家族連れらは試供品をもらったり、大型テレビで3D(立体)映像を楽しんだりしていた。(共同)

218在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/20(水) 18:48:12 ID:rBtGh6o6
http://www.facebook.com/events/505941499444453/?context=create

カイロ ジャズ・フェスティバル


カイロ アズハルパーク

3月22日 日本人女性ミュージシャン参加予定とのこと。
http://www.cairojazzfest.com/

http://www.mikarimbamadness.com/

219在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/22(金) 14:20:04 ID:vr7KwI56
【画像】 アニメ制作の現場で働く20代の平均年収wwwwwwwww

http://rastaneko.blog.fc2.com/blog-entry-8221.html

220在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/22(金) 19:15:32 ID:fP.9dAq6
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5287194.html

古代エジプト出土品、日本の支援で進む修復



 エジプトで、日本の援助で進んでいる大規模な考古学博物館プロジェクトの一部が今週公開されました。

 日本でも有名なツタンカーメン王が使っていたベッド。そして、ツタンカーメン王の杖。木でできているためダメージを受けやすく、保存・修復作業が進んでいます。

 「チェックしていたら、杖を蝕んでいる虫が見つかりました。幼虫です。今はこの虫がどんな虫なのかを調べているところです」(修復作業員 アハマドさん)

 一方、幼くして亡くなった王子とみられるミイラなどの修復作業も進んでいます。こうした古代エジプトの出土品は、去年着工され、2015年の完成を目指して工事が進む大エジプト博物館に収蔵される予定で、日本政府はデータベースの整備や人材の育成を支援しています。

 「エジプトのみならず、世界全体のためになると信じておりますし、日本とエジプトの新たな友好の礎になると信じています」(杵渕正巳 公使)

 財政が苦しいエジプトにとって観光は外貨獲得のカギでもあるため、エジプト政府は世界的規模の新しい博物館のオープンに合わせて地下鉄も整備し、観光客の増加につなげたい考えです。(22日04:15)

221在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/24(日) 18:58:47 ID:BQco8NGQ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303240025.html

エジプト大使「核廃絶訴え」


 エジプトのヒシャーム・エルズィメーティ駐日大使が23日、初めて広島市を訪れ、原爆資料館(中区)を見学した。

 大使は前田耕一郎館長の案内で館内を巡り、被爆して破れた女学生の服を見たり、放射性降下物を含む「黒い雨」についての説明を聞いたりした。見学後、「人々がどれほど原爆で苦しんだか、今までは想像できなかった。核兵器のない世界へ向け根気強く訴え続けたい」と話していた。

 大使は一昨年9月に着任。東日本大震災の被災地の視察が一段落したため、自ら希望して広島を訪れた。

【写真説明】前田館長(前列左から2人目)の説明に聞き入るエルズィメーティ大使(右端)

222在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/03/25(月) 03:51:31 ID:6LUNcj4k
エジプト日本語教育近況レポート

http://www.youtube.com/watch?v=CeWwclU5wZg

223在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/03(水) 01:58:21 ID:SKEx5xlc
http://www.zaikei.co.jp/article/20130402/128321.html

東洋エンジ、エジプト最大のポリエチレン製造設備を約370億円で受注
2013年4月2日 13:16

 東洋エンジニアリング(TOYO)は2日、丸紅の協力を得て、エジプト石油省傘下のエンジニアリング会社エンピ社(ENPPI)と共同で、同省傘下のエチレン関連製品・製造販売会社エティドコ社(ETHYDCO)がエジプトのアレキサンドリアに建設するポリエチレン製造設備を受注したと発表した。受注金額は約4億ドル(約370億円)。

 同プロジェクトは、TOYOが2012年にETHYDCO社より受注し現在建設中のエチレンプラント(年産46万トン)から原料を受けるポリエチレンプラント(同40万トン)を建設するもので、エジプトにおける最大のポリエチレンプラントとなる。

 TOYOとENPPIは、米ユニベーション社の最新技術をベースに、設計から工事・試運転までのEPC業務を一括請負で実施する。プロジェクトの実行にあたってはTOYOがリーダーとなり、基本設計、主要機器の調達を、ENPPIは基本設計の一部と詳細設計、主要機器以外の機器・資材調達をそれぞれ担当し、両社共同で建設工事(石油省傘下の工事業者ペトロジェット社を下請起用)と試運転を実施する。プラントの完成は2015年を予定している。

 TOYOは21件におよぶポリエチレンプラントの実績を有し、エジプトでは6件目の実績となる。同国では経済成長に伴う石油化学製品の需要の高まりを受け、政府が2001年に石油化学増強20年計画を発表しており、今回のプロジェクトはこのナショナル・プロジェクトの一環として実行されるものとなる。

224在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/03(水) 21:16:35 ID:az0WMjqk
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130403/k10013657541000.html

ボーン・上田賞 太記者に賞状
4月3日 20時59分

国際報道で優れた成果を挙げた記者に贈られる「ボーン・上田記念国際記者賞」の授賞式が3日夜に行われ、NHKカイロ支局長の太勇次郎記者に賞状が贈られました。

授賞式は3日夜、東京・千代田区の日本プレスセンタービルで行われ、ボーン・上田賞委員会の福川伸次委員から太記者に賞状が授与されました。
太記者は、平成5年にNHKに入局したあと、平成14年から4年間、パキスタンのイスラマバードに駐在し、アフガニスタンやパキスタンで活動を強めるイスラム過激派の動きなどを幅広く取材しました。
4年前からはカイロ支局長として中東の民主化運動「アラブの春」を各地で継続して取材し、中でもシリア情勢を巡って、たびたびシリア国内に入って内戦の状況を伝えただけでなく、市民が撮影した映像を活用してドキュメンタリーを制作するなど、映像メディアの特徴を生かした報道に取り組んだことが評価されました。
今回の受賞について太記者は「多くの仲間と共に現場を駆け回りながら取材してきました。今後も、どうすれば市民が平和に暮らせるのか、世界がよくなるのか、そのヒントを探るべく取材を続けていきたい」と話しています。

225在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/19(金) 09:09:25 ID:Im/29Dq2
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130419/bdy13041908050004-n1.htm

医療立国 文化を尊重 エジプトに生体肝移植技術
2013.4.19 08:04

国立成育医療研究センターの笠原群生・臓器移植センター長 (財満朝則撮影)

 □国立成育医療研究センター 笠原群生・臓器移植センター長

 平成9年の臓器移植法施行から16年。臓器提供のハードルを下げた22年の改正法施行で脳死移植は年間40件台に増えたが、それでも脳死下の臓器提供はこれまでに計200件強。年間数千件の米国などを考えれば、国内で脳死移植が浸透しているとは言い難い。

 このため、日本では生きている人から臓器を取り出し患者に移植する「生体移植」が、腎臓や肝臓などの臓器で多数行われ、技術も極めて高いレベルを誇るようになった。その技術はさまざまな事情から脳死移植ができない国々の注目を集めている。宗教上、心臓死のみが人の死とされるイスラム諸国もその一つだ。

 「自分の臓器を分けてでも、自分の子供や家族を助けたいという気持ちは同じ。日本の技術が貢献できるなら、という思いがあった」

 国立成育医療研究センターの笠原群生(むれお)・臓器移植センター長(47)は、平成13年からエジプトで生体肝移植手術を行うとともに、現地の医師に技術指導を続けている。年数回エジプトに渡航し、これまでに手がけた手術は約150例。うち約50例は日本でも評価の高い子供への手術だ。

 肝臓は他の臓器に比べて軟らかく、繊細で扱いが難しい。手術は半日以上かかることもある。だが、イスラム圏は午後を中心に1日5回の礼拝が欠かせない。現地の文化を尊重するため、手術は明け方から始め、礼拝との折り合いをつけるなどの工夫もこらす。

 現地の技術は向上してきたが、それでも課題は山積している。特に「子供への診療技術が進んでおらず、移植にたどり着くまでに亡くなるケースも多い」という。海外への連携・支援強化を進める国立成育医療研究センターとしても、今後は診療面の支援を行う方針だ。(豊吉広英)

226在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/22(月) 18:50:24 ID:4OBk8yWE
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/22/kiji/K20130422005661570.html


邦人4人死亡のルクソール気球ツアー再開 70人参加
 エジプト・ルクソールで日本人4人を含む計19人が死亡した2月26日の気球墜落事故を受けて中止されていた現地の気球ツアーが21日、約2カ月ぶりに再開された。

 共同電によると、約70人が参加した。監督官庁の民間航空省が、安全対策強化を確認した運航会社に再開を許可。事故を起こした旅行会社「スカイクルーズ」のほか、事故機と同型の気球については、政府の事故調査委員会の調査が終わるまで再開は認められていない。
[ 2013年4月22日 06:00 ]

227在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2013/04/26(金) 01:22:15 ID:MOTHmYYw
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC25013_V20C13A4EE8000/

東京海上、エジプト現法2社を子会社化
2013/4/25 19:17

東京海上日動火災保険は25日、エジプトでイスラム保険「タカフル」を扱う現地法人2社を子会社化したと発表した。2社はクウェートの投資会社と合弁で2008年に設立し、東京海上日動が40%を出資していた。このほど残りの株式のほぼ全部を投資会社から6億8000万円で取得した。人口の増加で成長が見込めるエジプトでの保険事業の展開を加速する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板