したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

2よっさん:2010/05/10(月) 20:02:39
http://www.sankei-kansai.com/2010/05/10/20100510-023669.php
2010年5月10日
太陽光発電 水素で効率化 同大チーム開発

 太陽光発電で得たエネルギーを水素に置き換え、新型の燃料電池を利用して効率的に電気や給湯用の熱を生み出す新しい自給システムを、同志社大の千田二郎 教授(54)の研究チームが開発し、本格実験に乗り出した。こうしたシステムの開発は全国初といい、当面は家庭で使用するエネルギーの15%前後の自給率 を想定しているが、同チームは「今後、燃料電池の開発が進めば100%のエネルギー自給も可能」としている。

 エコへの関心の高まりとともに太陽光発電も広がりつつあるが、共働き世帯など昼間に家族が外出する家庭では、太陽光パネルを設置しても、バッテリーの設 置費用などがネックとなり、効率的なエネルギー自給が難しい現状にあるという。

 同チームが開発したシステムでは、太陽光パネルで集めた電気エネルギーを、水道水を使って電気分解装置で水素に置き換え、ボンベに貯蔵。

 給湯や電気を必要とする際に都市ガスと混合させ、現在メーカーが開発中の固体酸化物型燃料電池(SOFC)で電気、熱エネルギーに変換する。

 実験は、京都府京田辺市にある同志社大エネルギー変換研究センター屋上の約20平方メートルで実施。住宅用太陽光パネルなどを使った小型システムで、約 半年間データを集めるという。

 日照時間などを考慮すると、小型システムで、4人家族の家庭が1日平均で消費する給湯用などの熱と電気双方の15%程度にあたる1時間あたり2・8キロ ワットを自給できるとしている。

 今回開発されたシステムについて、大阪大学大学院の赤松史光(ふみてる)教授(機械工学)は「無公害の世界最先端の画期的システム。大型化すれば、住宅 のほか都市部のオフィスなどでの普及も期待される」と評価している。

3よっさん:2010/05/10(月) 20:10:13
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100510181400347540.shtml
■誤作動相次ぐ中 福井県知事が「もんじゅ」視察
 福井県の西川知事がおよそ15年ぶりに運転を再開した敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」を訪れ決意を新たにしたのですが、相次ぐトラブルに住民からは不安の声が出ています。

 今月6日に運転を再開した福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」。

 10日は福井県の西川知事が、再開後はじめて視察に訪れました

 「もんじゅが重要なエネルギー・原子力政策の国家プロジェクトの根幹をなしているという認識。あらゆる情報公開をお知らせする」(福井県 西川一誠知事)

 とは言え、住民からは不安の声が聞こえてきました。

 「心配、恐いわ〜」(住民の女性)
 「ちょっとしたミスも住民の方に分かるように連絡体制を築いて欲しい」(住民の男性)

 一方で再開当日の夜以降、原子炉の燃料漏れを知らせる警報が6回鳴るなど機器の不具合とみられるトラブルが続いたため、3台の検出装置のうち2台を現在、停止させています。

 原子力機構によりますと、別の系統からも監視しているため安全性や運転管理に影響はないということですが、トラブルが公表されたのは半日以上経った後でした。

 国の原子力保安院は今後、トラブルが発生した場合はただちに公表するよう指導しています。
(05/10 19:19)

4よっさん:2010/05/10(月) 21:02:20
http://wbs.co.jp/news.html?p=13235
仁坂知事ら9県の知事が道路整備で13日、民主党幹部に提言。

整備が急がれている国の第一次高速道路ネットワークで整備が進んでいない和歌山など9つの県知事が今月13日、民主党の幹部に対しネットワーク形成に向け政策提言をし理解を求めることにしています。提言は和歌山県の仁坂吉伸知事や宮崎県の東国原英夫知事ら9人の知事でつくる第一次的高速道路ネットワークの早期連結を目指す、9県知事会議のメンバーが行ないます。提言は、去年11月にも国に提言を行なっており、今回が2回目です。今回は新しい成長戦略に地域が主体となって取り組むためには、国が責任を持って未整備区間の整備を促進する必要があると指摘し、その制度設計について提案することになっています。当日は道路ネットワークを推進する議員懇談会との意見交換会に続いて、民主党の高嶋筆頭副幹事長らに政策提言し理解を求めることにしています。このほか国土交通省に提言することになっています。

5よっさん:2010/05/10(月) 23:58:25
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004336951.html
ことし初めてのシカの赤ちゃん
1000頭ほどのシカがいる奈良市の奈良公園で、ことし初めての赤ちゃんが10日朝に生まれ、報道関係者に公開されました。
シカの保護活動をしている団体、「奈良の鹿愛護会」では毎年4月ごろから出産を控えたシカを集めて奈良公園にある施設で保護しています。
10日午前8時半ごろ施設の掃除をしにいった職員が、ことし初めてになるシカの赤ちゃんが生まれているのを発見し、10日に報道関係者に公開しました。
赤ちゃんはオスで体重は3800グラムです。
大勢の報道陣に驚いた様子で、時折、母親を呼ぶような鳴き声をあげながら、おぼつかない足取りであちこち歩き回っていました。
赤ちゃんを見つけた「奈良の鹿愛護会」職員の谷田愛詞さんは「先月、鉄製の矢で腹を撃たれて妊娠中のメスのシカが死んだ事件についてふれたうえで、「悲しい事件があったばかりだったので、とてもうれしいです。元気に育ってほしい」と話していました。
愛護会によりますと、奈良公園のシカは今月下旬から来月下旬ごろが出産のピークで、ことしは180頭ほどの子ジカが生まれる見込みだということです。
妊娠中や出産直後のメスのシカは気性が荒くなっているため、愛護会では「体毛が逆立っていたり、前足で地面をたたくようなシカがいれば、必ず離れるようにしてほしい」と呼び掛けています。

05月10日 23時49分

6名無しさん:2010/05/11(火) 01:24:16
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001000732.html
京都の町家保全に25万ドル 米国の財団

世界の文化遺産の保全に取り組む「ワールド・モニュメント財団」(本部ニューヨーク)は10日、
京都の町家保存に役立ててもらうため、25万ドル(約2300万円)を拠出すると京都市で発表した。

NPO法人「京町家再生研究会」などが、6月から同市中京区で町内会の会合などに使われている建物の改修や、
生活様式を伝える活動に活用する。

同財団のヘンリー・エンジー副理事長は「町家は歴史的建物であり、地域社会との調和が感じられる」と評価。
同研究会の小島冨佐江事務局長は「一軒の町家の修繕から次の活動につなげたい」と話した。

同財団は昨年、広島県福山市の鞆の浦に続き、存続が危ぶまれる危機遺産として、京都の町家をリストに掲載した。

7名無しさん:2010/05/11(火) 01:28:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100509-OYT8T00960.htm
W杯躍進へ熊野詣で  サッカー協会副会長ら

 サッカーW杯南アフリカ大会の代表発表を前に9日、日本サッカー協会の大仁邦弥副会長と田嶋幸三専務理事らが那智勝浦町の熊野那智大社など熊野三山と青岸渡寺で必勝を祈願した。

 同協会のシンボルマークが熊野信仰を表す八咫烏(やたがらす)で、日本近代サッカーの始祖といわれる中村覚之助が同町出身という関係から実現。仁坂知事や地元関係者、少年サッカーチームなど約30人も参加した。

 一行は各社寺に公式ボールと日本代表のユニホームを奉納、中村覚之助の墓にも参った。地元サッカー関係者は「これでW杯の上位進出は間違いなし」と意気込んでいた。

(2010年5月10日 読売新聞)

8名無しさん:2010/05/11(火) 01:36:27
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/480/
滋賀県内11施設に電動自転車レンタル「旅チャリ」拠点−観光客向けに

電動アシスト自転車で環境に優しいびわ湖観光を――JTB西日本は4月より、
滋賀県内のホテルなど11カ所で計68台の電動アシスト自転車「旅チャリ」を
観光客に貸し出すレンタル自転車事業を開始している。

同社は、観光と環境配慮を両立させるユニークなサービスとして同事業を全国展開している。

9名無しさん:2010/05/11(火) 01:41:45
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100510ddlk29040266000c.html
平城遷都1300年祭:大極殿前で自由に 日報連奈良支部撮影会 /奈良

日本報道写真連盟(日報連)奈良支部の撮影会が9日、平城遷都1300年祭で
にぎわう奈良市の平城宮跡一帯で開かれた。

奈良支部の会員6人と、合わせて撮影会を行った大阪府本部の会員ら38人が参加。
復元された大極殿前では、スケールの大きさに圧倒されながらも思い思いのアングルで
盛んにシャッターを切っていた。

10名無しさん:2010/05/11(火) 01:44:17
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100510ddlk28040178000c.html
神戸港カッターレース:心地よく 全国から90チーム参加 /兵庫

神戸まつりのプレイベント「神戸港カッターレース」(神戸港振興協会など主催)が9日、
神戸市中央区の神戸港で開かれた。32回目の今年は全国の90チームが出場。
最高気温25・3度と五月晴れに恵まれる中、参加者は気持ちよさそうに水面をこぎ進んでいた。

広島商船高専(広島県大崎上島町)のOBチームで出場した同市垂水区、会社員、池田祐人さん(22)は
「この日を楽しみにしていた。みんなで息を合わせてこぎ、地元でのレースを楽しめた」と汗をぬぐった。

11よっさん:2010/05/11(火) 08:27:27
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004133122.html
京都府立植物園入園者全国1位
京都府立植物園の昨年度の入園者数は、77万人余りと7年連続で増加し公立の植物園の中では4年連続で全国1位となりました。
京都府によりますと、京都市左京区の京都府立植物園の昨年度の入園者数は、77万2000人で、前の年度を4000人上回って7年連続で増加しました。
これは全国の公立植物園50か所の中で最も多く4年連続で1位となりました。
府によりますと、上半期は新型インフルエンザなどの影響で入園者数が減ったものの、下半期は天候にも恵まれ、特に紅葉シーズンに入園者が増えたということです。府立植物園では、温室が完成した平成4年をピークに入園者が減り一時、50万人台まで落ち込みましたが、桜の時期のライトアップやクリスマスのイルミネーションなどに取り組むことで増加に転じたということです。
京都府では、今後、高いところから植物を見たり、樹木の地中の根の張り方を見たりできるよう植物の見せ方をさらに工夫することで魅力ある植物園づくりを進めたいとしています。
植物園では大型連休中つつじやボタンのほか、白いハンカチがぶら下がったように見える「ハンカチノキ」が見ごろを迎えます。

05月11日 08時20分

12よっさん:2010/05/11(火) 08:28:10
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004331171.html
姫路城過去2番目の156万人
世界遺産に登録されている兵庫県姫路市の国宝・姫路城は「平成の大修理」が本格化する前に見ておこうという観光客が増えたことなどから、昨年度1年間の観光客数は、記録が残っている中で2番目に多い156万人に達しました。姫路城は、壁の塗り替えや一部の瓦をふき替える「平成の大修理」が先月から本格的に始まり、複数ある天守閣の中で最も大きい大天守の周りに素屋根と呼ばれる工事用の覆いを組み上げるため、大天守に登れなくなっています。
この工事を前に、姫路城を見ておこうという観光客が増えたことなどから、昨年度1年間に姫路城を訪れたのは、前の年度より37万人多い、156万人に達しました。これは、昭和31年から行われた「昭和の大修理」のあと、再公開された昭和39年の173万人に次いで記録が残っている中で2番目に多くなっています。
姫路城管理事務所では「工事が終わるまで登ることができない大天守以外にも200メートル続く『百間廊下』など見どころは多いので、修理期間中も姫路城を訪れて欲しい」と話しています。

05月11日 08時20分

13名無しさん:2010/05/11(火) 14:51:48
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100511000075&genre=K1&area=S10
滋賀県立5公園の情報をパンフに 自然や遊びを満喫、特徴を紹介
琵琶湖の湖岸緑地やびわこ文化公園(大津市)、近江富士花緑公園(野洲市)を中心とする
県立の公園情報をまとめたパンフレットが、このほど作成された。自然や遊びを満喫できる
各園の特徴を紹介している。

公園運営を手掛ける近江鉄道ゆうグループ(大津市)が、県の指定管理を受けて運営する
5公園の合同パンフレットとして作った。

湖岸緑地は、湖岸各地の緑地の場所を地図で紹介し、現地やイベントの写真を掲載した。
43ヘクタールに上るびわこ文化公園の案内図や宿泊可能な近江富士花緑公園の施設情報などのほか、
「あなたが公園の主役です」というメッセージも添えた。

A3判二つ折りのカラー。約11万枚を作成し、各園の事務所などで無料配布している。

14<削除>:<削除>
<削除>

15名無しさん:2010/05/11(火) 18:48:18
http://media.yucasee.jp/posts/index/3405
 京都吉兆・徳岡氏がセントーサ島に高級日本料理店をオープン
「京都吉兆嵐山本店」総料理長・徳岡邦夫氏がプロデュースした日本料理店「KUNIO TOKUOKA」が2日、
シンガポール・セントーサ島のリゾート・ワールド・セントーサ内のホテル「クロックフォードタワー」にオープンした。
 同店は徳岡氏がプロデュースを手がけた初の海外店舗。コンセプトは江戸期に栄えた芸術装飾の流派「琳派」で、
伝統的な絵画手法を用いながら、洗練された芸術性で国内外に影響を与えた琳派の“伝統と革新”という世界観を、料理と空間で表現する。
 提供する料理は、$300、$450、$750の3つの懐石料理のコース。日本の食材と伝統的な技術をベースに、グローバルな視点を加えた
新しいスタイルの日本料理を提案する。シンガポールは四季がないが、日本ならではの季節のうつろいや美しさを、料理で表現していく。
 店内は40席で、内装は壁面のアートディレクションを和紙アーティーストの堀木エリ子氏と左官職人の挟土秀平氏、店内装飾を盆栽と
苔のアーティスト・小林健二氏が手がけた。

16名無しさん:2010/05/11(火) 18:59:50
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100511ddlk30040408000c.html
吉野・高野・熊野の国:7月に建国宣言 観光振興と活性化を /和歌山
◇国旗デザインも募集
 和歌山、奈良、三重の3県が、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を活用した広域連携のシンボルとして、
「吉野・高野・熊野の国」を“建国”することになった。7月8日に奈良市で開かれる紀伊半島知事会議の終了後、建国宣言する。
県境をまたいだ地域づくりを通じ、観光振興と地域活性化を図る。

17名無しさん:2010/05/11(火) 19:11:07
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100511ddlk28050334000c.html
サッカー:南アフリカW杯 日本代表のヴィッセル・大久保選手を神戸市長激励 /兵庫
 ◇「決勝まで進んで」
 来月11日に開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の日本代表に選出されたヴィッセル神戸の大久保嘉人選手(27)が10日、
神戸市の矢田立郎市長を表敬訪問し、「南アフリカでも頑張って、決勝まで勝ち上がって」と激励を受けた。ヴィッセル神戸の在籍選手がW杯日本代表に
選ばれたのは初めて。
 大久保選手は、矢田市長から花束を受け取ると「初のW杯で想像がつかないが、期待に応えてサポーターを感動させるプレーをしたい」と意気込みを語った。
 大久保選手は福岡県出身で、セレッソ大阪やスペインのマジョルカなどを経て、07〜08年にヴィッセル神戸に所属。09年にドイツ・ヴォルフスブルクに入団したが、
同年6月から再びヴィッセル神戸でプレー。07年から毎年、日本代表に選ばれている。

18よっさん:2010/05/11(火) 19:36:53
http://wbs.co.jp/news.html?p=13272
太地町の健康調査結果、普通にクジラを摂食することは問題がないと仁坂知事。

クジラなどの鯨類を食べる習慣がある太地町の住民の一部を対象にした、国の健康調査で住民の毛髪から平均より高い濃度の水銀が検出された問題で、和歌山県の仁坂吉伸知事は、入手が難しい鯨類を普通に摂食しても問題がないことを調査が立証しているとの考えを示しました。これはきょう11日の定例会見で仁坂知事が明らかにしました。今回の健康調査では住民の毛髪から採取した水銀の濃度が調査した他の地域の住民に比べ高い値が検出されました。仁坂知事は、「摂取の量を守れば問題がない。クジラを今よりもたくさん食べていた昔から歴史的にみても被害がなく、入手が難しい今、普通に食べても問題がないことを町民が立証している」と述べました。その一方で、摂取量や妊婦の摂食などは気をつけた方がよいとして今後の検査の推移を見守っていくとの考えを示しています。今回の国の調査結果を受けても健康被害が見当たりませんでしたが、国は今後も調査を継続することにしています。

19よっさん:2010/05/12(水) 10:04:35
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100512/wky1005120310002-n1.htm
太地町の水銀調査 知事「予想通り」 和歌山
2010.5.12 03:08
 鯨類を食べる機会の多い和歌山県太地町民を対象に行った毛髪中のメチル水銀濃度測定で健康への影響や中毒が認められなかったとした調査結果を受け、仁坂吉伸知事は11日の会見で、「予想通りの結果。普通に食べている分には問題ないということを町民が立証した」と話し、安全性が確認されたことを評価した。

 仁坂知事は、食物連鎖で鯨類に水銀が蓄積され、それを食べた人も当然水銀を摂取することになると説明。そして「食べなくなると排出されて減っていく。過去にはもっと(鯨類を)食べていた時代はあるが、その時代にも水俣病のような健康被害は聞いたことがない」とし、「多く食べている住民であの数値なので、適正量を守っていれば問題ないということが立証されたと思う」と述べた。

 ただ、調査結果を踏まえて、妊婦は食べる量を控えた方が良いなどとうながした。

 県医務課によると、鯨肉から水銀が体内に入った場合、約70日が半減期で、今回の調査で全国平均の4倍とされる同町の男性(11・0ppm)では、約5カ月鯨類を食べなければ全国平均値まで下がるという。

20よっさん:2010/05/12(水) 10:06:48
http://www.asahi.com/business/update/0512/OSK201005110180.html
四条河原町阪急、8月22日閉店 商業施設軸に後継検討
 阪急阪神百貨店の持ち株会社エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングが、京都市下京区の四条河原町阪急について、8月22日に閉店すると地元関係者に伝えていることがわかった。後継テナントには複数の企業が名乗りを上げており、今夏をめどに絞り込みを進める。

 12日発表する。阪急阪神側とビルを所有する住友不動産との契約は11月末までで、これまで撤退の時期を「今年秋」としていた。売り場の状況や原状回復の作業などを考慮し8月中に閉店することにした。ビルは、古くからの商店街である四条通と河原町通の交差点に面した京都の中心地で、後継も小売業などの商業施設を軸に検討される見通しだ。

 四条河原町阪急は1976年に開業し、阪急京都線の終点「河原町駅」に直結するビルの地下1階から地上6階で営業する。全国的に百貨店の業績不振が続くなか、今年1月、不採算を理由に閉店を発表している。

21よっさん:2010/05/12(水) 10:24:36
http://mainichi.jp/kansai/news/20100511ddf041040011000c.html
寄贈:現代アート1000点 田中・大教大名誉教授、和歌山の美術館に
 ◇寂しいけれど、地震や火災におびえなくていい 1億2000万円分
 世界的に活躍するポップアーティストの奈良美智(よしとも)さん、村上隆さんら現代美術家約130人の作品約1000点を、収集家の大阪教育大名誉教授(住居学専攻)、田中恒子さん(69)=京都府木津川市=が和歌山市の和歌山県立近代美術館に寄贈した。作家が無名だった時代から集めた作品の評価額は今では計約1億2000万円になるといい、田中さんは「個人宅で作品を守るのは難しく、美術館への寄贈が一番。寂しいが、地震や火災におびえなくていいので安心です」と話している。

 田中さんは89年、東京のギャラリーで現代美術の絵の値段を見て、「月給取りの私にも買える」と思った。自宅に飾り、美術品のある生活の楽しさに感動。以来約20年、精力的にギャラリーを回って作品を見て歩き、心を奪われた作品に給料をつぎ込んだ。

 集めた作品は、奈良さんの初期の木彫作品「どんまいQちゃん」=写真・同館提供=や村上さんの代表作「Mr.DOB」のバルーン作品など約1000点。個展を回りながら作家と交流もした。長年教壇に立ってきた田中さんは、若い作家が「ゼミ生のように思える」という。昨年9月、同美術館でコレクション展を開くと、多くの作家がお祝いの言葉を寄せた。

 個人収集家の作品の寄贈を進める「美術館にアートを贈る会」副理事長も務める田中さん。同美術館を寄贈先に選んだのは「建物や展示の仕方を見て、現代美術を飾るのに一番ふさわしいと感じたから」という。雪山行二・同美術館長は「こんなにありがたいことはない」と話している。【川平愛】

22名無しさん:2010/05/12(水) 13:04:17
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100512000012&genre=B1&area=K00
京の電子部品大手4社、急回復 3月期連結、新興国好況で
京都の電子部品大手4社の2010年3月期連結決算が11日、出そろった。
中国などアジアで部品需要が盛り返し、世界同時不況が直撃した前期から急回復した。
村田製作所とロームが増収となり、京セラ、日本電産が増益、村田製作所が黒字転換した。
11年3月期は携帯電話やノートパソコン、デジタル家電の需要増を背景に設備投資を増強する方針で、
4社とも増収増益を見込む。

23名無しさん:2010/05/12(水) 13:08:24
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100512-OYO8T00508.htm
歴女集まれ!滋賀・長浜の商店街に武将グッズ店オープン
戦国武将のキャラクターグッズなどを販売する店舗「歴屋長浜本陣」が、
滋賀県長浜市中心部の商店街にオープンした。

店舗は、同市元浜町の昭和初期に建てられた町家の1階を利用。
市内外で衣料品店などを経営する7人でつくる有限責任事業組合「歴屋」が運営している。

店内には、浅井長政や娘の「浅井三姉妹」、豊臣秀吉ら湖北地域ゆかりの人物のキャラクターや
武将の家紋などをあしらったキーホルダーや携帯ストラップ、タオル、Tシャツなど約300種類の
商品が並ぶ。歴史ファンの女性向けに、髪飾りなども扱っている。

歴史を学ぶ講座や、甲冑(かっちゅう)の手作り教室などのイベントも計画しているといい、
発起人の橋本治雄さん(50)は「武将らの力を借り、商店街や地域を盛り上げたい」と話している。

24よっさん:2010/05/12(水) 13:17:29
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100512-OYO8T00512.htm
鳥取・因幡の祭典も黒字
 鳥取自動車道の県内全線開通に合わせ、県東部1市4町で2009年度に開かれた「2009鳥取・因幡の祭典」で、主催の実行委は、同年度の県東部への観光客数は713万8000人(推計)だったことを明らかにした。前年度から36万3000人(5・3%)増えた。06年度以降4年間にわたる同祭典の事業会計も黒字を達成し、実行委の担当者は「昨春の世界砂像フェスティバルなどイベントの成功と、積極的な観光PRの成果が出た」とみている。

 観光客数は、同祭典の実行委ができる前の05年度は481万人だったが、関連イベントの「砂の美術館」の開催などで年々増加し、08年度には677万人まで増えていた。

 世界砂像フェスティバル(昨年4〜5月)の入場料やグッズ販売、企業からの協賛金などで7億8600万円の収入があり、PR費やイベント実施費などを差し引いても5400万円が余った。この黒字分は、観光振興に役立てるため、県東部広域行政管理組合に寄付する。

 また、実行委は06年度以降に行われた砂の美術館や「日本のまつり2009鳥取」、「全国万葉フェスティバルin鳥取」などのイベント実施により、09年度の県東部への経済波及効果が399億3600万円だったと算出した。

 内訳は、観光客が支払った交通費、宿泊費、飲食費や土産物代などの直接効果が188億2400万円、土産物などを扱う卸売業者らに入る代金などの一次効果が140億9500万円、これらの収入による買い物などの消費額を指す二次効果が70億1700万円だった。

(2010年5月12日 読売新聞)

25よっさん:2010/05/12(水) 13:19:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100511-OYT8T01202.htm
熊野TB社団法人に
9月から着地型旅行業  プラン販売や宿泊予約可能に  9月から着地型旅行業
 観光客の細かなニーズに応えるため、着地型旅行業の開業を目指す田辺市熊野ツーリズムビューロー(TB)は11日、一般社団法人としての設立総会を18日に開き、法人登記することを明らかにした。開業は9月を予定。法人格の取得で、旅行業登録への道が開け、これまでできなかった旅行プランの販売や、宿泊施設の予約などが可能となる。

 名称は現在のまま、理事は9人で構成。代表理事(会長)には、同TBの多田稔子会長が就任する。資本金にあたる基金は、第2種旅行業開設に必要な基準財産(920万円)を上回る1100万円を予定。同TBを構成する5つの観光協会や市、田辺商工会議所、企業などが拠出する。

 設立総会は午前10時から、市青少年研修センターで開き、理事を選任して今年度事業計画を決める。同日、法人登記を行い、6月上旬に全国旅行業協会へ加盟、8月上旬に旅行業登録を県に申請する。

 同TBは合併に伴う新田辺市の発足に伴い、旧5市町村ごとの観光協会が2006年4月に設立したが、任意団体のため、旅行業の営業活動はできなかった。着地型旅行は観光地の地元で企画、営業。個人旅行者による自然体験や住民交流など、きめ細かなプラン対応が可能だが、収益性が課題とされる。同TBの浦野泰之事務局長は「着地型旅行開業で、田辺市や周辺市町村も含めた広域的なエリアを、世界基準の開かれた観光地として一層、活性化させたい」と抱負を話した。

(2010年5月12日 読売新聞)

26名無しさん:2010/05/12(水) 13:23:55
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100511ddlk29040536000c.html
GW:県内主な行楽地5カ所、人出43万8500人 1300年祭で増加 /奈良
県警地域課は10日、大型連休中(1〜5日)の県内の主な行楽地5カ所の人出をまとめた。
総数は約43万8500人で、昨年(5月2〜6日)より約13万6900人増えた。
特に、奈良公園周辺は約31万8500人で、昨年比で約11万2200人増となった。
同課は「平城遷都1300年祭開催が行楽客の増加につながり、天候にも恵まれたためでは」としている。

その他は多い順に、長谷寺5万6500人(昨年比2万2000人増)▽法隆寺2万9800人(同1600人減)
▽室生寺2万人(同3000人増)▽谷瀬のつり橋1万3600人(同1300人増)。

27名無しさん:2010/05/12(水) 15:26:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010051101104
神戸市はユニバー記念競技場=サッカーW杯招致
サッカーのワールドカップ(W杯)日本招致委員会が11日行われ、
候補スタジアムの変更などが報告された。神戸市の会場がユニバー記念競技場に決まったほか、
大阪市の大阪エコ・スタジアム(仮称)が新たに追加された。大阪府吹田市の新ガンバスタジアム(仮称)は取り下げられた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板