したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド関連情報スレ▲▲▲

716在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2015/06/26(金) 17:42:47 ID:Roh6wuOc
<ツタンカーメン>おっと…「黄金のマスク」から接着剤(毎日新聞) 6月26日(金)11時1分配信 - Yahoo!ニュース htt
p://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150626-00000023-mai-cul


◇あごひげ外れ、修復時に付けすぎ…展示中止し修復へ

 【カイロ秋山信一】エジプト考古学博物館(カイロ)に所蔵されている紀元前14世紀の古代エジプト王ツタンカーメンの「黄金のマスク」のあごひげが外れ、修復時に付けすぎた接着剤がはみ出したまま固まってしまっていたことが分かった。8月から展示を中止して修復作業を行う。

【ファラオのように赤子を祝う】

 博物館のマフムード・ハルワジ館長によると、昨年8月、月1回の定期メンテナンスのために作業員が展示ケースを開けた際、ひげ部分が外れた。作業員は、エポキシ樹脂系接着剤でひげを付け直したが、接着剤がはみ出したまま硬化。現在はそのままの状態で展示されている。

 地元メディアの報道で表面化し、考古省が修復方法を検討してきた。館長は「外れかかっていたため、補修する予定だった。接着剤の使用量に問題があった」と説明している。当時の作業責任者は既に異動しており、家族を通じて「報道機関にはコメントしたくない」と取材に答えた。

 館長によると、南部ルクソールの「王家の谷」にあるツタンカーメンの墓で1922年に発見された時には、ひげは外れていたが、44年にマスクとひげが接着された。70年代に日本や米国、欧州などで巡回展示されたが、現在は国外への持ち出しは規制されている。

ht
tps://twitter.com/yukinegy/status/614325104542003200

「昨年起こったツタンカーメン王の黄金のマスクの修復問題は、エポキシ樹脂系接着剤を使用したこと(使用を許可したこと)であり、使用量ではありません。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板