したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

96名無しさん:2010/05/21(金) 22:36:43
活性化リンパ球をがん細胞へ誘導 理研が世界初
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003003881.shtml
(神戸新聞:2010/05/20 20:13)

 理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)は20日、がん細胞を攻撃する活性化したリンパ球を、同細胞に効率よく誘導することにマウスで成功した、と発表した。活性化リンパ球の表面に、細胞同士を結び付ける役割がある糖物質「糖鎖」を世界で初めて人工的に結合させた。がん免疫細胞療法への応用が期待されている。

 糖鎖は糖が鎖状に連なって細胞表面に突き出ており、相性の良い糖鎖を見つけて近づき、細胞同士を結び付ける。一方、がん免疫細胞療法では、がん細胞の増殖を抑える活性化リンパ球を患者に投与するが、リンパ球が同細胞を見つけて集まる割合の向上が課題になっている。

 同センターの田原強研究員らや大阪大などの研究グループは、がん細胞に誘導しやすい特定の糖鎖を作製。それを約1万個の活性化リンパ球に結合させ、マウスに投与した。リンパ球ががん細胞に集まる様子を観察したところ、糖鎖を結合させていない場合に比べ、がん細胞に集まる割合が明らかに高かった。

 成果は近く米科学誌電子版にも掲載される。(金井恒幸)

97よっさん:2010/05/22(土) 11:08:56
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100510ddlk31040276000c.html
祝鳥取自動車道開通発掘展:馬具、土器など7遺跡の120点−−鳥取・仁風閣 /鳥取
 ◇因幡の歴史、知ろう−−来月30日まで

 鳥取自動車道が県内全線開通をしたことに伴い、工事エリア内で発掘された遺跡の出土品を展示する「祝鳥取自動車道開通発掘展」(鳥取市埋蔵文化財センター主催)が、鳥取市東町2の仁風閣で開かれている。鉄刀、馬具、土器など約120点が並ぶ。6月30日まで。

 発掘された遺跡は、本高円ノ前遺跡(同市本高)▽服部古墳群(同市服部)▽下味野古墳群(同市下味野)▽下味野童子山遺跡(同)▽篠田古墳群(同)▽横枕古墳群(同市横枕)▽倭文古墳群(同市倭文)の7遺跡。

 発掘調査は00年10月から07年11月まで、約7年かけて行われた。出土品の年代は、弥生時代から室町時代までさまざまで、因幡地方の歴史を知る上で重要な資料となっている。

 同センターの谷口恭子専門調査員は「今はどの遺跡も道路建設に伴いなくなってしまったが、このような遺跡があったということを広く知ってほしい」と話している。

 観覧料は一般150円。高校生以下、70歳以上は無料。問い合わせは仁風閣(0857・26・3595)。【遠藤浩二】

98よっさん:2010/05/22(土) 11:11:26
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100522000030&genre=B1&area=K00
リチウムイオン電池、生産強化
GSユアサ、500億円投資

 GSユアサが、リチウムイオン電池事業を強化している。電気自動車(FV)やハイブリッド車(HV)などのエコカーだけでなく、航空・宇宙産業や鉄道など向けにも市場が広がる見通しのためだ。2010年度から12年度までに500億円の設備投資を計画し、成長戦略を加速する。

 ■12年度までに、航空・宇宙にも販路

 同社は、1999年から産業機器の電源用で他社に先駆けて同電池の生産を始めた。小型でも高出力を発揮できる特長を生かし、人工衛星やロケット、潜水艇のほか、無人搬送車や路面電車などへの用途開発に注力している。とりわけ産業用大型電池では先行メリットが大きく、世界市場で優位に立っている。

 09年度には、JR東日本が開発中の「蓄電池駆動車」の試験車両や国際宇宙ステーションへの物資輸送を担った日本初の無人補給機「HTV」などに供給した。本年度は米航空機大手、ボーイングの新型旅客機向け生産も本格化する。

 海外では航空や宇宙、鉄道向けで成長が期待できる北米市場を狙う。電池の組立工場を米国・アトランタ市に新設し、2月に操業を始めた。スマートグリッド(次世代送電網)など新エネルギー関連の製品化も視野に入れる。

 一方、本命のエコカー向けでは、三菱自動車やホンダと連携し、それぞれ合弁会社を設立している。EV用は栗東市に新工場を12年4月から稼働させる。草津市と京都市の3拠点体制となり、12年度中に生産量を本年度計画の3・8倍に当たる6万7800台分に引き上げる。HV用は約250億円を投じて新設する福知山市の工場が今秋に稼働する。

 「経営資源を集中し、成長の核となる事業に育てる」(西田啓取締役リチウムイオン電池事業部長)ため、中期経営計画(10〜12年度)のスタートに合わせて4月に専門の事業部を設置した。技術者も増員して研究開発を含めた業務の機動性を高める。

 同計画では、事業売上高を09年度の70億円程度から12年度には400億円に増やすとしているが、車載用を中心に需要が高まっているため上方修正を検討している。

99名無しさん:2010/05/22(土) 17:39:39
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100522ddlk28020446000c.html
高速道路:新料金制度 淡路島民会議が見直し要望 14万人署名も提出 /兵庫
 島内3市と各種団体でつくる「神戸淡路鳴門自動車道利用促進淡路島民会議」は21日、同自動車道の新料金案の見直しを求め、島民らから集めた13万9427人の署名を添えて国土交通省と民主党に要望した。

 会長の門康彦・淡路島市長会長や副会長の瀧川好美・洲本商工会議所会頭、濱田育孝・洲本市副市長、川野四朗・南あわじ市副市長ら9人が上京。国土交通省と衆議院を訪れ、同自動車道の通行料金を他の高速3社と同額にすることなどを要望した。

100よっさん:2010/05/22(土) 18:56:56
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13753
近大生物理工学部公開講座 徳島で開催

近畿大学生物理工学部の公開講座が、きょう(22日)午後、徳島市のホテルで開かれ、2人の生物理工学部の教員が講演しました。

公開講座は、きょう(22日)午後1時から徳島市のホテルグランドパレス徳島で開かれ、初めにシステム生命科学科の青木伸也(あおき・しんや)講師が「ロボットの眼」をテーマに講演しました。この中で青木講師は、ロボットがものを見る際の眼の働きについて紹介した上で、「人間でいえば視覚をつかさどる脳の働きと同じ程度の画像処理が、ロボットにおいてもコンピューターで行われることによって、初めて“ものを見る”ことができる」と述べ、画像処理技術の基本的な原理やその応用技術などについて説明しました。続いて医用工学科の山本衛(やまもと・まもる)准教授が「骨・関節は大丈夫ですか?」と題して講演しました。山本准教授は、「骨粗しょう症や変形性関節症、靱帯断裂などといった骨・関節の病気・ケガは、誰にでも起こる可能性のあるものだ」と述べ、こういったケガをバイオメカニクスの視点から治療する方法や、丈夫な骨や関節を維持していくための方法などについて説明しました。次回は、来月5日に福岡市で行われます。

101名無しさん:2010/05/22(土) 19:57:39
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100522ddlk30040461000c.html
文化審答申:「和歌の浦」国名勝に 「円月島」も指定 /和歌山
 21日に開かれた文部科学相の諮問機関、文化審議会(西原鈴子会長)で、和歌山市の「和歌の浦」と白浜町の「円月島(高嶋)」を国の名勝に指定することが答申された。「和歌の浦」は11ある名勝の指定基準のうち、「橋梁(きょうりょう)」「海浜・砂嘴(さし)・島嶼(とうしょ)」「展望地点」の3基準同時に全国で初めて指定される。

 「和歌の浦」は、紀の川の旧河道である和歌川の河口付近に位置し、川の流れが運ぶ堆積(たいせき)砂によって干潟などを形成。万葉集に詠まれるなど景勝地として名高く、紀州藩も三断橋を建造するなど手厚く保護した。審議会は「海浜・河川の風致景観として、芸術上・観賞上の価値は高い」と評価した。干潟や片男波、妹背山、鏡山などで、面積は89万5697平方メートル。今後は雑賀崎など奥和歌浦への範囲拡大を検討するという。

 「円月島(高嶋)」は白浜海岸に浮かぶ南北約130メートル、幅約20メートル、高さ約25メートルの島で、波に浸食されてできた円形の穴が中央部に開く独特の海食洞門を持つ。近世から近代にかけて紀行文などで紹介されるなど、紀南を代表する海の景勝地。穴上部で岩の崩落が進んでおり、修復の必要性が指摘されている。県教委文化遺産課の津井宏之課長は「保存管理計画をしっかり立てて国に申請すれば補助金が出る。保全に適した方法で修復を検討したい」と話した。

102名無しさん:2010/05/22(土) 20:02:57
http://www.sanspo.com/geino/news/100522/gnj1005221158013-n1.htm
南沢奈央の裏方願望「いつか撮ってみたい」
2010.5.22 11:54
27日にオープンする東映グループのシネコン「T・ジョイ京都」(京都市南区)の内覧会が21日行われ、女優の南沢奈央(19)がスペシャルゲストで登場した。

 太秦に撮影所や映画村をもちながら、5年前に大宮東映閉館後は京都に映画館がなかった東映。イオンモールKYOTO5階にできる同シネコンは京都最大級の12スクリーン全部が西日本で初めてデジタル上映設備を搭載している。

 東映配給の映画「行きずりの街」(阪本順治監督、秋公開)に出演する南沢は、シネコン初の段床のないフレキシブルシアターなどを見学して、「もともと京都は好きだったけど、シックでホントにステキ」と感激。

 大学(立教大)では映像心理を学んでおり、「自分で短編を監督、編集してるんです。いつか撮ってみたいなぁ」と裏方願望ものぞかせた。ここで監督デビュー作が上映できれば最高?

103よっさん:2010/05/22(土) 21:01:50
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014552512.html
看護短大廃止 市議会で議論

今年3月の市議会で否決されたあと、京都市が再び提案した市立看護短期大学を廃止する条例案について、21日市議会の委員会で審議が行われ、議員からは「廃止を前提にせず、一から議論すべきだ」といった厳しい意見が相次ぎました。
京都市中京区の市立看護短期大学について、京都市は、財政難や、看護学科の開設を検討する大学が増えていることを理由に、私立大学に教員などを移した上で再来年4月に廃止する方針を決めています。
廃止のための条例案は、今年3月の市議会で、自民党と共産党の会派の反対で否決されましたが、市は、今回の市議会に、同じ内容の条例案を提案しています。
これについて21日開かれた市議会の教育福祉委員会では自民党や共産党の議員から「2か月前に否決されたものと内容が同じで、議決を軽視している」とか「廃止を前提にしないで一から議論すべきだ」といった厳しい意見が相次ぎました。
これに対して市側は、「短大を廃止して私立大学と連携するという市の方針自体は否定されなかったと考えている。私立大学側と協議を進めるには短大の廃止が前提になるので、理解してほしい」などと答えていました。
この条例案については、共産党の会派が撤回を求めているほか、自民党は対応を決めておらず、可決されるかどうかは、不透明な状況です。

05月22日 11時17分

104よっさん:2010/05/22(土) 21:06:28
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054574533.html
地村さん 子どもたち帰国6年

拉致被害者の地村保志さん富貴恵さん夫妻の子どもたち3人が帰国して、22日で6年になりました。小浜市に住む地村さん夫妻の3人の子どもたちは、両親の帰国から約1年7か月後の平成16年5月22日に北朝鮮から帰国しました。長女の恵未さん(28)は、5年前から小浜市の信用金庫に勤務しています。また、長男の保彦さん(26)は、おととしから地元のメーカーで勤務しています。
次男の清志さん(22)は、大阪大学外国語学部の4年生です。
地村さん夫妻の子どもたちの帰国から6年になるのにあわせ、小浜市の松崎市長は家族の近況について「日本での社会生活に慣れ、子どもたちも職場や学校で、それぞれの目標に向かって努力していると聞いている」とするコメントを発表しました。その上で「小浜市としても地村さん家族が真に自立した生活を送れるよう、引き続き支援していきたい。また、特定失踪者の問題について早期の真相究明と解決を願っています」としています。

05月22日 19時07分

105よっさん:2010/05/22(土) 21:07:36
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024532061.html
中国から初の医療観光ツアー

糖尿病の検診と観光を組み合わせた医療観光、「メディカルツーリズム」の一般向けの初めてのツアー客が上海から徳島県に到着しました。
徳島を訪れたのはメディカルツーリズムの対象となる5人を含む13人で、一行は、上海万博に向かった徳島訪問団と入れ代わる形でチャーター便で徳島空港に降り立ちました。
徳島県では、経済発展で糖尿病患者が増えている中国を「メディカルツーリズム」のターゲットにしていて、ことし3月、中国から旅行代理店の担当者らを招いてテストツアーを行いました。
徳島を訪れたのは、テストツアーに参加した旅行代理店が一般の人向けに初めて商品化したメディカルツーリズムのツアー客で、鳴門市内などを観光するほか、23日、徳島大学病院で血糖値や内臓脂肪などの検査を受けます。
ツアー客のひとりは、「徳島を訪れるのは初めてだが、徳島は自然に恵まれ、食べ物もおいしいし、糖尿病の医療設備は世界一流だと聞いてるので、楽しみです」と話していました。

106よっさん:2010/05/23(日) 11:31:44
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/23/20100523-024177.php
2010年5月23日
【麗(うるわ)し大和】 (21)町は文化財

 織田信長も一目置いたというからおもしろい。江戸時代の重厚な町並みを残す今井町(奈良県橿原市、国の重要伝統的建造物群保存地区)は東西約600メートル、南北約310メートル。その中に重要文化財の旧家・寺が9軒もあり、集積度だけでも一見の価値がある。だが、歴史的魅力はそれ以上。話は戦国時代にさかのぼる。

 浄土真宗、称念寺の寺内町として栄えた今井町。大坂石山本願寺が信長と対峙(たいじ)した際には、強固な城塞都市を築いて明智光秀率いる軍勢に対抗したそうだ。

 その名残は、防衛で見通しを悪くするためにわざとずらした四つ辻など、今も随所に見ることができる。

 結局、信長に降伏したものの、武装解除を条件に特権を認められ、後に大阪・堺に並ぶ自治都市として発展した。信長から今井氏あての赦免状が残っていて、想像するに、楽市楽座などで自由経済を進めた信長のこと、「戦火で滅ぼしてしまうには惜しい町」と考えたのではなかろうか。

 夕暮れどき、白い壁に虫籠(むしご)窓が並び、格子から家のやわらかな明かりが漏れる町を、家路に着く住民が足早に通り過ぎた。御堂筋を西へ向かうと、町の中核となってきた称念寺の荘厳な門構え。瓦の重みに耐えて建つ本堂は、江戸初期の創建以来初めて解体修理されるそうだ。「お寺は後でいい」と町並み保存を優先させてきたという先代住職、今井博道さんの娘、慶子さんの言葉が胸に響いた。

 「今井町の町家や寺は生きている。人とともに生き続ける文化財なんです」

107よっさん:2010/05/23(日) 11:36:41
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004589711.html
上野芸術文化協会30周年展

三重県伊賀市の「上野芸術文化協会」が設立されてからこれまでの30年間の優秀作品を集めた展示会が開かれています。
今回の展示会は、地元の人たちの美術展を開いてきた上野芸術文化協会の設立30周年を記念するもので、会場には、これまでに出品された絵画や写真、工芸などの作品の中から、選りすぐりの約100点が紹介されています。このうち昭和60年に出品された写真の作品「祭の日」は、賑やかな祭りの合間のワンシーンを切り取ったもので、人といっしょにお面も休息を取っているような表情をしています。また、協会の設立当初から一貫して環境汚染をテーマにした作品を出品し続けている地元の画家の作品なども紹介されていて、訪れた人たちがそれぞれの作品を鑑賞していました。この作品展は、きょうまで伊賀市の上野ふれ

108よっさん:2010/05/23(日) 11:48:53
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100523000016&genre=A2&area=K00
失業者支援、事業手探り
国・府・京都市が今秋拠点開設

 厳しい雇用情勢が続く中、京都府や京都市、国が共同して今秋から、失業者に対する支援策を強化する。生活再建から就労まで幅広く相談に応じる拠点を京都テルサ(京都市南区)に新設し、失業者をマンツーマンで援助する専門スタッフも置く。働く意欲がある失業者を継続的に支援して自立に導くのが狙いだが、詳細が固まるのはこれから。有効なセーフティーネット(安全網)づくりに向けた課題を探った。

 ■マンツーマンのスタッフ配属、生活保護申請見送り…

 京都テルサに開設するのは「京都ライフ&ジョブカフェ(仮称)」。ハローワークコーナーや職業訓練の案内コーナー、公営住宅の入居や生活保護の相談窓口などを集め、失業者が直面する生活費や住居の確保、職探しを一体的に支援する。

 「カフェ」の原型は、国の要請に応じて府や市、京都労働局が昨年11月から府内で5回開いた「ワンストップ・サービス・デイ」。1〜2日間の限定ながら就労や生活支援の窓口を1カ所に集め、失業者の課題に応じてサービスを案内した。府総合就業支援室は「利用者に常設を求める声が多かったため、『カフェ』を設置することにした」と話す。

 窓口の一体化に加え、失業者の個別支援にあたる「パーソナルサポーター」も新たに配置する。「年越し派遣村」の村長も務めた内閣府参与の湯浅誠氏が提唱した専門人材で、失業者に付き添って生活保護や職業訓練、職業紹介などのサービスを適宜紹介し、就労に導く。国が本年度に全国約10カ所でモデル事業を行う見通しで、府も参加する。

 課題も少なくない。ワンストップ・サービス・デイでは生活保護の窓口対応が相談にとどまり、受給申請ができないことに利用者から不満が出た。「生活保護の支給には財産の審査が必要。受給者が増えることに京都市の警戒感も強い」(同室)といい、「カフェ」でも対応は見送る方向だ。

 パーソナルサポーターも、身分や権限、「カフェ」との連携などの細部は未定で、「モデル事業の中で手探りで固めていくことになる」(同)という。

 ■“血の通う制度”課題

 同志社大の埋橋孝文教授(社会保障)は「ワーキングプア(働く貧困層)は社会保険と生活保護の両方からはじき出されているのが現状。制度の不備を補うため、低所得者に現金給付する新制度を検討すべきだ」と根本的な課題を指摘した上で、「パーソナルサポーターは就業に関する専門知識に加え、失業者を取り巻く地域社会や人間関係などの環境面も目配りできる能力が必要。就労支援の実績があるNPOに任せるのも選択肢の一つだ」と提案する。

 一昨年秋のリーマンショック以来続く「派遣切り」で多くの非正規労働者が失業と同時に生活の糧と住居を失い、セーフティーネットのほころびが露呈した。そのほころびを繕うのが、「カフェ」とパーソナルサポーターの役割といえる。国や自治体、NPOが京都の実情を踏まえて議論を深め、新たな制度に血を通わせることが求められる。

109よっさん:2010/05/23(日) 11:53:04
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4046039021.html
秀吉と利休展

千利休が豊臣秀吉に贈ったとされる茶わんなど安土桃山時代を生きた2人にゆかりのある品々を紹介する展示会が鳥取市で開かれています。
「秀吉と利休展」と題した展示会の会場には京都市の古美術品の収集家から借り受けた茶わんや書状などおよそ80点が展示されています。
このうち、わび茶を完成させた、千利休が愛用したとされる『古瀬戸茶碗』には千利休の花押と呼ばれる署名が赤い漆で書かれています。
また、豊臣秀吉の側室、淀君のものと伝わる小袖のきれ端は、濃い紫色の絹の生地に松や藤などの絵があしらわれています。
このほか、利休が豊臣秀吉に贈ったとされる呂宋現在のフィリピンで作られた茶碗や茶会の席で使ったという水差しなど貴重な資料が展示されています。
この展示会は23日まで鳥取市のとりぎん文化会館で開かれています。

05月23日 09時32分

110よっさん:2010/05/23(日) 12:59:09
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100521172400351760.shtm
■伊丹〜上海 16年ぶりに国際線

 上海万博で兵庫県のPR展開催にあわせて、3空港問題に揺れる伊丹空港から上海へチャーター便が飛ぶことがわかりました。

 伊丹から国際線が飛ぶのは実に16年ぶりです。

 7月10日から上海万博で開催する「ひょうごウィーク」で、観光PRに向かうため伊丹空港からチャーター便が飛び立つことになりました。

 乗り込むのは兵庫県の観光協会や商工会議所などのメンバー150人。

 伊丹空港廃止に反対する兵庫県の井戸知事も入っていて、会見では3空港問題のアピールではとの質問も出ました。

 (Q.伊丹をアピールするつもり?)
 「我々はあくまでもプロモーションに行こうということです」(兵庫県観光交流課 斎藤邦雄参事)
 (Q.伊丹のアピールだと勘ぐるが?)
 「そういったことは特に考えていません」(兵庫県観光交流課 斎藤邦雄参事)

 理由はメンバーにとって関空や神戸よりも伊丹の方がアクセスが便利だからということですが、伊丹空港から海外への便が飛ぶのは関空開港以来16年ぶりです。
(05/21 19:17)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100522-OYO1T00236.htm
「伊丹」16年ぶり国際便 兵庫県関連団体がチャーター

 兵庫県の関連団体「ひょうごツーリズム協会」(会長=井戸敏三知事)は21日、上海万博の「ひょうごウィーク」(7月10〜18日)に合わせ、大阪(伊丹)―上海・浦東空港の国際チャーター便を1往復させると発表した。伊丹を発着する国際便は、関西空港が開港した1994年以来16年ぶり。

 井戸知事や県内の観光協会関係者ら計約150人が、中国の航空会社「中国東方航空」の特別便を利用する。7月9日に伊丹を出発して12日に帰国する。

 伊丹は、関空開港で国際線が廃止されたが、運航費用を借り主が全額負担する「オウンユースチャーター」は例外。チャーター便は関空発着の定期便より割高だが、約1300万円は同協会が全額支払う。

 兵庫県は神戸空港とあわせた関西3空港問題で、伊丹存続を主張。県は「存続のためのアピールとは考えていない。県内各地から一番便利な伊丹を使えば無駄のない日程が組める」としている。一方、関空のハブ(拠点)化を求める大阪府の幹部は「伊丹の活用を主張する兵庫県の意地だろう」と冷ややかに話している。

(2010年5月22日 読売新聞)

1114丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/24(月) 08:25:43
任天堂社員、傷害現行犯で逮捕 駐車割り込みで殴る
2010.5.23 23:10
 乗用車から男性を引きずり出し、なぐってけがをさせたとして、京都府警宇治署は23日、傷害容疑で京都市西京区桂稲荷山町、ゲームメーカー「任天堂」(南区)の社員、中ノ瀬仁容疑者(37)を現行犯逮捕した。
 宇治署によると、中ノ瀬容疑者は「駐車の順番待ちをしていて、割り込まれたことに腹が立った」と供述しているという。
 逮捕容疑は23日午後4時10分ごろ、京都府久御山町森大内の商業施設「ロックタウン久御山」の駐車場で、乗用車からフリーターの男性(29)を引きずり出し、顔などをなぐって約2週間のけがをさせたとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100523/crm1005232311012-n1.htm

112名無しさん:2010/05/24(月) 08:33:21
>>110
>チャーター便は関空発着の定期便より割高だが、約1300万円は同協会が全額支払う。
兵庫県の市民オンブズマンの皆さーん、税金の無駄遣いやってますよー。
それとバナー貼ってる神戸空港は無視で支援する気もないんですね、分かります。
http://www.hyogo-tourism.jp/

113名無しさん:2010/05/24(月) 11:18:22
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100523ddlk26040310000c.html
映画:「京都太秦物語」出演者らズラリ 中京で舞台あいさつ /京都
 京都市右京区の大映通り商店街を舞台にした「京都太秦物語」が22日、MOVIX京都(中京区)で公開され、出演した女優の海老瀬はなさんや共同監督を務めた阿部勉さんらが舞台あいさつをした。

 作品は山田洋次監督が共同監督で、立命館大映像学部の学生が制作に参加した。阿部監督は「学生と映画を作るという実験的な試みだったが、立派な作品になってよかった」と振り返った。

 海老瀬さんは商店街の人たちについて「温かく迎えてくれてうれしかった。深い絆(きずな)ができたことが一生の財産」と感謝し、「学生たちの作品にかけるエネルギーを日々感じ、学ぶことが多かった」と笑顔で語った。

114名無しさん:2010/05/24(月) 11:20:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20100524-OYT8T00033.htm
奈良と揚州 友好都市調印
鑑真の縁 遷都1300年に固く
奈良市と中国・揚州市の友好都市提携の調印式が23日、なら100年会館(奈良市)で行われた。提携を記念する式典もあり、出席した国際交流団体などの市民ら約300人が、揚州市の伝統舞踊などを楽しんだ。

 仲川元庸・奈良市長と張愛軍・揚州市常務副市長が「鑑真和上ゆかりの地として、日中友好を促進する」とする盟約宣言と協定書に調印。仲川市長は「(平城遷都)1300年の節目に国際都市として第一歩を踏み出せた」と喜び、張常務副市長も「古代文化と現代文明の共存する両市の輝く未来を祈念する」と述べた。

 式典に参加した県日本中国友好協会の辻井誠行会長(85)は「念願だった提携がついに実現した。両市の友好が長く受け継がれることを祈りたい」と話した。

 遣唐使船の寄港地として知られる揚州市は貿易港湾都市として発展、現在は日本企業も100社以上、進出している。風光明媚(めいび)な観光地としても有名で、日本での仏教発展に功績を残した鑑真は、渡日するまで同市の大明寺住職を務めた。

(2010年5月24日 読売新聞)

115よっさん:2010/05/24(月) 20:15:52
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004636441.html
全国初の流域水害マップ完成

都市水害への対策に役立てようと、滋賀県は大きな河川だけでなく、市街地の水路なども調査して県全体の水害を予測した浸水マップを全国の自治体で初めてつくりました。
浸水マップは滋賀県が3年前から県内の500以上の河川や1000を超える水路などを調べ、水の流れる量や速さから予想される水害の程度を地図にまとめたものです。
県の全域を対象に100年に一度とされる1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が降った場合の浸水の程度や範囲、それに水につかりやすい地域などがそれぞれ9種類のマップで示されています。
従来のハザードマップのように、主要な1級河川がはんらんした場合の水害だけでなく、最近の都市水害でみられる川に流れ込めない排水路の水があふれることによる内水はんらんも考慮されているのが特徴です。
また、パソコンを使えば特定の住宅周辺で予想される浸水の状況を降り始めから時系列で見ることもできるということで、こうしたマップは全国の自治体でも初めてだということです。
滋賀県では、ことし秋以降に県民に公開し、防災対策に役立ててもらうことにしています。
滋賀県流域治水政策室の瀧健太郎さんは「これまでのハザードマップではわからなかった地域の水害も予測することができ、地域の水害対策に役立ててほしい」と話しています。

05月24日 18時50分

116よっさん:2010/05/24(月) 20:20:50
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004376331.html
キトラ壁画の保管 国営公園で

修復のためにはがし取った、奈良県明日香村のキトラ古墳の壁画を保存・管理する施設は古墳とその周辺に整備される国営歴史公園の中に設置されることになりました。キトラ古墳の壁画は修復を終えたあとも、当分の間、古墳以外の施設で保存・管理することになっています。
きょう、東京の文部科学省で開かれた壁画の保存活用の検討会で、文化庁は古墳にできるだけ近い場所で一体的に保存するとして、古墳とその周辺に整備される国営歴史公園の中に施設を設置するという案を委員らに示し、了承されました。
施設が置かれることになった国営歴史公園はキトラ古墳と周辺の遺跡、約14ヘクタールの敷地に遊歩道や古代の歴史を学べる施設などを整備する計画で、平成28年度のオープンを目指しています。設置場所について、明日香村の関義清村長は「地元の思いを受けて公園の中で壁画が展示できる施設が造られることになり、たいへん喜んでいる」と話しています。
また、文化庁の串田俊巳記念物課長は「どのような施設にしていくか、公園を整備する国土交通省と協議しながら、今後、細かい点を検討していきたい」と話しています。
さらに、国土交通省の舟久保敏公園事務所長は「古墳のすぐそばに計画されている、歴史文化の体験学習施設の利用も考えたい」と話しています。

05月24日 18時50分

117よっさん:2010/05/24(月) 20:25:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100524-OYO8T00332.htm
江戸時代「高砂染」現代風に復活、浴衣やかばん販売へ…JCメンバーら

 文豪・森鴎外の短編小説にも登場し、江戸時代に人気を博した高砂染を、現代風にアレンジして新たなブランドとして売り出そうと、高砂青年会議所のメンバーらでつくる高砂ブランド協会(柿木貴智会長)が、地元の市民団体などと連携して、松葉や松かさなど独特の模様をあしらった商品の販売を目指している。

・ 高砂染は、高砂神社の「相生の松」をモチーフにした松葉や鶴など、全く異なる2枚の型紙を使った図柄が特徴。江戸時代には、姫路藩を代表する特産品として、幕府への献上品にされた。

 同藩を舞台にした森鴎外の短編小説「護持院原(ごじいんがはら)の敵討(かたきうち)」(1913年)では高砂染の袱紗(ふくさ)が登場。江戸や上方の庶民の間でも、浴衣や風呂敷として愛用されたが、大正時代には生活様式の洋風化が庶民にまで浸透したため、衰退した。

 「高砂染を復活させ、現代に受け入れられるようにアレンジできないか」と考えた同協会のメンバーが、約5年前から染料の購入や高砂染に関する資料の収集をしており、復活に取り組む市民団体の協力も得て、今月から活動を開始した。

 今月19日には、同協会が同市高砂町の高砂地区コミュニティセンターで第1回会合を開き、高砂染の歴史を学び、今後の目標を話し合った。来年1月には浴衣やかばんなどを製作し、同市のアンテナショップやインターネットでの販売を予定しているという。

 同協会の柿木会長は「歴史に埋もれてしまった高砂染だが、若者から高齢者まで幅広い世代が使ってみたいと思うものを作り、平成の高砂染として全国に発信したい」と話していた。

(2010年5月24日 読売新聞)

118よっさん:2010/05/24(月) 20:41:32
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201005240025.html
前長崎市長の遺品、常設展示 立命館大平和ミュージアム

 長崎市長選のさなかの2007年4月、凶弾に倒れた伊藤一長・前市長の遺品などを展示する常設コーナーが京都市北区の立命館大学国際平和ミュージアムにつくられ、23日に除幕式があった。ミュージアムの安斎育郎名誉館長は「理不尽な死を通し、平和創造の大切さを伝えたい」と話している。

 コーナーの名称は「暴力に抗して、平和を創(つく)る」。2発の銃弾の跡が残るスーツや血がついたワイシャツなど5点を展示。同大出身で、朝日新聞阪神支局襲撃事件で死亡した小尻知博記者(当時29)を紹介するパネルなどもある。式に出席した伊藤前市長の遺族は「常設展示することで、社会が暴力に立ち向かう一助になってほしい」と語った。

119よっさん:2010/05/24(月) 22:36:43
東名阪が通行止めになると名阪国道〜西名阪というルートが使えなくなり、名神に負担がかかり渋滞へ・・・
やはり新名神のフル整備を行うべきですね。

http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006395321.html
東名阪上り線 17時間も不通

23日から断続的に雨が降り続いた三重県亀山市では、23日夜、東名阪自動車道の道路脇の斜面が崩れ、上り線の伊勢関ICと鈴鹿ICの間が約17時間にわたって通行止めになりました。
23日午後8時すぎ、亀山市川崎町の東名阪自動車道の上り線で、道路脇の斜面が幅約30m、高さ約10mにわたって崩れました。上り線の3車線のうち、斜面寄りの2車線が土砂でふさがれ、上り線は、23日午後11時すぎから伊勢関ICと鈴鹿ICの間が通行止めになりました。
中日本高速道路では、道路上の土砂を取り除くとともに、土砂崩れの範囲が広がらないよう斜面に土のうを積んで補強する作業を進め、約17時間後の24日午後4時になって、ようやく通行止めを解除しました。しかし、道路上には、まだ土砂が残っていて、通行できるのは24日現在、1車線だけです。
中日本高速道路では、今後も土砂の撤去や斜面の補強を続けるとともに、土砂崩れの原因を詳しく調べることにしていて、全面的な復旧には、時間がかかるとしています。

05月24日 19時15分

120よっさん:2010/05/24(月) 22:39:51
NHK福井のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054628753.html
県内企業の実態調査

県や商工会議所などは厳しい経済情勢で、県内企業の現状や、どのような支援を求めているか把握するため1163社を対象にアンケート調査を行い、936社から回答を得ました。それによりますと、最近2年間では、売り上げ高が減少傾向と回答した企業が71.6%、営業利益が減少傾向とした企業が68.3%に上りました。
一方、新規事業への取り組みについては「行っている」とする企業は、製造業が50.3%に対し、建設業では23.6%にとどまり、業種で大きな差があることがわかりました。アジアでの事業展開について製造業では、生産を行っている企業14.1%、取り引きを行っている企業が27.7%にとどまっていることがわかりました。

05月24日 19時44分

121よっさん:2010/05/24(月) 22:41:32
NHK鳥取のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044567081.html
染色体研究施設の活用方法検討

鳥取大学医学部に建設される染色体に関する研究施設について、鳥取県や大学などの関係者が、活用のあり方を検討する委員会の初会合が24日、米子市で開かれました。
この研究施設は、米子市にある鳥取大学医学部のキャンパスに鳥取県などが来年3月をメドに建設を計画しているもので、活用のあり方を検討する委員会の初会合にはおよそ20人が出席しました。
はじめに、県の担当者がおよそ5億7000万円が見込まれる建設費を盛り込んだ議案を6月開かれる県議会に提案する方針を説明しました。
続いて、委員会では県内の商工団体と連携しながら、大学と共同研究したいと考えている企業の情報などを幅広く集めていくことなどを決めました。
この後、キャンパスに設けられた事務所に関係者らが看板を掲げて、開設に向けた準備が本格的に始まることを祝いました。
鳥取大学染色体工学研究センターの押村光雄センター長は「先進的な医療に役立つ取り組みを進めることで地元の経済も活性化できる拠点にしたい」と話していました。また、検討委員会の委員長に選ばれた県の山根淳史商工労働部長は「次世代の産業を牽引するバイオ分野の大きな拠点として、整備していきたい」と話しています。

05月24日 12時26分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044604311.html
名古屋便来年1月5日に廃止へ

存続の是非が検討されていた愛知県の中部空港を結ぶ米子空港の名古屋便について、運航している全日空の役員が24日鳥取県庁を訪れ、利用客が減少しているとして、来年1月5日に廃止する方針を正式に伝えました。
県庁を訪れたのは、愛知県の中部空港を結ぶ米子空港の名古屋便を運航している全日空の清水信三執行役員です。
清水執行役員は24日藤井喜臣副知事を訪ね利用客が減少しているとして名古屋便を来年1月5日に廃止する方針を正式に伝えました。米子空港の名古屋便を巡っては、搭乗率が昨年度は42.9%と採算ラインを大きく下回っているため全日空が廃止するかどうか5月末までに判断するとしていました。全日空の清水執行役員は記者会見で今月末までに路線の廃止を国に申請するとしたうえで、来年4月以降の運航について、「廃止するまでの利用状況やどの程度の運賃にすれば採算が取れるかなどを総合的に判断したい」と述べました。藤井副知事は「来年4月から運航が再開されることを期待して、これからも多くの人に利用してもらえるよう努力したい」と話していました。
これについて米子市の野坂市長は、「地域が発展するために不可欠な路線と考えていただけに誠に残念だ。県と協調しながら、できるだけ早い時期に運航が再開できるよう取り組みたい」というコメントを発表しました。

05月24日 18時32分

122よっさん:2010/05/24(月) 22:47:12
NHK徳島のニュース

http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024573851.html
徳島市省エネ事業を議会提案

徳島市は、平成23年度から本格的に導入する、省エネルギーが可能な設備の設置や管理などを民間業者に委託する「ESCO(エスコ)事業」について、今後15年間に業者に支払う代金として合わせて3億円余りを計上し、6月10日に開会する6月定例市議会に提案することを決めました。
これは徳島市の原秀樹市長が、24日の定例記者会見で明らかにしました。
「ESCO事業」は、民間の業者が施設などの管理者に対し、空調や蛍光灯などの設備を、省エネルギー型のものに替えるといった提案から、機器の設計や施工、それに維持管理といった包括的なサービスを提供する事業です。
徳島市は23年度から、市役所の本庁舎と、徳島城博物館の2か所で、「ESCO事業」による新たな設備の本格的な導入を予定しており、事業を行う予定の2つの会社との間で協議を行っています。徳島市では、事業が行われる平成37年度までの15年間に、業者に支払う代金の限度額を、およそ3億600万円とし、次年度以降の支出を義務づける契約を結ぶ時に行う「債務負担行為」として、22年度の補正予算案に計上しました。
「ESCO事業」は、全国およそ100か所の官公庁で行われていますが、県内の自治体では初めてで、原市長は「専門の業者の視点で取り組むことで、省エネルギーの効果も高まると思う。
この事業を成功させ、ほかの自治体への広がりを期待したい」と話しています。
6月定例徳島市議会は、6月10日に開会し、24日までの会期中に、補正予算案などを審議します。

05月24日 18時11分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024647821.html
名古屋線来年1月4日で休止

全日空は、休止する意向を示していた徳島と名古屋を結ぶ路線を、来年1月4日限りで休止することを正式に決めました。
徳島と名古屋を結ぶ路線は、平成8年8月に1日1往復で運航を始め、翌年11月から1日2往復に増便しました。
しかし、経済状況の悪化などから利用客が伸びず、去年4月から再び1日1往復に減便しましたが、その後の平均搭乗率も、およそ30%にとどまり、採算ラインとされる60%を下回っています。
全日空では4月23日に担当者が県庁を訪れ、飯泉知事に対して、徳島−名古屋線を、ことしの年末で休止する意向を伝えていました。そして、24日、全日空から県に、来年1月4日まで運航し、1月5日から休止するという連絡が正式に来たということです。
全日空では、5月末に徳島−名古屋線を含む5つの路線を休止する届けを国土交通省に提出することにしています。
徳島県は「年末年始の帰省客の利便性を考慮してもらったことは良かった。
全日空に対しては、景気回復の状況を見ながら、路線の再開などを検討してもらえるようお願いしており、最大限に努力していきたい」とコメントしています。

05月24日 18時11分

123名無しさん:2010/05/25(火) 22:01:24
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100525/acd1005250001000-n1.htm
【京都発】平安時代からサルスベリ植栽? 平等院の池で花粉採取
2010.5.25 00:00
 江戸時代初期ごろに中国から日本に伝わったとされていたサルスベリの花粉が、京都府宇治市の平等院鳳凰(ほうおう)堂にある阿字(あじ)池に堆積(たいせき)した940年(平安時代中期)ごろの地層から発見された。平等院が24日、発表した。

 通説より600年以上も前から植栽されていたことになり、平等院にある系統が現存する最古のものである可能性が高まった。平等院は「藤原道長、頼通親子が愛でていたかも」と話している。

 この調査や分析にあたったのは、京都府立大の高原光教授(森林科学)。平成21年9月、鳳凰堂の東側にある阿字池で、堆積層(790年以降)の一部を深さ68センチ、直径8センチにわたり採取。各地層に含まれていた花粉の放射性炭素測定や分析などをした結果、940年ごろ以降の地層で、継続的にサルスベリの花粉を検出した。

 サルスベリは中国南部原産の落葉高木で、7〜10月に花を咲かせる。文献などから、通説では江戸時代初期ごろに伝わったとされていたが、今回の調査で渡来時期が大幅にさかのぼることになる。

 また、サルスベリの花粉の飛散距離は数百メートル以内であることなどから、阿字池の南側に植栽されているサルスベリが、最古の系統になる可能性もあるとしている。

 京都造形芸術大の仲隆裕教授(日本庭園史・遺跡整備)は「阿字池には平安時代以前からの堆積土が残されており、当時の環境をうかがい知る貴重な資料。特に、サルスベリが植栽されていたと推定されることは興味深い」と話している。

124名無しさん:2010/05/26(水) 23:38:56
「徳島ウイーク」始まる 乱舞上海万博沸く【徳島新聞 2010年5月24日】
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/05/2010_127466570494.html

[上海23日=佐藤亮]徳島県の観光や産業を売り込むため中国・上海市を訪れている県訪問団は23日、県が関西11府県市と共同でブースを構えている上海万博会場入り。徳島を集中的にPRする「徳島ウイーク」(22〜31日)のオープニングセレモニーを行った。阿波おどり振興協会の選抜連員40人は会場内のステージで公演し、華麗な踊りで観客を沸かせた。

 徳島ウイーク会場があるのは、大阪府や大阪市が出展する「大阪館」入り口の関西ギャラリー。セレモニーでは里見光一郎副知事や、県との友好提携を希望する湖南省の肖(しょう)雅(が)瑜(ゆ)人民代表大会副主任ら5人がテープカットでオープンを祝った。

 15平方メートルのギャラリーには、県内のLED(発光ダイオード)関連企業7社が製造する照明や阿波しじら織の壁掛け、中国語の観光パンフレットを展示。鳴門の渦潮や徳島ラーメンの紹介映像も流され、来場者は興味深そうに見入っていた。

 大阪館近くの野外ステージ「地球都市広場」では、選抜連員が阿波踊り公演を行った。豪快な男踊りやしなやかな女踊りが舞台狭しと繰り広げられ、観客も客席で一緒に踊るなどして盛り上がった。公演は3回あり、約1万人でにぎわった。

 客席最前列で笑顔で踊っていた南京市の会社員邵(しょう)紅英(こうえい)さん(27)は「にぎやかな雰囲気で自然と体が動き出した。音楽が心地よくて踊りも覚えやすいので、みんなで踊れて楽しい」と話した。

 夕方には市内のホテルで、県訪問団と現地に進出している県内企業、市政府関係者らが参加した産業交流会があった。24日は、糖尿病検診と県内観光を組み合わせた医療観光などを旅行業者に売り込む商談会を行う。

【写真説明】上海万博会場で公演を行う阿波おどり振興協会選抜連=地球都市広場

125名無しさん:2010/05/27(木) 11:18:24
首に針金、腹に刺し傷 京都で男性現金奪われる
2010.5.27 08:16
 26日午後9時20分ごろ、京都市右京区龍安寺斎宮町の無職男性(66)方で、男性の妻から「主人が何者かに針金を首にまかれて腹を刺されたようだ」と119番があった。
 右京署員らが駆けつけると、男性は自宅から約10メートル離れた路上で、衣服にアイスピックが刺さった状態で発見された。病院に搬送されたが軽傷で、命に別条はないという。
 同署によると男性は、後ろから突然、針金をまかれ、男の声で「カネ、カネ」と要求されたという。財布を差し出すと、男は中に入っていた千円札と小銭を奪い、アイスピックで男性の脇腹を刺して逃走したという。
 右京署は、強盗致傷事件として捜査している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005270816010-n1.htm

126名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100527/biz1005270848005-n1.htm
商業施設も都心回帰、京都駅前に6月「イオンモール」
2010.5.27 08:48
JR京都駅前に完成した大型ショッピングセンター「イオンモールKYOTO」が26日、報道陣に公開された。床面積は約15万平方メートルで、日用品や洋服の専門店、シネマコンプレックスなど約130店が入る。6月4日にオープンする。

 駅南側の好立地に加え、国道沿いのため、マイカー利用者の来店も見込めるのが特徴だ。小売り各社は郊外型の大型店から都市部への出店に軸足を移しており、京都駅前では、駅北側にヨドバシカメラも今秋の開業を予定、同駅周辺の集客力が強まりそうだ。

 イオンモールKYOTOは、シネコンのほか「無印良品」や「ユニクロ」、家族向けのゲームセンターやレストランが入るさくら館(7階建て)と、スポーツ用品店、大型書店などが入るかえで館(6階建て)の2棟で構成。

 女性向けファッションブランドやレストランを中心に、17店が関西初出店という。

1274丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/28(金) 11:54:02
「建都ほぼ1400年」 京都・奈良と張り合う? 大津
2010年5月28日
 京都よりも、奈良よりも。大津はちょっと大人です――。大津市のびわ湖大津観光協会は《建都ほぼ1400年大津。》と大書した観光ポスターを制作した。奈良の平城遷都1300年など、古都ブームにわく関西で埋没すまいと、二都より歴史の古い大津のアピールに躍起だ。ただ、実際は「1400年」より半世紀以上短いが、インパクトを重視し「ほぼ」を入れて世に出した。(板倉吉延)
 中大兄皇子(天智天皇)が大和の飛鳥京から大津京に遷都したのは667年。奈良の平城京が710年、京都の平安京は794年で、大津の方が「ちょっと大人」という主張だ。ポスターには当時をイメージした時代衣装を着たモデルがほほえみ、近江神宮や近江大津宮の遺跡などの写真をあしらった。そして「旅慣れた人は、1200年や1300年の隣にある、ここにも来ます」と誘う。
一見、挑発的な趣向だが、担当者は「奈良や京都に対抗するつもりはありません」と謙虚さを強調。約350万円かけて700枚作り、4月末から関西の各駅や高速道路の各サービスエリアに張った。
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201005280029.html

128名無しさん:2010/05/29(土) 00:12:32
大阪も難波宮や高津宮で行えばいいのにね。
高津宮はその存在が確実視されているけど、史跡が発見できないのがネックか。
発見できれば日本最古最大の都の遺跡になるのに。

129名無しさん:2010/05/29(土) 01:00:45
>>128
やろうと思えばできるでしょう。

1314丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/29(土) 14:54:44
窃盗容疑:西陣織の高級帯盗んだ社長逮捕 京都
2010年5月29日 10時39分
 西陣織の製造会社から高級帯を盗んだとして、京都府警上京署は28日、同社の商品管理システムの保守を請け負っている会社社長、古川敦容疑者(54)=京都市南区吉祥院西浦町=を窃盗容疑で逮捕した。被害は袋帯67本(販売価格977万円)に上っており、同署は関連を調べる。
 容疑は今年1〜3月、同市上京区の製造会社商品展示場で袋帯2点(同32万円)を盗んだとされる。「生活費に困り、他にもやった」と認めているという。
 同署によると、古川容疑者は金銀糸を使った高級品を狙い、質店で換金。ばれないよう被害品の会社データを消去していた。製造会社の社員が、会社データにない自社製品が中古市場で出回っているのを見つけ、発覚した。【五十嵐和大】
http://mainichi.jp/select/today/news/20100529k0000e040013000c.html

132名無しさん:2010/05/29(土) 16:42:37
ここは近畿各地の良いニュースを知らせる場でありたいですね。

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100528ddlk30050371000c.html
自転車:ツール・ド・熊野 114人、健脚競う−−新宮で開幕 /和歌山
 国際自転車競技連合(UCI)公認のロードレース「ツール・ド・熊野」が27日、新宮市で開幕した。初日は市内の目抜き通りでタイムトライアルレースがあり、沿道を埋めた多くのファンが盛んに声援を送った。

 スポーツプロデュース熊野主催で、今年12回目。中央通りの直線コース0・75キロを時速60キロを超えるスピードで疾走する。スタート・ゴール地点の新宮商工会議所前で、田岡実千年市長がスターターを務め、30秒ごとに選手がスタート。国内外19チームの114人が健脚を競った。

 大会は4日間あり、2日目以降はステージを移し、28日=新宮市の赤木川清流コース▽29日=三重県熊野市、御浜町の山岳コース▽30日=太地町の太地半島周回コースでそれぞれレースがある。

1334丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/31(月) 09:26:35
最古級の土偶、東近江市で出土…従来の縄文時代観に一石
縄文時代草創期、相谷熊原遺跡で
 滋賀県東近江市の相谷熊原(あいだにくまはら)遺跡で、国内最古級となる縄文時代草創期(約1万3000年前)の土偶1点が見つかり、県文化財保護協会が29日、発表した。高さ3・1センチで、女性の上半身を写実的に表しており、縄文人の精神世界を探る手がかりになるという。
 滋賀県東近江市の相谷熊原(あいだにくまはら)遺跡で出土した、縄文時代草創期に作られた最古級の土偶は、集落とみられる竪穴住居5棟のうち1棟から見つかった。29日に発表した県文化財保護協会によると、近畿2府4県で、この時期の集落跡が確認されたのは初めて。西日本には縄文時代の遺跡が少ないとされ、未解明な点が多かったが、今回の成果は約1万3000年前、西日本でも豊かな精神世界を持った人々が定住生活を送っていた可能性を示し、従来の縄文時代観に一石を投じることになった。
 土偶は、ほぼ完全な形で高さ3・1センチ、最大幅2・7センチ、重さ14・6グラム。腕や足などは表現されていないが、三重県松阪市の粥見井尻(かゆみいじり)遺跡で出土した同時期の土偶2点と比べ、より写実的な造形で、体に厚みがあり、乳房や腰のくびれを明確に表現している。首に小さな穴(直径約3ミリ、深さ約2センチ)がついた突起状の部分があり、頭部を表現したか、別に作った頭部(未発見)を接合した痕跡とみられる。底は平らに仕上げており、立たせることができる。
 竪穴建物跡は直径5〜8メートル、深さ0・6〜1メートル。土偶はこのうち、最も小高い場所にある建物跡から見つかった。5棟はいずれも重複していないため、同時期に存在し、集落を形成していた可能性が高い。土器の型式や放射性炭素年代測定法で年代が判明した。
 縄文時代草創期の集落は、全国で50か所以上確認されているが、平均(直径3〜5メートル、深さ0・3〜0・4メートル)より、床面が深かった。松田真一・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館長は「多大な労力を費やしており、恒常的に住もうとした証し。近畿は他地域より定住が遅れたという見方を覆す成果だ」と評価している。現地説明会は6月6日午前10時と午後1時半。
 泉拓良・京都大教授(考古学)の話「乳房を強調した土偶は、定住を始めた人々が豊穣(ほうじょう)や命の再生への願いを込めたのだろう。調査区域を広げれば、さらに大きな集落になる可能性がある」
(2010年5月30日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100530-OYO1T00210.htm?from=main1

134名無しさん:2010/06/01(火) 13:00:16
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100531000070&genre=J1&area=K00
弘法さん」がグローバル化
海外メディア紹介 観光客急増
中世から続く京都市南区の東寺(教王護国寺)の「弘法市」が国際化している。日本の着物や工芸品などを買う外国人観光客だけではなく、店を出すカナダ人や中国人の姿もある。英語や中国語、フランス語、ドイツ語などが飛び交い、身ぶり手ぶりで交渉し、活気にあふれている。

 弘法市は、真言宗の宗祖空海(弘法大師)をしのび、月命日の21日に開かれている。毎月平均800前後の店が並ぶ。1月の初弘法と12月の終(しま)い弘法は1200店以上、約20万人の人出でにぎわう。

 東寺出店運営委員会によると、シンガポールやフランス、中国などの海外メディアが「アンティークで知られるパリやロンドンの『のみの市』に並び、世界最大の市」と紹介したのを機に、ここ2、3年で海外からの観光客が増えた。季節によっては1割近くを外国人客が占めるという。

 中でも、中古着物は一番の売れ筋で、売り上げの半分が外国人という店もある。米国ニュージャージー州から来た大学生のブリトニー・コーメンさん(20)は「絵柄を気に入って、中古の帯と着物を2千円で買った。とてもラッキーね」と喜んでいた。

 伝統工芸品への関心も高い。若狭塗箸(ぬりばし)の店を出す福井県小浜市の箸職人林春雄さん(70)は「名前を無料で彫るサービスが人気。発音が難しいけど、何とかカタカナにして彫っている」と話す。家族8人分の塗箸を買ったベルギー人の会社員ラウル・デチエールさん(27)は「日本らしいお土産で、美しく、旅の記念になる」と全員の名前を彫ってもらっていた。

 一方で、外国人の店も増えており、毎回20〜30店を数える。カナダ人の男性(54)は自然素材を生かしたアクセサリーを売り、境内の観光案内も買って出ている。中国出身の崔暁娟さん(47)は真珠や水晶の手作りネックレスを販売していた。

 運営委員会の大西晴春会長(70)は「歴史と伝統を大切にしながらも、常に新しい風が必要だと思う。お大師様はどんな人でも受け入れてくださる。弘法市の国際化はそんな精神の表れでは」とみる。

135名無しさん:2010/06/02(水) 01:20:49
みんなの党、嘉田知事支援に応じず
滋賀県知事選で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100601000194&genre=A2&area=S00

 みんなの党は1日、滋賀県知事選(7月11日投開票)での嘉田由紀子知事からの支援要請について、応じない考えを明らかにした。

 党幹部は取材に対し、知事が道州制に反対していることを挙げて「地域主権型道州制は党の政策の柱だ。知事の考えと党のアジェンダ(政策課題)が合わない」と説明した。

 嘉田知事は5月31日、東京の衆院議員会館にある渡辺喜美党代表の事務所を訪れ、秘書を通じて支援要請していた。

136名無しさん:2010/06/02(水) 14:09:06
大台ヶ原の山小屋 存続へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004793231.html
存続が危ぶまれていた奈良県の大台ヶ原の山小屋について、大阪の社団法人が買い取り、存続することになりました。
大台ヶ原の山上にある2軒の山小屋と売店は、奈良県と近鉄などが出資する第3セクターが昭和36年から運営してきましたが、宿泊客が減って赤字が膨らんだため、去年10月に解散を決め、施設の売却先を公募していました。
これまでに法人や個人計4者から応募があり、このうちすべての施設を一括して引き受ける条件を示した大阪府豊中市の社団法人「心湯治館」が施設を引き受けることに決まりました。
売却代金は170万円です。
人手不足などから宿泊できるのは定員の2割から3割程度とみられ、社団法人の黒浜勲・理事は「大台ヶ原唯一の宿泊施設なので、採算性はあると見込んでいる。人手を増やしてできるだけ早くフル稼働を目指したい」と話しています。一方、奈良県は、第3セクターに貸し付け、返済されていない約1億3000万円について、今後議会の承認を得たうえで債権を放棄する方針だということです。

06月02日 05時36分

137名無しさん:2010/06/02(水) 17:16:00
日本写真印刷、姫路工場で太陽電池試作へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003047344.shtml

 タッチパネル国内最大手の日本写真印刷(日写、京都市)は1日、2012年度に本格参入を目指す太陽電池事業で、今秋にも姫路市の工場に試作ラインを導入する方針を明らかにした。また同社は9月、同工場に約20億円を投じ、タッチパネルの生産も始める。同工場は東芝姫路工場内で、東芝のグループ会社が中小型液晶パネルの生産を操業を停止したため、日写が借り受けた。

 同工場はかつて東芝グループの「ティー・エフ・ピー・ディー(TFPD)」が使っていたが、日写が工場建屋と敷地約3万平方メートルを借り受けた。日写の子会社ナイテック・プレシジョン・アンド・テクノロジーズ(姫路市)が運営する。6月1日にはTFPDの元社員ら110人がナイテック社に入社し業務を開始。今後、工場への設備搬入を始める。

 試作ラインでは、日写などが開発した色素増感型太陽電池を手掛ける。主流のシリコンを使わず、耐久性があり、形状や色の自由度が高いのが特徴。シリコン型と比べて変換効率は低いが、TFPD元社員らの電子部品生産ノウハウを生かし、同効率の向上やコスト低減を図る。ラインの規模や将来の量産拠点は今後、決める。

 またタッチパネルでは日写の生産拠点としては国内3カ所目。画面を指で軽くなぞって操作する主に多機能携帯電話「スマートフォン」向け高機能品を製造する。世界的な需要拡大が見込まれ、生産能力は月400万個(3型換算)。全社合計の月産能力は1775万個(同)となる。

 東証1部上場の日写は産業資材のほか、任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向けなどのタッチパネルを手掛けている。

(段 貴則)

138名無しさん:2010/06/02(水) 21:56:31
伊賀の新酒 味や香りを審査
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006396521.html

日本酒の生産が盛んな三重県伊賀市の酒造会社で、できたばかりの酒を飲み比べ、味や香りなどを審査する「呑切り」が行われました。伊賀市にある酒造会社で行われた「呑切り」には、消費者の意見を酒づくりに反映しようと、今年初めて、消費者と接することが多い県内の酒の小売店の人たちも招かれました。
約40人の審査員は、それぞれの酒を時間を置いて2回飲み、味や香り、色などを評価し、採点していきました。
審査の結果、2種類の酒米をブレンドして作った酒が、「さわやかで飲みやすい」などとして最も評価を受け、来月2日から販売されることになりました。
伊勢市で小売店を営む女性は「自分たちで選んだお酒が販売されるのは、小売店としてもやる気がでます」と話していました。


06月02日 20時19分

139名無しさん:2010/06/02(水) 21:58:09
梅にウイルス増殖抑える物質
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044729453.html

和歌山県立医科大学を中心とした研究グループが、梅の中にインフルエンザウイルスの増殖を抑える物質があることをつきとめ1日、県庁を訪れて仁坂知事らに報告しました。
この研究は県立医科大学の宇都宮洋才准教授と和歌山工業高等専門学校の奥野祥治助教らが共同で、田辺市やみなべ町の梅干し加工会社と協力して進めています。
1日は、2人の研究者のほか、梅干し加工会社の社長らが県庁に仁坂知事を訪ね、梅に関する新たな発見について報告しました。
それによりますと、梅や梅干しの中に、インフルエンザウイルスの増殖を抑える「エポキシリオニレシノール」という新たな物質を発見したということで、イヌの培養細胞を使った実験ではインフルエンザウイルスの増殖を約90%抑えることができたということです。この物質は、カカオ豆でつくるチョコレートなどに含まれ、細胞の老化を防ぐ作用があることが知られる「ポリフェノール」の1種だということです。
研究にあたった奥野助教は「梅には今回発見した物質以外にも健康に有効な物質が多く含まれている可能性があり、どのように健康増進に生かせるかをさらに探っていきたい」と話していました。
梅干し加工会社の社長の1人は「梅干しの需要が減少するなか、新たな発見はたいへんうれしい。今後、商品化につなげたい」と話していました。

06月02日 09時22分

140名無しさん:2010/06/02(水) 22:01:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100601-OYT8T01216.htm
跡地活用 京都市 地下鉄誘客へ
京都市は、2012年度末で業務を終了する「山ノ内浄水場」(右京区)の跡地利用について有識者らによる委員会を発足させ、誘致する施設のあるべき姿などの検討を始めた。市営地下鉄・太秦天神川駅がすぐそばにあるため、市は地下鉄の乗客増につながる施設を呼び込みたいと考えており、10月をめどに活用方針をまとめる。

 同浄水場は敷地5万8000平方メートル。市内の西部地域の給水を担当しているが、飲料水需要の減少に伴い、廃止を決定。資産の有効活用として、ポンプ場用地(1万2000平方メートル)を除いた4万6000平方メートルを売却か貸し出すことにする。

 御池通を挟んで敷地は南北に分かれ、南側(約3万2000平方メートル)はほぼ正方形で、北側(約1万4000平方メートル)はほぼ長方形。葛野大路通にも面し、交通の利便性が優れる。

 市は地下鉄・東西線の利用増進につなげたい考えで、検討委員会は、大学やホテル、商業地、ホールなどの誘致を視野に入れ、跡地の有効活用策を考える。

 5月下旬に開かれた検討委の初会合では、「大学や企業による教育・研究の拠点施設が出来ないか」「嵐山など観光地に便が良いので、ホテルにとっては魅力的な立地だろう」などとする意見が出された。

 市は、地下鉄の経営健全化のため、2018年度までに1日あたりの利用客数を5万人増員する計画を立て、この跡地の有効活用で6500人分の増員を見込んでいる。

 市は「市中心部に残る、数少ない大規模用地。まちのにぎわい作りにつながる施設を呼び込みたい」としている。

(2010年6月2日 読売新聞)

141名無しさん:2010/06/03(木) 11:45:55
関西のイエローリボン賞 素敵なパパ 長谷川さんら8人
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/03/20100603-024628.php

 父の日(6月20日)を前に、各界を代表するすてきなお父さんを選ぶ「ベスト・ファーザーin関西 イエローリボン賞」(日本メンズファッション協会など主催)の授賞式が2日、大阪市北区のホテルで開かれ、元WBCバンタム級王者の長谷川穂積さんら8人が選ばれた=写真。

 他の受賞者は、荒井正吾・奈良県知事▽佐藤茂雄・京阪電鉄CEO▽松澤佑次・住友病院院長▽徳岡邦夫・京都吉兆嵐山本店総料理長▽歌手の谷村新司さん▽プロ野球・楽天の田中将大投手の父、田中博さん▽野球解説者の東尾修さん。

 授賞式で、4月に11度目の防衛に失敗した長谷川さんは、「剣玉に失敗すると、子供から『試合に負けたからだ』と言われ、精神的に強くなった」と会場を沸かせながらも、「『世界一強い父親』と言ってもらえるよう、父親修行もしたい」と王者奪還に意欲を示した。また、娘の理子さんの結婚式を控えた東尾さんは「娘をとられるような感じだが、親子のきずなのほうが強い」と、新郎の石田純一さんに対抗心を燃やしていた。

142名無しさん:2010/06/03(木) 11:49:23
追悼式典前に小学校訪問
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004864601.html

和歌山県沖で沈没したトルコの軍艦「エルトゥールル号」の事故から120年になり、きょう犠牲者の追悼式典が開かれるのにあわせて乗組員の子孫が串本町を訪れ地元の小学生と交流しました。
串本町紀伊大島にある大島小学校を訪れたのは、エルトゥールル号の司令官のひ孫で、フランスに住むトルコ人の「オスマン・テキタシュ」さんとその妻です。
小学校では、57人の全校児童とともに、120年前の事故の際、乗り組み員の救助にあたった樫野地区に住む人たちが追悼歌の練習を披露しました。
追悼歌はエルトゥールル号の犠牲者を悼んで作られた歌で、この小学校では約50年前から歌い継がれています。
オスマンさんは「世代をまたいでエルトゥールル号のことが受け継がれていることに凄く驚かされました。嬉しいです」と話し、人形やトルコの風景の写真集などを児童らにプレゼントしました。
きょうはエルトゥールル号が遭難した海域の船上や、慰霊碑の前などで、追悼式典が行われることになっています。

06月03日 08時26分

143名無しさん:2010/06/03(木) 12:09:27
トルコ軍艦遭難追悼式典 軍楽パレードも 和歌山・串本
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201006030041.html

 オスマントルコの軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県串本町沖で遭難してから120年。亡くなった乗組員を追悼する式典が3日午前、遭難海域に停泊した海上自衛艦上であった。現場を望む慰霊碑前では、トルコ軍楽隊がオスマントルコ以来の伝統の軍楽「メフテル」を披露した。

 1890年にトルコから日本に派遣されたエ号は、台風によって串本町沖で座礁。オスマン・パシャ提督以下587人が死亡したが、地元住民らが69人を救助した。以来、エ号遭難者の救助は両国友好の原点とされ、串本町では毎年慰霊式典が行われている。海底に沈んだ遺品の引き揚げ作業も進められている。

 式典には、提督のひ孫でパリ在住のオスマン・テキタシュさん(67)のほか、三笠宮寛仁さまと長女彬子さまらが参列。串本町では6日まで、トルコ映画の上映会など関連の催しが予定されている。

144名無しさん:2010/06/03(木) 19:27:26
京の色はみやびにはんなり 女子学生がパステル考案
http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK201005250159.html

京都らしい色の画材があったらいいな――。地元の女子学生のそんな発案から、老舗(しにせ)メーカーの協力で独自のパステルが誕生した。その名も「京色パステル」。学生が自ら名付けた「松ケ崎菜の花便り」「嵯峨野竹林」など18色が並ぶ。独特の淡い色合いは「古都の風景を描くのにぴったり」と画家らにも好評だ。

 発案したのは、左京区に住む京都女子大1年の井上友希子さん(19)。「京都だけにしかない大事な文化や色がある。でも、少しずつ他の地域と変わらない町並みになって、独特の色も失われつつある」。そんな思いがあった。

 嵯峨野高校2年だった2年前、府が「文化資源や芸術の力を活用したビジネス」のアイデアを募っていた。学校の先生になりたいという夢もあり、京都らしい色のクレヨンや絵本、折り紙などを教材に採り入れる考えを応募したところ、文化ビジネスアイデア部門で最優秀賞に輝いた。

 府は、さっそく地元のパステルメーカー「王冠化学工業所」(東山区)に商品化を依頼。井上さんが同社のパステル242色から18色を選び、受験勉強の傍ら色の名前を考えた。黒は「黒髪の艶(えん)」、赤は「祇園囃子(ばやし)」、青は「音羽の清(す)み空」……。2カ月がかりで生まれ育った街を歩き、源氏物語や枕草子などの古典も読んでヒントを得た。

http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK201005250159_01.html

京色パステルは、京都文化博物館(中京区)のミュージアムショップ(075・222・0888)などで販売している。一箱2千円。(松谷慶子)

     ◇

 左列奥から、黒髪の艶(えん)、古都の香(か)、松ケ崎菜の花便り、嵯峨野竹林、半木(なからぎ)の花咲(え)み、京町家の佇(たたず)まい。

 中列奥から、銀向月台(こうげつだい)、大原のひだまり、渡月橋の朝靄(もや)、能の花、保津川ソーダ、早春落ち椿(つばき)。

 右列奥から、平等院の藤波、祇園囃子(ばやし)、音羽の清(す)み空、千年紫、光のどけき日、雨上がりの糺(ただす)の森。

 王冠化学工業所は1920年創業。ソフトパステルでは国内唯一のメーカーだ。従業員ら7人が、いまも昔ながらの製法で一本ずつ手作りしている。淡く柔らかな配色が特徴だ。京色パステルの開発にかかわった社員の山登(やまと)大輔さん(33)は「パステル一本一本の名前がすごく凝っている。文献などを読み込んだ様子が伝わってきて、感心しました」と舌を巻く。

 井上さんは「時間がかかったけれど、自分なりに京都のイメージや京都への思いを形にできた。多くの人に支えていただいたおかげです」と話している。

 若手アーティスト集団「ロケット探偵団」(上京区)は、毎週末に鴨川で開くスケッチ教室で、京色パステルを愛用している。代表の丸山桂さん(28)は「自然の中に原色は少ない。このパステルは緑や水色、ピンクなどがグレーがかっていて、自然を描くのにちょうどいい」と言う。

145名無しさん:2010/06/03(木) 19:47:02
エルトゥールル号沈没120年 串本町沖 𥶡仁さま、トルコ特命大使ら犠牲者慰霊
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/03/20100603-024637.php

 トルコ軍艦「エルトゥールル号」が和歌山県串本町の紀伊大島沖で遭難してから今年で120年を迎え、島民の救助活動が縁で友好関係にある同町沖の遭難海域で3日、日本トルコ友好120周年事業として犠牲者を慰霊する洋上追悼式典が行われた。

 𥶡仁親王殿下、長女の彬子さまが出席され、トルコ共和国のセルメット・アタジャンル特命全権大使も参列。午前9時、海上自衛隊護衛艦「せとゆき」の艦上で黙祷(もくとう)の後、アタジャンル大使が「事故を思い出すたびに込み上げる悲しみの一方、悲劇が両国間に絶えることのない友情の礎となったことに心がなぐさめられる」などと追悼文を述べ、𥶡仁さまが献花された。

 午後には紀伊大島のエ号慰霊碑前でも陸上追悼式典が行われる。

 遭難120年の今年、外務省は「トルコにおける日本年」とし、トルコ国内で友好祝賀式典などを開催。𥶡仁さまは「日本年」の名誉総裁を務められている。

 親善使節として日本に派遣されたエ号は明治23年9月、帰国途中に沈没。550人以上が死亡したが、紀伊大島の漁師らが69人を助けた。この救助活動は日本とトルコの友好関係の原点となる出来事とされる。

146名無しさん:2010/06/03(木) 19:54:32
http://www.j-cast.com/2010/06/03067545.html
京都の寺や神社で外国コイン年100キロ 換金できない「おさい銭」どうする
2010/6/ 3 19:17

外国人観光客がたくさん訪れる神社や寺のさい銭箱には、中国、アメリカ、韓国、台湾といった国の外国通貨がたくさん投げ込まれている。ところが圧倒的にコインが多く、日本の銀行では換金できない。どうするのだろう。

京都府を訪れる国内外の観光客は1996年から年々増え、2008年は前年比4.5%増の7799万人だった。神社やお寺を訪れる外国人も多い。府内の1579神社が加盟する府神社庁によると、おさい銭は外国通貨だけで年間合計100キロ前後にのぼる。

平安神宮、八坂神社、下鴨神社、北野天満宮に多い
なかでも多く集まるのは、外国人に人気の高い平安神宮、八坂神社、下鴨神社、北野天満宮。米ドルが多く、最近はアジアの観光客が増えて、中国の人民元や韓国ウォン、インドネシアのルピアなどいろいろだ。

外国通貨が多いことについて、府神社庁の中森圭治さんは、

「日本人が日本円を入れるように、外国人も普段、自分達が使っている通貨を入れたいと思うからではないか」
と言っている。

ところがせっかくのさい銭も、コインは銀行で換金できず、長い間、各神社に保管されていた。府神社庁は「外国通貨とはいえ、気持ちがこもったお金には変わりありません。有効活用できる方法はないか」とし、外国通貨も受け付けている日本ユニセフ協会に寄付することにした。06年から毎年続けている。

147黒澤主義:2010/06/04(金) 00:11:56
インターネットで定例会見を生中継 兵庫県知事

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003043504.shtml

兵庫県の井戸敏三知事は1日から、週1回の定例記者会見をインターネットで生中継する。行政への関心や理解を深めてもらうことが狙いだが、情報発信では大阪府の橋下徹知事の発信力が群を抜いており、橋下知事の存在も意識しているようだ。

井戸知事は初当選後の2001年から定例会見を始め、06年から週1回のペースになった。知事会見の動画配信はすでに34都府県が実施。うち13都県では録画配信だけでなく生中継も行う。

兵庫県は1日午後3時10分の定例会見から、県ホームページ上の「ひょうごチャンネル(兵庫県インターネット放送局)」で動画を配信。報道各社と井戸知事の質疑応答も放送する。

井戸知事は、大阪(伊丹)空港の存廃問題などで、歯に衣着せぬ発言が続く大阪府の橋下知事と意見が対立。2人の定例会見は、双方が持論をアピールする場にもなり、注目を浴びた。

森康俊・関西学院大准教授(コミュニケーション論)は「首長のタイプは、橋下知事に代表されるタレント性を備えた人物と、役所の内部出身者とで二極化している。本来の力量とは別に、住民が感じる圧倒的な印象の差を埋めるには、きめ細かなメディア戦略が欠かせない」と話している。(藤原学、永田憲亮)

(神戸新聞 2010年5月31日)

148名無しさん:2010/06/04(金) 11:42:09
政権の重要施設か 脇本遺跡で大型建物跡
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/04/20100604-024664.php

雄略天皇(5世紀後半)が造営した「泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)」跡と推定される奈良県桜井市の脇本遺跡で、飛鳥時代にかかる6世紀後半〜7世紀初めの大型建物跡が見つかり、県立橿原考古学研究所が3日、発表した。遺跡は交通の要衝に位置し、飛鳥時代以前の宮が集中した三輪山麓(さんろく)にある。橿考研は「推古天皇が飛鳥に都を遷したあとも政権の重要施設が存在していたのではないか」としている。

 大型建物跡は、東西7・4メートル、南北8・4メートル以上。建てかえられた形跡があり、6世紀後半の建立時は柱穴の直径は約35センチだが、6世紀末〜7世紀初めの推古朝期に再建された際は飛鳥の宮殿に匹敵する約55センチだった。

 大型建物跡の北側では、推古朝期の東西約20メートルの柵列跡と、柵の内側に建つ建物跡の一部も見つかった。

 脇本遺跡ではこれまでに、雄略天皇の「泊瀬朝倉宮」の一部と考えられる5世紀後半の建物跡のほか、6世紀後半、7世紀後半の建物跡が出土している。

 現場は埋め戻され、「速報展 脇本遺跡(第15次)の調査結果」が5〜20日、奈良県橿原市の橿考研付属博物館で開かれる。

 前園実知雄・奈良芸術短大教授(考古学)の話「5世紀後半から約200年間、ほぼ間断なく、政権関連施設があったことを示唆している。周辺は奈良盆地から東国への出入り口で、流通、軍事の要衝だったのだろう」

149名無しさん:2010/06/04(金) 11:47:30
京セラが米で太陽電池工場稼働
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/04/20100604-024651.php

 京セラは3日、米国・サンディエゴで、太陽電池パネル組立工場を1日(現地時間)から稼働させたと発表した。半導体工場の空きスペースを活用し、初年度で年間3万キロワット(出力換算)を生産する。同社の太陽電池組立工場としては5カ所目で、米国での生産は初めて。生産能力24万キロワットのメキシコ工場と合わせ、北米向けの太陽電池事業を強化する。

150名無しさん:2010/06/04(金) 11:53:11
珍種昆虫、9歳男児発見 近畿初「タチバナチビチョッキリ」
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/04/20100604-024663.php

 大阪府高槻市内の小学生が見つけた昆虫が、世界的にも珍しい甲虫類の「タチバナチビチョッキリ」であることがわかり、確認作業にあたった兵庫県三田市の県立人と自然の博物館が3日発表した。近畿地方では初めての発見で、同館で5日から8月31日まで標本が展示される。

 見つけたのは、高槻市立土室小学校4年の田久保陽大(あきと)君(9)。4月25日に同市内で開かれた昆虫観察会に参加し、常緑樹のアオキの葉の上にいた小さな昆虫を捕まえた。講師として参加していた同博物館の沢田佳久研究員がタチバナチビチョッキリであることを確認した。

 タチバナチビチョッキリは昭和51年に福岡市内で見つかって以来、愛知県以西で10件程度の採取記録があるだけ。国外での発見はないという。田久保君は「虫網から取り出したときは何かわからなかった。珍しい虫だと聞いてとてもうれしい」。

 今回発見されたのは体長4ミリのメスで、沢田研究員は「小さな虫は見逃されてしまうことが多いが、身近なところにも希少な虫はいる。タチバナチビチョッキリが近畿にもいたのは貴重な発見だ」と話している。問い合わせは同館(電話079・559・2001)。

151名無しさん:2010/06/04(金) 11:54:10
全国縦断「正論」洲本講演会 防衛大名誉教授 佐瀬昌盛氏講演
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/04/20100604-024667.php

国防の米依存は恥辱

 全国縦断「正論」洲本講演会(産経新聞社、月刊「正論」など主催)が3日、兵庫県洲本市のホテルニューアワジで開かれ、第25回「正論大賞」を受賞した防衛大学校名誉教授の佐瀬昌盛氏が「参院選で本来問われるべきもの」と題して講演した。

 佐瀬氏は「政治には憲法や外交などの『大きな政治』と、『国民目線』というフレーズに代表される『小さな政治』があるが、参院選ではもっぱら『小さな政治』の方が争点になるだろう」と指摘。その上で「解散のある衆院と違い、参院選では国にとって長期的な視野に立った事柄が争点になるべきだ。自民党も含め、現在の政治エリート層は『大きな政治』を忘却してしまっている」と述べた。

 また、「民主党は『対等な日米関係の構築』を主張しているが、日米安保条約では米国が一方的に日本の防衛義務を負い、日本が米国を防衛する義務は定められていない」と強調。「自国の安全を外国に依存している現状は恥辱である。日米安保条約の再改訂を目指すべきだ」と話した。

152名無しさん:2010/06/04(金) 12:07:56
近江牛マカオ初輸出…7日から、口蹄疫影響で遅れ
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100604-OYO8T00331.htm

 滋賀食肉センター(滋賀県近江八幡市長光寺町)は3日、宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の影響で延期されていたマカオへの近江牛の輸出を7日から始めると発表した。

 同センターは2009年10月、マカオ、タイへの輸出食肉取扱施設として国の選定を受け、輸出第1便を5月に設定し、施設整備などの準備を進めていた。

 しかし、直前の4月20日に宮崎県で口蹄疫が確認されたため、国が輸出の一時停止を決定。マカオ特別行政区政府が5月11日、口蹄疫の搬出制限区域外の牛肉について輸入を許可したことを受け、開始の運びとなった。

 第1便で出荷されるのは、高島市と竜王町の畜産農家が育てた牛5頭の部分肉。その後は週1回のペースで輸出を続けるという。同センターは「長年取り組んできた輸出事業がようやく実現でき、ありがたい。これを機にシンガポールや米国などにも輸出先を拡大していきたい」としている。

 マカオへの牛肉輸出は、01年に国内でBSE(牛海綿状脳症)が発見されたことからマカオ政府が日本産牛肉の輸入を禁止。09年7月に同政府と合意したことで輸出が可能になった。全国では、同センターを含む18施設が選定されている。

(2010年6月4日 読売新聞)

153名無しさん:2010/06/04(金) 12:22:23
北川景子、故郷・神戸でのCM撮影に笑顔
http://www.sanspo.com/geino/news/100604/gnj1006040550019-n1.htm

女優、北川景子(23)が、5日からオンエアされるソニーのデジタル一眼カメラ「α」の新CMに出演。故郷・神戸で撮影された「思い出のオルガン」篇では「久しぶりにゆっくり街が見られる」と笑顔が弾けた。「屋久シカ遭遇」篇は、俳優の浅野忠信(36)が出演。CMソングは、1995年にMy Little Loverがヒットさせた「Hello,Again〜昔からある場所」を、JUJU(年齢非公表)がカバー。

154名無しさん:2010/06/04(金) 14:12:58
>>147
平安神宮におまいりする人って結構いるんだ。
しかしそのうちのいったい何人が、平安神宮ってのが明治時代の開かれた万国博のために作られたパビリオンに過ぎないって知ってるんだろう・・

155名無しさん:2010/06/04(金) 15:09:02
>>154
ガイドブックや案内板がありますから、知っていますよ。
それから、万国博ではなく、平安遷都1100年記念に京都で開催された内国勧業
博覧会です。平安神宮は、映画やテレビの撮影にもよく使われます。
近畿で他に新しい神宮としては、奈良の橿原神宮(1890年創建)や滋賀の近江神宮
(1940年創建)があります。

156名無しさん:2010/06/04(金) 17:25:21
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0604&f=business_0604_178.shtml
観光庁、京都市と連携し富裕層旅行博誘致へ
観光庁と京都市は、富裕層向けの旅行見本市の京都への誘致を目指している。誘致の対象となるのは、フランスのカンヌで毎年開催されているインターナショナル・ラグジュアリー・トラベル・マーケット(ILTM)のアジア版(ALTM)。2012年以降の誘致に向けて京都を売り込んでいく。

  ALTMは、富裕層を顧客に持つ旅行会社らと、高級宿泊施設などの出展者が商談を行う見本市。アジア地域では2007年から毎年、上海で開かれている。2011年までは上海での開催が決まっている。

  競合都市との誘致競争に勝ち抜き、京都に誘致できれば、京都の国際ブランド力の向上や海外富裕層の誘客につながるだけでなく、日本の観光資源を海外の富裕層にアピールする機会ともなる。

  誘致に向けた活動の一環として、今月14〜17日に開かれるALTM2010では、京都市の門川大作市長と観光庁の甲斐正彰審議官が主催者側と会談し、京都への誘致を訴える。

157名無しさん:2010/06/04(金) 18:58:14
映画:「京都太秦物語」山田監督と海老瀬はなさん、6日にトークイベント /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100604ddlk27200460000c.html

◇上映後、MOVIX京都で
 立命館大学と松竹が共同製作、京都・太秦の大映通り商店街の人々の恋物語を描いた映画「京都太秦物語」(山田洋次、阿部勉共同監督)。公開中の京都市中京区のMOVIX京都(075・254・3215)で6日、午前11時5分の回の上映終了後に、山田監督と主演女優、海老瀬はなさんのトークイベントが開催される。

 撮影に参加した学生スタッフの授業を担当した立命館大・映像学部の冨田美香准教授が司会進行を務める。約30分を予定。名匠、山田監督が直接、撮影時の貴重なエピソードを語る。

158名無しさん:2010/06/04(金) 19:00:25
6〜7世紀の巨大柱穴発見 飛鳥京正殿に匹敵 脇本遺跡
http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK201006040051.html

奈良県立橿原考古学研究所は3日、同県桜井市の脇本遺跡で、6世紀後半〜7世紀初めの大型掘っ立て柱建物跡の一部とみられる巨大な柱穴6個が見つかったと発表した。日本書紀には、遺跡のある一帯に欽明天皇(?〜571)の仮の御所があったと記されており、関連する建物だった可能性もある。

 橿考研によると、柱穴はほぼ方形で1辺約1.3〜2メートル、深さ約0.8〜1.1メートル。約2.7〜3.7メートル間隔でコの字形に並んでいた。建物は東西7.4メートル、南北5.4メートル以上だったとみている。

 それぞれの柱穴は、掘り直した跡があった。6世紀後半に建てられた後、老朽化などで7世紀初めまでに建て替えられたらしい。柱の太さは最初が38センチ、建て替え後は最大58センチとみられる。飛鳥京(同県明日香村)で天皇が政務を執った正殿の柱の太さ(約60センチ)に匹敵する。

 周辺は、6世紀末に飛鳥京に都が置かれる以前に歴代天皇の宮殿が多く造られた地域で、5世紀に雄略天皇の「泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらのみや)」があったとの説がある。

 また、東国と大和を結ぶ交通の要衝でもあり、和田萃(あつむ)・京都教育大名誉教授(日本古代史)は「一帯を監視する望楼だったかもしれない。巨大な柱は王権の権威を示すためでは」と話す。

 調査地はすでに埋め戻されているが、写真パネルなどを展示する速報展(無料)が5〜20日、同県橿原市の橿考研付属博物館(0744・24・1185)である。(渡義人)

159名無しさん:2010/06/04(金) 19:03:48
和歌山市長選に前和歌山大学長が出馬表明
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201006040020.html

和歌山市長選(7月25日告示)に、前和歌山大学長の小田章氏(67)が3日、無所属で立候補すると表明した。記者会見で「中心市街地に元気がなく沈滞している市を浮上させたい」と語った。大阪市出身で、昨年7月まで7年間、和歌山大学長を務めた。

 これまでに、現職の大橋建一氏(63)が3選を目指して無所属で立候補することを表明している。

160名無しさん:2010/06/04(金) 19:16:13
にぎわう「京の玄関」 イオンモール全面開業
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/04/20100604-024668.php

イオンモール(千葉市)が運営するJR京都駅南側の大型ショッピングセンター(SC)「イオンモールKYOTO」(京都市南区)が4日、グランドオープンした。午前9時の開業を前に開かれたセレモニーでは、門川大作京都市長や清水建設の小橋鴻三専務執行役員、イオンモールの村上教行社長らがテープカットを行い、午前9時の開店時には買い物客ら約1500人が詰めかけるにぎわいをみせた。

 イオンモールとしては初のターミナル駅に隣接した都市型モールとなる同SCは、地上7階建てと6階建ての2館からなり、店舗面積は約5万1千平方メートル。ユニクロやGAPなどの人気店のほか、京都初出店の食品スーパーの「コーヨー」や東映系のシネマコンプレックス(複合映画館)「T・ジョイ京都」など、約130の専門店を誘致した。

 同施設は当初、ジョイント・コーポレーションが開発を行っていたが、昨年春に同社が経営破綻(はたん)したことから、清水建設が施設運営をイオンモールに委託し、開業にこぎ着けた経緯がある。イオンモールの村上社長は「国際観光都市・京都のグローバルさと、地元密着の食品スーパーなどを併せ持ったグローカルな商業施設としたい」と述べた。

161名無しさん:2010/06/04(金) 19:23:34
トルコ英雄像和歌山で除幕式
http://www.nhk.or.jp/lnews/niigata/1034855111.html

柏崎市のテーマパークの跡地で一時、放置されていたトルコ建国の英雄、アタチュルクの銅像が和歌山県串本町へ移され、除幕式が行われました。
トルコの軍艦エルトゥールル号が和歌山県串本町沖で遭難・沈没してからことしで120年を迎えます。
串本町では、きょう犠牲者を追悼し、日本とトルコの友好関係の発展を願う式典が行われました。
式典は、エルトゥールル号の乗組員たちの慰霊碑の前で行われ三笠宮寛仁さまや彬子さまをはじめ、駐日トルコ大使など日本とトルコ両国から200人あまりが参列しました。
式では、まず、トルコのセルメット・アタジャンル駐日大使が「殉難将兵を追悼する盛大な式典の開催に尽力してくださった日本の皆さまに敬意を表します」とあいさつしました。
そして参列者の代表が慰霊碑の前で深々と一礼して花をたむけ乗組員たちを追悼していました。
近くの広場では柏崎市のテーマパークの跡地で一時、放置されその後、串本町に移されたトルコ建国の英雄、アタチュルクの銅像の除幕式も行われ、像が姿を現すと、会場からは拍手や歓声が上がっていました。
この後広場ではトルコの軍楽隊が日本人に馴染みのある童謡「さくら」を演奏するなどして、日本とトルコの友好を深めていました。

06月03日 22時36分

162名無しさん:2010/06/04(金) 19:26:49
太陽光発電 助成受け付け
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054890582.html

福井県は、地球温暖化対策の一環として太陽光発電設備を設置する家庭への補助金の支給を昨年度に続いて行うことになり、申請受付を始めました。支給額は、1キロワットあたり3万6000円で上限は14万4000円です。また、太陽光発電設備と同時に消費電力の少ない発光ダイオードを利用した照明設備や、資源を有効活用したペレットと呼ばれる燃料を使うストーブなどを導入した場合も補助の対象となります。昨年度は、県の予想を超える申し込みがあり、追加受け付けをしましたが、すべての申請に対応できなかったということです。今年度は、昨年度の約660世帯を上回る750世帯の申請を想定し、1億1500円の予算を組んで対応しています。

06月04日 12時49分


原子力人材育成へ国際会議
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054800604.html

原子力発電導入を計画している東南アジアの国々での原子力分野の人材育成について考える国際会議が3日、福井市で始まりました。APEC=アジア太平洋経済協力会議のエネルギー大臣会合が今月、福井市で開かれるのにあわせ県などが開いたもので、原子力発電導入を計画している東南アジアの5つの国と日本の政府関係者や学識経験者ら45人が参加しました。会議では、東南アジアの国々から原子力政策の現状や課題が報告されました。その上で、住民に理解を求めるための広報活動を行ったり原子力発電施設を管理する人材の育成を急ぐ必要があると日本への協力を求めました。東南アジアの国々では、地球温暖化防止や安定したエネルギー確保などの面から原子力発電に注目しているということで、参加者は、県が来年4月に開設する予定の「県国際原子力人材育成センター」にも期待を寄せていました。参加者は4日、敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」など県内の原子力発電施設を見学する予定です。

06月04日 12時49分

163名無しさん:2010/06/04(金) 19:28:08
栗東で電池工場の造成始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064885171.html

電気自動車向けのリチウムイオン電池の工場が建設されことになった、栗東市の新幹線新駅の予定地で今月から造成工事が本格的に始まっています。
栗東市に建設されるのは大手電池メーカーの「GSユアサ」と「三菱自動車工業」などでつくる合弁会社「リチウムエナジージャパン」の電気自動車向けのリチウムイオン電池の工場です。
今後、需要の急増が見込まれる、リチウムイオン電池の生産拠点の1つで、工場が建設される新幹線新駅の予定地だった5点6ヘクタールの土地では今月から造成工事が本格的に始まりました。
メーカー側は、ことし10月から工場を建設し再来年4月をメドに生産を始める予定で、用地の取得と造成は栗東市側が行うことになっています。
現場では、およそ10台の建設用大型機械を使って、かつて田んぼだった地盤を改良したり土地をならしたりする作業が進められていました。
栗東市では9月末までに造成工事を完了してメーカー側に引き渡すことにしています。

06月04日 19時03分

164名無しさん:2010/06/04(金) 19:29:28
鉄道高架でまちづくり素案
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024817181.html

徳島市は、徳島県などと進める市の中心部の鉄道高架事業にともなう、徳島駅と二軒屋駅周辺の、まちづくり計画の素案をまとめ、市民の意見を求めるなどして、具体化を進めることにしています。
計画案は、平成18年にまとめた徳島駅と二軒屋駅周辺の、まちづくり構想を具体化したものです。この中では、市の中心部の課題として、幹線道路のほとんどで交通渋滞が発生して、危険な踏切や、立体交差でも救急車などが通れない場所があり、鉄道による街の分断も見られるなどとしています。そして、こうした課題の解消に向け、▼徳島駅周辺では、車両基地を移転して跡地に高速バス乗り場などを設けることや、現在の駅前広場を整備して、にぎわいをつくり出すこと、それに立体交差の部分の道路を広げて渋滞解消につなげることを盛り込んでいます。
また、▼二軒屋駅周辺では、高架によって踏切が無くなることで、交差していた部分の道路を整備することが盛り込まれ、避難路の確保といった防災面での強化も見込んでいます。
徳島市では、この計画素案について、6月10日から、およそ1か月間、市民から意見を求めることにしています。
また、平成22年度中に国と県が行う、鉄道高架事業の具体化に向けた協議にも、計画の一部を提出することにしています。
徳島市では、県が主体の鉄道高架事業とともに、まちづくり計画についても、平成25年度の都市計画決定を目指すとしていますが、一部の市議会議員からは、「鉄道高架事業の先行き次第では、まちづくり自体が無くなるのではないか」と危ぶむ声も出ています。

06月04日 12時48分

165名無しさん:2010/06/04(金) 19:31:20
温泉旅館に商品など売り込む
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044742881.html

中小企業に新たな収益を生み出してもらおうと、三朝町で温泉の旅館に商品やサービスを売り込む商談会が開かれました。
この商談会は「日本政策金融公庫」が取引先どうしの接点を作ることで中小企業に新たな収益を生み出してもらおうと県内で初めて開きました。
三朝町の温泉旅館の会議室では近くの7つの旅館の担当者が集まり、県内外の企業5社が1社ずつ商品やサービスをPRしました。
鳥取市などでガソリンスタンドを運営する会社は、新たに始めたレンタカーのサービスを紹介し、中古車を使っていることなどで大手の半額程度に価格を抑えたとして宿泊プランに組み込むようPRしました。
鳥取市の酒などの卸売り会社はおととし開発した二十世紀梨の酎ハイを紹介し、ほかの会社のものより果汁が多く梨の風味がしっかり感じられるとして宿泊客などに喜んでもらえるとPRしていました。ほかにも魚の加工食品や地元の和紙を使った照明なども紹介され、参加した旅館の担当者が商品やサービスの特徴などを質問していました。
参加した旅館の担当者の1人は「三朝温泉の活性化につながるような魅力的な商品もあった。取り扱うかどうかぜひ検討してみたい」と話していました。
鳥取市の酒などの卸売り会社の担当者は「小さい会社でも旅館などと協力していけば大きな成果を生み出せると思うので今後も商談会に参加していきたい」と話していました。

06月04日 18時26分


日韓ピースウオーキング結団式
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044673711.html

日本と韓国をいっしょに歩いて友好を深めようという「日韓ピースウオーキング」の国内での催しが始まり、境港市で結団式が開かれました。
この催しは、境港と韓国・ロシアとを結ぶ国際定期航路が、まもなく、就航1年を迎えるのを記念して初めて開かれたもので、日本と韓国の20代から70代の男女30人あまりが参加しています。
参加した人たちはことし4月から3日にかけて韓国・カンウォン道の170キロを歩いたあと、4日から2日間で境港市から倉吉市までのおよそ80キロを歩きます。境港市の「夢みなとタワー」で開かれた結団式では、催しの実行委員長の遠藤公章さんが「日本と韓国の、友好と平和のゴールに向かって」という掛け声を上げました。それに続けて参加者全員が「歩こう」という意味の韓国語で「コッチャ」と声を上げました。
このあと、参加した人たちは境港市出身の漫画家、水木しげるさんの漫画のキャラクター、「鬼太郎」と「ねずみ男」の着ぐるみに見送られながらウオーキングを始めました。
韓国から参加した58歳の女性は「韓国と日本の人たちが交流できる今回のような催しがこれからも続いてほしい」と話していました。北栄町から参加した66歳の男性は「鳥取の名所を案内しながら歩いて、韓国の人たちとの交流をさらに深めていきたい」と話していました。

06月04日 12時46分

166名無しさん:2010/06/04(金) 19:36:03
http://osaka.yomiuri.co.jp/volunteer/news/vo100604c.htm
世界一「予定」 22メートルブランコで挙式を…京都・福知山に9月完成
京都市下京区のNPO法人「京都SEINEN団」(清水三雄理事長)が、福知山市三和町下川合の「みわ・ダッシュ村」に建設予定の「世界一高いブランコ」で挙式するカップルを募集している。ブランコが完成する9月26日(日曜)に現地入りし、初乗りしてもらう。募集は7月31日まで。

 同NPOは、ダッシュ村を拠点に耕作放棄地の再生など地域を活性化させるための取り組みを進めている。巨大ブランコは、高さ22メートルに及ぶ予定。世界一として、ギネスブックの認定を目指す。これに先立ち昨年には高さ11・3メートルのブランコも完成。

 今回、「世界一のブランコで世界一幸せに」との思いを込め、1組のカップルを募集。当日はブランコ用の2人乗りゴンドラも用意する。同日、披露宴のために福知山市内のホテルが予約されており、費用の一部を同NPOが負担する。

167名無しさん:2010/06/04(金) 19:44:33
姫路のバネル工場、7月フル稼働 パナソニック 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003051431.shtml

 パナソニックは7月から、液晶テレビ用パネルを生産する「IPSアルファテクノロジ姫路工場」(姫路市)で、月40万5千台(32型換算)の生産設備をフル稼働させる。来年2月にはさらに設備を増強し、月81万台に引き上げる。シャープも来月、堺市にある液晶パネル工場で増産を始める計画で、世界的な需要の急回復を受け、大阪湾岸に集積するパネル工場はいずれも活況となっている。

 パナソニックの姫路工場は当初、今年1月に稼働する予定だったが、世界同時不況の影響でいったん今年7月に延期した。しかし、需要の急回復を受け、稼働を今年4月に前倒しするなど順調に生産を伸ばしている。投資総額は2350億円。

 同工場の完成式は2日、現地で開催された。あいさつに立った森田研専務は「千葉県の液晶パネル工場と合わせ、液晶テレビを思い通りに生産できるようになる」と述べた。

 大阪湾岸には、ほかにも薄型テレビ用パネルの生産拠点が集中し、いずれも生産は順調。

 同社は尼崎市にあるプラズマテレビ用パネルの3工場で、月106万台(42型換算)を生産している。このうち、今年1月に量産を始めた世界最大のプラズマパネル工場は、現在の月12万台の生産能力を今秋には33万台へと増強し、さらに13年度以降に月100万台へと拡大させる。

 シャープも、フル稼働している液晶パネル工場の生産能力を、7月には今年4月比で2倍の月7万2千台(32型換算)へ引き上げる。(段 貴則)

168名無しさん:2010/06/05(土) 10:25:27
天台宗戸津説法師に清原恵光師
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/05/20100605-024698.php

比叡山延暦寺(大津市)は4日、天台宗トップ・天台座主への登竜門とされる今年の戸津説法師に、比叡山一山・弘法寺(じぼうじ)(同市)の清原恵光住職(76)を指名した。戸津説法は法華経を説く天台宗の重要行事。毎年8月21日から5日間、比叡山麓(さんろく)の同市下阪本の東南寺で行われる。

169名無しさん:2010/06/05(土) 10:41:58
二条城 アライグマ捕獲できず
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004910941.html

世界遺産に登録されている京都の二条城ではアライグマのつめあとが見つかったとしてことし3月に捕獲用のわなを仕掛けましたが、イタチやネコなどを捕まえただけで、アライグマは捕獲できず、京都市はわなを増やして捕獲を目指すことにしています。
二条城ではことし3月国宝の二の丸御殿をはじめ敷地内の建物など約50か所にアライグマのつめあととみられる傷が見つかりました。このため二条城を管理する京都市が、アライグマが好むとされるからあげやポップコーンを入れた捕獲用のわなを6か所に仕掛けました。
しかしこれまでにイタチとネコがそれぞれ4匹、それにカラスが11羽、わなにかかっただけで、アライグマは捕獲できていないということです。
京都市では、先月にわなを8か所に増やしましたが「今後、さらにわなの設置場所を増やしたり、えさを変えたりしてアライグマの捕獲を目指したい」と話しています。

06月05日 07時13分

170名無しさん:2010/06/05(土) 12:44:59
「安全対策非常に良好」…美浜3号機 IAEA調査終了
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100604-OYO8T00303.htm

 国際原子力機関(IAEA)の運転管理評価チームによる関西電力美浜原発(福井県美浜町丹生)の調査が3日終了し、11人が死傷した2004年の同原発3号機配管破損事故後に関電が進めている安全対策について、「非常に良好」と評価した。

 同チームは昨年1、2月の調査後、IAEAの安全基準に達しておらず、改善が必要な「推奨事項」や、比較的良好だがさらなる向上を求める「提案事項」など、計13件を関電に対して指摘。5月31日から行っていた今回の調査では、指摘事項への対応を調べていた。

 この日は調査終了後に同原発近くのPRセンターで、同チームリーダーのミロスラブ・リパー氏らが記者会見。「運転員に影響を及ぼさないよう、中央制御室への不必要な人の出入りを制限するべきだ」とした指摘に対し、立ち入り人数を定めて適切に運用しているなど、指摘事項13件すべてで問題の解決や十分な改善が図られていると評価した。同チームは今後、約4か月かけて今回の調査報告書を作成し、関電へ提出する予定。

(2010年6月4日 読売新聞)

171名無しさん:2010/06/05(土) 12:47:32
夏スーツ「KOBEビズ」 シャツ生地で軽量…神戸洋服倶楽部
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100605-OYO8T00303.htm

 国内ブランドとして知られる「神戸洋服」のテーラー4店でつくる「神戸洋服倶楽部」(神戸市中央区)が、綿シャツ用の薄い生地で夏用の新作スーツを開発した。重さは従来の半分と軽く、着心地の良さにこだわった。クールビズの広がりで「ノー上着」が定着し、夏場は従来のスーツの売り上げが落ち込むが、ファッションの街・神戸発の〈KOBEビズ〉としてPRしていく。

 神戸洋服は、神戸港開港をきっかけに英国人が1869年、居留地に洋服店を構えたことが始まり。職人は伝統技術を受け継ぎながら腕を競い合い、政財界の顧客に洋服を提供。国内を代表する「ブランド」になった。

 しかし、環境省が2005年から推奨を始めたクールビズの影響で、軽装が定着し、スーツの売れ行きが低迷。閉店する店も出てきた。同倶楽部によると、夏場は冬場に比べて販売が2割減となるが、近年は半分まで落ち込んでいる。不況に加え、安価な量販店との競争も激しく、05年当時、約50店あった神戸洋服の仕立て屋のうち、約10店が店を閉じたという。


 「夏場にジャケットを着用することが、紳士の品格でもある」。同倶楽部会長で、洋服店「かねゆき」店主の兼行秀明さん(78)らはそんな思いを込めて開発した。吸水性の良い綿100%のシャツ用生地を使用。裏地を半分にするなどして、従来の半分の重さとなる310グラムまで軽量化した。袖をまくり上げることができるように袖口のボタンが開くようにした。

 職人が直接採寸し、顧客と相談しながらデザインを考案。工場で縫製して1着約4万〜6万円で販売する。兼行さんは「経験豊富な職人がデザインして、夏場だからこそ、逆に着たくなるようなスーツを提供していきたい」と話している。

 問い合わせは、同倶楽部(078・331・9584)。

(2010年6月5日 読売新聞)

172名無しさん:2010/06/05(土) 12:48:51
「阿波薬膳」食べに来て…観光協会、徳島大など開発 
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100605-OYO8T00298.htm

山の幸、川の幸取り入れ…「観月茶屋」「油屋美馬館」でコース料理

 徳島県観光協会と徳島大、東洋病院(徳島市)が連携し、鳴門鯛やハモ、地元の旬の食材を多用した「阿波薬膳(ぜん)料理」を開発し、自然に恵まれた神山町上分中津の日本料理店「シャクナゲの里・岳人の森 観月茶屋」と、美馬市穴吹町のホテル「油屋美馬館」で提供し始めた。健康意識の高まりに着目し、元気になる旅行「ヘルス・ツーリズム」の目玉として開発。協会の清重泰孝理事長は「健康に良く、おいしくて薬膳のイメージを変える料理。徳島観光の新たな魅力になるはず」とPRしている。

 観月茶屋では大自然に囲まれ、近くの山で採れたワラビを葛(くず)と交ぜたわらび餅、阿波尾鶏のガラを8時間煮込み、八角、クミンなど生薬を多く入れた「薬仙スープ」が味わえる。同店の山田充料理長(32)がロープで下りて採取した断崖(だんがい)絶壁しか生えないという岩茸(たけ)のおひたしも食べられる。

 油屋美馬館は四国一の清流・穴吹川を望むホテル。夏に向けてスタミナをつけてもらおうと、スッポンのだし汁を使った雑炊やトウガンのあんかけを提供する。半田そうめんに地元産アユを載せたすまし仕立ての椀(わん)物、美馬市産シイタケを使った阿波尾鶏のミソ陶板焼きなどメニューは多彩で、トマトやスイカの赤色を生かすなど、鮮やかで見た目も楽しめる。

 清重理事長は「食材を地元から仕入れて地域にも貢献する。新たな観光産業に育てられれば」と期待する。

 観月茶屋(088・677・1147)は、ディナー「まるごと徳島旬菜薬膳」6000円、平日のランチ「阿波薬膳遊山弁当」2500円を提供。油屋美馬館(0883・53・7733)は「太陽と水と大地の元気膳」のフルコース(11品)が7350円、お試しコース(7品)は3800円。両施設とも3日前までに予約が必要で、宿泊プランもある。

(2010年6月5日 読売新聞)

173名無しさん:2010/06/05(土) 13:06:00
■科学・技術フェスタin京都
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100605114200356347.shtml

 技術立国・ニッポンの復権を目指し、政府機関が中心になって主催する科学・技術フェスタが京都で開かれています。

 会場に並べられたソーラーカー。
 
 日本の企業や大学が持つ世界最先端の技術が並びます。

 国の8つの省庁などが主催するこの催しには、企業や大学の研究者だけでなく高校生らも大勢集まりました。

 介護ロボットスーツや有機ELディスプレイの実演などが行われ、最先端の技術を実際に手で触れることができます。

「サイエンスのおもしろさとか奥深さをわかってもらえたら」(出展者)
「ここに並んでる製品とかを1つ何か作ってみたい」(来場者)

 午後からは田中耕一さんら3人のノーベル賞受賞者によるシンポジウムが行われます。 (06/05 12:12)

174名無しさん:2010/06/05(土) 19:04:26
三重・尾鷲特産品:ヤーヤ便、年4回宅配 旬の魚の刺し身や押し寿司など /大阪
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100605ddlk27040418000c.html

◇旬の魚の刺し身や押し寿司、干物、漬物、菓子−−7、10、12月、来年2月に宅配
 熊野灘に臨む三重県南部の尾鷲市が、旬の特産品を年4回届ける通信販売「尾鷲まるごとヤーヤ便」の受け付けを始めた。市や商工会議所、観光物産協会などがタッグを組んだ官民共同の「まちおこし」で、市は「尾鷲をまるごと味わい、感じて」とPRしている。

 ヤーヤ便は旬の魚の刺し身や押し寿司(ずし)、干物、漬物、菓子などの特産品を詰め合わせ、7月、10月、12月、2月の4回計2万5800円で宅配する。届け先は知人や家族など、それぞれの回ごとに指定することもできる。申し込み締め切りは21日。

 市新産業創造課によると、市は人口約2万1000人。高齢者が3割を超え、限界集落も多い。地域活性化を目指して昨年からヤーヤ便を始め、575件の応募があったという。カタログの表紙は、魚を手にする岩田昭人市長が飾っている。

 申し込みや問い合わせは尾鷲観光物産協会(0597・23・8261)。ホームページ(http://www.owase−kb.jp/ya−yabin.html)もある。【田辺一城】

175名無しさん:2010/06/05(土) 19:20:28
暴力団排除 経営者にも罰則へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004911321.html

暴力団の資金源を断ち切るため、京都府は暴力団員がいる企業が府の公共事業に参入したことが発覚した場合に、企業の経営者に対して、懲役刑や罰金を科すことができる全国で初めての条例を設けることになりました。
警察によりますと、府内には1200人余りの暴力団員がいて、京都府は、府民が暴力団による犯罪に巻き込まれるのを防ぎ、暴力団の資金源を断ち切るため、新たな条例を設けることになりました。新しい条例の案ではまず、府の公共事業に参入する企業に対して「役員や社員に暴力団員はいない」という誓約書を提出することを義務づけます。
その上で、暴力団員がいることが発覚した場合は、企業の経営者に懲役1年以下の刑や50万円以下の罰金を科すことができます。
こうした罰則を設けるのは全国で初めてだということです。
さらに条例案では、京都を代表する歓楽街である祇園・木屋町地区を対象に、みかじめ料名目の金を支払った側にも同じ罰則を定めること。
また重要文化財に指定されたり、世界遺産に登録されたりしている寺や神社などから200メートル以内の地域に暴力団事務所を置くことを禁じ、やはり罰則を定めることを盛り込みました。
京都府は、この条例案を今月14日に始まる府議会に提出し、来年4月からの施行を目指すことにしています。

06月05日 12時39分

176名無しさん:2010/06/05(土) 19:27:28
熊野灘でハモ漁始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3074841701.html

紀北町沖の熊野灘で、初夏の味覚、「はも」の漁が始まりました。
「はも」は、さっぱりとした味が特徴のうなぎの仲間で、料亭などで使われる高級魚のひとつです。紀北町沖の熊野灘では、先月下旬から「はも」漁が始まり、京都の祇園祭にあわせて、関西での需要が高まる来月に向けて最盛期を迎えます。
地元で60年以上、はえなわ漁を続けている川端忠司さんは、夜明け前に、「はも」が好む砂地の海底がある沖合の漁場に向かいます。そして、生きたいわしをえさにして前の日に海に沈めた、仕掛けを引き上げ、300グラムから1キロほどの「はも」を次々と水揚げしています。
川端さんによりますと、水揚げ量は、今のところ少なめで、取引価格は1キロあたり2700円ほどと去年より1000円ほど高くなっているということです。
川端さんは「はもは、これから旬を迎えおいしくなるのでぜひ食べて欲しいです」と話していました。紀北町沖の熊野灘のはも漁は
来月中旬まで続けられます。

06月05日 12時55分

177名無しさん:2010/06/05(土) 19:28:49
イルカ漁映画 上映中止広がる
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/1006164811.html

太地町のイルカ漁を批判的に描いたアメリカのドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」について、特定の団体からの抗議を理由に3日、東京の映画館が上映中止を決めたのに続いて4日、さらに東京と大阪の2つの映画館が上映中止を決めました。
「ザ・コーヴ」は、太地町で行われているイルカの追い込み漁を批判したアメリカのドキュメンタリー映画で、今月26日から東京の2つの映画館で、その後、全国の20余りの映画館でも上映が始まる予定でした。
しかし、このうち東京・渋谷区の「シアターN渋谷」が、上映に対して特定の団体から抗議があり、観客や近くの施設に迷惑がかかる恐れがあることを理由に3日、上映中止を決めたのに続いて4日、さらに2つの映画館が上映中止を決めました。
新たに上映中止を決めたのは、同じ会社が経営する東京・港区の「シネマート六本木」と大阪市の「シネマート心斎橋」で、理由はいずれも「劇場以外も含めて迷惑をかける可能性が高くなったため」としています。
「ザ・コーヴ」は、ことしのアメリカのアカデミー賞を受賞した作品で、配給している東京・目黒区の映画会社「アンプラグド」は、全国のほかの映画館と上映に向けた話し合いを進めることにしています。
アンプラグドの加藤武史社長は「映画は賛否両論が予想される内容だと思うが、映画を見ないと議論もできない。全国の劇場には勇気をもって上映してほしい」と話しています。

06月05日 10時07分

178名無しさん:2010/06/05(土) 19:30:11
鳴門の製塩屋敷 初公開
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024760221.html

かつて製塩が盛んだった鳴門市で全国で唯一残る江戸時代の製塩屋敷が改修を終えて初めて一般公開されました。
江戸時代中期に建てられた「福永家住宅」は潮の満ち引きを利用して海水を引き入れる入浜塩田と製塩施設、それに住居がそろって残る全国でただ一つの「製塩屋敷」として国の重要文化財に指定されています。
去年9月から行われていた建物の修復作業が終わったことから初めて一般公開され、午前中から
200人を超える人が訪れました。地元のボランティアが案内しながら製塩の仕組みなどを説明し、訪れた人たちはふだんは立ち入ることができない建物の中を写真を撮ったりしながら、熱心に聞いていました。

06月05日 13時22分

179名無しさん:2010/06/05(土) 19:32:19
「夏の光跡」乱舞
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/05/20100605-024709.php

 和歌山県湯浅町の山田川源流域にある「ほたるの園」で、ゲンジボタルが幻想的な光の乱舞を繰り広げている=写真、7分間露光(山田哲司撮影)。

 午後7時半すぎ。日が沈んで暗くなるにつれ、黄緑色の光を一つ二つと点滅させてホタルが優雅に飛び交いはじめた。最高潮を迎えた8時ごろには、無数の明かりに包まれた入園者から感嘆の声があがった。

 同園の三ツ村貞範代表は「乱舞の見ごろは例年より1週間ほど遅く、現在がピーク」と話している。

 ホタルの鑑賞会は今月13日まで。入園無料。問い合わせはグリーンソサエティー(電話0737・・63・0401)へ。

180名無しさん:2010/06/05(土) 20:21:57
滋賀県の犯罪件数増加で「犯罪ゆる3隊」が立ち上がる
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0343533

犯罪件数が増加している滋賀県では5日、ゆるキャラ3体が取り組む犯罪「ゆる3隊」が犯罪抑止キャンペーンを行ないました。犯罪件数が7年連続で減少していたものの、今年は増加率が全国ワーストワンとなってる滋賀県。この治安悪化を食い止めるべく立ち上がったのが、県のキャラクター「キャッフィー」と「うぉーたん」、そして滋賀県警の「けいたくん」のゆるキャラ3体合わせて、犯罪「ゆる3隊」です。バレーボール東レ・アローズの選手もかけつけともに被害防止を呼びかけました。滋賀県では今月を犯罪抑止強化月間としていて、県民に防犯への取り組みを呼びかけています。

181名無しさん:2010/06/05(土) 20:24:22
吉野の重要性見直すフォーラム
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004890421.html

「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に登録されている奈良県南部の吉野地域の自然や地域の重要性を見直してもらおうというフォーラムが奈良県大淀町で開かれました。
これは、吉野杉や神仏習合(しんぶつしゅうごう)といった古くから守られてきた吉野地域特有の自然や文化の魅力をPRしていこうと奈良県などが企画し、約1000人が参加しました。
フォーラムでは吉野の歴史や文化に詳しいタレントの浜村淳さんが、講演を行い、源頼朝に追われた源義経が吉野山に逃げ込んだことや、南北朝時代に吉野に南朝が置かれたことなどを紹介し、吉野は歴史の弱者に味方をしてきたと話しました。
続いて、浜村さんや女優の菊川怜さん、それに金峯山寺の田中利典執行長らによるパネルディスカッションが行われました。
この中で菊川さんが吉野の桜について「住民の協力で桜が今まで守られてきた」と話したほか、浜村さんは「多くの人が吉野を訪れ、桜の花の美しさを知って桜を守る意識を高めてほしい」と呼びかけました。

06月05日 19時21分

182名無しさん:2010/06/05(土) 20:38:23
嶺南の原子力施設視察
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20100604-OYT8T01232.htm

東南ア5か国の21人
 東南アジアの原子力関係者らが4日、若狭湾エネルギー研究センター(敦賀市長谷)など嶺南の原子力関連施設を視察した。

 一行はタイやインドネシアなど5か国の21人。福井市内で3日に開かれた国際会議「アジア原子力人材育成会議」に参加した。

 同センターでは、多目的大型加速器などを見学。加速器が生み出す高エネルギーのイオンビームを利用したがん治療研究や植物の品種改良実験について説明を受けた。フィリピン原子力研究所のアルマンダ・デラ・ローサ所長は「素晴らしい設備がそろっており、感銘を受けた。フィリピンでも同様の加速器を設ける計画があり、参考になった」と話していた。

 一行はこのほか、日本原子力発電敦賀原発3、4号機建設現場(同市明神町)、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(同市白木)、関西電力美浜原発3号機(美浜町丹生)を訪れた。

(2010年6月5日 読売新聞)

183名無しさん:2010/06/05(土) 21:31:07
http://www.asahi.com/politics/update/0605/OSK201006040153.html
新首相も拝んだ菅大臣神社 総代「御利益あったのかも」
京都市下京区の「菅大臣町(かんだいじんちょう)」は、古くからの町家が立ち並ぶ約40世帯の小さな街だ。その中心にある菅大臣神社には、菅直人新首相が参拝したことがある。

 神社によると、参拝は2003年秋。民主党代表として臨んだ衆院選直前の必勝祈願と、当選後に妻とともに「お忍び」で訪れたお礼参りだったという。

 その際、姿を見たという神社総代の森井啓二さん(75)は4日、菅新首相誕生を知り、「熱心に拝んではったから御利益があったのかもしれへんなあ」と笑顔で話した。

 神社は平安時代の創建。菅原道真の「生誕の地」で、邸宅跡とされる。神社の前を通りかかって名前が気になり、菅新首相も買ったという「開運厄除御守(やくよけおまもり)」を買い求めた男性会社員(30)は「菅さんがトップに上り詰めたから、ぼくも社長になれるかも」。神社の関係者は「学問の神様なんですけどね」と苦笑いしていた。

184名無しさん:2010/06/06(日) 00:21:41
トルコ軍艦遭難120年、救助劇映画化の動き
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100605-OYT1T00524.htm

 1890年、和歌山県串本町沖で沈没したトルコ軍艦「エルトゥールル号」の遭難事故の120年追悼式典が3日午前、遭難海域で行われた。

 同町樫野埼沖500メートルでの洋上追悼式典には、三笠宮寛仁さまと長女彬子さま、セルメット・アタジャンル駐日トルコ大使ら約90人が参列。海上自衛隊の護衛艦「せとゆき」艦上で黙とうした後、菊の花を次々と海中にささげ、犠牲者587人の冥福を祈った。

 午後からは、樫野埼灯台前で、同国初代大統領ケマル・アタチュルクの騎馬銅像を除幕。近くの慰霊碑前でも追悼式典を行った。

         ◇

 エルトゥールル号は、明治天皇を表敬した帰途に沈没、串本の住民らが乗組員69人を救助し、献身的に介護した。このエピソードを、映画「火天の城」をヒットさせた田中光敏監督(51)が聞き、日本、トルコ両国友好の原点といわれる救助劇の映画化に動き出している。

 田中監督は約10年前、大学時代からの友人の田嶋勝正・串本町長(51)から住民の救護について聞かされた。「見返りを求めない行動は日本人としての誇り」と関心を持ち続け、昨年から現地で取材を開始。人気脚本家の小松江里子さんにシナリオの執筆を依頼し、今年3月には地元商工会青年部などの「製作準備委員会」も発足した。

 田中監督は「住民との一体感も生まれてきた。壮大な人間ドラマとして実現させたい」と手応えを感じている。

(2010年6月5日15時37分 読売新聞)

185名無しさん:2010/06/06(日) 13:30:16
絶景でコスプレ!!8月、天橋立でイベント
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/06/20100606-024731.php

京都府宮津市にある日本三景のひとつ、天橋立で8月1日、ユニークなコスプレイベントが開かれる。若い世代の観光客を呼びこむのが狙いで、松並木の散策コースに、お気に入りのキャラクターにふんした愛好家たちが集結する。

 天橋立には年間約190万人が訪れるが、大半が年配の観光客。若い世代を増やそうと、天橋立観光協会誘客推進チームの宮崎美帆さん(33)が「日本三景天橋立コスプレ交流会」を考案した。

 当日は約200人がコスプレ衣装で参加。天橋立を散策し、互いに写真撮影などをして交流を深める。イベントの広報には、マンガ学部のある京都精華大学(京都市)の学生たちも協力。

 参加の申込期限は7月2日。問い合わせは天橋立観光協会(電話0772・22・8030)ヘ。

186名無しさん:2010/06/06(日) 13:33:24
【麗し大和】(23)芭蕉も越えた暗峠
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/06/20100606-024729.php

霧雨煙る暗峠(くらがりとうげ)。一瞬江戸時代に紛れ込んだような、幻想的な風景に出合った。

 春日大社の参道から延びる三条通を起点に生駒山を越え、奈良と大阪を結ぶ最短道が暗越(くらがりごえ)奈良街道。奈良時代から利用されてきた古道で、暗峠(標高455メートル)はその最大の難所だ。名前の由来は想像がつくけれど、「鞍(くら)がえ」や「椋(くら)ケ嶺」がなまったものともいわれている。

 現在は国道308号…とはいえ、狭く急な坂道ゆえに「酷道」と呼ぶ人も。峠に残る石畳には風情が漂い、にぎわう往時をしのばせた。かの鑑真も平城京に入るとき通ったそうだが、この峠を越えた有名人といえば、やはり松尾芭蕉だ。


 菊の香にくらがり登る節句かな

 秋の句で恐縮だが、最後の旅となった元禄7(1694)年9月、芭蕉は重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)に合わせて奈良を訪れた。門人を訪ねて大阪へ向かう道中、暗峠を越えている。体調を崩して山道はきつかったはずだが、風雅の心が勝ったのだろう。この旅で代表句の一つ「菊の香やならには古き仏達」も詠んだ。古(いにしえ)の都、奈良は芭蕉の旅心を誘ってやまない場所だったようだ。そのあと大阪で病床につき、1カ月後、帰らぬ人となる。

 俳聖の旅から300年。鉄道や有料道路の敷設でひっそりと静まる峠には、霞に緑がにおい立ち、夏の訪れを告げていた。

187名無しさん:2010/06/06(日) 13:45:55
健康食品 効果ありは3分の1
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004912531.html

栄養補給やダイエットに役立つとされる健康食品を使用した人のうち「期待した効果があった」と感じている人は3分の1ほどにとどまっていることが、兵庫県が行ったアンケート調査でわかりました。この調査は、兵庫県の生活科学総合センターが去年11月から12月にかけて県内の消費者団体の会員と大学生約1500人を対象に行ったもので、67%にあたる995人から回答を得ました。このうち「過去1年間に健康食品を使用したことがある」人は45%にあたる445人でした。健康食品を使用した人に、栄養補給やダイエットなどに役立ったか尋ねたところ「わからない、覚えていない」と答えた人が20%。「使っても変化はなかった」とする人が37%に上り、「期待した効果があった」と答えた人は35%にとどまりました。兵庫県に消費者から寄せられる食品に関する苦情や相談のうち、3割が健康食品に関するものだということで、兵庫県は、業界団体などを通じて健康食品の品質や表示を適切に行うよう求めていくことにしています。

06月06日 07時01分

188名無しさん:2010/06/06(日) 13:46:41
ハウス栽培トマト 収穫始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004908071.html

三重県名張市で、特産のハウス栽培のトマトの収穫が始まりました。名張市では10軒の農家が病虫害に強い「桃太郎」と呼ばれる品種のトマトのハウス栽培を行っています。このうち下小波田地区の道城槇吉さんの広さ20アールほどの農業用ハウスでは、4000本のトマトが栽培され、先月末ごろから収穫が始まりました。道城さんは、ほのかに赤く色づいたトマトを一つ一つていねいにはさみで摘み取っていました。ことしは春先に日照時間が少なく気温の低い日が続いたため、収穫は例年より1週間ほど遅れているということですが、ミネラルが豊富な海洋深層水を葉に散布するなど、栽培方法をくふうして、甘みのあるおいしいトマトを育てたということです。収穫されたトマトは大きさによって分けられて箱詰めされ、県内をはじめ名古屋や大阪方面などに出荷されます。名張市のトマトの収穫は8月上旬まで続きます。

06月06日 07時01分

189名無しさん:2010/06/06(日) 13:48:35
京大理学部SOS「このままでは教員削減」 寄付募集中
http://www.asahi.com/national/update/0601/OSK201006010003.html

 事業仕分けなどによって科学技術分野の予算が削減されるなか、京都大学理学部がホームページ(HP)で寄付を募り始めた。2004年の法人化以降、国立大学は自ら収入を確保するよう迫られているが、物理や数学の基礎研究中心の理学部は産学連携による外部資金の獲得が難しい。このままでは教員の削減も余儀なくされ、「ノーベル賞受賞者が輩出した研究環境が維持できない」という。

 同学部は5月中旬からHPに「理学への支援のお願い」との文章を掲載。この「お願い」によると、法人化以降、国立大学への運営交付金が毎年1%ずつ減少。今年度は、京大全体で2.8%の削減となった。このため理学部では「法人化前に比べて教員を10人以上減らさざるをえない」という。

 同学部によると、基礎的な学問である理学は産業や医療と直結しないため、他の学部と比べて、企業との共同研究によって外部資金を得にくい。このため広く寄付を呼びかけることにした。HPは「寄付などをお考えの時は電話を」「支援をお考えいただくために見学も可能です」と結んでいる。

 京大理学部卒のノーベル賞受賞者には利根川進氏がいる。小林誠、益川敏英両氏は助手時代の研究成果が受賞対象になった。(阿久沢悦子)

190名無しさん:2010/06/06(日) 17:11:43
けまりの神社でW杯必勝祈願
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004867991.html

サッカーのワールドカップ南アフリカ大会が開幕するのを前に、けまりの神様がまつられている京都の白峯神宮で、日本代表チームの必勝祈願が行われました。
京都市上京区にある「白峯神宮」は、けまりの神様がまつられていることから球技などスポーツの上達に御利益があるとされています。きょうは今月11日に迫ったワールドカップの開幕を前に、神社の本殿で日本代表チームの必勝を祈願する神事が執り行われ、きりの木を組み合わせて作ったサッカーボールが奉納されたあと、神職らが祝詞をあげて選手たちの活躍を祈りました。
また、境内には「必勝」と記された畳1畳ほどもある大きな絵馬が置かれ、参拝に訪れた修学旅行生などが「目指せベスト4」とか、「頑張って優勝を!」といった応援のメッセージを書き込んでいました。
メッセージを書き込んだ茨城県の男子中学生は「厳しい相手ばかりだが、ひるむことなく、シュートをどんどん決めてほしい」と話していました。
白峯神宮権禰宜の北村滋如さんは「これまでの大会に比べ、チームにも応援にも覇気が足りないので、京都から多くの人の祈りを送ることで、心を1つに良い試合を期待したい」と話していました。

06月06日 13時56分

191名無しさん:2010/06/06(日) 17:12:30
わんぱく相撲 和歌山場所
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004907241.html

小学生を対象にした「わんぱく相撲」大会が和歌山市で開かれました。
この相撲大会は和歌山青年会議所が和歌山市の県営相撲場で開いたもので、県内の小学1年生から6年生、約170人が出場しました。男子、女子ともに学年ごとに個人の勝ち抜き戦で行われ、白いまわしを締めた子どもたちは自分の名前を呼ばれると次々と土俵に上がりました。
子どもたちが相手のまわしをとって「上手投げ」や「押し出し」といった技で相手を倒すたびに会場からは大きな歓声が上がっていました。
参加した小学4年生の男の子は「まわしを締めて相撲をとったのは初めてだったので、たいへんおもしろかったです」と話していました。
この「わんぱく相撲和歌山場所」で4年生から6年生までの男子の部で優勝した3人は、ことし8月に東京の両国国技館で開かれる全国大会に出場します。

06月06日 13時56分

192名無しさん:2010/06/06(日) 17:14:08
エ号団長の子孫が町長を表敬
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044378621.html

120年前に串本町沖で遭難・沈没したトルコの軍艦「エルトゥールル号」の使節団長のひ孫であるオスマン・テキタシュさん夫妻が4日、串本町の田嶋町長を表敬訪問しました。
オスマン・テキタシュさんは、エルトゥールル号の使節団長として乗船していたオスマン・パシャのひ孫で、妻とともに3日、串本町で行われた追悼式典に参列しました。
夫妻は4日、田嶋町長を表敬訪問しました。
田嶋町長から「遠いところ、ようこそお越しくださいました」と迎えられたテキタシュさんは「小さいころから、祖母にエルトゥールル号の話をよく聞かされていました。一度はこの場所を訪れたいと思っていました」と語りました。町の印象については「住民があたたかく、オープンでダイナミックだと感じました。来ることができてほんとうに幸せで、喜んでいます。エルトゥールル号の乗組員は亡くなりましたが、住民の心の中に彼らが生きていることが感じられました」と述べ、使節団長だった曾祖父の写真などを田嶋町長に贈りました。

06月04日 19時00分

193名無しさん:2010/06/07(月) 08:25:57
史跡古墳 ゴルフ場工事で破壊
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004935481.html

奈良県御所市にある国の史跡・巨勢山古墳群で、去年行われたゴルフ場の拡張工事によって一部の古墳が壊されていたことが関係者の話でわかりました。
ゴルフ場側は工事に必要な国の許可を取っておらず、文化庁が復旧するよう求めています。
巨勢山古墳群は5世紀から7世紀にかけての約700基の古墳がある国内最大級の古墳群で、国の史跡に指定されています。
一部の土地を民間のゴルフ場が所有していて、去年11月、ゴルフ場が拡張工事を行った際に、史跡に指定されている山の斜面を約5400平方メートルにわたって建設用の大型機械で崩し、少なくとも4基の古墳を壊したことが文化庁などへの取材でわかりました。中には半壊してしまったものもあるということです。
史跡で工事を行う際には事前に国の許可を取るよう文化財保護法で義務づけられていますが、ゴルフ場は無断で工事を行っていました。これについてゴルフ場は「重要な古墳があることは知っていたが、工事の申請が必要なことは知らなかった」などと話しています。
文化庁はゴルフ場に対して復旧するよう求めていて、地元の御所市の教育委員会は「ゴルフ場側と専門の委員会を立ち上げ、国や県と協議しながら早急に復旧計画を立てたい」としています。

06月07日 06時39分

194名無しさん:2010/06/07(月) 08:27:01
“国内最古”土偶の説明会
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004846651.html

国内で最も古いとみられる縄文時代はじめの土偶が見つかった滋賀県東近江市の遺跡で、きのう発掘調査の説明会が開かれ、大勢の考古学ファンが訪れました。
説明会が行われたのは、国内で最も古い約1万3000年前の縄文時代の草創期のものとみられる土偶が見つかった、東近江市永源寺相谷町にある相谷熊原遺跡です。説明会には、遠くは東京などから約1300人の考古学ファンが参加し、今回発掘された土偶がアクリルケースに入れられ公開されました。
土偶は高さ3.1センチ、重さ14.6グラムの親指ほどの大きさで、発掘調査を行った滋賀県文化財保護協会の担当者が胸のふくらみと腰のくびれなどから女性をかたどり、多産や豊じょうを願ったのではないかなどと特徴を説明していました。
参加者ははるか古代の暮らしに思いをはせながら土偶をじっくりと観察したり、カメラや携帯電話で写真を撮影したりしていました。大阪から訪れた60代の男性は、「女性らしさがうまく表現されたされたすばらしい土偶で感動しました。日本の宝だと思います」と話していました。

06月07日 06時39分

195名無しさん:2010/06/07(月) 13:08:28
千円高速なんの、超長距離で夜行バス新路線 西鉄
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100413/biz1004131025002-n1.htm

 西日本鉄道グループは12日、高速夜行バス「福岡〜三重」の路線開設を、国土交通省九州運輸局に申請したと発表した。同社の高速夜行バス新設は2年ぶり。西鉄高速バスと三重交通(三重県津市)が共同運行する。認可されれば今年7月中旬から運行の予定。

 路線は、福岡、北九州両市と三重県の四日市、津、鈴鹿、伊勢、鳥羽を結ぶ。1日1往復で、所要時間は10時間10分〜12時間45分。運賃は四日市・鈴鹿市内までが1万円。伊勢・鳥羽までは1万2000円。

 西鉄は、三重県四日市市に集積している自動車産業を中心にしたビジネス需要や、伊勢神宮などへの観光需要を見込む。

 西鉄の高速夜行バス開設は平成20年6月の松山線以来。同社は「千円高速」の影響による需要低迷で、松山線を含む高速バス4路線から今月撤退した。三重路線開設について「マイカーと競合しにくい超長距離なので、一定の需要が見込める」としている。

 西鉄が撤退した高速バス4路線はいずれも、共同運行の相手事業者が現在も単独で運行している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板