したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ローランド

510名無しさん:2005/11/02(水) 19:12:20
408 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/18(月) 02:04:27 ID:???

ミセスゴッドはイントロのリフから(xametalのしかまだ聞いてないからイントロかどうかしらんけど)
既に5度(12度)のハモリじゃん。ソロについては曲全部聞いてから感想言うけど、ミセスゴッドは
確実にキーパー路線だぞ。「歌えるイントロ」まさにDrStienやI want outじゃないか

ダークライドは異端でありさらに「手抜き」。散々書かれているようにライブを意識していないこと、
KEYの入り具合が中途半端な事。特にIf I could flyとかKEYが重要な場面で、練られてない。

ソロなんかも打ち合わせ不足。どっちか片方だけが弾く、ってのが多すぎ。
salvationやwe damn the nightはソロはまぁまぁだけど、後者は特にハモれるシーケンスフレーズが
組み込まれているだけに、非常に残念。
さらにAメロとサビしかないシングルカットのMrTorture。ソロのハモりは音がグシャり過ぎてて何がなんだか。
曲自体は悪いわけじゃない。ハロウィン以外のバンドの曲だったら手放しで絶賛したが、
ハロウィンクオリティーの曲ではないよあれは。


ライブではダークライドの曲はもう登場しないだろうし、所詮そこまでのアルバム。
メタルバンドのアルバムとしては優秀(とも思わないけど)、ハロウィンのアルバムとしては過去最低。

それがダークライドでありグラポウ&ウリ。戦犯と呼ぶなと言われても、バンドメンバーを
「下手くそ」と罵る奴など必要ありませんので。

511名無しさん:2005/11/02(水) 19:15:15
517 名前: 427 2005/07/18(月) 23:13:45 ID:???

>>515
ダークライドはメロスピメロパワバンド垂涎の隠れた名盤になる(と、思う)
すでにエドガイのヘルファイヤークラブが影響を受けている(と、思う)
ヴァイキーが悩みに悩んでとか言われているが
悩むほど入れたかった曲がDo You Feel Good
作ったアルバムがあのウサギだ
アルバムイメージとしては毎回キーパーを意識してはいるが
サウンドとしては完全に切り離したままアルバムを作り続けてきた
影響を受けたバンドへのリスペクトと新しい試みが常にハロウィンだったと言える
メンバー各自の作曲に於ける役割分担は、キーパーの頃と今と変わっていない
ウリとローランドも、ハロウィンのメンバーとしてその役割を果たしてきた
そういう流れの中で、いろいろなタイプの曲がハロウインの持ち味と同化してきた
これがハロウィンだ(と、思う)
だからキーパーやジャーマンサウンドを絶対だと思わないファンが居て不思議じゃないんだ
な、

512名無しさん:2005/11/02(水) 19:17:02
542 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/19(火) 11:52:53 ID:???

デブスの書く曲はキスケの何倍もハロウィンらしいがな
キスケに比べたらグラポウの曲のほうがまだマシ

513名無しさん:2005/11/02(水) 19:20:30
597 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/20(水) 02:16:23 ID:???

>>560
キスクの為に作った曲だから仕方ナス
逆にパワーやSole survivorとかをキスクに歌わせたら悲惨でしょう

>>564
カイのVoは好きだ!!
でも他は正しいと思う

>>566
グラポウがいじめるから・・・

>>567
変わった人ですね。
キーパーに限って言えばカイやキスクの曲と、質に差は全くないと思うが。
むしろ・・・

>>568
グラスコフの疾走曲?・・・・

>>590
だ。

>>592
ムラのあるなしで言えばバブルスもムラは無いと思うよ

514名無しさん:2005/11/02(水) 19:21:19
619 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/20(水) 15:53:47 ID:???

キスク時代

キーパー1>キーパー2>ピンク>カメレオン


アンディ時代

ダークライド>タイム>ベタザン>リング>ラビット


総合

キーパー1>キーパー2=ダークライド>ジェリコ>タイム>ベタザン>リング=ピンク>カメレオン>ラビット


歴代メンバー貢献度

カイ=キスク>マーカス>ウリ>アンディ=グラポウ>自殺した人>最近の人たち>ばい菌

515名無しさん:2005/11/02(水) 19:24:23
630 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/20(水) 17:31:53 ID:???

初めてヌルポにイニシアチブ奪われちゃったからな、ダークライダーで

516名無しさん:2005/11/02(水) 19:25:16
648 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/20(水) 22:26:59 ID:???

>>623
メンバーは秘密。
大手レビューサイトの人なんてメタルはジャンル関係なく200枚からの
アルバム聞いてたりするから、ダークでもプログレでも聞けてしまうんだよね。
だから旧来からのハロウィン好き以外はダークライドに肯定的な
はずだから、否定的なサイトなんて探せばすぐだとおもうけど。
ちなみに、その人はダークライドは20点だった。聖飢魔Ⅱの不思議な第三惑星並

>>641
すまん、今手元にソースっていうソースが無い。探しておく。
演奏自体はJORNの事もあればトミハンの事もあるみたいだか、メロや
オブリ、和声の付け方は全部ヴァイキーみたいよ。

記憶にあるのはB誌でのグラポウ談。
マスタープランでのインタビューで「いや、あんなことがあった今でも
彼(ヴァイキー)は尊敬している。彼の作るメロは素晴らしいし、
KEYの乗せ方がすごくうまいんだ。」

ちなみに演奏は

バブルスのKEY演奏は全てヴァイキー
キーパー1の演奏はヴァイキーとカイ。2もかな?
リングスはJORN
オウスはJORNとトミハン
ダークライドはグラポウとヴァイキー

と記憶してる。
またソースみつかったら書くけどたぶんB誌のデリスかヴァイキーのコメント

517名無しさん:2005/11/02(水) 19:27:25
704 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/22(金) 00:18:48 ID:???

ヴァイキー>>>>>>>デリス>マーカス>ウリ>>>>グラポウ

















俺の好み

518名無しさん:2005/11/02(水) 19:27:37
706 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/22(金) 00:58:14 ID:???

ヴァイキー>>>>>>カイ>デリス>マーカス>ウリ>>>>グラポウ







名前の格好良さ

519名無しさん:2005/11/02(水) 19:28:27
730 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/22(金) 19:23:03 ID:???

Mrs.God聞きました!
曲調は往年のハロウィンらしくて良いんだけど
印象的なソロが無いのが痛い・・・。前アルバムでも感じたが
やはりローランドの抜けた穴は大きいよ・・

520名無しさん:2005/11/02(水) 19:28:49
733 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/22(金) 20:05:11 ID:???

>>730
グラポーなんてピロピロインギー馬鹿じゃん。いらねぇよ。

521名無しさん:2005/11/02(水) 19:31:52
745 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/22(金) 22:44:35 ID:???

>>733
最近のメロスピのソロに「ピロピロ」って形容詞を使う事はあるけど
インギーやグラポウをピロピロなんて呼ぶ奴は初めてみたよ
インギーの速弾きとピロピロは本質が違う。
それすらもわからない君みたいなのがいるから最近のメタルシーンから
ギターソロが消えかけてるんだよ。パンクでも聞いてりゃいいのに

特にリングス聞けばわかるけど、ホエアザレイングロウスなんて
歌メロの良さもさることながら、ソロの掛け合い〜ハモリ〜コーラスが
全体の雰囲気を引き締めてる。良いフィーリングを持ったソロ。

キスクがいたからキーパーが出来たのと同様に、バブルス以降のアルバムは
グラポウがいたからできたんだ。
あとは、We damn the nightのグラポウのソロはダークライドの数少ない聞き所。

人間的には好きじゃないけど、ギタリストとしては優秀ですよ。
確かソロでもアルバム2〜3枚出してるよね彼は

>>742
キスクがパワーやソールサバイバー歌ったら聞けたもんじゃないと思うし、
デリスがバブルスの曲歌ったら違う音楽になるよね。
どっちも一長一短、その声質とかによってヴァイキーも曲の感じをかえてるわけだしさ。

話かわるけど、新宿にビデオ屋があってさ。ライブとかを個人のビデオカメラで
撮影してるビデオを売ってる店なんだけど、見る限りハロウィンのライブって
必ずしもセッティングの行き届いたステージばかりじゃないわけで、
ギターやベースがカラオケの役目を果たしてないような場所もあるみたい。
だからHigh Liveみたいな大きな会場のステージだと割合安定してる。

特に、俺が持ってる中だと97年のサンパウロのライブがひどい。
全員チューニングが違うんじゃないかって程。
まぁだからデリスを責めるのはやめよう

522名無しさん:2005/11/02(水) 19:32:11
748 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/22(金) 23:26:34 ID:???

グラポはフィーリングいくてもほとんど弾ききれてないとこがオナニ臭い

むりな早引きしなきゃうまいのに

523名無しさん:2005/11/02(水) 19:32:48
771 名前: 517 2005/07/23(土) 01:35:07 ID:???

ダークライドを聴いた時、こんなにもプライドが高いバンドなのかと、胸が熱くなった
自分のハロウィン哲学が正しければ、BURRN!もメタルレコ屋もハロウィンを理解していない
ファンの混乱はBURRN!のせいだ
それを書くと長文になるし、好きだ嫌いだでケンカする楽しみがなくなる
ハロウィンは自分達からファンに説明したりしないだろう
しかし、これだけは言いたい
ハロウィンはバブルス以降一度もキーパーに媚びたことはない
ウリとローランドとアンディも、ハロウィン哲学の通りに役割を果たしている(と、思う)
脱退の真相ってサイドプロジェクトに関係あるんじゃないのか?
ハロウィンは立ち上げからずっと同じ哲学でバンドやってる(と、思う)

524名無しさん:2005/11/02(水) 19:35:59
784 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/23(土) 02:37:43 ID:???

>>517

ダークライドのツアー後半、ウリとローランドがメンバーやプロダクションに相談なく
勝手に新プロジェクトの売り込みをしていたのは事実。脱退後はその新プロジェクトを
マスタープランとして始動させた。
しかし、これに対してはヴァイキーは特に問題視はしていなかったようだ。

やはり一番の問題は人間関係と音楽性の相違。
発端は、ベターザンロウのレベレイションのレコーディング中だったらしい。
ウリが作った曲で、リフもウリのドラムとのユニゾン。難しいリフでは無いが、
慣れるまでは時間かかるだろう事はギターやってなくても曲聞いただけでわかると思う

んで、レコ中にヴァイキーがウリとグラポウにリフの弾き方を聞いたところ、
「練習不足」とか「下手くそ」とか罵られたらしい。
「カイと一緒の時は2人で何時間もかけてギターを相談しながら練ったもんだったのに」
と愚痴をもらす程、ウリとグラポウの言葉に傷ついたとか。

そしてそのままダークライドに突入。
ヴァイキーやグラスコフの推薦とは違い、なぜかロイZが指揮を取り始める。

アンプや機材を指定されたりした上、ギターの押弦の位置まで口出して来たらしく、
ヴァイキーとグラスコフは疲弊する。

続く

525名無しさん:2005/11/02(水) 19:39:54
786 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/23(土) 02:51:00 ID:???

続き


そして、ヴァイキーやデリスが名曲と絶賛したグラスコフ作曲のデリヴァー〜を
「アルバムに合わない」とシングルB面に押し下げ、アルバムにすら収録せず。
ここで既にヴァイキーやグラスコフとウリ・グラポウの温度差は相当になる。

そして、ヴァイキーが5曲提出したデモをウリが「今回は無理かな」と全て見送ろうとする。
結局2曲入れる事になるが、ヴァイキーとの摩擦は広がるばかり。

そしてメンバー間で冷戦を抱えながら発売したダークライドだが、全く反響がなかった。
ロクにライブの機会もないまま、ダークライドは幕を降ろし、解雇が宣言される。


これが真実。
517氏は一度www.helloween.orgのラビット発売後のメンバーインタビューを聞いてみるといい
グラスコフ・デリス・ヴァイキーが各人30分近く語ってるから。

ああ、後
キスクが解雇された理由とかもグラスコフが語ってるから聞いてみてね

526名無しさん:2005/11/02(水) 19:45:45
792 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/23(土) 04:36:35 ID:???

人間関係

ヌルポウ=ジャイアン
ウリ=スネオ

デリス=シズカチャン
マーカス=ドラエモン
ヴァイキー=ノビタ

527名無しさん:2005/11/02(水) 19:46:02
801 名前: 517 2005/07/23(土) 09:31:41 ID:???

>長文おはよう
レベレイションに苦労した話は読んだことあるけど
ダークライドでヴァイキーが提出した曲全部拒否ってられてたのは驚いた
頑固なようだが、ウリとローランドの言い分を調べてからじゃないと納得しないよ
インタビューとか人間関係は辻褄が合わない時があって嫌いなんだが
もしかしたらダークライドの前にウサギが来てたかもしれない
ダークライドは成功してるがウサギは失敗してると誰かが書いてたが、同感なんだよね
ハロウィンの為を思って作られたアルバムだと思ってる
オウス→ベタザン→ウサギの順に出てたらキツイ
オウス(曲の方)が駄目でプログレ的なミッションマザーは流れに乗っててOKとか
しまいにゃハロウィン終わるとか、本当にキーパー原理主義を信じていいのか?
終わりでもいいけど、トーメンターもウサギも立派に戦犯だからね
あとね、ファンに罪はないから、まじで勘弁して

528名無しさん:2005/11/02(水) 19:48:35
931 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/24(日) 22:18:28 ID:???

>>919
馬鹿じゃないのか
俺はヴァイキーも好きだがカイはもっと好き。

まぁそれはいいとして、ヴァイキーはグループのリーダーであり、彼に決定権がある。
俺がどう思うかなんて関係ないんだよ。彼のやりたい音楽と方向を異にする人は
キスク・ウリ・グラポウよろしく解雇される。ロイみたいに次作ではずされる。
ヴァイキーが音楽的に絶対かどうかはおいておいて、ハロウィン内では絶対だし。
それは理解しとけよHage


つかさ、ダークライド派の人にとってのカメレオンやバブルスは
キーパー派にとってのダークライドだから。

あと、ダークライド派の人から「このアルバムのここがいい」って感想は出てないよね
トーチャーやサルベイションがいいのは分かったから、何がいいんだ。
どこがハロウィンなんだ。それを聞きたい
人を厨呼ばわりするくせに、自分じゃろくに意見も言えないわけじゃあるまいさ。

俺はピアノとギターとバイオリンやってて、バンドも長くやってるからある程度
音楽知識もあるけど、その観点からしてもダークライドだけは全く良さを見出だせ無い。

517氏でも誰でもいいから解説をお願いします。
もし書けないなら良さは無いってことだよね

529名無しさん:2005/11/02(水) 19:53:00
140 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/27(水) 17:21:33 ID:???

ヴァイカートなんて、ローランドヌルポウに馬鹿にされる程度の技術だよ
あんなのが、リッチーブラックモアやイングヴェイみたいに、リーダーシップ気取り
するなんて、フナムシを生で食べるぐらいむづかしいよ

530名無しさん:2005/11/02(水) 19:58:02
189 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/07/29(金) 18:49:18 ID:wuF85WOW

改訂版

       演奏/歌唱力  作曲  個性  ルックス  存在感
カイ       B/D      A    A     D      A
ヴァイキー   C       A    A     B      A
マーカス     B       C    C     D      C
インゴ      C       ―    C     B      D
キスケ      A       C    C     C      A
ヌルポウ    A       C    C     C       C
デリス      D       B    B     C(PC時A) B
ウリ       A       B    B     B       C
サシャ      B       B    C     A       C
ルブレ      C       ―    C     D       C

531名無しさん:2005/11/02(水) 19:58:46
203 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/07/29(金) 23:16:56 ID:???

>>196

アドバンテージ:
有利な・利点・強み=メリット

何か問題が?
なんてマジレスしてもあれですが。


Departedはあれか。will you die with meって囁きがツボか

疾走チューンはどっちかといえばWe damn~かと思うがw
グラポウのソロもなかなかかっこいいし。

532名無しさん:2005/11/02(水) 20:02:00
356 名前: アル中@ ◆k0Weiky/Dc 2005/08/05(金) 11:40:04 ID:TN0qB9KK0

ボトルネックはおいとくとして

>>長文君>>332
激しく同位。

そうキーパー路線で有る事はこちらも歓迎。

ただ2曲目とかなんでネオクラやねん!
(ネオクラとは言いすぎだが要するにグラポウ路線ストラトでマンマ出してる)

>>330(長文
アメリカ進出を狙って糞になった経験多々あるのでもう米国なんてあきらめろと。

んでダークライダーってなんか知らんけど乗り物はアンディ加入後一番ミックスはキーパー路線だと思う。
タイム〜は世界観が統一されすぎてて非キーパーでそういった意味ではマスターは
キーパー路線かな?トも思うが。

>>345
ウィンドミルは優だと思うな。自殺フラッシュ見過ぎでねぇかと。
安カもしれん。

>>エロヘッコ
まぁヴァイキーがGONに足フェチとして出る時点で・・・
というかキーパーの頃の彼の趣味セックスじゃなかったっけ?
あ、重要なことの1つ か。
ていうかヴァイキー俺よりでかいのか。

美形論にも通じるかもシレンがキーパー3作ろうと思ったらトピとヴァイキー
が組むしかないと思う。
マスターを守護神伝3章にしなかったから。
voはどうでもいい。要するに楽曲とミックス。当然ハンセンでいいと思う。

533名無しさん:2005/11/02(水) 20:07:08
396 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/08/05(金) 23:35:22 ID:d15nafQt0

ハロウィンで一番かっこ良いのはローランドグラポウだと俺はおもうんだが
どうかね?
ピンクバブルスゴーエイプのローランドなんて最高だと思うのだが

534名無しさん:2005/11/02(水) 20:08:51
466 名前: 前スレ517 2005/08/06(土) 19:00:01 ID:1TcaDTMF0

>>331>>404を書いたんでそれについて
キーパー主義と書いたのはイラクのテロニュースを見たあとだったので
それまで書き込んでいた原理主義って言葉がふと嫌になって原理を抜いた
間違った言葉を書いたのは悪かったが、そんなにバカにすることないじゃないか

あと、尊重されるべきはハロウィンの考え方だって言うけど
そういう殿様商売根性でファンを貶めるなら、ハロウィンのCD全部叩き割るぞ
前スレでは、ダークライドの楽曲について、異端であり駄作という議論があった
好き嫌いをよそに、ハロウィンらしいかどうかで議論されていた
そこで出たのがキーパーこそ原点って話で、常にキーパーを目指していたとか書いただろ?
タイムオブジオウスなんかヴァイキー自ら喜んで非キーパーやってるのはおかしいよね
パワーだってプリーストでしょあれは
キーパーを原点だと言う人が、デリヴァーは疾走してないからとか
これはハロウィン、これは違うとか、その基準が前々から納得できなかった
ウリ、ローランド、アンディはハロウィンをよく研究して曲提供していたというのが自分の意見
プログレもデスもスラッシュも、ハロウィンがやっておかしくない
ジェリコの解説読んで、音楽観は大して変わってないと思うから、キーパーは通過点だと思う
ダークライドを原点とは思わないけど、人によってはそう思える可能性はある
それだけいろいろなことをやってきたってことなんだから

535名無しさん:2005/11/02(水) 20:15:41
497 名前: 前スレ517 2005/08/07(日) 00:19:52 ID:ByiJO/IP0

サシャのRunはジェリコとキーパーをよく研究して作られてる
たしかハロウィンはそんなに好きな方じゃなかったらしいけど
ウリとローランドみたいに、ハロウィンを研究しつつ、前進する為に
いずれ新しいエッセンスを持ち込むかもしれない
するとまた、ハロウィンに合わないという話になるかもしれない
果たしてそれでハロウィンの全貌を理解することができるんだろうか
カイは病気が理由だけど、解説では「キスクとヴァイカートの成長」にそれとなく触れてる
バブルスとダークライドでは音楽的勢力図の異変が確執になって表面化したが
ミスターハロウィンならば、その前にやることあったんじゃないだろうか
ダークライドは発売前に否定的なコメントをしてるが、ちょっとどうかと思う
ダークライドはアンディ加入以降最もバランスが良いと、それなりの評判は得られている
フィールグッドとナッシングとデリバーを入れていたら、そんな評価は無かっただろう
楽曲持ち寄りの棲み分けをする上で、大事なところを任せていたからこうなったんじゃないのか
インタビューを見て、いじめられて可愛そうとか、同調すればファンであるとは思えない
ヴァイキーとマーカスだけ追っていればハロウィンのファンとも思えない
ハロウィンを研究して提供された曲に興味があるってのが本音だな

536名無しさん:2005/11/02(水) 20:17:15
549 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/08/07(日) 13:27:00 ID:1/KuMGfK0

786 長文君 ◆zMs9zTWSME sage 2005/07/23(土) 02:51:00 ID:???
続き


そして、ヴァイキーやデリスが名曲と絶賛したグラスコフ作曲のデリヴァー〜を
「アルバムに合わない」とシングルB面に押し下げ、アルバムにすら収録せず。
ここで既にヴァイキーやグラスコフとウリ・グラポウの温度差は相当になる。

そして、ヴァイキーが5曲提出したデモをウリが「今回は無理かな」と全て見送ろうとする。
結局2曲入れる事になるが、ヴァイキーとの摩擦は広がるばかり。

そしてメンバー間で冷戦を抱えながら発売したダークライドだが、全く反響がなかった。
ロクにライブの機会もないまま、ダークライドは幕を降ろし、解雇が宣言される。


これが真実。
517氏は一度www.helloween.orgのラビット発売後のメンバーインタビューを聞いてみるといい
グラスコフ・デリス・ヴァイキーが各人30分近く語ってるから。

ああ、後
キスクが解雇された理由とかもグラスコフが語ってるから聞いてみてね


で、このレスがどうかしたか?

537名無しさん:2005/11/02(水) 20:17:50
560 名前: 長文君 ◆zMs9zTWSME 2005/08/07(日) 15:24:25 ID:KhopXCyIO

>>552
もちろん最終的に収録曲を選んだのはロイだけど、ダークライドのコンセプトに合わないから、と
ウリとグラポウも反対したそうです。他にも、リヴィング〜をシングルにしてキーパーに
入れようとヴァイキーがしていたところをインゴが反対し、トミハンの判断でB面にした例なんかがあります
プロデューサー以前にメンバーの意見も大事ですから。また人間関係が破綻したとは自分も思ってません。
インタビューでグラスコフが「今でも(ウリとかとは)一緒に集まって話したり笑ったりするよ。蹴ったり
顔面を殴りあったりというのは無いんだ(笑)」と言っていましたから。でも逆に
それに言及したせいで気まずさが伝わってきた感もありましたw

>>554
携帯からいつも書き込んでるのは、よく外出するからなんですが、
誰もがあなたみたいなヒキコモリというわけではありません

538名無しさん:2005/11/02(水) 20:22:56
628 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/08/08(月) 20:27:43 ID:FH5mKv5cO

しかし、グラポウの代わりにPATAを起用したのには納得出来ない
前作もイマイチだったし

539名無しさん:2005/11/02(水) 20:30:21
193 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/07(水) 00:13:05 ID:SgXCpz+G0

>>191
ヴァイキー&マーカス→全然変わってない
アンディ→金髪巻毛の王子様
ヌルポウ→工事現場
ウリ→別人のようだ

540名無しさん:2005/11/02(水) 20:47:17
649 名前: 613 2005/09/21(水) 02:05:26 ID:+Y12RRoc0

>>647の続き

ヴァイキー
「ローランドは俺のシャレに冷たい反応しかしてくれなかったけど、
サシャはちゃんと笑ってくれる。そういう部分でも
いいギターチームを形成できている。」

↑セーソクのコメント
「図らずも観客のみなさんはローランドとウリ脱退の真相を知ってしまいましたね(w」


あんまり覚えてないんでこのくらいしか書けないけど、
もしどこかの雑誌とかネットで同じようなこと言ってて
既出だったらすいません。

あと、ヴァイキーが当日サングラスをかけてた理由は、
「アコースティックライブが嫌いだから、
少しでも嫌だと思わせてもうやろうと言わせないようなイメージを作ってる」
アコースティックはサシャが乗り気だったらしい。
で、セーソクが
「ヴァイキーはアコースティック嫌いとか言いつつ、
汗流しながら練習してたらしいよ。」と会場の笑いを誘ってた。

ちなみにアンディはタワレコと同様下半身はジャージだった。

541名無しさん:2005/11/02(水) 20:52:04
718 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/22(木) 21:25:59 ID:VZ1asifL0

The Invisible Manテクニカルで良いんじゃない?
ちょっとPinkCream69のような変形リフと大きく抑揚のあるメロが良いね。

サシャやるなぁ・・・ローランドのダルイ曲聴かされるより全然良いよ。
アンディの声が魅力的に力の乗る音域の曲だと思う。
交代は正解。

ヒーアアーイアム,ヒーイズイーンビージブルマーーーーン♪

542名無しさん:2005/11/02(水) 20:54:01
775 名前: 雷鼎 2005/09/25(日) 02:10:37 ID:MGmiYoh50

前作ではサシャは正直、作曲力はローランドに及ばんなぁ……っとおもてたけど
今回は大丈夫そうだな。ダークライド、チャンス以上を期待。


776 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/25(日) 02:34:09 ID:lfHl1Oz/0

>>775
>>サシャは正直、作曲力はローランドに及ばんなぁ
前作聴いた限りどこを切っても、サシャ>グラポウだと思ってたんで、
中々新鮮な驚きを得た。
グラポウの曲は延々とそんなによくもないサビメロで引っ張るだけの
印象が強いんだよなぁ。still we goとかtake me homeとかTOTOとか。
マスプラではいい仕事してるけど。


777 名前: 雷鼎 2005/09/25(日) 02:44:11 ID:MGmiYoh50

こりゃやっは好みの問題かなー。俺がローランド好きというのもあるけど。
ソロ1st大好き。
サシャはオープンニョラーイはまあ良かったんだけどそれ以外はなんか淡泊な
メロパワって感じを受けたのさぁ。

543名無しさん:2005/11/02(水) 20:55:24
820 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/27(火) 21:14:36 ID:bVNCUq020

ローランドは体型までインギーコピーしてて笑えるよな
ストラトのトルキといい勝負

じゃすとありるさいんのPVのマーカスはかっこいい


821 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/09/27(火) 21:27:06 ID:bTDCiSUfO

ロメオ
トルキッキ
グラポおじさん
シーマン
インギーのフォロワーは何故体型まで真似るのか…。

544名無しさん:2005/11/02(水) 20:57:45
933 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/01(土) 18:53:33 ID:5wYWPLpOO

試し聴きとしてMP3落としてるけど、初めての主語神殿なので買って今年の名盤にしよう。まだリングの主と誓いの時しか持ってないので楽しみ。サシャさんを覚えなければ。ロ―ランドサンしか知らないから。

545名無しさん:2005/11/02(水) 21:06:57
156 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/08(土) 22:57:03 ID:u9CULxFQ0

よっぽどローランドが嫌だったんだなw


157 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/08(土) 23:11:52 ID:rjYYeVK+O

グラポおじさんはクンニリングスにインスト曲いれたりとか結構我が強そうな感じだったから、ワイキーとは合わなかったんだろうね。


158 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/08(土) 23:17:53 ID:5/LiVVax0

ヴァイキーはヌルポウとはツインリードやりたくなかったらしいよ。

つーか、今回のヴァイキーのソロはB!の北井氏もレビューで書いてるけど
メロディックなソロ弾いてるよね。イイ!!


159 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/09(日) 00:06:59 ID:nw6bBxOH0

まぁ劣化版イングヴェイのグラポウはいらんわな

546名無しさん:2005/11/02(水) 21:08:32
236 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/12(水) 19:08:35 ID:M6BBHL770

だがヴァイキーとヌルポウだけは険悪

547名無しさん:2005/11/02(水) 21:08:59
243 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/12(水) 23:15:26 ID:PTFiHbLO0

グラポウもヴァイキーが連れてきたんだよな

548名無しさん:2005/11/02(水) 21:12:14
479 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/23(日) 20:46:35 ID:PpMJDq1S0

グラポーはヤニック・ガーズ的存在

549名無しさん:2005/11/02(水) 21:12:30
484 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/23(日) 23:34:01 ID:W/xjU5OT0

ローランドはなんとなく違うな、というのは加入当初から思ってたけど、ウリはなんで外されたの?
またウリの話で申し訳ないが

550名無しさん:2005/11/02(水) 21:13:08
488 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 00:41:12 ID:+XXwGDCN0

Burn!2003年8月号掲載、byKAZ HIROSE/EDITOR IN CHIEF
──新作「Rabbit don't come easy」を聴くと、ローランド・グラポウの
脱退はバンドにとってプラスだったことがよく判りますね。

マイケル・ヴァイカート(以下M):前作と、差は歴然だろ? 例えば
カイ・ハンセンのいた頃を思い出しても、彼とは友人であったにしろ
そうでなかったにしろ、俺達はやるべきことは二人できちんとやっていた。
二人が向き合って、一緒にギターを弾いたり、ツイン・ヴォーカルをやったり。
だが、ローランドとは何も一緒にやれなかった。
同じバンドに居る網一人のギタリストが自分と一緒にプレイしたくないという
状況に面食らっていたよ。確か「Pink bubbles go ape」の後ぐらいだったと
思うが、ローランドと二人で何かやろうとしても、何も上手くいかなかった。
二人ともバラバラでね。
そして、いつの間にか彼はバンドの中で"自分のこと"だけを達成することに
努めるようになっていた。チームプレイなんて、もはや不可能だったのさ。
俺だって、もしかして自分の努力が足りないからなのかな? 
と思い始めていたよ。
でも、例えばツイン・ヴォーカルをやろうと言えば、ローランドは
「ああ判った、録音しておいて。後で聞いて練習しておくから」という態度さ。
じゃ何かい? 俺が家で一人きりで何か録音して、それを彼に渡して、
練習してもらえば済むというわけか?
全部その調子なんだ。それでやる気を出せといわれても難しいよ。

「The Dark Ride」のレコーディング前のある時期、バンドの大多数がローラン
ドは解雇されるべきだと考えていた。でも俺はその決定を留保した。そして
レコーディングの前にローランドと、今度こそ一緒に何かやるべきだという話
し合いをした。ところが、彼は「The dark ride」は俺抜きで作るアルバムだと
理解したらしくてね。それは、俺には不可解な論理だったし、とても失望した
よ。ローランドにはギター・チームとして何かを一緒に作り上げていく気が
無いと判ったんだ。

551名無しさん:2005/11/02(水) 21:13:25
489 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 00:41:59 ID:+XXwGDCN0

「ギター・チームとしてやる気が無いのならクビだ」と言われている状況下で、
彼はロイ・Zと一緒に何もかもを”一人で”やってしまった。彼には理解力が
無いと判断するしかない。そうなれば彼はバンドにいられない。それ以外に
道は無い。

それにローランドはウリ(カッシュ)と色々なプロジェクトを行う計画を
持っていた…ウリは以前ローランドをクビにしろと言っていたにもかかわらず、
だ。ウリに「前はローランドをクビにしろと言い、今はローランドとは兄弟の
ようにつるんで、他のメンバーとは話もしないとは、一体どういうことだ?」
と言ったら、「それが俺のやり方だ。俺はローランドを許したのさ」ときた。
そうですか、俺のこと許してくれることがありますか、と言いたかったよ。

もう何か何だか、あの二人にまつわる色々なことは、もう考えるのが嫌に
なった。バンド何の二人の人間によって俺は充分苦しんだ、もう勘弁してくれ、
とね。ウリに関しては、素晴しいドラマーだという点を考慮して、ずっと
耐えてきていたんだが、それは間違っていたよ。彼も、もっと早くに辞めて
いるべきだった。

あの時期のバンド内の雰囲気に、俺はまだ悩み苦しんでいる。つまり、例えば
今サシャ(ゲルストナー)の機嫌が悪かったとしたら、その理由を尋ねればいい
だけのことなんだが、あの時期のバンドにはとてつもなく大きな無関心と
不安感があって、その極度の精神不安を引きずっている俺は、今なお
"話し掛けてもらえない状態"を恐れているんだ。俺の望みは、素晴しい曲を
作って、素晴しいバンドにして、成功する…これだけさ。でもその論理を
理解できない人達がいた。ならば彼らは、彼らのやりたいことやればいい。
彼らは言うだろうね「ヴァイキーには俺達の論理が理解できないらしいぜ」
って。その通り、だから俺達は今、同じバンドにいないというわけだよ。

──ローランドだけでなく、ウリもバンドに良くない要素を与えていたん
ですね、何故ウリまで一緒に解雇されたのか不思議でしたが、やっと判り
ました。

552名無しさん:2005/11/02(水) 21:14:00
491 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 00:43:35 ID:+XXwGDCN0

M:そう、そして、それは間違いだ。もしマーカスが、HELLOWEENの長年の
成功は自分の偉大なるベース・プレイのおかげだと思うようになれば、
それは間違いだしね。そういった振る舞いをする人間は判っちゃいない
ということになる。

──ローランドがソロ・アルバムを出した時、何か勘違いしてるんじゃないか
と思いましたが…

M:それが彼の論理の謎だよ。と言うか、論理的なところなんて無いのだけれど。
ローランドを解雇した後、どれだけ多くの人から「ローランドは好きじゃなかった。
もっと早くクビにすればよかったのに」と言われたことか。だがローランドは、
コロンビアでディスカッションした時、俺に対して

「お前が役立たずで、退屈で、ろくでもない奴だと皆から聞かされるのに、
俺はほとほと嫌気がさしている。ステージではタバコを吸う以外何もやって
ないお前には、もう我慢なら無い」

と言ったんだ。HELLOWEENに全く新しい展望をもたらす為に、俺がすっかり
生まれ変わることが必要だ、とね。彼自身は、誰もが自分を愛していると
思っているのだろう。バンドの中で我こそは最も偉大な人物なりと言う幻想を
抱いていたのがローランドさ。世界最高のギタリストであり、世界中から
愛されていると思っているのだろう。だが、それは事実とは違う。いずれ、
彼にもそれが判る日が来るだろう。

マイケル・キスクとローランドが日本にプロモーションに来たことがあるよね。
「PINK BUBBLES〜」や「CAMELEON」の時だったと思う。俺が来ると
プロモーションしている作品を悪く言う可能性があるから、と言うわけさ。

553名無しさん:2005/11/02(水) 21:14:27
492 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 00:44:47 ID:+XXwGDCN0

「PINK BUBBLES〜」はヴァイキーなしで作ったレコード。なぜならヴァイキー
はろくでなしだから。「CAMELEON」にヴァイキーの曲が吸う曲だけなのは俺が
ヘヴィ・メタルしかできないアホだからで、クラシカルなものは出来ないから
だそうだ。実際は十年前にやっているんだがね。ともかく、俺の代わりに
マイケル・キスクが来て宗教の話をして、ローランドは彼のピック、彼の夢、
彼のギター、彼のソロ・レコードの話だけをして帰っていったというわけさ。

サシャはとても若くて俺よりエネルギッシュなギタリストだ。テクニック的に
も優れているよ。デモ彼は俺の経験に敬意を払っているし、俺がプレイに
注ぎ込むフィールを気に入っている。俺達はとても似た所がありながらも、
異なる二人のギタリストだ。彼はバンドに新しいエネルギーを持ち込んで
くれる。俺と同じで、とても理知的で感受性の強い個性的な人間だ。
彼は若くてやる気充分でバンドのコンセプトをよく認識し、HELLOWEENを
より良い方向に持っていくためにどんな努力も惜しまない。彼は、良いバンド
にしていくため何かをしなければならないと言う意志を持っているんだ。
感受性の強い人間にありがちな気分のムラはあるが、俺も同じだからそこは
共感できるし、実際アンディもムラ気だから、時には二人が同じ時期に機嫌が
悪くてギャーギャーやっていることもある。それでも何故か上手くいくんだ。
それが他の人間達には駄目みたいだけど(苦笑)

ま、ともかくMASTERPLANの人たちが何をやろうが、十年も二十年も続けて
いけるか、そのお手並みを拝見しようと言うことだよ。おっと、こうやって
名前を出したことは彼らのプロモーションになるな。(笑) 五年後、十年後に
ローランドがインタビューで何を言ってくれるか楽しみだ。彼らの幸運を
祈っているよ。

──様々な揉めことが、あなた自身の音楽を想像する意欲に悪影響を及ぼす
ことはありませんでしたか?

554名無しさん:2005/11/02(水) 21:15:06
496 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 00:47:46 ID:+XXwGDCN0

Nothing To Sayをやりたかったのは、最近のバンドのほとんどが、ヒッピー風の曲を
やらないからだ。この曲にはそういった要素がよく現れている。JUDAS PRIESTの
Breaking UpやVictim Of Changesのようなフリーキーなヒッピー曲をやるバンドは
今はもういないが、おれはやりたい。「METAL JUKEBOX」を作った時、マネージメントとウリは、
60年代の古典的名曲をPANTERA風にアレンジしたアルバムを期待していた。
85%のギター・ワークは俺が7週間掛けてレコーディングした。ところが
マネージメントとウリのアイディアとは異なるものになっていたので、
ヴァイキーは過去のギタリストで現代に適応出来ない、「METAL JUKEBOX」を
台無しにした。と言われた。
おそらくローランドも同じ意見だったろうね。彼のやったLocomotive Breathの
ようなサウンドに仕上げたかったのだろう。そうなっていたら、どれほど退屈な
アルバムになっていただろうね。「THE DARKRIDE」と同じぐらい退屈なものに
なっていただろう。(笑)

俺には自分のままでいること以外にできることはない。他のメンバーたちが
俺と一緒に仕事して生きたいのか、それとも、俺が気難し屋の最低ヤローだとして、
いつの日か、もうヴァイキーには付き合い切れない、自分のやりたいことをやる、
という時が来るか…。それは、俺は「THE DARKRIDE」の後で彼らに提示した
選択権でもあるよ。

「OK、そっちが自分のやりたいことをやりたいなら、どうぞ。俺が辞めるので、
HELLOWEENの名前もお使いください。そして好きなようにやってください」

という状況。でもマーカスは、「俺はおまえとやるよ」と言ってくれた。
ローランドとウリはおそらく、俺が辞めると言うならマーカスも飛び上がって
喜ぶと思っていたはずだが、そういう事態にはならなかった。

555名無しさん:2005/11/02(水) 21:15:26
502 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 01:02:50 ID:udNvUeoF0

>──新作「Rabbit don't come easy」を聴くと、ローランド・グラポウの
>脱退はバンドにとってプラスだったことがよく判りますね。
しょっぱなからなんちゅう質問をするんだ広瀬よ。ある種の誘導尋問だろ。

>マイケル・キスクが来て宗教の話をして、ローランドは彼のピック、彼の夢、
>彼のギター、彼のソロ・レコードの話だけをして帰っていった
これはワロタw

556名無しさん:2005/11/02(水) 21:15:45
510 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/24(月) 12:59:15 ID:xr1QOksKO

>>506
学校の音楽の発表会じゃないんだぞ?
既存の曲をやるわけじゃないんだし、そんなドラマーの作ったフレーズをいきなりやれと
言われて、できなくても仕方ないだろ。アンディのインタビュー聞く限り、ヴァイキーだけでなく
グラポーやグラスコフも悪戦苦闘してたみたいだし

557名無しさん:2005/11/02(水) 21:16:09
532 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 20:50:20 ID:5SnAbuj/0

ヴァイキーがサシャのことを本当に良く言ってるのをききますね。
自分よりテクニックもあるとか褒めていたり、それでいて自分の経験に敬意を払ってくれてる。
サシャさんの人となりも見えてくるような感じがします。
ファンミーティングにいって実際みたときも、本当に仲がよさそうで、
ローランドや、ウリがいた時代の現場というのは、黙々としていたのかもしれませんね。



533 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 20:57:30 ID:ilyJD7050

どのバンドでもそうだろうけど
新入りは最初はそんなもんでしょ

グラポウやウリだって最初から偉そうにしてたわけじゃないだろうし

558名無しさん:2005/11/02(水) 21:16:24
538 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 22:09:26 ID:cMwy9pun0

バイキーは、ローランドが加入した直後のインタで
同じようにローランドをベタボメしてたがwww

559名無しさん:2005/11/02(水) 21:16:47
543 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 23:26:19 ID:5SnAbuj/0

たしかに入った最初はお互い敬意を払ったり、多少気を使っている面もあるんでしょうし。
ある程度慣れてきて態度がお互い変わったとしても、アンディやマーカスがうまくいっているってことは
、ウリやローランドのほうに歩み寄る姿勢が足りなかったんでしょうね。
サシャさんが慣れてきた時に軋轢が生まれたとき歩み寄ってくれるといいんですが。


544 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 23:35:39 ID:cMwy9pun0

嫌いになって追い出した人の悪口を言う、あてつけのように新しいメンバーを
ほめあげるのがバイキーのやりかたなんだろう。
ローランドをほめたたえてた時代は、さんざんカイの悪口を言ってたし。


545 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/25(火) 23:44:41 ID:cMwy9pun0

そういうインタビューを読むとファンは
「ローランドは酷いやつなんだな。それに引き換えサシャは良い人だ!」
って印象持つからな。バイキーのは単にそれを見越しての発言だろう。

インタビューは、バンドにとってはいわば広告だから。。。


546 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/26(水) 00:00:10 ID:5SnAbuj/0

私はマスター発売あたりから本格的にファンになったので、
そんな時代もあったというのは知りませんでした。
最初は歓迎されていたローランドがだんだんと疎まれたということは、
ヴァイキーもローランドも我を出してきたということだと思います。
バンド内の貢献度からいっても、やはりローランドが一歩折れるべきだったのに、
それができなかったってことですね。

マスターにはいってた、グラポウ スキムズ マルムスィート だったかな
ヴァイキーをさしおいて、自分のソロみたいのを入れるあたり、個人的にもあまり好きじゃなかったし
性格的に問題があった人という印象です。

560名無しさん:2005/11/02(水) 21:16:59
547 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/26(水) 00:02:08 ID:aRfjbKyO0

グラポウスキズ・マルムスゥイートな。ありゃただのギター練習曲だ。

561名無しさん:2005/11/02(水) 21:18:16
http://makimo.to/2ch/music4_hrhm/1128/1128265685.html

562名無しさん:2005/11/03(木) 10:20:24
735 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/28(金) 01:14:39 ID:zPE4roE+0

インターネットの検索で、ハロウィンファンに100の質問というものがあって、
その質問の中に「キスク マーカス ウリ カイ ローランド 」 の五人で
なにかやろうという計画があるそうですがどう思いますか という質問があったのですが、
これは本当のことでしょうか? 本当だとしたら衝撃的です。
検索したところ、公式HPにもなにもありませんでした。

563名無しさん:2005/11/03(木) 10:23:14
878 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 2005/10/29(土) 01:29:49 ID:QQqSYwZz0

ディスク2はなじめないな。
こんなことばっかりやって、ローランドをクビにすることなかろう。

564名無しさん:2005/11/03(木) 10:27:40
【ローランド、ウリ】MASTERPLANSupaRed【キスケ】


1 名前: 脱ヘッコ 03/01/12 18:11 ID:???

Masterplan - Masterplan  01月22日発売。
音源。買う時の参考に。
http://www.metal.it/mp3legali/MASTERPLAN%20-%20Enlighten%20Me.mp3
M4にはマイケル・キスクがゲスト参加。

SupaRed - SupaRed  01月20日発売
写真。
http://www.supared.de/bilder/SupaRed.jpg

565名無しさん:2005/11/03(木) 10:28:37
【SPIRIT】MASTERPLAN【NEVER DIE!!】


1 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/17 23:41 ID:ggUBIBU4

何曲も聴いたけど、マジでスゲーいいよ!これは!
今も流れてる。絶対買いだろ!

デビューアルバム「MASTERPLAN」
2003年1月22日発売 MICP-10346
☆日本先行発売 ☆ボーナス・トラック2曲収録

Roland Grapow - guitars
Uli Kusch - drums
Jorn Lande - vocals
Jan S. Eckert - bass
Axel Mackenrott - keys

http://www.master-plan.net/

566名無しさん:2005/11/03(木) 10:29:09
7 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/18 03:20 ID:ZHwQ+MFU

グラポウはほんとは素晴らしいメロディセンスを持っていると思う。

567名無しさん:2005/11/03(木) 10:32:12
38 名前: 雷☆ ◆iXDAphaSIA 03/01/21 16:02 ID:7c/V1g6e

>>36がネタかマジなのか判然としませんが、私の感想を書きます。


まず純正メロスパー諸氏が好むような作風ではござらん。
ウリが考えてんのかグラポーが考えてんのかしらねーけどそのリフは「モダンな正統派メタル」だと主張している。
メロディックにドラマティックに疾走する楽曲群は確かにメロスパー諸氏も楽しめるだろう。たまにハロウィンぽいし。
ウリカッシュは相変わらずすげーし、グラポーのハジキ出すギターソロもかっこええ。

しかし明らかに主役はヨルンランデですよ奥さん!
彼が全て支配している!
彼のパワフルかつ繊細な感情表現がマスタープランのかっこよさを8万倍にしてるね!
かれはアーク、ミレニアムなど渡り歩いてきたが
ついに腰をすえるべきところを得た!私は確信するのだ!!
マスタープランもヨルンの良さを余すとこなく伝えることに成功している!

マスタープラン買え!

それと聴き終わったらなぜか、タリスマンとかヒューマニマル聴きたくなります。僕だけですかね。

568名無しさん:2005/11/03(木) 10:33:07
51 名前: 雷☆ ◆iXDAphaSIA 03/01/21 16:19 ID:7c/V1g6e

マスタープランていうかむしろヨルン
グラポーもなかなかがんばる

569名無しさん:2005/11/03(木) 10:33:17
53 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/21 16:21 ID:3nVN1dyf

いや本当に凄いのはウリの作曲センス。
それと抜群の相性を持つグラポーのギター。

570名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:12
61 名前: メロスピ厨房 ◆tCDQN.Kayo 03/01/21 16:34 ID:dZHZjs0Z

グラポウというとマスターオブザリングスの
グラポスキーズマルムスーツとか言う爆笑インストが思い浮かぶんだけど
あんな感じのソロ弾いてる?だったら買うんだけど。

>>59
買うから売っといて。
サインはいいや。


62 名前: 雷☆ ◆iXDAphaSIA 03/01/21 16:35 ID:7c/V1g6e

あんな感じのソロは弾いてません

571名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:26
65 名前: メロスピ厨房 ◆tCDQN.Kayo 03/01/21 16:37 ID:dZHZjs0Z

>>雷☆
そっか。ありがとう。
もうちょいみんなの反応見てみるよ。

グラポウのソロって今まで外ればっかだったんでちょっと慎重気味。

572名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:43
68 名前: 雷☆ ◆iXDAphaSIA 03/01/21 16:38 ID:7c/V1g6e

いや、グラポーのソロかっこいいよ。
心なしかのびのびしているw

573名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:57
72 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/21 16:41 ID:???

グラポスキーズマルムスーツって本人も洒落でやってたんじゃないの?
爆笑して然るべきでは。

574名無しさん:2005/11/03(木) 10:35:32
95 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/23 00:21 ID:WzgjeRWr

やっぱスゲーわ!イイ!
正直グラポー舐めてました・・・スマソ。

575名無しさん:2005/11/03(木) 10:36:35
105 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/23 02:42 ID:J0uwtgJa

ボーナス除くと9曲なんだな・・・
heroesは良かったが、avantasiaでもkiskeが歌うところは同じようなインパクトだった
んで、実はそれほど感慨深くはなかった。
しかも、バンドの代表曲(歌詞にthe masterplan's〜って入ってるし)をパーマネント
じゃないkiskeに歌わせたのはいかがなものかと・・・
ライブでは違って聴こえるんじゃないかと今から危惧したり。

個人的にはgrapowの書いたdark rideが好きなので、spirit never diesはリフも
含めてかなり良かった。

576名無しさん:2005/11/03(木) 10:37:43
146 名前: 140 03/01/24 00:18 ID:???

>>143
そうでもないんだな これが
ヴァィキーは嫌いなんだな 曲も人も だってライオンだぜ?
ウリもいいし、グラポウも好きだし、ヨルンもいいんだけど、何か曲が俺には今一なんだよな…
まぁ次に期待
なんかあっさりしてるよ


それとも一緒に買ったハイロードのせいかも ってこんな事いうとクサーいとか叩かれるかw

577名無しさん:2005/11/03(木) 10:39:03
148 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/24 02:51 ID:???

>>146
ヴァイキー嫌いなの?俺と同じだ。だけどマスプラのデビュー作の完成度は高いと思うんだけど‥‥
次回作はもっと良い作品になると思うよ。ウリとローランドの脱退は正解だったかも。

>147
喜助にはガンマレイで歌って欲しいぜ。ガンマ、マスプラといった元ハロウィン組の連中の活躍の方が本家より気になる

578名無しさん:2005/11/03(木) 10:39:26
157 名前: アル中 ◆k0Weiky/Dc 03/01/24 13:35 ID:???

正直期待し過ぎた..グラって考えてなかった...
今買ってきてまだ2回目だが...聞き込むか,,,まぁヴァイキー信者だしな〜。
全曲キスケと両方レコーディング仕手欲しかった。贅沢だが。
なんかガツンとはこなかった。
>>103の前半3行に同意。
ただ最近pc69のライブビデオ発掘して見たからデリ某も昔は凄かったと。
脱退はいろんな意味で正解っポ。
今のとこ駄曲が無いのがよさげ。

>>122
輸入盤限定あるのか..>>119みたいに両方かうか。ゲーム買い漁ってる場合じゃ無かった..

10曲目がγのヴァレイオブザキングスに聞こえた。が、これが一番好きかも。
そういやγのサウンド誉めてたッけ。

579名無しさん:2005/11/03(木) 10:40:03
168 名前: メイプルタウソ物語(,, ・∀・)つ ◆XghKMiZCi6 03/01/24 20:09 ID:P1NwUM0e

え〜、マスタプラソ試聴してきたんですがつくづくグラポウ
はヘッコには合ってなかったんだな思いますた。そして
グラポウに謝りたい気分です。正直見くびってました。スイマセン。
ヘッコ時代の曲より数倍イイじゃん。最高にカコイイですな。
ヘッコ抜けて正解。しかしグラポウってヨーロッパていうより
アメリカよりの曲書くんだね、以外と。
ただひとつ思ったのはソロは弾かない方がイイと・・・。あらが・・・。

あと喜助参加は蛇足だったね。あの曲だけ浮いてる気するし
アルバム中で一番駄曲だと思う。悪くはないんだけど、他が
いいぶん・・・。

580名無しさん:2005/11/03(木) 10:40:30
187 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/25 18:37 ID:???

グラポーがギターじゃなあ・・

581名無しさん:2005/11/03(木) 10:41:06
210 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/26 21:39 ID:nKCmlRyc

enlighten me入りの全12曲だったらもっといい作品になる。
そのenlighten meは多分来日(?)時にミニアルバムで収録されると思う。
余談:heroesのリフはストラトのhunting high&lowのギターソロにクリソツ。

582名無しさん:2005/11/03(木) 10:41:22
214 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/26 23:54 ID:???

ライブ見ました。
すごい良かった!!!
演奏力は何も言うことないし、ボーカルはヨルンランデで正解だと思った。
彼の表現力は凄い。

ハロウィンの新譜がどういう路線なのかは知りませんが、
あのメンバーのままなら、ライブはもう期待できません。
よって、マスタープランの勝ち!でしょう。
ネームバリュー以外は。

ライブでローランドが使っていたギターは、全部レスポールでした。
ストラトキャスターは使ってなかったです。

583名無しさん:2005/11/03(木) 10:41:49
224 名前: グラポウ愛護協会会長 火引 ◆Ys...WsBHo 03/01/27 00:15 ID:???

スレ違いかもしれんが、
今日、グラポウソロのライブビデオを買ってみますた。
ヴェセーラが歌ってるんだけど、
チャンスとかもやってるみたいで激しく期待。
今日はもうおそいんで、明日見て、
勝手にレポートします。

584名無しさん:2005/11/03(木) 10:43:48
249 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/27 21:14 ID:???

>B!誌にハロウィンを思い出すとか書いてあるがシメ殺したい
マスタープランの数曲からは、ハロウィンのローランドとウリの部分が確実に思い出されると思うが。
246はローランドの曲やギターリフ、ウリのドラムを「ハロウィン」と思っていなかったんですね。

585名無しさん:2005/11/03(木) 10:44:01
242 名前: 目覚まし ◆cUTIMEcQnw 03/01/27 19:57 ID:???

それから、、、
ウリカッシュのドラムは嫌でも印象に残るんだけど、
グラポウのギターに関してはまったく残らなかった(笑)
逆にそれがよかったかな〜?なんて思ったり。

>239
そうでもない

>240
バカモーン!!アイツハルパンd(ry

>241
アヴァンタジアとはまた毛色が違うかと。

586名無しさん:2005/11/03(木) 10:44:18
252 名前: 目覚まし ◆cUTIMEcQnw 03/01/27 21:37 ID:???

確かにグラポウやウリの曲ではあるけど
ヘッコ時代の曲とはまったく違った感じに聴こえるからねぇ。
これもヨルンランデのVoが原因なんだろうな。

587名無しさん:2005/11/03(木) 10:44:30
255 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/27 23:19 ID:???

>>250
俺も246ではないが、ハロウィンといえば…となるとそうなる人が多かろう。
まぁ俺もその一人だが、個人的にはウリやグラポウの
Mr.父ちゃんもMr.エゴも好きだ。


これがマスタープラン節だと思って素直に受け入れるべし。
そして>>253に同意。

588名無しさん:2005/11/03(木) 10:44:48
259 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/27 23:50 ID:???

メロスパーにとっては並。(「キメッ!」っていうような大仰な装飾が少ないから)
メロスピも好きだが他にも幅広く聞く人間にとってはかなりいいんじゃないの?
ヨルンの声もいいし。
カバーでblack dogなんかもやってるね。
さらにウリやグラポウの曲も自然に受け入れてたヘッコファンからしたら、
これはたまらんでしょう。

ライブではウリやグラポウの曲はやるみたいだね。
the chanceとかもやってくれるんだろうか?
time of the oathあたりヨルンが歌ったら結構荘厳な感じになるかも。

589名無しさん:2005/11/03(木) 10:45:19
261 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/28 00:28 ID:???

3曲目の4:20からのギターがDreamTheaterのGlassprisonぽい(w

590名無しさん:2005/11/03(木) 10:45:48
277 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/28 02:13 ID:???

グラポウ君はもっともっとマルムス度全開でぶち切れて欲しかった

591名無しさん:2005/11/03(木) 10:47:29
302 名前: ちょちょマンチョ ◆lbYh6aqR2g 03/01/28 21:19 ID:???


素人意見丸だしで恥ずかしいが俺のレビューを貼っておく。
反論はイッパイあるだろうが個人意見として。

HELLOWEENを脱退したローランド・グラポウ(G)とウリ・カッシュ(Ds)が
中心となり、B!誌で必殺仕事人シンガーとして紹介されたヨルン・ランデ(Vo)ら
立ち上げたバンドがこのMASTERPLANである。曲の構成として
スロー、ミドル、ハイテンポの曲がだいたい
同じように配分されており、バラエテイに富んだアルバムが好きだという人には
おすすめできる作品である。元HELLOWEENのメンバーが立ち上げたからには
やはりHELLOWEENを彷彿とさせる楽曲が多いのかというとあながちそうでもない。
どちらかといえばトビアス・サメットのプロジェクトである
AVANTASIAの方に似通っている気がする。某所でAVANTASIAとは毛色が違うと思うと
言われたが俺はなんとなくそんな気がしてならない。とりあえず彼らのセンスが光る
メロディ満載のアルバムになっている事は確かだ。ただやはりHELLOWEENの
ヴァイキーのような楽曲を期待していたものにとって
今回のMASATERPLANの楽曲は少し物足りないかなと思わざるを得ない。
ただ、元HELLOWEENという範疇から飛び出て、この新バンドの方向性の確立
といった意味での楽曲としては非常に素晴らしい出来であると思うし
グラポウやウリを否定する気は毛頭ない。

592名無しさん:2005/11/03(木) 10:47:50
304 名前: ちょちょマンチョ ◆lbYh6aqR2g 03/01/28 21:19 ID:???


次の楽曲の説明に移る。①「Spirit Never Die」は疾走感溢れる
曲で、批判すべき点が見つからぬ。この曲を代表するように今回の
アルバムでは非常にポジティヴな歌詞が多い。歌詞だけを見ていると
まるでJ-POPのようだ(笑)なぜこんなポジティヴな歌詞が多いのかと
つらつらと考えてみるにHELLOWEENを脱退した彼らの心境が示唆されて
いるようでなんとも皮肉で面白いではないか。②「KIND HEARTED LIGHT」
この曲は始まりから期待させられた曲でそのままゴールに達した。
①と②を聞くだけで十分元を取れる曲だと思う。④「Heroes」は
元HELLOWEENのマイケル・キスクがゲストとして参加している。
彼とグラポウとの間には確執があったようだが、アルバムに参加した
ということで和解したのだろうか。今後の動向が気になる。もしかして
ヨルンからキスクにかわったりしてね。⑪「Sail ON」はHELLOWEENの
ヴァイカート調の曲。 総じてグラポウの控えめなプレイも
その内に秘めたる闘志をギターという表現機会において非常に
エモーショナルな形で表現されている。新境地に辿りついたような
感があるがこれからなのでもっと頑張って欲しい。ウリのドラムは
以前と一緒で手数脚数非常に多くやはり技術者としてこのアルバムに
1つ重大な要素を組み込んでいる。そしてヨルンのヴォーカルだが
少ししわがれた声は賛否のわかれるところであろうが、この楽曲には
ぴったりで、まさに素晴らしいシンガーを見つけてきたなあという
感じである。ただバラード多すぎ。疾走感溢れる楽曲は次に期待
しよう。//78点

以上。

593名無しさん:2005/11/03(木) 10:49:35
342 名前: ちょちょマンチョ ◆lbYh6aqR2g 03/01/30 16:59 ID:???


喜助へのMr.Egoといいグラポウの性格の悪さがわかるアルバム


343 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/01/30 17:09 ID:???

詞は誰が書いてるんだ?やはりグラポウなのか?
クレジットがマスタープラン名義だからわからんぞ

594名無しさん:2005/11/03(木) 10:50:16
348 名前: 火引 ◆Ys...WsBHo 03/01/31 13:05 ID:???

グラポウのビデオでまさかヴェセーラの
ドクターステインが聞けるとは思わなかったYO!


349 名前: ◇EMMETAL.MM 03/01/31 20:00 ID:???

Spirit Never Dieいいな。
あとHeroesも
元ハロウィンのグラポウとウリのバンドだって理由だけで買ったが
ハロウィンとは違った味でいいとおもう

595名無しさん:2005/11/03(木) 10:51:05
379 名前: 369 03/02/06 04:35 ID:???

なんで毎回毎回マスプラを叩くとヴァイキー信者なんだよ

俺はカイ信者だよ
ヴァイキーは嫌いだって前にも…
メロスパーには変わりは無いがw

>376
そこら辺の って微妙だな
マスプラ以上も沢山居るし

ほんとあれだな ダークライドの頃のウリと具らポウ分だけの出来って感じだな

596名無しさん:2005/11/03(木) 10:52:35
444 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/02/18 13:47 ID:???

さすがヨルン・ランデ。
ほかの候補はキスクとラッセル・アレンだっけ?
彼らの歌唱では、ここまで聴けるアルバムにはならなかっただろう。もちろん用意される楽曲も違うんだろうけど。
heroそんなにいいかな?物凄く浮いてる感じなんだけど。キスクの声邪魔。表現力なさすぎだよ。
ローランドのギターソロはどうなんでしょう?

597名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:05
447 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/02/18 19:26 ID:???

俺は切り離して聴いてる(順番じゃなくてね)から気にならないなぁ。
まあ、Heroesが普通に好きだってのもあるんだろうけど。

グラポウのギターソロは、高音のロングトーンとかがチープなのがまたドツボ…

……はまってますが?

598名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:22
448 名前: 444 03/02/18 20:16 ID:???

>>445
ちょっと貶しすぎました。
ヨルンはデヴィカヴァそっくりだって言われていたけど、最近はむしろロニー・ジェイムズ・ディオに似てますよね。
彼こそ後継者ではないかと。八曲目なんて顕著ですよね。

グロポウのギターは・・・ソロアルバム聴いたことないけど、一人でソロを構築するタイプなのかも。
ツインリードだとつまらないタイプ。でも全体的に微妙。

599名無しさん:2005/11/03(木) 10:53:56
465 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/02/21 19:36 ID:???

グラポウ以外の4人は額がかなり広いな

600名無しさん:2005/11/03(木) 10:54:36
488 名前: 80 03/02/27 21:57 ID:jtP3/HfX

>>483さん
外盤の曲順でプログラムして聴いてみます。情報ありがとさんです。
>485さん
気に入ってしまえば、曲順など気にならないというご意見ももっともですね。
ただ、マスタープランのジャケットやHP、メディアでのイメージ戦略を
聴く前に見てしまっているのでどうしてもコンセプトアルバムというか
1つのアルバムを通して1つの物語・作品をつむぐバンドなんだろうという
意識(先入観?)が働いてしまうのです。
ローランドも雑誌のインタビューなんか読むと
ドリシアみたいな音楽観を意識しているみたいだし。
ついついこだわって聴いてしまう私です。

601名無しさん:2005/11/03(木) 10:55:21
506 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/03/04 03:32 ID:???

グラポウ今年で43歳か・・・。
ヤンが36歳には見えんなぁ〜。

602名無しさん:2005/11/03(木) 10:56:33
584 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/03/27 12:17 ID:???

マジに来日して欲しいよ。
グラポウソロツアーの時は、マネージメントやレコ社のさしがねで実現しなかったからね。
(ハロウィンの売上の妨げになるからだそう)

603名無しさん:2005/11/03(木) 10:56:52
604 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/02 08:54 ID:???

今さら買ったものだが、いいなMASTERPLAN。
俺的には捨て曲なし。
ローランドとウリはヘッコ抜けて正解だったね。

604名無しさん:2005/11/03(木) 14:41:19
606 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/03 01:48 ID:???

ヘッコスレ見てきたが、ぐらぽーって結構歌も巧いんだね…
どのメンバーを見回しても、私の好みの路線のヒトばっかりだ。

新進気鋭パワーメタルバンドで、MASTERPLANほど期待に値する、
贅沢なバンドは無いよ。

605名無しさん:2005/11/03(木) 14:42:22
631 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/08 15:30 ID:???

グラポォがなんかの雑誌で来日は無理だろうけど、とか言ってたような。
でも呼んでくれ。

606名無しさん:2005/11/03(木) 14:43:05
641 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/09 13:35 ID:???

ローランドのソロバンドの活動は、ハロウィンのマネージメントに
妨害されてたらしいじゃん?

また裏で何かされてるんじゃないの?


642 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/09 13:57 ID:???

早く妨害をなんとかしろよ!


643 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/09 15:09 ID:???

ヴぁいきいってグラポウのこと嫌いなの?

607名無しさん:2005/11/03(木) 14:43:37
647 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/09 23:42 ID:???

アンディ・ヴァイキーの策略にやられっぱなしのローランド。
それでも希望を捨てずにMasterplanの活動を頑張っている
彼を見ていると胸が痛む。
お願いだから、来日達成して欲しい。




649 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/10 10:34 ID:???

ローランドがんばれ!!

608名無しさん:2005/11/03(木) 14:44:41
671 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/19 16:40 ID:bVKFSAGW

素直に「シンガーに恵まれればローランドやウリってイイ曲たくさん書けるんだな」
と思ってしまった。
今のハロウィンのシンガーはちょっと声が薄っぺらいし、歌唱力も・・・

609名無しさん:2005/11/03(木) 14:45:03
679 名前: 名無しさんのみボーナストラック収録 03/04/20 17:46 ID:???

今度のカボチャはもっと良さげ、グラボウ苦しいな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板