したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド関連情報スレ▲▲▲

246在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2012/02/10(金) 21:00:14 ID:PIxMxsfY
http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201202100118.html

『ピラミッド』監督、与那国島海底遺跡に興味津々! 「続編で調査したい」

パトリス・プーヤール監督
[PR]

古代エジプト文明の常識を覆すドキュメンタリー映画『ピラミッド 5000年の嘘』を引っさげ、日本の地を踏んだパトリス・プーヤール監督が単独インタビューに応じた。クフ王の墓として知られる“キザの大ピラミッド”を、37年間に渡って調査、研究し導き出した真実とは? 劇中では、ピラミッドが果たすべき真の目的と、沖縄の与那国島周辺の海底に沈む“与那国島海底遺跡”との学術的な関係性にも言及しており、「続編を作る際には、もっと詳しく調査したいね」と興味津々。すでに琉球大学の木村政昭教授に取材済みだと言い、さらなる真相解明に意欲を見せた。

その他の写真

エジプト人が数千人の奴隷を使い、20年の歳月をかけて、約200万個の石を積み上げた…。そんなピラミッドにまつわる仮説や定説に対し、科学的根拠をもって矛盾点を突きつけ、さらにはピラミッドに隠された“緻密な計算”を浮き彫りにする本作。次々と明かされる新説が観客を圧倒するが、「いざ映画を作ろうと思っても、資金集めが大変だったよ。最初はフランスのテレビ局に申し出たが『あまりに現実離れしている』と却下されたんだ」。その後、個人の出資者が現れ、製作にこぎつけたという。

映画の中には、プーヤール監督が提示する新説をあっけなく否定するエジプト学者たちの姿も登場する。「彼らに出演してもらった理由は2つ。まずはこの問題に対して、作品として誠実でいたかったから。そして慣習に捉われた学者たちの反応を観客に見てほしかったんだ」とプーヤール監督。そうすることで「専門家はもちろん、皆さんに議論を深めてほしいのです。実際、映画の完成を機に、私のもとには多くの地質学者、建築学者の意見が届いています。これこそ私が本作を作った目的なのです」と断言した。

そもそも人類は、なぜ古代文明にロマンを感じてしまうのだろう? この問いにプーヤール監督は「我々の遺伝子の中に眠る記憶が、古代文明と向き合うことで目覚めるからだね」と答える。特にエジプトのピラミッドは「王宮でもお城でもなく、ただ石を積み上げただけのシンプルな建物。ですが、シンプルさの奥にある複雑さ…、例えば、設計に黄金律やπ(パイ)が反映されている点に非常に魅力を感じる」。調査研究した素材は「いくらでもある」と言い、「数千年の歴史と文化を持つ日本の皆さんに見てもらえるのは、とても光栄なこと。この作品が日本の皆さんの関心を大いに集めることができれば、続編もありえます」と目を輝かせた。

『ピラミッド 5000年の嘘』
2012年2月18日(土)新宿バルト9、丸の内TOEIほか全国ロードショー

取材・文・写真:内田涼


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板