したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

28<削除>:<削除>
<削除>

29よっさん:2010/05/12(水) 19:52:15
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13306
マリーナシティー、アジア営業を強化。

和歌山市にある和歌山マリーナシティーでは、中国を中心としたアジアからの観光客の集客に力を入れるための営業を強化することにしています。マリーナシティーを運営するロイヤルパインズ株式会社では、外国人の観光客の誘致に力を入れており特に中国や香港、台湾を中心としたアジアからの観光客誘致に力を入れています。特に黒潮市場の生マグロ解体ショー見物に人気がありさばきたてのマグロの販売にもつながっています。県内を訪問する外国人観光客は一昨年度は16万人に上っており、そのうちマリーナシティーを訪れた外国人来場者は1万1千人台をキープしています。今年度は集客目標を3万人と見込んで営業活動を続けています。そのため関空から近いことなどをPRするなど海外の旅行代理店への営業を強化するほか中国語を話せるスタッフの雇用、阪和道近くにあるマリーナシティーの広告看板に中国語の表記にするなど取組みをしていくことにしています。

30名無しさん:2010/05/12(水) 20:03:03
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100512ddlk26040541000c.html
京都・国際音楽学生フェスティバル:音楽通し学生が交流−−22日から /京都

欧米の有名音楽大学の学生と日本の音楽学生が京都で集い、音楽を通して交流を深める「京都・国際音楽学生フェスティバル2010」が
22〜26日の午後6時半(23日のみ午後3時開演)から、京都市上京区の府民ホールアルティで開かれる。

同フェスティバルは財団法人「ロームミュージックファンデーション」の主催で、93年から開催されている。
昨年は新型インフルエンザの影響で中止となったため、今回は昨年予定されていたプログラム・参加校で実施される。
パリ国立高等音楽院、ジュリアード音楽院など海外9校、国内12校の計107人が参加する予定。

各日とも、それぞれの出演者が自国の著名な作曲家の作品を演奏したり、混成メンバーで合奏するなど、多彩なプログラムが用意されている。
最終日の26日は「魅惑のウィンナ・ワルツとオペレッタ」と題して、ウィーン国立音楽大の学生の指揮で、
管弦楽とコーラスなどでJ・シュトラウス2世やレハールなどの作品を演奏する。

31よっさん:2010/05/12(水) 20:18:41
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100512-OYT8T00062.htm
ロボカップ「次は世界一」
初代表「しっかり調整」
 サッカーや災害救助競技で創作ロボットの性能を競う「ロボカップジャパンオープン2010大阪」のジュニア部門サッカー競技で、倉吉東高1年の浜田健太郎さん(15)と、湯梨浜高1年の森将弥さん(15)が優勝、シンガポールで6月に開かれる世界大会への出場を決めた。世界大会は今年14回目で、中国地方のチームが出場するのは初めて。快挙を成し遂げた2人は「次は世界制覇を目指す」と意気込んでいる。

 同競技は2〜4日、大阪市の大阪工大であり、81チームが出場。各チームがセンサーを内蔵したロボット2台を使い、縦1・8メートル、横1・2メートルのフィールドで対戦した。赤外線を発するボールを機敏に追い、ゴールを奪うロボットとプログラムの設計がカギを握る。

 2人のチーム「アピゴール1」は、予選リーグを3勝1敗で勝ち抜き、8チームによる決勝トーナメントに進出。決勝では、世界大会に3度出場している強豪・神戸高専(神戸市)チームとぶつかった。激しい点の取り合いとなり、6―6のままサドンデス方式の延長戦に突入。決勝のゴールをもぎ取った。

 初出場した昨年の大会では、ベスト16。2人は「優勝できるとは思っていなかったので、ゴールの瞬間は頭が真っ白になった」と振り返る。

 浜田さんは小学1年、森さんは同2年の時から倉吉市の情報処理会社「アピオン」が運営する工作・パソコン教室に通ってきた。6年から一緒にロボット製作を始め、現在は毎週土曜に約2時間、設計やプログラムの改良に励んでいる。

 今大会に向けた準備作業では、接触プレーなどで何度もロボットが壊れたが、その度に課題を探り、耐久性や強度アップ、モーターやセンサーの最適な組み合わせなどを追及したという。

 世界大会は6月19日に開幕。「思い通りに動くよう改良していくのが何より楽しい」という2人は、21〜24日に世界の強豪に挑む。浜田さんは「日本代表として、マナーも恥ずかしくないようプレーしたい」、森さんは「あこがれの世界大会。ロボットをしっかりと調整し、優勝を目指す」と張り切っている。

(2010年5月12日 読売新聞)

32名無しさん:2010/05/12(水) 20:23:28
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051201000948.html
奈良で15日から「朱雀」を公開 キトラの四神そろい踏み

奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)の石室からはぎ取った四神図「朱雀」が12日、
初の一般公開を前に修復施設から展示会場の奈良文化財研究所飛鳥資料館(同村)に運び込まれた。
公開は15日〜6月13日で、「青竜」「白虎」「玄武」も展示。四神が初めてそろい踏みする。

朱雀図は2007年にはぎ取られ、明日香村にある修復施設でカビと細菌の混合体を除去するなど、
保存処置が進められていた。表面を覆った泥が乾燥して全体が白っぽく見えるが、文化庁によると、
顔料自体に退色はないという。

朱雀図は12日、トラックで会場に運び込まれた。運送会社の従業員が梱包を解き、資料館の職員が
状態を調べた上で、慎重に特製ガラスケースに収めた。

キトラ壁画の公開は06年から5回目。11日に発足した文化庁の検討会が今後の保存場所を考える
ことになっている。

33よっさん:2010/05/13(木) 00:22:23
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054380221.html
平成30年の国体 事実上決定
平成30年の国民体育大会の誘致を目指して県が提出していた申請書が12日、日本体育協会の理事会で承認され、福井県での国体開催が事実上決まりました。県は、昭和43年以来2回目となる国体を平成30年に誘致することを目指し日本体育協会に申請書を提出していました。日本体育協会は理事会で県の申請を承認し、14日、岡崎専務理事が県を訪れ西川知事と意見交換を行うということです。県の国体ビジョン策定委員会では、福井国体について、既存の施設を有効活用するなど効率的に経費を使いコンパクトな大会を目指すとともに、高校生以上となっている参加制限を引き下げ、新たな財源として競技の決勝戦で入場料の有料化を検討するとしています。

05月12日 20時03分

34よっさん:2010/05/13(木) 00:23:59
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044302751.html
国際定期航路で覚え書き締結へ
境港の国際定期航路について、平井知事は12日の記者会見で韓国・カンウォン道やロシア・沿海地方と観光や貿易を促進するための覚え書きを交わすことを明らかにしました。
これは、12日に開かれた定例記者会見で平井知事が明らかにしました。
この中で平井知事は、「友好提携を結んでいる韓国のカンウォン道やロシアの沿海地方と観光や貿易の面で連携を強化していきたい」と述べ、鳥取県を含めた3つの自治体が境港の国際定期航路の利用を促進するための覚え書きを交わすことを明らかにしました。
鳥取県によりますと、覚え書きには、観光振興を図るため、修学旅行などの交流事業を積極的に行うこと。
通関手続きを簡素化するなどして貿易を促進することなどが盛り込まれる予定だということです。
平井知事は、5月下旬、韓国・カンウォン道を訪れて、覚え書きを交わすということです。

05月12日 12時37分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044206012.html
“道路整備の促進を”
鳥取県の平井知事と岡山県の石井知事が意見を交わす会議が11日、鳥取県大山町で開かれ、道路整備を進めるよう国に求めるなどとした共同アピールをまとめました。この会議は鳥取県の平井知事と岡山県の石井知事がおととしから年1回行っているものでことしは鳥取県大山町の寺院で開かれました。はじめに、平井知事が「両県が互いに発展するため、知恵を出し合って、実りある会議にしたい」と述べました。
続いて、具体的な課題として、鳥取自動車道のうち、開通していない岡山県の大原インターチェンジと西粟倉インターチェンジの区間を予定通り平成24年度までに完成することなど道路整備を進めるよう国に求めていくことや新たな産業を育成するため、電気自動車が充電できる施設を増やして、普及を図ることなどとした共同アピールをまとめました。
また、共同アピールには、地域主権を確立していくため地方自治体に権限を移譲することや地方交付税を増額するよう国に求めていくことなども盛り込まれました。
会談後に開かれた記者会見で、鳥取県の平井知事は「道路整備で連携するなど会議に手ごたえを感じている。両県一体となった地域作りを進めたい」と述べました。
また岡山県の石井知事は、「時々の課題で意見を交わすことができ、いっそう意義が深まっている。会議を踏まえてさまざまな取り組みを展開していきたい」と述べました。

05月12日 10時24分

35よっさん:2010/05/13(木) 08:55:08
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100513/wky1005130258003-n1.htm
和歌山県内のゴールデンウイーク人出、前年比7万人増
2010.5.13 02:58
 ゴールデンウイーク(4月29日〜5月9日)の11日間に和歌山県内の主な観光地やイベント20カ所を訪れた観光客が約82万人で、12日間だった昨年より約7万人多かったことが12日、県警のまとめで分かった。

 県警地域指導課によると、もっとも人出が多かったのは白浜温泉(白浜町)で17万人。ついで勝浦温泉(那智勝浦町)が9万人、本宮温泉郷(田辺市)が8万8000人だった。

 また、もっとも増加したのは那智の滝(那智勝浦町)で、約1万人増の7万人。同町観光協会によると、雑誌などでパワースポットとして紹介される機会が増えた影響か、例年に比べて若い女性のグループや家族連れが多かったという。同じく関心が高まっている本宮温泉郷も約3000人増えた。

 同課は「連休は昨年より1日少なかったが、天候に恵まれたため、手近な観光地を訪れる人が増えたのでは」としている。

36名無しさん:2010/05/13(木) 13:05:00
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100512000172&genre=M1&area=K00
「京都太秦物語」、撮影の雰囲気伝える 京都高島屋で写真展

京都市右京区太秦を舞台に、山田洋次監督らが手がけた映画「京都太秦物語」の公開を22日に控え、下京区の京都高島屋で12日、映画のシーンや製作風景を撮影した写真展が始まった。

立命館大映像学部の学生が製作スタッフに加わった作品。劇中に京都高島屋が登場することから、ゆかりの場所でPRをと学生が写真展を発案した。

太秦の商店街や嵐電の駅、鴨川などで撮影に臨む学生の姿や主演俳優の登場シーンなど計28枚の写真パネルのほか、映画の中で使われたラブレターなど小道具を展示している。

25日まで。無料。

37よっさん:2010/05/13(木) 19:37:19
http://mainichi.jp/kansai/news/20100513k0000e010042000c.html
もんじゅ:福井県知事と首相が会談 地域振興など協議
 高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開を受け、同県の西川一誠知事は13日、官邸に鳩山由紀夫首相を訪ね、今夏までに敦賀までの新幹線着工の認可を求めた。会談は一部非公開で行われたが、西川知事によると、鳩山首相は「安全第一と新幹線を含めた地域振興に努力したい」と述べたという。

 会談で西川知事は「国のエネルギー政策に貢献している地域が、他に比べ発展から取り残されてはならない」と要望。鳩山首相が「もんじゅは環境問題にもかかわり、政府として責任をもって取り組みたい」と語った上で、「地元の努力に十分報いなければならないという気持ちがあり、地域振興に努力していきたい」と応じた。また、制御棒の操作ミスなど相次ぐトラブルについては「情報を公開して着実に進めたい」との考えを示した。

 会談には川端達夫文部科学相と中川正春副文科相も同席した。【関東晋慈】

38よっさん:2010/05/13(木) 19:47:13
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100513165100348830.shtml
■国交省を訪れた9人の知事

  和歌山県など9つの県知事が国交省を訪れ、高速道路の整備について要望書を提出しました。その中で、徳島県は本州と四国を結ぶ連絡道だけが割高なことに関し改正を訴えました。

 13日、国交省を訪れたのは和歌山県や徳島県など9つの県知事らです。

 9人の知事は地域の発展に欠かせない高速道路が十分に整備されていないと訴え、一刻も早く高速道路の充分な整備が必要だとする要望書を国に提出しました。

 その中で徳島県は、来月から実施予定の高速道路の新料金制度で、本州と四国の連絡橋だけが割高となることに対し不公平だと主張しました。

 「本四連絡道路の新料金体系の本四連絡道路だけ割高になっていること。これについてお願いしました」(徳島県 里見光一郎副知事)

 知事らは、国交省以外にも民主党議員と意見交換するなど高速道路の必要性について精力的に主張して回りました。
(05/13 18:04)

39名無しさん:2010/05/13(木) 19:55:41
http://entertainment.jp.msn.com/events/info/classicart/article.aspx?articleid=284522
指揮者の佐渡裕がベルリン・フィルと共演決定!

テレビ朝日『題名のない音楽会』司会者としてもおなじみの指揮者・佐渡裕が、
世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の定期公演に
出演することが決定した。

佐渡裕は、1961年京都生まれ。20世紀を代表する大指揮者の故・レナード・バーンスタイン最後の
愛弟子であり、1989年にブザンソン国際指揮者コンクールで優勝してプロデビュー。数多くの
オーケストラや吹奏楽団を指揮するほか、毎年12月に大阪城ホールで開催される
『1万人の第九コンサート』の指揮者、テレビ朝日『題名のない音楽会』第5代目司会者など、
多方面で活躍。現在は、兵庫県芸術文化センターの芸術監督を務める。

40よっさん:2010/05/13(木) 20:30:15
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/13/20100513-023809.php
2010年5月13日
「ヨーイヤサー」30年ぶり響く 紀州東照宮・和歌祭の唐船 御船歌16日復活
 江戸時代から続く紀州東照宮(和歌山市和歌浦)の例祭「和歌祭」の練り物の一つ、「唐船(とうぶね)」で歌われた「御船歌(おふなうた)」が16日の祭で、約30年ぶりに復活する。昨年9月に音源が見つかり、「眠らせておくのはもったいない。歌い継ぎたい」と地元の有志が「御船歌部」を作って練習に励んできた。太鼓に合わせ、「ヨーイヤサー」を力強く繰り返し、和歌浦の名所などを歌うめでたい歌が街に響く。

 「和歌祭」は紀州東照宮創設の翌年、元和8(1622)年に始まった。メーンの神輿(みこし)渡御には、薙刀振(なぎなたふり)、雑賀(さいか)踊など、全国の東照宮の祭りに例がないほど多くの伝統芸能が登場することで知られる。中でも華やかなのが竜頭のある「唐船」で、これを引き回して歌われたのが「御船歌」だった。しかし、時代とともに歌い手が減り、昭和50年代後半を最後に祭りから歌だけが消えた。

 そんな中、昨年9月に県教委の無形民俗文化財の記録調査で、文化遺産課の蘇理(そり)剛志さん(33)が歌の音源を収録したテープを見つけた。御船歌を構成する「長唄」「端唄」「せり唄」「やれ節」の、「長唄」を除く3曲が入っていた。

 歌はゆったりしたリズムで、歌詞には「ヤレ 一にゃ権現 二にゃ玉津島… アーヨーイヨイ ヨーイヤサー」など、和歌浦の名所旧跡や情景が歌い込まれている。

 微妙な音のひねりや声の伸ばし方にまで規則性があり、蘇理さんは「ここまで技巧が凝らされたものは珍しい」と驚き、「眠らせておくのはもったいない」と、昨年12月に友人らと「御船歌部」を結成。実際に歌っていた人や、聴いた人の協力を受け、大学生や地元住民約10人も集まり、復活に向けた取り組みにつながった。

 太鼓を担当する和歌山大4年、須山恵里さん(22)は「打ち方が独特でいい音を出すのは難しい」。歌を指導する和歌山市西浜の松平寿彦さん(62)は「若者の熱意に、伝えずにおれない。今後が楽しみ」と目を細める。

 和歌祭に詳しい和歌山大教育学部の米田頼司准教授は「御船歌は江戸初期の原形をとどめている点で非常に貴重。復活は、祭りが活気づく機会にもなる」と話している。

41よっさん:2010/05/13(木) 20:47:43
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054120783.html
福井コンピュータ2年ぶり黒字
福井市のコンピューターソフト会社「福井コンピュータ」は13日、去年4月から今年3月までのグループ全体の3月期決算を発表しました。それによりますと、売り上げ高は64億5900万円で去年の同じ時期に比べて6600万円、率にして1%増えました。また本業のもうけを示す営業利益も4億8600万円で前年の6600万円の赤字から一転、2年ぶりに黒字となりました。福井コンピュータは、主力の建設業向けの設計ソフトウェアの売り上げが堅調だったことに加え、不採算部門だったフィットネスマシンの製造や中国の子会社などの事業から撤退したことを理由にあげています。
福井コンピュータをめぐっては、今月10日、小林眞前社長が個人的な借金の返済を滞らせていることを理由に取締役会で社長を解任され、弟の小林徳也前専務が新たに社長に就任しました。小林前社長は、今年6月まで取締役としての任期が残っていますが、13日開かれた取締役会で再任しないことが決まり、これによって福井コンピュータの創業者でもある前社長は、経営から完全に退くことになりました。

05月13日 19時38分


http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054401033.html
福井鉄道 乗客4年ぶり増加
福井鉄道福武線の昨年度の乗客数は、163万9500人余りと前の年度より3万3000人、率にして2%増えました。乗客数が前の年度を上回るのは4年ぶりとなります。特に定期券以外の利用者が去年12月に、前の年に比べて1万人近く増えたほか、今年1月にも約7800人増加しました。経営の再建を進める福井鉄道は、駅に無料駐車場を整備したり、沿線の施設と連携してイベントを開いたりしているほか、今年4月からは平日、最終電車を40分遅らせて運行したり、沿線3市に住む70歳以上の高齢者を対象に割引券を発売する新たな取り組みも始めました。福井鉄道は「こうした取り組みの効果が現れてきているのではないか」と話しています。

05月13日 19時38分

42よっさん:2010/05/13(木) 20:51:18
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044399101.html
鳥取道の利用 大型連休で増加
ことし3月県内の区間が全線で開通した鳥取自動車道の大型連休中の利用状況は、最も多かった河原インターチェンジと用瀬インターチェンジの間で、1日に2万3000台あまりと、去年の同じ時期に比べ50%以上増えました。
国土交通省鳥取河川国道事務所は4月29日から5月5日にかけて鳥取自動車道の利用状況を区間ごとに調べました。
それによりますと、利用が最も多かったのは、今月3日の河原インターチェンジと用瀬インターチェンジの間で、2万3700台でした。
これは、去年の同じ時期の最も多かった日に比べ8500台、率にして56%増えています。
また用瀬インターチェンジと智頭インターチェンジの間は去年の同じ時期と比べ39%、智頭インターチェンジと智頭南インターチェンジの間も23%、それぞれ増えました。
一方、ことし3月に開通した鳥取インターチェンジと鳥取南インターチェンジの間は今月3日に1万9300台、鳥取南インターチェンジと河原インターチェンジの間は同じ日に2万2500台で先月の平日と比べ84%から97%増えています。
鳥取河川国道事務所は、「沿線の観光客も増えたと見られ鳥取自動車道の県内区間が全線で開通した効果が現れていると思う。今後も検証を続けたい」と話しています。

05月13日 10時32分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023806611.html
四国市長会議「高速料金見直せ」
四国4県の市長が集まって国への要望などをまとめる四国市長会議がきょう吉野川市で開かれ、高速道路の新たな料金制度で本州と四国を結ぶ高速道路だけが割高になっているのを見直し、全国一律の料金体系にすることなどを求める緊急決議案を採択しました。
吉野川市で開かれた会議には四国の38の市から市長らが出席しました。
はじめに四国市長会の会長の中村時広松山市長が「地方の声を国の施策に反映させたい」とあいさつしました。
各県からの52件の要望は全て承認され、▼地方の財政基盤の強化や▼子育て支援の充実など10項目に整理された上で来月、東京で開かれる全国市長会議で提案されることになります。
また、この後、鳴門市から高速道路の新たな料金制度をめぐって緊急決議案が出され、全会一致で採択されました。
緊急決議では「本州四国連絡高速道路だけがほかの高速道路とは別に普通乗用車で3000円が上乗せされるなど割高な料金設定は機会均等の理念に反する」としたうえで、▼本州四国連絡高速道路の料金をほかの高速道路と一律の料金体系に組み入れることや▼影響を受ける公共交通機関には地方の実情に応じた支援を行うことを求めています。
四国市長会では決議文を早急に国などに提出し、決議内容の実現を訴えることにしています。

05月13日 19時53分

43よっさん:2010/05/13(木) 21:37:42
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100513000103&genre=K1&area=K00
昭和初期 市電レール
29日「地下鉄の日」販売へ 

 京都市交通局は、旧交通局庁舎(中京区)跡から発掘された市電レールを切り分け、29日のイベント「地下鉄の日」に合わせ限定販売する。市交通局は「市電の車輪の一部が入る溝付きの珍しいレール」といい、地下鉄のPRにつなげていく。

■旧交通局庁舎で発掘 輸入品、溝付き構造

 京都市は日本の路面電車の発祥地と言われ、市電を1918年か78年まで60年間運行した。市交通局が旧局庁舎の跡地を京都府に売却するため、昨年末から年明けにかけて跡地を整備したところ、延長約200メートルの市電レールを見つけた。

 市交通局によると、この市電レールは現在の路面電車で使われているものと違い、車輪の一部をかませるための溝が付いている特殊な構造で、海外から輸入した昭和初期のものとみられる。多量のサビが付着しており、長い年月の経過を感じさせる。

 同局はレールを幅3〜5センチに切断し、29日午後1時から地下鉄烏丸御池駅構内で約50本を販売する。価格は3センチのレールが2千円、5センチが3千円。

 29日は地下鉄5万人増客を達成するため同局が「地下鉄の日」と定め、午前9時45分から、京都堀川音楽高音楽ホール(中京区)で、地下鉄建設時の記録映像の上映会や、狂言師の茂山千三郎さんらによるパネルディスカッション「私(わたし)たちの生活と地下鉄」のほか、午後1時から烏丸御池駅構内でロールケーキやプリンなど人気の「駅ナカスイーツ」を販売などさまざまなイベントを企画している。問い合わせは市交通局企画課TEL075(863)5068。

44黒澤主義:2010/05/13(木) 21:44:14
6千人の村に10万人来場? 明日香村、職員総出で厳戒

http://www.asahi.com/culture/update/0513/OSK201005130060.html

奈良県明日香村の特別史跡、キトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)で見つかった四神壁画の特別公開が15日に迫った。会場の奈良文化財研究所飛鳥資料館は約1カ月の期間中、10万人の来場を見込んでおり、今週末には人気アーティストのコンサートなどイベントも目白押し。「人口約6200人の村始まって以来の出来事」(村役場)に、職員たちは総出で「厳戒態勢」を敷く。

同資料館ではこれまで、四神のうち「玄武(げんぶ)」「青竜(せいりゅう)」「白虎(びゃっこ)」が公開されたが、今年は「朱雀(すざく)」が初登場。5回目の特別公開で四神が初めて一堂に会する。過去の1日の最高入場者数は5千人超だが、「今回は1万人を超える可能性がある」(同資料館)という状況だ。

屋外で多数の行列ができることも想定し、同館は熱中症などを警戒して給水施設やテントを準備。看護師も手配した。待ち時間対策として、キトラ古墳の謎を解くパズルを無料で配り、同館ホームページや近鉄の主要駅でも、待ち時間を表示する予定だ。

村は14日夕方と15、16日の早朝から深夜にかけ、ほぼ全職員にあたる約80人を招集。普段はのどかな村内の近鉄駅、主要道路などで道案内や交通整理にあたる。

村内では堂本剛さんや秦基博さん、ゴスペラーズが日替わりで出演する石舞台古墳前でのコンサート「楽天世界遺産劇場」(14〜16日)や、故・平山郁夫さんの画業をたどる「シルクロード―奈良への道 平山郁夫展」(30日まで)、高松塚古墳壁画の一般公開(16日まで)などの催しが重なる。同村の藤田尚(たかし)・政策調整課長は「これだけ大規模イベントが相次ぐのは記憶にない」と気を引き締める。

四神壁画の特別公開(6月13日まで)は文化庁と同資料館が主催し、朝日新聞社などが後援する。大人500円、高大生300円、中学生以下無料。問い合わせはキトラりんりんダイヤル(050・7105・5355)。(渡義人)

(朝日新聞 2010年5月13日)

45よっさん:2010/05/14(金) 07:52:01
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100514/wky1005140323001-n1.htm
JAL、ミシュランと県がタイアップ 熊野古道の魅力発信 和歌山
2010.5.14 03:23
 世界遺産・熊野古道の魅力を全国に発信し誘客をはかろうと、和歌山県はJAL、ミシュランとタイアップ。機内誌や機内ビデオに高野山や熊野の情報を盛り込み、空の上でのPR活動を繰り広げている。

 JALの「地域活性化プロジェクト」の第1弾。まず国内線機内誌「SKYWARD」とタイアップし、誌面で高野山と熊野を特集する。特に金剛峯寺や写経体験の様子など高野山の見どころを大きく取り上げたほか、食文化や産品も紹介している。

 また国内線機内番組「スカイスクエア」で放映する番組も制作。東京大学のロバート・キャンベル教授が熊野と高野山を訪問する様子を約10分間のビデオに収めたもので、飛行時間が90分以上の運航便で放映。キャンベル教授が熊野古道中辺路ルートを歩き、熊野本宮大社など熊野三山を巡る様子を上映する。

 また機内のほか、JALホームページ(HP)でも高野山と熊野の特集ページを立ち上げ、県産品も併せて紹介。HPでは、レストラン格付けガイドで有名なミシュラン社が発行する旅行案内書「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」に掲載されている高野山・熊野訪問プログラムを旅行商品にした「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパンの旅」をインターネット専用として販売している。

 機内誌とビデオは5月末までの提供、そのほかは6月以降も提供予定で、県観光振興課は「機内誌は約360万人の国内線利用者の目に触れる機会がある。飛行機の旅ならビデオともども、かなりの“視聴率”があるのでは」としている。

46よっさん:2010/05/14(金) 20:18:34
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13387
ウォレン駐日大使が和歌山大学で講演。

イギリスのディビット・ウォレン駐日大使が、和歌山市を訪問し和歌山大学で学生に英国と日本の共通点や相違点などを話しました。ウォレン駐日大使は、仁坂知事とも旧知の中で和歌山大学を訪問前に県庁に仁坂知事を訪ねました。ウォレン駐日大使とはイギリスと日本の相違について意見を交わしました。このあと和歌山大学で主に学生を対象に講演しました。


http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13374
近畿市長会和歌山市で開催、

近畿市長会の113回総会がきょう14日和歌山市で開かれ、真の地域主権改革を求める決議案などを採択しました。近畿市長会の総会はきょう14日和歌山市で開かれ、代理を含め近畿の80あまりの市の市長が参加して開かれました。開催市の市長を代表し和歌山市の大橋建一市長が挨拶し、東京一極集中と近畿各地域が置かれている現状を踏まえ、地域の活性化などのために協力して取り組むことなど市長会の連携と審議に期待を寄せました。議事では地球温暖化に対する取組みについて特別委員会を設け調査していくことや人権政策についての予算要望をしていくことなどを決めました。このほか子ども手当の市町村の事務の軽減化や防災拠点、耐震化などの整備について国に働きかけて行くことにした。また地域主権を確立するため、財源の一体的な移譲や国・都道府県の義務付けや関与をしないよう強く求める「真の地域主権改革の実現を求める決議」を採択しました。そして新しい近畿市長会の会長に兵庫県小野市の蓬莱務市長が選任されました。

>人権政策についての予算要望をしていくことなどを

 どんな人権政策なのか気になりますね。

47よっさん:2010/05/14(金) 20:58:10
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/14/20100514-023852.php
2010年5月14日
準備万全 雲渡る棚田 和歌山

 「日本の棚田百選」に選ばれた和歌山県有田川町清水の「あらぎ島」(約2・3ヘクタール)に水が張られ、田植えの準備が整った=写真(本社ヘリから、甘利慈撮影)。週末にも本格的な田植えが始まる。

 棚田は54枚あり、6農家が耕作。有田川町清水行政局の担当者によると、今年は春先の気温が低かったことなどから、苗の生育が例年に比べやや悪いという。

 棚田の最上部にある通称「天井田」では、平成18年に秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを懐妊された際、地元の若手グループがモチ米を栽培、祝いもちを献上したことがある。

48よっさん:2010/05/15(土) 12:15:45
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004436401.html
京都市内に水族館建設へ
京都市は、東京の不動産会社が出していた水族館の設置申請を許可し、JR京都駅近くの梅小路公園に水族館が建設されることが決まりました。
水族館は、東京に本社を置く不動産会社「オリックス不動産」が京都市下京区の梅小路公園に建設を計画し、先月、京都市に対して、都市公園法に基づく設置の許可を申請していました。
京都市が検討した結果、固定資産税の増加などで市の収入が1億1300万円増え、周辺への経済波及効果も見込めることから地域の活性化にもつながるとしてきのう設置を許可し、水族館の建設が決まりました。
敷地の面積は約8200平方メートル、建物は3階建てで、延べ床面積は1万1000平方メートルにのぼり、イルカのショーが出来るプールや京都の水辺を再現した水槽などが設けられる予定です。不動産会社では再来年、平成24年初めの開業を目指して、今年7月ごろから本格的な建設工事を始めることにしています。

05月15日 07時01分

49よっさん:2010/05/15(土) 12:28:38
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100515/wky1005150316002-n1.htm
子ども手当「全額国負担」を要望、和歌山市で近畿市長会総会
2010.5.15 03:15

 近畿市長会(会長=久保田勇・京都府宇治市長)の第113回総会が14日、近畿2府4県の111市のうち89市長(代理4人含む)が出席して和歌山市内のホテルで行われた。

 総会では、来年度以降の子ども手当について国に事務費・人件費も含めた全額負担を強く求める▽高速道路の無料化で競合する鉄道など交通機関への損失補償を求める−など福祉、財政、都市基盤整備の各分野で国への要望をまとめた議案6件と決議2件を全会一致で承認した。議案と決議は全国市長会と国の関係省庁に対して送付する。

 近畿市長会総会は毎年春と秋の2回行われ、和歌山市での開催は平成18年春以来4年ぶり。開催市の大橋建一・和歌山市長が議長を務めた。

50よっさん:2010/05/15(土) 13:29:34
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004376291.html
キトラ壁画公開「四神」一堂に

修復のためにはがし取られた、奈良県明日香村にあるキトラ古墳の壁画のうち、想像上の鳥の「朱雀」など、「四神」と呼ばれる4つの方角の守り神の壁画が、きょうから初めてすべてそろって一般に公開されています。
公開されているのは、キトラ古墳の石室に描かれていた「朱雀」など、「四神」と呼ばれる4つの方角の守り神の壁画です。
これらは修復のためにはがし取られ、カビの発生を防いだり、汚れを取り除いたりしたあと、四神のうち「青龍」と「白虎」、それに「玄武」が4年前から順次公開され、今回は、鮮やかな朱色で石室の南側の壁に描かれていた「朱雀」が新たに一般公開に加わりました。四神がすべてそろうのは初めてで、会場の明日香村にある奈良文化財研究所の飛鳥資料館には、約1300年前に極彩色で描かれた壁画を見ようと、大勢の人が訪れています。
愛知県の男性は、「四神の壁画がそろって見られると聞き、わざわざ来ました。高松塚古墳の壁画のようにカビなどで傷まないよう末永く保存してもらいたい」と話していました。
キトラ古墳の「四神」の壁画は、来月13日まで公開されています。

05月15日 12時35分

51名無しさん:2010/05/15(土) 19:14:49
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100515/trd1005151548010-n1.htm
ゆったり平安絵巻 都大路で葵祭
2010.5.15 15:44

約1400年の歴史があるとされる「葵祭」が15日、京都三大祭りのトップを切って、京都市内で行われ、
みやびやかな装束姿の行列が都大路を練り歩いた。

葵祭は上賀茂神社(同市北区)と下鴨神社(左京区)の例祭で、五穀豊(ほう)穣(じよう)の祈願が始まり。

午前10時半、アオイの若葉を頭や胸に飾った平安装束の男女、フジの花で彩られた牛車や馬などが京都御所(上京区)を出発。
晴天のもと、行列は上賀茂神社までの約8キロの行程をゆっくりと進んだ。今年の斎王代、川崎麻矢さん(20)が
十二単(ひとえ)姿で輿(こし)に乗って登場すると、沿道から歓声が上がった。

52よっさん:2010/05/15(土) 19:18:47
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13448
民主党県連 高速道路4車線化で「有田〜御坊を優先」

高速道路の御坊〜南紀田辺間の4車線化が見送られた問題に関連して、民主党和歌山県連は、きょう(5/15)「紀伊半島一周高速道路の実現に取り組む」としながらも、「有田〜御坊間を優先し、凍結した御坊〜田辺間の着工はその後にする」などを内容とする高速道路建設問題に対する基本政策を発表しました。

これは、民主党県連の藤本まり子幹事長や玉置公良(たまき・きみよし)常任顧問らが記者会見して明らかにしたものです。この中で玉置顧問らは「予算を凍結した御坊〜南紀田辺間は国土交通省の調査でも渋滞が無く、渋滞解消のために4車線化を優先させるのは有田〜御坊間だ」と優先順位を付けています。一方で田辺〜すさみ間は「5年後の和歌山国体までに完成させるよう全力をあげる」とした上で、「紀伊半島一周高速道路を実現するため取り組む」としています。また、御坊〜南紀田辺間の予算凍結解除が見送られたことについて、遺憾を表明した仁坂吉伸知事に対して民主党県連は「有田〜御坊間の渋滞が明らかになったときに、なぜ直ちに都市計画決定する取り組みをしなかったのか」と厳しく批判しています。ところで田辺市では、あす(5/16)午後、4車線化が見送られた御坊〜南紀田辺間の4車線化実現を目指す1000人規模の市民集会が予定されています。

53よっさん:2010/05/15(土) 19:28:12
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100515/CK2010051502000004.html
障害者就職率、全国一 2009年度は63%に上昇
2010年5月15日

 2009年度の県内の障害者の就職率が63・2%となり、全国平均の36・0%を大きく上回り、全国で最も高いことが、福井労働局のまとめで分かった。同局は「企業と地域の密着度が他県より高いからではないか」と分析している。

 県内では08年度の58・0%(全国2位)から上昇したが、全国平均は08年度の37・1%から下がった。

 09年度の新規求職申込件数(ハローワーク登録)は600件で、身体障害者が312件、知的障害者が103件、精神障害者が183件、その他2件だった。

 就職件数は全体で379件で、身体障害者で165件、知的障害者では80件、精神障害者では133件、その他1件だった。就職した産業別では、身体障害者は「卸売業、小売業」がトップで、知的障害者と精神障害者は「製造業」が一番多かった。

 解雇者数は、08年度の24人から09年度は15人に減少した。

54よっさん:2010/05/16(日) 10:27:56
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK201005140019.html
2万人規模の市民マラソン、神戸で開催へ 来年11月

 兵庫県と神戸市は13日、市民マラソン「ひょうご・神戸マラソン(仮称)」の第1回大会を来年11月に開催する、と発表した。神戸市役所前を出発し、明石海峡大橋に臨む舞子公園付近で折り返し、ポートアイランドがゴールとなる。2万人規模のフルマラソンで、毎年開催を目指す。

 学識経験者らでつくるフルマラソン大会検討委員会で昨年8月から検討していた。具体的なコースなどは、今秋までに決める。一方、兵庫県と神戸市などが毎年11月に開いている神戸全日本女子ハーフマラソン大会は10回目を迎える今年が最後になる。

 京阪神では、大阪府が来年10〜11月、京都市も2012年3月にそれぞれフルマラソン大会を計画しており、ランナーやスポンサーの奪い合いも予想される。井戸敏三知事は「3都市が競い合い、相乗効果を生み出せればいい」と語った。

55よっさん:2010/05/16(日) 21:46:34
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100516172900349758.shtml
■紀州東照宮 和歌祭で30年ぶりの船歌復活

 和歌山市の和歌浦で、江戸時代から続いてきた和歌祭。その祭りで途絶えていた舟歌が30年ぶりに復活しました。

 16日復活した「御船歌」。

 和歌山市の紀州東照宮で行われる和歌祭で、「唐船」を引き回す際に歌われてきたのですが、歌い手の減少などで昭和50年代を最後に途絶えていました。

 しかし去年9月、民俗文化財の記録を調べたところ歌の音源が見つかり、地元の有志が「復活させて歌い継ごう」と御船歌部を作って練習を重ねてきました。

「皆さんに披露できて喜んでおります」

 30年ぶりによみがえった御船歌は歌詞に「玉津島」など、和歌浦の名所や情景が入っていて、江戸時代には特産の醤油などを運ぶ際にも歌われていました。

 保存会では、歌により祭が活気付けばと話しています。
(05/16 18:16)

56よっさん:2010/05/16(日) 22:08:05
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100516-OYO1T00385.htm?from=main2
日本の米作り興味深い…フランス人観光客が田植え体験

 熊野古道を訪れたフランス人観光客21人が15日、和歌山県田辺市本宮町、熊野本宮大社近くの田で行われた「本宮米田植え祭」に参加した。昔ながらの手植えを初体験した一行は、ぬかるみに足をとられながらも「伝統文化を体験できた」と大喜びだった。

 地元の地域おこしグループ「熊野本宮村」が今年から、熊野本宮大社の御神米「本宮米」づくりに取り組むことになり、観光イベントも兼ねた田植え祭を企画。インドやエジプトなど、世界の聖地を訪ねる「スピリチュアル・ツアー」の主宰者リシャード・ロペスさん(62)夫婦ら一行が、古道を歩くだけでなく、伝統文化を体験したいと、参加することになった。

 この日、地下足袋をはき、法被をまとって、コシヒカリの苗を植えた。最初はぎこちない様子だったが、次第に慣れ、約2時間で約8アールを植えきった。地元の人らが餅をつき、よもぎもちで一行の労をねぎらった。

 リシャードさんは「フランスのプロバンス地方でも米作りはしている。でも、田植えはなく、心を込めて苗を植えることから始まる日本の米作りは、とても興味深い」と満足そう。同グループ代表の須川勉さん(64)も「喜んでもらえてよかった。昔ながらの風景を定着させ、海外からの観光客に楽しんでもらいたい」と話していた。

(2010年5月16日 読売新聞)

57よっさん:2010/05/17(月) 18:33:57
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201005170013.html
キトラ「四神」来場1万人突破、公開後初サンデー盛況

 奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡)で見つかった四神壁画の特別公開が始まって最初の日曜日を迎えた16日、会場の奈良文化財研究所飛鳥資料館(同村)には約4400人が訪れ、親子連れらで終日にぎわった。開幕前の村民公開などを含めた来場者数は早くも1万人を超えた。

 この日は午前9時前から187人が並び、開館時間が20分前倒しされた。入館待ちはほとんどなかったが、壁画の展示室前には長い列ができた。周辺では、飛鳥時代の衣装を着て記念撮影したり、地元産米を使った郷土食を味わえたりする催しもあった。

 特別公開(文化庁、同資料館主催、朝日新聞社など後援)は6月13日まで(5月31日休館)。問い合わせはキトラりんりんダイヤル(050・7105・5355)へ。

58よっさん:2010/05/17(月) 18:55:36
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100517000081&genre=K1&area=K00
昭和の「オートレストラン」を探せ
収集家、京滋など探訪

 コンビニエンスストアが少なかった時代、「オートレストラン」や「オートスナック」と呼ばれる24時間営業の自販機コーナーが多くあった。めん類やハンバーガーなどの自動販売機が深夜族の空腹を満たしてきたが、急速に姿を消しつつある。京滋など関西でどれだけ現役か。絶滅寸前の「昭和の情景」を探し求める男性がいる。

 滋賀県栗東市の国道8号沿いにあるオートレストランウーホー栗東店には「手作りの味」と書かれためん類の自販機がある。200円を入れると30秒で熱々のうどんが出てきた。薄いかまぼことワカメも付く。店長(44)は「生麺(めん)を入れて冷蔵しており、多い日で7〜8杯出る。湯が沸かないなど故障が多いけど、年代ものの機械を自力で直して持たせている」

 京都府舞鶴市の国道178号沿いのドライブインダルマでもラーメンなどの自販機が並ぶ。約35年前の開業時からあり、2004年の台風23号では1メートル近く水没したが、不死身だった。店員(59)は「珍しがって買ってくれる人はいるけど、だいぶ利用は減りましたね」。

 こうした自販機は1970年代に生まれ、各地の幹線道沿いにコーナーが続々とできた。内蔵の電子レンジで1分ほど加熱して出てくるハンバーガー、銀紙で包んだ食パンをヒーターで温めるトースト自販機もあった。しかし、90年代にコンビニが増えると廃業したり、自販機の多くが製造中止となった。故障すれば部品がなく、やむなく撤去されるケースも増えた。

 ジャズギタリスト魚谷祐介さん(37)=東京都=は「昭和の貴重な民俗資料」として、全国の自販機コーナーを写真や映像に記録してホームページで公開している。既に北海道〜甲信越の100カ所を巡った。今夏は関西を巡る予定で「懐かしい自販機の情報を地元の人から頂ければ」と呼び掛ける。ホームページ名は、80年代に人気だった自販機のハンバーガーにちなんで「グーテンバーガー〜味わいの自販機コーナー」とした。

 自販機巡りの魅力を「昔にタイムスリップした感覚に浸れる。味はともかく、高度成長を求めた昭和の人々の営み、時の流れを、人けのない古びたコーナーでしみじみと味わえる」と勧めている。

59名無しさん:2010/05/17(月) 22:41:13
原口氏が地域主権改革に意欲 松下理念を地域政策に
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051601000566.html

 パナソニック創業者の故松下幸之助氏の経営哲学を地域政策に生かそうというシンポジウムが16日、和歌山市内で開かれた。松下政経塾出身の原口一博総務相は「松下さんが唱えた地域主権改革は、一人一人が主役で人をはぐくみ自立させること。はしの上げ下げまで定めた規制や負担金をなくせば、多くのことが変わる」と地域主権改革の推進に意欲を示した。

 さらに原口氏は、道州制導入などを積極的に提言した松下氏の言葉に直接触れながらエピソードを紹介した。シンポジウムは、松下氏の出身地である和歌山県と関西経済連合会の主催。

 道州制に関連しては仁坂吉伸同県知事が「すぐに道州制を導入するのは難しいが、関西広域連合に挑戦したい」と述べた。

 幸之助氏の孫でパナソニック副会長の松下正幸関経連副会長は「リーマン・ショック後に企業は血を流し体質強化に努めたが、行政は相変わらず予算を年度末に使い切ろうという体質だ。有効に活用し社会に返すという真摯な姿勢がない」と苦言を呈した。

2010/05/16 18:43 【共同通信】

60名無しさん:2010/05/18(火) 00:13:18
「新鮮なっ!とくしま号」 県産青果物を神戸でPR【徳島新聞 2010年5月17日】
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/05/2010_12740598637.html

第40回神戸まつりが16日、神戸市中央区であり、徳島県が移動ブランドショップ「新鮮なっ!とくしま号」を使って県産の青果物や徳島観光を売り込んだ。

神戸市役所新館西側に徳島ブースを設置。県、JA全農とくしま県本部などの約20人が、とくしま号で調理したシイタケフライのスダチポン酢がけや、レンコンチップスを無料で振る舞った。阿波藍にちなんだクイズもあり、正解者に藍染のキーホルダーをプレゼントした。

隣接の特設テントでは、キュウリ、レンコン、なると金時、ニンジンなど新鮮な青果物やすだちジュースを即売した。とくしま号のステージでは、県出身者らでつくる神戸楠公連(細井衛連長)の阿波踊りも披露され、会場を盛り上げた。


【写真説明】とくしま号のステージ上で阿波踊りを披露する神戸楠公連=神戸市内

61名無しさん:2010/05/18(火) 00:25:11
少し前のニュースですが・・・。

大塚製薬の新研究所が完成…徳島【読売新聞 2010年5月9日】
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100509-OYO8T00440.htm

垣根なくし交流容易に

完成した大塚製薬の「第十研究所」(徳島市川内町で) 大塚製薬の徳島研究所(徳島市川内町)に、五つの疾患別に分かれていた施設の薬理部門を一つにまとめた「第十研究所」が完成した。また、隣接の合成研究所と通路で連結し、異なる分野の研究員同士の情報交換が容易になったという。

第十研究所は、述べ床面積約1万340平方メートルの鉄筋5階建て。新薬開発のための基礎段階である「基礎研究」と「非臨床試験」を行う。中枢神経や循環器を中心に研究開発を進める。

2階部分で、合成研究所とつながっており、研究員が自由に行き交うことが出来る。天井が低く入り口が狭い穴蔵のような個室を設け、靴を脱いで畳の上で落ち着いて話し合いが出来る。また、壁紙や階段などに水玉の模様をあしらい、新しい発想がわき出るように工夫した。

同社は「物理的な距離をなくしたことで、いろんな人と話せて、斬新なアイデアを生み出すことが出来る」としている。

62名無しさん:2010/05/18(火) 12:05:42
首都とは突き詰めるところ政治・行政・司法等の権力の中枢機能があるところ。
だから日本国の首都は東京という事で間違いないとは思う。しかし権力とは、またある種の正当性を要するもの。
東京遷都を明確にした文章が見つかっていない(見つかっていない イコール 無いではない)以上は、首都東京に疑問符がついても仕方がない。
天皇陛下が京都へ戻られ、首都機能が大阪に移ってくる可能性を考えた方がいいでしょうね。
その時は、今の東京のように「何が何でも全てを東京へ」という体制とは決別した形で。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100518-OYO1T00438.htm?from=top
「江戸に行宮」消えた一文 明治天皇の詔草案に記述
広島で発見 京の民に配慮か

 明治天皇が即位後初めて出した詔書「東京奠都(てんと)の詔」の草案が、広島県廿日市市の「海の見える杜(もり)美術館」所蔵の岩倉具視関連文書から見つかり、17日、報道陣に公開された。草案に記された「(江戸に)宜シク行宮(あんぐう)(天皇の仮御所)ヲ置キ」という個所が詔にないことから、調査した奈良大学の佐々木克教授(日本近代史)は「東京遷都を案じる京都の民衆に配慮して削ったのでは」としている。

 佐々木教授によると、草案は、岩倉家から流出し、約25年前に同館が購入した約1700点の文書の中に含まれていた。

 詔は1868年(明治元年)に明治天皇が京都に加えて、江戸も東京と称して新たに都と定め、そこで自ら統治を行うとした内容だが、東京に遷都することは明確にしていなかった。

 草案には「行宮ヲ置キ」との記述があり、東京に都が移り、天皇も戻ってこないのではと、京都の人々が心配するとして、削除された可能性が高いという。

 詔が出された後は、東京と京都の二都が並立。翌1869年に明治天皇が東京に行幸し、とどまったことが遷都につながったといわれるが、正式に東京遷都を宣言したものはないとされる。

 また、この草案が木戸孝允や後藤象二郎ら要人に回覧され、前越前福井藩主の松平春嶽らが意見を述べたことを示す文書も見つかり、新政府が政策決定に多くの意見を取り入れていたことがわかった。7月4日〜8月29日、同館で公開する。

(2010年5月18日 読売新聞)

63よっさん:2010/05/19(水) 12:19:03
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100519/wky1005190248003-n1.htm
近畿道4車線化 県、民主県連の推進姿勢を歓迎 和歌山
2010.5.19 02:48

 近畿自動車道の4車線化事業をめぐり、民主党和歌山県連が有田〜御坊間の実現を優先させ、以南の4車線化整備も推進する意向を明らかにしたことについて、和歌山県は18日、「実現に積極的にコメントが出たことを大いに評価する」との見解を発表した。

 15日の民主県連の意見表明に県の考え方を示した。この中で県は「4車線化や紀伊半島一周の高速道路の実現に積極的でないように見えた民主県連が初めてその実現に積極的なコメントをした」と歓迎し、「実現のために全力を挙げてほしい」と注文した。

 ただ、県連の前向きの姿勢に対して、予算配分などの面で懸念も示した。例えば平成27年までにすさみまで延伸させるには年300億円が必要とされるが、22年度の事業配分が約100億円に抑えられており、「公約とも言える今回の(県連の)コメントの実現に注視していきたい」とした。

 また、今年度予算で御坊〜南紀田辺間の4車線化が凍結、見送られた点には「いずれ有田〜南紀田辺間をすべて4車線化する必要があると県連が認めているなら、工事を(工事開始の準備が整っている)南の御坊〜南紀田辺間から始めても問題なかった」とし、計画全体で見た場合の完成の遅れを指摘した。

 政府に対しては、全体の4車線化の実現を早急に決定し、23年度予算からの措置をするよう求めた。

64名無しさん:2010/05/19(水) 13:56:22
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100518ddlk26020571000c.html
行政ファイル:日銀景気判断、3カ月連続据え置き /京都
日本銀行京都支店は17日、4月の京都・滋賀の金融経済概況を発表した。
景気は前月と同様、「内外の政策効果などから緩やかな持ち直しを続けている」と判断し、
3カ月連続で据え置いた。3月のホテル(京都市内14ホテル)の客室稼働率が対前年同月比で
6.6ポイント増の86.5%になるなど、やや改善した。同支店は「個人消費でじわりと
明るい兆しが見えつつあるのではないか」と分析している。

65よっさん:2010/05/19(水) 21:03:18
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100519000094&genre=M2&area=K00
琵琶湖疏水 世界遺産に
京都市 「長期的視点で」

 京都市は19日、琵琶湖疏水の世界遺産登録を目指す方針を明らかにした。疏水単体では登録が困難として、周辺の庭園などを含めて申請する考えで、本年度から調査に乗り出す。ただ、国内だけで世界遺産の暫定リストが12件に上るなど競争が激しく、市は「長期的な視点に立って申請に努力していきたい」としている。

 この日の5月定例市議会一般質問で、門川大作市長は「(琵琶湖疏水は)日本の急速な近代化に大きな役割を果たした貴重な遺産。世界遺産登録を目指したい」と方針を示した。

■暫定リスト12件 競争厳しく

 琵琶湖疏水は、明治時代に日本人だけの手で設計、施工された。水運のほか、国内初の水力発電や飲料水の供給でも大きな役割を果たし、日本の近代化の象徴の一つとして知られる。

 近年、世界遺産の中でも石見銀山(島根県)など産業遺産に注目が集まっていることから、市は2008年から琵琶湖疏水登録を検討してきた。専門家からの指摘もあり、南禅寺境内の水路閣やインクラインなどの産業遺産のほか、造園家の小川治兵衛が手掛け疏水から水を引いている日本庭園など岡崎地域の「文化ゾーン」も含めて登録を目指すことにした。

 国内の世界遺産をめぐっては、「平泉の文化遺産」(岩手県)が登録を見送られるなど厳しい状況。市文化財保護課は「疏水が生み出した独自の庭園文化なども評価してもらえるよう調査に集中したい」といい、大学と連携しながら調査を進め、申請を目指す。

 【世界遺産の暫定リスト】 古都鎌倉の寺院・神社ほか(神奈川県)▽彦根城(滋賀県)▽平泉の文化遺産(岩手県)▽富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)▽富士山(静岡県・山梨県)▽飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群(奈良県)▽長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)▽国立西洋美術館本館(東京都)▽北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群(北海道・青森県・岩手県・秋田県)▽九州・山口の近代化産業遺産群(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県・山口県)▽宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)▽小笠原諸島(東京都)

 【琵琶湖疏水】 東京遷都で沈滞していた京都の活性化を目指し、当時の京都府知事の提唱で1885年に着工、明治末までに完成した。琵琶湖から蹴上までを結ぶ「第一疏水」、蹴上から分岐して堀川に流れる「疏水分線」、全線地下水路で飲料水供給などを目的とした「第二疏水」がある。

66よっさん:2010/05/19(水) 21:12:33
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100519-OYO8T00483.htm
とっとり総研、地域経済の担い手育む人材育成アカデミーを開講

 調査研究機関「とっとり地域連携・総合研究センター」(鳥取市本町)が次世代の県を担う人材育成を目指す「とっとり総研アカデミー」を開講した。県内の会社経営者や会社員ら19人が参加、来年3月まで企業経営や地域経済、環境保護制度、企業法務などを学ぶ。

 同総研は1995年設立。県内の地域社会、経済、地方自治などの研究が活動の中心だったが、県経済界からの要請を受け、人材育成にも乗り出すことになった。

 大学教授や経済人、県庁幹部らを講師に、講義を計11回(各3時間)開く。各回とも、1時間半を討議や意見交換に充てて考える力を養う。幅広い分野についての知識を深めるだけでなく、講師の持つ人脈を生かしてビジネスチャンスを開拓する狙いもある。

 同総研で12日にあった開講式では、受講者を代表して建築金物製造「サンライズ工業」(鳥取市国府町)の吉川修生社長(47)が「地方経済を活性化させる人材になれるよう頑張りたい」と決意を述べた。道上正・同総研理事長は「県民が豊かに暮らすためには産業育成が重要。アカデミーで知的好奇心を刺激し合い、学んだことを生かしてほしい」と激励した。

(2010年5月19日 読売新聞)

67よっさん:2010/05/19(水) 21:20:12
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024481483.html
中国語の医療観光パンフ

糖尿病の治療と観光を組み合わせた医療観光、「メディカルツーリズム」に力を入れている徳島県は、糖尿病患者が急増する中国に売り込もうと、中国語のパンフレットを作成し、上海万博でPRすることになりました。
糖尿病による死亡率が全国で最も高く、対策に力を入れている徳島県は、徳島で糖尿病の検診を受けながら観光も楽しむ「メディカルツーリズム」を新しい産業として開発する取り組みを進めています。この一環として、経済発展で糖尿病患者が急増する中国に売り込もうと、県は糖尿病のメディカルツーリズムをPRする中国語のパンフレットを、新たに作成しました。パンフレットには、鳴門の渦潮や祖谷のかずら橋などの観光スポットとともに、内臓脂肪の検査など、徳島大学病院で受けられる糖尿病検診の内容が掲載されています。また、スダチや鳴門のタイなど、県産の食材を使って、1回の食事を650キロカロリー以下に抑えた糖尿病患者向けの和・洋・中、3つのコースメニューも紹介されています。
さらに、旅行会社がツアーを組む際のモデルケースとして、中国との定期便がある関西空港を玄関口にして、徳島の伝統文化や自然を楽しむ、3泊4日のプランも提案しています。
中国語のパンフレットは8000部作成され、県が今月22日から上海万博の会場に出展するブースに置いてPRするほか、24日に上海で開く、現地の旅行代理店向けの商談会で活用します。

05月19日 17時52分

68よっさん:2010/05/19(水) 21:21:57
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044494211.html
農業と異業種連携を検討

農業と商工業や福祉など異業種が連携して、新たな商品やサービスを開発することで、経済振興を図ろうという県のプロジェクトチームの初めての会合が、19日県庁で開かれました。
初会合には、県の商工労働部や農林水産部、それに福祉保健部などからおよそ20人が出席し河原正彦統轄監が「農業や食品の市場は、付加価値を付けることで、新たな可能性が広がる。県として魅力あるアイデアを支援したい」とあいさつしました。
このあと、農林水産部や、商工労働部などの担当者が農業と商工業や医療福祉との連携の可能性について報告しました。
このなかで、鳥取大学医学部の研究グループが開発した植物から抽出したオイルの香りを認知症の予防や治療に役立てる取り組みが紹介されました。
今後、県内の農業団体や企業、大学を交えた会議などを開き、早ければ今年度中に新しい商品やサービスの開発を目指すことを申し合わせました。

05月19日 20時30分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044190701.html
名古屋便の存続PR活動

利用客の減少で全日空が廃止を検討している米子と名古屋を結ぶ空の便を多くの観光客に利用してもらおうと鳥取・島根両県の観光協会の職員らが名古屋市などでキャンペーンを行うため19日、米子空港を出発しました。
キャンペーンを行うのは、鳥取・島根両県などの観光協会でつくる「山陰中央リゾート協議会」のメンバー10人です。
米子空港では出発式が行われ「松江観光協会」の福間幹郎常任理事が、「名古屋便の存続に向けて山陰地方の魅力を東海地方の人たちにPRしたい」とあいさつしました。
米子と名古屋を結ぶ空の便をめぐっては、利用客の減少から全日空がことしいっぱいでの廃止を検討していて、廃止するかどうかの判断を今月末までに行うとしています。
一行は、19日から21日まで名古屋市や岐阜市などの旅行会社を訪れ団体旅行を新たに企画するよう呼びかけるほか、名古屋市中心部の駅で一般の人にパンフレットを配るなどしてPRすることにしています。
キャンペーンに参加する米子市観光協会の野島譲常務理事は、「『ゲゲゲの女房』の放送などで山陰地方が盛り上がっていることを名古屋の人たちにPRしたい」と話していました。

05月19日 20時30分

69よっさん:2010/05/19(水) 21:29:21
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13624
2010年5月19日(水) 12:47
アブダビに技術支援、近大クロマグロを養殖。

アラブ首長国連邦アブダビ首長国の資金提供を受け、近畿大学はクロマグロやクエの養殖漁業発展のため、人材や技術支援を行なうことで提携合意したと発表しました。近畿大学では、30年以上の研究を経て2002年、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功しましたが、このことに関心を持ったアブダビ側は、昨年5月から提携についての協議を始め、白浜町の近畿大学水産研究所を視察するなどしていました。近畿大学は今後、現地での養殖が可能かどうかを調査するため研究者を派遣するほか、技術研修を実施します。近畿大学では、国際交流を深めるという意味合いが強いが全く異なる環境の中での養殖データが得られればと期待を寄せています。

70よっさん:2010/05/19(水) 22:10:25
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100519/med1005191955001-n1.htm
関西プレスクラブ新理事長に産経新聞の熊坂大阪代表
2010.5.19 19:55

 関西に本支社を置く報道機関で構成する関西プレスクラブは19日、大阪市内で平成22年度総会を開き、池内文雄理事長(朝日新聞大阪本社代表)の退任を承認、後任に熊坂隆光産経新聞専務取締役大阪代表を選出した。就任は6月1日付で任期は2年。

 関西プレスクラブは平成6年に設立。関西から国内外への情報発信を目的に、講演会やセミナー開催などの活動を続けている。

71よっさん:2010/05/19(水) 22:16:56
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044505021.html
伊勢大神楽を披露

三重県の伊勢地方に伝わる800年の歴史を持つ伊勢大神楽が橋本市の小学校で披露されました。
伊勢大神楽は約800年前から三重県の伊勢地方に伝わる神楽で毎年この時期に神楽団が西日本一円を回って舞いを披露しています。19日は橋本市の神楽会の要請で、小学校の体育館で子どもたちを前に大神楽が披露されることになりました。
披露された演目は「四方の舞い」や、「水の曲」「傘の曲」などで、子供たちは体育館の天井まで届くような棒の曲芸や、玉を傘の上で回す曲芸に歓声を上げたり、盛んに拍手を送ったりしていました。子どもたちは「傘で玉を回すのがおもしろかった。神楽はすごくおもしろくて、僕もやりたいと思った」とか「曲芸のおじさんが間違えたのがおもしろかった」などと話していました。

05月19日 20時45分

72名無しさん:2010/05/19(水) 23:36:00
本四連絡橋への出資延長 国に拒否の意見書【朝日新聞徳島版 2010年5月19日】
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001005190001

◇10府県市が提出へ 県「誰も合意していない」

 本州四国連絡橋の建設費償還のために、国が地元自治体に対して2022年度までの出資延長を求めている問題で、地元自治体がまとまり、初めて国に出資拒否の姿勢を示すことになった。出資している10府県市は出資拒否の意見書をまとめ、20日に国土交通省と民主党本部へ提出する予定。これに対して国土交通省は「理解してもらいたい」と引き続き出資を求める構えを見せている。

(三輪さち子)


 発端は4月に国土交通省が発表した高速道路の新料金体系案だ。この中で、地元自治体と国とがともに22年度まで出資すると明記されていた。これに対して、地元自治体は「12年度までは同意しているが、さらに10年延長は合意していない」と反発。他の高速道路とは別に本四連絡橋に3千円が上乗せされる新料金体系の見直しを求めている飯泉嘉門知事は「(出資金の延長が)何の前触れもなくボーンと決められてしまった。誰も合意していない」と発言した。

 今回、10府県市が意見をすりあわせ、まとめて国に対して出資拒否の意向を示す。意見書の中では、財源を国が確保し、「国民が平等に使いやすい料金体系を構築すること」を求める。

 これに対し国交省の高速道路課は「説明が足りない部分があったということで、それなりに受け止めなければならない」とし、「新たに出資延長を求めたのではないことを理解してもらいたい。03年の料金引き下げ時に、22年度までの延長を前提にしている」と説明した。もし出資金の延長がない場合、「理論上は神戸西―鳴門の基本料金は7600円になる」という。

 10府県市と国は現在、日本高速道路保有・債務返済機構に年間合わせて約800億円出資している。県の出資は過去5年は毎年約21億円。70〜09年度で計467億円を出資した。

 これまで、通行料金を引き下げるたびに、地元自治体に対して出資金の延長を国が求めてきた。国交省によると、神戸西―鳴門の基本料金は片道7600円。しかし開通した98年、12年度まで出資することを前提に、6050円に引き下げた。そして03年には、5450円に引き下げた。この時、22年度まで出資することを前提にしたという。


◇高速道新料金 6月実施断念 県内の反応は…

 高速道路新料金の6月実施断念を前原誠司国土交通相が表明した18日、「休日上限1千円」が来年3月末まで続く可能性が高まったことに、観光関連会社は歓迎したが、高速バスやフェリー会社の関係者は戸惑いの表情を見せた。

 飯泉知事は「まずはほっとしている」と話す一方、「先延ばしされただけで、まだ四国と全国が統一料金になったわけではない。四国だけに格差をつけないでほしいという主張を、今後も繰り返していく」と力を込めた。

 観潮船を運航する鳴門観光汽船の若山信幸社長は「歓迎すべきこと。これで一安心」と胸をなで下ろした。「予定通り新料金が実施されたら、高い通行料を払ってまで来てくれる人がどこまでいるか心配だった」と話す。

 一方、大阪や京都などへの高速バスを運行する徳島バスの平野正治営業部長は「政治に振り回されてばかりで甚だ迷惑。国がはっきりと示してくれれば、今後の事業展開も考えられるのに」と戸惑う。徳島と和歌山を結ぶ南海フェリーの滝本純治常務取締役は「休日1千円が導入された直後のように、赤字がひどくなるだろう。自助努力だけでは安全に運航するためのコストを賄えない。国の支援が必要だ」と話した。


【写真】本州四国連絡橋の大鳴門橋。関西方面から県内への「玄関口」だ=鳴門市鳴門町

73名無しさん:2010/05/20(木) 00:10:37
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100519000189&genre=C4&area=K00
カンボジア国王、能楽を鑑賞 京都迎賓館で歓迎行事
国賓として来日しているカンボジアのシハモニ国王が19日、入洛し、京都市上京区の京都迎賓館で地元主催の歓迎行事に出席した。
会場では能楽が披露され、国王は日本の伝統文化を堪能した。

歓迎行事は府、京都市、京都商工会議所が主催した。国王は「偉大な文化遺産がある京都を訪問でき、うれしく思う」とあいさつ。
山田啓二知事は「日本とカンボジアが友好条約を結んで55周年の年に京都を訪問されたことは名誉で、心から歓迎する」と述べた。

会場では金剛流が「船弁慶」を上演した。欧州留学でバレエや音楽を学び、舞踏と演劇を趣味とする国王は、平家物語を題材とした
舞台を興味深そうに鑑賞していた。国王は友好親善を目的に16日から来日しており、20日に帰国する。

74名無しさん:2010/05/20(木) 01:55:46
道州制法案、来年国会に 原口総務相が意向(05/19 11:34)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/232221.html

 原口一博総務相は19日午前、日本経団連との会合で「この夏にまとめる地域主権戦略大綱に道州制についての議論を盛り込んで、来年の法案につなげていきたい」と述べ、来年の通常国会に道州制推進基本法案を提出する意向を表明した。

 原口氏は会合後、推進方法について記者団に「手上げ方式を考えている」と述べ、希望する都道府県間の連携、合併を推進する考えを示した。近畿圏の2府5県が設立を目指す関西広域連合を念頭に、国からの権限移譲の受け皿とする構想だ。大阪府の橋下徹知事らは広域連合推進のため、対象が道に限定されている道州制特区推進法の拡充を求めていた。

75名無しさん:2010/05/20(木) 02:30:01
「関西州」幅広く議論 - 政治家連盟 「連携の形」模索
2010年5月19日 奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/20100519103407.html

 「道州制」とは。それによって、地域はどう変わるのか―。17日夜、大阪市内で2府4県の超党派地方議員100人余りが参加して結成された「関西州政治家連盟」。県内ではまだあまり大きな議論となっていない「道州制」について、「地域主権型」で進めようと、「東北州」に続いて関西でも政治家連盟が産声を上げた。設立総会に県内から駆けつけたのは市議ら4人だが、「趣旨の賛同者は既に30人を超えている」という。連盟設立とともに副代表に就任した植田龍一大和高田市議(45)=3期、事務局次長となった池田慎久奈良市議(41)=5期=ら(いずれも無所属)に話を聞いた。

 関西州政治家連盟は今年4月、地域主権型道州制の実現を目指し、東北6県の地方議員や首長らが立ち上げた「東北州―」に続く動きとして、注目を集めた。代表は神谷宗幣吹田市議。「道州制ありきではなく議論するための場として、地域や日本の未来をつくっていく会にしたい」とあいさつした。

 「何が何でも道州制、というのでは決してない。道州制とは何か。奈良県にとってメリット、デメリットは。道州制というものを勉強、理解し、整理・検証するのが目的」と池田市議も語る。「今、自民、公明、みんなの党、国民新党などが道州制導入を言い、政権も地域主権戦略会議を立ち上げ、地方の財政基盤強化の充実に乗り出している。情報発信し、幅広く議論の輪を広げたい」と…

76よっさん:2010/05/20(木) 12:04:31
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/20/20100520-024082.php
2010年5月20日
円筒埴輪に「送霊船」

 京都府精華町の鞍岡(くらおか)山3号墳(直径約40メートルの円墳、4世紀末〜5世紀初め)で、権威の象徴とされる武器「桙(ほこ)」を立てた「送霊船」が描かれた円筒埴輪(はにわ)が見つかり、町教委が19日、発表した。武具と船を表現した円筒埴輪は、全国で2例目。被葬者の魂を船によって来世へ運ぶという、古代人の死生観を具体的に示す資料として注目される。

 送霊船が描かれた円筒埴輪は、墳丘の頂上部付近から出土。船は、外洋航海などに使われたとされる「準構造船」と呼ばれるもので、甲板には桙が立てられ、装飾された鞘(さや)も表現されていた。船の前後には波よけ板も描かれていた。

 こうした絵が描かれた円筒埴輪は、奈良県天理市の東殿塚古墳に次いで2例目という。

 墳丘の南側からは、斜面に石を敷き詰めた島状遺構(一辺約6メートル、高さ約30センチ)が見つかった。家形埴輪(高さ80センチ以上)2基分の破片や、被葬者に供える食べ物を入れる「ざる形土器」なども出土した。

 家形埴輪などを伴う島状遺構は、大規模な前方後円墳で確認されているが、今回のような中規模古墳から見つかるのは珍しいという。

 同志社大学の辰巳和弘教授(古代学)は「当時の死生観が分かる一級の資料。地域の豪族が来世では大豪族となって、まつりごとを行えるよう願いを込めたのではないか」と話している。

 現地説明会は22日午前10時半〜午後3時。近鉄京都線狛田(こまだ)駅から南へ徒歩約20分。

77名無しさん:2010/05/20(木) 15:56:54
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100520000035&genre=H1&area=K00
環境モデル都市、京都市「A」評価 政府判定、4段階の2番目
温室効果ガス削減を目指す「環境モデル都市」制度開始から1年を受けて、活動を評価する政府の会議が19日、東京都内で開かれた。京都市は「進ちょくが計画より進む」と4段階のうち2番目に高いA評価とされた。モデル都市13自治体で「国以上の取り組み」とする最高のS評価はなかった。

 ■エコ通勤が評価

 環境モデル都市は2009年度から国の財政支援を受けて、公共交通機関の整備や森づくり、太陽光発電の普及など各都市ごとにさまざまな施策に取り組む。

 会議では専門家が各自治体の行動計画の実施状況を調べた。

 京都市は、地元産・木材の利用促進など57事業のうち54事業が「計画通り」「計画前倒し」と判定された。さらに、計画以外で新たに始めた利便性向上のための地下鉄ダイヤ改正や市役所が率先する自転車やバスによるエコ通勤が高い評価を受けた。

 また13自治体のうち、A評価は京都市のほか北九州市、富山市、下川町(北海道)の4市町。「進ちょくが計画通り」のB評価は堺市や千代田区(東京)など7市区町。「進ちょくが遅れる」のC評価は横浜市と水俣市(熊本)の2市だった。

78名無しさん:2010/05/20(木) 16:04:07
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100520/trd1005200013000-n1.htm
大津京「建都1400年」のポスター作成 平城遷都に対抗も、ホントは1343年
2010.5.20 00:10
「大津京は、ほぼ1400年です」。奈良の平城遷都1300年祭に対抗し、大津市のびわ湖大津観光協会が、大津京「建都1400年」をアピールするポスターを作成した。ただし、実際の遷都は西暦667年で、今年はまだ「1343年」。四捨五入しても1400年にほど遠いものの、ユニークな“裏技”で観光客誘致を目指している。

 中大兄(なかのおおえの)皇子が667年に飛鳥(奈良県明日香村)から都を遷(うつ)した大津京は、平城京(710年遷都)より43年、京都の平安京(794年遷都)より百年以上も先輩格。

 そこに目をつけたのが観光協会。ポスターには「建都ほぼ1400年」と記され、「京都よりも、奈良よりも。大津はちょっと大人です」と訴える。しかし、実際より57年も早く、ポスターの「ほぼ」の文字は控えめな大きさだ。

 「三都」の平成20年の観光客数は、京都市が5021万人、奈良市が1435万人に対し、大津市は1097万人。ポスターは大津駅、大阪駅、京都駅など近畿のJR主要駅に張り出し、大津の魅力をPRしている。

 観光協会担当者は「四捨五入したら1300年ですが、そこはシャレ。琵琶湖だけでなく、歴史好きな人にも来てほしい」と話し、奈良や京都に流れる観光客を呼び込もうと懸命だ。

79よっさん:2010/05/20(木) 20:47:18
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100520170400351368.shtml
■串本町に「トルコ建国の父」

 和歌山県の串本町に突如現れた巨大な「トルコ建国の父」。

 この町にやってきた理由は、今から120年前のある出来事がきっかけでした。
 
 トルコで革命を指揮し、建国の父と呼ばれるケマル・アタチュルク初代大統領の銅像が串本町に運ばれてきました。

 この銅像は、もともと1996年にトルコ政府から新潟県柏崎市のテーマパークに贈られたものでした。

 しかし6年前の新潟県中越地震で被災。

 倒壊の恐れがあるため、横倒しのまま保管されていました。

 修復作業を終えた銅像が今回、串本町に寄贈されたのはなぜか?

 実は120年前に町の沖合いでトルコの軍艦「エルトゥールル号」が遭難し、町民が乗組員69人の命を救った歴史的事実があり、それ以来、串本とトルコは友好関係にあるのです。

 UFOキャッチャーのようにつるされて、ようやく移設作業も完了。

 銅像は来月開かれる、事故後120年追悼式典で正式にお披露目となります。
(05/20 19:15)

80よっさん:2010/05/20(木) 21:40:09
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100520000089&genre=K1&area=K00
ア〜ット驚く、25メートル友禅作品
京の製造会社企画、6月展覧会

 友禅染をポップな現代美術として紹介する初のアート展が、6月に京都市右京区で開かれることになり、全長25メートルに及ぶ型破りなデザインの作品作りが進んでいる。

 ■「ポップな楽しさ発信」

 右京区の友禅染製造販売会社「亀田富染(とみせん)工場」が企画した。同社は昨年夏、映画監督の林海象・京都造形芸術大教授(52)の協力を得て、友禅染と映画の特殊技術を融合させた「京友禅お化け屋敷」を開いた。

 今年も7月中旬から開くのを前に、「お化け屋敷に飾るポップでサイケデリックな友禅をアート的に楽しんでもらえたら」との林監督のアイデアもあって、展示を思いついた。

 アート展は、6月11〜20日に五条通西小路東入ルの同社本店西隣にあるイタリア自動車販売店のショールームで催す。奇抜な柄の友禅を天井からつるしたり、パネルやタペストリーなどにして飾る。入場無料。

 現在、手描きや型友禅の手法で作品の制作が進んでおり、亀田和明社長(56)は「友禅の柔軟な使い方をもっと発信していきたい」と意気込んでいる。京都工芸繊維大の澤田美恵子教授と連携して京町家に展示していく計画もあるという。

81名無しさん:2010/05/20(木) 21:46:43
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100520/acd1005202021004-n1.htm
飛鳥京跡最大級の建物跡発見、天皇の内裏か?
2010.5.20 20:15
天武天皇(在位673〜686年)が造営した飛鳥浄御原(きよみはらの)宮跡(奈良県明日香村)の内郭から北西の地点で、7世紀後半の大型建物跡が見つかり、県立橿原考古学研究所が20日、発表した。建物跡の面積は飛鳥京跡で最大級で、研究所は「天皇の内裏に関連する建物の可能性が高い」としている。

 昭和30年代に整備された吉野川分水路の改修工事に伴う調査で、コンクリートをはがした水路の壁などから、直径、深さとも約1・7メートルの柱穴が12基確認された。

 建物規模について、研究所は柱穴の配置から、東西は29・4メートル(9間)か35・4メートル(11間)、南北15メートル(5間)と想定。“浄御原宮の大極殿”ともいわれるエビノコ大殿(東西29・7メートル、南北15・6メートル)に匹敵する面積と分かった。

 建物は東西両端の柱の間隔がほかより広いのが特徴。同様の建物跡は奈良時代の平城宮などで見つかっており、後の内裏の先駆けだった可能性もある。

 現場は、内裏などがあった「内郭」の北面より約40メートル北側の地点。約70メートル西側には、周囲に果樹園などがあったとされる「飛鳥京苑池遺構」がある。

 現場は埋め戻されており、22日〜6月4日に橿原考古学研究所付属博物館(奈良県橿原市)で写真パネルによる速報展がある。

 和田萃・京都教育大名誉教授(古代史)の話

「平城宮と平安宮の構造を参考にすると、建物は皇族の食事に関連する施設や倉庫とも考えられるが、苑池と一連の施設だった可能性もあり、宴を催した空間の正殿かもしれない」

82黒澤主義:2010/05/20(木) 23:52:40
植物の免疫反応を解明、食料やバイオ燃料増産に 奈良先端科学技術大学院大

http://sankei.jp.msn.com/science/science/100520/scn1005200200000-n1.htm

病原体の侵入を受けた植物が、細胞内でセンサーの役割をする「抵抗性タンパク質」で病原体を感知し、感染を防いでいる免疫反応の仕組みを奈良先端科学技術大学院大の島本功教授(植物分子遺伝学)らがイネで解明し、19日付の米科学誌電子版に発表した。

病気に強い植物の開発が可能で、農業被害をもたらすイネの「いもち病」を防ぐほか、食料生産の安定やバイオ燃料向け農作物の生産向上が期待される。

抵抗性タンパク質は、ウイルスなどの感染を感知すると殺菌作用がある物質を作ったり、感染部位で細胞死を起こしたりして病原体の増殖を抑えている。

島本教授らは、抵抗性タンパク質が結合することで、防御反応の引き金となるタンパク質「OsRac1」の働きが活発化することを発見。OsRac1の機能を抑えたイネでは、いもち病菌が正常なイネの2倍の速さで増え、約10日間で、病気で枯れる範囲が4〜5倍に広がった。

(msn産経ニュース 2010年5月20日)

83よっさん:2010/05/21(金) 00:47:58
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004536991.html
高速料金上限制度反対 意見書

政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度に反対している兵庫県など10の自治体は、20日、国土交通省に対し、このまま制度が実施された場合、これまで負担してきた本四架橋の建設費の債務の一部について、新たな負担には応じられないとする意見書を提出しました。
政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度では、神戸淡路鳴門自動車道など本州と四国を結ぶ高速道路については、上限額がほかの高速道路より普通乗用車で1000円高く設定されています。これに反対している兵庫県の井戸知事や徳島県の飯泉知事らは、20日、国土交通省を訪れ、三日月政務官に「新たな料金制度は公平性を欠いている」として制度を見直すよう求めました。
そのうえで井戸知事らは「新たな料金制度では、兵庫県や徳島県、それに岡山県など地元の10の自治体に対し、これまでどおり、本四架橋の建設費の債務の一部について出資するよう求めているが、本四架橋の料金が割高なままでは到底、同意することはできない」と述べ、料金制度がこのまま実施された場合には、新たな負担には応じられないとする連名の意見書を提出しました。
これに対し三日月政務官は「地元から強い要請があったことを受け止めたい」と述べました。
続いて井戸知事らは、国会内で民主党の山根副幹事長と面会し、同じく意見書を提出しました。
これに対し山根副幹事長は「地元の意見を受け止めながら対応を検討したい」と述べました。
意見書を提出したあと兵庫県の井戸知事は記者団に対し、「これ以上の出資はもう耐えられないという、われわれの総意を伝えてきた。政府は新たに東京外環道などを整備しようとしているが、こちらについては地元の負担はない。あまりにも不公平だ」と述べました。

05月21日 00時11分

84名無しさん:2010/05/21(金) 00:55:23
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100520ddlk25040492000c.html
南滋賀遺跡:大壁造り建物跡を確認 移動式かまども、渡来人の住居か−−大津 /滋賀
 大津市教委は同市南志賀3の南滋賀遺跡から、古墳時代後期(6世紀後期〜7世紀)に建てられた大壁造り建物跡1棟や移動式かまどの破片などが見つかったと発表した。建物は、細い木柱の間に粘土状の土を塗り込んで壁を作る珍しい工法で、朝鮮半島から来た渡来人らが暮らしていた可能性が高いという。

 南滋賀遺跡は京阪南滋賀駅の東側に広がり、これまでの調査で弥生時代の集落や方形周溝墓などの墓群が見つかっている。今回は宅地造成に伴う調査で、今年2月から約744平方メートルを発掘していた。

 見つかったのは大壁造り建物の東辺(長さ約8・5メートル)で、20〜50センチ間隔で立てられた木柱17本が残っていた。木柱が途切れている部分は「出入り口」とみられる。また煮炊きに使う土器や移動式かまどの破片も出土。いずれも朝鮮半島で出土しており、渡来人の存在を裏付けているという。市教委文化財保護課は「当時の知識階級だった渡来人の集落の一部で、琵琶湖岸のさまざまな事業に携わっていたのでは」と話している。

85よっさん:2010/05/21(金) 12:28:50
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004570071.html
賀茂なす 出荷始まる

代表的な京野菜のひとつ「賀茂なす」の出荷が京都府北部の綾部市で始まりました。
綾部市は、ハウス栽培の「賀茂なす」の産地で、ことしも露地ものより2か月ほど早く出荷作業が始まりました。
このうち、地元の人たちで作る農業法人の5つのハウスでは、ことし3月に2回に分けて植えた1800本の苗が高さ約1メートルに成長し、ソフトボールほどの大きさの「賀茂なす」が実っています。職員ら8人がなすの大きさを確かめながらやわらかい実に傷がつかないようひとつひとつていねいに収穫していました。
ハウス栽培の「賀茂なす」は煮炊きしても実がくずれにくいことから、田楽などに向いているとされ、京都などの料亭への出荷が全体の半分程度を占めているということです。
この農業法人の代表、村上静史さん(65)は「ことしは3月から4月にかけて気温が低く成長が1週間から10日ほど遅れているが、最近は天候が回復し、数もそろってきた」と話しています。
綾部市の賀茂なすの収穫はことし8月まで続きます。

05月21日 07時17分

86よっさん:2010/05/21(金) 12:30:20
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004586791.html
和歌山県庁でクールビズ

きょうの和歌山県は真夏を思わせる強い日ざしが照りつけ、県庁では、冷房を控えて軽装で過ごすクールビズが一足早く始まりました。本州の南端に位置する和歌山県では、毎年6月1日から始まる国のクールビズより一足早く、5月下旬から県の職員が衣替えを行っています。
きょうは午前中から気温がぐんぐん上がり、午前11時40分には古座川町で28度8分、和歌山市で26度3分を観測し、県庁では、上着を着ずにノーネクタイで出勤する職員もいました。
クールビズの普及や省エネの推進を担当する環境生活総務課では朝礼が行われ、担当の職員が「冷房の温度を高めに設定しても快適に働けるようクールビズファッションに協力してください」と呼びかけていました。
軽装で出勤した男性職員は「職務上、ノーネクタイで出勤することが難しい人もいると思いますが、県の職員が率先してクールビズと省エネを行っていきたい」と話していました。
和歌山県では今後、県内の企業などにもクールビズを呼びかけることにしています。

05月21日 12時20分

87よっさん:2010/05/21(金) 18:28:19
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100521-OYO1T00813.htm?from=main4
「大遣唐使展」入館者、10万人を突破…奈良

 奈良国立博物館(奈良市)で開催されている「大遣唐使展」(同博物館、読売新聞大阪本社、NHK奈良放送局など主催)の入館者が21日、10万人を超えた。

 10万人目は、夫婦で来館した京都市左京区の竹本孝さん(75)=写真左=。湯山賢一館長から、10万人目の証明書や図録、遣唐使・吉備(きびの)真備(まきび)の活躍を描いた「吉備大臣入唐(にっとう)絵巻」(米・ボストン美術館蔵)がプリントされたTシャツなどが贈られた。竹本さんは「観音さんなど展示品を見るのが楽しみです」と喜んでいた。

 同展には1日平均約2000人が訪れており、大型連休中の今月3日には最多の5023人が来館した。会期は6月20日まで。

 ◆動画でもご覧いただけます

(2010年5月21日 読売新聞)

88よっさん:2010/05/21(金) 18:38:57
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13737
ツール・ド・熊野を前に主催者が知事を表敬訪問

南紀熊野を舞台に繰り広げられる国際自転車競技「TOUR de(ツール・ド)熊野」の主催者団体が、大会を前に、きょう(21日)、和歌山県の仁坂吉伸知事を表敬訪問しました。

「TOUR de(ツール・ド)熊野」は、今回で12回目を迎え、今年は、海外の6チームを含む19チームが参加し、新宮市、三重県熊野市・御浜(みはま)町、太地町で4日間のレースを展開します。3年前から国際大会になり、日本有数の自転車競技大会になっています。今年は、インターネットで中継を行うなど、新しい取り組みもあります。また、ボランティア1500人が参加し、レースクイーンは、北山村出身で新宮市在住の中瀬古(なかせこ)ゆいさんと新宮市出身・在住の浅利妃香瑠(あさり・ひかる)さんの2人に決まりました。きょう(21日)、午後、和歌山県庁知事室を訪れた主催者団体は、仁坂知事から「海外からもっと人が来たら、地元がうるおっていい。毎年地元ボランティアの力も強いので、楽しみだ。」と激励を受けました。また、TOUR de(ツール・ド)熊野 実行委員長の角口賀敏(かどぐち・よしとし)さんは「年々大会のレベルも上がり、地元にも大会が定着してきた。プロの力強い走りを楽しんで欲しい。」と話しました。「TOUR de(ツール・ド)熊野」は、今月27日から30日に開かれます。

89よっさん:2010/05/21(金) 19:15:38
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044574671.html
名古屋便4月の搭乗率35%

米子空港と愛知県の中部空港を結ぶ空の便は利用客の減少で全日空が廃止を検討する中、4月の搭乗率が35%あまりと前の月を大幅に下回り、県は、利用客を増やす取り組みを続けることにしています。
県によりますと、米子と名古屋を結ぶ空の便は、4月の利用者が1563人で、名古屋からの団体ツアーが好調だった3月より1000人あまり減りました。
その結果、搭乗率は35.2%となり3月を20ポイント下回ってことし1月以来、3か月ぶりに30%台に落ち込みました。
また、去年の同じ時期と比べても1.2ポイント下回っています。名古屋便は利用客の減少から全日空がことしいっぱいでの廃止を検討していて、廃止するかどうか今月末までに判断するとしています。県は、2人以上のグループに、運賃を片道2000円補助する制度を6月末まで続けるほか、名古屋市周辺の旅行会社に新しいツアーの企画を働きかけるなどして利用客を増やす取り組みを続けることにしています。

05月21日 09時50分

90よっさん:2010/05/21(金) 19:16:34
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024444541.html
徳島の遍路道が国史跡に指定

四国霊場をめぐる遍路道のうち、勝浦町の鶴林寺と阿南市の太龍寺周辺のおよそ4点5キロの区間が、四国の遍路道では初めて国の史跡に指定されることになりました。これは、国の文化審議会が21日、文部科学大臣に答申したものです。
徳島県内で今回新たに国の史跡に指定されるのは、勝浦町にある四国霊場20番札所の鶴林寺と阿南市にある21番札所の太龍寺の周辺の▼鶴林寺道とと▼太龍寺道、それに▼いわや道と呼ばれる遍路道の一部で、指定される区間の距離はあわせておよそ4点5キロです。
これらの遍路道では、多くの自然が残り古道としての景観が今もなお受け継がれています。
また、道沿いには、寺までの距離を示す「丁石」や寺の方向を示す「道標」など歴史を感じさせる古い石造も残っていて、徳島県が遍路道の調査を通じてこうした貴重な石造物の数や建っている場所などをきちんと把握していることなども指定の理由となりました。
四国霊場のの遍路道が国の史跡に指定されるのは初めてで、徳島県内での指定は9件目です。
四国4県は四国霊場八十八か所と遍路道の世界遺産登録を目指していて、今回国の史跡に指定されたことについて徳島県は「世界遺産登録に向けて一歩を踏み出したものと評価している。今後も登録に向けて関係する自治体や寺院の関係者などと連携を図りながら着実に取り組んでいきたい」としています。

05月21日 18時05分

91よっさん:2010/05/21(金) 19:19:33
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024563391.html
高速上限で今後負担に応じず

政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度に反対している、徳島県など、四国各県を含む10の自治体は、21日、国土交通省に対し、このまま制度が実施された場合、これまで負担してきた本四架橋の建設費の債務の一部について、新たな負担には応じられないとする意見書を提出しました。政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度では、神戸淡路鳴門自動車道など、本州と四国を結ぶ高速道路については、上限額が、ほかの高速道路より普通乗用車で1000円高く設定されています。
これに反対している飯泉知事など四国各県や兵庫県の知事らは、20日、国土交通省を訪れ、三日月政務官に、「新たな料金制度は公平性を欠いている」として、制度を見直すよう求めました。
その上で、「新たな料金制度では、兵庫県や徳島県、それに岡山県など地元の10の自治体に対し、これまで通り、本四架橋の建設費の債務の一部について出資するよう求めているが、本四架橋の料金が割高なままでは、到底同意することはできない」と述べ、料金制度が、このまま実施された場合には、新たな負担には応じられないとする、連名の意見書を提出しました。これに対し三日月政務官は、「地元から強い要請があったことを受け止めたい」と述べました。

05月20日 19時55分


http://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016651731.html
本四橋建設費“負担に応じず”

政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度に反対している高知県や四国の各県などの担当者は、20日国土交通省を訪れ、このまま制度が実施された場合、これまで負担してきた本四架橋の建設費の債務の一部について、新たな負担には応じられないとする意見書を提出しました。
政府が導入を検討している高速道路料金の上限制度では、本州と四国を結ぶ高速道路の上限額がほかの高速道路より普通乗用車で1000円高く設定されています。20日は、高知県の担当者や愛媛県それに香川県の知事らが、国土交通省で、三日月政務官に新たな料金制度を見直すよう求めました。その上で「新たな料金制度では、四国4県など地元の10の自治体に対し、これまで通り本四架橋の建設費の債務の一部について出資するよう求めているが、本四架橋の料金が割高なままでは到底、同意することはできない」と述べ、新たな負担には応じられないとする連名の意見書を提出しました。これに対し、三日月政務官は「地元から強い要請があったことを受け止めたい」と述べました。香川県の真鍋知事は、「本四架橋への出資は、そろそろ限界にきている。本四架橋が別料金になるなか、新たな出資について議会にどう説明するのか極めて難しい」と述べました。
愛媛県の加戸知事は「出資者である10の自治体はいわば株主のようなもので、料金や追加出資について一方的に国から言われても、従えない」と話していました。

05月21日 12時51分

92名無しさん:2010/05/21(金) 19:21:02
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101000531.html
奈良・平城宮庭園を特別名勝に 文化審議会が指定答申
 文化審議会(西原鈴子会長)は21日、平城宮の東南部で発見・修復された「平城宮東院庭園」(奈良市)を特別名勝に、幕末の四国連合艦隊下関砲撃事件の舞台となった「長州藩下関前田台場跡」(山口県下関市)など8件を史跡に、それぞれ新規指定するよう川端達夫文部科学相に答申した。

 また万葉集にも詠まれた「和歌の浦」(和歌山市)など2件を名勝に、単成火山と呼ばれる噴火様式の典型例である「大室山」(静岡県伊東市)など3件を天然記念物に新規指定するよう答申。

 近く答申通り告示される予定で、史跡1669件、名勝359件(うち特別名勝36件)、天然記念物982件となる。

 平城宮東院庭園は8世紀初頭に造営。池の護岸手法などから、日本古来の意匠や工法が大陸伝来の庭園文化と融合し、日本独自のものに変化していく過程がうかがえる。

 長州藩下関前田台場跡は、攘夷戦争で外国船への砲撃が行われ、イギリスなどの連合艦隊に破壊、占拠された場所で、幕末の動乱期の痕跡をとどめている。

93名無しさん:2010/05/21(金) 19:27:47
http://mainichi.jp/life/ecology/info/news/20100521org00m100026000c.html
シャネル銀座ビルに屋上庭園オープン 21日から
ベルギー出身のフラワーアーティスト、ダニエル・オストさん(55)がデザインした屋上庭園が21〜23日に期間限定で東京都中央区銀座3のシャネル銀座ビル屋上テラスにオープンする。

 「ローラン・ペリエガーデン」と題したイベントで、仏のシャンパンメーカー、ローラン・ペリエとサントリーが主催。

 屋上には「京都の寺の庭園とコケのイメージを取り入れた」という和風の植木と、ピンク色のバーベナを主体にした花のモニュメントが飾られ、期間中、ロゼのシャンパンとマカロンのセット(2000円)なども提供される。

 来日したオストさんは、「西洋と東洋の文化の調和を表現した。屋上の緑の空間で心を癒やすひとときを楽しんで」と話した。

94よっさん:2010/05/21(金) 19:44:41
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063216941.html
重文「住友活機園」公開

明治時代に住友財閥の基礎を築いた実業家の邸宅と庭園で、国の重要文化財の「住友活機園」が、大津市で公開されています。
大津市田辺町にある「住友活機園」は、住友財閥の2代目の総理事だった伊庭貞剛が隠居所として、びわ湖を望む瀬田川沿いに明治37年に建設したもので21日と22日は抽せんで選ばれた人を対象に特別に公開されています。
邸宅は、玄関を入って右手が洋式、左手が和式に設計されているのが特徴です。
洋式の部屋には、アールヌーボーと呼ばれる植物をモチーフにした曲線を多用する当時の最先端のデザインが採り入れられ、食堂の暖炉の壁には花の模様や鏡がついています。
和式の部屋は、長さ12メートルのスギの軒桁など、良質で高価な木材が使われ、装飾を抑えた落ち着いた意匠になっています。
縁側からは庭園も見られ、訪れた50人の人たちは庭園の新緑のモミジを楽しんでいました。
初めて訪れた大津市の60歳代の女性は、「近くに住んでいながらこれまで知りませんでした。
むだのない作りの和室がとてもすばらしくて気に入りました」と話していました。

05月21日 19時03分

95名無しさん:2010/05/21(金) 21:25:51
http://himeji.keizai.biz/headline/259/
姫路駅名物「えきそば」がカップめんに−近畿地方で限定発売

 「まねき食品」(姫路市北条)が姫路駅構内などで販売している「えきそば」が5月17日、カップ麺として発売された。

 同社の販売する「えきそば」は、濃いめの和風だしに「時間がたってもおいしさが変わらないように」と開発された中華麺が特徴の天ぷらそば。1949(昭和24)年に初めて販売されて以来、市民を中心に多くのファンから支持されている人気商品で、今では「1日に約2千食を売り上げる」(同社)という。1杯の価格は350円。姫路駅前や姫路駅構内の販売店で提供するほか、JR加古川駅南口「麺処 木八」、阪神百貨店梅田本店地下1階フードコートでも用意する。注文を通してから約15秒でできあがる早さも売り。

 今回発売されたカップ麺「まねきのえきそば」は、日清食品が各地域の名物をカップ麺で再現する企画の一環として商品化したもの。麺はツルッとした食感を再現したフライ麺で、つゆにはカツオ節やサバ節を使用する。

 「本来は食べるシチュエーションなども含めて『えきそば』なので、全く同じものを再現するのは難しい」と同社総務担当マネジャーの貝原伸一さん。「姫路に来られた時にはぜひ本物のえきそばも食べていただければ」とも。

 価格は170円。近畿地方のローソンやスーパーなどで販売している。

96名無しさん:2010/05/21(金) 22:36:43
活性化リンパ球をがん細胞へ誘導 理研が世界初
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003003881.shtml
(神戸新聞:2010/05/20 20:13)

 理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市中央区)は20日、がん細胞を攻撃する活性化したリンパ球を、同細胞に効率よく誘導することにマウスで成功した、と発表した。活性化リンパ球の表面に、細胞同士を結び付ける役割がある糖物質「糖鎖」を世界で初めて人工的に結合させた。がん免疫細胞療法への応用が期待されている。

 糖鎖は糖が鎖状に連なって細胞表面に突き出ており、相性の良い糖鎖を見つけて近づき、細胞同士を結び付ける。一方、がん免疫細胞療法では、がん細胞の増殖を抑える活性化リンパ球を患者に投与するが、リンパ球が同細胞を見つけて集まる割合の向上が課題になっている。

 同センターの田原強研究員らや大阪大などの研究グループは、がん細胞に誘導しやすい特定の糖鎖を作製。それを約1万個の活性化リンパ球に結合させ、マウスに投与した。リンパ球ががん細胞に集まる様子を観察したところ、糖鎖を結合させていない場合に比べ、がん細胞に集まる割合が明らかに高かった。

 成果は近く米科学誌電子版にも掲載される。(金井恒幸)

97よっさん:2010/05/22(土) 11:08:56
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100510ddlk31040276000c.html
祝鳥取自動車道開通発掘展:馬具、土器など7遺跡の120点−−鳥取・仁風閣 /鳥取
 ◇因幡の歴史、知ろう−−来月30日まで

 鳥取自動車道が県内全線開通をしたことに伴い、工事エリア内で発掘された遺跡の出土品を展示する「祝鳥取自動車道開通発掘展」(鳥取市埋蔵文化財センター主催)が、鳥取市東町2の仁風閣で開かれている。鉄刀、馬具、土器など約120点が並ぶ。6月30日まで。

 発掘された遺跡は、本高円ノ前遺跡(同市本高)▽服部古墳群(同市服部)▽下味野古墳群(同市下味野)▽下味野童子山遺跡(同)▽篠田古墳群(同)▽横枕古墳群(同市横枕)▽倭文古墳群(同市倭文)の7遺跡。

 発掘調査は00年10月から07年11月まで、約7年かけて行われた。出土品の年代は、弥生時代から室町時代までさまざまで、因幡地方の歴史を知る上で重要な資料となっている。

 同センターの谷口恭子専門調査員は「今はどの遺跡も道路建設に伴いなくなってしまったが、このような遺跡があったということを広く知ってほしい」と話している。

 観覧料は一般150円。高校生以下、70歳以上は無料。問い合わせは仁風閣(0857・26・3595)。【遠藤浩二】

98よっさん:2010/05/22(土) 11:11:26
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100522000030&genre=B1&area=K00
リチウムイオン電池、生産強化
GSユアサ、500億円投資

 GSユアサが、リチウムイオン電池事業を強化している。電気自動車(FV)やハイブリッド車(HV)などのエコカーだけでなく、航空・宇宙産業や鉄道など向けにも市場が広がる見通しのためだ。2010年度から12年度までに500億円の設備投資を計画し、成長戦略を加速する。

 ■12年度までに、航空・宇宙にも販路

 同社は、1999年から産業機器の電源用で他社に先駆けて同電池の生産を始めた。小型でも高出力を発揮できる特長を生かし、人工衛星やロケット、潜水艇のほか、無人搬送車や路面電車などへの用途開発に注力している。とりわけ産業用大型電池では先行メリットが大きく、世界市場で優位に立っている。

 09年度には、JR東日本が開発中の「蓄電池駆動車」の試験車両や国際宇宙ステーションへの物資輸送を担った日本初の無人補給機「HTV」などに供給した。本年度は米航空機大手、ボーイングの新型旅客機向け生産も本格化する。

 海外では航空や宇宙、鉄道向けで成長が期待できる北米市場を狙う。電池の組立工場を米国・アトランタ市に新設し、2月に操業を始めた。スマートグリッド(次世代送電網)など新エネルギー関連の製品化も視野に入れる。

 一方、本命のエコカー向けでは、三菱自動車やホンダと連携し、それぞれ合弁会社を設立している。EV用は栗東市に新工場を12年4月から稼働させる。草津市と京都市の3拠点体制となり、12年度中に生産量を本年度計画の3・8倍に当たる6万7800台分に引き上げる。HV用は約250億円を投じて新設する福知山市の工場が今秋に稼働する。

 「経営資源を集中し、成長の核となる事業に育てる」(西田啓取締役リチウムイオン電池事業部長)ため、中期経営計画(10〜12年度)のスタートに合わせて4月に専門の事業部を設置した。技術者も増員して研究開発を含めた業務の機動性を高める。

 同計画では、事業売上高を09年度の70億円程度から12年度には400億円に増やすとしているが、車載用を中心に需要が高まっているため上方修正を検討している。

99名無しさん:2010/05/22(土) 17:39:39
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100522ddlk28020446000c.html
高速道路:新料金制度 淡路島民会議が見直し要望 14万人署名も提出 /兵庫
 島内3市と各種団体でつくる「神戸淡路鳴門自動車道利用促進淡路島民会議」は21日、同自動車道の新料金案の見直しを求め、島民らから集めた13万9427人の署名を添えて国土交通省と民主党に要望した。

 会長の門康彦・淡路島市長会長や副会長の瀧川好美・洲本商工会議所会頭、濱田育孝・洲本市副市長、川野四朗・南あわじ市副市長ら9人が上京。国土交通省と衆議院を訪れ、同自動車道の通行料金を他の高速3社と同額にすることなどを要望した。

100よっさん:2010/05/22(土) 18:56:56
http://www.wbs.co.jp/news.html?p=13753
近大生物理工学部公開講座 徳島で開催

近畿大学生物理工学部の公開講座が、きょう(22日)午後、徳島市のホテルで開かれ、2人の生物理工学部の教員が講演しました。

公開講座は、きょう(22日)午後1時から徳島市のホテルグランドパレス徳島で開かれ、初めにシステム生命科学科の青木伸也(あおき・しんや)講師が「ロボットの眼」をテーマに講演しました。この中で青木講師は、ロボットがものを見る際の眼の働きについて紹介した上で、「人間でいえば視覚をつかさどる脳の働きと同じ程度の画像処理が、ロボットにおいてもコンピューターで行われることによって、初めて“ものを見る”ことができる」と述べ、画像処理技術の基本的な原理やその応用技術などについて説明しました。続いて医用工学科の山本衛(やまもと・まもる)准教授が「骨・関節は大丈夫ですか?」と題して講演しました。山本准教授は、「骨粗しょう症や変形性関節症、靱帯断裂などといった骨・関節の病気・ケガは、誰にでも起こる可能性のあるものだ」と述べ、こういったケガをバイオメカニクスの視点から治療する方法や、丈夫な骨や関節を維持していくための方法などについて説明しました。次回は、来月5日に福岡市で行われます。

101名無しさん:2010/05/22(土) 19:57:39
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100522ddlk30040461000c.html
文化審答申:「和歌の浦」国名勝に 「円月島」も指定 /和歌山
 21日に開かれた文部科学相の諮問機関、文化審議会(西原鈴子会長)で、和歌山市の「和歌の浦」と白浜町の「円月島(高嶋)」を国の名勝に指定することが答申された。「和歌の浦」は11ある名勝の指定基準のうち、「橋梁(きょうりょう)」「海浜・砂嘴(さし)・島嶼(とうしょ)」「展望地点」の3基準同時に全国で初めて指定される。

 「和歌の浦」は、紀の川の旧河道である和歌川の河口付近に位置し、川の流れが運ぶ堆積(たいせき)砂によって干潟などを形成。万葉集に詠まれるなど景勝地として名高く、紀州藩も三断橋を建造するなど手厚く保護した。審議会は「海浜・河川の風致景観として、芸術上・観賞上の価値は高い」と評価した。干潟や片男波、妹背山、鏡山などで、面積は89万5697平方メートル。今後は雑賀崎など奥和歌浦への範囲拡大を検討するという。

 「円月島(高嶋)」は白浜海岸に浮かぶ南北約130メートル、幅約20メートル、高さ約25メートルの島で、波に浸食されてできた円形の穴が中央部に開く独特の海食洞門を持つ。近世から近代にかけて紀行文などで紹介されるなど、紀南を代表する海の景勝地。穴上部で岩の崩落が進んでおり、修復の必要性が指摘されている。県教委文化遺産課の津井宏之課長は「保存管理計画をしっかり立てて国に申請すれば補助金が出る。保全に適した方法で修復を検討したい」と話した。

102名無しさん:2010/05/22(土) 20:02:57
http://www.sanspo.com/geino/news/100522/gnj1005221158013-n1.htm
南沢奈央の裏方願望「いつか撮ってみたい」
2010.5.22 11:54
27日にオープンする東映グループのシネコン「T・ジョイ京都」(京都市南区)の内覧会が21日行われ、女優の南沢奈央(19)がスペシャルゲストで登場した。

 太秦に撮影所や映画村をもちながら、5年前に大宮東映閉館後は京都に映画館がなかった東映。イオンモールKYOTO5階にできる同シネコンは京都最大級の12スクリーン全部が西日本で初めてデジタル上映設備を搭載している。

 東映配給の映画「行きずりの街」(阪本順治監督、秋公開)に出演する南沢は、シネコン初の段床のないフレキシブルシアターなどを見学して、「もともと京都は好きだったけど、シックでホントにステキ」と感激。

 大学(立教大)では映像心理を学んでおり、「自分で短編を監督、編集してるんです。いつか撮ってみたいなぁ」と裏方願望ものぞかせた。ここで監督デビュー作が上映できれば最高?

103よっさん:2010/05/22(土) 21:01:50
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014552512.html
看護短大廃止 市議会で議論

今年3月の市議会で否決されたあと、京都市が再び提案した市立看護短期大学を廃止する条例案について、21日市議会の委員会で審議が行われ、議員からは「廃止を前提にせず、一から議論すべきだ」といった厳しい意見が相次ぎました。
京都市中京区の市立看護短期大学について、京都市は、財政難や、看護学科の開設を検討する大学が増えていることを理由に、私立大学に教員などを移した上で再来年4月に廃止する方針を決めています。
廃止のための条例案は、今年3月の市議会で、自民党と共産党の会派の反対で否決されましたが、市は、今回の市議会に、同じ内容の条例案を提案しています。
これについて21日開かれた市議会の教育福祉委員会では自民党や共産党の議員から「2か月前に否決されたものと内容が同じで、議決を軽視している」とか「廃止を前提にしないで一から議論すべきだ」といった厳しい意見が相次ぎました。
これに対して市側は、「短大を廃止して私立大学と連携するという市の方針自体は否定されなかったと考えている。私立大学側と協議を進めるには短大の廃止が前提になるので、理解してほしい」などと答えていました。
この条例案については、共産党の会派が撤回を求めているほか、自民党は対応を決めておらず、可決されるかどうかは、不透明な状況です。

05月22日 11時17分

104よっさん:2010/05/22(土) 21:06:28
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054574533.html
地村さん 子どもたち帰国6年

拉致被害者の地村保志さん富貴恵さん夫妻の子どもたち3人が帰国して、22日で6年になりました。小浜市に住む地村さん夫妻の3人の子どもたちは、両親の帰国から約1年7か月後の平成16年5月22日に北朝鮮から帰国しました。長女の恵未さん(28)は、5年前から小浜市の信用金庫に勤務しています。また、長男の保彦さん(26)は、おととしから地元のメーカーで勤務しています。
次男の清志さん(22)は、大阪大学外国語学部の4年生です。
地村さん夫妻の子どもたちの帰国から6年になるのにあわせ、小浜市の松崎市長は家族の近況について「日本での社会生活に慣れ、子どもたちも職場や学校で、それぞれの目標に向かって努力していると聞いている」とするコメントを発表しました。その上で「小浜市としても地村さん家族が真に自立した生活を送れるよう、引き続き支援していきたい。また、特定失踪者の問題について早期の真相究明と解決を願っています」としています。

05月22日 19時07分

105よっさん:2010/05/22(土) 21:07:36
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024532061.html
中国から初の医療観光ツアー

糖尿病の検診と観光を組み合わせた医療観光、「メディカルツーリズム」の一般向けの初めてのツアー客が上海から徳島県に到着しました。
徳島を訪れたのはメディカルツーリズムの対象となる5人を含む13人で、一行は、上海万博に向かった徳島訪問団と入れ代わる形でチャーター便で徳島空港に降り立ちました。
徳島県では、経済発展で糖尿病患者が増えている中国を「メディカルツーリズム」のターゲットにしていて、ことし3月、中国から旅行代理店の担当者らを招いてテストツアーを行いました。
徳島を訪れたのは、テストツアーに参加した旅行代理店が一般の人向けに初めて商品化したメディカルツーリズムのツアー客で、鳴門市内などを観光するほか、23日、徳島大学病院で血糖値や内臓脂肪などの検査を受けます。
ツアー客のひとりは、「徳島を訪れるのは初めてだが、徳島は自然に恵まれ、食べ物もおいしいし、糖尿病の医療設備は世界一流だと聞いてるので、楽しみです」と話していました。

106よっさん:2010/05/23(日) 11:31:44
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/23/20100523-024177.php
2010年5月23日
【麗(うるわ)し大和】 (21)町は文化財

 織田信長も一目置いたというからおもしろい。江戸時代の重厚な町並みを残す今井町(奈良県橿原市、国の重要伝統的建造物群保存地区)は東西約600メートル、南北約310メートル。その中に重要文化財の旧家・寺が9軒もあり、集積度だけでも一見の価値がある。だが、歴史的魅力はそれ以上。話は戦国時代にさかのぼる。

 浄土真宗、称念寺の寺内町として栄えた今井町。大坂石山本願寺が信長と対峙(たいじ)した際には、強固な城塞都市を築いて明智光秀率いる軍勢に対抗したそうだ。

 その名残は、防衛で見通しを悪くするためにわざとずらした四つ辻など、今も随所に見ることができる。

 結局、信長に降伏したものの、武装解除を条件に特権を認められ、後に大阪・堺に並ぶ自治都市として発展した。信長から今井氏あての赦免状が残っていて、想像するに、楽市楽座などで自由経済を進めた信長のこと、「戦火で滅ぼしてしまうには惜しい町」と考えたのではなかろうか。

 夕暮れどき、白い壁に虫籠(むしご)窓が並び、格子から家のやわらかな明かりが漏れる町を、家路に着く住民が足早に通り過ぎた。御堂筋を西へ向かうと、町の中核となってきた称念寺の荘厳な門構え。瓦の重みに耐えて建つ本堂は、江戸初期の創建以来初めて解体修理されるそうだ。「お寺は後でいい」と町並み保存を優先させてきたという先代住職、今井博道さんの娘、慶子さんの言葉が胸に響いた。

 「今井町の町家や寺は生きている。人とともに生き続ける文化財なんです」

107よっさん:2010/05/23(日) 11:36:41
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004589711.html
上野芸術文化協会30周年展

三重県伊賀市の「上野芸術文化協会」が設立されてからこれまでの30年間の優秀作品を集めた展示会が開かれています。
今回の展示会は、地元の人たちの美術展を開いてきた上野芸術文化協会の設立30周年を記念するもので、会場には、これまでに出品された絵画や写真、工芸などの作品の中から、選りすぐりの約100点が紹介されています。このうち昭和60年に出品された写真の作品「祭の日」は、賑やかな祭りの合間のワンシーンを切り取ったもので、人といっしょにお面も休息を取っているような表情をしています。また、協会の設立当初から一貫して環境汚染をテーマにした作品を出品し続けている地元の画家の作品なども紹介されていて、訪れた人たちがそれぞれの作品を鑑賞していました。この作品展は、きょうまで伊賀市の上野ふれ

108よっさん:2010/05/23(日) 11:48:53
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100523000016&genre=A2&area=K00
失業者支援、事業手探り
国・府・京都市が今秋拠点開設

 厳しい雇用情勢が続く中、京都府や京都市、国が共同して今秋から、失業者に対する支援策を強化する。生活再建から就労まで幅広く相談に応じる拠点を京都テルサ(京都市南区)に新設し、失業者をマンツーマンで援助する専門スタッフも置く。働く意欲がある失業者を継続的に支援して自立に導くのが狙いだが、詳細が固まるのはこれから。有効なセーフティーネット(安全網)づくりに向けた課題を探った。

 ■マンツーマンのスタッフ配属、生活保護申請見送り…

 京都テルサに開設するのは「京都ライフ&ジョブカフェ(仮称)」。ハローワークコーナーや職業訓練の案内コーナー、公営住宅の入居や生活保護の相談窓口などを集め、失業者が直面する生活費や住居の確保、職探しを一体的に支援する。

 「カフェ」の原型は、国の要請に応じて府や市、京都労働局が昨年11月から府内で5回開いた「ワンストップ・サービス・デイ」。1〜2日間の限定ながら就労や生活支援の窓口を1カ所に集め、失業者の課題に応じてサービスを案内した。府総合就業支援室は「利用者に常設を求める声が多かったため、『カフェ』を設置することにした」と話す。

 窓口の一体化に加え、失業者の個別支援にあたる「パーソナルサポーター」も新たに配置する。「年越し派遣村」の村長も務めた内閣府参与の湯浅誠氏が提唱した専門人材で、失業者に付き添って生活保護や職業訓練、職業紹介などのサービスを適宜紹介し、就労に導く。国が本年度に全国約10カ所でモデル事業を行う見通しで、府も参加する。

 課題も少なくない。ワンストップ・サービス・デイでは生活保護の窓口対応が相談にとどまり、受給申請ができないことに利用者から不満が出た。「生活保護の支給には財産の審査が必要。受給者が増えることに京都市の警戒感も強い」(同室)といい、「カフェ」でも対応は見送る方向だ。

 パーソナルサポーターも、身分や権限、「カフェ」との連携などの細部は未定で、「モデル事業の中で手探りで固めていくことになる」(同)という。

 ■“血の通う制度”課題

 同志社大の埋橋孝文教授(社会保障)は「ワーキングプア(働く貧困層)は社会保険と生活保護の両方からはじき出されているのが現状。制度の不備を補うため、低所得者に現金給付する新制度を検討すべきだ」と根本的な課題を指摘した上で、「パーソナルサポーターは就業に関する専門知識に加え、失業者を取り巻く地域社会や人間関係などの環境面も目配りできる能力が必要。就労支援の実績があるNPOに任せるのも選択肢の一つだ」と提案する。

 一昨年秋のリーマンショック以来続く「派遣切り」で多くの非正規労働者が失業と同時に生活の糧と住居を失い、セーフティーネットのほころびが露呈した。そのほころびを繕うのが、「カフェ」とパーソナルサポーターの役割といえる。国や自治体、NPOが京都の実情を踏まえて議論を深め、新たな制度に血を通わせることが求められる。

109よっさん:2010/05/23(日) 11:53:04
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4046039021.html
秀吉と利休展

千利休が豊臣秀吉に贈ったとされる茶わんなど安土桃山時代を生きた2人にゆかりのある品々を紹介する展示会が鳥取市で開かれています。
「秀吉と利休展」と題した展示会の会場には京都市の古美術品の収集家から借り受けた茶わんや書状などおよそ80点が展示されています。
このうち、わび茶を完成させた、千利休が愛用したとされる『古瀬戸茶碗』には千利休の花押と呼ばれる署名が赤い漆で書かれています。
また、豊臣秀吉の側室、淀君のものと伝わる小袖のきれ端は、濃い紫色の絹の生地に松や藤などの絵があしらわれています。
このほか、利休が豊臣秀吉に贈ったとされる呂宋現在のフィリピンで作られた茶碗や茶会の席で使ったという水差しなど貴重な資料が展示されています。
この展示会は23日まで鳥取市のとりぎん文化会館で開かれています。

05月23日 09時32分

110よっさん:2010/05/23(日) 12:59:09
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100521172400351760.shtm
■伊丹〜上海 16年ぶりに国際線

 上海万博で兵庫県のPR展開催にあわせて、3空港問題に揺れる伊丹空港から上海へチャーター便が飛ぶことがわかりました。

 伊丹から国際線が飛ぶのは実に16年ぶりです。

 7月10日から上海万博で開催する「ひょうごウィーク」で、観光PRに向かうため伊丹空港からチャーター便が飛び立つことになりました。

 乗り込むのは兵庫県の観光協会や商工会議所などのメンバー150人。

 伊丹空港廃止に反対する兵庫県の井戸知事も入っていて、会見では3空港問題のアピールではとの質問も出ました。

 (Q.伊丹をアピールするつもり?)
 「我々はあくまでもプロモーションに行こうということです」(兵庫県観光交流課 斎藤邦雄参事)
 (Q.伊丹のアピールだと勘ぐるが?)
 「そういったことは特に考えていません」(兵庫県観光交流課 斎藤邦雄参事)

 理由はメンバーにとって関空や神戸よりも伊丹の方がアクセスが便利だからということですが、伊丹空港から海外への便が飛ぶのは関空開港以来16年ぶりです。
(05/21 19:17)

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100522-OYO1T00236.htm
「伊丹」16年ぶり国際便 兵庫県関連団体がチャーター

 兵庫県の関連団体「ひょうごツーリズム協会」(会長=井戸敏三知事)は21日、上海万博の「ひょうごウィーク」(7月10〜18日)に合わせ、大阪(伊丹)―上海・浦東空港の国際チャーター便を1往復させると発表した。伊丹を発着する国際便は、関西空港が開港した1994年以来16年ぶり。

 井戸知事や県内の観光協会関係者ら計約150人が、中国の航空会社「中国東方航空」の特別便を利用する。7月9日に伊丹を出発して12日に帰国する。

 伊丹は、関空開港で国際線が廃止されたが、運航費用を借り主が全額負担する「オウンユースチャーター」は例外。チャーター便は関空発着の定期便より割高だが、約1300万円は同協会が全額支払う。

 兵庫県は神戸空港とあわせた関西3空港問題で、伊丹存続を主張。県は「存続のためのアピールとは考えていない。県内各地から一番便利な伊丹を使えば無駄のない日程が組める」としている。一方、関空のハブ(拠点)化を求める大阪府の幹部は「伊丹の活用を主張する兵庫県の意地だろう」と冷ややかに話している。

(2010年5月22日 読売新聞)

1114丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/24(月) 08:25:43
任天堂社員、傷害現行犯で逮捕 駐車割り込みで殴る
2010.5.23 23:10
 乗用車から男性を引きずり出し、なぐってけがをさせたとして、京都府警宇治署は23日、傷害容疑で京都市西京区桂稲荷山町、ゲームメーカー「任天堂」(南区)の社員、中ノ瀬仁容疑者(37)を現行犯逮捕した。
 宇治署によると、中ノ瀬容疑者は「駐車の順番待ちをしていて、割り込まれたことに腹が立った」と供述しているという。
 逮捕容疑は23日午後4時10分ごろ、京都府久御山町森大内の商業施設「ロックタウン久御山」の駐車場で、乗用車からフリーターの男性(29)を引きずり出し、顔などをなぐって約2週間のけがをさせたとしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100523/crm1005232311012-n1.htm

112名無しさん:2010/05/24(月) 08:33:21
>>110
>チャーター便は関空発着の定期便より割高だが、約1300万円は同協会が全額支払う。
兵庫県の市民オンブズマンの皆さーん、税金の無駄遣いやってますよー。
それとバナー貼ってる神戸空港は無視で支援する気もないんですね、分かります。
http://www.hyogo-tourism.jp/

113名無しさん:2010/05/24(月) 11:18:22
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100523ddlk26040310000c.html
映画:「京都太秦物語」出演者らズラリ 中京で舞台あいさつ /京都
 京都市右京区の大映通り商店街を舞台にした「京都太秦物語」が22日、MOVIX京都(中京区)で公開され、出演した女優の海老瀬はなさんや共同監督を務めた阿部勉さんらが舞台あいさつをした。

 作品は山田洋次監督が共同監督で、立命館大映像学部の学生が制作に参加した。阿部監督は「学生と映画を作るという実験的な試みだったが、立派な作品になってよかった」と振り返った。

 海老瀬さんは商店街の人たちについて「温かく迎えてくれてうれしかった。深い絆(きずな)ができたことが一生の財産」と感謝し、「学生たちの作品にかけるエネルギーを日々感じ、学ぶことが多かった」と笑顔で語った。

114名無しさん:2010/05/24(月) 11:20:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20100524-OYT8T00033.htm
奈良と揚州 友好都市調印
鑑真の縁 遷都1300年に固く
奈良市と中国・揚州市の友好都市提携の調印式が23日、なら100年会館(奈良市)で行われた。提携を記念する式典もあり、出席した国際交流団体などの市民ら約300人が、揚州市の伝統舞踊などを楽しんだ。

 仲川元庸・奈良市長と張愛軍・揚州市常務副市長が「鑑真和上ゆかりの地として、日中友好を促進する」とする盟約宣言と協定書に調印。仲川市長は「(平城遷都)1300年の節目に国際都市として第一歩を踏み出せた」と喜び、張常務副市長も「古代文化と現代文明の共存する両市の輝く未来を祈念する」と述べた。

 式典に参加した県日本中国友好協会の辻井誠行会長(85)は「念願だった提携がついに実現した。両市の友好が長く受け継がれることを祈りたい」と話した。

 遣唐使船の寄港地として知られる揚州市は貿易港湾都市として発展、現在は日本企業も100社以上、進出している。風光明媚(めいび)な観光地としても有名で、日本での仏教発展に功績を残した鑑真は、渡日するまで同市の大明寺住職を務めた。

(2010年5月24日 読売新聞)

115よっさん:2010/05/24(月) 20:15:52
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004636441.html
全国初の流域水害マップ完成

都市水害への対策に役立てようと、滋賀県は大きな河川だけでなく、市街地の水路なども調査して県全体の水害を予測した浸水マップを全国の自治体で初めてつくりました。
浸水マップは滋賀県が3年前から県内の500以上の河川や1000を超える水路などを調べ、水の流れる量や速さから予想される水害の程度を地図にまとめたものです。
県の全域を対象に100年に一度とされる1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が降った場合の浸水の程度や範囲、それに水につかりやすい地域などがそれぞれ9種類のマップで示されています。
従来のハザードマップのように、主要な1級河川がはんらんした場合の水害だけでなく、最近の都市水害でみられる川に流れ込めない排水路の水があふれることによる内水はんらんも考慮されているのが特徴です。
また、パソコンを使えば特定の住宅周辺で予想される浸水の状況を降り始めから時系列で見ることもできるということで、こうしたマップは全国の自治体でも初めてだということです。
滋賀県では、ことし秋以降に県民に公開し、防災対策に役立ててもらうことにしています。
滋賀県流域治水政策室の瀧健太郎さんは「これまでのハザードマップではわからなかった地域の水害も予測することができ、地域の水害対策に役立ててほしい」と話しています。

05月24日 18時50分

116よっさん:2010/05/24(月) 20:20:50
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004376331.html
キトラ壁画の保管 国営公園で

修復のためにはがし取った、奈良県明日香村のキトラ古墳の壁画を保存・管理する施設は古墳とその周辺に整備される国営歴史公園の中に設置されることになりました。キトラ古墳の壁画は修復を終えたあとも、当分の間、古墳以外の施設で保存・管理することになっています。
きょう、東京の文部科学省で開かれた壁画の保存活用の検討会で、文化庁は古墳にできるだけ近い場所で一体的に保存するとして、古墳とその周辺に整備される国営歴史公園の中に施設を設置するという案を委員らに示し、了承されました。
施設が置かれることになった国営歴史公園はキトラ古墳と周辺の遺跡、約14ヘクタールの敷地に遊歩道や古代の歴史を学べる施設などを整備する計画で、平成28年度のオープンを目指しています。設置場所について、明日香村の関義清村長は「地元の思いを受けて公園の中で壁画が展示できる施設が造られることになり、たいへん喜んでいる」と話しています。
また、文化庁の串田俊巳記念物課長は「どのような施設にしていくか、公園を整備する国土交通省と協議しながら、今後、細かい点を検討していきたい」と話しています。
さらに、国土交通省の舟久保敏公園事務所長は「古墳のすぐそばに計画されている、歴史文化の体験学習施設の利用も考えたい」と話しています。

05月24日 18時50分

117よっさん:2010/05/24(月) 20:25:59
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100524-OYO8T00332.htm
江戸時代「高砂染」現代風に復活、浴衣やかばん販売へ…JCメンバーら

 文豪・森鴎外の短編小説にも登場し、江戸時代に人気を博した高砂染を、現代風にアレンジして新たなブランドとして売り出そうと、高砂青年会議所のメンバーらでつくる高砂ブランド協会(柿木貴智会長)が、地元の市民団体などと連携して、松葉や松かさなど独特の模様をあしらった商品の販売を目指している。

・ 高砂染は、高砂神社の「相生の松」をモチーフにした松葉や鶴など、全く異なる2枚の型紙を使った図柄が特徴。江戸時代には、姫路藩を代表する特産品として、幕府への献上品にされた。

 同藩を舞台にした森鴎外の短編小説「護持院原(ごじいんがはら)の敵討(かたきうち)」(1913年)では高砂染の袱紗(ふくさ)が登場。江戸や上方の庶民の間でも、浴衣や風呂敷として愛用されたが、大正時代には生活様式の洋風化が庶民にまで浸透したため、衰退した。

 「高砂染を復活させ、現代に受け入れられるようにアレンジできないか」と考えた同協会のメンバーが、約5年前から染料の購入や高砂染に関する資料の収集をしており、復活に取り組む市民団体の協力も得て、今月から活動を開始した。

 今月19日には、同協会が同市高砂町の高砂地区コミュニティセンターで第1回会合を開き、高砂染の歴史を学び、今後の目標を話し合った。来年1月には浴衣やかばんなどを製作し、同市のアンテナショップやインターネットでの販売を予定しているという。

 同協会の柿木会長は「歴史に埋もれてしまった高砂染だが、若者から高齢者まで幅広い世代が使ってみたいと思うものを作り、平成の高砂染として全国に発信したい」と話していた。

(2010年5月24日 読売新聞)

118よっさん:2010/05/24(月) 20:41:32
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201005240025.html
前長崎市長の遺品、常設展示 立命館大平和ミュージアム

 長崎市長選のさなかの2007年4月、凶弾に倒れた伊藤一長・前市長の遺品などを展示する常設コーナーが京都市北区の立命館大学国際平和ミュージアムにつくられ、23日に除幕式があった。ミュージアムの安斎育郎名誉館長は「理不尽な死を通し、平和創造の大切さを伝えたい」と話している。

 コーナーの名称は「暴力に抗して、平和を創(つく)る」。2発の銃弾の跡が残るスーツや血がついたワイシャツなど5点を展示。同大出身で、朝日新聞阪神支局襲撃事件で死亡した小尻知博記者(当時29)を紹介するパネルなどもある。式に出席した伊藤前市長の遺族は「常設展示することで、社会が暴力に立ち向かう一助になってほしい」と語った。

119よっさん:2010/05/24(月) 22:36:43
東名阪が通行止めになると名阪国道〜西名阪というルートが使えなくなり、名神に負担がかかり渋滞へ・・・
やはり新名神のフル整備を行うべきですね。

http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3006395321.html
東名阪上り線 17時間も不通

23日から断続的に雨が降り続いた三重県亀山市では、23日夜、東名阪自動車道の道路脇の斜面が崩れ、上り線の伊勢関ICと鈴鹿ICの間が約17時間にわたって通行止めになりました。
23日午後8時すぎ、亀山市川崎町の東名阪自動車道の上り線で、道路脇の斜面が幅約30m、高さ約10mにわたって崩れました。上り線の3車線のうち、斜面寄りの2車線が土砂でふさがれ、上り線は、23日午後11時すぎから伊勢関ICと鈴鹿ICの間が通行止めになりました。
中日本高速道路では、道路上の土砂を取り除くとともに、土砂崩れの範囲が広がらないよう斜面に土のうを積んで補強する作業を進め、約17時間後の24日午後4時になって、ようやく通行止めを解除しました。しかし、道路上には、まだ土砂が残っていて、通行できるのは24日現在、1車線だけです。
中日本高速道路では、今後も土砂の撤去や斜面の補強を続けるとともに、土砂崩れの原因を詳しく調べることにしていて、全面的な復旧には、時間がかかるとしています。

05月24日 19時15分

120よっさん:2010/05/24(月) 22:39:51
NHK福井のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054628753.html
県内企業の実態調査

県や商工会議所などは厳しい経済情勢で、県内企業の現状や、どのような支援を求めているか把握するため1163社を対象にアンケート調査を行い、936社から回答を得ました。それによりますと、最近2年間では、売り上げ高が減少傾向と回答した企業が71.6%、営業利益が減少傾向とした企業が68.3%に上りました。
一方、新規事業への取り組みについては「行っている」とする企業は、製造業が50.3%に対し、建設業では23.6%にとどまり、業種で大きな差があることがわかりました。アジアでの事業展開について製造業では、生産を行っている企業14.1%、取り引きを行っている企業が27.7%にとどまっていることがわかりました。

05月24日 19時44分

121よっさん:2010/05/24(月) 22:41:32
NHK鳥取のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044567081.html
染色体研究施設の活用方法検討

鳥取大学医学部に建設される染色体に関する研究施設について、鳥取県や大学などの関係者が、活用のあり方を検討する委員会の初会合が24日、米子市で開かれました。
この研究施設は、米子市にある鳥取大学医学部のキャンパスに鳥取県などが来年3月をメドに建設を計画しているもので、活用のあり方を検討する委員会の初会合にはおよそ20人が出席しました。
はじめに、県の担当者がおよそ5億7000万円が見込まれる建設費を盛り込んだ議案を6月開かれる県議会に提案する方針を説明しました。
続いて、委員会では県内の商工団体と連携しながら、大学と共同研究したいと考えている企業の情報などを幅広く集めていくことなどを決めました。
この後、キャンパスに設けられた事務所に関係者らが看板を掲げて、開設に向けた準備が本格的に始まることを祝いました。
鳥取大学染色体工学研究センターの押村光雄センター長は「先進的な医療に役立つ取り組みを進めることで地元の経済も活性化できる拠点にしたい」と話していました。また、検討委員会の委員長に選ばれた県の山根淳史商工労働部長は「次世代の産業を牽引するバイオ分野の大きな拠点として、整備していきたい」と話しています。

05月24日 12時26分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044604311.html
名古屋便来年1月5日に廃止へ

存続の是非が検討されていた愛知県の中部空港を結ぶ米子空港の名古屋便について、運航している全日空の役員が24日鳥取県庁を訪れ、利用客が減少しているとして、来年1月5日に廃止する方針を正式に伝えました。
県庁を訪れたのは、愛知県の中部空港を結ぶ米子空港の名古屋便を運航している全日空の清水信三執行役員です。
清水執行役員は24日藤井喜臣副知事を訪ね利用客が減少しているとして名古屋便を来年1月5日に廃止する方針を正式に伝えました。米子空港の名古屋便を巡っては、搭乗率が昨年度は42.9%と採算ラインを大きく下回っているため全日空が廃止するかどうか5月末までに判断するとしていました。全日空の清水執行役員は記者会見で今月末までに路線の廃止を国に申請するとしたうえで、来年4月以降の運航について、「廃止するまでの利用状況やどの程度の運賃にすれば採算が取れるかなどを総合的に判断したい」と述べました。藤井副知事は「来年4月から運航が再開されることを期待して、これからも多くの人に利用してもらえるよう努力したい」と話していました。
これについて米子市の野坂市長は、「地域が発展するために不可欠な路線と考えていただけに誠に残念だ。県と協調しながら、できるだけ早い時期に運航が再開できるよう取り組みたい」というコメントを発表しました。

05月24日 18時32分

122よっさん:2010/05/24(月) 22:47:12
NHK徳島のニュース

http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024573851.html
徳島市省エネ事業を議会提案

徳島市は、平成23年度から本格的に導入する、省エネルギーが可能な設備の設置や管理などを民間業者に委託する「ESCO(エスコ)事業」について、今後15年間に業者に支払う代金として合わせて3億円余りを計上し、6月10日に開会する6月定例市議会に提案することを決めました。
これは徳島市の原秀樹市長が、24日の定例記者会見で明らかにしました。
「ESCO事業」は、民間の業者が施設などの管理者に対し、空調や蛍光灯などの設備を、省エネルギー型のものに替えるといった提案から、機器の設計や施工、それに維持管理といった包括的なサービスを提供する事業です。
徳島市は23年度から、市役所の本庁舎と、徳島城博物館の2か所で、「ESCO事業」による新たな設備の本格的な導入を予定しており、事業を行う予定の2つの会社との間で協議を行っています。徳島市では、事業が行われる平成37年度までの15年間に、業者に支払う代金の限度額を、およそ3億600万円とし、次年度以降の支出を義務づける契約を結ぶ時に行う「債務負担行為」として、22年度の補正予算案に計上しました。
「ESCO事業」は、全国およそ100か所の官公庁で行われていますが、県内の自治体では初めてで、原市長は「専門の業者の視点で取り組むことで、省エネルギーの効果も高まると思う。
この事業を成功させ、ほかの自治体への広がりを期待したい」と話しています。
6月定例徳島市議会は、6月10日に開会し、24日までの会期中に、補正予算案などを審議します。

05月24日 18時11分


http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024647821.html
名古屋線来年1月4日で休止

全日空は、休止する意向を示していた徳島と名古屋を結ぶ路線を、来年1月4日限りで休止することを正式に決めました。
徳島と名古屋を結ぶ路線は、平成8年8月に1日1往復で運航を始め、翌年11月から1日2往復に増便しました。
しかし、経済状況の悪化などから利用客が伸びず、去年4月から再び1日1往復に減便しましたが、その後の平均搭乗率も、およそ30%にとどまり、採算ラインとされる60%を下回っています。
全日空では4月23日に担当者が県庁を訪れ、飯泉知事に対して、徳島−名古屋線を、ことしの年末で休止する意向を伝えていました。そして、24日、全日空から県に、来年1月4日まで運航し、1月5日から休止するという連絡が正式に来たということです。
全日空では、5月末に徳島−名古屋線を含む5つの路線を休止する届けを国土交通省に提出することにしています。
徳島県は「年末年始の帰省客の利便性を考慮してもらったことは良かった。
全日空に対しては、景気回復の状況を見ながら、路線の再開などを検討してもらえるようお願いしており、最大限に努力していきたい」とコメントしています。

05月24日 18時11分

123名無しさん:2010/05/25(火) 22:01:24
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100525/acd1005250001000-n1.htm
【京都発】平安時代からサルスベリ植栽? 平等院の池で花粉採取
2010.5.25 00:00
 江戸時代初期ごろに中国から日本に伝わったとされていたサルスベリの花粉が、京都府宇治市の平等院鳳凰(ほうおう)堂にある阿字(あじ)池に堆積(たいせき)した940年(平安時代中期)ごろの地層から発見された。平等院が24日、発表した。

 通説より600年以上も前から植栽されていたことになり、平等院にある系統が現存する最古のものである可能性が高まった。平等院は「藤原道長、頼通親子が愛でていたかも」と話している。

 この調査や分析にあたったのは、京都府立大の高原光教授(森林科学)。平成21年9月、鳳凰堂の東側にある阿字池で、堆積層(790年以降)の一部を深さ68センチ、直径8センチにわたり採取。各地層に含まれていた花粉の放射性炭素測定や分析などをした結果、940年ごろ以降の地層で、継続的にサルスベリの花粉を検出した。

 サルスベリは中国南部原産の落葉高木で、7〜10月に花を咲かせる。文献などから、通説では江戸時代初期ごろに伝わったとされていたが、今回の調査で渡来時期が大幅にさかのぼることになる。

 また、サルスベリの花粉の飛散距離は数百メートル以内であることなどから、阿字池の南側に植栽されているサルスベリが、最古の系統になる可能性もあるとしている。

 京都造形芸術大の仲隆裕教授(日本庭園史・遺跡整備)は「阿字池には平安時代以前からの堆積土が残されており、当時の環境をうかがい知る貴重な資料。特に、サルスベリが植栽されていたと推定されることは興味深い」と話している。

124名無しさん:2010/05/26(水) 23:38:56
「徳島ウイーク」始まる 乱舞上海万博沸く【徳島新聞 2010年5月24日】
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/05/2010_127466570494.html

[上海23日=佐藤亮]徳島県の観光や産業を売り込むため中国・上海市を訪れている県訪問団は23日、県が関西11府県市と共同でブースを構えている上海万博会場入り。徳島を集中的にPRする「徳島ウイーク」(22〜31日)のオープニングセレモニーを行った。阿波おどり振興協会の選抜連員40人は会場内のステージで公演し、華麗な踊りで観客を沸かせた。

 徳島ウイーク会場があるのは、大阪府や大阪市が出展する「大阪館」入り口の関西ギャラリー。セレモニーでは里見光一郎副知事や、県との友好提携を希望する湖南省の肖(しょう)雅(が)瑜(ゆ)人民代表大会副主任ら5人がテープカットでオープンを祝った。

 15平方メートルのギャラリーには、県内のLED(発光ダイオード)関連企業7社が製造する照明や阿波しじら織の壁掛け、中国語の観光パンフレットを展示。鳴門の渦潮や徳島ラーメンの紹介映像も流され、来場者は興味深そうに見入っていた。

 大阪館近くの野外ステージ「地球都市広場」では、選抜連員が阿波踊り公演を行った。豪快な男踊りやしなやかな女踊りが舞台狭しと繰り広げられ、観客も客席で一緒に踊るなどして盛り上がった。公演は3回あり、約1万人でにぎわった。

 客席最前列で笑顔で踊っていた南京市の会社員邵(しょう)紅英(こうえい)さん(27)は「にぎやかな雰囲気で自然と体が動き出した。音楽が心地よくて踊りも覚えやすいので、みんなで踊れて楽しい」と話した。

 夕方には市内のホテルで、県訪問団と現地に進出している県内企業、市政府関係者らが参加した産業交流会があった。24日は、糖尿病検診と県内観光を組み合わせた医療観光などを旅行業者に売り込む商談会を行う。

【写真説明】上海万博会場で公演を行う阿波おどり振興協会選抜連=地球都市広場

125名無しさん:2010/05/27(木) 11:18:24
首に針金、腹に刺し傷 京都で男性現金奪われる
2010.5.27 08:16
 26日午後9時20分ごろ、京都市右京区龍安寺斎宮町の無職男性(66)方で、男性の妻から「主人が何者かに針金を首にまかれて腹を刺されたようだ」と119番があった。
 右京署員らが駆けつけると、男性は自宅から約10メートル離れた路上で、衣服にアイスピックが刺さった状態で発見された。病院に搬送されたが軽傷で、命に別条はないという。
 同署によると男性は、後ろから突然、針金をまかれ、男の声で「カネ、カネ」と要求されたという。財布を差し出すと、男は中に入っていた千円札と小銭を奪い、アイスピックで男性の脇腹を刺して逃走したという。
 右京署は、強盗致傷事件として捜査している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005270816010-n1.htm

126名無しさん:2010/05/27(木) 11:53:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100527/biz1005270848005-n1.htm
商業施設も都心回帰、京都駅前に6月「イオンモール」
2010.5.27 08:48
JR京都駅前に完成した大型ショッピングセンター「イオンモールKYOTO」が26日、報道陣に公開された。床面積は約15万平方メートルで、日用品や洋服の専門店、シネマコンプレックスなど約130店が入る。6月4日にオープンする。

 駅南側の好立地に加え、国道沿いのため、マイカー利用者の来店も見込めるのが特徴だ。小売り各社は郊外型の大型店から都市部への出店に軸足を移しており、京都駅前では、駅北側にヨドバシカメラも今秋の開業を予定、同駅周辺の集客力が強まりそうだ。

 イオンモールKYOTOは、シネコンのほか「無印良品」や「ユニクロ」、家族向けのゲームセンターやレストランが入るさくら館(7階建て)と、スポーツ用品店、大型書店などが入るかえで館(6階建て)の2棟で構成。

 女性向けファッションブランドやレストランを中心に、17店が関西初出店という。

1274丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/05/28(金) 11:54:02
「建都ほぼ1400年」 京都・奈良と張り合う? 大津
2010年5月28日
 京都よりも、奈良よりも。大津はちょっと大人です――。大津市のびわ湖大津観光協会は《建都ほぼ1400年大津。》と大書した観光ポスターを制作した。奈良の平城遷都1300年など、古都ブームにわく関西で埋没すまいと、二都より歴史の古い大津のアピールに躍起だ。ただ、実際は「1400年」より半世紀以上短いが、インパクトを重視し「ほぼ」を入れて世に出した。(板倉吉延)
 中大兄皇子(天智天皇)が大和の飛鳥京から大津京に遷都したのは667年。奈良の平城京が710年、京都の平安京は794年で、大津の方が「ちょっと大人」という主張だ。ポスターには当時をイメージした時代衣装を着たモデルがほほえみ、近江神宮や近江大津宮の遺跡などの写真をあしらった。そして「旅慣れた人は、1200年や1300年の隣にある、ここにも来ます」と誘う。
一見、挑発的な趣向だが、担当者は「奈良や京都に対抗するつもりはありません」と謙虚さを強調。約350万円かけて700枚作り、4月末から関西の各駅や高速道路の各サービスエリアに張った。
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201005280029.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板