したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド関連情報スレ▲▲▲

802在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/19(火) 07:22:31 ID:211sXKCA
Reading:ピラミッド調査のデータ解析へ 日本などのチーム NHKニュース ht

tp://nhk.jp/N4NG4Luw

ピラミッド調査のデータ解析へ 日本などのチーム
1月18日 7時14分

エジプトで、素粒子の一種を利用してピラミッドの内部を透視し、構造を明らかにしようと日本などが進めている調査で、研究チームは、データの収集が順調に進んでいて、近く解析も始めると発表し、今後、世界最大規模で多くの謎が残るクフ王のピラミッドの構造の解明につながるか注目が集まっています。
この調査は、エジプトと日本、フランス、カナダの4か国の研究チームが、ピラミッドの内部の構造を明らかにしようと、去年10月から進めています。
首都カイロの近郊で17日、これまでの調査の中間発表が行われ、名古屋大学の森島邦博特任助教は、「屈折ピラミッド」と呼ばれるピラミッドの内部を素粒子の一種「ミューオン」が通り抜けたことを確認し、データの収集が順調に進んでいることを明らかにしました。
ミューオンには岩などの物質を通り抜ける性質があり、ピラミッドを通り抜けたミューオンを観測することで、レントゲンのように内部の構造を透視できるとされていて、研究チームは近く、収集したデータを日本に持ち帰り、解析も始めるということです。
また、解析が順調に進めば、ことし中には、世界最大規模で多くの謎が残されているクフ王のピラミッドでも調査を行うことにしていて、新たな部屋の発見など構造の解明につながるか注目が集まっています。
研究チームの責任者のハニー・ヘラールさんは会見で、調査の状況について、「詳しい解析が必要だが、最新の技術や科学の力を使い、謎を解き明かしたい」と述べました。

803在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/20(水) 05:11:38 ID:211sXKCA
モーリス・ベジャール・バレエ団のカイロ公演をめぐるしょうもない思い出 ht

tp://earclean.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-231f.html

804在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/22(金) 05:45:05 ID:Rb961wqY
カイロで爆発 死者6人に 負傷者は20人以上 h

t
tp://jp.sputniknews.com/incidents/20160122/1471152.html @sputnik_jpさんから

エジプトの首都カイロ、ギザ地区の大ピラミッドへ通じるハラム通りの近くにある多層階住宅の住居の一つで爆発があった。この爆発による死者は6人となり、負傷者は23人となった。21日、テレビ「アルアラビヤ」が伝えた。

伝えられたところによると、警察に、建物にテログループがおり、建物の中に爆発物を製造する小さな工場をつくったとの通報があった。警察の部隊が現場に到着し、住居に押し入ったところ、即席爆発装置が複数見つかった。そのうちの一つを処理しようとした際に、大きな爆発が起こったという。

内務省将校を含む、警官2人などが死亡したほか、ギザ刑事課の課長を含む数人の警官、近所の住民などが負傷した。現場では工兵や救急隊が活動し、負傷者は搬送されている。

爆発の衝撃で、建物の一部が破壊された。

治安部隊は現場周辺を封鎖したという。



続きを読む h
ttp://jp.sputniknews.com/incidents/20160122/1471152.html#ixzz3xuiRtHXF

805在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/22(金) 20:45:17 ID:Gm1NTOw.
ギザでの爆発と多数の死傷者(エジプト)
2016年01月22日

ht
tp://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/5000491.html

806在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/23(土) 01:36:08 ID:s1SijvOg
Sが犯行声明=カイロ近郊の爆発 - BIGLOBEニュース ht

tp://news.biglobe.ne.jp/international/0122/jj_160122_4586095872.html


【カイロ時事】エジプトの首都カイロ近郊のアパートで21日に起きた爆発で警官ら少なくとも6人が死亡した事件で、過激派組織「イスラム国」(IS)は22日、インターネット上に犯行声明を出した。
 事件は、治安部隊が武装勢力の拠点とみて捜索に入ったところで起きた。声明は「爆弾が仕掛けられた家屋が爆発した」と指摘している。

807在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/23(土) 06:05:22 ID:s1SijvOg
Reading:カイロ近郊で爆発 IS支部名乗る組織が声明 NHKニュース h


ttp://nhk.jp/N4NK4M5Y

カイロ近郊で爆発 IS支部名乗る組織が声明
1月22日 22時08分

エジプトの首都カイロの近郊にあるアパートで爆発があり、警察官や市民など6人が死亡した事件で、過激派組織IS=イスラミックステートの支部を名乗る組織が、みずからの犯行だと主張する声明を出しました。
エジプトの首都カイロの近郊で21日、警察がアパートを捜索していたところ、爆発が起き、警察官や近くにいた市民など合わせて6人が死亡しました。
この事件で過激派組織ISの支部を名乗る組織が22日、インターネット上に声明を出し、「爆弾を仕掛けた建物に警察を誘い込んだ」として、みずからの犯行だと主張しました。
一方、エジプト内務省はこのアパートにはイスラム組織、ムスリム同胞団の拠点があって、捜索に入った警察官が爆発物を見つけ、処理しようとしたところ爆発したとしています。
エジプトでは、いわゆる「アラブの春」を経て、選挙で選ばれたムスリム同胞団出身のモルシ元大統領が3年前、軍による事実上のクーデターで政権の座を追われて以降、軍を後ろ盾に成立したシシ政権が同胞団などのイスラム勢力を弾圧してきました。
これに対して、イスラム勢力の一部が過激化し、ISも勢力を伸ばしていて、国内各地でテロが相次いでいます。特に今月25日でムバラク政権が崩壊するきっかけとなるデモが始まった日から5年を迎えるため、治安当局は警戒を強めています。

808在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/25(月) 07:00:26 ID:6JbGomzQ
時事ドットコム:当時の博物館長ら懲戒-エジプト=「黄金マスク」あごひげ問題 htt
p://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016012500032&g=int @jijicomさんから

 【カイロAFP=時事】エジプトの首都カイロの考古博物館に展示されていた古代エジプト王ツタンカーメンの「黄金のマスク」のあごひげ修復をめぐる不手際で、当時の館長を含む8人が懲戒委員会にかけられることになった。管理部局のスポークスマンが24日、明らかにした。
 懲戒委員会にかけられるのは当時の館長のほか、復元部門の責任者、復元担当の専門家4人と職員2人。いずれも問題発覚後に停職処分となり、調査で「重大な過失および職務上の規則に対する違反」が認定された。
 黄金のマスクは2014年8月、照明を修理するため動かそうとした際にあごひげが取れた。スタッフが慌てて直した結果、接着剤がはみ出たまま固まり、ずさんな管理が問題視された。その後、改めて修復され、15年12月から再び展示されている。(2016/01/25-06:08)

809在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/25(月) 13:56:40 ID:SeHM/WMM
博物館員「掃除してたらツタンカーメンのひげ折っちゃった。接着剤で付けとこう」→起訴:(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 h

ttp://www.scienceplus2ch.com/archives/5171940.html

810在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/25(月) 20:41:15 ID:6JbGomzQ
エジプト、カイロ、ギザ、サッカラの状況について(1、20現在) | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht
tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=70909

エジプト、カイロ、ギザ、サッカラの状況について(1、20現在)
2016年1月25日(月)
 2016年1月20日(火)、エジプトにおいて日本人マーケットに携わる旅行関連業者からなる「エジプト日本旅行業連盟」(JTUE: Japanese Travel Union of Egypt)の7社にて、カイロ、ギザ、サッカラの定例視察を実施いたしました。

 ここ数日、砂嵐が強かったり、急激に気温が下がったりの不安定な気候でしたが、この日は過ごしやすい観光日和の一日でした。この日の観光地の様子をご報告いたします。

 皆様に現地の状況を理解していただくための助けになれば幸いです。

■ エジプト考古学博物館 --- 午前09:00
昨年2015年12月から2016年1月07日までの間、博物館内の写真撮影が無料で許可されておりました。その後はカメラチケットが導入されるという公式発表がありましたが、この日に確認したところ「現時点ではいつ導入れるかはわからない」と回答があり、結局この日は館内での写真撮影はできませんでした。

 館内では、2つの日本人グループを含む観光客と一緒になりました。

 なお、出口正面には小さいお土産コーナーが出来ておりました。

 また、昨年2015年5月から始まった「旧政権与党ビル」の解体工事は、ほとんど完了したようで、博物館の中庭の景色からはもうすっかり消えています。跡地は緑地公園になる予定です。

■ ギザのピラミッド --- 午前10:30
メナハウス前の検問所では、1台ずつ入念に検査が行われておりました。

 私たちの車も車内を覗き込まれ、聞き取りもされました。

 なお、検問方法はいつも同じではなく、しばしば変更しているようです。

 ピラミッド入場門では、バスに積み込んだ荷物の検査は継続して行われており、スーツケースを持って入場していく観光客を見ました。

■ サッカラ --- 13:00
20年前に発見されてから先月初公開となった少年王ツタンカーメンの乳母「マヤの墓」を視察いたしました。墓所はサッカラエリアに入ってすぐのところにあります。

 マヤはツタンカーメンの姉・メリトアテンと同一人物である可能性があるといわれ、壁画には幼いツタンカーメンを膝に乗せたマヤの姿が描かれています。壁画に残されたヒエログリフの中には、ツタンカーメンのカルトゥーシュをいくつも見ることができます。

 墓は入口からまっすぐ伸びる3つの部屋からなり、奥の部屋の地下部分には埋葬室があります(非公開)。

 ルクソール西岸、王家の谷のツタンカーメンの墓の壁の内部に秘密の部屋が存在することが判明し、今年はツタンカーメンのビッグイヤーになるといわれており、この乳母の墓の公開もそのビッグストーリー関連の一部なのでしょう。今後のストーリー展開が期待されます。

 サッカラの新王国時代の墓の入場券1枚で乳母マヤの墓を含む5つの墓を見学することができます。

 その中のひとつ、高官マヤはツタンカーメンがファラオの時代の役人で、墓は30年前に発見されました。地下にある埋葬室では黄金色に彩色された美しいレリーフを見ることができます。

 階段ピラミッドは現在も修復中。足場が組まれているため、北側部分には行けません。

** 各墓の内部の写真は特別許可を取り、撮影しております。

また、現地1月21日、ギザのマリオテイヤにて、テロの隠れ家に警察が侵入した際に爆発物が爆破し、警官を含む計7名が死亡する事件が発生いたしました。但し、通常の観光では通らない場所ゆえ観光に支障はなく、ギザを含む各観光地は通常通り開いております。

811在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/01/31(日) 18:20:42 ID:N8Nhc1Pw
どこでも登る男、無謀にもピラミッドに挑戦する(動画) ht
tp://www.huffingtonpost.jp/2016/01/31/young-man-climbed-up-the-pyramid_n_9123452.html @HuffPostJapanさんから

2016年1月19日頃、あるドイツ人の若者がエジプトで獄中生活を送りかねない、とんでもないことをした。

18歳のアンドレイ・チェシオスキさんは、一生もののスリルと引き換えに、4500年もの歴史を持つクフのピラミッドをよじ登り、長年守られてきた法律をおかしたのだ。

彼はカメラを持って、埃の中を登る自分自身を撮影した。



「頂上に着くのには8分くらいかかりました」と彼は自分のブログに書いた。「下りるのには20分かかりました。安全第一!」

彼が地上に下りると、警察が待っていた。

「僕が下りたとたん、警察は僕を交番に連行して職務質問しました。あと警察は、僕がピラミッドで何をしてきたのかを知るために僕のカメラも取り上げました」と、チェシオスキさんはテレグラフ誌に語った。

彼は、ピラミッドでこうしたかったのだ。:



「まず初めに、警察は僕をドイツ大使館に連れていこうとしました。でもしばらくして、何事もなく僕は釈放されました」と、彼はテレグラフ誌に述べた。

エジプトではかつてピラミッド登頂がさかんだったが、数十年もの間その行為は違法とされてきた。

チェシオスキさんはどんなところにも登ることで有名になった。

彼のFacebookページは世界中の屋上から撮影された写真でいっぱいだ。



さて、これはエジプト・カイロで:




アメリカ・ニューヨーク:



ドイツ・ミュンヘン:



ドイツ・ベルリン:



ポーランド・ワルシャワ:



香港:


「高いところに登るのは、それが大好きだからです。自由を感じられます。初めて屋上のふちに座ったときは、本当にアドレナリン全開でした。でも今は、それは僕にとってかなり普通のことになりました」と、彼は2014年にカーターズ・ニュースに語った。

「事故に遭ったことは一度もありません。僕はいつもすごく気をつけているし、どんなこともよく考えてから取り組むからです」。

812在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/01(月) 06:43:51 ID:hCWUpUQ6
ハムスター速報:歴史的なものを再現するのは大変だという好例wwwwwww htt

p://hamusoku.com/archives/9161264.html

813在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/02(火) 19:22:26 ID:ej8Z7I2.
古代エジプトの木造船、ピラミッド付近で発見 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3075395 @afpbbcomさんから

【2月2日 AFP】エジプトの考古省は1日、首都カイロ(Cairo)の南に位置するアブシール(Abusir)のピラミッド群付近で、チェコの考古学チームが約4500年前の葬儀用の船を発見したと発表した。

 マスタバ(古代の墓)の発掘作業を行っていた同チームのメンバーらが、砂に埋もれ、石の土台の上に置かれていた全長18メートルの船の一部を発見した。

 同チームを率いるミロスラフ・バルタ(Miroslav Barta)氏は声明で、「これは非常に希少な発見だ。これほどの大きさの船を建造できるのは、当時、王族など社会の頂点にいる人々に限られていた」と述べ、遺跡がマスタバの南側の壁付近で発掘されたことは、「墓の所有者が非常に高い地位にあった」ことを示していると指摘。

 この船を慎重に発掘して記録することは、古代エジプトの船や、埋葬の儀式における船の位置付けについてのわれわれの理解に大きく貢献するだろうと述べた。(c)AFP


エジプトで4500年前の木造船発見 ht

tp://www.nikkansports.com/general/news/1599784.html @nikkansportsさんから


エジプト考古省は1日、首都カイロ近郊のアブシール遺跡で、チェコの考古学チームが約4500年前の木造船を発見したと発表した。クフ王(紀元前2589〜同2566年)の副葬品「太陽の船」などわずかな例を除き、古代エジプトの船の発見は珍しい。

 船は全長約18メートルで、王家に仕えていた高官の墓の近くから、多くの木材が船の形をして埋まっているのが見つかった。王族以外の墓のそばから船が見つかるのは初めてとみられる。

 船の内部から発見された陶器の特徴などから古代エジプト第3王朝末期から第4王朝初期のものと推定されるという。考古学チームは「古代エジプトの船や、埋葬文化における船の位置付けを理解するのに役立つだろう」としている。

 古代エジプトで船を埋葬する目的は死後の世界で使うためなどと諸説あるが、まだ解明されていない。(共同)

814在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/02(火) 22:06:33 ID:0iNVcTtc
エジプトのピラミッド、奈良の大仏……の建設費っていくらなの? 世界中のでっかい物の価格7選 - Ameba News [アメーバニュース] h
ttp://news.ameba.jp/20160202-731/ #news @newsamebaさんから

●『クフ王のピラミッド』 王が眠るピラミッドはいくら?

エジプトのギザにある、3基のピラミッドの総称を3大ピラミッドといいます。そのうちの最大のものが「クフ王のピラミッド」。日本の建設会社「大林組」が1978年(昭和53年)に、現在建てた場合の建設費用を試算したところ、総額「1,250億円」にもなったそうです。

※これは、大林組の当時の最新技術を用いての計算です。

815在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/03(水) 06:07:23 ID:WP7p/xcw
「今や、誰からも拝められることなしに大ピラミッドに登り放題という状況にもなっている 」  ???

:エジプトの大ピラミッド、テロ懸念から西欧諸国からの観光客がほとんどゼロに減少  ht

tp://www.businessnewsline.com/news/201602021530250000.html

エジプトの大ピラミッド、テロ懸念から西欧諸国からの観光客がほとんどゼロに減少
Posted 14 hours ago, by Joseph Hoffman
エジプトの大ピラミッドと言うと古代世界の七不思議で唯一現存する建造物として、これまで世界中の観光客を魅了してきたものとなるが、昨年末から西欧人を標的としたテロの懸念が拡大した結果、西欧諸国からの観光客がほとんどゼロにまで減少するという事態が生じていることが判った。

ギザの大ピラミッドの場合、ピラミッドの上に登ることはエジプトの法律で禁止されているが、大ピラミッドを訪れる観光客がほとんどゼロにまで減少してしまったことを受けて、今や、誰からも拝められることなしに大ピラミッドに登り放題という状況にもなっていると、最近、大ピラミッドを訪れたAndrej Ciesielskiは自信のInstagramで述べている。

一部の西欧諸国は、昨年末フランスのパリで起きた多発テロを受けて、フランスへの渡航自粛を呼びかけるという状況も生じており、海外旅行そのものの需要が大きく減少する形になっている。

816在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/07(日) 19:48:46 ID:BNbvAAQM
ピラミッドの石の窃盗(エジプト)
2016年02月07日 16:39

ht
tp://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/5007440.html

817在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/11(木) 21:06:39 ID:IG4D9PIU
未完成のオベリスクと判明 エジプト・アコリス遺跡 ht
tp://www.sankei.com/photo/daily/news/160211/dly1602110011-n1.html

 エジプト中部のアコリス遺跡から南に約10キロ離れた石灰岩の石切り場に残る直方体状の岩が、古代エジプト後期のプトレマイオス朝(紀元前306〜同30年)の未完成のオベリスク(記念碑)と確認されたことが11日、分かった。神殿などに立てるが、硬い花こう岩で造るのが一般的で、軟らかい石灰岩製は珍しい。

 この遺跡を30年以上調べている日本のアコリス調査団(団長・川西宏幸筑波大名誉教授)が昨年8月に断定した。

 作成途中のオベリスクはエジプト南部のアスワンにあるだけで、設計や切り出し方法にも謎が多く、調査団の西本真一日本工業大教授(エジプト学)は「古代エジプトの建築物の設計や構築方法の解明につながる可能性がある」と話す。

 西本教授によると、オベリスクは、長さ約20メートル、幅約2・4メートル。切り出す際の目印となる下書きの線も残っていた

818在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/12(金) 02:12:20 ID:Ujh2HmXo
50LEとのこと。

htt
p://blog.livedoor.jp/spttoursegypt/archives/3482362.html

2016年02月01日
エジプト考古学博物館のカメラチケット、やっと販売開始になりました!

819在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/12(金) 02:24:32 ID:Ujh2HmXo
米国 ワシントンD,C スミソニアン博物館従業員 2500年前のエジプトのミイラをレイプし逮捕 とのこと。htt

p://worldnewsdailyreport.com/smithsonian-employee-accused-of-raping-2500-year-old-mummy/

820在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/12(金) 20:39:33 ID:IG4D9PIU
ピラミッドを食い物に h

ttp://www.worldtimes.co.jp/column/66723.html

つい最近、憂慮すべき情報が入ってきた。ピラミッド周辺に転がる石が、国内外の悪徳業者によって、国外に持ち出され、高額で売られているというのだ。カヘラ・ワル・ナス(カイロと人々)というテレビ局の番組で紹介されたもので、石の採取状況や値段交渉の現場をテレビカメラで隠し撮りした。

 観光客になりすましたテレビ局のスタッフが、観光用の馬車を引くエジプト人に、ピラミッド周辺に転がっている石が欲しいと言い、エジプト人業者が、スタッフを引き連れながら、石を探して適当な大きさに割り、用意されたリュックサックの中に入れて売っていた。値段は何と十数個で1000㌦。

 エジプト人悪徳業者にとっては、わずか1時間足らずで、大金を獲得でき、買った方も、国外に持ち出せば、高額で売れることは間違いない。

 しかしこれは、世界遺産そのものを盗み出す盗賊行為であり、厳罰が科されるべきことだ。

 ピラミッドはもともと、3大ピラミッドの真中に位置するカフラー王のピラミッドの頂点付近に残っている化粧石が、全体を覆っていたとされている。長い年月を通じて、化粧石の部分がはがれ落ちて地表に転がっているとみられている。

 昔は、その石が、モスクや巨大建築物の土台石として使用されていたとされ、エジプト人は、ピラミッドの石を利用することに大した罪悪感が無いのかもしれない。世界遺産を守るため、早急な対策が必要だ。

(S)

821在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/20(土) 11:35:05 ID:/bgCtzLw
100数年前発掘のエジプトのドレス、人類史上最も古い織物だったht

tp://japanese.donga.com/List/3/all/27/525893/1

エジプトで100数年前に発掘されたドレスが、5500年余りも前のものであることが分かった。
英紙デイリーメールは18日、考古学ジャーナルAntiquityの最近号を引用して、「1912〜1913年にエジプトの古代墓から発掘された服の放射性炭素年代を測定した結果、起源前3482〜期限前3102年に作られたことが分かった」とし、「これは現存する織物の中では最も古いものだ」と報じた。
ジャーナルにこの内容を発表したユニバーシティカレッジロンドン・フィトリ博物館のアリス・スティーブンソン・キュレーターは、「これまで残っている服は、その大半が動物の皮や植物でできたものであり、織物の素材は簡単に腐食するため、2000年以上も前のものは珍しい」と伝えた。
デザインは驚くほど現代的だ。大きな生地で体全体を適当に巻くほかのエジプトの古代衣装と違って、この服は、体にぴったり合うように、きめ細かく製作された。首の部分はVネックラインでデザインし、袖や胸の方には細かな折り目を入れた。最初は膝の下まで来るものだったとみられる。
米ナショナルジオグラフィックのオンライン版は、「最近、デパートに展示されているオーダーメイド服のようだ。熟練技の職人が作ったことだけは確かだ」とし、「ひじや脇のところがしわだらけになっていることから、展示用ではなく、上流層の人物が実際着ていた服とみられる」と分析した。
この服は、エジプト・カイロ南側の古代墓タルカンで発掘されたが、ぼろぼろの生地の山の中に埋もれていたため、日の目を見ることができなかった。1977年、ビクトリアアルバート博物館に送られた後、ようやく非凡なデザインが研究チームの目に留まって、保存作業に入った。

822在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/22(月) 04:21:22 ID:Q9rTtxb6
Japan ambassador pays first visit to Khufu boat under restoration at GEM h
ttp://english.ahram.org.eg/News/188181.aspx @ahramonlineさんから

Japan's ambassador to Egypt and his wife paid their first visit to King Khufu's second solar boat
Nevine El-Aref , Sunday 21 Feb 2016

Japanese ambassador to Egypt Takehiro Kagawa and his wife paid their first visit to King Khufu's second solar boat, now under restoration at the laboratory of the Grand Egyptian Museum (GEM) overlooking the Giza plateau.
Eissa Zidan, director of the restoration department at the GEM, guided them through their visit to check the restoration works being carried out by the Japanese-Egyptian team in an attempt to reconstruct King Khufu's second solar boat to its original look.

Takehiro was very happy with the works achieved so far, and wrote in the visiting book of the GEM that he wishes the team the best luck in achieving their goal.

gizaZidan and the Japanese visitors at the pit where the boat was found (photo courtesy of Eissa Zidan)
Zidan told Ahram Online that the restoration team is now working on the third phase of the five-stage project to restore Khufu's second boat.

The first phase began over 20 years ago, when in 1992 a Japanese scientific and archaeological team from Waseda University, in collaboration with the Japanese government, offered a grant of $10 million to remove the boat from its original pit, restore and reassemble it, and put it on show to the public.

The team cleaned the pit of insects and the Japanese team inserted a camera through a hole in the chamber's limestone to assess the boat's condition inside the pit and the possibility of its restoration.

Images taken show layers of wooden beams and timbers of cedar and acacia, as well as ropes, mats and remains of limestone blocks and small pieces of white plaster.

gizaThe visitors at Giza plateau (photo courtesy of Eissa Zidan)
Basel Yoshimura, the director of the Japanese team, told Ahram Online that during the team’s inspection they found that the second boat was in a much better state of preservation than the first when it was discovered in 1954 by architect and archaeologist Kamal El-Malakh, together with Zaki Nour, during routine cleaning on the south side of the Great Pyramid.

The first boat was removed piece by piece under the supervision of master restorer Ahmed Youssef, who spent more than 20 years restoring and reassembling the boat.

The second boat remained sealed in its pit until 1987, when it was examined by the American National Geographic Society by remote camera. After the space inside the pit was photographed and air measurements were taken, the pit was resealed.

It was thought that the pit had been so well sealed that the air inside would be as it had been since ancient Egyptian times. Sadly though, Yoshimura pointed out that this was not the case. Air had leaked into the pit from outside and mixed with the air inside. This had allowed insects to thrive and negatively affect some wooden beams.

823在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/23(火) 18:54:31 ID:fJst5o1k
古代エジプトの棺に3000年前の指紋 英研究チームが公表 ht

tp://www.cnn.co.jp/fringe/35078330.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) 英ケンブリッジのフィッツウィリアム美術館が所蔵する古代エジプトの棺(ひつぎ)のふたに、約3000年前の指紋がついていたことが分かった。棺を作った職人の指紋とみられる。
棺は紀元前1000年頃に作られた。二重構造になっていて、指紋は内棺のふたについていた。同美術館のエジプト学者がCNNに語ったところによると、当時の職人がうっかりニスの乾く前に触れてしまったとみられる。指紋は2005年に見つかったが、これまで発表されていなかった。
棺は、エジプトの古代都市テーベの神殿で重要な地位に就いていた神官のものとみられる。同美術館の研究チームがX線装置や、近くの病院にあるコンピュータ断層撮影(CTスキャン)装置を使って構造を詳しく調べた。
美術館の保存部門責任者によると、内棺は多数の木片を組み合わせた構造。当時は木材が貴重だったとみられ、木片同士を組み合わせるほぞ穴などの跡から、古い棺の材料を再利用したことがうかがえる。
同美術館では今月23日から、エジプトの棺が過去4000年間でどう変化したかを振り返る展覧会が開かれ、この棺も出展される。キュレーターによると、エジプト人の死後の世界へのこだわりを感じさせる、興味深い展覧会になりそうだ。

824在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/25(木) 02:21:00 ID:OV4bG1ZA
世界最古のドレス、5000年前のものと判明 古代エジプトのドレスは驚くほど現代的だった - 科学ちゃんねるニュース ht

tp://kagaku-ch.blog.jp/archives/1052703932.html

825在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/25(木) 07:30:04 ID:OV4bG1ZA
「過激主義、人類最大の危機」 エジプト大統領単独会見:朝日新聞デジタル ht
tp://www.asahi.com/articles/ASJ2S1Q8RJ2SUHBI003.html

エジプトのシーシ大統領は今月末の初訪日を前に23日、大統領府で朝日新聞との単独会見に応じた。過激派組織「イスラム国」(IS)などの過激主義が世界中に広がっていることについて「人類にとって最大の脅威だ。あらゆる面で安定化に向けた努力を続けることが必要だ」と力説した。シリア内戦については「一人の人物の地位の問題ではない。政治的な解決を見いだすべきだ」と述べ、アサド政権の存続を容認する立場を示した。

エジプト大統領、主なやりとり
 シーシ大統領が日本メディアと会見するのは初めて。中東・アフリカで過激派組織が勢力を伸ばす中、地域大国のエジプトは、対ISの空爆を続ける米国主導の有志連合に加わる。一方で、国内でもISに忠誠を誓う武装組織が成長している。隣国リビアもISの拠点となっている。

 シリアとイラクでの対ISの軍事作戦について大統領は「1年以上にもなるのに、その活動は衰えていない」と認め、ISの攻撃目標がエジプトやサウジアラビアなど周辺国に拡大しているとの認識を示した。特に隣国リビアに関して「崩壊すればテロが拡散する。周辺国に加えてヨーロッパへと広がる」と危機感を表した。ただ「他国に踏み込んで戦闘することはない」と述べ、シリアやリビアへの派兵は否定した。

 内戦が続くシリアからの難民流出については、「根本の原因が解決しない限り、あと数年は続くだろう」と述べた。また「テロとの闘い」について、軍事面だけでなく市民生活の安定や教育、医療、雇用の充実など包括的な施策が必要だと強調。日本には、再生可能エネルギーや保健衛生など民生分野で「闘い」を支援してほしいと述べた。特に、留学生10万人を日本に送ったり、規律を重視する日本式の教育を導入したりするなど教育面で協力を深めたいと期待を表した。

826在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/26(金) 01:25:24 ID:IG4D9PIU
2016,2,25 カイロ エジプト考古学博物館へ行った日本人からの情報によると、:撮影許可チケットは50LEで販売されていたが、

「ツタンカーメン室とミイラ室は除く」 

となっていた。 とのこと。

827在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/26(金) 20:06:36 ID:5mvf7y3c
●ファラオちゃん エジプト カイロ 考古学博物館に行く!  の巻 - アモーレ塾 ht

tp://blog.livedoor.jp/amoremaru/archives/51865040.html #エジプト

828在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/02/26(金) 20:41:21 ID:5mvf7y3c
ネフェルティティの胸像、美術館が知らないうちに3Dスキャンされデータが公開される [ギズモード・ジャパン] ht
tp://top.tsite.jp/news/technology/o/27752712/?sc_cid=tcore_a99_p_taff_0_tw__2A7815C685013B23-6000014900001317_

一家に一台、ネフェルティティの胸像。

古代エジプトの王妃であったネフェルティティ。彼女の墓はまだ見つかっていませんが、胸像は1912年にエジプトで見つかりました。胸像は現在ベルリン新博物館で展示され厳重に警備されています。

しかしドイツ人アーティストのNora Al-BadriさんとJan Nikolai Nellesさんら2人組は、マフラーの下にマイクロソフト・キネクトを隠し持って美術館に入り、厳重に警備されているネフェルティティの胸像を3Dスキャンしたそうです。

「文化的な物を一般大衆が利用できるようにする」ことを目的とするNoraさんとJanさん、さらにこの3DスキャンをSTLファイル形式で誰でも手に入るように公開しています。2人はエジプトで3Dプリント版のネフェルティティ胸像の展示を行なうことも計画しているとか。

古代エジプトの工芸品は国際関係に緊張を生んでもいます。古代の工芸品はヨーロッパの美術館に送られてコレクションの一部にされるのが昔は一般的でしたが、今はその文化の生まれた場所で保存・展示されるべきだという声も大きく聞こえるようになりました。少なくとも今回のアーティスト2人組はそう考えているようです。ウェブサイトでは次のように声明を出しています。

100年前に発掘され盗まれて以来初めて、この象徴的な工芸品がカイロで展示されます...この対抗的な語りの一部としてデータの公開は行なわれました。それと合わせて、現代の状況を批判的に再評価することを促し、ドイツに存在する物にたいする植民地時代風な考えを克服するため、この工芸品を作動させたいと思っています。


美術館の展示物をバレずに3Dスキャンするなんて、どこのスパイ映画ですかっ! このアーティストの行為が犯罪行為に当たるかは明らかではなく、今のところは罪に問われてはいないようです。

829在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/04(金) 11:03:14 ID:7QVlYkSk
古代エジプトの文化財返還 アラブの春で流出 ht

tp://www.sankei.com/photo/daily/news/160304/dly1603040009-n1.html


エジプト考古省は3日、「アラブの春」の激動の中で起きた2011年の革命の際に流出した古代エジプトの文化財1点が返還されたと発表した。収集家が密売品と知り、スイス当局に通報。スイス政府から在スイスのエジプト大使館に引き渡された。

 考古省によると、返還されたのは、ヒエログリフ(象形文字)が刻まれた石灰岩の平らな板。4千年以上前の古王国時代のものとみられ、当時の儀式に使われた「聖なる香油」に関わりがあるとされる。収集家がベルギーの業者から購入したという。

 エジプトから流出した経緯は不明。エジプトでは11年1月から2月にかけて大規模デモがあり、混乱に伴って首都カイロのエジプト考古学博物館で収蔵品の一部が所在不明となった。(カイロ共同)

830在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/05(土) 19:43:50 ID:LFwtTbaw
エジプト、「大エジプト博物館」及び「保存修復センター」の建設状況について | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=71510

 2016年2月25日(木)、エジプトにおいて日本人マーケットに携わる旅行関連業者からなる「エジプト日本旅行業連盟」(JTUE: Japanese Travel Union of Egypt)のメンバー10社にて、JICA(国際協力機構)の協力を得て、ギザの「大エジプト博物館」及び「保存修復センター」を視察いたしました。

 その様子をご報告いたします。

 皆様に現地の状況を理解していただくための助けになれば幸いです。

 
◎ 2月25日(木) 13:30〜15:30
大エジプト博物館、それに付随する保存修復センターは、ギザの3大ピラミッドより車で約5分のところに位置します。まず「保存修復センター」へ案内いただきました。

 2003年の小泉・ムバラク首脳会談が起点となり「大エジプト博物館」(Grand Egyptian Museum)の建設事業が、エジプトの国家プロジェクトとして開始されました。

■ 保存修復センター
すでに展示されている遺物や、まだ収蔵庫に収められている遺物など、保存状態が悪いために劣化しております。JICAは、これらの修復や保存状態を良くするために、大博物館の開館を見据え、人材育成を目的に計8年間活動を行いました。

 2016年3月にこのプロジェクトは、終了予定です。

 その間、研修の講師を担当し日本人専門家は180名。研修回数は100回以上にもおよび、修復技術だけではなく素材や顔料の分析など、幅広く技術を伝えています。

 現在は200人のエジプト人が、ここで修復作業に従事しています。

 保存修復センターは大きく、保存修復ラボ、科学分析ラボ、収蔵庫に分かれます。

 同センター内では、写真の撮影は禁止されています。なお各ラボには、最先端の機械が備えられています。

■ 大エジプト博物館
大エジプト博物館は、現在約30%が完成しており、2018年にはソフトオープンニング、2022年には全面オープンの予定です。完成後には、エジプト考古遺物10万点を展示収蔵する世界最大級の博物館となります。

 こちらには、ツタンカーメンに関する全ての遺物が展示される予定です。現在ルクソールに展示されている遺物もこちらへ移転されます。ソフトオープニングの時には、ツタンカーメンの遺物を展示する予定とのこと。

 大エジプト博物館は、総面積 450,000平米で、建物は3階建て、カフェテリアやレストランも併設され、バリアフリー設備も整っております。メインエントランスは、カイロ・アレキサンドリア道路側になります。

 日本政府から円借款により、日本政府65%、エジプト35%の割合で建設費用が賄われています。それゆえ、完成された時には、各展示物に日本語の説明をつけるよう、エジプト政府に要請中とのことです。

 なお、博物館の建物の先端とそれぞれ三つのピラミッドの頂上が、ひとつの線で結ばれるように設計されています。

** 上記文章は、JICA専門家よりいただいた小冊子より一部引用しております。

831在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/10(木) 11:18:26 ID:U.RIdifE
ギザでの爆発事件(エジプト)
2016年03月10日

ht
tp://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/5020437.html

Small bomb attack on police vehicle in Haram leaves 2 injured ht

tp://english.ahram.org.eg/News/190596.aspx @ahramonlineさんから

832在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/10(木) 11:32:19 ID:U.RIdifE
太陽の船プロジェクト

h
ttp://www.solarboat.or.jp/index.html

833在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/16(水) 10:07:43 ID:isWyTcM2
古代エジプトの彫像はいかにして「複製」されたのか

ベルリンの新博物館にある『王妃ネフェルティティの胸像』を「Kinect」による3Dスキャンで「盗撮」し、本来あるべきカイロに設置したと発表したアーティストが話題になった。しかし、その3Dデータについては疑問も出ている。htt

ps://wired.jp/2016/03/14/one-of-the-greatest-art-heists-of-our-time/

834在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/18(金) 01:30:51 ID:isWyTcM2
古代エジプトの王ツタンカーメンの墓に「2つの隠し部屋」が存在か #ldnews htt

p://news.livedoor.com/article/detail/11307388/

【AFP=時事】エジプト・ルクソール(Luxor)近郊の「王家の谷(Valley of the Kings)」にある古代エジプトの王ツタンカーメン(Tutankhamun)の墓に、「2つの隠し部屋」が存在する可能性があることが、レーダースキャンによる調査で分かった。同国のマムドゥフ・ダマティ(Mamdouh Damati)考古相が17日、述べた。同氏によると確率は90%だという。

 ツタンカーメン王の義母で、伝説的な美女として知られるネフェルティテイ(Nefertiti)王妃のミイラは、これまで発見されていない。今回の専門家らによる調査は、英国の著名な考古学者、ニコラス・リーブス(Nicholas Reeves)氏がツタンカーメン王の墓と隣接した隠し部屋にネフェルティテイ王妃の墓があるとの研究を発表したことを受けたものだ。

 ダマティ考古相は記者団に対し、スキャンによる調査でツタンカーメン王の墓の「玄室の裏に2つの隠し部屋」があることが分かったと語った。同氏は英語で「空洞があった。完全に空洞ではなく、なんらかの有機物と金属の物体が含まれている」と述べ、確信度について問われると「90%」と返答した。

 ネフェルティティ王妃は、太陽神アテン(Aton)のみを崇拝の対象とする一神教を命じた夫の古代エジプト王、アメンホテプ4世(Amenhotep IV、別名:アクエンアテン、Akhenaten)を熱心に支えたとされる。アメンホテプ4世の息子がツタンカーメン王だ。

835在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/18(金) 19:02:21 ID:wwrOgipw
カイロ ピラミッドを削る男 | 中日旅行ナビ ぶらっ人 ht

tp://tabi.chunichi.co.jp/from-the-world/160217cairo.html

 1本の動画がカイロで話題になっている。カイロ近郊にあるギザのピラミッドを削り、それを売る男の映像だ。

 インターネット上でニュースを流すエジプトの民間報道機関が「おとり取材」に成功。「ピラミッドの破片が売られている」と報じている。

 映像に映る破片は片手で持てるほどの大きさ。価格は300エジプトポンド(4300円)だったという。エジプトのメディアによると、この犯行に関わった男3人は2月上旬に治安当局に逮捕されている。

 ピラミッドやその周辺で観光客相手の商売をするエジプト人の評判はもともと悪い。観光客をだましたり、強引に勧誘したりする例が目立つからだ。もちろん、破片を買おうとする観光客も批判されて当然だろう。

 映像に出てくる男の一人は火のついたたばこを右手に持っていた。一般のエジプト人が吸うたばこは1箱12ポンド前後。毎日1箱なら月360ポンドだ。

 エジプトではテロが相次いで外国人観光客は激減し、世界遺産の破片は1カ月のたばこ代に満たない額で売買される。貧困がこの国の良心を削り取っている。 (中村禎一郎)

836在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/20(日) 19:54:42 ID:yjxnko.A
サム・スミス、古代エジプトのコレクションを購入 ht

tp://big-celeb.jp/2016/03/post_5894.html @big_celeb_jpさんから

サム・スミスが古代エジプトの芸術品の数々を購入したようだ。サムはエジプト文化愛好家として知られるアダム・ランバートにニューヨークで会ったことをきっかけに、先日ロンドンのメイフェア地区にある専門店を訪れたという。ある関係者はザ・サン紙に「アダムの情熱がサムを刺激したようです。アダムは『アメリカン・アイドル』出演前にヒットを確実にするため、初めてのタトゥーとして古代エジプトのホルスの目を入れました。それでサムはイギリスに戻ってすぐにそのギャラリーの品々を見に行くことにしたんです」と話す。

そんなサムは先日、『007 スペクター』の主題歌『ライティングス・オン・ザ・ウォール』でアカデミー賞歌曲賞に輝いた際、受賞スピーチでアカデミー賞を受賞した初のホモセクシャルだと発言したことで物議を醸し、ツイッターを止めるに至っていた。その際、イギリス人オリンピック水泳選手のトム・デイリーと婚約中の脚本家ダスティン・ランス・ブラックが自身はすでに2009年に『ミルク』でアカデミー脚本賞を受賞していると指摘していた。それを受けて、サムは自身の過ちを謝罪した後、ソーシャルメディアをしばらく止めることを宣言している。

仕事上では落ち込む場面もあったサムだが、先日にはフランクリン・レーンのシンガーでバイセクシャルとして知られるテイ・テイ・スターツとロンドン内のバーとクラブで一緒にいる姿が目撃されるなど、プライベートでは充実した日々を送っているようだ。

837在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/23(水) 05:46:18 ID:2HgZJWy.
【古代エジプト】親指切断、喉切られ… 最後のファラオ・ラムセス3世暗殺事件の全貌がミイラで判明! ht

tp://tocana.jp/2016/03/post_9234.html @tocanailandさんから

考古学者のみならず、世界中の人々の心を惹きつけて止まない古代エジプトの世界。ピラミッドや黄金のマスクなど、数千年を経た現代の科学技術をもってしても未だに理解することができない数多のミステリーが残されたままになっている。しかし、人類が新たな科学技術を手にするに従い、それらの謎も少しずつ解き明かされつつあるようだ。今回は、古代エジプトの王(ファラオ)が巻き込まれた、とある暗殺事件の詳細についてお伝えしよう。

Ramesses_3.jpg
画像は「The Daily Mail」より引用

■謎に満ちた“包帯ぐるぐる巻き”のミイラ

 古代エジプト文明がもっとも栄えた「エジプト新王国」期、強大な権力を誇る最後のファラオとして君臨したのが今回の主役、ラムセス3世(即位:紀元前1186〜1155年)だ。そんな彼のミイラは、1881年に「王家の谷」のもっとも大きな墓で発見され、現在はエジプト考古学博物館に保管されている。

 発見当初から、ラムセス3世のミイラには考古学者たちを悩ませるいくつかの特徴があったという。ミイラの首周りが包帯で厳重に巻かれており、胴体部分は複数の層からなる樹脂で固められていたが、身体に異変が見られないのだ。パピルス(植物を原料とする紙状のもの)には、ラムセス3世が暗殺されたことを示す記述が残されているものの、致命傷が見当たらない。そのため、暗殺説の真偽は長らく不明のまま放置されてきた。

Ramesses.jpg
画像は「The Daily Mail」より引用
 ところが2012年、ラムセス3世のミイラがCT(コンピュータ断層撮影)にかけられたことにより状況が一変する。なんと、幾重にも巻かれた包帯の下で、彼の喉元は鋭利な刃物によって切り裂かれており、これが致命傷となって命を落としたことがわかったのだ。そして今回、最先端の科学調査によって、暗殺時の様子までもが判明したという。

838在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/23(水) 05:48:11 ID:Az4g2vHs
htt
p://tocana.jp/2016/03/post_9234_entry_2.html

■ラムセス3世の壮絶な最期とは?

 今月21日、科学メディア「Live Science」が伝えたところによると、ラムセス3世のミイラを最新鋭のCT装置にかけたのは、エジプト考古学者のザヒ・ハワス氏とカイロ大学の放射線医師サハル・サリーム氏だ。彼らは、今回の調査結果を書籍『Scanning the Pharaohs: CT Imaging of the New Kingdom Royal Mummies(ファラオをスキャニングする:エジプト新王国のミイラのCTイメージング)』としてまとめているが、なんとラムセス3世は、これまで判明していた喉元以外にも、足の親指を切り落とされていたのだという。

 ラムセス3世にとって足の親指を切り落とされたことは致命傷にはならなかったが、これによって暗殺時の状況がくっきり浮かび上がってきた。サリーム氏によると、暗殺時のラムセス3世は少なくとも2人の敵に襲撃されており、その一方は正面からファラオに向かって斧のような武器を振り下ろした。その結果、ラムセス3世は(かわしきれなかったのか)足の親指を失ってしまったのだ。ところが直後、今度はファラオの背後から、もう一方の敵が襲いかかった。そして一気にナイフや短刀で気管と食道を切り裂き、暗殺を果たしたというわけだ。襲撃後、ラムセス3世はすぐに絶命したと考えられている。

Ramesses_4.jpg
画像は「The Daily Mail」より引用
「調査では、暗殺時の状況のほか、ラムセス3世がミイラ化される際に、遺体整復師が親指の傷を隠そうとしていたことも判明しています」(サリーム氏)

Ramesses_5.jpg
ラムセス3世のレリーフ
画像は「Wikipedia」より引用
 このような施術は、死後の世界でも身体を美しく保ち、不自由なく暮らせるようにとの配慮だと考えられているようだ。


 今回の調査によって、これまで謎のベールに包まれていたラムセス3世の暗殺という伝説が史実であることが確定的となった。パピルスに記されているとおり、自らの息子ペンタウアー王子を次のファラオにしようと目論んだ第二王妃ティイが、王家の関係者とともにラムセス3世の暗殺に及んだという線が一層強まったとされる。

 3200年前の出来事を、まるで今そこで繰り広げられているかのように生き生きと蘇らせた最新科学。壮絶な最期を遂げたラムセス3世はたしかに気の毒だが、今こうして彼の人生が再び日の目を見ていることを考えれば、「ミイラになって待ち続けた甲斐があった」と大いに喜んでいるかもしれない。
(編集部)

839在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/03/29(火) 00:53:34 ID:lAjWV7pI
エジプト・カイロ、「エジプト考古学博物館」再び写真撮影可能に | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン htt

p://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=71829

2016年3月28日(月)
 「エジプト考古学博物館」(The Egyptian Museum)では、2015年12月から2016年1月07日までの期間限定で館内での写真撮影が許可されておりましたが、好評につき、写真撮影が通年で可能となりました。但し、今回は有料となっています。

 詳細は以下の通りです。ぜひこの機会にエジプトにお越しください。

■「エジプト考古学博物館」写真撮影概要
〔適用期間〕
 通年を予定。

〔料金〕
 お一人様 50エジプトポンド (約750円)
〔禁止事項等〕
* 館内では、フラッシュの使用は全面禁止。

* ミイラ特別室、ツタンカーメン王黄金のマスクルームも撮影禁止。

* 「カメラ」での撮影のみ可能。

  スマートフォンや携帯電話での撮影も禁止。(館内に警備員がおります。)


情報提供:ゲート オブ アフリカ 合同会社、日本海外ツアーオペレーター協会

840在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/02(土) 07:42:58 ID:vgcwrnSM
「ツタンカーメン王墓に「隠し部屋」、「伝説の王妃」の墓か」 News i - TBSの動画ニュースサイト h

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2739472.html

古代エジプトの王ツタンカーメンの墓に隠し部屋があることがほぼ確実となり、今世紀最大の考古学の発見になるか注目されています。

 エジプトにあるツタンカーメンの墓では、去年11月、日本人技術者らによる壁画のレーダー探査が行われました。その結果、先月、エジプト考古省はツタンカーメンが埋葬されていた部屋の壁の奥に、「2つの空間があることがほぼ確実になった」と発表。空間には「有機物」と「金属」の反応があったということです。

 エジプト考古省は2日会見し、追加の調査を行った上で5月に結論を発表すると明らかにしました。調査団は、奥の空間にツタンカーメンの義理の母親で、エジプト3大美女の1人・ネフェルティティ王妃の墓があるのではないかと見ているということです。エジプト考古省は、ネフェルティティが見つかれば、ツタンカーメンの発見以上の世紀の発見になるとコメントしています。(02日02:12)

841在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/02(土) 08:58:04 ID:kAjeSZSU
5月に国際専門家会議へ ツタンカーメン王墓調査 ht
tp://www.sankei.com/photo/daily/news/160402/dly1604020006-n1.html

【カイロ共同】エジプトのアナニ考古相は1日の記者会見で、未発見の2部屋の存在が確実視される古代エジプトのツタンカーメン王(紀元前14世紀)の墓の調査を継続し、5月8日に首都カイロ近郊ギザで国際専門家会議を開催すると発表した。

 3月31日にはカイロ大などの調査チームがデジタルレーダーを使って追加探査を実施。アナニ氏によると、4月下旬に再び調査する。5月の会議では一連の調査結果を議論する方針だ。

 英国人考古学者ニコラス・リーブス氏は昨年、墓には隠された2部屋があり、伝説の美女ネフェルティティ王妃が埋葬されている可能性があるとの新説を発表した。事実であれば「世紀の大発見」で、調査の行方は国際的な注目を浴びている。

 昨年11月に日本人技術者が行ったレーダー探査の結果、2部屋の存在が「90%以上」の可能性で確実視されている。

842在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/02(土) 18:45:22 ID:kAjeSZSU
ツタンカーメンの墓を再びレーダー調査 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040200120/

843在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/10(日) 18:46:19 ID:zZxlN/SM
:古代エジプトの頭痛対処法記述あり

htt
p://yakb.net/man/101.html

844在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/17(日) 03:43:35 ID:QIrpNQx.
・・・・・・・・。 

 ;ピラミッドは「巨人」によって建造された!? 古代エジプト人は“リフォーム”しただけの可能性! ht

tp://news.2chblog.jp/archives/51878648.html

845在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/17(日) 18:50:41 ID:QIrpNQx.
エジプトのナイル河に沈んでいた 2000年前の石碑や像 大英博物館へ 保存状態すげぇ! ht

tp://news.2chblog.jp/archives/51878694.html

846在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/22(金) 08:46:08 ID:OOL/opYQ
:ゴルゴ13 SPコミックス 第180巻  ギザの醜聞

エジプトが舞台の作品収録。

;ストーリー参考

ht
tp://ameblo.jp/mamoru0608/entry-11729584152.html



「連載を落とすなんてもってのほか」さいとう・たかを『ゴルゴ13』は「オチ」を先に決める、その利点とは? | ダ・ヴィンチニュース ht

tp://ddnavi.com/news/295328/ @d_davinciさんから

847在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/04/28(木) 04:56:06 ID:w.K9yptA
星ナビ.com - 星職人 星のソムリエ、パリへ行く 第8回「ルーブル美術館の宇宙(後編)」 htt
p://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/066/index-j.shtml @AstroArtsさんから

デンデラの黄道帯:星座の中で文明は混ざり合う

ルーブル美術館で一番「天文っぽい」展示品は、意外にもエジプト美術のコーナーにある。近代、ナポレオンのエジプト侵攻を初めとして、良きにつけ悪しきにつけエジプトと関わることが多かったフランスには、数多くの文化財が渡っており、ルーブル美術館のエジプトコーナーはじっくり見ればそれだけで丸一日潰れてしまうほどの規模だ。

その中でも「デンデラの黄道帯」は一、二を争うほどの価値があると言われる。これは元々エジプト中部、ルクソールの北にあるデンデラ神殿の一室の天井を飾っていたレリーフで、天の北極を中心とした星座絵などが直径2mほどの円の中に刻まれている。肉眼で見える5つの惑星(水星・金星・火星・木星・土星)も配置されていて、その位置から、この天井図は紀元前50年の星空を描いたものだと推測される。ちょうどプトレマイオス朝最後のファラオとなるクレオパトラの治世だ。

デンデラの黄道帯
写真7:デンデラの黄道帯

プトレマイオス朝はギリシア系の血を引く王朝だが、この天井画からもエジプト独自の要素とギリシアのような要素の両方を容易に見つけることができる。まず全体(写真7)を見てみると、4柱の女神が四方を支え、その間にハヤブサの顔をした神が立っているのはいかにもエジプト的だ。天の北極付近に棒状の物が見えるが、実はこれはちぎり取られた牛の脚。北斗七星のエジプト版である。

てんびん座〜みずがめ座の部分拡大
写真8:てんびん座〜みずがめ座の部分拡大

一方、よく探せば「デンデラの黄道帯」という名に違わず、黄道十二星座が描かれているのがわかる(写真8)。半人半馬のいて座や半獣半魚のやぎ座も、ギリシア神話でおなじみの姿どおりだ。ただしこれを安直に「ギリシアの星座が伝わった」という訳にはいかない。前回見たとおり、星座の原形は多くがメソポタミアで誕生している。この天井画はギリシア、メソポタミア、エジプトなどの文化が混ざり合ったヘレニズムの産物なのだ

展示スペース裏側の天井に隠すかのように設置されている
写真9:展示スペース裏側の天井に隠すかのように設置されている

なお、これだけ興味深い展示品でありながら、「デンデラの黄道帯」は実にわかりにくいところに飾られている(写真9)ので、実際にご覧になる際は見落とさないようご注意いただきたい。

848在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/01(日) 08:16:00 ID:IkskbE02
ピラミッドってガチで謎すぎるでしょ!!!!!wwwwwwwww : 【2ch】ニュー速クオリティ ht

tp://news4vip.livedoor.biz/archives/52157279.html

849在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/09(月) 06:51:57 ID:VEaxLzq.
「ツタンカーメンの墓に隠し部屋か、日本人技術者のレーダー探査」 News i - TBSの動画ニュースサイト htt

p://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2769293.html

 古代エジプトの王ツタンカーメンの墓に隠し部屋がある可能性が日本人技術者のレーダー探査で明らかになり、エジプト考古省は今後、内部を確認するために再調査を行う方針を明らかにしました。

 エジプトのカイロでは8日、ツタンカーメンの墓に関する国際会議が開かれ、日本人のレーダー技術者らが出席しました。

 去年11月にレーダー探査を行った渡辺広勝さんによりますと、ツタンカーメンの墓の壁画の奥には岩盤ではない素材でできた構造物があり、金属のような反応を示す部分もあったということです。調査団は壁画の奥には2つの空間が広がっていて、ツタンカーメンの義理の母親でエジプト3大美女の一人、ネフェルティティ王妃の墓があるとみていて今後、どのように奥の空間を確認するかが議論されています。

 エジプトの考古大臣は「壁に穴を開けるなどの物理的調査は壁の奥に何があるかが100%確かになってからだ」と述べていて墓では今後、再びレーダー探査が行われる見通しです。(09日03:01)

850在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/09(月) 18:30:04 ID:lTH1rja.
ツタンカーメン王の墓の「隠し部屋」、調査方法に専門家ら異議 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3086404 @afpbbcomさんから

【5月9日 AFP】エジプトのハリド・アナニ(Khaled al-Anani)考古相は8日、古代エジプト王ツタンカーメン(Tutankhamun)の墓にあるとされる隠し部屋の存在を確かめるには、新たな技術が必要と述べた。隠し部屋をめぐっては、英国の考古学者が、ツタンカーメン王の義母ネフェルティテイ(Nefertiti)王妃の遺体が埋葬されている可能性を指摘している。

 首都カイロ(Cairo)で開かれた、ツタンカーメン王とその世界的に有名な黄金のマスクに関する会議で発言した。

 マムドゥフ・ダマティ(Mamdouh Damati)前考古相が数か月前に隠し部屋が存在する可能性は高いと述べ、新たな歴史的遺物発見への期待が膨らんでいたが、この日の会場内にはその存在を疑問視する雰囲気が漂い、専門家らは隠し部屋の調査方法をめぐり意義を唱えた。

 ダマティ氏自身は、より多くの調査が必要とした上で、「赤外線スキャンからも、調査を繰り返し行う必要があることは明らかだ。何かがあるとわかってはいるが、それが何なのかはっきりとした確証はない」と述べた。

 同氏は3月、ツタンカーメンの墓に「90%の確率」で2つの隠し部屋があり、その中には有機物が存在すると述べていた。

 エジプトの元考古相であるザヒ・ハワス(Zahi Hawass)氏は、「プロジェクトは、まったく科学的に行われていない」と批判し、調査を管理する独立した専門家委員会を発足させてはどうかとアナニ考古相に提案した。

 英国の考古学者、ニコラス・リーブス(Nicholas Reeves)氏の仮説によると、ツタンカーメン王の墓は実際にはネフェルティテイ王妃の墓で、ツタンカーメン王が若くして突然死したため、エジプト南部ルクソール(Luxor)近郊の「王家の谷(Valley of the Kings)」にあったネフェルティティの墓の隣室に急いで埋葬したのだという。

 アナニ考古相は、「墓壁の裏側に空洞があると100%確信できるまで、絶対に穴を開けない」と会議に出席していた考古学者らに再確認。一方で、科学的議論が活発に行われたことに非常に満足していると述べた。(c)AFP

851在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/13(金) 23:12:12 ID:FP7PwzlM
エジプト・カイロ、「エジプト考古学博物館」夜間観光が可能になりました | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=72484

2016年5月13日(金)
 この度、エジプト考古省は、木曜と土曜に限り「カイロ考古学博物館」の夜間観光を可能といたしました。

 時間は17:30〜21:00までとなり、入場料は120エジプトポンドとなります。

 なお夜間観光時にもミイラ室見学は可能で、その際の入場料は150エジプトポンドとなります。

(通常の開館時間 09:00〜17:00、入場料75エジプトポンド)
夜間観光の実施日は、17:00に博物館を一度閉館し、17:30に再開館いたします。なお夜間入場は、夜間観光用のチケット購入者のみ可能となります。

 この夜間入場は既に実施されており、通年対応されます。

 神秘的な雰囲気の中、古代エジプトの展示物がご覧いただけます。

 カイロへのご旅行をご予定の方は、是非、お立ち寄りください。

 なお、ラマダン中の対応については発表されておらず、ラマダン中のみ対応が変わる可能性もありますので、ご注意ください。


情報提供:株式会社ユー・ティ・アイ・ジャパン、日本海外ツアーオペレーター協会

852在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/13(金) 23:15:41 ID:FP7PwzlM
古代エジプトの棺に胎児のミイラ、英大学の所蔵品から発見 htt

p://www.cnn.co.jp/fringe/35082580.html @cnn_co_jpさんから

(CNN) 英ケンブリッジ大学はこのほど、学内にあるフィッツウィリアム美術館が所蔵する古代エジプトの小型の棺(ひつぎ)の中から胎児のミイラが見つかったことを明らかにした。これまで古代エジプトの遺物から発見されたものとしては最も若いミイラとなる。
同大学の声明によると、胎児は妊娠16〜18週。ミイラを収めたスギ材の棺は長さ44センチで、作られたのは紀元前664〜525年ごろにさかのぼるとみられる。
棺自体は1907年にエジプトのギザで発掘されたものだが、中身についてはミイラ化させた臓器であると長く信じられてきた。今回大学がマイクロCT(コンピュータ断層撮影)スキャン装置を使って調べたところ、画像に手足の骨がはっきりと浮かび上がり、胎児の遺体であることが判明した。
胎児は流産の結果死亡したとみられており、性別は不明。美術館の管理責任者を務めるジュリー・ドーソン氏は、胎児であってもその遺体をミイラ化し、精巧に作った木棺に収める処置を施していた事実について、古代エジプトにおける生命の価値や埋葬の儀式の重要性を裏付けるものだと分析する。
古代エジプトの遺物から胎児のミイラが見つかるのは今回が初めてではない。ルクソールの王家の谷にあるツタンカーメン王の墓からは、別々の棺に入れられた胎児のミイラ2体が発見された。ともに妊娠から25〜37週が経過した状態だと推定されている。

853在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/15(日) 04:47:36 ID:HnR1eUic
JICAの協力 エジプト編 博物館支援〜数千年前の至宝を守り・魅せるため〜

ht

tps://www.youtube.com/watch?v=mbH8Qvq_vlk&feature=youtu.be

854在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/18(水) 07:50:57 ID:4Rr1KPbY
本当に入場無料?   
  ht
tp://www.cairoscene.com/ArtsAndCulture/Free-Entry-Into-Egyptian-Museums-for-International-Museum-Day ht

tp://www.cairoscene.com/ArtsAndCulture/Free-Entry-Into-Egyptian-Museums-for-International-Museum-Day @Cairosceneさんから

FREE ENTRY INTO EGYPTIAN MUSEUMS FOR INTERNATIONAL MUSEUM DAY
17/05/2016 18:25
May 18th is International Museum Day, and once again Egypt has decided to graciously grant free entry to all visitors to celebrate the occasion.

Whether you know it or not, May 18th marks International Museum Day, and to celebrate Egypt will be granting free entry for all locals and visitors.

According to a statement made by head of the Antiquities Ministry's museums sector, Elham Salah, museums across om el donia will be opening their doors and offering free entry to all visitors. Giving a free pass to museums is not new, as Egypt traditionally offers free entry on internationally recognised cultural and heritage days.

The hope is that offering free entry will encourage more Egyptians to take the time to appreciate their impressive and historic culture.

855在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/18(水) 23:18:45 ID:XsgPqzYQ
18日 考古学博物館へ行った日本人からの情報によると、「エジプト人のみ無料。外国人は通常通りチケットが必要。」 だったとのこと。

856在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/24(火) 06:48:49 ID:FYxgnmsI
古代エジプトの「税を決める井戸」が見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/052000176/

857在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/24(火) 20:27:16 ID:vJdFIMzs
世界の雑記帳:イスラエルが古代遺物をエジプトに返還、両国関係改善の象徴に - 毎日新聞 h

ttp://mainichi.jp/articles/20160524/reu/00m/030/007000c

[エルサレム 22日 ロイター] - イスラエルは22日、盗難品である3千年以上前に製作された石棺の木製の蓋2点をエジプトに正式に返還し、古代遺物の返還は両国関係の改善を象徴していると述べた。

 イスラエル考古学庁(IAA)調査員がおよそ5年前に東エルサレムの古物商の店で発見したもので、うち1点の製作時期は3400─3600年前、もう1点はおよそ3000年前に遡るという。イスラエル外務省によると、蓋はエジプトで盗難に遭い、ペルシャ湾岸諸国を経由して、東エルサレムに密輸されたという。

 イスラエル当局が当時押収したが、両国関係の悪化を受けて蓋の本国返還は保留されていた。イスラエル外務省で行われた22日の式典で、エジプト大使は2つの蓋を正式に受理した。

 「本国への返還は両国関係の変化を何よりも具現化している」とイスラエル外務省幹部はロイターに語った。

858在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/25(水) 19:19:06 ID:dpsfkLhI
日本のエジプト考古学研究の幕開け

ht
tp://www.waseda.jp/inst/weekly/features/specialissue-egypt1/

859在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/27(金) 06:39:25 ID:dpsfkLhI
「胸を焦がせ、焚きつけろ!!」古代エジプトのパピルスに書かれた、女をゲットする方法が熱すぎる!! ht

tp://tocana.jp/2016/05/post_9846.html @tocanailandさんから

860在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/29(日) 19:34:18 ID:dpsfkLhI
※画像検索すると、ロシアらしき。


エジプト? | pya! (ネタサイト) ht

tp://pya.cc/neta/48899.html

861在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/05/29(日) 19:38:23 ID:WLA7X/uM
遺跡の盗掘ネットワークがエジプトで暗躍 ht

tp://style.nikkei.com/article/DGXMZO02656360T20C16A5000000

インドの寺院からボリビアの教会、中国の墓にいたるまで、世界各地で盗掘・略奪が繰り返され、人類の遺産が掘り尽くされようとしている。被害の規模は正確には把握しにくいが、衛星画像がとらえた痕跡や警察の押収件数、盗掘現場での目撃証言などから、盗まれた文化財が世界中で活発に取引されている実態が浮かび上がる。

 エジプト学者のサラ・パーカックは、衛星画像を使って盗掘の規模や遺跡の損傷を測定する方法を開発した。エジプトで確認されている遺跡1100カ所のうち、4分の1が大きな損傷を受けているという。「今のペースで破壊が進めば、2040年までにエジプトの既知の遺跡はすべて深刻な被害を受けるでしょう……胸がつぶれる思いです」

■紛争地で頻発する遺跡の盗掘

 盗掘を止めるにはどうすればいいのか。

 2011年のエジプト革命後は、政府の治安部隊がいなくなったために盗掘が横行した。だが、パーカックが衛星画像を分析した結果、その2年前に世界金融危機でエジプト経済が大打撃を受けた時期にも盗掘が急増していたことがわかった。生活のため、失業者が盗掘に手を染めたのだ。

 政情が不安定な地域では「力が正義」というルールがまかり通る。紛争時にはなおさらだ。カンボジア内戦の最中にはポル・ポト派などの武装集団の支配下で遺跡の盗掘が頻発した。今のシリアでも、過激派組織「イスラム国」(IS)ばかりか、政府軍や反政府勢力も住民に遺跡を盗掘させ、利益の上前をはねている。

 エジプト中王国時代の遺跡リシュトとダハシュールの管理責任者であるモハメド・ユーセフによると、地元の有力者が幅を利かせているという。「非常によく知られた人々が盗掘に関与しています。有名な富豪なので、誰も手を出せないんです」

 エジプトの遺跡警察の作戦指揮官であるアフメド・アブデル・ザヘル准将によれば、エジプトの盗掘ネットワークはたいてい4階層のピラミッド構造になっている。一番下は貧しい村人で、人数では全体の4分の3程度を占めるとみられる。遺物を見つけるには、彼らの土地勘が大いに役立つ。その上の階層は、作業を取り仕切り、遺物を買い上げる仲介人だ。その上は密輸業者で、遺物を外国に持ち出し、ピラミッドの頂点に位置する買い手に売却する。

エジプトでは古代から墓荒らしが行われていた。ルクソール近郊の王家の谷にあるラムセス5世と6世の墓は約3000年前、経済危機と外国の侵攻があった時期に盗掘された。(Robert Clark/National Geographic)
■遺物の真の価値を理解しなければ

 階層構造の上に行くに従って、利ざやは着実に大きくなる。仲介人が村人に支払った金額の10倍で密輸業者に遺物を売った事例も報告されている。「仲介人はプロの犯罪者で、遺物以外にもさまざまな違法取引で稼いでいます」と、アブデル・ザヘルは言う。最近、警察による麻薬取り締まりの捜査で、麻薬と一緒に遺物が見つかったケースが数件あるという。

 エジプトには遺物の密輸に利用される港湾や空港、陸路が50余りある。また、政治的混乱が続く地域では往々にして、武器の密売で使われるルートに遺物も流されるようだ。

 遺物は豪華な収集品というだけでなく、人類の歴史を物語る重要な史料でもある。盗掘者や外国の買い手がその真の価値を理解しない限り、文化財の闇取引はなくならないだろう。「人類の歴史は、これまでに語られた最も偉大な物語です」とパーカックは言う。「人類が一つになって取り組まなければ、その物語を完全に読み解くことはできません」

(文=トム・ミューラー、日経ナショナル ジオグラフィック社)

862在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/01(水) 18:23:10 ID:n0Jy3mVs
※スプートニク  

:ツタンカーメンの剣は宇宙からもたらされた金属でつくられていた h

ttp://jp.sputniknews.com/science/20160601/2228247.html @sputnik_jpさんから

イタリアの学者たちは、ツタンカーメンの墓で見つかった35センチの剣について、地球には存在しない金属でできていることを確認した。古代の歴史に関するサイトwww.ancient-code.comで伝えられた。

マダガスカル
© SPUTNIK/ АНТОН ДЕНИСОВ
米の残片がマダガスカルの秘密を解く助けに
イタリアの学者たちは、ツタンカーメンの剣を極めて綿密に調査した。結果、学者たちは剣の製造に使用されている材料は、地球外のものであるとの結論を導き出した。
ツタンカーメンの剣の材料については、その発見場所ですぐに論争が始まった。学者たちは、古代エジプトでは鉄製品が少なく、鉄は金よりもはるかに高く評価されていたと主張していたが、合金は最近まで分析されなかった。

合金の成分を明らかにするための判定を行うのが決まったのは、考古学者たちがエジプトのカミル・クレーターを発見し、これが隕石によるものであることが明らかとなった2010年。
また古代のパピルスには、「空から落ちてきた鉄」について記されている。



続きを読む htt
p://jp.sputniknews.com/science/20160601/2228247.html#ixzz4AJbCbJiV

863在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/02(木) 09:04:31 ID:zVnnaXV.
エジプト政府とトラブった「偽スフィンクス」、中国に再び登場!=中国ネット「プライドはないのか?」「パクリは習慣」 ht


tp://www.recordchina.co.jp/a140315.html @recordchinaさんから

2016年6月1日、エジプト政府との間でもめた「偽スフィンクス」が再び中国に登場したとの報道に、中国のネットユーザーが反応を示している。

鳳凰資訊によると、偽スフィンクスが現れたのは内陸部に位置する甘粛省蘭州市。昨年7月に建設工事が始まった観光スポット「長城夢世界旅游文創園」にお目見えし、観光客を引き付けているという。

中国では2014年5月に河北省石家荘市に実物大の偽スフィンクスが建造されたが、エジプト政府は世界遺産条約違反として中国側に抗議。今年4月にこの像は撤去されており、記事は「蘭州のスフィンクスは石家荘での騒動を思い出させる」と指摘した。石家荘の騒動をめぐっては中国メディアからも「中国企業は著作権問題に敏感になるべき」などの意見が上がり、記事は「蘭州のスフィンクスがエジプトの許可を取っていることを願う」とも。ただ、ある中国メディアは「各地の名所旧跡を複製するだけで観光客を呼ぶことができるのだろうか?」と疑問を投げ掛けた。

この報道に対し、中国のネットユーザーからは「誰の発案だ?」「自尊心というものはないのか?」「すでに消失してしまった遺跡を複製してこそ『すごい能力』と言えるのだ。今も残っている遺跡のパクリばかりするのは止めよう」「パクリは習慣だからね」「もしかして中国にはパクる価値のある物が存在しないのか?」「われわれの先祖が残した物は大切にしないのに…」「こういう行為を恥知らずと言うんだ。お金のためなら他に配慮する必要などないというのだろうか」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/野谷)

864在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/03(金) 03:23:46 ID:BflUX5Mg
エジプト・サッカラ、「ウナス王のピラミッド」20年ぶりに公開 | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=72803

 カイロ近郊の町・サッカラには、第5王朝最後のファラオ「ウナス王」(BC2375〜2345頃)のピラミッドがありますが、この度、このピラミッドが20年ぶりに公開されることとなりました。

 ピラミッドの内部には、ヒエログリフによる世界最古の「ピラミッドテキスト」が刻まれています。

 王が死後、復活するための呪文集のようなものです。

 崩れた丘となってしまった外部とは違い、ピラミッド内部には驚くほどきれいに文字や夜空の星が残っています。

◎「ウナス王のピラミッド」の見学に関して
* エリア入場券にて見学可能
* 見学時間は午前中のみ (09:00〜12:00まで)
* 一回の人数制限は15人まで
* 内部の写真撮影禁止


情報提供:株式会社ユー・ティ・アイ・ジャパン、日本海外ツアーオペレーター協会

865在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/03(金) 03:29:00 ID:BflUX5Mg
エジプトにある「ツタンカーメン」の短剣 隕石の成分と一致 #ldnews ht


tp://news.livedoor.com/article/detail/11595344/

(CNN) 隕石(いんせき)や惑星研究専門の科学誌は2日までに、古代エジプト王朝時代のツタンカーメン王のミイラのそばにあった鉄製の短剣は地球に落ちた隕石を材料にしていたことが判明したとの論文を掲載した。

論文はイタリアやエジプトの博物館の研究者チームがまとめ、同誌「Meteoritics & Planetary Science」に載せた。

蛍光エックス線分析装置を使って短剣の材料を詳しく分析。この結果、鉄、ニッケルやコバルトなどと判明し、データベースに残っている隕石の成分と一致したことを突き止めた。短剣は隕石を用いて作られたことを強く示唆していると結論付けた。

ツタンカーメンのミイラ化された遺体や謎が多い副葬品は1920年代に墓が初めて発見された後、考古学者や歴史学者の関心を強く集め続けてきた。研究者たちは過去に、墓内で黄金の刀身と共に発見された短剣の材料は隕石との見解を示したこともあった。

古代エジプト時代には融解された鉄が使われることはほとんどなかったことから、他に見付かった工芸品なども隕石を使った可能性があるとの見方も出ていた。

今回の論文の研究者たちの結論は過去のこれらの主張に一定の信憑(しんぴょう)性を与える結果ともなっている。

論文は、古代のエジプト人たちは隕石を使っていたことも自覚していたと主張。装飾用や儀式用の優れた小物や道具などを作るため隕石の鉄成分に大きな価値を見いだしていたと指摘。今回の研究結果は、紀元前13世紀のエジプト人たちが「空の鉄」と訳せる新たな象形文字に言及していたことの背景要因につながるかもしれないと分析した。

866在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/03(金) 14:10:54 ID:BflUX5Mg
【画像あり】古代エジプト・ツタンカーメン王のナイフが隕石で出来ていたと判明! ht

tp://usi32.com/archives/9346

867在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/06(月) 04:13:20 ID:PkaSPDB6
エジプト 盗掘ネットワークの闇
   ht
tp://r25.jp/society/00050987/

インドの寺院に押し入る強盗団から、ボリビアの教会荒らし、中国の墓を狙う盗掘団まで、世界各地で略奪が繰り返され、人類の遺産が掘り尽くされようとしている。被害の規模は正確には把握しにくいが、衛星画像がとらえた痕跡や警察の押収件数、盗掘現場での目撃証言などから、盗まれた文化財が世界中で活発に取引されている実態が浮かび上がる。

 エジプト学者のサラ・パーカックは衛星画像を使って盗掘の規模や盗掘による遺跡の損傷を測定する方法を開発し、エジプトで確認されている遺跡1100カ所のうち、4分の1が大きな損傷を受けていることを明らかにした。「今のペースで破壊が進めば、2040年までにエジプトの既知の遺跡はすべて深刻な被害を受けるでしょう…胸がつぶれる思いです」

紛争地で頻発する遺跡の盗掘

 略奪を止めるにはどうすればいいのか。
 2011年のエジプト革命後は、政府の治安部隊がいなくなったために盗掘が横行した。だが、パーカックが衛星画像を分析した結果、その2年前に世界金融危機でエジプト経済が大打撃を受けた時期にも盗掘が急増していたことがわかった。生活のため、失業者が盗掘に手を染めたのだ。

 政情が不安定な地域では「力が正義」というルールがまかり通る。紛争時にはなおさらだ。カンボジア内戦の最中にはポル・ポト派などの武装集団の支配下で遺跡の盗掘が頻発した。今のシリアでも、過激派組織「イスラム国」(IS)ばかりか、政府軍や反政府勢力も住民に遺跡を盗掘させ、利益の上前をはねている。

 エジプト中王国時代の遺跡リシュトとダハシュールの管理責任者であるモハメド・ユーセフによると、地元の有力者が幅を利かせているという。「非常によく知られた人々が盗掘に関与しています。有名な富豪なので、誰も手を出せないんです」。近くの村の一族は、大規模な私設の軍隊まで抱えているという。

 エジプトの遺跡警察の作戦指揮官であるアフメド・アブデル・ザヘル准将によれば、エジプトの略奪ネットワークはたいてい4階層のピラミッド構造になっている。一番下は貧しい村人で、人数では全体の4分の3程度を占めるとみられる。遺物を見つけるには、彼らの土地勘が大いに役立つ。その上の階層は、作業を取り仕切り、遺物を買い上げる仲介人だ。その上は密輸業者で、遺物を外国に持ち出し、ピラミッドの頂点に位置する買い手に売却する。

 階層構造の上にいくに従って、利ざやは着実に大きくなる。仲介人が村人に支払った金額の10倍で密輸業者に遺物を売った事例も報告されている。「仲介人はプロの犯罪者で、遺物以外にもさまざまな違法取引で稼いでいます」と、アブデル・ザヘルは言う。最近、警察による麻薬取り締まりの捜査で、麻薬と一緒に遺物が見つかったケースが数件あるという。

 エジプトには遺物の密輸に利用される港湾や空港、陸路が50余りある。また、政治的混乱が続く地域では往々にして、武器の密売で使われるルートに遺物も流されるようだ。「武器が隠してある場所で遺物が見つかることがよくありました」と、米海兵隊の大佐として2000年代初めにイラクに駐留したニューヨーク州の検察官マシュー・ボグダノスは話す。

(ナショナル ジオグラフィック2016年6月号特集「略奪される歴史 文化財の闇取引を追う」より)

868在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/09(木) 17:39:21 ID:bVkSBnTo
「ダーイシュ(IS)」戦闘員 エジプトのピラミッドを爆破すると脅迫 ht

tp://jp.sputniknews.com/life/20160609/2275091.html @sputnik_jpさんから

テロ組織「ダーイシュ(IS、イスラム国)」の戦闘員らは、新たな映像を公開し、その中で「エジプトのピラミッドを爆破する意向」を明らかにした。新聞「The Daily Mail」が伝えた。

ビデオには「異教徒により築かれた古代のあらゆる名所旧跡は爆破される」という脅し文句が入った、エジプトのピラミッドの映像などが含まれている。

869在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/10(金) 18:22:09 ID:c3ioVdk2
『図説 古代エジプト文明辞典』刊行 : 読売新聞
htt

p://www.yomiuri.co.jp/life/book/news/20160606-OYT8T50115.html?from=tw

 初心者から専門家までを対象に古代エジプト関連の用語を網羅した『図説 古代エジプト文明辞典』(トビー・ウィルキンソン著、柊風舎)=写真=が刊行された。

 固有名詞の詳しい解説は当然として、ユニークなのは一般名詞。例えば、「心臓」は〈感情と記憶の中心〉で、血液循環を担う臓器とは考えられていなかった。現代人に身近な「ネコ」は〈神々の聖なる動物〉〈「ミウ」(メウ)という擬音で表わされた〉。紀元前4〜同1世紀に作られたネコの彫像の画像も添えられ、門外漢でも興味をひかれる。

 気鋭の英国人エジプト学者が著し、大城道則駒沢大教授(古代エジプト史)が監訳。豊富な画像や図と共に、悠久の時を味わえる。1万5000円。

2016年06月09日 05時20分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

870在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/14(火) 00:11:04 ID:uOaAnG1g
解明なるかツタンカーメンの暮らし 遺品修復に日本の技:朝日新聞デジタル ht

tp://www.asahi.com/articles/ASJ667TXRJ66UHBI02Y.html

「黄金のマスク」で有名な古代エジプトのツタンカーメン王の遺物。エジプト政府は約2800点ある未公開品のお披露目に向け、本格的な修復に乗り出す。傷みの激しい遺物の「延命」には日本の専門家も一役買う。初めて封が解かれる秘宝も多く、約3千年前の王の暮らしを解明する糸口としても期待される。

 「王の『ふんどし』です」。カイロ近郊ギザの保存修復センターで、修復士のナグメルディーン・ハムザさんが焦げ茶色の麻布を指さした。三角形で一辺約90センチ。腰に巻きつけて使う。その大きさから「19歳ごろ亡くなった王は、おなかが出ていたようです」という。南部ルクソールの王墓で約150枚見つかったが、大半は傷みがひどい。

 ほかにも王のサンダルや手袋、頭巾など身の回り品を中心に約4500点が同センターなどに保管されているが、公開されたのは約1700点という。

 残りが公開されないのは、光や空気に触れて傷みが進んだり、過去の修復や管理がずさんだったりしたためだ。

 「接着剤の選択を誤って遺物が溶けた」「虫がわいた」。悩みを抱えたエジプト考古省は昨秋、文化財の扱いにたけた日本に協力を打診。日本の専門家に一部を直してもらい、それを手本にエジプト人修復士が作業を引き継ぐ計画を立てた。今後、国際協力機構(JICA)が専門家を募り、来年初頭にも現地に送る。

871在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/21(火) 00:29:45 ID:HOxh4x4s
Tutankhamun collection to be moved to Grand Egyptian Museum by end of 2016 ht

tp://english.ahram.org.eg/News/223383.aspx @ahramonlineさんから

872在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/28(火) 17:49:43 ID:GRMAVBnk
エジプトの猫ミイラ、新X線技術で撮影に成功 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062400237/

873在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/29(水) 21:13:21 ID:Y2cWOy6M
※ エジプト  :【画像】未完成のオベリスク! htt

p://news.2chblog.jp/archives/51885379.html

874在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2016/06/30(木) 06:13:58 ID:Y2cWOy6M
古代エジプト「太陽の船」復元へ、奈良女子大学が参画 ht

tp://univ-journal.jp/8275/

エジプト考古省とNPO法人・太陽の船復原研究所(東京、所長・吉村作治東日本国際大学学長)などが進める古代エジプトの「太陽の船」復元に、奈良女子大学が参画する。理学部の中澤隆教授らが船の木片や布に含まれたタンパク質成分の分析を進める。

 奈良女子大学によると、エジプト考古省保存修復部のイーサ・ジダンさんが奈良女子大学を訪れ、太陽の船のうち、第2の船の木片や布など5種類のサンプルの調査を依頼した。これを受け、中澤教授らが質量分析装置を利用し、サンプルに含まれる可能性があるコラーゲンなどタンパク質の成分を分析する。

 太陽の船はエジプト・ギザの大ピラミッド付近で発見された2隻の船で、約4,500年前に古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオだったクフ王のために造られたとされる。何のために造られたかははっきりしないが、太陽神ラーのところへ復活した王を運ぶ儀式の船に似ていたことから、こう呼ばれるようになった。

 このうち、第1の船は全長42.32メートル、全幅5.66メートル。既に復元を終え、ギザの太陽の船博物館に展示されている。

 第2の船は解体した形で発掘され、600以上の木片を組み合わせて復元される予定。第1の船にはなかったマストなども見つかっている。水上で使用された形跡があることから、クフ王の死後ギザまで王の死体を運んだか、生前のクフ王が巡礼に使ったのではないかといわれている。

875在カイロ  塾長まる。:2016/07/12(火) 00:50:40 ID:IXkl6hQI
New lighting system to offer expanded Egyptian Museum hours htt

p://english.ahram.org.eg/News/232955.aspx @ahramonlineさんから

876在カイロ  塾長まる。:2016/07/14(木) 08:36:32 ID:Cmo5e2Cw
Antiquities Ministry to light up Egyptian Museum for nighttime visits | Egypt Independent ht

tp://www.egyptindependent.com//news/antiquities-ministry-light-egyptian-museum-nighttime-visits @egyindependentさんから

877在カイロ  塾長まる。:2016/07/15(金) 11:17:02 ID:rms17PZQ
エジプト最古のパピルス文書、初展示 カイロの考古学博物館 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3094015 @afpbbcomさんから

【7月15日 AFP】エジプト首都カイロ(Cairo)の考古学博物館(Egyptian Museum)で、ギザの大ピラミッド(Great Pyramid of Giza)の工事の詳細をパピルスに記した同国最古の文書の初展示が始まった。同国考古省が14日、明らかにした。

 同省によると、このパピルスは2013年、スエズ湾(Gulf of Suez)沿いの町ザファラーナ(Zafarana)から南へ25キロのワディエルジャルフ(Wadi el-Jarf)港付近で発見された。

 フランスとエジプトの合同チームの調査により、パピルスには、クフ(Khufu)王の下で王の埋葬場所となる大ピラミッドを建造するため、巨大な石灰岩をカイロまで運んでいた港湾労働者らの日々の生活の様子が記されていることが分かった。

 また文書には、ピラミッド建造作業員に食事を与え賃金を支払うため、エジプト各地から集められた資金の一覧も記載されているという。(c)AFP

878在カイロ  塾長まる。:2016/07/19(火) 08:11:45 ID:3xzDXoZo
htt
p://music-book.jp/video/news/news/121267

王妃ネフェルティティの墓はどこに…古代エジプトのミステリーに迫る

2016年07月18日 06:00
『〜古代エジプト世紀の大発見プロジェクト〜ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実』夏菜(ネフェルティティ役) (C)TBS
『〜古代エジプト世紀の大発見プロジェクト〜ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実』夏菜(ネフェルティティ役) (C)TBS
画像を拡大して見る
7月18日(月)午後7時より放送される『〜古代エジプト世紀の大発見プロジェクト〜ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実』は、豪華3時間SP。現地リポーターのホラン千秋を迎えて、古代エジプトの謎に迫る。
10代という若さで世を去ったツタンカーメン王の墓が発見されたのは1922年のこと。”20世紀最大の発見”としてもてはやされた。しかし、未だ見つかっていない古代エジプト王家の墓があるという。クレオパトラと並び絶世の美女と称され、ツタンカーメンを義理の息子に持った王妃ネフェルティティだ。

実は2015年7月、このネフェルティティの墓をめぐっては、ツタンカーメンの墓の奥に別の墓があるのではないかという仮説が唱えられた。レーダー調査でも空間があるということが分かったという。今回、この衝撃のニュースをTBSが独占取材。リポーターとしてホラン千秋が現地に向かい、王妃ネフェルティティの波乱に満ちた生涯と、古代エジプトのミステリーを追う。そのほか、ツタンカーメンとネフェルティティの数奇な運命を描いた特別ドラマも放送予定だ。

この『〜古代エジプト世紀の大発見プロジェクト〜ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実』は7月18日(月)午後7時よりJNN系列で放送される。


h
ttps://twitter.com/yukinegy/status/755034114118389760

今回のリーブス博士の仮説は、以下からDLできます。学術論文としては23万DLというとんでもない数字です。 

ht

tps://www.academia.edu/14406398/The_Burial_of_Nefertiti_2015_

879在カイロ  塾長まる。:2016/07/22(金) 02:46:17 ID:3xzDXoZo
ht
tp://crescendo03.cocolog-nifty.com/nassernov/2004/12/post_8.html

振り袖、ピラミッドを登る。

880在カイロ  塾長まる。:2016/07/26(火) 02:10:54 ID:1RqF17Ik
ワールド・トレジャー:特派員が選ぶ私の世界遺産 ジョセル王のピラミッド(エジプト・サッカラ) 時の流れに人の営み - 毎日新聞 ht
tp://mainichi.jp/articles/20160725/dde/012/030/004000c

エジプト北部の「ギザの三大ピラミッド」から南へ約30分、ナイル川の水を引いた用水路沿いに車を走らせた。古代エジプトの都メンフィスのネクロポリス(墓所)だったサッカラ。砂漠の小高い丘の上に、数あるピラミッドの原形とされる「ジョセル王のピラミッド」はそびえ立つ。高さは約62メートル。形状から「階段ピラミッド」とも呼ばれる。エジプト最古のピラミッドの威容は、建造から4650年以上たつ今も変わらない。

「最初はマスタバ(平面が長方形の墳丘)だったが、外側に最初の段差が設けられ、さらに最初のマスタバの上を覆うようにマスタバが重ねられ、4段、6段と大きくなった」。サッカラで20年以上、遺跡の発掘や修復に携わる考古省職員のアイマン・ガマルさん(44)が階段ピラミッドの成り立ちを教えてくれた。

 ガマルさんによると、ジョセル王(紀元前27世紀)以前、王墓は地下に墓室を設け、地上に日干しれんがで日本の方墳に似た墳丘を造るマスタバが主流だった。ジョセル王は生存中に墓の建造に着手し、深さ約28メートルの穴を掘って、ひつぎを安置、その上を覆うようにマスタバを造った。さらに手を加えて、石材で造ったマスタバを重ねていった。

 追加で段差が設けられた理由について、ガマルさんは(1)死後に魂が眠ると考えられていた北極星との往来を容易にするため階段状にした(2)太陽の動きを象徴するように形作った(3)建造したマスタバの形が悪く、修正するために新たなマスタバを上に重ねていった--などの説を紹介したが、「真実は分からない」。

 階段ピラミッドの周囲はかつて、東西277メートル、南北545メートルの壁に囲まれていた。入り口から続く通路の両側には21本ずつ柱が建てられた。ジョセル王が南北エジプトに21ずつあった町を統治していたことを表すとの説がある。近くには神殿や葬祭殿も設けられた。

 ピラミッドの南側には王宮の中庭も再現されたという。古代エジプトでは在位期間の長くなった王が自らの強さを証明するため、群衆の前で中庭を走る儀式があったそうだ。ジョセル王は死後も王たらんとしたのかもしれない。

 だが、ジョセル王も死後の盗掘は防げなかった。階段ピラミッドの地下には計約5キロに及ぶ迷路状の地下通路があったが、盗掘者は途中で横穴を掘って墓室にたどり着いたという。階段ピラミッドは崩落の危険があり、2006年に修復が始まった。全6段のうち上から2段目まで終了。修復後はピラミッド内部の公開も予定されている。

 「コーン、コーン」。取材で訪れた5月下旬、現場では金づちで新たに加えた石をたたく甲高い音が響いていた。強い夏の日差しの下、木材で組んだ足場の上で、日焼けした作業員たちが軽口をたたいている。悠久の時の流れの中、連綿と続く人の営みを思った。【カイロ秋山信一】

関大、早大も修復協力
 階段ピラミッドの修復には、関西大学や早稲田大学などの考古学研究者も協力し、修復技術の指導などを行っている。エジプト考古省のサッカラ地区修復部門責任者、アシュラフ・ユーセフさん(47)は「日本の専門技術が助けになっている」と話した。サッカラ周辺には多くの遺跡が地下に眠っているとみられ、現在も発掘が続いている。

王墓や遺跡多数残り
 階段ピラミッドはジョセル王の宰相イムホテプが設計したと考えられており、サッカラにはイムホテプの名を冠した博物館がある。階段ピラミッドの地下からは、半透明の白っぽい石アラバスターで作った陶器や皿などが多数出土した。サッカラには崩れかけたピラミッドなど紀元前3000年ごろ以降の王墓や遺跡が多数残っている。

881在カイロ  塾長まる。:2016/07/28(木) 02:14:11 ID:1RqF17Ik
暇人\(^o^)/速報 : 【悲報】日本人さん、とんでもない邦題をつける htt

p://himasoku.com/archives/51963950.html

882在カイロ  塾長まる。:2016/07/31(日) 22:04:19 ID:TEsR11OI
古代エジプト人には肥満傾向があった: htt

p://jp.sputniknews.com/science/20160731/2576229.html @sputnik_jpさんから

古代エジプト人は、肥満、心臓病など、座りがちな生活にちなむ一連の問題に苦しんでいた。エジプト学者らがミイラの断層調査で明らかにした。ギズモードが報じた。


エルサレムのイスラエル博物館で開催された展覧会で初めて2200年前のイレトホリル時代のミイラが展示された。コンピュータ断層撮影法によって、彼らが虫歯や動脈硬化に苦しんでいたことがわかった。
また、骨粗鬆症も持病であった。これらの症候は彼らが座りがちな生活を主とし、炭水化物の高い食品をとっていたことを示している。

科学者たちはまた、古代世界では大規模飢饉も度重なっており、肥満は富や健康および高い社会的地位のしるしと見られていたという点を指摘している。

先に伝えられたところによると、メキシコの考古学者は、マヤの古代のピラミッドの下に、死後の世界への道を発見した。

883在カイロ 塾長まる。:2016/08/24(水) 14:03:28 ID:qbpmx/gg
古代エジプトの女性はこんな顔? 2000年以上前のミイラ化した頭部から復元 - ねとらぼ h

ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/24/news045.html @itm_nlabさんから

884在カイロ 塾長まる。:2016/08/27(土) 11:04:29 ID:qbpmx/gg
エジプト、「カイロ」、「ギザ」視察レポート | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=74060

2016年8月18日(木)、エジプトにおいて日本人マーケットに携わる旅行関連業者からなる「エジプト日本旅行業連盟」(JTUE: Japanese Travel Union of Egypt)のメンバーで、カイロとギザを視察いたしました。

 夏休み中のためカイロ市内は渋滞もなく、スムーズに視察できました。

 皆様に現地の状況を理解していただくための助けになれば幸いです。

 
■ 午前09:00 --- エジプト考古学博物館
カメラ券を購入せず館内で撮影をした場合、またフラッシュを使用した場合、罰金(LE100)が課せられます。

 また6名以上で見学の際に必要となる「イヤホン」のチケットが値上がりし、LE20となっています。

 以前ミュージアムショップだった場所は、現在「レプリカショップ」となっています。

 古代ファラオ時代、コプト美術、イスラム美術関係の様々な作品のレプリカが展示販売されています。

■ 午前10:30 --- ギザのピラミッド
ピラミッド地区に入る前、全ての車両の検査が入念に行われています。スーツケースはこれまで同様、車両から降ろしセキュリティーゲートを通過する必要があります。

 空港から直接ピラミッドに向かう場合は、注意が必要です。

 真夏のピラミッドですが、時折心地良い風が吹き抜ける中、団体や個人観光客の姿が多数見られました。
クフ王ピラミッドの正面に、エアコン付のテントを発見。こちらは今年の5月1日にNHKスペシャルでも紹介された「宇宙線ミューオンを利用してクフ王ピラミッドの内部を透視する」という日本の最新技術が結集した壮大なプロジェクト『SCAN PYRAMIDS』のテントです。年内の発表を目指し、まさに今もプロジェクト進行中です!
『未知の部屋』の発見なるか、結果が楽しみです。

** プロジェクト公式サイト ht

tp://www.scanpyramids.org/?lang=ja
■ 午前11:30 --- オールドカイロ地区
聖家族が身を寄せていたといわれることで知られる「聖セルギウス教会」は、修復工事が終了しました。

 地下の間を監視できるシステムができたため、これまで公開されていなかった「地下の間」へも入場できます。

 通常、教会の写真撮影は禁止されておりますが、今回は特別に許可が得られました。

 地下の間へ通じる階段や通路も修復され、見学しやすくなりました。
階段を下りる際は天井が低いため、頭上に注意しながらゆっくり進みます。

■ 午後12:30 --- モハメッドアリモスク
駐車場には数台の観光バスの姿が見られました。

 身体と荷物の両検査が、いつも通り厳重に行われています。

■ 午後13:00 --- ハンハリーリバザール
バザール入口にはいつも通り、セキュリティーの警察官が複数駐在し、到着した観光車両のチェックを行っていました。

 フセイン広場前のアホアで休憩する観光客や地元の人々の横を通り過ぎバザールへ。

 昼の早い時間帯は買い物客もまばらで、バザールにはのんびりした空気が流れます。

 ---
最高気温が35度を超える日が続く8月のカイロ、ギザですが、夏休みのため交通量が少なく、冬場に比べてすいすい移動出来るのが利点。遺跡の観光中は水分の補給に気をつけながら、冷房の効いた観光用車両で快適なご観光をお楽しみいただけることでしょう。

 かなりの期間、エジプトでは何も起きておらず、この数ヵ月は観光客の数や警備状況に大きな変化はないように感じます。

 11月末からは東京と大阪からのチャーター・フライトも運航される見込みです。

 日本人はもちろん、他の国々からの旅行者が増えてくれることを願うばかりです。


情報提供: 情報提供: エジプト日本旅行業連盟 (JTUE)、日本海外ツアーオペレーター協会

885在カイロ 塾長まる。:2016/08/29(月) 10:01:16 ID:egh8qmJY
古代エジプトの謎:哲学ニュースnwk ht

tp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5097938.html @nwknewsさんから

886在カイロ 塾長まる。:2016/09/01(木) 13:22:28 ID:Oa/vSYZ.
古代エジプト木造船に金属部品、初めて確認 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3099337?cx_part=txt_topstory @afpbbcomさんから

【9月1日 AFP】エジプト・ギザの大ピラミッド(Great pyramid of Giza)近くの発掘現場で採取した木材1点の調査により、古代エジプト人が船の部品に金属を使用していたことが初めて明らかになった。考古学者らが8月31日、発表した。

 船体の一部だったこの木材からは、円形とU字型の金具が見つかった。この船は、大ピラミッドの脇に埋められていたクフ王(King Khufu)の大型木製船「太陽の船(Solar Boat)」と同じ年に発見された。

 王の埋葬室に隣接した石坑の中に埋められたこれらの船は、王の葬列に使用された可能性がある。他方で、死後の世界で王を運ぶために造られたとするものもある。

 木材は全長8メートル、幅40センチで、4センチの厚みがある。

 古代エジプト造船の専門家、エジプト考古省のモハメド・ムスタファ・アブデルメゲド(Mohamed Mostafa Abdel-Megeed)氏は、カイロ(Cairo)で開かれた記者会見の合間にAFPの取材に応じ、同国全土で発見されている古代船からは「この船のように、そのフレームに金属製の部品が使われている例はこれまで確認されていない」と語った。

 日本のエジプト学者の吉村作治(Sakuji Yoshimura)氏によると、U字型の金具は「船のかいを取り付けるのに、木と木の間の摩擦を防ぐために」使われたのだという。

 ギリシャ名「ケオプス(Cheops)」としても知られるクフ王の大ピラミッドは、3つあるギザのピラミッドの中で最大のもので、4500年以上前に君臨したクフ王の墓が収容されている。(c)AFP

▶ 文化・芸術 一覧へ
PR

887在カイロ 塾長まる。:2016/09/01(木) 13:24:26 ID:gnGkElw6
謎解明につながる発見か ピラミッド「太陽の船」 | NHKニュース h

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160901/k10010663761000.html

エジプトのピラミッドの脇に、王の副葬品として埋葬された2隻の巨大な木造の船、「太陽の船」の発掘調査で、1隻が、もう1隻を大勢の人がこいで引っ張る役割を果たしていたと見られることがわかり、船の謎の解明につながる貴重な発見だとして注目されています。
「太陽の船」は4500年余り前、古代エジプトのクフ王が死後の世界を旅するために作らせ、ピラミッドの脇に副葬品として埋葬されたとされる、長さおよそ40メートルの2隻の木造の大型船で、「第1の船」の発掘と復元作業はすでに終わり、日本とエジプトの合同調査チームが、3年前から残る「第2の船」の発掘を進めてきました。
その結果、第2の船の部材の中から、表面の一部が銅で補強され、複数の穴が空いた、長さ8メートルの船の側面と見られる木材が新たに見つかり、31日、報道陣に公開されました。
調査チームは、この木材は船をこぐオールを固定するためのもので、「第2の船」が、王などを乗せた「第1の船」を大勢の人がこいで引っ張る役割を果たしていたと分析しています。
調査チームを率いる東日本国際大学の吉村作治学長は「船が2隻ある意味が明快になった」と話していて、巨大な船がどのように作られたのかや埋葬された経緯を知るうえでも貴重な発見だとしています。

888在カイロ 塾長まる。:2016/09/04(日) 19:57:59 ID:gnGkElw6
日エジプト首脳会談 新博物館建設に500億円供与 | NHKニュース ht

tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010669221000.html

日エジプト首脳会談 新博物館建設に500億円供与
9月4日 17時28分
日エジプト首脳会談 新博物館建設に500億円供与
中国を訪れている安倍総理大臣は、G20サミットの開幕を前にエジプトのシシ大統領と会談し、エジプトで建設が進められている新しい考古学博物館の建設費として、およそ500億円を追加で供与する方針を伝えました。
G20サミットに出席するため、中国浙江省の杭州を訪れている安倍総理大臣はG20サミットの開幕を前に、日本時間の午後1時半すぎから、30分余り、エジプトのシシ大統領と会談しました。
この中で、安倍総理大臣はエジプトで建設が進められている新しい考古学博物館「大エジプト博物館」の建設費として、ODA=政府開発援助で、およそ500億円を追加で供与する方針を伝えました。
これに対し、シシ大統領は謝意を示したうえで、「教育をはじめ、エネルギー、文化、スポーツなどの分野で協力を深めていきたい」と述べました。
また、両首脳は中東和平などの地域情勢について意見を交わしたほか、シシ大統領は日本企業のエジプトへのさらなる進出を要望しました。

889在カイロ 塾長まる。:2016/09/23(金) 21:57:24 ID:YNlMces.
エジプトの遺跡発掘の学者らに脱帽|オピニオンの「ビューポイント」 htt
p://vpoint.jp/world/me/73126.html

8月下旬、エジプトの首都カイロの南約250㌔のミニヤ市郊外にある遺跡の発掘現場を視察した。未発表の遺物(ミイラや棺〈ひつぎ〉)などが発見され、正式発表までは緘口(かんこう)令が敷かれることからこの欄では詳細を述べかねるが、現場は灼熱(しゃくねつ)の太陽が照り付けるまさに灼熱地獄。

 小高い山の中腹に造られた神殿や墓、住居跡などの発掘現場を見て回る約2時間の視察で、喉はカラカラ。風で舞い上がる砂塵(さじん)や粉塵が口や目に入り、熱中症の一歩手前かと思うほどの危機的状況の中に置かれた。

 しかし、そんな中でも、ある40歳代とみられる若い学者らは、もう一段小高い場所に彫刻が施された部屋があると言って、手を取り、足を取り、お尻を持ち上げてくれて、貴重な部屋に案内してくれた。3000年前の芸術に出合う瞬間だ。

 天候以外に驚いたのは、教授たちの住む現場のみすぼらしさだ。現地の住宅か倉庫のようなものを改装した2階建ての住居は狭く、小さくて単純な構造のトイレがあり、食事は2階のベランダでしたが、屋根代わりに、蚊帳で作ったという日よけの布が頭上に渡してあるだけのもの。この一つ一つが、教授たちが工夫して作ったものだという。最近になってやっとお湯の出るシャワーが完成したそうだ。

 当日は、日本から3人の男性と1人の女性の学者・研究者がいて、案内してくれたが、灼熱の太陽の中で、現地の労働者を使いながら、自ら黙々と土を取り除き、遺構を浮き彫りにし、当時の食べ物など生活の実態などを調べる、気の遠くなるような作業の連続だ。遺跡発掘の学者・研究者らにまさに脱帽した。

(S)

890在カイロ 塾長まる。:2016/10/02(日) 23:51:29 ID:LHIqUONk
?   ・アトランティス王国は火星に存在し、古代エジプトと交易していた可能性が浮上! ツタンカーメンは宇宙船で事故死した!?(最新研究) htt

p://tocana.jp/2016/10/post_11056.html @tocanailandさんから

891在カイロ 塾長まる。:2016/10/05(水) 14:49:01 ID:75ebLpGk
第13回 語呂合わせで生まれたエジプトの神々 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

p://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/093000013/

892在カイロ 塾長まる。:2016/10/11(火) 02:35:19 ID:LXHsbqcY
エジプト:アメリカに密輸された4個の考古遺物の返還要求に成功 htt

p://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41354 @tufsmediaさんから

エジプト:アメリカに密輸された4個の考古遺物の返還要求に成功
2016年10月02日付 Al-Ahram紙

■エジプトはアメリカに密輸された4個の考古遺物の返還要求に成功

【カイロ:サーミー:カムハーウィー】

在ワシントン・エジプト大使のヤースィル・リダー氏は、同大使館と考古省の協力による努力により、アメリカ合衆国に密輸されていた4個の考古遺物の返還要求におけるエジプトの優先権の証明に成功したことを明らかにした。

同大使館はすでにこれら考古遺物の返還要求のために必要な法的手続きをアメリカ当局との間で進めており、これらが違法な方法によりエジプトの国外に持ち出されたことを証明する書類を提出していた。そしてアメリカ当局は、その最も有益な発表として、これら4個の遺物の優先権はエジプトにあることを認めた。なお、これらはファラオ時代の考古遺物で、2つの木の棺、マスクがついたミイラのための麻の埋葬布、そしてミイラの腕を含んでいる。

加えて、在ワシントン・エジプト大使は、来る11月下旬に同大使館がアメリカの国会議員や外務・内務省の行政責任者、この問題を扱った当局代表者などを多数招き、これら考古遺物の引渡しの調印を行うことを発表した。

893在カイロ 塾長まる。:2016/10/11(火) 02:41:03 ID:BmwUfVdM
※要現場確認 

 :All Egyptian Museums to Operate Free of Charge In Celebration of Parliament\'s 150th Year ht

tp://www.cairoscene.com/ArtsAndCulture/All-Egyptian-Museums-to-Operate-Free-of-Charge-In-Celebration-of-Parliament-s-150th-Year @Cairosceneさんから

894在カイロ 塾長まる。:2016/10/16(日) 08:40:03 ID:gJbhKmzc
クフ王のピラミッドに新たな空間 国際調査チームが発表 | NHKニュース ht

tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161016/k10010731401000.html

クフ王のピラミッドに新たな空間 国際調査チームが発表
10月16日 4時30分
クフ王のピラミッドに新たな空間 国際調査チームが発表
エジプトで最新の技術を使ってピラミッド内部の構造を解析している日本などの国際調査チームは、クフ王のピラミッドに新たな空間があることを確認したと発表し、いまだ多くの謎の残るピラミッドの構造の解明につながるか注目されています。
この調査は、エジプトと日本、フランス、カナダの4か国の国際調査チームが、最新の技術を用いて、ピラミッドの内部構造を解き明かそうと去年から進めてきたものです。
このうち、日本の名古屋大学が中心となっている調査グループは、岩などの物質を通り抜ける性質のある素粒子の一種をクフ王のピラミッドの内部で観測し、分析を行ってきました。
調査グループは15日、分析の結果、空間がない場合に想定される素粒子の観測量よりも、多くの素粒子が観測できたとして、ピラミッドの内部に隠れた空間があることを確認したと発表しました。
空間の大きさや形、用途などはわかっていませんが、調査チームでは、少なくとも一つの通路がピラミッドの中心方向に向かって延びていることを示すものだとしています。
調査を担当している名古屋大学の森島邦博特任助教は「以前から、この付近には、何らかの空間があるという仮説があったが、今回の分析結果で、実際に空間があることを裏付けることができた。今後は観測点を増やして、空間の形状の解明を進めたい」と話しています。

895在カイロ 塾長まる。:2016/10/17(月) 00:41:47 ID:gJbhKmzc
ギザの大ピラミッドで新たに2つの「空洞」発見、調査チーム(AFP=時事) - Yahoo!ニュース ht

tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000032-jij_afp-sctch #Yahooニュース

【AFP=時事】エジプトのギザの大ピラミッド(Great Pyramid of Giza)」に、これまで知られていなかった2つの「空洞」が存在する可能性があることが、ラジオグラフィ(X線撮影)を用いたスキャン調査で判明した。ピラミッドの謎解明を目指すプロジェクト「スキャンピラミッド(Scan Pyramids)」の科学者らが15日、明らかにした。

 これに先立ちエジプト考古省は13日、クフ王(King Khufu)の命により約4500年前に建てられたギザの大ピラミッドで「2つの異質な点」を発見したと発表。その機能や性質、大きさなどを特定するには、さらなる調査が必要だとしていた。

 高さ146メートルのギザの大ピラミッドは、古代エジプト第4王朝のスネフル王(King Snefru)の息子であるクフ王にちなんで「クフ王のピラミッド」と呼ばれ、世界の七不思議の一つに数えられている。

「スキャンピラミッド」の科学者らは声明のなかで、ラジオグラフィと3次元再構築技術を用いた調査で大ピラミッドの北壁の裏に隠れた「空間」が存在することを確認したと発表。大ピラミッドの内部に通じる通路を少なくとも一つ形成しているとみられるという。さらに、北東の側面にも「空洞」を発見したという。【翻訳編集】 AFPBB News

896在カイロ 塾長まる。:2016/10/17(月) 17:17:27 ID:gJbhKmzc
ギザの大ピラミッドで新たに2つの「空洞」発見 - 不思議.net ht

tp://world-fusigi.net/archives/8621609.html

897在カイロ 塾長まる。:2016/10/20(木) 16:26:28 ID:lmW1A8cs
なぁ、ガチでピラミッドって謎すぎないか?:哲学ニュースnwk ht

tp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5120734.html @nwknewsさんから

898在カイロ 塾長まる。:2016/10/25(火) 01:30:02 ID:3DPBcd3o
エジプト・カイロ近くの博物館建設に494億円 日本が円借款 - 産経ニュース h

ttp://www.sankei.com/world/news/161024/wor1610240028-n1.html @Sankei_newsさんから

エジプトの首都カイロ近郊ギザの三大ピラミッド近くに建設中の「大エジプト博物館」を巡り、日本政府はエジプト政府に対し最大約494億円の政府開発援助(ODA)による追加円借款を決定、同館敷地内で24日、署名式が開かれた。

 香川剛広駐エジプト大使とサハル・ナスル国際協力相が署名。ナスル氏が「博物館はエジプトの観光を支える鍵となる」とあいさつし、香川氏は「日本の技術が利用され、世界最高の博物館の一つになる」と述べた。

 同博物館は、ツタンカーメンの「黄金のマスク」など計約10万点を収蔵する予定で、来年10月に部分開館する方針。

 日本政府はこれまでに円借款で約348億円を供与。工事の遅れで総工費が膨らんだため、エジプト側がさらなる支援を求めていた。総工費は1300億〜1400億円に上る見込み。(共同)

899在カイロ 塾長まる。:2016/10/26(水) 14:58:09 ID:96XXFxLg
【主題歌は森川智之氏!】メジェド様も登場するアニメ「神々の記」が11月24日よりフジテレビでOA開始! ht

tp://hobby.dengeki.com/news/280579/

900在カイロ 塾長まる。:2016/10/29(土) 23:47:13 ID:96XXFxLg
エジプトで発掘された古代のコインに宇宙人とUFOらしきモノが・・・!? ht

tp://news.aol.jp/2016/10/29/ufo/ @AOLJPNewsさんから

ht

ps://www.youtube.com/watch?v=C2HTTcW7wJM

901在カイロ 塾長まる。:2016/11/01(火) 18:27:38 ID:96XXFxLg
クフ王ピラミッドに謎の新たな空間!ミイラ・財宝が眠っているのか?日本チーム最新技術で発見 ht

tp://www.j-cast.com/tv/2016/11/01282354.html @jcast_newsさんから

エジプトの考古学界がビッグニュースにわいている。4500年前に造られたクフ王のピラミッド内部に謎の新たな空間があるらしいとわかったのだ。突きとめたのは日本の素粒子研究家らの技術だった。「99・9999%の確率で空間があるといえます」と誇らしげに語る。

クフ王のピラミッドは高さ147メートルとビル40階に相当する巨大さで、平均2・5トンの石をどう運んだのかは古代史最大のミステリーといわれる。内部も謎だらけで、90%は何があるのかわからない。王の棺のようなものはあってもミイラは見つかっていない。

どこかにミイラが眠っている。黄金の財宝が隠されている。研究者たちはさまざまな仮説を唱えてきた。フランスの調査隊が壁にドリルで穴を開けて調べようとしたが、大量の砂が突然吹き出て中止となった。ドイツ隊はカメラ搭載のロボットをトンネルに送りこんだが、壁に阻まれた。

そこで最新技術で探ろうと去年(2015年)10月、国際共同プロジェクトチームによる「スキャンピラミッド計画」がスタートした。フランスチームがドローンを飛ばして上空からレーザースキャンをする。カナダチームは赤外線カメラでわずかな温度変化を測り、構造を分析する。

素粒子を測って内部を透視

中核を担うのがNHKと名古屋大学などの共同チームだ。ピラミッドの北側斜面に他より温度が5、6度高い部分がある。そこにミュオンと呼ぶ宇宙から降り注ぐ素粒子をレントゲンのように使って、内部を透視する。名古屋大学の森島邦博助教は「このミュオグラフィーが巨大構造物の内部を見る唯一の技術です」という。

まず赤外線フィルムを北側斜面の真下に置いた。もし空間があれば、フィルムに降り注ぐ素粒子の数が増える。チームは3か月にわたって観測を続けた。キャスターの久保田祐佳アナが「フィルムには何が写っていたのでしょうか。この調査で何がわかるのですか」と聞く。

エジプト考古学者の河江肖剰氏はこんな解説をした。「エジプト最大のピラミッドですが、大きすぎて調査がでなかったんです。クフ王自身もデータが少ない謎でした。私たちが求めるのは財宝の中の情報です。当時の社会がわかりますから」

素粒子が降り注いだフィルムを解析した研究者たちは、「これ、へんだよ」「何かありそうだ」と声を上げた。未知の空間が浮かび上がってきた。森島助教は「高さ1メートル、2メートルの空間と考えるのが自然です。未知のものを探して実際に見つかった時は驚きました」と語る。
通路の高さ2メートル、幅1・5メートル

この空間は何か。手がかりは北側斜面にあった。ここだけは石が斜めに組まれている。切妻屋根と呼ぶ、ピラミッドの石の重さを分散させる建築技術だ。それに守られた重要通路の可能性がある。「通路は並行、上向き、下向きのどれも考えられます。測定ポイントが増えれば、本当の答えが見つかります」(NHKチームの伊達吉克さん)

スタジオに通路の高さ2メートル、幅1・5メートルの再現模型が登場した。久保田キャスターが「この先に何があるのでしょう?」

河江氏「つながっていたら新たな発見があるでしょう。もっとデータがほしいです」

日本チームはさらにピラミッドの奥に大量のフィルムを設置し、最新型のセンサーを備えたミュオン透視装置も投入して全体を透視してミステリーに挑む。「NHKはこれからもその模様を伝えていきます」とナレーションが結んだ。近いうちにNHKスペシャルで放送するということだろう。

902在カイロ 塾長まる。:2016/11/06(日) 00:24:02 ID:EZYO6n8Q
3000年前の木棺、ほぼ原形で 日本のエジプト調査団  :日本経済新聞 ht

tp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG05H6Q_V01C16A1000000/


エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡から、第21王朝期(紀元前11世紀〜同10世紀ごろ)の木棺をほぼ原形のまま、日本の調査団が発掘したことが5日、分かった。これまでに発見された同時代の木棺と比べても保存状態が極めて良く、女性とみられるミイラも納められていた。

エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡からほぼ原形のまま発掘された、3千年前の木棺(8月)=アコリス調査団提供・共同
画像の拡大
エジプト中部のアコリス遺跡の集落跡からほぼ原形のまま発掘された、3千年前の木棺(8月)=アコリス調査団提供・共同
 遺跡を30年以上調べているアコリス調査団が8月に発掘した。団長の川西宏幸筑波大名誉教授は「3千年前の木棺が全く腐敗せずに原形をとどめているのは驚異的だ」と指摘。来年の調査でミイラをエックス線分析し、さらに解明を進める。

 川西名誉教授によると、木棺は長さ約1.9メートル、幅約55センチ、高さ約29センチで、古代の民衆の居住地域跡から出土した。材質はイチジクで、くぎはナツメ製。発掘例としては珍しい白木の状態で、高貴な人物の木棺に通常みられるしっくいや文字がなかった。

 ミイラは亜麻布の袋に入れられ、四角い形状の護符らしき首飾りをしていた。木棺のふたに刻まれた手の形が開いていることから成人女性とみられる。木棺の底面下の地中には、ヤギ革製と植物製のサンダルが1足ずつ見つかった。

 調査に加わった国学院大の和田浩一郎非常勤講師(エジプト学)は「裕福ではない庶民がお金をかけず、工夫して埋葬していた様子が分かる」と話している。〔共同〕

903在カイロ 塾長まる。:2016/11/11(金) 04:28:28 ID:EZYO6n8Q
古代エジプトの船の墓場を発掘、壁に120隻の絵 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト h

ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110900424/

古代エジプトの医学力すごい!革新的な10の衛生学 - エキサイトニュース ht

tp://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52228239.html @ExciteJapanさんから

904在カイロ 塾長まる。:2016/11/15(火) 00:09:23 ID:EZYO6n8Q
ビンテージ複葉機、ギザの大ピラミッドそばを飛行 エジプト 写真16枚 国際ニュース:AFPBB News ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3107849 @afpbbcomさんから

【11月14日 AFP】エジプトの首都カイロ(Cairo)南郊のギザ(Giza)で13日、1920年代から1930年代にかけて生産された複葉機が大ピラミッド(Great Pyramid)のそばを飛行した。

 ギリシャ・クレタ(Crete)島から南アフリカのケープタウン(Cape Town)まで約1万3000キロを縦断するレース「ビンテージ・エア・ラリー(Vintage Air Rally)」は、初期の空の旅を回顧しようと企画され、12機の複葉機が挑戦している。(c)AFP

905日本 塾長まる。:2016/11/21(月) 22:08:53 ID:EZYO6n8Q
古代エジプトのパワーで過疎化を止める夏田さん (1/4) - ITmedia LifeStyle ht

tp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1611/21/news015.html @itm_lifestyleさんから

906日本 塾長まる。:2016/11/23(水) 13:03:52 ID:EZYO6n8Q
赤ちゃんワニのミイラ47匹、意外な場所で発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト h

ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112200448/

907日本 塾長まる。:2016/11/24(木) 23:56:39 ID:EZYO6n8Q
エジプトで紀元前5300年以上前の古代都市が発見: ht
tps://jp.sputniknews.com/culture/201611243044720/ @sputnik_jpさんから


Metropolis discovered in Abydos in the Upper Egypt's governorate of Sohag htt

p://english.ahram.org.eg/News/250686.aspx @ahramonlineさんから

908日本 塾長まる。:2016/12/01(木) 10:33:12 ID:EZYO6n8Q
最もピラミッドが多い国はエジプトではないと判明: h

tps://jp.sputniknews.com/culture/201612013068796/ @sputnik_jpさんから

ピラミッドを世界で一番多く有する国はスーダン。学術ニュースサイト「Science Alert」が報じた。

© AFP 2016/ TORSTEN BLACKWOOD 科学者ら、南極大陸で古代ピラミッドを発見(写真) このような結論に至ったのはスーダンにある古代都市メロエで作業している考古学者ら。メロエ近郊だけで200ほどのピラミッドがあり、学者の計算によるとスーダン全体では少なくとも255個存在する。 これはエジプトのピラミッド保有量のほぼ2倍だ。一方、エジプトはピラミッドの数でトップに立っていると考えられているが、公式に計上されているのは「たった」138個。アフリカの多くの民族がピラミッドを建てたと明らかになっているが、初めて建造したのは古代エジプト人。現在のスーダンの領域でこのような伝統が現れたのはエジプトに数世紀遅れてのことだった。 しかし、現スーダンの領域に住んでいた建設者らは北の隣人、エジプトを追い抜かした。最も活発だったのは古代クシュ王国。クシュ王国では自らの技術が用いられていた。クシュ人らによって建てられたピラミッドはエジプトのそれよりも背が低い。前者の平均の高さは30メートルほどだが、エジプトのピラミッドの平均の高さは138メートル。 なお先の報道では、学者がエジプトのピラミッドスキャンで未知の異常を発見した。

続きを読む: ht
tps://jp.sputniknews.com/culture/201612013068796/

909日本 塾長まる。:2016/12/02(金) 10:50:18 ID:EZYO6n8Q
エジプト・カイロ、カイロ考古学博物館等、11月より「ビデオチケット」を導入 | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=75526

エジプト・カイロ、カイロ考古学博物館等、11月より「ビデオチケット」を導入
2016年12月1日(木)
 カイロ考古学博物館等、カメラチケットを導入した博物館等では、2016年11月より「ビデオチケット」を新たに導入いたしました。

 ビデオチケットの料金は300LEとなり、商用目的の撮影は認められておりません。 
ビデオチケットを購入すれば、ビデオの持込みおよび撮影が可能となります。

 ただし、カメラチケット同様、一部撮影不可の箇所があります。

 カイロ考古学博物館においては、ツタンカーメンの黄金マスクが展示されている特別室、ミイラ室は、カメラ、ビデオ共にチケットを持っていても撮影は不可となります。

 対象箇所でのビデオ撮影をご予定の方は、ご注意ください。


情報提供:株式会社ユー・ティ・アイ・ジャパン、日本海外ツアーオペレーター協会

910日本 塾長まる。:2016/12/03(土) 02:50:23 ID:EZYO6n8Q
エジプト・カイロ、「カイロ考古学博物館」木・日曜は夜間見学可能に | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン ht

tp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=75543

2016年12月2日(金)
 2016年11月20日より「カイロ考古学博物館」では、木曜と日曜の週2回、夜間にも観光が出来るようになりました。時間は17:30〜21:00までとなります。

 夜間の入場見学は、通常の見学終了後に別チケットでの入場となります。

 通常の入場時間が延長される訳ではありませんので、お間違え無いようご注意ください。

 夜間入場時もカメラチケット、ビデオチケットを購入すれば、撮影は可能です。

 ただし、この夜間見学については試験的な実施とのことから、今後中止・変更される可能性もありますので、予めご了承ください。

911日本 塾長まる。:2016/12/03(土) 02:52:23 ID:EZYO6n8Q
>910

 
■「カイロ考古学博物館」入場見学時間・入場料
* 通常見学: 09:00〜17:00
 入場料: お一人様 75LE、ミイラ室 100LE、イヤホン 20LE
* 夜間見学: 木・日曜 17:30〜21:00 (最終入場 20:30)
 入場料: お一人様 120LE、ミイラ室 150LE、イヤホン 20LE


情報提供:株式会社ユー・ティ・アイ・ジャパン、日本海外ツアーオペレーター協会

912日本 塾長まる。:2016/12/09(金) 01:59:03 ID:EFIKH5BU
太ももと膝のミイラ 古代エジプト絶世の美女のものだった! | ハザードラボ ht

tp://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18165.html #hazardlab @hazardlabさんから

古代エジプトのファラオ、ラムセス2世最愛の妃ネフェルタリの脚のミイラが見つかった。骨の分析から、生前の身長は165センチ前後で、関節炎を患っていた可能性が明らかになった。



 古代エジプト三大美女の一人と言われるネフェルタリは、紀元前13世紀に栄華を極めた王ラムセス2世の第一王妃だ。ファラオの妃8人の中でも最も寵愛を受けた王妃だったことは、アブ・シンベル神殿の正面に残された、王と同じ大きさで築かれた巨大な彫像からも明らか。



 ネフェルタリの墓は、ルクソール(テーベ)のナイル川西岸にある王妃の谷で見つかっているが、1904年に考古学者スキャパレリによって発掘された際、美しい装飾が描かれた壁画は無事だったが、墓荒らしによってめぼしいものは盗み尽くされた後だった。ピンク色の花崗岩で作られた石棺はバラバラに壊され、中からは3本の骨だけが見つかったという。



 墓の発見から1世紀たった今年、スイス・チューリッヒ大学進化医学研究所のチームが、脚のミイラを初めてX線撮影したところ、膝の骨に残っていた石灰化した血管から、40〜60歳の女性のものだと判明。3つの骨は、大腿骨や膝頭、すねの骨であることもわかった。



 さらに骨と一緒に埋葬されていたサンダルの近くからは、死後の世界でミイラに仕えるシャビティという34体の木像が見つかり、そこにはネフェルタリの名前が刻まれていたという。



 研究チームによると、王妃の生前の身長は165〜168センチと長身で、足のサイズは24〜24.5センチ。関節炎を患っていた可能性があり、生まれた年は、ファラオと同じ紀元前1300年前後だと指摘。



 ネフェルタリの出自や死は謎に満ちていて、ラムセス2世の治世中に若くして死んだと考えられているが、今後、ミイラの分析が進むにつれて少しずつ神秘のベールが明かされていくことが期待されている。



 なおこの研究成果は科学誌PLOS ONEに掲載された。

913日本 塾長まる。:2016/12/09(金) 02:02:19 ID:EFIKH5BU
古代ミイラ、その中身は…=最新技術で「のぞき見」-豪:時事ドットコム ht

tp://www.jiji.com/jc/article?k=2016120800842&g=int @jijicomさんから


【シドニーAFP=時事】オーストラリア・シドニーのパワーハウス博物館で10日から、古代エジプトのミイラ6体をコンピューター断層撮影(CT)スキャンで解析した3D画像が初公開される。あたかもミイラの包装を解いたような内部の立体画像が映し出され、担当者は「これまでになくミイラの特徴と防腐素材の詳細が明らかになっている」と話す。
 解析されたミイラは、紀元前900年ごろから紀元後180年ごろまでの6体。世界中でもわずかしか稼働していないという「二重エネルギーCTスキャン装置」で、数千枚に及ぶ断片画像を撮影、それを立体的に仕上げた。
 ミイラを保存する大英博物館の学芸員ダニエル・アントワン氏は「残っていたミイラの動脈を画像化できた。心臓病のように現代人の多くが患う病気をミイラも生前患っていたのか、見ることができる」と語った。(2016/12/08-18:38)

914日本 塾長まる。:2016/12/09(金) 14:54:32 ID:EFIKH5BU
文化財の不正取引防止へ、米国とエジプトが協定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht

tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/120600466/

915在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/09(金) 22:35:45 ID:gwgG9eVQ
エジプト首都で爆発、警官6人死亡 ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3110851?pid=18544201 @afpbbcomさんから

【12月9日 AFP】エジプト国営メディアと当局によると、首都カイロ(Cairo)で9日、警察の検問所付近で爆弾の爆発があり、警官6人が死亡した。カイロでは治安部隊や当局者を狙った攻撃が相次いでいた。

 国営テレビによると、爆発はカイロのタリビヤ(Talibiya)地区西部で、街路から人影がまばらになるイスラム教の金曜礼拝の直前に発生したという。

 AFPのカメラマンは現場で、血まみれになった警察官らの複数の遺体を、駐車された警察車両のそばで目にしたと述べている。

 警察は規制線を張って現場を封鎖し、他に爆発物がないか調べているという。(c)AFP

916在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/15(木) 14:32:29 ID:7sh.eYXs
ピラミッドの座標と光速度の定数が一致していることが判明! 古代エジプト人の高すぎる知性の謎 ht

tp://tocana.jp/2016/12/post_11743.html @tocanailandさんから

917在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/18(日) 16:23:29 ID:J5SU6eho
文化財の不正取引防止 米国とエジプトが協定 : NIKKEI STYLE ht

tp://style.nikkei.com/article/DGXMZO10477730Z01C16A2000000?channel=DF130120166100

918在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/18(日) 16:26:11 ID:J5SU6eho
エジプトで「古代都市」発掘 炭素測定では“紀元前5316年” - エキサイトニュース(1/2) ht

tp://www.excite.co.jp/News/world_g/20161218/DailyShincho_515663.html @ExciteJapanさんから

教科書で習う“世界四大文明”と言えばメソポタミア文明にエジプト文明、インダス文明に黄河文明。メソポタミア文明の成立は紀元前35世紀頃、エジプト文明は紀元前31世紀頃とも言われる――充分、気が遠くなるほど壮大な過去だが、遡ることさらに2000年、紀元前54世紀の遺構がエジプトで発見された。

「エジプト考古省がフェイスブックで発表したのですが、聖地アビドスで、紀元前5316年の“古代都市”が発見されたというのです。エジプト人だけで組織された発掘チームが家の一部や土器、石器に加え、15の墓を見つけたと胸を張っています。墓のうちのいくつかはアビドスにある王室の墓より大きいそうで、ファラオの可能性は低いようですが、エジプト考古省は“埋められた人がいかに身分が高かったかを証明している”とコメントしています」(大手紙記者)

 アビドスはカイロからナイル川を遡ること500キロ、古代から信仰を集めたオシリス神の墓があることで知られる。神なのになぜ墓があるかと言えば、オシリスは元々大地と農耕の神。人々を飢餓から救い、敬われていたのを弟神セトに妬まれ、殺されてしまうのだ。その後、妹であり妻でもあるイシス女神の手でミイラとなり復活、冥府の王として君臨することになるから墓は空なのだが。


Ministry of Antiquities(エジプト考古省) Facebookより
「そのオシリスの墓に寄り添うように建つのがエジプトで最も美しい古代建築のひとつ、セティ1世の葬祭殿。今回の“古代都市”遺構は、そこからわずか400メートルしか離れておらず、アビドスがなぜ古代の聖地となったかを、解き明かす鍵になるかもしれないと注目を集めているのです」(同)

■文明の黎明を告げる地か
 エジプト学と言えばこの人、早稲田大学名誉教授の吉村作治氏も言う。…

「たいへん意味ある発見だと思いますよ。埋葬されていたのがファラオでないのは当たり前。当時まだ、ファラオと呼べるような“国を統べる王”は登場していないのです。7000年前のエジプトは、狩猟採集生活から農耕生活に移行しつつあるまさにその時期。町が都市になり、小国家(ノモス)になり、国になるという過程で言えば、まだ“町”の段階なのでしょうが、エジプト最古と言ってよい農耕生活の痕跡が発見されたことの意義は非常に大きい」

 ミトコンドリアDNAなどの解析により人類の歴史を追う、国立科学博物館の人類研究部長、篠田謙一氏も言う。

「今から7000年前というのがピンポイントです。農耕がこの地に伝播してから、国家形成に到る時期の状況についてはほとんど分かっていませんでした。一般に農業の始まりは階級社会を出現させ、文明の黎明を告げます。まさにその時期の遺構は貴重でしょう」

 こうした場合の年代は炭素14という放射性同位元素の比率を計り、測定することが多い。使用される有機物は“炉跡”と呼ばれる焚き火跡などで見つかる炭だ。火もまた、人類の活動の証に他ならない。

 篠田氏は言う。

「今からおよそ20万年前に、アフリカで誕生したとされる現生人類は、6万年ほど前にアフリカを出ると全世界に広がり、1万6000年ほど前には南米の南端まで到達しています。その後、定住生活に移行し、メソポタミアでは9000年ほど前には農耕が始まったと考えられています。アビドスはエジプトにとってはアフリカとアジアのクロスロード。メソポタミアから農耕が伝わり、アビドスからエジプト文明が始まったと考えると興味深いですね」

 文明の誕生まで遡る、なんとも壮大な話なのだ。

「週刊新潮」2016年12月15日号 掲載

919在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/27(火) 01:44:50 ID:vptLgdI6
【公式】アニメ「神々の記」第1話「メジェドさまのすきなものは?の巻」

ht
tps://www.youtube.com/watch?v=Xb_Rf9HYIQ8&index=2&list=PLsFv4v6nLapVqxasvdTavxcleOo76YGYT

920在エジプト カイロ 塾長まる。:2016/12/29(木) 09:27:18 ID:vptLgdI6
猫ブームは2000年前から…古代エジプトのペット墓見つかる 首輪飾りも | ハザードラボ ht

tp://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18194.html #hazardlab @hazardlabさんから

日本はここ数年、空前の猫ブーム。最近はフクロウや小鳥に触れ合えるカフェも注目されているが、かわいいペットへの強い愛情は、2000年前の古代エジプトの生活でも現代に引けを取らなかったようだ。

 英国ケンブリッジ大学の発表によると、ポーランド科学アカデミーの研究者マルタ・オシピンスカさんらの調査チームは、ナイル川流域のベレニケで、多数のペットの墓を発掘している。

 2011年にベレニケの町の郊外で始まった調査は、当初、プトレマイオス朝エジプトが、共和制ローマ時代に滅ぼされた紀元前4世紀以降の庶民の生活を把握しようと、ベレニケの町の郊外から出土したゴミ捨て場の発掘から始まった。

 ところが、ゴミだと思って発掘を進めたところ、これまでに猫を含む100匹近い動物の墓が見つかったものだから調査団もビックリ。もっとも多く埋葬されていたのは、骨格が完全に揃っている86体の猫で、次いで9体の犬と、2匹のサルが見つかった。

 王家の谷に王族とともに埋葬されている動物のミイラと違って、ベレニケの動物は自然に亡くなった可能性が高く、ビーズの首輪や首飾りなどのアクセサリーをつけていて、飼い主から手厚く葬られていたことが偲ばれるという。

 調査チームによると、エジプトや地中海沿岸地方ではこれまでにも古代ローマ時代の飼い犬に捧げる墓碑などが発見されているが、飼い猫の墓がこれだけの規模で出土したのは今までに例がないという。

 アフリカ東北部とアラビア半島に挟まれた紅海沿岸に位置するベレニケは、かつて軍事物資の輸送拠点として栄えた港町。害獣駆除のために紀元前3000年前の古代エジプトで家畜化された猫が、やがて太陽神の象徴や女神の化身として神格化されるのだが、今回の発見は、庶民にとっては現代と同じように、家族と同じように大事にされていたことがうかがえる。

921在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/11(水) 19:11:41 ID:v8oTK1VI
※CR GoGoピラミッド 2000  とのこと。  :パチ屋業界に激震!!!とんでもない「羽根物」が登場 - 暇つぶしニュース htt

p://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/8703033.html

922在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/12(木) 18:12:36 ID:v8oTK1VI
エジプトで古代の墓が12見つかる 【写真】: htt


ps://jp.sputniknews.com/culture/201701123227570/ @sputnik_jpさんから

エジプトとスウェーデンの考古学者らは、有名な王家の谷の南方数キロの場所で、新王国時代の古代エジプトの墓12を発見した。エジプト政府担当当局が伝えた。

923在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/19(木) 18:20:27 ID:ZY5Pa2/Y
エジプト考古省がメイ・タラード氏を称える h

ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/src/read.php?ID=41868 @tufsmediaさんから

エジプト考古省がメイ・タラード氏を称える
2016年12月22日付 al-Hayat紙

■エジプト考古省がメイ・タラード氏を称える

【カイロ:フセイン・アブドゥル・バシール】

女性のエジプト考古学者でレバノン出身のメイ・タラード氏が約一週間前に亡くなった。タラート氏は、カイロにあるエジプト考古学博物館に勤めていて、長年にわたって博物館を支えてきた重要人物の一人であった。タラード氏が各国の首脳や王族、国際人といった訪問者の間で最も有名な学芸員であったことは周知の通り。同氏は様々な分野に精通しており、フランス語、英語、そしてアラビア語にも秀でていた。

現在エジプト考古省の学術出版局が取り組んでいる書籍が近いうちに出版される予定だ。その書籍はメイ・タラード氏とエジプト考古学博物館主任として働いた彼女の30年以上にも及ぶ貢献を称えるものだ。

タラード氏は、カイロにあるアメリカ研究センターで働く前、カイロ大学でエジプトのファラオの遺跡について専攻し、考古学部を卒業した。父親はエジプトで最古の段ボール紙工場を所有していて、彼女の家庭は裕福であったが、1980年代初頭、彼女は微々たる給料と引き換えにカイロにあるエジプト考古学博物館で働く決心をした。彼女の最も重要な功績の一つは、エジプト考古学博物館が所有する遺跡に関する複数の公的目録の写本をタイプライターで作成したことだ。この目録は20世紀初頭に作られた後、博物館の学芸員や国内外の研究者の間で日々使われ続けために、擦り切れていた。

(後略)

924在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/24(火) 08:38:12 ID:Fs9dwIOU
23日学新懇話会 壁画について。近年日本ではメジェド様が注目されており、一昨年末 考古学博物館にて探しもしたのだが発見できず、現物はどこにあるのか尋ねたところ、エジプトにはなく、大英博物館所蔵のパピルスで、常時公開はしていないという。なお、亜種は考古学博物館内にもあるそうな。

925在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/01/30(月) 00:36:27 ID:tAIECvsQ
猫を殺すと死刑。古代エジプトの動物に関する10の驚きの事実 ht

tp://karapaia.com/archives/52233013.html @karapaiaさんから

926在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/01(水) 19:49:09 ID:tAIECvsQ
エジプト:古代の岩窟墓発見 鮮やかな壁画も、早大調査隊 - 毎日新聞 h

ttp://mainichi.jp/articles/20170201/k00/00e/030/279000c

 エジプト考古省は1月31日、同国南部ルクソールで古代エジプト第19王朝後期(紀元前1200年ごろ)のものとみられる墓を、早稲田大の調査隊が発見したと発表した。鮮やかな壁画のある王の書記の岩窟墓。被葬者の名前も残されているほか、オシリス神などの神々の姿が描かれ、当時の死生観や宗教観を知る手掛かりになりそうだ。

 調査隊を率いる早大エジプト学研究所所長の近藤教授は共同通信の取材に「所有者の名前や称号まで明らかになる墓が発見されるのは珍しい。古代エジプト研究の歴史は100年以上あるが、知られていない墓がまだ多くあることが明らかになった」と強調した。(共同)

927在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/06(月) 17:51:59 ID:P2Jo3AxA
暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】ピラミッド建設する際、内部通路つくるために電球が使われていた真実をどう説明すんの? ht

tp://himasoku.com/archives/51988037.html

928在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/11(土) 01:44:03 ID:kcDXwXQ.
エジプト、「カイロ」、「ギザ」、「イスラム芸術博物館」視察レポート | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン h
ttp://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=76431

エジプトにおいて日本人マーケットに携わる旅行関連業者からなる「エジプト日本旅行業連盟」(JTUE: Japanese Travel Union of Egypt)は、2017年1月31日(火)に今年初のカイロ&ギザの定例視察を行いました。

 町は穏やかな気候で絶好の観光日和。シーシ大統領のエジプト国内の観光促進活動のお蔭か、観光地はどこも賑わっておりました。

 視察の様子をご報告いたしますので、エジプト旅行を企画する際の参考にしていただければ幸いです。

 
■ 午前09:00 --- エジプト考古学博物館
全ての視察箇所で言えることですが、視察当日が中国の旧正月と重なったこともあり、中国人旅行者がかなり多くみられました。次いで多いのは欧米人です。

 午前09:00頃からゲートには列が出来、博物館前の庭には人だかりが出来ておりました。

 また新たにレプリカショップがオープンしています。店舗はかなり広く、大きなものから小さなものまで、かなりの数の品が置かれています。

 なお、旧政権与党ビルがあった場所は、完全に更地になっておりました。

■ 午前10:00 --- ギザのピラミッド
検問所では、警察官から運転手への質問がありましたが、特に混雑もなく通過することが出来ました。

 ピラミッドの駐車場には、大型バスが20台程、バンが15台程、乗用車が20台程と大いに賑わっておりました。物売りのエジプト人は、警察の管理により柵から前に出られなくなったため、以前のように旅行者に話しかけてくることは少なくなりました。

 なお、クフ王のピラミッドの前には、内部の調査機械(ミューオン検出器)がテントに囲まれて置かれておりました。

■ 午前11:10 --- スフィンクス
博物館やピラミッドと比べると、観光しているエジプト人の数が増えておりました。

 学生が多い理由は、テスト明けの冬休みと重なっているためだと思われます。

■ 午後13:00 --- オールドカイロ地区
写真はありませんが、オールド・カイロ入口の警備は、入口付近に数人の制服警察官がいたのに加え、道路に私服の警察官が観光客の道路横断の整理なども行っておりました。

 入口にはバス数台が停まっているだけでしたが、中に入ると多くの観光客がおりました。

 オールドカイロ地区で起こったことではありませんが、昨年のアッバセイヤ地区のカテドラルコプト教会での爆破事件直後に訪問した際は閑散としておりましたが、ここがその時と同じ場所か?と見間違えるようでした。特にエジプト人の観光客(駅の利用者も混じっていると思います)が、多かったのが印象的です。

 
「イスラム芸術博物館」が2017年1月19日に再オープンいたしました。

 JTUEメンバーが同博物館も視察いたしましたので、あわせてご報告いたします。

■ イスラム芸術博物館
2014年1月以来、閉館しておりました「イスラム芸術博物館」が、2017年1月19日、3年ぶりにオープンいたしました。突然の開館ということもあり、外国人旅行者はほとんど見かけませんでした。

 なおTV等のメディアによりますと、当日はシーシ大統領を迎え、開館記念式典が催されとのことです。

 同博物館は、1月28日まで入場無料だったこともあり、エジプト人で混み合っておりました。

 博物館周辺では、制服及び私服警察官が多数警備しており、入場ゲートには金属探知機が設置されておりました。

〔場所〕
 考古学博物館からは直線距離で約2.5km、ハンハリーリからは1.5kmほど
〔開館時間〕
 月〜木・土〜日曜: 09:00〜17:00
 金曜 09:00〜11:00/13:00〜17:00 (金曜礼拝の時間は閉館)
〔入場料〕
 大人: 50 エジプトポンド、 学生 25 エジプト
 カメラチケット: 1台あたり 50 エジプトポンド
〔その他〕
 カメラチケットを購入しない(館内で写真を撮影しない)場合は、カメラを預けなければなりません。


情報提供:エジプト日本旅行業連盟 (JTUE)

929在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/14(火) 12:35:54 ID:0sxqf93U
ピラミッドって謎すぎるだろ - 大艦巨砲主義! ht

tp://military38.com/archives/49474057.html

930在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/14(火) 21:21:19 ID:0sxqf93U
暇だから古代エジプトの謎でも紐解こうぜ ht

tp://usi32.com/archives/27839

931在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/14(火) 22:01:26 ID:0sxqf93U
ゴールデンボンバー ボーカル鬼龍院翔氏、現在エジプト滞在中の模様。 
一方、太陽の船 早稲田調査隊や考古学者の河江氏もギザにいる筈で、ピラミッド特集番組のロケか?
 ht

tp://ameblo.jp/kiryu-in/entry-12247694410.html

932在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/02/19(日) 01:52:17 ID:6/BTlSco


://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1608358862526939&id=1099737676722396

文明博物館開館
カイロに文明博物館が開館しました!!!
正式名称は、National Museum of Egyptian Civilization (NMEC)といいます。場所は、オールドカイロと言われる地区にあり、エジプト人の建築家による、大変印象的な建物に先史時代のものから、古代エジプト、そしてイスラム時代にいたるまでのものが展示されています。全館オープン時には、5万点のものが展示されるとか。2月末までは入場無料なので、もしお時間がある方は今がチャンス。3月からは入場料はLE60です。

://www.facebook.com/nmec.gov.eg/

933在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/04(土) 01:04:15 ID:H7uAid3k
小池都知事、ピラミッドの上で着物でお茶をたてた…「真似しないで」 : スポーツ報知 ht

tp://www.hochi.co.jp/entertainment/20170303-OHT1T50073.html @SportsHochiさんから

NHK総合「あさイチ」(月〜金曜・前8時15分)の「プレミアムトーク」コーナーに3日、東京都の小池百合子知事(64)が生出演し、カイロ大学を卒業する際に、記念にとエジプトのピラミッドの上で「お茶をたてた」ことを明かした。

 日本の大学を中退し、19歳でエジプトへ渡りカイロ大学へ進んだ小池都知事。「スキルをつけようと。オンリーワンの方が価値があると思って」と英語ではなくアラビア語を学んだ。卒業を前に、ピラミッドの上でお茶をたてようと思い、ジーンズ姿で登り、上で簡易な着物に着替え、写真を撮ったという。着物姿でたてたお茶を前に笑顔でポーズをとる写真を公開した。

 「(上まで登るのに)20〜30分かかりまして、はいつくばって…。上でお着物に、なんちゃって着物ですが着替えまして。(自分を)ほめてあげてという個人的な儀式なんです」と都知事。夜明け前から登り、ピラミッドの上で「ご来光を拝むんですね。留学生の仲間にお願いして写真を撮ってもらって」と懐かしそうに語った。しかし、当時は大丈夫だったものの「真似はしないでくださいね」と付け加えた。

 昨年のハロウィーンの際は「リボンの騎士」の仮装でイベントに登場するなど、“コスプレ好き”な一面もある小池都知事。お茶目な素顔はカイロ大学時代からのようだった。

934在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/10(金) 01:30:23 ID:42uBQuN6
メッシを「バカ」呼ばわりで相次ぐ批判 エジプトの考古学者が釈明 #ldnews ht

tp://news.livedoor.com/article/detail/12772827/

エジプトの著名な考古学者が、バルセロナのリオネル・メッシを「バカ」とののしった。テレビでの発言が大きな批判とつながり、学者は「誤解だった」と釈明に追われている。『ガルフニュース』が報じた。

問題となったのは、エジプト考古学の権威でもあるザヒ・ハワス氏が5日のテレビ番組で残したコメントだ。先月、メッシがエジプトやピラミッドを訪れたときのことを振り返り、ハワス氏は次のように述べた。「メッシはバカだ。残念ながらそう言わなければならない。私が古代のことを説明していたとき、彼の顔にはまったく反応がなかった。まるで岩に対して説明しているみたいだったよ。だが、彼がただのバカだったというだけだ」

現役ながらサッカー界のレジェンドとなり、世界一の選手とも称賛されるメッシを「バカ」呼ばわりしたことで、ハワス氏には批判が相次いだ。これを受け、同氏は一転し、自身がアルゼンチン代表のファンだと明かしたうえで、「誤解させたことをメッシと彼のファンに謝罪する」と陳謝した。

「短い電話でのインタビューで、正確に意味を説明する時間が足りなかった。それで誤解につながってしまったんだ」

935在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/10(金) 20:25:02 ID:42uBQuN6
3千年前のファラオ像2体、カイロ住宅地で発掘 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News ht

tp://www.afpbb.com/articles/-/3120838 @afpbbcomさんから

【3月10日 AFP】3000年以上前の古代エジプトのファラオ(王)像2体が、カイロ(Cairo)首都圏の住宅地で同国とドイツの考古学チームによって発掘された。

 像が見つかったのは、カイロ首都圏北東部のマタリア(Mattarya)地区。かつて古代エジプト王朝の首都ヘリオポリス(Heliopolis)があり、現在は労働者・中産階級の住宅が立ち並ぶ場所だ。

 荒廃した団地に挟まれた荒れ地で見つかった像2体は、古代エジプトの第19王朝(紀元前1314〜1200年)に在位した2人の王を模していると考えられている。

 1体は高さ8メートルで、硬い珪岩(けいがん)で作られていた。像自体からは人物の特定は不可能だが、ラムセス大王とも呼ばれたラムセス2世(Ramses II)の神殿の入り口で発見されており、この王の像であることが示唆されている。

 もう1体の像は石灰岩でできており、紀元前12世紀のセティ2世(Seti II)の像だった。(c)AFP

936在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/14(火) 08:41:48 ID:42uBQuN6
3000年前の古代エジプト王か カイロで巨大な像を発見 | NHKニュース ht

tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170314/k10010910161000.html

3000年前の古代エジプト王か カイロで巨大な像を発見
3月14日 7時03分
エジプトの首都カイロにある古代都市の跡地で、3000年前の古代エジプトの王と見られる巨大な像が見つかり、地中から胴体の一部を引き上げる作業が行われました。
巨大な像が発見されたのは、エジプトの首都カイロ郊外の住宅地に囲まれた発掘現場です。

エジプトとドイツの合同調査チームが、先週、頭の一部を発見し、13日には新たに見つかった胴体の一部をクレーンを使って引き上げる作業をメディアに公開しました。

ガラスの原料などに用いられるケイ石で作られた像の全長は、およそ8メートルと推定され、これまでに頭に載せた冠や右の耳、それに胸の部分がはっきりと識別できる状態で見つかっています。

現場はかつて、古代エジプトの都市ヘリオポリスの神殿があった場所で、調査チームは当初、その時代の栄華を象徴する王ラムセス2世をかたどった3000年前の像と見ていましたが、目の周りの形などから、別の王の可能性も出てきたということです。

エジプトのハレド・アナニ考古相は「この場所で近年見つかった最も巨大な像で、大きな発見だ。さらなる発見に向け、発掘を続けていく」と述べ、詳しい分析と残りの部分の発掘を急ぐ考えを示しました。

発見された像の一部は、カイロにあるエジプト考古学博物館に移されて、一般に公開されることになっています。

937在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/15(水) 08:28:47 ID:42uBQuN6
古代エジプト王の巨大像を発掘、カイロの住宅地で | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht
tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/031400095/

エジプトとドイツの考古学チームが、古代エジプトの石像を発見した。史上最も有名な君主の一人をかたどったものである可能性が高いという。

 エジプトの首都カイロの労働階級の住宅地で、古代エジプトのファラオ(王)、ラメセス2世とみられる像が地下水の中から発見された。(参考記事:「古代エジプトの「税を決める井戸」が見つかる」)

「像の胸から頭の下部までの部分を発見しました。現在、頭部を取り出したところで、王冠と右耳、右目の一部が見つかっています」と、エジプトのハーレド・アル・アナニ考古大臣はロイターに語った。

 この約8メートルの像は珪岩(けいがん)で作られており、およそ3000年前のものだとみられる。エジプト考古省は、これは重要な発見であると歓迎した。ファラオの名を示す銘はないが、ラメセス2世に捧げられた神殿の付近で発見されたことから、同王の像ではないかという。

 同じ場所からは、ラメセス2世の孫、セティ2世の石灰岩製の像も見つかった。

 この発見は、エジプト考古省とライプツィヒ大学の研究者による共同研究の成果だ。地下水位の上昇、産業廃棄物、がれきの堆積などが、発掘作業の難度を高めている。

偉大なファラオ


2017年3月9日、エジプトの首都カイロのマタリア地区にある古代ヘリオポリス跡で発見された、ラメセス2世とみられる珪岩製の巨大石像と、セティ2世の石灰岩製の胸像。これらの像の断片は、エジプトとドイツの考古学調査隊によって、古代都市ヘリオポリスのラメセス2世の神殿付近で発見された。(Photograph by Ibrahim Ramadan, Anadolu Agency, Getty Images)
[画像のクリックで拡大表示]
 ラメセス2世は、古代史で最も有名な君主の一人だ。紀元前1279年から紀元前1213年までエジプトを統治し、60余年という古代エジプトにおける最長に近い在位期間を誇る。その戦功によって、エジプトの領土を東は現在のシリア、南は現在のスーダンまで拡大した。ラメセス2世の治世にエジプトは大いに発展し繁栄した。(参考記事:「古代エジプトの船の墓場を発掘、壁に120隻の絵」)

 今後もカイロでの発掘作業は続けられ、残りの部分から像全体が復元できれば、2018年に開館予定の大エジプト博物館に設置される予定だ。


古代ヘリオポリス跡で発見された、ラメセス2世とみられる石像の頭部と、セティ2世像の胸部。(Photograph by Ibrahim Ramadan, Anadolu Agency, Getty Images)
[画像のクリックで拡大表示]
生活の足下に埋まっている遺跡

 像が発見されたカイロ東部の地区は、古代都市ヘリオポリスの上にある。この都市は古代エジプトの太陽神「ラー」の信仰の中心地であったため、ギリシャ語で太陽神を意味する「ヘリオス」の町と名づけられた。ラメセス2世は太陽神信仰の中心人物であり、ヘリオポリスに太陽神を祭るいくつもの神殿を建設した。

 また、旧約聖書の『出エジプト記』でモーセがイスラエル人の解放を求めたファラオはラメセス2世ではないかとも考えられている。(参考記事:「9500年前の奇妙な頭蓋骨、顔の復元に成功」)

 2006年に、市場の下からカイロ最大級の太陽神殿が発掘された。そこには5トンもあるラメセス2世の像が複数あるのが発見された。1体はヒョウの毛皮を着たファラオの座像で、この神殿が建てられた当時、ラメセス2世が太陽神の高位の神官を務めていた可能性を示すものだ。

 現在、かつてヘリオポリスだった場所の大部分に住宅が建っている。研究者らは、大カイロ圏の足下にはまだ数多くの古代世界の遺物が隠されていると信じている。(参考記事:「エジプトの猫ミイラ、新X線技術で撮影に成功」)

938在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/17(金) 21:18:48 ID:42uBQuN6
2600年前の王?巨像の一部発掘 カイロ郊外の住宅地:朝日新聞デジタル ht


tp://www.asahi.com/articles/ASK3K2G5NK3KUHBI007.html

エジプトの首都カイロ郊外の住宅地で、2600年余り前の古代エジプト末期王朝時代の王とみられる巨像の胴体と頭部の一部が発掘され、エジプト考古学博物館(カイロ)に運ばれて報道陣に公開された。

 記者会見したアナニ考古相によると、像は全長約8メートル、重さ7トン以上と推定される。像に刻まれた象形文字から、古代エジプト第26王朝のプサムテク1世(在位は紀元前664年〜同610年)の可能性が高いことが判明したという。

 エジプトとドイツの調査チームが今月上旬、古代都市ヘリオポリスのあったカイロ東部でこの像を発見した。当初はアブシンベル神殿を建設したことで知られる第19王朝のラムセス2世(在位紀元前13世紀)の像ではないかと期待が高まっていた。アナニ考古相は「今回の発掘は、エジプトには今なお未発見の秘密や宝が多く眠っていることを示した」と語った。

 エジプトでは2011年の民主化運動「アラブの春」後の混乱で観光客数が激減しており、政府はピラミッドの新たな調査や遺物の新発見などを観光客誘致の契機にしたいと考えている。(カイロ=翁長忠雄)

939在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/27(月) 18:04:20 ID:xU3e4SQY
第15回 ピラミッドに新たな「未知の空間」の発見[後編] | ナショナルジオグラフィック日本版サイト ht


tp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/032200016/

940在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/29(水) 08:04:32 ID:mKamGQOw
ツタンカーメンの副葬品 日本が支援の新博物館に移送へ | NHKニュース ht

tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170329/k10010928701000.html

3月29日 6時24分
古代エジプトのツタンカーメン王の墓から見つかった副葬品が、日本が支援し新たに建設される博物館に移されることになり、移送のため和紙などで保護する作業の様子が公開されました。
移送されるのは、およそ100年前、エジプト南部ルクソールの「王家の谷」で、ツタンカーメン王の墓からミイラとともに見つかった儀式用の戦車やベッドなどの副葬品71点です。

現在、展示されている首都カイロの博物館から、日本が支援しカイロ近郊のギザに新たに建設される「大エジプト博物館」に移送するため保護する作業が始まり、28日、その様子が公開されました。

博物館の担当者たちは、日本から派遣された修復の専門家たちの協力も得ながら、副葬品の表面を覆う金ぱくがはがれないよう保護する和紙を1枚1枚、丁寧に貼り付けていました。また、見えない部分が劣化しているケースもあるということで、移送に耐えられるかエックス線を使って内部の状態を調べる調査も行われていました。

JICA=国際協力機構で文化財保護の支援を担当する中村三樹男さんは「慎重さが求められる作業ですが、世界が注目する文化財を扱えることは誇りです」と話していました。

ツタンカーメン王の副葬品はことし5月、新しい博物館へ運ばれたあと、来年の公開に向けて修復作業が行われることになっています。

941在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/30(木) 00:40:49 ID:mKamGQOw
JICA+早大ではなく、支店の東日本国際大学名義の報道。

 :Lab opens at Egypt's pyramids to restore pharaonic boat ht

tp://english.ahram.org.eg/News/261853.aspx @ahramonlineさんから

AP , Wednesday 29 Mar 2017

Egypt is inaugurating its largest on-site antiquities laboratory, to restore the second ceremonial boat of Pharaoh Cheops, known for building the largest of Egypt's iconic pyramids.

The project, funded by the Japan International Cooperation Agency and the Higashi Nippon International University, is set to complete the initial phase of repairs of the 4,500-year-old vessel by 2020.

Eissa Zeidan, head of the project's Egyptian restoration team, told The Associated Press that the lab, at the site of the Giza pyramids, was necessary for some of the boat's 1,264 pieces, which are too fragile or large to move.

The vessel and its sister boat, on display near the Great Pyramid, were discovered in 1954 and are believed to have been buried with the pharaoh to carry him into the afterlife.

942在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/03/31(金) 11:29:44 ID:BJPLwBjw
世界の雑記帳:クフ王の「第2の船」、ピラミッド付近で最大サイズの木片発掘 - 毎日新聞 ht

tp://mainichi.jp/articles/20170331/reu/00m/040/002000c

 [カイロ 29日 ロイター] - 4500年以上前のエジプト第4王朝を統治したクフ王の「第2の船」の一部とみられる木片が、ギザの大ピラミッド付近で発掘された。考古学者らが29日、明らかにした。

 「第2の船」はクフ王のために建造されたと言われており、最初の発見は1980年代。専門家らは、これまでに700の部品が見つかったとし、ほぼすべてを発掘し終えたとみている。

 調査を統括するMamdouh Taha氏は「これは最大の部品」と述べ、木片の全長が26メートルあると付け加えた。

 木片は地中約3メートルの深さから発掘され、現場に隣接する保存センターに移送された。

943在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/04/04(火) 11:35:33 ID:MFgRThys
古代ピラミッドの遺構、「屈折ピラミッド」付近で発見 エジプト 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News htt
p://www.afpbb.com/articles/-/3123813 @afpbbcomさんから

【4月4日 AFP】約3700年前に造られたエジプトのピラミッドの遺構が、スネフル王(King Snefru)の有名な「屈折ピラミッド」の近くで発見された。同国考古省が3日、発表した。

 考古省によると、古代エジプト第13王朝時代のものとみられるこのピラミッドは、首都カイロ(Cairo)から約30キロ南に位置するダハシュール(Dahshur)にある王家の墓地遺跡で発見されたという。

 考古省は、発見物の中には「古代エジプト文字ヒエログリフが縦に10行刻まれたアラバスター(大理石に似た白い石)のブロック1個」が含まれていると同遺跡の発掘チームを率いるアデル・オカーシャ(Adel Okasha)氏の発言を引用して伝えた。

 花こう岩製のまぐさ石(出入り口などの上部の横材として用いた石)や石材も見つかっており、これらによって「ピラミッドの内部構造」の詳細がより明らかになるだろうと、考古省は指摘している。

 考古省提供の写真には、発見された石材と回廊の入り口部分が写っている。発掘調査はいまだ初期段階にあり、ピラミッドの大きさはまだ確定されていない。

 考古省によると、この回廊は「ピラミッドの内部に通じており、傾斜路と部屋の入り口へ続いている」という。

「発見されたピラミッドの各部分はすべて非常に良好な状態にあり、より多くの部分を明らかにするために、さらなる発掘調査を実施する予定だ」と、考古省は述べている。

 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)の事務局長だったザヒ・ハワス(Zahi Hawass)氏はAFPの取材に、世界最古の文明の一つの発祥地であるエジプトには123基の古代ピラミッドがあると語った。

 エジプトで前回古代ピラミッドが発見された2008年のカイロ南郊サッカラ(Saqqara)での発掘調査に参加したハワス氏によると、ダハシュールの遺構は、この墓が「夫か息子のそばに埋葬された女王」のものであることを示しているように思われるという。

「目下の期待は、このピラミッドの所有者の身元を明らかにする碑文が見つかることだ。今まで知られていなかった女王の名前の発見は歴史に刻まれるだろう」と、ハワス氏は話した。

944在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/04/07(金) 05:14:27 ID:dOfzKAFY
考古学者らがエジプトでピラミッドよりも古い建造物を発見: ht

tps://jp.sputniknews.com/culture/201704073511454/ @sputnik_jpさんから

エジプト学者らが、ピラミッドよりも古い建造物を発見したと発表した。この建造物は紀元前18世紀から17世紀の第13王朝ファラオの時代に建てられたもので、有名なギザのピラミッドよりも古い。ロシアのマスコミが報じた。

2016年度最高の考古学的発見の数々
© SPUTNIK/ VITALIY BELOUSOV
2016年度最高の考古学的発見の数々
スプートニク日本
カイロ郊外で建造物が見つかった。建造物の廃墟はエジプトの考古学者たちがカイロから26キロの地点で発見した。複数の学者たちは、これは近郊のスネフェル王のピラミッドへの入り口として使われていたのではないかとの見方を示している。

専門家らはこの建造物について、紀元前18世紀から17世紀に建てられたと考えており、すでに調査が行われた部分の保存状態は良好だという。

学者たちはまた石のブロックの破片や、象形文字が刻まれたアラバスターのプレートも発見した。

専門家らは、まだアクセスが得られていないピラミッドの領域を調査するため発掘作業を続ける計画。

945在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/04/17(月) 02:02:21 ID:JauBkpzk
エジプト カイロ / 「考古学博物館」からの展示物の移転等について:海外旅行現地情報|OTOA [ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ] ht

tp://www.otoa.com/news_detail.php?code=32184

946在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/04/26(水) 03:51:20 ID:FNkBTGDQ
:フィフィ氏、
217GBPでネット販売されている現代ネックレスを、

ht
tps://twitter.com/FIFI_Egypt/status/856919898349486080

「古代エジプトの首飾りだけど、いまだかつてセミをモチーフにしたものを見たことがないので驚いてる」

とツイッターで紹介。



ht
tp://www.ebay.com/itm/ASKEW-LONDON-039-EGYPTIAN-REVIVAL-039-LINKED-SCARAB-DROP-NECKLACE-/301009293003?roken=cUgayN&nma=true&si=Lp2k3iEoJucC2WGXt2bfhYRdhGA%253D&orig_cvip=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557

947在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/04/28(金) 03:45:29 ID:6wgAq3zA
エジプト初の革命家 アクエンアテン | ナショナルジオグラフィック日本版サイト h

ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/magazine/17/042100009/042400002/

宗教や芸術、政治の大改革を断行した結果、伝統を重んじる人々によって歴史から葬られようとした古代エジプト王。だが、変化の時代を迎えるエジプトで、再び関心が高まりつつある。

文=ピーター・ヘスラー/写真=レナ・エフェンディ

 紀元前14世紀にエジプトを治めた王、アクエンアテン。ツタンカーメンの父でもあるこの王は、アメンホテプ4世として即位してから5年後、二つの重大な決定を下す。

「アテンに仕える者」を意味するアクエンアテンに改名し、現在のアマルナに遷都することにしたのだ。新首都は太陽円盤の地平を意味するアケトアテンと名づけられた。何もない砂漠が推定3万人の都市となり、大規模な宮殿や神殿が大急ぎで建設された。

 さらにこの王は、宗教や美術、政治を一新しようと試みたものの、その死後は数多くの非難を浴びることとなる。息子のツタンカーメンまで、「神々に見捨てられ、災厄の国となった」と父の時代を批判する勅令を発布している。後の王朝は、アクエンアテンを「犯罪者」や「反逆者」とみなし、彼の彫像や絵を破壊して歴史から消し去ろうとした。

 ところが、近代の考古学者たちによってアクエンアテンの存在が確認されると、その評価は一変する。1905年、エジプト学者ジェームズ・ヘンリー・ブレステッドは、王を「個性が見える人類史上初の人物」と称し、先見の明をもった革命家とたたえた。

 21世紀に入ると、アマルナ周辺の砂漠の調査がようやく実現し、4カ所の墓地の所在が確認された。アマルナに都が置かれていたのは17年間とごく短く、墓地は当時の日常生活を知る貴重な手がかりになると思われた。その最も大きな墓地では、10年近く調査が続いている。これまでに少なくとも432体分の人骨が発見された。死亡年齢がわかった遺体のうち7割が35歳までに死んでいた。

※この続きは、ナショナル ジオグラフィック2017年5月号(amazon)でどうぞ。

948在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/05/06(土) 11:04:29 ID:Kiox8o2E
エジプト:4000年前にガーデニング? 古代都市に花壇跡 - 毎日新聞 ht

tps://mainichi.jp/articles/20170506/ddm/041/030/065000c

【カイロ篠田航一】エジプト南部ルクソール近郊の古代都市テーベの埋葬地で、約4000年前の花壇とみられる遺跡が見つかった。エジプトのメディアが3日伝えた。

 内部が整然と正方形の区画に仕切られ、花や植物が植えられていたと推測されている。発掘したスペインの考古学調査チームは「古代のガーデニング」の様子に光を当てる発見と話している。

 遺跡は縦3メートル、横2メートル。内部は30センチ四方の区画が壁で仕切られており、当時のものと推測される小さな木の根や幹も遺跡の一部から見つかった。紀元前2000年ごろの古代エジプト中王国時代の埋葬地で発見され、植えられた花が「葬儀の際に何らかの役割を果たした」(同チーム)とみられるという。

 死後の世界が信じられていた古代エジプトでは、死者は死後の生活を楽しむため、生前に好きだった物と共に埋葬される習慣があったとされる。

949在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/05/12(金) 22:59:14 ID:M0u23RQo
なぜ、タクシーチャーターで厩舎方面に行くのか? と思ったが、文中土産物屋寄りがあったので、運ちゃんのバックマージン狙いか。 ラクダ一時間半36USDねえ・・・。

なお、厩舎方面からのラクダ搭乗ギザピラミッドエリア進入で、ピラミッドに近づかないのはチケットを買っていないのと、現在は一応、指定地域外のラクダ客引きは禁止されているため。 「砂漠警察」→ツーリストポリス。   :h

ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12176-84506/

旅人マリーシャの世界一周紀行:第142回「ラクダに乗ってピラミッド観光。そこで砂漠警察が現れ…ハートが壊れたのは私だよ!」

950在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/05/13(土) 19:07:17 ID:M0u23RQo
ツタンカーメンの父は、エジプト初の革命家だった(1/2ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 ht

tp://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/332460/042500125/?n_cid=nbpbpn_twbn_pc #nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

951在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/05/14(日) 16:21:47 ID:j3mZ6Bx2
地下墓地でミイラ17体見つかる、エジプト中部では「前代未聞」 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News h

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3128149 @afpbbcomさんから

【5月14日 AFP】エジプト中部ミニア(Minya)県の砂漠地帯で地下墓地からミイラ17体が見つかった。エジプト考古省が13日に発表した。首都カイロ(Cairo)南方の同地においては「前代未聞」の発見だという。

広告

inRead invented by Teads
 考古省の発表によると、ミニア県トゥーナ・エル・ゲベル(Touna-Gabal)地域でエジプトの考古学チームが地下墓地内の通路を奥へと進んでいったところ、複数の回廊に横たえられていたミイラ、計17体を発見した。これらのミイラは王家のものではないという。この他に金板1枚、古代エジプトの民衆文字「デモティック」が書かれたパピルス2枚、石灰岩や粘土製の石棺が多数に動物や鳥のひつぎなども見つかっている。

 ミイラの年代はまだ特定できていないが、考古省は、アレクサンダー大王(Alexander the Great)に征服される紀元前332年までのエジプト王朝末期の300年間に属するものとしている。また、同省報道官がAFPに語ったところによると、アレクサンダー大王の部将だったプトレマイオス(Ptolemy)が後継として築いたプトレマイオス朝(Ptolemaic Dynasty)のものである可能性もあるという。

 エジプト当局者らは、同地で王家に属さない民間人のミイラが見つかったのは今回が初めであり、発見は前代未聞だと評した。

 エジプトの専門家も、発掘現場近くで開かれた記者会見で「これほど多くのミイラが埋葬された共同墓地が発見されたのは、エジプト中部では初めてだ」と述べ、同地では今後も多くのミイラがみつかる可能性があると付け加えた。

 エジプトでは今年4月にも南部ルクソール(Luxor)で3500年前の墓から王族のミイラ8体が見つかっている。

952在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/05/24(水) 09:51:19 ID:00VR7zdo
ツタンカーメン副葬品、移送本格化=来年開館の新博物館-エジプト:時事ドットコム ht

tp://www.jiji.com/jc/article?k=2017052400264&g=soc @jijicomさんから

【カイロ時事】エジプトのカイロ近郊ギザの三大ピラミッド近くで、日本の円借款も受けて建設されている「大エジプト博物館」に23日、「黄金のマスク」で有名なツタンカーメン王(紀元前14世紀)の儀式用ベッドなどが運び込まれた。大型の木製品を移すのは初めてで、来年予定の一部開館を前に、新博物館の目玉展示となるツタンカーメン王副葬品の移送が今後本格化する。

建設中の「大エジプト博物館」に隣接する「保存修復センター」に移送されたツタンカーメン王の儀式用戦車=23日、カイロ近郊ギザ
 この日到着した副葬品はベッドと儀式用の戦車で、所蔵先のカイロの考古学博物館から新博物館隣の「保存修復センター」に移された。金箔(きんぱく)が表面に施されるなど極めてもろいため、輸送中は温度や湿度を一定に管理。日本から持ち込んだ免震装置で振動を抑えながら、警察車両に先導されて25キロの行程を平均時速30キロ、約1時間半かけて車で搬送した。
 日本側の関係者は「今後運び込む大型の副葬品をどう安全に移送するか、今回はその最初の試金石」と話した。(2017/05/24-06:45)

953在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/06/01(木) 01:47:54 ID:I5M7CXN6
【遺伝】古代エジプト人のミイラのゲノム解析 | Nature Communications | Nature Research: ht

tp://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/11918#.WS7xcZu1GFw.twitter

複数体の古代のミイラから採取されたDNA試料の解析が行われ、古代エジプト人の遺伝的組成が明らかになったことを報告する論文が掲載される。これらのDNA試料の年代は約1,300年間にわたっており、現代のエジプト人よりも古代エジプト人の方が近東人と共通の起源を多く有していたことが示唆されている。

古代地中海世界の大陸が出会う地点に位置するエジプトは、紀元前第1千年紀以降長きにわたって他の重要なアフリカ、アジア、ヨーロッパの文化との交流があった。この地域でのヒトの移動と動きの記録は、詳細な考古学調査によって明らかになっているが、古代人の遺骨から採取されたDNAを用いた遺伝学的研究は、その遺骨の保存状態が悪いために難しい課題となっていた。

この論文の中で、Johannes Krauseたちの研究グループは、エジプト中部のアブシール・エル・メレク遺跡から出土した3体のミイラ(それぞれプトレミー時代以前、プトレミー時代、ローマ時代のものとされる)に由来するゲノムワイドのデータセットだけでなく、ミトコンドリアゲノム(90件)を新たに調べた結果を示している。そこで分かったのは、古代エジプト人と近東人(西アジアと中東に居住する人々)との遺伝的類似性が高いということで、現代のエジプト人に見られるサハラ以南の人々の遺伝的要素は、最近加わったものであることも明らかになった。ただし、この遺伝的データがエジプト中部の単一の遺跡から得られたものであり、古代エジプト全体を代表していない可能性のあることをKrauseたちは指摘している。

今回の研究は、古代エジプト人のミイラのDNA解析として初めてのものではないが、Krauseたちは、今回の研究で最新の塩基配列決定技術が用いられ、それによって取得されたデータの起源が古代のものであることを確認するための信ぴょう性評価が行われたことから、初めて信頼性の高いデータセットが得られたという見方を示している。今回の発見で、エジプト人集団の複雑な歴史の直接的な解明へ道が開かれた。

954在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/06/01(木) 01:51:41 ID:I5M7CXN6
次スレ

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド・考古学関連情報スレその2▲▲▲

ht

tp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7927/1496249419/

955在エジプト カイロ 塾長まる。:2017/06/01(木) 03:53:03 ID:I5M7CXN6
現代アラビア語エジプト方言考  LED :昨今のエジプト カイロでも、LEDが普及し始めている。 2017年5月 7,26st ガラアst・ナイル川間の高架下ではオレンジ色のナトリウム灯からLEDに街路灯が交換された。 街中の民間ランプではまだ白熱灯もあり、

ソフトクリーム状の蛍光灯が全盛期といった感じだが、LEDへの世代交代が始まろうとしている。 個人的にはカバーなしLEDの暴力的に眩しい光は好きではないが、省電力化は時代の波であり、電力不足に陥りやすいエジプトにおいて期待の新製品といったところであろう。

で、一方、私の現在いる民間フラット転用のシェアルームであるが、このフラット、前持ち主がゴージャス趣味だったのか、共有部分に白熱灯が非常に多い作り。
いくつかの電球が切れたのを機に、寄付と省電力化と新製品への面白がりで、LEDランプを購入・寄付することにした。

まず、バスルームの20W半卵型ランプ(天井蛍光灯基部故障のため、洗面台ランプ3つのうち一つ)。 大きさを把握した後、アルファマーケットの上階へ行くと、そこには同型のものがあり、LEDは5W・2W があった。 夜間灯を兼ねてつけっぱなしなら省電力のほうがよかんべえと2Wの方購入。

いくつかLEDランプをみたが、家庭用ではカバーがかかっているものが多く、これならダイレクトな眩しさはないだろうと、2Wのもの40LE. 戻り試すと、ひげ剃りなどでは物足らないものの、トイレ利用などでは十分なレベルの明るさであった。 これで電力10分の1に。

さらに試してみたいと、リビングの炎型ランプ集合体シャンデリアもLED化を試みる。 夜間時は、キッチン天井3箇所の蛍光灯のうち一つ
(半減しているが計40W)が用いられていた。 炎型ランプを取り外し、電気店へ、その日は金曜日だったこともあり、オペラsqの証明専門店で同型発見す。

炎型白熱灯を店員に見せ 「あんだっく えるいーでぃー?」 と尋ねると、あるとのことで実物が出てくる。 5Wで28LEとのこと。 箱のデータをあれこれ見ていると、女性店員は 「レッド」 と私に説明した。 私は一瞬何を言っているのか理解できず、赤ランプなのではないか? と思い、

「ハムラ?」 (アラビア語で 赤) と疑問の言葉を発する。 すると女性店員の顔が変わったので、ああ、LEDを単語として レッド と発音していたのかと理解した。 照明専門店の店員がLEDを レッドと読んでいることから察するに、どうやら17.5月におけるエジプトではLEDのことを

統一化呼称が広まっていないか、あるいは レッド が一般化しつつあるやもしれず。  まだまだエジプトにおいてLEDの普及はこれからであり、その呼称が えるいーでぃー・れっど どちらが主流になるかは様子を見る必要がありそうだ。 戻り炎型LEDランプはクリーム色の良い感じで点灯す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板