したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

▲▲▲エジプト ギザ ピラミッド関連情報スレ▲▲▲

189在カイロ スルタンホテル 塾長まる。:2011/06/28(火) 05:40:40 ID:VWcPnrgY
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011062703&expand&source=gnews

急がれる保存、第2の太陽の船


友人に教える
National Geographic News
June 27, 2011

 エジプトの太陽の船博物館に展示されている「第1の太陽の船」(2008年撮影)。ギーザの大ピラミッドからほど近い砂漠で数十年前に発掘された。今年6月23日から発掘が始まった「第2の太陽の船」は、復元完了後に同博物館で展示される。第1はギーザで建設中の大エジプト博物館への移設が予定されている。

 第2の発掘が遅れた理由は、保存状態の悪さもある。しかし、今こそ取り組むべきだと専門家たちは述べている。「危険な状態を放置できない。今すぐ保存しなければと考えるようになった」とエジプト最高考古庁の事務局長、ザヒ・ハワス氏は語る。

 2008年には、第2が眠る石坑の温度・湿度を一定に保つ装置を設置。一連のテストを行った結果、レバノンスギの船梁(ふなばり)や板は発掘に耐えられると判断された。

 現在、エジプトと日本の考古学者が、状態を詳細に調べている最中だ。プロジェクトリーダーを務める早稲田大学の吉村作治名誉教授は、「今のところは何も言えない」と話す。「まだ誰も触れたことがないので、まずは科学的に調べる必要がある」。

Photograph by Amr Nabil, AP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板