したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について 34

89名無しさん:2022/08/10(水) 07:01:43 ID:9wDYdZT.0
関空が拠点だと着陸料や駐機の費用なんかで支援が受けられるみたいですね

90名無しさん:2022/08/10(水) 07:19:16 ID:H7xhP3Nw0
>>89
それは「T2はターミナル使用料が安い」とかそんなレベルですよね。
まさか、>>86が望むように、関西エアポートが関空に拠点を置くエアラインに出資したりしないでしょう。

91名無しさん:2022/08/10(水) 18:43:10 ID:n723hD0o0
つ利促協

92名無しさん:2022/08/10(水) 18:43:25 ID:15uHBww.0
>>85
いらないな
2024年といえば新幹線が敦賀まで伸びるから富山〜大阪は3時間で結ばれるし料金も1万円以下
飛行機なんか選択肢に入らない

93名無しさん:2022/08/11(木) 00:23:00 ID:uEKgneyw0
5ちゃんねるが書き込みできなくなって機能してないですね

95名無しさん:2022/08/11(木) 18:41:49 ID:v62S9Hhg0
マーケティングサポートや補助金、補給金があるみたいですね

96名無しさん:2022/08/12(金) 00:32:21 ID:h1M09YbU0
>>95
誰のマーケティングを誰がサポートするんです?

97名無しさん:2022/08/14(日) 11:37:59 ID:UNoigyV.0
旅行で関空使いましたが今はお店もほとんどやってなくてあちこち工事中で本当に不便ですね
万博時には往時の賑わいを取り戻せるのでしょうか

98名無しさん:2022/08/18(木) 19:43:35 ID:U5Bo7rFo0
コロナの次はサル痘ですか
はぁ・・・

99名無しさん:2022/08/23(火) 14:05:57 ID:DzNPWZAs0
ピーチの冬スケ
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2022/08/20220823-Press-Release-J-1.pdf

国内線はボチボチと微調整って感じですかね
地方路線の需要が夏に比べて落ちる分、福岡や成田など幹線をしっかり固めた感じの印象です

そして、ソウル線は一気に2デイリーに増便
確かに、水際対策の緩和が発表される見通しにはなっていますが、攻め過ぎでは・・・?

100名無しさん:2022/08/26(金) 16:38:29 ID:J1jysSg20
ラウンジKANSAIがオープンしますね
JAL、ANAの共用のようです

102名無しさん:2022/08/27(土) 17:45:59 ID:pWsbJPWQ0
関西国際空港 新国内線エリア10月26日(水)オープン!
〜フードコート「Tasty Street」等は先行して10月1日(土)にオープンします〜
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2022/index.html

103名無しさん:2022/08/28(日) 21:45:42 ID:mLsraKuM0
>>98 冷戦時の北極経由復活かいな

104名無しさん:2022/08/31(水) 20:50:29 ID:mk3Usw..0
「今日は3レグよ」の意味は?客室乗務員が機内で使う“CA用語”
https://bizspa.jp/post-649799/

>「レグ」とはフライトの数え方。たとえば1日に関西空港〜伊丹空港、伊丹空港〜羽田空港を乗務すると2レグという具合だ。

105名無しさん:2022/09/04(日) 18:25:06 ID:R8.0eGag0
>>98
「日本人を道連れにしてやろうぜ」…東京・池袋でHIVをバラまく中国人たちが言い放った、ヤバすぎる「悪意と手口」
https://gendai.media/articles/-/99243

106名無しさん:2022/09/05(月) 11:41:25 ID:YkkfBuxk0
マイクロソフトのコンテンツにかなり精細なデータがありますね

107名無しさん:2022/09/05(月) 23:39:07 ID:4d9vqEh60
>>106
テクノブレインが作っているのでかなり細かな部分まで再現されていると思います

108名無しさん:2022/09/06(火) 07:09:18 ID:Sc9HgG5s0
>>104
随分いい加減な内容ですね
アルファベットの呼び方のくだりもそうですし関空伊丹なんて誰が何のためにCAのせて飛ばすんですか?

109名無しさん:2022/09/07(水) 23:51:48 ID:NlvsodVA0
久しぶりにスターフライヤーで関空を利用しましたが飲食店がほとんど閉店してしまっているんですね
出発も到着もしばらくは何もないことを理解しておいた方が良いようです

110名無しさん:2022/09/08(木) 00:03:26 ID:qxnLgH6k0
営業中の店舗一覧がありました。T1の飲食店は1階のカフェと2階のマクドナルド、
あとはコンビニで買うしかなさそうですね。
10月1日まではこの状態ということかあ。
https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/notices/3125

111名無しさん:2022/09/08(木) 00:40:46 ID:umvx2YAM0
早く復活してほしいです

112名無しさん:2022/09/09(金) 17:08:38 ID:HLU/0RaU0
JALの国際線計画が更新されました
関空絡みでは、

ロサンゼルス:12月から週3往復に増便
ホノルル:11月は週1往復にて運行
上海:運休

ここまでは決定
ホノルルの12月以降と、バンコク・台北は現在調整中とのことです

https://press.jal.co.jp/ja/items/uploads/a62e444468ba2a2167004c319ad9aa49f360952e.pdf

人数縛り、緩和こそされど上限設定が残ったまま(日系社の場合87500人/週)なので、
どの路線をどの程度飛ばせばボーダーに引っかからずに利益を最大化できるかと頭をひねってる様子が見て取れますね
そんな中で、関西ロスが増便対象として選ばれたのはありがたいことです

113名無しさん:2022/09/12(月) 19:40:12 ID:WAMmh18s0
ぼてじゅうがプライオリティパスの対象店に復帰するみたいですね

114名無しさん:2022/09/13(火) 07:27:30 ID:BHfDkCYQ0
ミールの提供みたいですね

115名無しさん:2022/09/13(火) 22:05:48 ID:rFoDYa6w0
関西空港のターミナル改修工事を見ると国内線は伊丹空港に任せて関西空港は国際線を最優先に考えているのかなと思う。国内線エリアを縮小して国際線のエリアを拡張させる改修工事の内容を見たら国内線は伊丹空港に任せて関西空港は国際線に専念させたいという意図があるね。

116名無しさん:2022/09/13(火) 22:31:43 ID:tLxt7IeU0
>>115
「意図があると思う」の以前に、関西エアポートは「関空で圧倒的にウエイトが大きい国際線需要に対応できるようにするため」と、いま国内線エリアを削ってまでやってるリノベーションの理由を明言してますよ

117名無しさん:2022/09/13(火) 23:14:40 ID:BKErs8KU0
ぼてぢゅう

118名無しさん:2022/09/14(水) 23:21:44 ID:ZJBM8gPg0
これって例の人ですよね?

パイロットのコスプレで「アイ・アム・キャプテン」 強制わいせつ容疑でニセ機長を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cdbdab120723f5e09376ff4812860613d8f4166

119名無しさん:2022/09/17(土) 14:45:25 ID:I78GKeY60
>>112
JAL公式の予約を見ると
冬スケからバンコク行きは朝便に変わってるね。

JL727 KIX11:00 BKK15:10
JL728 BKK 0:55 KIX 8:05
いずれも週1での運航

120名無しさん:2022/09/17(土) 15:00:31 ID:I78GKeY60
>>119
さらにSS7での運航。
サーチャージが高いままなのが悔しい…。

121名無しさん:2022/09/17(土) 15:01:51 ID:I78GKeY60
>>120
間違い。
✕ SS7
◯ SS8
でした。

122名無しさん:2022/09/18(日) 19:26:22 ID:WdIbbRk60
今日の運行情報を見たらソウル行きが7便に釜山行きが1便で計8便、すごいですね

123名無しさん:2022/09/19(月) 00:51:54 ID:xerxTSGA0
規制緩和報道のおかげか、各社急速に日本路線を増やしてます
現時点での増便情報ですが、

韓国
チェジュ航空:10月1日からソウル線ダブルデイリー化、釜山線をデイリーで再開
ジンエア:9月22日からソウル線をデイリー化
エアソウル:冬スケジュールからソウル線をデイリーで再開

台湾
チャイナエアライン・エバー航空:共に10月1日より台北線をデイリー化

香港
キャセイ航空:10月より香港線を週13便に一気に増便

フィリピン
フィリピン航空:冬スケジュールよりマニラ線ダブルデイリー化、セブ線をデイリーで再開
エアアジアフィリピン:11月よりマニラ線を週3便で再開

各社公式サイトや情報サイト、SNSなどでこれらの情報がキャッチできました

124名無しさん:2022/09/21(水) 06:58:41 ID:NvlIDB460
トキエア、中部・神戸空港へ就航打診
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64482690Q2A920C2L21000/

関空ではなく神戸に行ってしまうようです

125名無しさん:2022/09/21(水) 07:57:46 ID:xNzhBmw20
こんな会社できたんだ。
離着陸料が格安なのではないでしょうか

126名無しさん:2022/09/21(水) 08:52:47 ID:snzlx4fI0
>>124
「行ってしまった」っていうけど、経営統合してるんやから今や【義理の兄弟】みたいなもんやけどね。

まず関西三空港に就航してくれることを喜ぼう。

127名無しさん:2022/09/21(水) 22:00:53 ID:rrzs2.qg0
>>124
空港との交渉まで進んだということは、資金繰りに一定の目途が立ち、
いよいよ就航へ向けての詰めた話になってきた、って感じですね

さて、同じく新規設立を目指しているジェイキャスやフィールエアはどうなりますか

128名無しさん:2022/09/22(木) 20:50:36 ID:HbcHZdh.0
>>105の再来か

129名無しさん:2022/09/22(木) 21:26:10 ID:CFgoRFfE0
ホモとサル痘に注意

130名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:34 ID:5GqJNPTo0
>>129
貴方、ご正気ですか?
(一見して)匿名(にみえる)インターネット上の掲示板だからといって、何でも言って良いわけではありませんよ。
貴方が指し示したことがらの双方の関係者に侮辱的な物言いではありませんか。
然る人に抗議を受けるだけの覚悟はおありですか? ないなら、おっしゃるべきでないでしょう

131名無しさん:2022/09/23(金) 13:29:59 ID:OtXiPeno0
ゲイの人が自身を自虐的にホモと呼ぶことってありますよね
サル痘は海外渡航では気をつけたほうが良いですね

132名無しさん:2022/09/24(土) 17:23:31 ID:Mt/p0Q1c0
サル痘は日本では地味に数名だけしか確定診断されていないみたいだな

133名無しさん:2022/09/25(日) 12:02:13 ID:Jn6tts060
日本、台湾、香港と規制緩和が相次ぎ、各社急速に復便が進みます

チャイナエアライン
https://www.china-airlines.com/jp/jp/discover/news/travel-advisory?travelAlert=39401-7030#/NortheastAsia

タイガーエア台湾
https://www.tigerairtw.com/jp/ready-to-go/timetable

キャセイパシフィック航空
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/offers/collection/plan-a-trip-abroad.html

134名無しさん:2022/09/25(日) 19:32:45 ID:Jn6tts060
チェジュ航空もさらに増便
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220925001500882?input=feed_smartnews

135名無しさん:2022/09/25(日) 19:32:46 ID:Jn6tts060
チェジュ航空もさらに増便
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220925001500882?input=feed_smartnews

136名無しさん:2022/09/26(月) 00:42:41 ID:wbipG59.0
今年の訪日外国人は652,100人。
コロナ前の旅行客は32,000,000人。

コロナ前は大阪に2兆円以上落としてくれてましたね。

転職してしまった従業員をホテル業界に取り戻すことは難しいですね。

137名無しさん:2022/09/26(月) 20:44:43 ID:dRQQqctY0
大韓航空も10月11日からダブルデイリーに
https://www.koreanair.com/content/dam/koreanair/Global/covid19/schedule/KOREANAIR%20Flight%20Schedule%20-%20OCT%2010%20ENG.pdf

当分の間、韓台香線は増便ラッシュでしょうね
コロナ前の流動が極太だった区間だらけですから、急速に復便するでしょう

138名無しさん:2022/09/27(火) 07:10:21 ID:5bXe5uj.0
T1にアスパイアラウンジがあるといいですね

139名無しさん:2022/09/27(火) 11:21:24 ID:nbQsrAy20
タイエアアジアも帰ってきます
https://www.traicy.com/posts/20220926250495/

やはり一番決め手になったのはノービザでしょうか
これが出たとたんに次から次へと復便情報が舞い込んできますね

140名無しさん:2022/09/27(火) 16:21:34 ID:nbQsrAy20
アシアナ、エアプサンも
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220927002100882

これ、冬ダイヤ以降大爆発が起きそうですね
大変喜ばしい事ではありますが、目下リニューアル中の今の関空で耐えうるかどうかが心配になります
特に物販、飲食の商業店舗は、ほとんど閉まってますからね・・・

141名無しさん:2022/09/27(火) 21:34:26 ID:ch2uTipM0
>>138
プラザプレミアムの進出の噂もあります

142名無しさん:2022/09/28(水) 06:58:24 ID:I/nXBCtg0
シャワー付きのラウンジがあるといいですね

143名無しさん:2022/09/28(水) 19:29:04 ID:q4/T91s.0
スイスポートのお膝元ですからね

144名無しさん:2022/09/28(水) 22:12:19 ID:EkK5xpcM0
スイスポートがやってるのはアスパイヤ

146名無しさん:2022/09/29(木) 19:14:03 ID:iSuxGzI20
神戸空港にもカードラウンジがありますね

147名無しさん:2022/09/29(木) 20:21:59 ID:eNkgK66c0
ジンエア、冬からダブルデイリー
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/296068

香港エクスプレスも10月半ばからデイリーへ
https://sky-budget.com/2022/09/29/hongkong-express-increse-japan-routes/

さらにはエアアジアフィリピン 11月に週3で再開の後、12月にはデイリーに
https://sky-budget.com/2022/09/29/airasia-resume-kix-mnl/

148名無しさん:2022/09/29(木) 20:26:22 ID:eNkgK66c0
ティーウェイ航空はとりあえず10月分のみの発表で、デイリーに戻ります
https://www.twayair.com/app/customerCenter/notice/retrieve/11733?

149名無しさん:2022/09/29(木) 20:41:54 ID:JQb/F1ME0
ユニバや京都に行くならこの週末
その後は外国人で大混雑

150名無しさん:2022/09/30(金) 00:15:16 ID:8QPMdXLk0
現状は全体で1日15〜20便程度の国際線ですが、
冬以降は韓台香のみでこれくらいの数値に載せてくる可能性は十分ありますね

もちろん、東南アジア等それ以外の地域も増便の話が聞こえてきてますから、
国際線全体の1日平均便数は、現状の倍程度には最低でも届くと見積もっていいかもしれません

そうなると、国際線エリアのリニューアルオープンも極力急がないと・・・

151名無しさん:2022/09/30(金) 07:01:51 ID:3nB5Uw4w0
ぼてぢゅうのPP利用復活希望!

152名無しさん:2022/09/30(金) 07:08:14 ID:i4tf/gOk0
>>150
>国際線エリアのリニューアルオープンも極力急がないと・・・

コロナ前の予測より訪日客が増えるなどないでしょう、さすがに

153名無しさん:2022/09/30(金) 08:19:01 ID:jlz5Ryeg0
本命の中国がまだだからね。

154名無しさん:2022/09/30(金) 20:24:48 ID:DQI/mjgY0
>>153
ほう
これから万博までに中国需要が復活して、今のT1がパンクするというのですか

155名無しさん:2022/09/30(金) 20:38:02 ID:2yvd7ebg0
ここは偉そうで上から目線の人が一人ますね

156名無しさん:2022/09/30(金) 20:52:02 ID:64b93iIs0
コロナさえなくなれば中国爆発的に増えますよ。

157名無しさん:2022/09/30(金) 21:19:14 ID:8QPMdXLk0
中国はともかく、他の国の増便ラッシュはもうブレーキが完全にブチ壊れました
香港エクスプレスとエバーの増便情報が入っています

香港エクスプレス
https://twitter.com/HKExpressJP/status/1575772440994942977

エバー
https://m.facebook.com/101vision/photos/pcb.10162707925176294/10162707925101294/?type=3&source=48&__tn__=EH-R

158名無しさん:2022/10/01(土) 23:35:47 ID:YCzaw9ig0
現時点で発表済の各社増便動向

日系社
ピーチ 仁川 10月30日よりダブルデイリーに増便
日本航空 ロサンゼルス 12月1日より週3便に増便

韓国社
大韓航空 仁川 10月11日よりダブルデイリーに増便
アシアナ航空 仁川 10月30日より週11便、12月1日よりダブルデイリーに増便
ジンエアー 仁川 10月14日よりダブルデイリーに増便
エアプサン 仁川 10月20日よりデイリーに増便
エアプサン 釜山 10月11日よりデイリー、10月20日よりダブルデイリーに増便
エアソウル 仁川 10月30日よりデイリーで運航再開
チェジュ航空 仁川 10月1日よりダブルデイリーに増便
チェジュ航空 金浦 10月30日よりデイリーで運航再開
チェジュ航空 釜山 10月1日よりデイリーで運航再開(延期?)
ティーウェイ航空 仁川 10月15日よりデイリーに増便

台湾社
チャイナエア 桃園 10月1日よりデイリー、10月25日よりダブルデイリーに増便
エバー航空 桃園 10月1日よりデイリー、11月1日よりダブルデイリーに増便
エバー航空 高雄 11月7日よりデイリーで運航再開
スターラックス航空 桃園 11月1日よりデイリーに増便
タイガーエア台湾 桃園 10月16日より週3便、11月1日より週11便に増便
タイガーエア台湾 高雄 11月1日より週2便で運航再開

香港社
キャセイパシフィック航空 香港 10月30日よりダブルデイリーに増便
香港エクスプレス 香港 10月11日よりデイリー、10月30日より週11便、12月1日よりダブルデイリーに増便

東南アジア各社
フィリピン航空 マニラ 10月30日よりダブルデイリーに増便
フィリピン航空 セブ 10月30日よりデイリーで運航再開
エアアジアフィリピン 11月1日より週3便で運航再開、12月をめどにデイリーに増便
タイエアアジアX 10月2日より週2便で運航再開、10月30日より週4便に増便
シンガポール航空 10月30日よりダブルデイリーに増便

以上、現時点の情報をまとめてみました
やはり冬スケ以降、各社一気に増便ラッシュが加速化していますね

159名無しさん:2022/10/02(日) 00:19:22 ID:V/xCbUQM0
ラウンジあるといいですね

160名無しさん:2022/10/02(日) 00:36:59 ID:DBq04eak0
そうですね。やはり有名なラウンジや高級志向のラウンジは、あるだけでも、空港の格が上がったようで嬉しいです。

161名無しさん:2022/10/02(日) 01:03:51 ID:Ew3iNAO60
>>160
>有名なラウンジ

はい?
有名なラウンジなんてあるんですか?

162名無しさん:2022/10/02(日) 07:17:18 ID:FJojDutE0
>>158
インバウンド復活やな

163名無しさん:2022/10/02(日) 13:31:19 ID:HCKxgS2I0
ああまた汚染される

164名無しさん:2022/10/02(日) 21:44:50 ID:NPvWqlz.0
他の先進国はどこも同じでしょう。
観光で大きな利益を得ている。
日本もそうなるべき

165名無しさん:2022/10/02(日) 22:15:49 ID:DOtFBNGs0
ある程度の所得と教養を持ち合わせた方なら大歓迎なのですが

166名無しさん:2022/10/02(日) 22:22:09 ID:K9q2keE60
>>165
海外へ観光する経済的余裕のある人は、その時点で「ある程度の所得と教養を持ち合わせた方」がほとんどだと思いますが、
そうでない観光客がおられるのですか? あるいは、おられたとして何か問題ですか?

167名無しさん:2022/10/03(月) 21:36:01 ID:QPWEexg60
https://www.osaka-airport.co.jp/shop-and-dine/notices/buf_campaign

運営会社ならではの取り組みですね

168名無しさん:2022/10/05(水) 06:54:10 ID:5LRJ/dRM0
関西なのに阪神推しではないとは

169名無しさん:2022/10/05(水) 07:03:38 ID:z/g2cwho0
>>168
オリックスも、近鉄の流れを汲む立派な大阪のチームですが
阪神オリックス戦は関西ダービーなんて言われますし

170名無しさん:2022/10/05(水) 07:05:45 ID:z/g2cwho0
凄い速報が来てます
ピーチ、関西/バンコク線開設へ

https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20221004-OYT1T50255/amp/

171名無しさん:2022/10/05(水) 07:18:34 ID:stkwLTC.0
バンコク!

172名無しさん:2022/10/05(水) 20:24:45 ID:NQC1DAII0
>>166 円安やから来易くなっとるわな。
ホームレスに大阪への片道切符の外国版やら。リメンバーCNA48。

173名無しさん:2022/10/05(水) 20:27:30 ID:NQC1DAII0
>>そうでない観光客がおられるのですか? あるいは、おられたとして何か問題ですか?

汚物を撒き散らし、景観を破壊し、尚且つ居座ってナマポをせしめたり

174名無しさん:2022/10/06(木) 23:36:31 ID:916xRHZU0
エアバス321でバンコクは苦行だな
値段見たけど普通にレガシー乗れそうな高さだ

175名無しさん:2022/10/06(木) 23:44:38 ID:PsvhvEMw0
どちらかと言うとインバウンドに有利な時間やね。
関空午後発のバンコク行きがなかったから人気になるかな。
バンコク発は飛んでる四社が全て深夜発で関空朝着なのは気になるけど。

176名無しさん:2022/10/07(金) 07:11:48 ID:dEZkx.f20
>>174
そりゃだって、レガシーもLCCも、この距離あたりからユニットコストに大差なくなるもの

177名無しさん:2022/10/07(金) 22:43:50 ID:9bPNSLYg0
2〜30年前と立場が逆になろうとは

178名無しさん:2022/10/09(日) 16:44:29 ID:79BKYPYE0
国際線制限エリア内のカフェが営業再開したみたいですね。

179名無しさん:2022/10/11(火) 22:23:58 ID:mOAnWBv60
サル痘にも注意しなけれななりません

180名無しさん:2022/10/12(水) 08:02:09 ID:pkKGCdco0
昨日の関空の状況はどんな感じだったのかな。
一気に外国人増えた?

181名無しさん:2022/10/12(水) 16:45:28 ID:R0HcNLaY0
いいえ

182名無しさん:2022/10/12(水) 20:29:11 ID:3F64TCdM0
>>181
行ってきたの?

183名無しさん:2022/10/12(水) 22:34:35 ID:UE0ZXYXg0
>>182
仮に>>181さんが行っきてた(or行ってきてない)場合、どういうことが起こるんです?

184名無しさん:2022/10/13(木) 11:15:58 ID:t3gA3tpk0
ユナイテッドのSFO復活おめ

185名無しさん:2022/10/13(木) 19:24:14 ID:XcWPyw0.0
新しいぼてぢゅうはプライオリティパスは使えますか?

186名無しさん:2022/10/13(木) 22:52:25 ID:Zat9kBfs0
梅毒も増えているみたいです

187名無しさん:2022/10/14(金) 06:51:23 ID:Ak8WF2Oc0
UAのSFO便って関空が元気かどうかのバロメーターだよね。
リーマンショックや911テロのときも休止してたと思う

188名無しさん:2022/10/15(土) 01:07:32 ID:pw7syf5s0
コロナ前の時点では、関西空港の国際線の41%を中国便が占めていたのか。
中国の動向が分からないけど、今のところは中国の穴をどれだけ埋められるか、だよなあ。
https://www.asahi.com/articles/ASN283G3GN25PPTB008.html

189名無しさん:2022/10/15(土) 01:26:35 ID:tjy64JxM0
>>188
>>165さんはどうお考えなのでしょうね、それ

190名無しさん:2022/10/15(土) 12:02:49 ID:UH4ShLQY0
コロナ禍前、中国人観光客多いと思っていたけど、大阪では45%を占めてたそうで、関空の中国便の割合とほぼ一緒ですね。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20221011-OYO1T50006/

191名無しさん:2022/10/15(土) 12:45:00 ID:qrgFEkCo0
>>189
そういうひとこと必要ですか?
もし思うところがあればその人が書き込みされると思いますし

192名無しさん:2022/10/16(日) 09:22:06 ID:rXBAZ35o0
>>190
日本全体でもそんなものでしょう。
とにかく中国人が多かった。
今はまだ中国人がいないので以前ほどの人混みにはならないよね

193名無しさん:2022/10/17(月) 19:57:44 ID:Gufppv6.0
今発売中の週刊ポストより
京都大阪が中国の植民地に
支那人は観光ついでに日本の不動産を買いまくり、領有権を主張しかねん!ねえ、長渕サン。
欧米列強がシナに設けた租界か。

194名無しさん:2022/10/18(火) 21:22:44 ID:NS/BUi/w0
東京だが、
池袋 乱闘騒ぎ “チャイニーズドラゴン”メンバーら出所祝いか
2022年10月17日 9時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221017/k10013860921000.html

195名無しさん:2022/10/19(水) 15:56:01 ID:aqycguJg0
KLMは大阪から撤退

196名無しさん:2022/10/19(水) 21:20:45 ID:AO/Qqrp60
科捜研の女の初回スペシャルで泉佐野と関空が出てたね

197名無しさん:2022/10/19(水) 23:47:12 ID:D3mEk3Bs0
「Peach」副操縦士 証明書“不携帯”で乗務 出発地の関空に置き忘れ…後続2便が欠航
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bbd5c4f9dc5c4630aab8593595b998337dcd55

LCCはこういうの多くないですか?

198名無しさん:2022/10/20(木) 15:41:17 ID:ZHb6LGpU0
こういう手順の積み重ねで空の安全が守られているはずなのですが・・・
大丈夫なのでしょうか
心配になります

199名無しさん:2022/10/23(日) 13:20:23 ID:quCnqofg0
飛行機に乗るのはもはや「恥」なのか? 世界に広がる脱炭素の波、日系エアラインが心血を注ぐCO2削減対策とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/82015f594ab44e13a6c58decbde3a4cb10808c60?page=1

ピーチ社などのLCCはどのように取り組むのでしょうか?

201名無しさん:2022/10/24(月) 10:46:55 ID:gMmcV8c20
関空国際線搭乗口に不審者侵入 保安検査を一時停止、出発遅れる
https://mainichi.jp/articles/20221023/k00/00m/040/291000c

どうやったらセキュリティエリアに入れるのでしょう
いずれにしても関西エアさんにはしっかりしてもらいたいものです

202名無しさん:2022/10/24(月) 12:49:52 ID:KxF.AyGE0
以前そんなニュースなかったですか?
規制エリアに入り込んで事件を起こした。
殺人か何かの事件だったと思いますが

203名無しさん:2022/10/24(月) 13:22:13 ID:CFf0.aJ60
ゴーンを取り逃がした件、何も反省してないみたいですね

204名無しさん:2022/10/25(火) 18:08:09 ID:C/vy0DdE0
https://flyteam.jp/news/article/135196
ピーチ、初のA321neoLR受領 関空発着ホノルル・ブリスベンに就航可能

205名無しさん:2022/10/25(火) 19:38:27 ID:dTTovIs20
関空、商業施設充実した新国内線エリア26日開業 眺め良いANA/JAL共用ラウンジも
https://www.aviationwire.jp/archives/263067

>KAPによると、これまでの国内線出発・到着よりも最低5分程度は多く時間がかかるという。

注意が必要です

206名無しさん:2022/10/25(火) 21:50:17 ID:LYbwPyiw0
>>205
ただ、この5分の負担を国内線側が背負ってでも、インバウンドが便利になるなら、という戦略なのでしょうね
もっとも、検疫も入国審査も場所は変わりませんから、国際線サイドが5分早くなるかというと違いそうですが

207名無しさん:2022/10/26(水) 18:17:19 ID:XlGqw2sE0
>>204
ハワイ路線は欲しいところですね

208名無しさん:2022/10/27(木) 22:26:59 ID:1cX05Ov.0
関空国内線制限エリアの「ぼてぢゅう 1946」、プライオリティ・パス対応へ 12月にも

https://news.livedoor.com/article/detail/23094523/

209名無しさん:2022/10/28(金) 10:46:55 ID:niAeS1vs0
ついに来ますか
Nodokaにわざわざ行かなくても済むようになりますね

210名無しさん:2022/10/29(土) 20:06:24 ID:4Lo.I4dE0
これ、関空経由にできませんかね?

台湾スターラックス航空、A350初受領 4月にロサンゼルス就航
https://www.aviationwire.jp/archives/263451

211名無しさん:2022/10/30(日) 18:41:09 ID:WX64F7io0

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2f4223b3a8802d919ee9e71eba2b5770bd852ba
韓国LCCフライカンウォン、日本初就航 成田ー襄陽、初の定期便

関空にも早く!早く!

212名無しさん:2022/11/02(水) 18:17:00 ID:7QSxUQE20
TOKI AIRが資金繰りに苦労しているようです
ここは関空就航を見据えて関西エアさんが出資するというのはいかがですか?

213名無しさん:2022/11/02(水) 23:20:08 ID:4lFStze.0
>>212
関空に就航すらしない航空会社の株主になっても、関西エアポートに何も得はないでしょう。まあ、神戸線は実現する価値はありますが、それでも出資はないでしょう
ちなみに、関西エアポートは関空債の実質的返済に必死の状況です。誰かに貸しておくような余裕が今はあるように見えませんし、余裕があったら関空整備拡張を優先するのでは?

214名無しさん:2022/11/03(木) 08:39:31 ID:Ff8qwj3A0
>>212
空港運営会社に対して、まだ就航が決定していない他所の地域を拠点とする未知数の航空会社に出資しろという発想がヤバい。

あなたが出資すればいいのでは。

215名無しさん:2022/11/04(金) 07:21:50 ID:n1o.IDr60
トキエアーは誘致したいですね

216名無しさん:2022/11/04(金) 07:27:19 ID:9jAsup6Y0
>>215
良かったですね。関西エアポートグループに来ますよ、神戸に

217名無しさん:2022/11/04(金) 13:11:46 ID:Nk.denw.0
やったね!

218名無しさん:2022/11/04(金) 23:03:26 ID:J.OLqP8A0
すごいですね
楽しみです

220名無しさん:2022/11/05(土) 17:54:50 ID:JCyceWT20
>>219
この人これを全てURL作って書き込みした時ホルホルしてたんだろうな

221名無しさん:2022/11/05(土) 23:58:13 ID:kraQFgf60

(通称・親コロさん)

こう書いてしまうところに人間性が出てきますね

222名無しさん:2022/11/06(日) 00:24:29 ID:Hgfew4u60
新国内線オープンのニュースリリースに書いてありますが、フェーズ2工事は前倒しで始めているみたいですね。
もしかすると計画より早くオープンできるのかなあ?
http://www.kansai-airports.co.jp/

223名無しさん:2022/11/06(日) 00:42:32 ID:nEglIsis0
>☆彡

50代の人かな?

224名無しさん:2022/11/06(日) 22:44:46 ID:Crq5QDEw0
>Kane @OH_taco79
>関空の国際線のうち東アジア路線以外がなかなか再開されへんのがスタッフ不足によるものみたいやな。
>入国審査員の増員は成田や関空のような国際線メインの空港に優先的に進めて欲しいわ(# ゚Д゚)

225名無しさん:2022/11/07(月) 00:14:02 ID:wvqKQelY0
サル痘の対策も怠ってはいけません

226名無しさん:2022/11/09(水) 07:41:16 ID:3cTlQPyc0
梅毒も心配です

227名無しさん:2022/11/09(水) 09:33:50 ID:5NDxF82A0
JALの関空台北便を予約してたけどキャンセルされた。
1/21〜29だけ飛ばす模様。

228名無しさん:2022/11/10(木) 08:10:08 ID:mMBg15rQ0
>>219
これ全部同じ人じゃなくないですか?

229名無しさん:2022/11/12(土) 00:45:23 ID:S0EeQ40M0
大阪にもフォーシーズンズホテルが開業しますね

230名無しさん:2022/11/13(日) 22:55:15 ID:AdgOz6xs0
>>229
梅田ですよね

231名無しさん:2022/11/14(月) 18:18:19 ID:rI4pO3Uc0
みなさーん
今晩のテレビで関空が登場しますよ

232名無しさん:2022/11/15(火) 12:31:55 ID:5.Qd02w20
なんの特集ですか?

233名無しさん:2022/11/27(日) 21:17:53 ID:ICbSsMPw0
和歌山県知事選 元衆議院議員の岸本周平氏 初めての当選確実
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221127/k10013905231000.html

この動きどう見るか
うーん

234名無しさん:2022/11/27(日) 22:26:04 ID:BAAo0RKo0
独自候補擁立も推薦も出せないとは、維新は本当に大阪府から一歩出ると何もできなくなりますね。
兵庫県では、知事は推薦で一枚噛めましたけど、尼崎市長さえも普通に落としちゃいましたし。

235名無しさん:2022/11/29(火) 22:32:42 ID:mWcl/8YE0
LCC ピーチ 年末年始の92便を欠航へ 新しい機体納入遅れで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221129/k10013907511000.html

需要回復に水を差す事件です

236名無しさん:2022/11/30(水) 07:05:58 ID:SSHLNKIw0
カツカツでまわしているのが見え見えですね

237名無しさん:2022/11/30(水) 09:17:19 ID:jKr2f5jI0
>>236
それがLCCですからね。

238名無しさん:2022/11/30(水) 21:17:15 ID:UsjH4mOU0
関西エアはツイッターやらないのかな?
セントレアは企業アカウントの成功例として取り上げられているし新千歳や福岡みたいな大きな空港はみんなやってる

239名無しさん:2022/11/30(水) 22:57:20 ID:ez6cs2rY0
>>238
やってるよ〜

240名無しさん:2022/12/01(木) 19:22:02 ID:Ss5rsAVw0
日本人が「外国の航空会社」で渡米する利点は? デルタ航空の答え 地方発でも東京乗り継ぎのように米へ
https://trafficnews.jp/post/123047

興味深い記事です
地方は羽田とスカイチームでソウル経由で北米へということで関空の存在感はありません

241名無しさん:2022/12/01(木) 21:33:12 ID:9tx3wX4.0
>>239
緊急のお知らせアカウント以外にありますか?

242名無しさん:2022/12/03(土) 21:17:35 ID:Uax3QU5I0
ぼてじゅう来ましたね!

243名無しさん:2022/12/04(日) 19:39:53 ID:n6mOEQ8w0
NHKさんそれはないですよ

ナレーション「なんと新千歳空港は利用者数国内第三位」
タレント「ふ〜ん関空とかじゃないんだ…」

244名無しさん:2022/12/04(日) 21:28:22 ID:xp3go7xM0
事実では?

245名無しさん:2022/12/05(月) 08:34:36 ID:Ff5xNIMc0
>>243
事実は事実

246名無しさん:2022/12/07(水) 18:11:04 ID:aIHH/eNY0
突撃カネオ君のやつか。
たしか「国内線利用者数」って表示されていなかった?

247名無しさん:2022/12/07(水) 18:14:34 ID:aIHH/eNY0
そういやその「突撃カネオ君」で、航空機の大型の清掃装置が羽田と成田にしかないと紹介されていて、
これが日系の会社が関空からあまり飛ばさない理由なのかも、と思ったなあ。

248名無しさん:2022/12/07(水) 19:32:55 ID:LjICiNU60
新千歳空港は映画館、温泉、5つ星ホテル、5つ星レストランなどなど関空にはないものがたくさんありますね

249名無しさん:2022/12/09(金) 21:29:04 ID:8xRYTB.k0
タイ・ベトジェットエア
関空〜チェンマイ線開設!
https://www.traicy.com/posts/20221208257034/

250名無しさん:2022/12/09(金) 23:55:02 ID:qg5uACNo0
大阪駅(うめきたホーム)の開業で梅田エリアから関空が47分で到着できるように。

ホームの位置も既存のものから遠く「まだまだ遠い空港」ではあるが、とにかく梅田からの最速時間が短くなるのはありがたいね。

251名無しさん:2022/12/10(土) 19:29:07 ID:wTncfMhQ0
関西空港から梅田へ向かう外国人観光客、梅田から関西空港へ向かう外国人観光客が特急はるかを使うようになってくれるようになれば色々と助かるんだよね。

252名無しさん:2022/12/10(土) 19:32:10 ID:wTncfMhQ0
>>241
公式キャラクターそらやんのツイッターがあるみたい。
普通のお知らせはフェイスブックでやっているみたいですね。

253名無しさん:2022/12/10(土) 20:13:56 ID:TNPkD9rg0
なにわ筋線ができるまでの辛抱ですかね

254名無しさん:2022/12/10(土) 22:22:31 ID:JHBDQqFE0
なにわ筋線が出来てようやく「大阪市中心部からそこそこのアクセス」の空港になれますね。

255名無しさん:2022/12/10(土) 23:31:55 ID:6zhSqf0w0
https://twitter.com/wingnews/status/1599618152165691392

>香港新興のグレーターベイ航空が成田へ初就航
>737-800を全席Cクラスでデイリー運航
>https://jwing.net/news/59512
>#成田空港 #greaterbay #HongKong #香港

全席Cクラスの航空会社とは珍しいですね
ぜひ関空にも就航してもらいたいものです

256名無しさん:2022/12/11(日) 19:56:47 ID:3veXRjas0
しっかし国内線は遠くなったなぁ
多客期想定なんだろうけど保安検査場の後の店は店員ひまそう
ラウンジは快適
ぼてじゅうは混んでて入れず

257名無しさん:2022/12/11(日) 22:58:40 ID:9ZptNC1.0
国内線は降りてからも遠くなりましたね

258名無しさん:2022/12/12(月) 21:17:37 ID:AwibecNE0
国内線はT2と同じような扱いなんでしょうね
ラウンジがあるだけマシと言いますか

259名無しさん:2022/12/14(水) 00:23:42 ID:4OkVoYW20
国際線の混雑具合どうですか?

260名無しさん:2022/12/17(土) 07:51:08 ID:gAYXjr7Q0
中国のコロナ対策が終了。
いよいよインバウンド完全復活だね。長かった

261名無しさん:2022/12/17(土) 21:14:17 ID:CUfjrwjA0
>>260


262名無しさん:2022/12/18(日) 01:25:21 ID:.vbcOJI20
第1ターミナルの3階はどうなるんでしょうね
土産物屋やレストランがありましたが中途半端な感じでコロナ前でも人の入りが少なかったような

263名無しさん:2022/12/19(月) 19:04:34 ID:Ju/nMa620
国内線は降機してから南海に乗るまでが短距離短時間でよかったのに今は殺風景な通路延々と歩かされて嫌だ

264名無しさん:2022/12/20(火) 00:42:19 ID:ShAEe3qk0
ミュンヘン線が2023年5月2日から週3往復で復活

265名無しさん:2022/12/20(火) 12:41:23 ID:mvcHsBIM0
ミュンヘンなんてあったか?

266名無しさん:2022/12/20(火) 14:13:04 ID:hCVtj4Xc0
友達にグーグルはん、おりますやろ

267名無しさん:2022/12/20(火) 20:18:42 ID:mc.GGb8I0
中国警察、日本に「拠点」開設か 主権侵害の恐れ―外務省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022121900780

>>105みたいなケースには我関せずやろ!日本国内での事件、粗相は我が国の司法で裁く!

268名無しさん:2022/12/20(火) 21:08:28 ID:1YK4QWpA0
中国のインバウンドは歓迎ですが一部のかたはご遠慮願いたいですね

269名無しさん:2022/12/21(水) 19:04:44 ID:LSPTlJfg0
サル痘と梅毒が心配です

270名無しさん:2022/12/22(木) 22:03:38 ID:gKbtlIWM0
ブルセラも消えたとは言い切れない
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=2cfb9036ccef7f9cJmltdHM9MTY3MTY2NzIwMCZpZ3VpZD0wMmI4NmM0My1hZjNhLTZlNmEtMGQxZC03ZTMwYWViMTZmOWEmaW5zaWQ9NTQ0MA&ptn=3&hsh=3&fclid=02b86c43-af3a-6e6a-0d1d-7e30aeb16f9a&psq=%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%80%80%e3%80%80%e4%b8%ad%e5%9b%bd&u=a1aHR0cHM6Ly9uZXdzLm5pZnR5LmNvbS9hcnRpY2xlL3dvcmxkL2tvcmVhLzEyMjExLTg1MDk2NC8jOn46dGV4dD0lRTQlQjglQUQlRTUlOUIlQkQlMjAlRTglQTUlQkYlRTklODMlQTglRTMlODElQUUlRTclOTQlOTglRTclQjIlOUIlRTclOUMlODElMjAlRTglOTglQUQlRTUlQjclOUUlRTMlODElQUIlRTMlODElODIlRTMlODIlOEIlRTglQTMlQkQlRTglOTYlQUMlRTUlQjclQTUlRTUlQTAlQjQlRTMlODElQUUlRTQlQjglOEQlRTYlQjMlQTglRTYlODQlOEYlRTMlODElQUIlRTMlODIlODglRTMlODIlOEElRTMlODAlOEMlRTMlODMlOTYlRTMlODMlQUIlRTMlODIlQkIlRTMlODMlQTklRTglOEYlOEMlRTMlODAlOEQlRTMlODElOEMlRTYlQjUlODElRTUlODclQkElRTMlODElOTclRTMlODAlODE2MDAwJUU0JUJBJUJBJUUzJTgyJTkyJUU4JUI2JThBJUUzJTgxJTg4JUUzJTgyJThCJUU2JTg0JTlGJUU2JTlGJTkzJUU4JTgwJTg1JUUzJTgxJThDJUU3JTk5JUJBJUU3JTk0JTlGJUUzJTgxJTk3JUUzJTgxJTlGJUUzJTgwJTgyJTIwJUU0JUI4JTk2JUU3JTk1JThDJUU0JUJGJTlEJUU1JTgxJUE1JUU2JUE5JTlGJUU2JUE3JThCJUVGJUJDJTg4V0hPJUVGJUJDJTg5JUUzJTgxJUFCJUUzJTgyJTg4JUUzJTgyJThCJUUzJTgxJUE4JUUzJTgwJTgxJUU0JUJBJUJBJUU3JThEJUEzJUU1JTg1JUIxJUU5JTgwJTlBJTIwJUU2JTg0JTlGJUU2JTlGJTkzJUU3JTk3JTg3LCVFMyU4MSVBNyVFMyU4MSU4MiVFMyU4MiU4QiVFMyU4MyU5NiVFMyU4MyVBQiVFMyU4MiVCQiVFMyU4MyVBOSVFOCU4RiU4QyVFMyU4MSVBRiUyMCVFNiU4NCU5RiVFNiU5RiU5MyVFMyU4MSU5NyVFMyU4MSU5RiVFNSU4QiU5NSVFNyU4OSVBOSVFMyU4MSVBOCVFNyU5QiVCNCVFNiU4RSVBNSVFNiU4RSVBNSVFOCVBNyVBNiVFMyU4MSU5NyVFMyU4MSU5RiVFMyU4MiU4QSUyMCVFNiVCMSU5QSVFNiU5RiU5MyVFMyU4MSU5NSVFMyU4MiU4QyVFMyU4MSU5RiVFNyU4OSVBOSVFOCVCMyVBQSVFMyU4MiU5MiVFNSU5MCVCOCVFNSVCQyU5NSVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFMyU4MSU5MyVFMyU4MSVBOCVFMyU4MSVBNyVFNiU4NCU5RiVFNiU5RiU5MyVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4QiVFMyU4MCU4MiUyMDUlRTYlOTclQTUlMjAlRTMlODMlQUQlRTMlODIlQTQlRTMlODIlQkYlRTMlODMlQkMlRTklODAlOUElRTQlQkYlQTElRTMlODElQUYlRTMlODAlODElRTQlQjglQUQlRTUlOUIlQkQlRTYlOTQlQkYlRTUlQkElOUMlRTMlODElOEMlRTglOTglQUQlRTUlQjclOUUlRTUlQjglODIlRTYlQjAlOTE1JUU0JUI4JTg3NTcyNSVFNCVCQSVCQSVFMyU4MiU5MiVFNSVBRiVCRSVFOCVCMSVBMSVFMyU4MSVBQiVFNiVBNCU5QyVFNiU5RiVCQiVFMyU4MSU5NyVFMyU4MSU5RiVFNyVCNSU5MCVFNiU5RSU5QyVFMyU4MCU4MSVFMyU4MSU5MyVFMyU4MSVBRSVFMyU4MSU4NiVFMyU4MSVBMTY2MjAlRTQlQkElQkElRTMlODElOEMlRTMlODMlOTYlRTMlODMlQUIlRTMlODIlQkIlRTMlODMlQTklRTclOTclODclRTMlODElQUIlRTYlODQlOUYlRTYlOUYlOTMlRTMlODElOTclRTMlODElOUYlRTMlODElQTglRTMlODAlODElRTQlQjglQUQlRTUlOUIlQkQlRTUlODUlQjElRTclOTQlQTMlRTUlODUlOUElRTYlQTklOUYlRTklOTYlQTIlRTclQjQlOTklRTIlODAlOUMlRTQlQkElQkElRTYlQjAlOTElRTYlOTclQTUlRTUlQTAlQjElRTIlODAlOUQlRTMlODElQUUlRTUlQTclODklRTUlQTYlQjklRTclQjQlOTklRTIlODAlOUMlRTclOTIlQjAlRTclOTAlODMlRTYlOTklODIlRTUlQTAlQjElRTIlODAlOUQlRTMlODIlOTIlRTUlQkMlOTUlRTclOTQlQTglRTMlODElOTclRTMlODElQTYlRTUlQTAlQjElRTklODElOTMlRTMlODElOTclRTMlODElOUYlRTMlODAlODI&ntb=1

271名無しさん:2022/12/22(木) 22:21:32 ID:1g1N1a6s0
羽田の新しいデルタのラウンジ相当気合い入っていますね
成田のエミレーツラウンジも
往路は東京発で帰りを関空にするのも一興ですね

272名無しさん:2022/12/23(金) 17:21:18 ID:qYGNBFu60
NHKでピーチ航空の特集をやってましたね!
バンコク線まもなくです!

273名無しさん:2022/12/23(金) 21:56:33 ID:BBMPyEcs0
やらせでしたね
がっかりです

274名無しさん:2022/12/27(火) 19:23:36 ID:FTHDaULk0
>>269
薬と土地の買い占めもな
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_265525/
https://news.infoseek.co.jp/article/nipponhoso_408727/

275名無しさん:2022/12/27(火) 19:39:57 ID:Jgqc3ZbE0
上海電力も忘れてはいけません

276名無しさん:2022/12/29(木) 13:02:28 ID:GeR9JV4U0
>>268
早速、香港含む中国便は規制が決まりましたね。
平時なら来て欲しいところですが、落とすお金以上に厄介な病気を持ち込まれるのは勘弁願いたいところ。。

277名無しさん:2022/12/29(木) 17:45:29 ID:grMpquYw0
まず中国人から得たウイルスの解析だな。
新種じゃないのなら規制は必要ないかも

278名無しさん:2023/01/03(火) 16:16:52 ID:joZ2FnUY0
>>262
全部、国際線の制限エリアになると思ってましたけど、リニューアル後の図面をよく見ると一般エリアのラウンジができるんですね。
2階から3階へ行くエスカレーターもわざわざ作るみたい。

279名無しさん:2023/01/03(火) 16:33:10 ID:joZ2FnUY0
リノベーション後の国内線、24〜27番ゲート辺りを詳しく見ているブログがありました。

リノベーション!関西国際空港T1(第1期竣工後の関空を使ってみた)。
http://blog-nanpyong.cocolog-nifty.com/blog/2022/12/post-4d6bc0.html

280名無しさん:2023/02/19(日) 15:56:14 ID:4yHonZYw0
今日10時頃に出国したら、出国審査場からウイングシャトルまで大行列になっていてびっくりした。コロナ前でも見たことのない混みっぷりだった。

281名無しさん:2023/02/19(日) 21:46:42 ID:.cUbWTQA0
木曜日休みだから?

282名無しさん:2023/02/24(金) 19:40:27 ID:rcAM23y60
“マスク拒否男”機内での動画がネット炎上、2度の逮捕。その後の人生を聞いてみた
https://nikkan-spa.jp/1888243

283名無しさん:2023/03/25(土) 09:49:44 ID:L0Me6Uic0
あちゃー

《関空さんよ、大勢が見ている場でこんな荷扱いいいのか?》
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e30f41d55046beddf54b72455c9065401c9d26

284名無しさん:2023/03/29(水) 12:40:34 ID:NNYQexjU0
海外では投げるのが当然ですよね

285名無しさん:2023/03/29(水) 17:32:29 ID:1JjMdUjY0
日本のスタンダードに早くアップデートして欲しいですね
関空の「取手が手前を向いて出てくるスーツケース」の精神、好きだったのになあ

286名無しさん:2023/03/29(水) 18:43:37 ID:SIHHzifo0
手荷物のグラハンと貨物の横持ちは会社も何も全部違う

287名無しさん:2023/03/29(水) 19:40:18 ID:N96suLug0
関空オフィシャル見解「動画にある仕分け方については煩雑だと認識しております
関西国際空港内においてこのような荷物の取り扱いがなされることは不適切」

288名無しさん:2023/03/29(水) 20:47:00 ID:SIHHzifo0
>>287
煩雑なの!?

289名無しさん:2023/03/29(水) 20:55:21 ID:zBpRT6Zg0
「仕事が雑」ってことを精一杯オブラートに包んで表現してから不適切だと認定してくれる関西エアポートさん
目に見える再発防止策の実行がカギですね

290名無しさん:2023/03/29(水) 22:06:53 ID:kHSIXh6A0
>>287
原文はどこでみられますか?

292名無しさん:2023/04/23(日) 11:23:56 ID:WaElFK3I0
スレ一覧のレス番とズレるエラーが出てると思ったら、またポ○ノリンク貼って荒らすあの人ですか
もういい加減アク禁にしたらどうですか?

294名無しさん:2023/05/03(水) 23:21:12 ID:g/ufNLfA0
揺れましたね

295名無しさん:2023/05/05(金) 15:42:52 ID:jZppqgOE0
北陸能登で震度6強ですか
津波の心配はないそうですが、人やインフラの被害が気がかりですね

296名無しさん:2023/05/07(日) 10:53:04 ID:0c363ALE0
被害からみて震度7かな

297名無しさん:2023/05/07(日) 14:14:00 ID:tt/p5uBs0
>>296
気象庁の公式発表では、今回の最大震度は6強です。

298名無しさん:2023/05/07(日) 16:18:02 ID:GiWobMd.0
あれってどうやって決めるのだろう。
倒壊もしてるし7と言っても良いように見える

299名無しさん:2023/05/07(日) 17:13:51 ID:bN1D/cno0
バスヲタいる?

300名無しさん:2023/05/07(日) 17:27:59 ID:HQQhLQOQ0
>>298
震度計(加速度計)で決めてますよ。

301名無しさん:2023/05/12(金) 12:59:27 ID:Phu1UyV60
中国のお金持ち旅行者が感じる「日本の残念な点」
富裕層はLCCを使わないという大いなる勘違い
https://toyokeizai.net/articles/-/671198

関西エアさんにとっても示唆に富む記事ではないでしょうか

302名無しさん:2023/05/12(金) 22:42:11 ID:0jkK6Za60
だからどうだというのですか?
第1ターミナルの国内線は新店舗が続々と導入されましたよ?

303名無しさん:2023/05/13(土) 10:05:21 ID:VSkNghhQ0
>>302
>>301の『中国のお金持ち旅行者』がT2を使う可能性があるから問題だって言いたいのでしょう

304名無しさん:2023/05/14(日) 21:13:48 ID:.3R/T3jg0
友人の大金持ちはいつもエコノミーだった

305名無しさん:2023/05/14(日) 22:26:03 ID:JhD1eCrI0
>>304
もしご存知なら。友人さんはT2に満足されてますか?

306名無しさん:2023/05/14(日) 22:42:51 ID:.3R/T3jg0
移動手段にこだわりが無い人なので可もなく不可もなくといった感じですね

307名無しさん:2023/05/18(木) 10:24:21 ID:ZKtcIAHw0
エティハド航空、関空-アブダビ10月就航 787-9で週5往復https://www.aviationwire.jp/archives/277030

アブダビが23時着なのでどうかなと思ったけど2時頃にヨーロッパ各方面に行く便があって朝一番に着けるので便利かもね

308名無しさん:2023/05/20(土) 07:17:25 ID:3m9xn9HE0
ロンドンとかパリ便は戻ったのか?

312名無しさん:2023/05/28(日) 17:40:19 ID:/K1sbgqU0
エアーフランス機、先端部分が損傷って何が起こったのだろう

313名無しさん:2023/05/28(日) 19:39:15 ID:jSdqWrTg0
エールフランスな

314名無しさん:2023/05/28(日) 20:53:53 ID:/K1sbgqU0
あ、そうか

315名無しさん:2023/05/28(日) 21:10:13 ID:PM0icfWE0
>>312
エールフランスのコールサインはエアフランスだから、別に誤りだってわけじゃないよ

316名無しさん:2023/05/28(日) 21:14:16 ID:/K1sbgqU0
アメリカなど英語圏ではなんと呼ばれているのだろう

318名無しさん:2023/06/03(土) 11:50:00 ID:UrmdLY/w0
すき家
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230603/k10014088291000.html

319名無しさん:2023/06/03(土) 15:30:16 ID:5bD2kGAM0
プロント

320名無しさん:2023/06/04(日) 18:34:44 ID:KbSCLiqc0
また空港島に足止めか。
今さらだけど欠点は解消されないな。
トンネルでもできない限り無理だろうな

321名無しさん:2023/06/11(日) 19:39:20 ID:/xsnPr1Y0
また産経ですね

関西空港で「土産物難民」急増 訪日客にはわからない日本人の心理
https://www.sankei.com/article/20230611-UITCOLKXMFOWFFV3G62QNRFC2I/

322名無しさん:2023/06/11(日) 22:47:56 ID:rLMMpDTk0
>>321
土産物要らないの?

323名無しさん:2023/06/16(金) 08:13:31 ID:AbO/Ks.60
実際どうなんですか?
最近行ってないからわからない。
土産物なんていくらでもありそうだけど

324名無しさん:2023/06/16(金) 10:00:13 ID:.7h3Md3E0
わかりやすい場所の店が激減してるから仕方ない

325名無しさん:2023/07/02(日) 19:22:16 ID:bHvpSCag0

「世界で最も危険な空港 2023」 関西空港が1位
https://www.thaich.net/news/20230630df.htm

326名無しさん:2023/07/12(水) 07:55:57 ID:352j1Zxg0
5ちゃんねるがブラウザで見れなくなってますね。

327名無しさん:2023/07/12(水) 08:29:16 ID:CNlo0I8U0
ピーチでシステム障害 チェックインできない状態に 現在は解消 原因は調査中
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230712/GE00051015.shtml

ご利用の方はお気をつけください

328名無しさん:2023/07/17(月) 23:41:00 ID:5y7Rz0tw0
関空でのグランドハンドリングや乗客対応のスタッフの不足が心配されています
一方泉佐野地域でも頻繁にホテル関係の求人が出されています

ホテルで人員が必要なのはチェックインやチェックアウトが集中する時間や昼前後の客室清掃の時間
ダブルワークやトリプルワークで柔軟に派遣先を変えられる人材をプールすれば解決するのではないでしょうか

329名無しさん:2023/07/18(火) 07:12:09 ID:VrXbUNrY0
>>328
人材プールに登録した?

330名無しさん:2023/07/26(水) 19:39:27 ID:zXxsb.WM0
関空で航空写真撮ろうと思ったらスカイデッキしかないのかな。
空港島の中って自由に歩き回れるのか?

331名無しさん:2023/07/26(水) 20:20:21 ID:NU19gwcc0
関空にスカイデッキは存在しません
T1からT2への道路は歩道もありますが展望ホール方面は歩道はなく歩くのは無理です

332名無しさん:2023/07/26(水) 23:03:23 ID:wg/h4Ysg0
歩くのは違反、禁止なんですか?

333名無しさん:2023/07/27(木) 07:40:53 ID:ha4nYNXc0
>>332
はい

334名無しさん:2023/08/07(月) 19:12:05 ID:bS1HkL9U0
「ノーマスクは異常」の色眼鏡あった…マスク拒否男、控訴審で裁判官批判
https://www.sankei.com/article/20230807-SI5P7FIFEBILFASNCKOLLMYITA/

スタッフへの暴行が罪状なのにまだマスクがどうのと言っているのですか

335名無しさん:2023/08/14(月) 12:45:15 ID:7CeLrbI.0
ピーチ 14、15日に計58便欠航 関空、中部発着 台風7号
https://mainichi.jp/articles/20230813/k00/00m/040/236000c

観光シーズンですので1便でも多く飛ばしてもらいたいものです

336名無しさん:2023/08/14(月) 12:52:30 ID:kqJRJrao0
>>335
え!?なんで?

337名無しさん:2023/08/14(月) 21:39:37 ID:Czi.R/8w0
関空連絡橋、15日午前0時から閉鎖 再開は未定 台風7号接近
https://mainichi.jp/articles/20230814/k00/00m/040/223000c

338名無しさん:2023/08/15(火) 11:13:30 ID:5VvLrnc20
夕方遅くの便から再開予定のようですね

339名無しさん:2023/08/15(火) 18:09:56 ID:l2lGcot.0
第2ターミナル行きの連絡バスだけ動いているみたいですね

340名無しさん:2023/08/16(水) 17:12:24 ID:zeV.O1lI0
久々に関空の欠点出ましたね

341名無しさん:2023/08/23(水) 18:27:49 ID:PWjD1LZs0

https://www.aviationwire.jp/archives/282975

> 運休するのは3路線で、いずれも国内線。週3往復の関西ー女満別線と同4往復の関西ー釧路線、1日1往復の中部ー石垣線が対象となる。
>
> 減便は国内12路線で、成田発着は札幌(新千歳)と奄美、那覇、石垣の4路線、関空発着は札幌と成田、那覇、新潟、鹿児島、石垣の6路線、中部発着は札幌と那覇の2路線で減便する。

342名無しさん:2023/08/24(木) 11:46:15 ID:O12A60Rg0
>>341
まあもともと国際線への重点化は基本路線でしたし

343名無しさん:2023/08/24(木) 17:41:00 ID:.gWPbgDM0
道東を盛り上げたいと言っていたのはウソでしたか

344名無しさん:2023/08/25(金) 15:13:38 ID:86S1SHvg0
道東人気ないの?

345名無しさん:2023/08/25(金) 21:56:33 ID:TdyiCUnI0
成田はとっくの昔に減便しているし誘致されたものの儲からないからやめるというところか

<デジタル発>LCCの地方路線は正念場? ピーチ・女満別線 実際に乗って確かめてみた<(下)考察編>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/727935/

346名無しさん:2023/08/27(日) 09:38:38 ID:o2MU70cU0
訪日客は「ジャパン・レール・パス」で激安旅行 衰退途上国・日本が“過剰なおもてなし”をする意味はあるのか?
https://www.moneypost.jp/1044118
取れるところからはキチンと取る」路線に舵を
https://www.moneypost.jp/1044118/2/

347名無しさん:2023/08/27(日) 09:53:31 ID:rHqrQ8NM0
確かにジャパンレールパスは激安すぎる。

348名無しさん:2023/08/27(日) 13:03:29 ID:3aNX9pK20
問題は、関空が取れるところからキチンと取れるような空港ではないって点では

349名無しさん:2023/08/27(日) 15:41:55 ID:rLgFMTrU0

https://www.47news.jp/9777042.html
「中高年の転職の厳しさを知ってほしい」憧れの職業パイロットから、アルバイト掛け持ち生活に転落 「実家がなければホームレスだった」

足りないと言ったり内定を取り消したり忙しい会社ですね

350名無しさん:2023/08/30(水) 07:48:07 ID:65IH3n.c0
>>349
そのパイロットの人の個人の問題であって、会社の事情関係ないじゃないですか、その記事

351名無しさん:2023/08/30(水) 08:18:12 ID:OPivDKM60
会社事由の内定取り消しなのに?

352名無しさん:2023/08/30(水) 18:52:27 ID:B0QD25MM0
>>351
サポートできない人間は雇えない、しかも、係争になるような特殊ケース
パイロットを多く確保したいという企業方針とその個人の事情に不整合があるという>>349の出張は飛躍し過ぎ

353名無しさん:2023/08/31(木) 19:40:12 ID:o7U0qWvE0
精神状態も含め細かく伝えた結果の内定でその手のひら返しはかわいそうすぎる

354名無しさん:2023/09/02(土) 00:18:45 ID:BO0JDJ9I0
>>353
その点は同意。>>349の言う企業方針との不一致は意味不明だが

355名無しさん:2023/09/07(木) 23:37:24 ID:ke.TcOJg0
フィリピン機、福岡「門限」でUターン 乗客降ろせず11時間缶詰め
https://mainichi.jp/articles/20230905/k00/00m/040/248000c

金銭補償しろと言うコメンテーターも居たようですが
いやいや、だったらそれはLCCに乗った時点で運の尽きというやつですよ

356名無しさん:2023/09/08(金) 19:57:22 ID:MJO4Lf5U0
別スレで話題になっていたやつだけど関空は福岡や那覇にも負けていますよ
関西エアさんはどう見ているのでしょうか

https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2023_Japan_Airport_Satisfaction_Study

357名無しさん:2023/09/08(金) 20:13:29 ID:a/z5NEkQ0
>>356
伊丹は福岡や那覇と肩を並べる高満足度を得てますし、神戸も部門一位の満足度ですから、それほど問題視してないと思う

358名無しさん:2023/09/09(土) 00:03:06 ID:1WbcDC7U0
えっ
待って
自分のところのフラッグシップが低評価で満足するわけないでしょ

359名無しさん:2023/09/09(土) 10:10:51 ID:UgKvddDo0
>>358
評価する項目と評価しない項目くらいあるでしょ

360名無しさん:2023/09/09(土) 20:07:51 ID:1WbcDC7U0
>本調査では3割を超える旅客が空港内の設備について「数が少ない/広さが足りない/使いにくい」といったなんらかの不足感を感じていることが明らかになった。中でも最も多くあがったのが「出発ロビーのベンチ・ソファ」となり、続いて「搭乗ゲート付近のベンチ・ソファ」となっている。これらはどの年代層においてもトップ2項目にあがっており、手続きや搭乗までの待ち時間などにおいて、使用したいタイミングで使用できなかったという旅客が多いことがうかがえる。

361名無しさん:2023/09/09(土) 20:31:04 ID:VB/TXhpg0
ただいま工事中ちゃうん??

362名無しさん:2023/09/09(土) 23:23:40 ID:OzTFyCys0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/307
ソファは十分あるそうですが…

363名無しさん:2023/09/10(日) 00:02:56 ID:oUeIsMjM0
ずいぶん根に持ってるんですね
2年も前の書き込みに対して

364名無しさん:2023/09/10(日) 12:10:46 ID:z1jQ5k6A0
>>363
根に持つ?その失言をした人が?

>>358
関西エアポート的に大事なのは、顧客が満足したかでなく、顧客が空港を利用したかでしょう。
それまで(旧関空会社時代)ずっと満足不満足以前の問題として、旅客が停滞していたのですから。

365名無しさん:2023/09/10(日) 16:03:43 ID:CaeKB3M20
どうもこのスレの「関空への不満」と>>356の不満は違う気がする
やれ路線が欲しいやれラウンジを増やせとのレスが悪目立ちする一方、記事の中身は>>360の通りそんなのと関係ないし

366名無しさん:2023/09/11(月) 21:58:10 ID:7228aM3A0
でしょうね
日本で初めてのLCCターミナルを作りアジアのゲートウェーたる関空に誇りを持っていてその路線から外れることが嫌なのでしょう

367名無しさん:2023/09/11(月) 23:12:52 ID:ekuJQIEQ0
で、そういった「誇り」がアンケートには出てこず、ソファの数やらコンビニの有無が浮き彫りになるということは、
実は彼らは誇りに思うだけで関空を利用してないということだったりして…

368名無しさん:2023/09/11(月) 23:27:44 ID:fKF.PJUo0
頻繁に使う利用者が上級ラウンジの設置を求め空港にすら来ない評論家がソファ不要論を唱える不思議

369名無しさん:2023/09/12(火) 07:12:05 ID:9Z1LTqhg0
>>368
>>356の利用者の意見はラウンジ設置ではないですよ
評論家はソファ不要&ラウンジ希望だったのでは

370名無しさん:2023/09/12(火) 08:13:05 ID:aqM87I8w0
富裕層しか入れないラウンジほしい

371名無しさん:2023/09/12(火) 10:28:58 ID:aj5PqfZo0
ジェットスターが成田から旭川を飛ばしますね。
関空からもジェットスターかピーチか、旭川路線を期待しております。
大阪から旭川は夏季のJALしかなく、乗るので。

372名無しさん:2023/09/12(火) 11:28:08 ID:SBHDdXyI0
>>370-371
関空を利用してたら、そのうち>>356みたいなアンケートにその意見を言える日が来ますね

373名無しさん:2023/09/13(水) 22:03:25 ID:rPTz3K9k0
福岡空港”門限”マニラに引き返し ”国内の空港利用検討を”
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230908/5010021826.html

関西空港に夜中到着したところで対応できる人がおらずマニラに戻した方が会社的に良いという判断をしたのではないでしょうか

374名無しさん:2023/09/13(水) 23:18:06 ID:VbeZAhsA0
>>373
>>355のですね。
LCCにしてみれば、機材を次の出発地に帰せないと欠航で大損ですから、仕方がないですね。
まあ、福岡発のこの便の復路便が既に欠航確定でしょうから、これ以上損害も出せないですし。
乗客はお気の毒さまですが…

375名無しさん:2023/09/16(土) 20:16:25 ID:j9oY2Y520
>>355
これ、翌日まで北九州で待機して、朝一番に福岡へフライト&入国手続きしたらダメだったの?

福岡の二度目の着陸時に、エマージェンシーの宣言はしたくないという慎ましさはあるのに、
乗客を一日「遊覧飛行」に連れ回してもまあええかと思える価値の判断基準は本当に謎

376名無しさん:2023/09/17(日) 11:09:29 ID:i3fY1c2A0
関空に連れてきて入国させても「ソファ」や「ラウンジ」がないんでしたっけ?

377名無しさん:2023/09/17(日) 12:38:59 ID:hHhkLnRM0
>>375
機体のやりくり上そうなるのでしょう

378名無しさん:2023/09/17(日) 12:49:03 ID:NfVYu0WM0
>>377
やはりその日のうちにマニラに帰らないと翌日からのスケジュールに支障が出るから、ですね
そこまで強引なら、無理矢理にでもエマージェンシーで福岡に降りたら良かったのにとは思いますけど

>>376
「ソファはあるけどラウンジがない」が正解だったかな(笑)

379名無しさん:2023/09/22(金) 12:51:29 ID:daz1TYuA0
続々と拡大しています

「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」、プライオリティ・パス対応開始
https://www.traicy.com/posts/20230921278936/

関西国際空港の「ANAラウンジ」、プライオリティ・パスで利用可能に
https://www.traicy.com/posts/20230817276648/

380名無しさん:2023/09/26(火) 19:46:11 ID:mrRAheb20
このスレの人たちはプライオリティパスは持ってなさそうですね

381名無しさん:2023/09/26(火) 23:50:34 ID:lznOk.6.0
持ってますよ

382名無しさん:2023/09/27(水) 19:23:54 ID:8Kx4d68M0
そういえばついていますね
私は使っていませんが

383名無しさん:2023/09/29(金) 18:53:09 ID:T0Nmkzmw0
持っていませんね

384名無しさん:2023/10/02(月) 00:17:53 ID:YKaykvCQ0
必要ないですねはっきり言って

385名無しさん:2023/10/02(月) 07:37:12 ID:6SA3YMsc0
クレジットカードで大体は利用可能ですよね

386名無しさん:2023/10/03(火) 20:03:58 ID:JZcd/cXQ0
持ってますよ
お世話になってます

387名無しさん:2023/10/04(水) 18:54:48 ID:50qCU.XQ0
ぼてじゅうが食べれていいですね

388名無しさん:2023/10/05(木) 20:39:08 ID:EaeeCbqs0
いいですよ

389名無しさん:2023/10/07(土) 12:02:54 ID:AVAxr/eg0
>>385
どういう意味ですか?
プラチナカードとか一部のカードなら付帯するみたいですけど大体は利用できないのではないでしょうか

390名無しさん:2023/10/07(土) 16:26:55 ID:Jjschmf.0
ちょっと高いカードだとだいたい付いてるよね

391名無しさん:2023/10/08(日) 18:28:57 ID:6jHvTGos0
プライオリティーパスの話はまだ続けますか?

それよりもビッグニュースが入ってきました
https://www.traicy.com/posts/20231008280599/
LOTポーランド航空、大阪/関西への就航検討

392名無しさん:2023/10/08(日) 22:16:58 ID:Nvvfr/GE0
検討ねw

393名無しさん:2023/10/09(月) 22:22:08 ID:gSyjsHPE0
初めて新しくなったぼてじゅうを使いましたよ
ラーメンや海鮮丼なんかもあってとても良かったです
Priority Passだと出発時だけじゃなく到着時も使えるのがいいですね

394名無しさん:2023/10/09(月) 22:45:04 ID:fQzTlplM0
出国しないでラウンジでのんびりするの?

395名無しさん:2023/10/10(火) 07:49:08 ID:VjYB1g8Y0
>>394
???

396名無しさん:2023/10/10(火) 20:55:23 ID:BwBHQwN20
国内線のゲート内店舗は出発でも到着でも使えるし国内線だから出国しない
ラウンジではない

397名無しさん:2023/10/11(水) 07:51:35 ID:IvSCEJHQ0
T2使いなので不要ですね

398名無しさん:2023/10/12(木) 07:15:40 ID:0n1koUvg0
>>397
ぼてじゅうのことですか?
ラウンジのことですか?

399名無しさん:2023/10/12(木) 18:45:18 ID:W/32B78Y0
ぼてじゅうもいいですけどやはりプラザプレミアムのような上級ラウンジは欲しいところですね

400名無しさん:2023/10/15(日) 00:07:32 ID:DmFl5iQM0
先日香港のプラザプレミアムを利用しました
インテリアが豪奢で非常に洗練された空間で良かったです
食事も軽食であっても手抜きがなく一つ一つが非常においしくシルバートレーサービスで丁寧でした

401名無しさん:2023/10/16(月) 00:07:12 ID:EHlWG1nk0
プラザプレミアムだと台北もフードが充実していて良い

402名無しさん:2023/10/18(水) 22:05:41 ID:7shcrsaA0
関西エアさん、大丈夫ですか?
カルロス某の時から変わっていませんよ?

関空のセキュリティー突破、41歳女を逮捕 保安区域に侵入疑い
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc914405c8b3d1f8cbf23257baf6f2c655ad449b

「空港のセキュリティー上問題」関空の乗客立入禁止エリアで働くベトナム人を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc00abae25d097cf2d73ff11cef0ccfbc2f7653

403名無しさん:2023/10/18(水) 22:14:34 ID:RTqOPflE0
>>402
開業して30年くらいですが、旅客がボーディングブリッジから脱走・密再入国したり、ゴーンを見逃してしまったり、今度は通路のセキュリティで素抜けですか。
もう成田空港くらい厳重警備した方がいいと思う…。あっちは凄惨な事件の教訓からですが、関空もゴーンの件で良からぬ輩のターゲットになったのは確か。もう他人事でないと思います。

404名無しさん:2023/10/19(木) 19:57:32 ID:LBkr6tYw0
観光公害で高まる住民の不満、観光地の魅力も低下…星野リゾート代表「長期的には集客減」「深刻な課題」

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231018-OYT1T50267/

405名無しさん:2023/10/19(木) 23:07:15 ID:rptsTB8k0
フェーズ3でラウンジオープン

関空、12/5に国際線新エリア 出国審査場を集約、回遊型免税店も
https://www.aviationwire.jp/archives/284841

406名無しさん:2023/10/20(金) 06:50:33 ID:mL0jKqdY0
プラザプラミアムかアスパイヤの進出が期待されますね

407名無しさん:2023/10/20(金) 23:30:50 ID:hFDkhaYI0
プラザプレミアム、いいですね

408名無しさん:2023/10/21(土) 10:01:34 ID:SG/2FrAU0
JALのラウンジを利用しました
かなり混んでいましたがカレーは美味しかったです

409名無しさん:2023/10/21(土) 22:59:50 ID:uJ8Mpp0Q0
KIXエアサイドラウンジを利用しましたが滑走路に面していて眺めがよかったですよ

410名無しさん:2023/10/22(日) 16:34:35 ID:dwzFGdlg0
飛行機のオタクってラウンジにこだわる人多いけどどうして?

411名無しさん:2023/10/22(日) 17:53:04 ID:VgBybY4Q0
いいじゃないですか。ラウンジもあるし、飛行機も展望できるし、そういう人はもう完全に満足したでしょう。

412名無しさん:2023/10/22(日) 18:53:28 ID:Rfuh6NXM0
関空至上主義の人が多いからやれどこの路線がほしいだのやれ上級ラウンジがほしいだのと言いたがるんじゃないかな

413名無しさん:2023/10/23(月) 09:01:20 ID:Q4LX1PHI0
滑走路や飛行機を見る場所がない関空においてエアサイドのラウンジは貴重な場所ですね

414名無しさん:2023/10/25(水) 19:56:11 ID:qXyrfcTg0
スカイチームは便も多そうなのでいいですね
ワンワールドのラウンジはどうですか?

415名無しさん:2023/10/26(木) 21:50:42 ID:FiO3Ro1g0
JALのサクララウンジ以外はダメだなぁ
サクララウンジも混むし
羽田や成田のラウンジに比べれば明らかに質が劣る

416名無しさん:2023/11/01(水) 07:39:18 ID:rxvFsTVQ0
揺れましたね

417名無しさん:2023/11/01(水) 21:21:19 ID:SwuHf.Fk0
ついにきましたね

>2.付帯サービス「プライオリティ・パス」について
>
>(1)対象カード
>楽天プレミアムカード
>
>(2)サービス内容
>2024年12月31日(火)まで:
>海外ラウンジ利用料無料
>
>2025年 1月 1日(水)以降:
>海外ラウンジ利用年間5回まで無料
>※プライオリティ・パスカード発行日より起算
>
>https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20231101/

418名無しさん:2023/11/02(木) 07:41:50 ID:IwU8EtpE0
楽天のポイント施策やサービス全般の見直しの一環ですよ

419名無しさん:2023/11/02(木) 11:32:46 ID:3EtAgtpg0
楽天に付くようなら価値はゼロ
高年収者のみのラウンジがほしい

420名無しさん:2023/11/02(木) 22:11:31 ID:FFZ/hqHk0
セントレアにはレクサス所有者が使えるラウンジがありますね

421名無しさん:2023/11/03(金) 00:30:10 ID:blbT/ELA0
羽田は皇室や海外の賓客が使う専用施設がありますが関空はどうですか?

422名無しさん:2023/11/06(月) 23:54:35 ID:JsGtlRHg0
モバイルバッテリーもヘアアイロンも「没収」 意外と知らない機内持ち込み禁止ルール
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/04/news040.html

ダニターミナルでヘアアイロンを放棄する旅客が多い良いです

423名無しさん:2023/11/08(水) 07:43:29 ID:vsiP4e3Y0
よく考えたら、クレジットカード払いの場合は店舗には領収書発行義務がないのに、インボイス制度になったらクレジット会社からのインボイスじゃなくて店舗での適格領収書が必要って矛盾してんな

424名無しさん:2023/11/08(水) 09:07:24 ID:.8k/DYjY0
>>422
制限エリア内で、保安検査でも大丈夫なヘアアイロンを置いたら売れそうですね。

425名無しさん:2023/11/08(水) 09:09:23 ID:.8k/DYjY0
>>413
T1のリノベーション後もエアサイドのラウンジは残りそうな感じですよね。

426名無しさん:2023/11/08(水) 09:13:11 ID:.8k/DYjY0
ただ今の国際線制限エリア3階部分が改装して出来るラウンジエリアは全く外が見えなさそうだよな。
この辺り、完成した後の利用者の反応が気になりますね。

427名無しさん:2023/11/08(水) 21:25:01 ID:k0JhyKKc0
関西と中部を拠点とし就航を目指すジェイキャスエアウェイズ、就航時期を2025年4月に延期
https://sky-budget.com/2023/11/07/jcas-airways-news/

これは既出の情報ですか?

428名無しさん:2023/11/11(土) 10:32:51 ID:Y1VroOGk0
ピーチ・アビエーション 奄美-関西便3か月運休
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20231108/5050025150.html

429名無しさん:2023/11/12(日) 19:02:55 ID:06yE.sAo0
米国友人の嘆き:関西空港は米国の空港より悪い
https://agora-web.jp/archives/231103232559.html

430名無しさん:2023/11/13(月) 20:14:06 ID:RNrP1LFk0
“マスク拒否おじさん” 判決不服で最高裁に上告 ピーチ機内でCAに暴行し運航妨害 「おかしい!」と裁判長に詰め寄る場面も…2審も「控訴棄却」執行猶予付き有罪判決
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84707605d147f5e4cb9b4c50f48bdcaa01444ec?page=1

431名無しさん:2023/11/15(水) 20:27:49 ID:RTusi7rY0
空いた土地にはソーラーパネルしかできないんですね
残念です

関西国際空港と大阪国際空港にて太陽光発電施設「KIX・ITAMI Sora×Solar」稼働開始 2025年春より 年間約1.2万トンのCO2削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff91991d19ae5c03e7204e5a25d0e702d701e1f4

432名無しさん:2023/11/15(水) 22:31:10 ID:6eDkgtQ20
>>431
むしろソーラーパネル以外の何ができたら嬉しかったんですか?
あんな狭い土地は用途も相当限られると思うのですが…

433名無しさん:2023/11/17(金) 01:11:22 ID:vVsfNnQM0
2期島に新しい本格的なターミナルを建てるとしたらどんな感じなのか、
よく分かる図を載せているサイトがありました。
これを見ると、とりあえずそこまで邪魔にはならない感じかな?
2期島のターミナルを広げていくうえで、最終的には撤去することになりそうですが。

関西エアポート社が関空2期空港島に第3ターミナル(T3)の建設に向けて検討を本格化!
2019年9月5日
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6252.html

434名無しさん:2023/11/17(金) 07:04:41 ID:mBsxgNss0
>>433
全体図は20年以上前の骨董品
連絡橋さえ、公募がかかった後もう結局ボツ

435名無しさん:2023/11/18(土) 01:38:52 ID:wvpGT.ME0
>>434
2期島新ターミナル計画は昔のものですけど、滑走路近くのどれくらいの場所までターミナルを近づけるか、といった事は計画が変わっても同じではないか、と思っています。

436名無しさん:2023/11/18(土) 08:49:34 ID:buDnHgiw0
空港業務、労組が残業拒否 長時間労働改善されず、来月から 羽田・成田・関空など受託
https://www.asahi.com/articles/DA3S15794392.html

これはなんとかしなければなりません

437名無しさん:2023/11/18(土) 08:55:44 ID:PinTbtqo0
>>435
今はPBB無しで、滑走路との距離は誘導路二本を隔てて駐機場&ターミナルだけど、まだ近づくの?
これ以上寄ったら駐機場もゲートもなくなるよ。それとも、誘導路一本潰す?

438名無しさん:2023/11/18(土) 16:55:18 ID:AGl5q6Sg0
>>437
今回作られるソーラーパネルが新ターミナル建設の支障になるかどうかが知りたかっただけなので、これ以上ターミナルを滑走路に近づけるかどうか、という話ではないです。

439名無しさん:2023/11/18(土) 17:04:57 ID:H7PdWJis0
>>433の計画なんてとっくの昔に御破算になったでしょ
だからT1の国内線エリア圧縮する工事やったんじゃない
まあ、このへんは>>115-279の人たちが詳しいと思うよ

440名無しさん:2023/11/18(土) 20:12:44 ID:.vz4cnWU0
2期島のターミナル新設はコロナ禍中に見送りの報道がありましたね。
ただ今の混雑している状況を見てどう思っているのか気になる。

<独自>関西空港、ターミナル新設当面見送り
https://www.sankei.com/article/20210721-NX4JN6EEIJP4ZCBPDVBXERL3UM/

441名無しさん:2023/11/24(金) 21:40:38 ID:hX/035920
持続可能な空港グランドハンドリングに向け、
ANAとJALが共同で具体的な取り組みの検討を開始しました
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202311/20231124-2.html

素晴らしい取り組み!
関空でも!

442名無しさん:2023/11/24(金) 23:46:37 ID:4HU8Ptuo0
>>441
関空もこれら田舎空港の仲間入りをしろと?

>【参考】
>■委託先グランドハンドリング事業者が同じ空港
>利尻、根室中標津、函館、秋田、仙台、新潟、岡山、徳島、高知、鹿児島

443名無しさん:2023/11/25(土) 00:56:28 ID:ghnWZyVM0
田尻町も田舎じゃん

444名無しさん:2023/11/26(日) 12:53:29 ID:aSOY91WQ0
搭乗系は各社システムが違うからそれぞれ扱いを知らないとダメだろうけど荷物の積み下ろしや機体の受け入れからプッシュバックは機種の違いがあるくらいであとは空港ルールなのだから今後のことを考えると標準化していくのが良いと思う

445名無しさん:2023/11/29(水) 22:04:36 ID:sX9FyUjs0
関空快速乗ったら絶対紀州路の和歌山行きにも絶対スーツケースで
飛行機乗りに行くのがひと目でわかる外国人が後ろ4両にいるよねえ。

そんな年輩の方が日根野駅におられたとは・・・
でも個人主義の外国人には余計なお世話したて思われたくないし
微妙だね。まあこの方は親切ですごいと思うけど。

JR西としてホントにもっとできることはないんだろうか・・

446名無しさん:2023/11/29(水) 23:19:09 ID:v7vlzqCM0
関空の救世主カムカムお爺さん

447名無しさん:2023/11/30(木) 07:28:09 ID:lqwOZK2.0
年配の外国人観光客が日根野で迷ってたということですか?

448名無しさん:2023/11/30(木) 07:43:19 ID:1XNsY27o0
関空&JR西公認の顧客満足度アゲの功労者

カムカムおじさんまた表彰-「困っていると思い、じっとしていられなかった」 新関空会社などの団体に
https://www.sankei.com/article/20160120-MHOGHMOD6RO2BJC7FVUOHNVFRU/

449名無しさん:2023/12/01(金) 07:55:44 ID:8ErSauBg0
そんな昔の話されましても

450名無しさん:2023/12/01(金) 08:16:53 ID:K8P09/XI0
>>445
>>449だってさ

451名無しさん:2023/12/01(金) 21:48:24 ID:cVBGgpKM0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/864204

そんなことよりこちらの方が問題ではないでしょうか

>(ピーチアビエーション 大橋一成CEO)「会社は赤字、品質は悪い、顧客満足も低い、これが現実なんです。“安かろう、悪かろう”と書かれています。悔しくないですか」
>(ピーチアビエーション 大橋一成CEO)「圧倒的にビリです。ダントツですね。日本の航空会社は定時出発率が90%以上なんです。うちだけずっと80%台で、うっかりすると70%台まで落ちています」
>
> 利用者に話を聞いてみると、このような声が聞かれました。
>
> 「遅れるイメージ。3回に2回遅れる。遅れたら困るので仕事では使わないです」
> 「最近3〜4回くらい連続で遅れた気はします。そこまでくると『どうせそうだろうな』という感じはありますね」

452名無しさん:2023/12/02(土) 12:28:21 ID:NG4w9Foc0
ピーチは関空メインだから儲からないんだよ。
関西人はケチだし、人口も少なくて埋まりにくいから、成田路線より関空路線の方が客単価が安い。
せっかくの成田1タミなんだから、成田路線を増やせば利益出ると思う。
「おおきに」なんて言ってる場合じゃないだろ。

453名無しさん:2023/12/02(土) 18:22:43 ID:nqcoq42o0
遅れてもやっていけるのは関空ベースだからだろうな。

454名無しさん:2023/12/02(土) 18:28:09 ID:nqcoq42o0
関空でも同じ事が起こっているんだろうな。
まあこれ以上増便してたら保安検査の行列がもっとひどくなっていただろうが。

成田空港 「グランドハンドリング」人手不足で国際線に影響
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20231130/1080022300.html

455名無しさん:2023/12/02(土) 21:30:39 ID:thL169.I0
>>452
>「おおきに」なんて言ってる場合じゃないだろ。

あれキモいよな

456名無しさん:2023/12/03(日) 04:09:48 ID:6NwjI75o0
確かに中部とかガラガラみたいだからな。

457名無しさん:2023/12/03(日) 12:26:09 ID:16X0G87k0
同じLCCでもジェットスターはそこまで遅れていません
機材やグランドハンドリングがうまく行ってないのでしょうか
関西エアは空港として何かサポートはできないのでしょうか

458名無しさん:2023/12/03(日) 22:22:58 ID:4P2vq5jg0
https://www.kansai-airport.or.jp/t1renovation/
関西空港 国際線中心にするためにかなり変わります。
第2段は12月5日〜。あと2年半ほどで全て完成。

459名無しさん:2023/12/04(月) 07:47:49 ID:RqbQtKdM0
正直ウォークスルーの免税店や物販は鬱陶しい
急いでいる時や時間がないときにあそこを通らなければならないのはかなりの苦痛

460名無しさん:2023/12/04(月) 18:19:49 ID:QeaLv9ak0
>>459
保安検査で時間を取られて鬱陶しい思いをしながら急いで通り抜ける人が明日から続出するでしょうね。

461名無しさん:2023/12/04(月) 18:31:33 ID:EHRUuiiI0
ああ、遂にトコジラミが

462名無しさん:2023/12/04(月) 19:40:22 ID:49pFx/ds0
サル痘も忘れてはいけません

463名無しさん:2023/12/04(月) 21:52:02 ID:EHRUuiiI0
支那大陸で蔓延ってる肺炎もな

464名無しさん:2023/12/04(月) 23:04:48 ID:4qMNMtyY0
モノレールはどうなりましたか?

465名無しさん:2023/12/05(火) 22:34:07 ID:31FmiEMc0
>米国友人の嘆き;関西空港は米国の空港より悪い
>
>大阪で開催された「がん撲滅サミット2023」で、久しぶりに米国の友人に出会った。彼は開口一番「関西空港の入国手続きは最悪だ」と私に訴えた。「どうして日本のメディアは、この劣悪なシステムを問題にしないのだ」と一気に私に畳みかけた。私はメディアの人間でもないし、入国システムを管理している人間でもない。普通の一介の研究者に過ぎないので、外国人の日本入国システムをチェックできるはずもない。
>
>彼の言い分を簡単にまとめると以下のようになる。飛行機を降りると指紋検査があり、機械の性能が悪いうえに、担当も機械のことがよくわかっておらず、とにかく時間がかかる。テロ対策はわかるが、他人の接触した指紋認証機に指を置くのは感染対策としてはけしからん。そして、入国審査で、また、指紋の登録をさせられる。他人の指紋など、ネットで簡単に購入して貼り付けることができるのに、どうして、顔認証にしないのだ。入国に約1時間要したので不満が溜まっていたようだ。
>
>私もグリーンカードを取得するまでは、シカゴ国際空港で2時間程度の待ち時間はザラにあったので、それほど怒らなくてもと思ったが、米国人はヨーロッパやイスラエルなどの友好国では恵まれているのでこのような目に会ったことがないので、腹立たしい気持ちはわからなくはない。2度も指紋検査を受けるとは知らなかったので、これには少し驚いたが、可能性としては一度目に採取した指紋を調べて怪しい人物を割り出すための時間稼ぎではないかと推測する。
>
>自分のパソコンの顔認証は瞬時でできるが、数万人単位か、数十万人単位の怪しい人物との照合はそれなりに時間がいるので、こんな面倒なことをしているのだろうか?2回も指紋を採取する理由はよくわからない。いずれにしても、入国審査時の不快さは、その国に対するイメージを非常に悪くするので国として重要だ。私は、かつて、米国に入国する際、旅行業者のタイプ打ちした字が薄いので、書き直せと言われたことがあるが、読めない薄さでもなかったので、明かな嫌がらせ行為だと思った。
>
>これ以外にも、シカゴ空港から日本に帰国する際に、ズボンのポケットにハンカチを入れたままにしてX線検査を受けて、別室に連れていかれたこともある。ポケットからハンカチを取り出そうとしたら「動くな!」と脅かされた。サンフランシスコ空港で背中にホッカロンをつけたままでX線検査を受けた時には、もう一度と言われ、背中からホッカロンを外して取り出した際には係官から笑われたが、無事通過となった。爆弾を抱えてテロを起こす人がいるので対策上仕方がないのだろう。
>
>9月、10月と訪問した台湾での入国審査はスムースだったので、当然ながら、入国時点で心軽やかだった。テロリストなどの変な人たちが入国するのは嫌だが、チェックが行き過ぎると、普通の旅行者が不快な思いをする。国の玄関で働く人は国の顔であることを理解して対応して欲しいものだ。

466名無しさん:2023/12/05(火) 23:46:48 ID:.X4PKYYE0
出国の検査も大概大行列だけどな

467名無しさん:2023/12/06(水) 01:34:50 ID:xMOc0/RU0
ニュースよりもYoutuberの動画の方がわかりやすいですね。
ウイングシャトルへ乗る導線がどうなったかもわかります。

【速報】出国審査が統一されウォークスルー型の免税店だと?関西空港の出国動線がガラッと変わりました
https://www.youtube.com/watch?v=-c4rGvvuPeU

468名無しさん:2023/12/07(木) 06:24:00 ID:FllwKETs0
建物自体はでかいのに動線上はやたら圧迫感があるな

469名無しさん:2023/12/07(木) 21:33:51 ID:FXFHPXrQ0
関西エアポート中間決算で4年ぶり黒字に 営業損益130億円 国際線がコロナ前の7割近くに回復 
https://news.goo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2023120706236269.html

関西エアさんやりましたね!
さらなる成長路線に!

470名無しさん:2023/12/09(土) 10:20:03 ID:mv0y0Oek0
いいニュースですね
これから休止路線の復便増便や新路線の増加が期待されます

471名無しさん:2023/12/09(土) 22:05:55 ID:j6SmnWWI0
万博に向けて北米(特に東海岸)や欧州の主要都市の路線は増やしたいところですね

475名無しさん:2023/12/11(月) 23:08:38 ID:J1lULEZU0
展望ホールまで行かなくてもエアライングッズが買える場所はないですか?

476名無しさん:2023/12/12(火) 19:56:03 ID:e5nqIhK60
ありません

477名無しさん:2023/12/13(水) 20:27:57 ID:JatAiHEU0
関空の手荷物検査でみたらし団子没収された
https://togetter.com/li/2275471

478名無しさん:2023/12/14(木) 10:07:42 ID:zA4lBdRY0
台湾旅行から出国の際、ガイドさんにゼリーは手荷物だと通れないですよ、と言われて、土産物屋で買った箱入りのゼリーを預け荷物に無理やり押し込んだなあ。

479名無しさん:2023/12/17(日) 12:27:34 ID:sSznXT2A0
名古屋の河村市長がトップセールスに出ているようです
関西エアさんはどうしますか?

480名無しさん:2023/12/17(日) 16:12:16 ID:phIdhiPE0
結局今になってみたら関空は苦しみながらも大成功
中部が壮大な税金無駄遣い
ということになりそうだな。

481名無しさん:2023/12/17(日) 23:03:21 ID:m0/fxtuc0
ただ軌道に乗るまでにかなり税金が投入されていましたよね。
中部は低迷しているといっても赤字だとか税金投入してるとかじゃ無ければ別にいいんじゃない?という気もします。

485名無しさん:2023/12/18(月) 15:01:05 ID:LqhTRs3Y0
羽田や成田なんてもっとだろ

486名無しさん:2023/12/18(月) 22:57:10 ID:yUK1TIhg0
関西三空港 国内線利用客数(2023年度上期)

伊丹 739万人
関空 346万人
神戸 173万人

487名無しさん:2023/12/21(木) 19:39:47 ID:KRXnCB4Y0
関空 機内持ち込み制限知らず保安検査で所持品手放すケース増
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231221/2000080631.html

第2ターミナルのお客さんは手放すものが多いみたいですね

488名無しさん:2023/12/21(木) 21:06:46 ID:3snO24JY0
高まる“旅行熱”も年末年始のホテル代は高騰…「バイトが一番」街では旅行を諦める声
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702971159/

489名無しさん:2023/12/21(木) 23:53:48 ID:ddRW2HP.0
カタールが羽田撤退!
関空の勝利!

490名無しさん:2023/12/22(金) 07:26:25 ID:nm1bq5wU0
>>489
これで関空の何勝何敗ですか?

491名無しさん:2023/12/22(金) 07:41:11 ID:WUYXKUeQ0
常勝関西

492名無しさん:2023/12/22(金) 23:42:53 ID:LyyNWLzQ0
カタール航空といえばドーハのアル・サファラウンジはおすすめですよ
度肝を抜かれる空間とサービスです

493名無しさん:2023/12/24(日) 21:30:43 ID:KPsVY3Ic0
「JALの方が1万倍いい」羽生結弦のANAと大谷翔平のJAL、インスタ投稿の“差”にネット愕然
https://news.yahoo.co.jp/articles/953930d40448269592540efb46fcbf0a5d05d273

わがピーチエアはどうですか?

494名無しさん:2023/12/25(月) 07:49:58 ID:vgOdfnRE0
揺れましたね

495名無しさん:2023/12/28(木) 00:06:32 ID:ofHcDLz20
関西空港・神戸空港の飛行経路はどう変わる!?航空局が示した新しい飛行経路案とは
https://www.kobeairport.jp/news/10126/
離陸がB滑走路からになると北ウイングからのタキシング距離が5km以上になるけど本当にやるのかな?

496名無しさん:2023/12/28(木) 12:57:57 ID:LUhpRET20
軽めに見積もっても、5分の時間増ですね

497名無しさん:2023/12/28(木) 15:10:28 ID:S3tfxxEE0
B滑走路ができたとき散々叩かれてたけどね。タキシングがどうこうって

498名無しさん:2023/12/28(木) 18:28:00 ID:A/.yfoHw0
関西エアさーん
混雑を早く解消する手段を検討してください

【年末年始はヤバイ】関西国際空港リニューアルしても大行列のナゼ!?「3時間前に到着したのに…」
https://www.asagei.com/294692

499名無しさん:2023/12/28(木) 18:49:25 ID:jG7W1qjs0
>>497
そう。今までBランは極力着陸用やAランのキャパオーバー時用にしていたけど、その散々叩かれた事が関空のデフォルトになっちゃうのが問題。

500名無しさん:2023/12/29(金) 08:47:37 ID:JGIvpVUM0
だからターミナルを2期島にもつくろうという話ではなかった?

501名無しさん:2023/12/29(金) 15:27:18 ID:vFKjoxP60
>>500さん、二期島ターミナル新設が頓挫して、結局T1の国際線キャパ再配分の改修に落ち着いたって話は、先月したばかりでしょう>>>433-440

502名無しさん:2023/12/30(土) 11:26:09 ID:UtgFmd460
北側誘導路を作るという話も全然聞こえてこないしね。
展望ホールから、誘導路の付け根に当たるところで何か工事をしているようには見えるけど。

503名無しさん:2023/12/30(土) 11:34:30 ID:UtgFmd460
離陸、着陸で滑走路を分けるという運用だったら、2期島に新ターミナルを作っても第1ターミナルを使う路線はタキシングの距離は変わらないから根本的な解決にならないね。
やっぱり北側誘導路の建設が必要だと思うんだけどな。

504名無しさん:2023/12/30(土) 18:47:33 ID:/Y.PNRYo0
今は年末年始だから混んでるのかもしれないけど朝の保安検査場は本当にひどい
改装して2回使ったけど激混み

505名無しさん:2023/12/31(日) 19:13:30 ID:FvaXTnqI0
SNSを見てたら分かりますが、年末年始関係なく、国際線のピーク時は保安検査場待ちの行列はすごいですよ。

506名無しさん:2024/01/01(月) 23:48:51 ID:K6eGfuqo0
新年あけましておめでとうございます
さて関西エアさんが新春インタビューに載っていました

発着枠拡大の神戸空港、鍵は国内需要 関西エア・山谷社長「日本の旅客にムーブメントを」
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202401/0017184252.shtml

507名無しさん:2024/01/02(火) 00:05:09 ID:9L9Ch25.0
やはり神戸の増枠のために関空離陸機のBラン固定化は既定路線にするみたいですね

508名無しさん:2024/01/02(火) 04:05:03 ID:tqtaFJK20
神戸空港も頑張ってるけど神戸という都市そのものがあまり元気がない

509名無しさん:2024/01/02(火) 09:43:46 ID:UaXb7sGM0
それ言い出したら、泉南、和歌山なんて御通夜ですやん

510名無しさん:2024/01/02(火) 11:24:08 ID:RTCGZQP20
>>506
『国際化で成功するかどうかは、「ターミナル」「ホテル」「アクセス」が鍵を握ることから、「地域で空港を育てていく視点を持つことが重要」とも強調。特に播磨地域の需要開拓に期待感を示した。』

香港で買ってきた京阪神のガイドブックには姫路城は紹介されて無かったからなあ。
和歌山城は紹介されていた。

511名無しさん:2024/01/04(木) 13:02:07 ID:A5mbLX520
「ディオール」がミシュラン三つ星シェフと提携 関空にカフェのほか、大阪にレストランも
https://www.wwdjapan.com/articles/1716557

>「ディオール(DIOR)」はこのほど、世界で最もミシュランの星を獲得した女性シェフ、アンヌ=ソフィー・ピック(Anne-Sophie Pic)と長期的なパートナーシップ契約を締結した。そのコラボレーション第1弾として、関西国際空港第2ターミナルにオープンした「ディオール」ブティックに、「カフェ ディオール バイ アンヌ=ソフィー・ピック(Cafe Dior by Anne-Sophie Pic)」を併設。2025年には、ピック=シェフが総指揮を執るレストラン「ムッシュ ディオール(Monsieur Dior)」を大阪にオープンする。

512名無しさん:2024/01/04(木) 13:24:14 ID:nORhH5Fw0
関空国際線旅客「25年度は万博で2500万人超に」運営会社社長
https://mainichi.jp/articles/20231222/k00/00m/020/121000c

『30年度以降には「4000万人を超えることも視野に入っている」とも述べた。このため格安航空会社(LCC)向けの第2ターミナルについて、どのように拡張するか26年以降に需要を見極めながら本格的に検討する。』

513名無しさん:2024/01/04(木) 15:26:56 ID:E1h7oSs20
4000万って凄いな
2期島工事しておいて本当に良かった

514名無しさん:2024/01/04(木) 17:17:10 ID:nORhH5Fw0
T1リノベーションの完成後の国際線のキャパがT2と合わせて4000万人らしい。
それでもT2の拡張の検討という話しか出ないというのがなあ。

2019年12月12日
関西国際空港 T1 リノベーション
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2019/

515名無しさん:2024/01/04(木) 20:17:22 ID:q3c0jnjw0
>>514
「T2の拡張」に何か不服なのですか?

516名無しさん:2024/01/04(木) 20:52:27 ID:ekphrV0M0
>>511
第2じゃないだろ

517名無しさん:2024/01/05(金) 12:46:39 ID:3KdIbz5E0
>>515
T2を拡張するという話「だけ」しか出ない、というのが不満なのであって、T2の拡張が不満というわけではないです。

518名無しさん:2024/01/05(金) 13:34:06 ID:vha51a/k0
>>517
T2に拡張以上のことが起こると?
まさか、現T2潰してフルサービスターミナルを新造して欲しい、とかですか?

519名無しさん:2024/01/05(金) 15:31:36 ID:3KdIbz5E0
>>518
別に現T2をつぶして、とは思わないが、フルサービスのターミナル建設の検討、ぐらいの話はあってもいいのではないかと思う。

520名無しさん:2024/01/05(金) 15:40:14 ID:E9UEPITw0
>>519
ttps://i.imgur.com/L5NAd8Z.jpg
こんな狭いスペースに何を建てるって?

521名無しさん:2024/01/05(金) 19:50:36 ID:3KdIbz5E0
>>520
画像を見たけど、そんなに狭いスペースには見えなかった。
確かにT1よりは狭くなるとは思うけど。

522名無しさん:2024/01/05(金) 20:14:38 ID:UqMsIVQ.0
70ヘクタールはかなり広いかと

523名無しさん:2024/01/05(金) 20:19:47 ID:3M1OYPhE0
>>521
まさか70haフルに使える気でいるの?
まあ、鉄道駅や高速道路アクセスを諦める(T1からバスで行けるだけ)ってのなら、お気持ちは分かるんだけど。

524名無しさん:2024/01/06(土) 00:14:58 ID:9NsYaBdw0
建物に関してはT1やT2の搭乗橋以外の部分は余裕で入るのでは
あとJRと南海を2期島まで延伸すればアクセスも向上

525名無しさん:2024/01/06(土) 00:31:49 ID:4Vw75Ugc0
でもかなり本格的なターミナルがもう一つ必要なのは確かだな

526名無しさん:2024/01/06(土) 09:24:50 ID:U8ZNxNBc0
>>525
『確か』なのに何故検討すらされないのですか?

527名無しさん:2024/01/06(土) 10:29:44 ID:4F1fNiJs0
新ターミナルを建設する場合でも関西エアポートが費用を出さないといけないらしいので、大改修したT1と、簡易な構造のLCC用T2ターミナルの拡張だけで、なんとかやりくりしようとしているんじゃないかと想像する。

528名無しさん:2024/01/06(土) 14:34:16 ID:4F1fNiJs0
コロナ前、関西エアポートは新ターミナル検討という話をしていたのだけど、

関空「第3ターミナル」検討本格化 万博、IR対応
https://www.sankei.com/article/20190904-AYVVKSWVHFPS7JIKQZQFDE5YUA/

神戸空港の国際化の話がその後で出てきたんだな。

"関空ファースト"の立場は継続...神戸空港"国際化"に「反対」の声も 観光地・有馬温泉は『インバウンド』の取り込みに期待
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2022/09/090978.shtml

529名無しさん:2024/01/06(土) 17:57:04 ID:oIqM.sTs0
関西エアもちょっと場当たり的すぎるのではないでしょうか
T2はその時のトレンドで倉庫みたいな剥き出しの施設であったとしてもスポットが10くらいでピーチ社が就航時に発表していた当面の保有機材数にあわせてしまいその後の拡張や他社乗り入れが考慮されていなかった
T1も伊丹で先行したウォークスルー型店舗を作ったはいいもののピークの混雑の対応がされておらずあの店舗外を走って通り抜ける人の何と多いことか
旅に出る高揚感や利用するエアのクラスに見合った施設や対応をちゃんと整えてほしいです

530名無しさん:2024/01/06(土) 18:26:21 ID:Ht8s4Xi20
>>529
身の丈に合わない設備投資をして破綻した旧関空会社ほど場当たり的じゃないでしょ

531名無しさん:2024/01/06(土) 19:13:14 ID:Ht8s4Xi20
旧関空は「場当たり的」とは違うか。非現実な当初計画に固執して破滅した、悪い意味での保守思考者かな。

532名無しさん:2024/01/06(土) 23:32:34 ID:Zyu1RuHg0
旧社と比較されても…
ダメなものはダメじゃん…

533名無しさん:2024/01/07(日) 02:11:38 ID:RcvuE/8I0
コロナの間はほとんど収入がなく大赤字だったわけで、金が無いのだろう。
万博の時大パニックにならないか心配だ

534名無しさん:2024/01/07(日) 08:12:06 ID:VOFyb2mY0
自動運転のモノレールを延伸して2期島までのアクセスをよくすることはできないのでしょうか

535名無しさん:2024/01/07(日) 11:00:05 ID:gdWYuvMw0
>>532
関空経営を破綻させた旧関空会社と、そこからV時回復させた関西エアポート(と新関空会社)を同列に語るなんて失礼ですよ

536名無しさん:2024/01/07(日) 13:46:00 ID:RcvuE/8I0
>>534
かなり以前にその話出てたよ。
あれは廃止の話もあるくらいだから無いだろうと

537名無しさん:2024/01/07(日) 14:13:55 ID:9AeLbUXE0
モノレールも何も、徒歩で渡る連絡橋さえ断念したんですよ
今さら新移動インフラは期待薄

南海さんが往復連絡バスを2連結化してくれただけでも大きな一歩かと

538名無しさん:2024/01/07(日) 20:45:02 ID:X/YI3l1k0
空飛ぶ車が活躍しますよ

539名無しさん:2024/01/07(日) 22:15:30 ID:T5UFNKWk0
>>535
旧関空会社との比較ではなく>>529で指摘されていることについてはどうお考えですか?

540名無しさん:2024/01/08(月) 07:41:56 ID:nfxM84.20
>>539
倉庫みたいな剥き出しのT2 → 格安施設利用料を実現。ピーチ躍動の機動力に

その後の拡張や他社乗り入れが考慮されていなかった → その後、T2は拡張しましたよ。嘘はやめましょうよ

ウォークスルー型店舗 → それ>>529さんのただの感想ですよね。関西エアポートももう10年経営してますけど、そんなので本当に運航や経営に支障が出ているなら、これまでしてきた他の改革同様に止めてますよ。

旅に出る高揚感や利用するエアのクラスに見合った施設や対応 → ラウンジなんてT1にあるじゃないですか。カフェの目の前の無料ベンチで仕事をしちゃうLCC客にはラウンジ不要ですよ。(施設利用料が高くなる)

場当たり的 → 場当たり的だとして何か問題でも? 結果を出してるから関西エアポートは(>>529さん以外に)評価されてるんですよ。


以上。関ポさん100点満点ですやん。

541名無しさん:2024/01/08(月) 14:17:28 ID:nIOOFKjI0
ホルホル

542名無しさん:2024/01/08(月) 20:15:32 ID:lvEz30Y60
結果を出すなら関西エアポート

543名無しさん:2024/01/08(月) 20:51:30 ID:lYhHnSA.0
・儲ける気満々だったのに頓挫して途中から税金チューチュー、でも、描いた当初計画を進めないとプライドが許さない。そんなパニック状態で経営してたら、当然のように国から事業整理対象に。経営権&空港本体も剥奪され破綻した関西国際空港株式会社(旧関空)

・国や大阪地方自治体から旧関空の尻ぬぐいを押し付けられた関西財界がキれて作った新会社。「関空と共倒れしない」を実質的なスローガンに、毎年国への「上納金」をキッチリ納めながらも、関空の生きる道を探すべく、旧関空の悪しき経営思想を一掃して45年間の経営方針を再構築。関空が沈んでも、船が連絡橋を折っても、コロナ禍で経済が止まっても、せっせと関空再生を目指す関西エアポート株式会社

こんなに差があるのに、「二期島にFSC用ターミナルを造る」と熱狂的関空ファンの心を癒す一言をかつて言ってくれた旧関空会社の方に親しみを覚えるヒトがいるのだから、リップサービスって本当に重要なんだなと思う。

544名無しさん:2024/01/09(火) 13:29:18 ID:8kb8mj/E0
737MAXって関空にも来てるの?
ドア外れないか心配

545名無しさん:2024/01/09(火) 21:34:23 ID:RXxbZRus0
読売新聞でもきました!

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240109-OYT1T50180/
「関空の旅客数3000万人が目標」「ターミナル拡張、巨大化より居心地の良いに空間作る」…関西エアポート・山谷佳之社長

546名無しさん:2024/01/10(水) 01:43:05 ID:VqNNQ8060
>>540
関西エアポートが運営を開始したのは2016年からだから10年間運営してる、は言い過ぎのような。
http://www.kansai-airports.co.jp/

547名無しさん:2024/01/10(水) 01:50:40 ID:VqNNQ8060
T1リノベーションでだいぶ良くなったとはいえ、国内線を移して跡地を開発しただけだから、ピーク時に混雑するとかの問題はどうしても発生するよね。
だいたい、運営会社が自腹で改修しろとかターミナルを建設しろという話に決まった時点で、そこまで大きな投資がされないだろう事は予想できたと思う。

548名無しさん:2024/01/10(水) 07:47:01 ID:SbN1yItg0
しかし以前の関空会社に比べればはるかによくなったものです

549名無しさん:2024/01/10(水) 08:08:57 ID:KesLrzso0
毎年国費を投入して生き長らえてきた空港を、毎年それを実質返済しながら黒字経営できるよう変化させるとか、これ以上の「投資」はないだろう

550名無しさん:2024/01/10(水) 20:33:28 ID:1yDomz120
>>548
関空会社時代も、松下出身の社長にして、インバウンドが徐々にやってきて、リニューアルもちょっとやって、とだんだん良くなって来ていたよ。
だからこそ運営権を民間に売る、ということも実現できたのだと思う。

551名無しさん:2024/01/10(水) 20:43:18 ID:kyYyyLao0
>>550
>松下出身の社長

ああ、あの「民間風経営」と揶揄されたほど何もできなかった社長さんね。

もし関空が儲かる空港だったなら、運営権なんて売らずに旧関空が独り占めしてましたよ。
関空の各種旅客実績最低を記録し続けて、関西圏トータルの航空市場も冷え込ませたから、オリックス連合に泣き付いたのをもう忘れたの?

552名無しさん:2024/01/10(水) 23:13:41 ID:BWOJW9cQ0
でもピーチを誘致してLCCターミナルの基本設計をピーチと共にしたのは旧社ですよ?

553名無しさん:2024/01/10(水) 23:35:53 ID:O/i.sWLU0
>>552
それやったのタスクチームの新関空会社っすよ。いわゆるLCC元年頃は名目上まだ旧関空が運営者の時期だから、気付かずそう言っちゃったんだろうけど。

この頃、新関空会社は運営権を無事売り渡せるよう関空の改革中。で、それにあれこれグダグダ言って抵抗してたのが旧関空。
無事に関西エアポートという買い手が現れてくれたことからも、新関空が正しかったって分かるだろ?

554名無しさん:2024/01/11(木) 01:38:03 ID:ebgLB5bQ0
関空と伊丹の統合法案が成立してから5か月後にT2が着工してますが、そんなすぐに
新関空のチームが動いてたんですね。
http://www.kansai-airports.co.jp/company-profile/about-airports/kix.html

ところで新関空って、単に今までの関空会社に伊丹空港の関係者が合流しただけかと思っていましたが、
違うんですか?

555名無しさん:2024/01/11(木) 01:51:30 ID:DMVYw0ts0
そう思う。
ピーチの誘致も旧関空
今の関空になって大きく変わった印象は無いな

556名無しさん:2024/01/11(木) 07:13:55 ID:bNZ4.hP.0
>>554
新関空は、コンセッションの為に関空を改革改善してバトンタッチするだけのつなぎ組織だよ
国交省から派遣された官僚のチームだから、旧関空にとっては鬱陶しい御目付役ってところだな

>>555
法律の成立が2011年5月だから、関空改革(旧関空おろし)時間感覚は>>554が正解だよー
ちなみに、正式に新関空の名前で運用し出したのは翌年から

557名無しさん:2024/01/11(木) 07:47:45 ID:WRcohKdo0
まったく同じ話を蒸し返しててワロタw 昔のリップサービス>>543で、一部のスレ民を今も熱狂させる旧関空さんすげーな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1603529226/671-697

558名無しさん:2024/01/11(木) 20:58:03 ID:uJBtUD6E0
>>556
新関西空港会社、実際に関西空港の現場で働いていたのは旧関空会社からスライドしてきた人で、上層部は国交省から来た運営権売却の準備をするチーム、という理解で良いでしょうか?

559名無しさん:2024/01/11(木) 21:50:31 ID:CDSNDUkY0
>>558
その質問が既にピントずれてるわ
いつも現場で働いてるのはエアラインを含めた各種委託先
ちなみに、「旧関空会社の人」は空港経営の事業本部から追い出されて、今は関空の土地にかかる事務仕事やってる。まあ、言ってしまえば、昔経営していた空港の残務処理(関空債のそろばん仕事)やね

560名無しさん:2024/01/11(木) 23:29:20 ID:uJBtUD6E0
>>559
関西空港の現場という言い方が悪かったかもしれないけど、テナントを誘致したりとか、
そういう仕事をイメージしてました。

新関西空港株式会社の今の仕事はこれですね。
建物や土地は新関西空港株式会社の持ち物、という事になっているんでしたっけ?
http://www.nkiac.co.jp/company/outline/index.html

561名無しさん:2024/01/11(木) 23:34:37 ID:uJBtUD6E0
>>559
旧関西空港株式会社は関西空港土地保有株式会社になったんでしたね。関空の土地はこの会社の物ということになっているのか。
>>558の書き込みは間違いですね。
http://www.kiac.co.jp/company/outline.html

562名無しさん:2024/01/12(金) 07:34:03 ID:oU2MFQRU0
T2やLCC誘致が旧関空の仕事じゃなかったということは、逆にあの会社何やってたんだよ!

563名無しさん:2024/01/13(土) 09:38:08 ID:XVuKyr7.0
>>562
関西空港と伊丹空港の統合案が可決される前までの仕事に関しては、旧関空会社がやってたんじゃないの?
http://www.nkiac.co.jp/news/2023/index.html

564名無しさん:2024/01/13(土) 10:01:04 ID:cEPVf3WI0
>>563
旧関空を経営から降ろすタスクチームは法案成立前から動いてるよ
んで、どういう立て付けの法律が新法人に必要が精査して、立法して可決が2011年、新法人(新関空会社、中身はほとんどタスクチームだけど)が翌年発足

565名無しさん:2024/01/13(土) 10:21:38 ID:tw1i9KcM0
旧関空の資金が凍結されたのが2009年だから
まあ、それより前なら「それは旧関空の仕事です」って言っていいんじゃないかな?

566名無しさん:2024/01/13(土) 10:53:28 ID:tw1i9KcM0
「旧関空は頑張ってた」ってボソボソ言ってる人、何したいんだろうね。

"二期島建てた仕事はもちろん肯定したいけど、それで経営が傾いて旧関空会社が実質破綻したとは認めたくない。だから、二期島と第二滑走路を(後年に)活用できたLCC誘致やT2設置の功績は旧関空のものであって欲しい"
ってとこかな?
無計画に二期島造った馬鹿者とそれを活用・復活させた功労者は別だって【気持ちの整理】をちゃんとできれば、それで済むことなのにな。

567名無しさん:2024/01/13(土) 12:43:27 ID:XVuKyr7.0
別に「旧関空会社は頑張ってた」と言いたいわけではなくて、関西空港の運営が
どういう風になっていたかを知りたいだけですけどね。

そういやT2って、このブログでも引用されている、かつて検討されていた2期島計画案の貨物地区の形そのままなんだけど、
新関空会社のチームがこの計画案を流用して設計した、って事なのかな?
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6252.html

568名無しさん:2024/01/13(土) 14:06:44 ID:.d5tey1M0
誘導路の位置が決まっていて、エプロンの仕様も貨物とLCCで類似(要するにPBB無し)なら、建物の形くらいは似るでしょ

569名無しさん:2024/01/13(土) 20:53:54 ID:expRnEY20
うわぁ、『コンパクト』とかこのスレの一部の人が見たら怒り狂いそう


「関空の旅客数3000万人が目標」「ターミナル拡張、巨大化より居心地の良いに空間作る」…関西エアポート・山谷佳之社長
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240109-OYT1T50180/
「旅客の増加に合わせて、ターミナルの拡張を検討するが、アジアの空港のように、巨大化するつもりはない。
 環境負荷が低い、コンパクトで居心地が良い空間を作っていきたい」

国際チャーター便発着場、神戸空港駅に近く便利に 市が整備計画改定案公表 歩行者デッキ接続も構想
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202401/0017217780.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/society/202401/img/a_17217781.jpg

570名無しさん:2024/01/13(土) 23:32:35 ID:hoy5.oI20
情弱煽り乙

571名無しさん:2024/01/14(日) 00:37:48 ID:IZrZr/WU0
>>569
アジアの空港ってめちゃくちゃ広いから、関西空港のあの島の大きさでは、そもそも広さで勝負なんてそもそも不可能ですよね。

572名無しさん:2024/01/14(日) 10:07:53 ID:6A3dGBh20
人工島で全てやろうというのが凄いというかなんというか

573名無しさん:2024/01/14(日) 10:12:43 ID:N5MwTbjk0
でも、曰く二期島にFSC用ターミナルは造れるのだそうですよ?>>520-527

574名無しさん:2024/01/14(日) 10:54:47 ID:Glqj.qbA0
>>573
FSC用ターミナルというのを、どういうものと考えるかですよね。
ターミナルだけなのか、鉄道駅も含めるのか、果てはホテルなども含めるのか。
2期島の空き地は、単なるターミナルだけなら十分作れる面積だと思うけどなあ。

575名無しさん:2024/01/14(日) 11:14:38 ID:bTROGiKw0
>>574
でも、それ造らないんだってさ
6日の>>527さんの予想が9日の読売ニュースの答え合わせでピタリ大正解でした
神戸の新ターミナルに期待、かな

576名無しさん:2024/01/14(日) 13:28:29 ID:Glqj.qbA0
神戸空港の新ターミナルは「神戸市が新設」ということは、神戸市が金を出してくれるって事だもんな。
ピーク時の短距離路線をいくらか神戸に移して、LCCをいくらかT2で移して、で大金を使わなくても当分やっていけそう、という感じかな?

577名無しさん:2024/01/14(日) 14:11:19 ID:2XG4EmIw0
なるほど。関西エアポートとしては、他者が資金を出すならターミナル新造はやぶさかではないというところか
国からは、資金出してもらうどころか毎年上納しないといけないから、関空の新ターミナルに及び腰な訳だ

578名無しさん:2024/01/15(月) 17:13:16 ID:4N7vvKAE0

https://www.asahi.com/articles/ASR5X5T1ZR5XPLFA001.html
関西空港にエールフランス機引き返す 機首がへこむ 負傷者はなし

579名無しさん:2024/01/20(土) 23:51:36 ID:aIaDp99M0
関西空港の国際線の新しいラウンジについての話が6分ぐらいのあたりから出てきます。
https://youtu.be/P6CCr7jw79Y?si=I0AbxzF8oKPAMI9l

580名無しさん:2024/01/21(日) 15:43:23 ID:MwJBe0uc0
>>579
鳥海高太朗さんが国際線の新しいラウンジは共同ラウンジになりそう、と言ってるけど、今現在あるラウンジはどうなるんでしょうね?

581名無しさん:2024/01/21(日) 23:05:01 ID:MLtTjj920
国際線出発について言えば、ラウンジは3階に、店舗は2階にまとめるみたいですね
出国審査のスペースを工夫して、今免税店が並ぶあたりがラウンジになるようです
つまり、リノベーション前はだいたい「2階はラウンジ、3階は商業施設」でしたけど、今回の改装が完了したら、ちょうど逆転するイメージですね
広い2階の搭乗待ちスペースにお店が並ぶのは楽しみですね

582名無しさん:2024/01/22(月) 00:19:55 ID:dbPX3lzI0
>>581
南北ウイングの現在ラウンジ、コンビニ、土産物店がある部分がどうなるかは関西エアポートからは発表されていないけど、ラウンジが無くなって全て店舗になる可能性が大きいですかね?
確かにラウンジは3階にまとめた方が運営する側からしたら効率が良いもんなあ。
国内線のラウンジも上って3階にあるみたいだし。

583名無しさん:2024/01/22(月) 19:26:25 ID:NaB7Ha0s0
ワンワールド、仁川国際空港に初のブランドラウンジ「ワンワールド・アライアンス・ラウンジ」を開設
https://www.traicy.com/posts/20240122288679/

584名無しさん:2024/01/22(月) 22:30:05 ID:P71nwKKQ0
>>583
大韓航空がスカイチームでアシアナがスターアライアンスだから、仁川にはワンワールドはアライアンスでラウンジを作る必要があるわけか。

585名無しさん:2024/01/22(月) 22:55:17 ID:r3qirYL60
天井高くて開放感があって素晴らしい施設ですね

586名無しさん:2024/01/23(火) 12:16:28 ID:efMlejrc0
関空はLCCの拠点なのでラウンジは不要ですね

587名無しさん:2024/01/24(水) 23:28:45 ID:/y0IjzCA0
>>582
南ウイングのラウンジ・店舗エリアは、国内線を動かしてきた影響で動線が分断されまくって、もう空きスペースない
北ウイングが実質的に国際線の店舗施設のメインスペースだな
南ウイングは、動線で分断されても困らない囲い込みをしやすい客層、エアライン向けになるはず(つまりT2からあふれたLCCね)

588名無しさん:2024/01/25(木) 11:29:42 ID:bB.3Q8Ns0
この記事のこの部分、本当なのかな?
そうならハブにする航空会社の無い関空にもチャンスがあると思うのだが。

「しかしLCC利用が一般化し、FSCの運賃の弾力性も高まった今の時代、異なるアライアンス間での乗り継ぎや、FSCとLCC間の乗り継ぎも何ら珍しくない。その場合、ターミナル間の移動は大変不便を伴う。このため域内移動はLCCが当たり前になってきたヨーロッパの空港では、LCCとFSCが同じターミナルを利用するケースが多くなっている。」

羽田空港、夢の拡張計画が「秘策」でついに具体化!“限界突破”で国際競争に勝てるか
https://diamond.jp/articles/-/337453

589名無しさん:2024/01/25(木) 16:25:47 ID:9V7zZBcs0
>>588
>ハブにする航空会社の無い関空

ピーチさん…

590名無しさん:2024/01/25(木) 19:02:15 ID:7yffZREo0
>>589
確かにピーチは関空ハブでしたね。あと貨物ではフェデックスも。
ただT1のリノベーション工事後に国際線乗り継ぎ用の保安検査場ができる事を念頭においていたので、
T2のピーチの事を忘れていました。

591名無しさん:2024/01/27(土) 09:01:27 ID:lQYwm9vk0
国交省、2023年7月〜9月の国内エアラインの各種データを公開 定時トップはスプリングジャパン、最下位はピーチ
https://sky-budget.com/2024/01/26/japan-aviation-news-14/

ピーチエアさんが着実に安かろう悪かろうの道を進んでいます
LCCだから遅れて当たり前というのを払拭してもらいたいものです

592名無しさん:2024/01/27(土) 17:07:17 ID:JVyQWcsA0
就航する時は鳴物入りで現地にいろいろ期待させて商業的に失敗するとすぐに撤退するのは公共交通機関としていかがなものでしょう

鹿児島県 ピーチ奄美線運航 関西線4〜6月運休 成田線もGW以降、6月末まで運休 「継続しないと次の利用つながらない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46fba9b8cc9c0379f4f2ffe6b638d86bc42cfb0b

ピーチ、12月26日に関空〜奄美線を就航。片道4790円〜。「ピーチが飛ぶと街が変わる」と井上CEO
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1202744.html

593名無しさん:2024/01/27(土) 20:56:12 ID:NJRGMSgA0
>>592
>就航する時は鳴物入りで

それは就航するごとにいちいち騒ぐ方(ただの新規就航情報の一つを関空の救世主のごとく持ち上げるヒト)に言ってあげましょうよ
少なくともPeachはLCCとしてのビジネスで就航も撤退もやってるんですから

594名無しさん:2024/01/27(土) 22:13:00 ID:kHj.tyjw0
>> これまでピーチが飛ぶと、エリアが変わり、街が変わるという変化を、就航先で何度も目の当たりにしてきた。奄美群島でも同じような変化を起こすことを、全力で目指したい

こんな熱のこもったリップサービスを真に受ける鹿児島の人が愚かということなのか

595名無しさん:2024/01/28(日) 04:42:42 ID:7H01CZgg0
ピーチの奄美線を運休している期間、その機体は別の路線に使うのかな?

596名無しさん:2024/01/28(日) 11:12:49 ID:5S1E9qgk0
>>594
じゃあさ、エールフランスが就航しましたって時に、泉佐野がオシャレ()になると信じたの?

597名無しさん:2024/01/28(日) 17:43:32 ID:g/MWroM60
関西経済圏の中心地の国際空港に就航するのと空港所在地を混同されても・・・

598名無しさん:2024/01/28(日) 17:54:36 ID:8p8v./3.0
つまり、エールフランス就航で関西圏がオシャレ()になると信じてたってことか…

599名無しさん:2024/01/28(日) 18:02:30 ID:VefUfICc0
>>594
>リップサービスを真に受ける鹿児島の人

鹿児島の人は冷静だったでしょ。だから、誰もPeachに乗らず今回撤退になったわけだから

600名無しさん:2024/01/28(日) 19:12:44 ID:d.0/MGpE0
『ピーチは減便、運休の理由を「成田・関西と札幌・沖縄方面を結ぶ路線の増便と、国際線の新路線開設の検討に伴い、機材配分の適正化を図るため」としている。』だそうで。
国際線新路線開設の検討、というのが気になりますね。

ピーチ、成田便も減便 GW後6月末まで運休 関空便4〜6月も運航なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/692fb39b1b5471925706a422d07f8bcf98ea9836

601名無しさん:2024/01/28(日) 19:20:11 ID:ZZpbq/7E0
奄美の人は奄美への来島を期待しているのに運休されたら観光を中心に影響が大きいんだよ

影響把握、安定就航要望へ
https://amamishimbun.co.jp/2024/01/17/48165/

602名無しさん:2024/01/28(日) 22:36:15 ID:x3hqH0Po0
>>601
奄美で11月に減ったという観光客5615人が仮に全員「Peachでやってくるはずだった客」だったとしても、搭乗率は概ね50%か
実際はこれが全員Peach関空便の客ってわけじゃないから、搭乗率はさらに下方
そんなんじゃさすがにPeachさんも奄美路線は切りますわ、ボランティアやってるんじゃないんから

603名無しさん:2024/01/30(火) 08:24:12 ID:Il2ik5ok0
信者に何を言ってもダメですね

604名無しさん:2024/01/30(火) 18:40:25 ID:ztdSbM8I0
ですね
自分が乗りもしない便が関空に来てほしいと願望するあまり、「リップサービス(と自身は判ってる)に騙されたんだよね」と鹿児島県民を自身の絶望の共感者に仕立て上げようとするのは、みていて痛ましくすらありますね

605名無しさん:2024/02/03(土) 12:49:19 ID:3ZcTllRA0
KANSAI空港レビューの2020年3月号の
○プレスの目 関空の機能強化 問題意識の共有を という記事の内容が興味深いです。
http://www.kar.or.jp/review496
リノベーション計画について
「航空会社側は工事期間中の旅客誘導などに混乱
が生じることを懸念しており、2 期島の遊休地
に新ターミナルを建設し、新ターミナルの完
成後に T1 を改修する段階的な対応を関西エア
ポートに要望していた。新ターミナルを建設し
た方が T1 のリノベーションよりも工事期間が
短くて済むとの見方もあり、関西エアポートも
社内で新ターミナルの建設を検討した。だが、
費用が膨張し、財務への影響が大きいことから
結局見送り、2019 年 12 月にリノベーション
計画の詳細を公表した」だって。

606名無しさん:2024/02/03(土) 13:39:16 ID:LGb12axs0
>>605
新造なのにT1 のリノベーションよりも工期が短いってことは、「新ターミナル」はT2程度の鉄骨プレハブですね
それでも「費用が膨張し、財務への影響が大きい」とか、鉄骨プレハブターミナルすら新造は厳しいというでしょうね
新造なら工事期間中の旅客誘導の費用は不要になったはずなのに、残念です

あと、航空会社って、関西エアポートが経営的に無理と言ってるのに「工事中のターミナルなんか使いたくない」とか、意外と呑気で無責任なんですね。(まあどうせ、押し付けがましい「要望」というよりは、ユーザー意見聴取くらいの話なのだろうけど)

607名無しさん:2024/02/03(土) 14:23:41 ID:CjHJwnPQ0
正規の施設使用料やテナント料などの諸費用が割り引かれることなく一時的であっても利用客やエアライン側に不利益があるのであれば文句が出ても仕方ないことかと

608名無しさん:2024/02/03(土) 15:38:01 ID:RhcOxteE0
それにしたって、「ターミナル改築の間の為に、臨時のターミナルを新規に用意しろ」は尋常じゃない

609名無しさん:2024/02/03(土) 15:43:56 ID:RhcOxteE0
なーんだ、関西エアポートは>>605の「機能強化」自体は考えてるじゃないですか

>関西エアポートは一部の関係者に 2030 年をめどに 1 期島と2 期島をつなぐ誘導路の増設、
>第 2 ターミナル(T2)の大幅拡張といった大型投資を行い、関空の年間受け入れ能力を
> 8,000 万人に引き上げる計画を伝えている。航空需要に関する調査委員会の設置も大型
>投資に向けた地ならしの一環と捉えられ、「ようやく関西エアポートが重い腰を上げた」
>と歓迎する声もあった。

610名無しさん:2024/02/03(土) 15:56:20 ID:AWbRNo7o0
コロナ禍前に言った事なので、今はどう考えているかだよなあ。
誘導路の増設って北側連絡誘導路の建設って事だと思うけど、これも関西エアポートがやらないといけない事なんですか?

611名無しさん:2024/02/03(土) 21:11:36 ID:53i6vWAA0
>>610
別に義務ではないでしょ

612名無しさん:2024/02/04(日) 10:27:19 ID:bWcVVe4Q0
義務かそうでないかというより、誘導路の建設は国がやるべき事じゃないのだろうか?

613名無しさん:2024/02/04(日) 10:33:51 ID:3SiG7gPU0
>>612
国にも義務はない

614名無しさん:2024/02/04(日) 12:11:19 ID:tDwQyayQ0
関西エアポートにも国にも連絡誘導路を建設する義務がないのなら、一体どこに建設する義務があるの?大阪府?

615名無しさん:2024/02/04(日) 15:20:07 ID:9CRXyNp20
>>614
どうして「誰かに連絡誘導路を造る義務があるに違いない」と思い込んでいるのですか?

616名無しさん:2024/02/04(日) 15:55:39 ID:a/GF41j60
>>615
義務がある、というよりは、北側連絡誘導路が必要な状況になった時にお金を出して作るのはどこなのか?という事ですね。
かなりのお金がかかるけど、作ったからといってその分儲かる訳でもないから、関西エアポート社が作ろうとするだろうか?と思ったので。

617名無しさん:2024/02/04(日) 18:30:35 ID:ns2FirXM0
>>616
>作ったからといってその分儲かる訳でもない

じゃあ、関西エアポート社はそんなもの造りませんね。株式会社として利益をあげなきゃ話になりませんし、残りのコンセッション期間に国に運営権費用(関空債相当)も支払い続けなきゃなりませんし。
儲からないモノで、関西エアポートが損害を受けても、関空債の債権者(大阪府市、南部自治体)が破滅しても困りますから。

618名無しさん:2024/02/04(日) 22:39:55 ID:mif7G9f20
>>617
だから、関西エアポートが2030年までに建設すると言った、というコロナ禍前の情報が本当かな、と思うんですよね。

619名無しさん:2024/02/04(日) 22:56:51 ID:TQPdMP1c0
>>618
情報が本当かどうかなんて原本あたれば済むじゃない
>>605にありますよ。「関西エアポートは一部の関係者に(略) 関空の年間受け入れ能力を8,000 万人に引き上げる計画を伝えている」、「航空需要に関する調査委員会の設置」

連絡誘導路は、一部の関係者に伝えてみたってレベルの話で、それが必要かどうかモニターする委員会は設置済み(空港経営やってるんだから当然だが)。で、やってきてしまったコロナ禍。
これで連絡誘導路ができて当然なんて思える方がどうかしている

620名無しさん:2024/02/05(月) 23:20:25 ID:xdcv1WXI0
もちろん原本の記事を読んだうえで、コロナ禍前に一部の関係者に伝えたこととはいえ
本当なのかな?と思ったのです。

>>512によると
『30年度以降には「4000万人を超えることも視野に入っている」とも述べた。このため格安航空会社(LCC)向けの第2ターミナルについて、
どのように拡張するか26年以降に需要を見極めながら本格的に検討する。』
という事らしいから、コロナ禍後にもT2の拡張という話はしているんですね。
そのうち北側誘導路の建設の話がどこからか出てくる事を期待しています。

621名無しさん:2024/02/06(火) 07:42:43 ID:XiAe3S5s0
>>620
そもそも「本当」って何を指してるの?
北側連絡誘導路の建設を関西エアポートが決定したというなら、経営計画や決済事項として公表されているから、そういう意味では誘導路建設は「本当」じゃないことになる

ところで、なんで北側誘導路が欲しいの?

622名無しさん:2024/02/06(火) 10:33:13 ID:8jg46M.Y0
>>621
鉄道や道路が北側連絡誘導路が作られる予定の部分だけ掘り下げて通っているのを見ると、早く出来て欲しいなあ、って思いませんか?

623名無しさん:2024/02/06(火) 11:52:48 ID:9XcBa4Ao0
>>622
「もともとそうなるように既存設備を造ってしまったのだから、建設予定だった追加設置物を造ることによって、当初からの既存部の構造機能が意味をもつようにしたい」というのがその希望の動機ですか
【サンクコスト】について勉強された方がいいと思います

624名無しさん:2024/02/06(火) 13:49:48 ID:8jg46M.Y0
>>623
これですね。コンコルド効果という、関西空港にも縁のある名前もついていますね。

回収できない費用を惜しんで事業をやめられないことを「サンクコスト効果」と言います。超音速旅客機コンコルドの失敗から「コンコルド効果」と呼ぶ場合もあります。
https://www.smd-am.co.jp/glossary/YST3317/

625名無しさん:2024/02/06(火) 16:31:57 ID:1tsn2wx60
コンコルド、サンク(沈下)… 関空に縁ですね

626名無しさん:2024/02/06(火) 19:55:36 ID:1dGl.hsM0
北ウイングの一桁番台のゲートに離発着する航空機は地上走行が長くなるから北側の誘導路はあったほうがいい

627名無しさん:2024/02/06(火) 21:01:15 ID:gkTEfaTQ0
>>626
そのメリットが関西エアポートにとって利益になるかどうかが、実際に連絡誘導路が作られるかどうかってことだ
>>617の話に還って来たね

628名無しさん:2024/02/06(火) 21:43:22 ID:gkTEfaTQ0
普通に考えて、空港経営者が北側連絡誘導路建設を行う局面とは、「それがないと地上走行時間が長くなるから関空に就航しない」といって逃げるエアラインが無視できない数になるとわかったとき。
そしてまた普通に考えて、そんなエアラインが現れたときに空港事業者は、文字通り泥沼の埋立て工事で北側連絡誘導路なんか造らずに、そのエアラインの使用ゲートをT1南ウイングかT2(拡張後)の何処かに割り当てて解決する。
そして、まだ南ウイングのゲートは数に余裕がある。地上走行時間を気にするような近距離路線を南ウイングに回しやすいように、T1もリノベーションした(過去形。なぜなら、近距離路線である国内線のゲートはもう南ウイング寄りにごっそり移動済みだから)

というわけで、北側連絡誘導路が建設される日は、関空が近距離国際線で埋め尽くされ、それがT2増築でも対応できない場合、というわけ。
さすが関西エアポートさんは、計画的に長めの将来を見据えた空港計画を立てていたんですね。

629名無しさん:2024/02/06(火) 21:50:48 ID:5XiAUOAM0
KIX AOCからの要求はここの人には見えないですしね

630名無しさん:2024/02/06(火) 22:57:14 ID:PLQiSqho0
>>629
誤 KIX AOCからの要求はここの人には見えないですしね
正 KIX AOCからの要求は(仮に実在しても)関西エアポートの利益にとって無関係ですしね

ですかね、話の流れから察するに

631名無しさん:2024/02/06(火) 23:31:00 ID:U0oBKc/o0
北側連絡誘導路が欲しい! → 20年前の貨物のグランドハンドリングエリアの要望がー

錯乱しているなあ

632名無しさん:2024/02/07(水) 00:52:09 ID:ofM9zP6Q0
北側連絡誘導路って建設するのにどれくらい時間がかかるんだろうね。
近距離国際線で埋め尽くされる可能性って結構早くきてもおかしくないんだが、そうなってから建設していては間に合わないのでは?。
神戸空港にも国際線飛ばすって決まったから、そちらに回して時間を稼ぐっていう方法もあるだろうけど。

633名無しさん:2024/02/07(水) 07:03:56 ID:fZlg4lw.0
スポット調整会議でいつも北ウイングはけんかになるんだよな

634名無しさん:2024/02/07(水) 07:55:14 ID:/COwDEFM0
関西エアポートは会社の利益と空港としての利便性どちらを優先するのか

635名無しさん:2024/02/07(水) 07:55:58 ID:/RhgdUmU0
>>632
それを予測するための「航空需要に関する調査委員会」。>>609からちっとも話進んでないなあ

636名無しさん:2024/02/07(水) 08:15:13 ID:pmYGSEKs0
>>634
「利便性」が収益につながるなら、北側連絡誘導路なんてむしろ速攻でやってるよ

637名無しさん:2024/02/07(水) 10:15:02 ID:29lFrmU60
こういうのを発表してたのが、航空需要に関する調査委員会か。

関空、2025年の総旅客数は3700万人と予測、万博効果で2018年度比1.3倍、会期中の発着回数は上限超えか 2022年08月04日
https://www.travelvoice.jp/20220804-151773

638名無しさん:2024/02/07(水) 12:08:15 ID:eZ.bq7Qc0
で、>>495へと続いていったわけですから、>>637はお膳立てとしていい仕事しましたね

639名無しさん:2024/02/07(水) 20:13:15 ID:NZqZ5VRU0
ピーチ奄美-大阪、成田便が運休・減便 最大218人搭乗 観光に影「搭乗率上げなければ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/194c5e0b063af97f14490b61658e36b1b52239de

やはり問題となっているようです

640名無しさん:2024/02/07(水) 21:06:21 ID:b5uFYTvM0
かなり揺れましたね

641名無しさん:2024/02/07(水) 21:52:09 ID:mZrolpGQ0
>>639
やはり>>602の通りでしたね

642名無しさん:2024/02/08(木) 07:39:54 ID:rzYVJ8b.0
>>640
大丈夫でしたか?
そういえば地震や浸水、地盤沈下の対策はどうなんでしょうね

643名無しさん:2024/02/08(木) 07:52:51 ID:Kzmezjek0
>>642
もうゼロには収束しそうにないですね。毎年6cmで、17年で確実に1メートル。
関西エアポートの残り運営期間中だけでも2m以上沈むわけですね。
ちなみに、関西島の最高地点は海抜2.97m。低いところはもちろん2mないです。
http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/our-tech/kix/sink/sink3/sink3_c.html

644名無しさん:2024/02/08(木) 08:56:02 ID:LeTh5/D60
訪日客増へANA系の国際線新ブランドが9日就航 ゆとりある座席に日本食提供
https://www.sankei.com/article/20240207-Q35DATHUIFJFLLTJER7QBS77Z4/
『今後は大阪・関西万博を見据え、関西空港から東南アジアへの就航も見据える。』と書いてあるけど、東南アジアからの訪日客相手なら万博関係なく関空線の需要はありますよね。

645名無しさん:2024/02/08(木) 12:24:00 ID:zLMJqLlk0
>>644
つまり万博で関空の客数は増えない、と

646名無しさん:2024/02/08(木) 15:27:31 ID:yaOngANI0
万博期間中に利用客が増えるかどうかはわからないけど、>>637の予測を見ると2030年度の客数は2025年度の客数を超えていますよね。

647名無しさん:2024/02/08(木) 20:14:22 ID:s444D8Vk0
つまり関空の客は増えるけどそれは万博のお陰ではないと>>644は言いたいのか。なんだか自己観念で息苦しい考え方をしてますねぇ

648名無しさん:2024/02/08(木) 23:05:16 ID:atdLtB9c0
>>647
でも今現在、万博やっていませんけど、関空の外国人客はどんどん増加していってますよね。

649名無しさん:2024/02/09(金) 06:57:12 ID:xchPmSHk0
>>648
万博では客は増えないというのが>>644の主張ですしね

650名無しさん:2024/02/09(金) 08:04:31 ID:XdGUUUts0
増加するでしょ。
大阪以外に行っていた人がついでに大阪にもよってこうと来阪するはず。

651名無しさん:2024/02/09(金) 08:08:16 ID:cJLiEfyo0
>>650
>>644は万博を理由に増加しないと言ってます

652名無しさん:2024/02/09(金) 15:48:35 ID:31Ty0mJI0
日本に来たけど大阪には来ないという外国人は減るだろう

653名無しさん:2024/02/09(金) 18:57:26 ID:AXQo51rY0
うん?
万博関係なく需要はあるということと万博で訪日客が増えるというのとは別物では?

654名無しさん:2024/02/09(金) 19:51:04 ID:6lg9JVDU0
確かに日本旅行に来て最初は来るつもりの無かった大阪に寄る、という人は増えそうだけど、そういう人ってだいたい成田か羽田から入出国する人なのでは?
そういう人が増えても関空利用者が増えるわけではないね。

655名無しさん:2024/02/09(金) 19:54:15 ID:6lg9JVDU0
>>637で2025年の旅客数は2018年の1.3倍と予測しているけど、コロナ禍がなければ万博なくてもこれくらい増加していておかしくないのでは?

656名無しさん:2024/02/09(金) 20:03:08 ID:lJdSgBDg0
狭い場所だけは潤うけど、周りはただの被害者になっちゃう
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/09/kiji/20240209s00041000248000c.html#goog_rewarded

657名無しさん:2024/02/09(金) 20:56:51 ID:pFtvO5to0
>>653
>>644は、これから増える需要は万博と無関係と言ってますよ

658名無しさん:2024/02/09(金) 23:58:08 ID:N/gkFWPs0
>>655さんも、万博は需要に影響ない派ですね
まあ、その元の>>637の予測が思いっきり万博需要有りと判定しているのですが

何か万博で気に入らないことでもあった?

659名無しさん:2024/02/10(土) 00:59:02 ID:gJXdMDZE0
あれじゃない?
644に重箱のすみをつついてそれを引き合いにネチネチ他のコメントまで無用に絡み
ただのかまってちゃんでしょ

660名無しさん:2024/02/10(土) 08:56:15 ID:L5mmEz0I0
トロント来た^^
個人的には後はロンドン・フランクフルト・メルボルン・ニューヨークが欲しいな!
実際に乗るのは前者二つくらいだろうけどw

国内もLCCで良いから旭川・函館・大分あたりを期待してるよ♪

661名無しさん:2024/02/10(土) 09:26:46 ID:vPSyrTT60
>>659
結局>>644は何を言いたかったのかな。「万博がなきゃ関空の需要なんてそんなもんだからw」とANAに言われた気がしてカチンと来たのかな

662名無しさん:2024/02/10(土) 11:44:03 ID:IBleoiLE0
>>661
ANAが言っているのは実際そういう事じゃないの?
だからもしエアージャパンが関空に就航するとしても、万博期間中だけなんだろう。

663名無しさん:2024/02/10(土) 12:03:02 ID:H69lDDQs0
>>662
もうそれは立派な被害妄想ですよ
記事をみてみなさいよ。どこにも万博終わったらサヨナラなんて書いてないでしょう

664名無しさん:2024/02/10(土) 12:50:00 ID:l8siRjLQ0
>>644のニュースでLCCのカバーできない点をエアラインにあらためて明らかにされてしまったので、>>204の記事にぬか喜びしたヒトには今回のANAの動きは気に入らないでしょうね
そもそもFlyTeamのライターの書いた記事(しかも名無し記事)ですから、メディアリテラシーってやっぱり大事ですね

665名無しさん:2024/02/10(土) 18:15:00 ID:ld9wr7Xg0
>>656
あいつらはもうかっているのに俺らはゴミばっかり受け入れて、なんだこれはっていう所もあったりする

666名無しさん:2024/02/10(土) 20:32:21 ID:RItaVe6.0
>>665
関空の境遇?

667名無しさん:2024/02/10(土) 20:39:39 ID:ld9wr7Xg0
関空を経て来る支那人がゼニを落とす場所

668名無しさん:2024/02/10(土) 22:43:02 ID:3C20mdT60
644につっかかってる人は前に「親コロ」とか言っちゃってた人?

669名無しさん:2024/02/11(日) 08:50:56 ID:CVgDV1M.0
でしょうね

670名無しさん:2024/02/11(日) 09:19:41 ID:BJBBsi3.0
違うよ

671名無しさん:2024/02/11(日) 19:04:36 ID:E3MCbciY0
>>668
第2ターミナルにラウンジは不要!みたいな人だよね
ちょっと粘着質

672名無しさん:2024/02/11(日) 20:34:24 ID:vNK4MIXs0
>>671
T2にラウンジ早く早くの人じゃなかったの?

673名無しさん:2024/02/11(日) 22:28:02 ID:JzPkMaYo0
あのさ、ANAのコメントもLCCのビジネスモデル(ラウンジ有無)も、素直な気持ちで発信者に悪意を想定せず受け取ったら、それで済む問題じゃないかな

674名無しさん:2024/02/12(月) 00:42:37 ID:PNZodlKg0
ANAのコメントではありませんよ
万博では客は増えないというのが>>644の主張です

675名無しさん:2024/02/12(月) 07:29:13 ID:PPld3S9E0
普通に考えて万博で客は増えますから、>>644さんがANAのコメントを素直に受けとめてないのでは?

676名無しさん:2024/02/12(月) 16:54:12 ID:qkacmU5E0
万博で客が増えるのかどうかっていう話は、関西エアポートのリリースした資料の中にちゃんと書いてあった。
2022年08月03日
関西国際空港の将来航空需要に関する調査委員会 中間報告について
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2022/

677名無しさん:2024/02/12(月) 17:51:45 ID:RfoDYSvE0
この辺が全部同じ人か

>645 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/08(木) 12:24:00 ID:zLMJqLlk0
>>>644
>つまり万博で関空の客数は増えない、と
>647 1 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/08(木) 20:14:22 ID:s444D8Vk0
>つまり関空の客は増えるけどそれは万博のお陰ではないと>>644は言いたいのか。なんだか自己観念で息苦しい考え方をしてますねぇ
>649 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/09(金) 06:57:12 ID:xchPmSHk0
>>>648
>万博では客は増えないというのが>>644の主張ですしね
>651 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/09(金) 08:08:16 ID:cJLiEfyo0
>>>650
>>>644は万博を理由に増加しないと言ってます
>661 1 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/10(土) 09:26:46 ID:vPSyrTT60
>>>659
>結局>>644は何を言いたかったのかな。「万博がなきゃ関空の需要なんてそんなもんだからw」とANAに言われた気がしてカチンと来たのかな
>664 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/10(土) 12:50:00 ID:l8siRjLQ0
>>>644のニュースでLCCのカバーできない点をエアラインにあらためて明らかにされてしまったので、>>204の記事にぬか喜びしたヒトには今回のANAの動きは気に入らないでしょうね
>そもそもFlyTeamのライターの書いた記事(しかも名無し記事)ですから、メディアリテラシーってやっぱり大事ですね
>674 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/12(月) 00:42:37 ID:PNZodlKg0
>ANAのコメントではありませんよ
>万博では客は増えないというのが>>644の主張です
>675 名前:名無しさん Mail:sage 投稿日:2024/02/12(月) 07:29:13 ID:PPld3S9E0
>普通に考えて万博で客は増えますから、>>644さんがANAのコメントを素直に受けとめてないのでは?

678名無しさん:2024/02/12(月) 18:15:01 ID:qUTpCQhM0
>>676
やっぱり万博で旅客需要が増えるとばっちり書いてるじゃん。しかもコロナ後に。

679名無しさん:2024/02/12(月) 18:33:45 ID:qkacmU5E0
2025年の予想は
国際線がアジア諸国の経済成長により、
国内線が万博の影響で微増、
って書いてありますね。(10ページ目)

680名無しさん:2024/02/12(月) 18:39:37 ID:qkacmU5E0
>>679
間違えた、16ページ目だった。

681名無しさん:2024/02/13(火) 14:29:57 ID:dpzgsOH60
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2023/3213/J_240209_PresRelease_goshouin.pdf
御朱印ならぬ御翔印だそうです

682名無しさん:2024/02/13(火) 19:39:52 ID:2ZwlZXgs0
必死に話題をそらすの草

683名無しさん:2024/02/14(水) 15:36:47 ID:QJvccQto0
結構揺れましたね

684名無しさん:2024/02/14(水) 19:14:25 ID:RkzXPtSg0
みなさん大丈夫ですか?

685名無しさん:2024/02/15(木) 02:11:58 ID:Y9eOTLYc0
京都が震源地だよね

686名無しさん:2024/02/15(木) 07:30:49 ID:arukPNnU0
震度いくつ?

687名無しさん:2024/02/15(木) 07:46:55 ID:d0MPktA20
>>686
ググればいかがでしょうか

688名無しさん:2024/02/15(木) 07:51:10 ID:arukPNnU0
震度1。空港にダメージはなさそう
けど、地盤沈下には長期的にどうかな

689名無しさん:2024/02/15(木) 22:58:29 ID:jfQ7hdYE0
>>681
少なくとも>>12さんが喜びそうなニュースですね

690名無しさん:2024/02/16(金) 23:41:42 ID:LF7xfVDU0
Xで関西国際空港(非公式)というアカウントがあるけど、それを見てるとこれから色々とお店が出来るみたいですね。

691名無しさん:2024/02/17(土) 17:46:42 ID:mgiATrps0
ニセコのスキー場の如く外国人用価格の店でもつくりゃどやねん!

692名無しさん:2024/02/17(土) 22:00:34 ID:st9/Nb0k0
国際線制限エリア内の店は結構、外国人価格のようですよ。

693名無しさん:2024/02/17(土) 23:07:07 ID:T9OOkC0w0
免税ですけど?

694名無しさん:2024/02/17(土) 23:43:41 ID:PaLRD1kA0
>>693
免税であることが本体価格を高く設定していることに何かマイナスになるの?

695名無しさん:2024/02/18(日) 11:56:39 ID:ZENuGzPw0
>>692
「ようです」と書かれていますが何の情報からそう思われたのでしょうか?
プロントとかチェーン系だけじゃなく他の飲食店ではそのような印象は受けませんでした

696名無しさん:2024/02/18(日) 12:20:34 ID:dke0OrX.0
>>695
おにぎりバーガーの神戸牛ステーキ入った5500円のメニューとかですかね?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000041674.html
SNS見てても外国人向けという感じの高いメニューがあるというのが出てきますよ。

697名無しさん:2024/02/18(日) 12:24:57 ID:dke0OrX.0
羽田空港で試験的に始めたというニュースがこの前ありましたが、成田より先に関西空港で始めるみたいですね。
入国審査場の移転と共に開始するのでしょうか?

入国手続き1分に、まず羽田・関空で インバウンド増対応
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA146LY0U4A210C2000000/

698名無しさん:2024/02/18(日) 13:20:29 ID:oZezn/yc0
不法入国増えないの?たった1分で

699名無しさん:2024/02/18(日) 13:25:32 ID:trH.kBqA0
>>698
一分で済むのは端末操作だけで、外国人は入国審査をちゃんと受けますよ

700名無しさん:2024/02/18(日) 14:55:54 ID:9RrUUBW20
日経の記事だと会員しか詳細が読めないですが、NECのホームページにシステムの詳細が載っています。

羽田空港第2ターミナルにおける入国審査・税関申告の手続をワンストップで実現する共同端末を受注
〜顔認証技術を用いた円滑な手続で空港の混雑緩和に貢献〜
https://jpn.nec.com/press/202401/20240125_01.html

701名無しさん:2024/02/18(日) 20:12:11 ID:ohHg25rc0
>>649
特アから入国税をたんととらねば。騒音や汚物を撒き散らしてんやさけえの!
あいつらに消費税が免除されてるって?

702名無しさん:2024/02/18(日) 20:16:59 ID:E6veANEg0
>>701
国内での消費行為に課税するのが消費税。それとは別に海外との物流には関税をかけます
汚い言葉を書き込む前に税とは何か、最低限の調べものをしておいた方がいいですよ

703名無しさん:2024/02/18(日) 20:18:48 ID:ohHg25rc0
こんなこととか
https://www.sankei.com/photo/story/expand/180222/sty1802220022-p1.html

704名無しさん:2024/02/18(日) 20:26:30 ID:u3M.qybc0
>>703
逮捕されたならまずはそれでいいじゃないですか
それと税関システムと何か関係があるので?

705名無しさん:2024/02/18(日) 21:40:21 ID:ZENuGzPw0

旧関西空港会社株はいくら 1円?なのに取得時の5万円を死守する大阪府市・兵庫県の思惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee08b444d220405e2c1925858886a5fdbd5e20d3

師匠も大好き旧関空

706名無しさん:2024/02/18(日) 22:11:18 ID:BjBeQfuE0
>>705
もし900億円貸した金がごっそり還ってこないことになってたら、万博やれなくなるどころか、大阪府破綻するわw

707名無しさん:2024/02/18(日) 22:17:18 ID:p/NIKcac0
まだ実証実験レベルらしいけど、いろいろやっているんですね。
保安検査のリノベーションが完成する頃には、実際に使えるようになっているのかな?

AIで危険物判別、自動化ゲート、スマートレーン…関空、保安検査要員不足にあの手この手
https://www.sankei.com/article/20240218-BGXSI5UAI5JLNHO3Y6NZ2LDNWM/

708名無しさん:2024/02/19(月) 11:22:44 ID:DqY6rio.0
>>707
AIや自動化で楽できるようにするだけでなく、検査すべきは検査するという審査の基本や意識向上も現場に徹底させないといけませんね(ゴーン事件とか)

709名無しさん:2024/02/23(金) 12:04:41 ID:JPItm0oI0
エアアジアが関空ロサンゼルスを飛ばすのか?

710名無しさん:2024/02/23(金) 21:17:37 ID:7K32SGTo0
エアージャパンは未就航の路線で欠便を出しタイ国の当局からは文句を言われているようです
やれやれ

711名無しさん:2024/02/24(土) 09:23:48 ID:5hex1fO20
ここの人たちにとっては「LCCなのだから文句をつけるな」という事象でしょうね

712名無しさん:2024/02/24(土) 10:19:54 ID:vuJCis4I0
>>711
エアージャパンはピーチのようなLCCじゃないですよ

713名無しさん:2024/02/24(土) 13:17:55 ID:Y4MsG/iI0
なるほど
LCC以下ということですね

714名無しさん:2024/02/24(土) 13:22:43 ID:QTo5.mAs0
>>713
LCC以上っすよ>>644

715名無しさん:2024/02/24(土) 22:23:51 ID:7bKlGNo60
タイ民間航空局、AirJapan欠航で会社側に説明要求 ANA新ブランド
https://www.aviationwire.jp/archives/295185

1機しか無いのにNRT-BKK-NRT-ICN-NRT-BKKなんて運用しようとする低品質なクオリティ
会社都合で欠航しておいて復路便のキャンセル通知なし
会社都合で欠航しておいて返金する際に手数料をとる
日本らしさを求めていたタイ人に悪印象を残す
フェイスブックではタイ人のクレームだらけ

716名無しさん:2024/02/25(日) 11:06:37 ID:pkEEeN2o0
ほとんどの便でディレイしているというのはひどいですね
ここは訓練飛行などしなかったのでしょうか

ANAグループのエアージャパン、就航初便の欠航と国際線2路線1機運用のLCC未満しぐさで海外も巻き込み炎上
ttps://kabumatome.doorblog.jp/archives/66018986.html

717名無しさん:2024/02/25(日) 11:32:50 ID:z.4u65b20
>>716
もちろんしたよ

718名無しさん:2024/02/26(月) 22:42:54 ID:8Ccq4tzo0
それでこの有様ですか
無様ですね

719名無しさん:2024/02/27(火) 20:25:28 ID:3fvOFTS20
タイでエアージャパン欠航が物議、ホテル代など賠償求める動き
https://newsclip.be/archives/10215

720名無しさん:2024/02/27(火) 22:48:03 ID:ItirZApQ0
大阪の改革、副首都などについて
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/

こちらのスレでは『◯◯新聞w』や『二流雑誌w』などとニュースソースをサゲて回るのに、エアージャパン叩きには素人同然のニュースやまとめサイトが貴重な情報源とは
本当にピーチ(ANA本体に上位互換ブランドを作られてしまった関空のホープ)のこと大好きなんですね

721名無しさん:2024/02/28(水) 00:41:43 ID:q7oYFqGE0
ゲンダイやflashは三流雑誌

722名無しさん:2024/02/28(水) 07:45:35 ID:GkXK4mLY0
万博や維新を批判する人と今回の航空会社としてのエアジャパンの有様を批判する人は別の層でしょう

723名無しさん:2024/02/28(水) 07:48:30 ID:1qB6r5Wk0
>>722
むしろ、万博や維新を擁護する人とエアジャパンを批判する人が同じじゃね

724名無しさん:2024/02/28(水) 22:24:47 ID:GkXK4mLY0
最終巻は真冬の決意表明をただひたすら見せられていただけ?
結局わがままお姫様が過去の恋愛の上書きをするだけの話だったの?

725名無しさん:2024/02/29(木) 20:41:58 ID:SH9RTizc0
維新()

726名無しさん:2024/03/02(土) 21:24:05 ID:cFHaXJB60
ジャジャジャ〜ン
https://up.gc-img.net/post_img/2024/03/aqcNjJG7Q9WLhZL_7qPHH_750.png

727名無しさん:2024/03/02(土) 21:28:17 ID:zjURLOHk0
2024年3月の日本発着の国際線の運航再開・増便予定
ttps://sky-budget.com/2024/03/01/mar2024-schedule-jpn/

【関西国際空港】
2024年03月01日 関西〜ドーハ(週7便)カタール航空運航再開予定
2024年03月31日 関西〜ヘルシンキ(週3便→週5便)フィンエアー増便予定
2024年03月31日 関西〜台北(週7便)ジェットスタージャパン運航再開予定
2024年03月31日 関西〜新千歳(最大6往復→最大7往復)ピーチ増便予定
2024年03月31日 関西〜パリ(週3便→週5便)エールフランス航空増便予定
2024年03月31日 関西〜寧波(週3便→週4便)春秋航空増便予定
2024年03月31日 関西〜重慶(週4便)華夏航空就航予定

728名無しさん:2024/03/02(土) 22:45:52 ID:lVP.BBDM0
千葉で群発地震ですか… 心配ですね

729名無しさん:2024/03/03(日) 00:09:53 ID:Fvf9tolI0
いよいよ首都直下地震ですかね

730名無しさん:2024/03/03(日) 16:17:57 ID:Sg/j0UnU0
南海トラフの方は大丈夫でしょうか

731名無しさん:2024/03/03(日) 18:51:26 ID:sX9ra9lk0
それはわからない。
でも首都大地震や富士山大噴火もいつ起こるかわからないよ

732名無しさん:2024/03/03(日) 19:07:00 ID:psl1x8.20
>>731
なんで、南海トラフに限っては安全だ(いつ起こってもという事態でない)と思ったの?

733名無しさん:2024/03/03(日) 20:37:50 ID:Fvf9tolI0
南海トラフもいつ起きるかわからない。日本中どこも大地震が起きる可能性はある

734名無しさん:2024/03/04(月) 00:02:08 ID:dgG2q33s0
わたしのラボでも南海トラフの対策を検討していますよ

735名無しさん:2024/03/07(木) 22:25:01 ID:m2PaJVTo0
麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起
https://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000038419.html

利用された方十分ご注意ください

736名無しさん:2024/03/08(金) 17:19:45 ID:7g.Ok/Vs0
関西空港に帰国の5人 はしかに感染 感染拡大に注意呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240308/2000082594.html

奈良愛知岐阜にも広がってしまっているようです

737名無しさん:2024/03/08(金) 18:36:35 ID:E3S8vDZg0
関西エアポートのお知らせによると4月1日にエアロプラザに新しい飲食店がオープンするようですね。
コロナ禍後、やっとエアロプラザにも手が入ってきましたね。
http://www.kansai-airports.co.jp/

739名無しさん:2024/03/08(金) 23:50:43 ID:VT4lwwrI0
はしかの世界的流行「国内も注意必要」武見敬三厚労相、ワクチン接種呼びかけ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494114

政府も注意を呼びかけています

740名無しさん:2024/03/09(土) 01:00:50 ID:.eI8BURQ0
ワクチン打ってない人は要注意で1回のみの人も注意しないと

741名無しさん:2024/03/09(土) 18:55:50 ID:QEEaAySw0
https://www.thaich.net/news/20240308rh.htm
世界で最も豪華な空港ランキング〜バンコク・スワンナプーム7位、成田10位、羽田15位

むむっ・・・

742名無しさん:2024/03/09(土) 23:39:54 ID:6hIlrSeo0
>>741
不満ですか?
ラウンジの多い少ないよりもトイレが清潔な方がよっぽど空港として上等だと思いますよ

743名無しさん:2024/03/10(日) 01:08:54 ID:FNvnjcKE0
「トイレが清潔」で賞を取ったのはだいぶ前の話じゃないか?
それに利用者が少ないからじゃないか?みたいな事を言う人もいたし。

744名無しさん:2024/03/10(日) 02:11:21 ID:xPuKpZYs0
懐かしいね

745名無しさん:2024/03/10(日) 09:03:12 ID:ZeGmj9zA0
今はトイレ汚いの?

746名無しさん:2024/03/10(日) 09:13:50 ID:Hu4xT34M0
https://up.gc-img.net/post_img/2024/03/wz44ND4O8RYrw75_aSiuK_436.png

747名無しさん:2024/03/10(日) 09:36:24 ID:GQPFXZNU0
https://www.kansai-airport.or.jp/kix_tips/3
ここで堂々と言ってるということは、スタッフの賞の方が現役ということも勘案して、トイレの清潔さは今も継続していると考えてよさそうだな

748名無しさん:2024/03/10(日) 12:08:40 ID:Jbjxap0c0
コロナ禍明けも継続出来ているかが心配だけどね。
保安検査待ちの行列で印象が悪くなっていないかな?

749名無しさん:2024/03/10(日) 12:41:50 ID:pT/DnCpg0
そもそもの話、成田も羽田もトイレ綺麗ですよね

750名無しさん:2024/03/10(日) 19:40:57 ID:e.3ognXQ0
>>742
関空は成田や羽田よりトイレがきれいなのでしょうか?

751名無しさん:2024/03/14(木) 21:38:54 ID:JqqEN9260
ジェットスター労組がスト権確立 労組執行委員の解雇は「不当」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f157ff76ed5cfaeafc13572a9274fe25e176b33

これはさすがに会社はやりすぎではないでしょうか
このような会社の姿勢では航空の安全性が損なわれかねられません

752名無しさん:2024/03/14(木) 22:33:30 ID:P7F/yq/Q0
>>731
すごい記事ですね。当事者の一方(労組)にしか取材しないでここまで書けてしまうなんて。さすが毎日さんの面目躍如といったところでしょうか

>同社は執行委員による上司への暴言など13件のパワーハラスメントが確認されたとして、3月7日に諭旨解雇処分を通知し、退職しない場合は懲戒解雇

暴言が事実ならアウトですし、事実でないならこの執行委員は「暴言」とは別の何をやらかしたのか、気になるところではありますね
現場の最前線に立つ労働者たちには、是非とも「空の安全」に専念して欲しいのですが

753名無しさん:2024/03/15(金) 22:39:51 ID:v8VE8nao0
「日勤教育」ですか
全時代的で非常に危険です
福知山線の事故を忘れたのですか

ジェットスター労組メンバーに解雇処分通知、組合側は「ストに対する報復措置」と痛烈批判
https://www.bengo4.com/c_18/n_17333/

>格安航空会社ジェットスター・ジャパンの労働組合「ジェットスタークルーアソシエーション」(JCA)は3月14日、2024年に入ってから、会社が組合の執行委員に対する解雇処分の通知および執行委員長に対する日勤教育をおこなったことを明らかにした。
>
>JCAによると、会社は解雇処分の理由について、複数のパワハラや勤務時間中の組合活動があったことを挙げたが、「そのような事実はない」と反論。3月13日におこなわれた組合員の弁明では、会社側がパワハラと指摘した一部会話の録音を再生したところ、会社指摘の発言はまったく確認されなかったという。
>
>勤務時間中の組合活動については、2023年1月に発生した同社機に対する爆発物脅迫をめぐる緊急着陸後の対応において、同機の機長だった執行委員の上司が連絡したJCAとは別の労組から連絡を受けて、クルーのケアに当たっていたことが該当すると指摘されたという。
>
>日勤教育は、運行時に通常と異なるオペレーションが発生したことによるものとされたが、パイロットに対しては電話で約5分の聞き取りを実施した程度の事象だったとし、「執行委員長個人の責任によるものではない」とする。日勤教育後、執行委員長は適応障害との診断を受け、現在休職しているという。
>
>JCA側は、2023年12月におこなった未払い賃金等を求めて実施した指名ストライキに対する「報復措置」だと厳しく批判。3月14日16時から実施予定の団体交渉で解雇処分の撤回がなければ、ストライキの実施も辞さない構えだとしている。組合内で懲戒処分の取り消しを求める争議権の投票は実施済みで、投票率93%、有効投票数の97%が賛成だったという。
>
>JCA書記長で同社パイロットの男性は、「2人に対しておこなわれた不当労働行為は、当人らの人生を崩壊させる暴挙であり、(クルーの職場環境の整備・充実を通じて担保される)航空の安全に対する冒涜であると考えています。安全を脅かす行為を許すことはできません」と訴えた。

754名無しさん:2024/03/15(金) 23:36:20 ID:gftL5ERE0
>>753
毎日と同様に、当事者の片側だけのインタビューをまんま載せるお粗末な記事ですね。日本語の怪しい部分もそのままで、聞いたことを文字におこしてそのままWeb記載したんじゃないかと思えるレベル。
案の定、取材源の偏りを速攻で指摘されたのか、取って付けたように使用者サイドのコメントも掲載(これを一般に「アリバイ作り」といいます)

「日勤教育」という言葉も、ジェットスター回答の追加掲載によって労組側の誇大発言だとバレたし、実際>>753さんが誤解しちゃったみたいに、福知山線脱線事故のイメージを撒いて世論の同情を得ようとした疑惑さえ出かねませんね
まあ、福知山線事故の日勤教育対象者(故人)に運転の技量がなく、彼への再教育自体は事実必要だったのですけど

755名無しさん:2024/03/16(土) 01:25:18 ID:dC79y/Uc0
>>754
>福知山線事故の日勤教育対象者(故人)に運転の技量がなく、彼への再教育自体は事実必要だったのですけど

ソースはありますか?
亡くなられた方に失礼ですよ

756名無しさん:2024/03/16(土) 08:39:25 ID:rslCSLUU0
>>755
事故調査報告書。全編を通じて、日勤教育の【内容】が適当でなかったとあるのみで、再教育の必要性自体は認められている

757名無しさん:2024/03/16(土) 20:17:55 ID:xFyA4pio0
京都市内の30代男性がはしかに感染 関西空港で感染者と接触か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240313/k10014390061000.html

注意が必要です

758名無しさん:2024/03/17(日) 19:44:44 ID:M41aLaSI0
サル痘も忘れてはいけません

759名無しさん:2024/03/18(月) 23:54:42 ID:e9oB7BEk0
エムポックスですね
注意が必要です

760名無しさん:2024/03/19(火) 10:08:24 ID:EpUWG6Aw0
>>741-750
誰も関空のトイレが綺麗かどうか知らないのですか? ここ、関空の旅客利用者の掲示板だと思ってたのですけど

>>751-756
同じ乗務員なのに所属労組が別の人がいるあたり、闘争の為の闘争をやって空の安全が後回しにされるのだけは避けて欲しいですね

>>757-759
具体的に誰が何に「注意」すればいいんですか?

761名無しさん:2024/03/19(火) 14:01:34 ID:H75zRhjA0
ほとんどが同性愛男性じゃなかった?サル痘って

762名無しさん:2024/03/19(火) 23:49:23 ID:xnwZGRwM0
そんな話していないと思いますよ

763名無しさん:2024/03/20(水) 16:28:59 ID:hGcwKdS20
買ってきてほしい「関西空港限定のお土産」ランキングTOP15! 第1位は「モンシェール 堂島ブランロール」【2024年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2408067/

764名無しさん:2024/03/21(木) 22:26:11 ID:UNaGAAZs0

吉幾三、動画で機内の国会議員「非常に横柄」、CAから「自民長谷川岳氏では」手紙もらう
https://www.sankei.com/article/20240321-MSWPSGH4Z5HINPMFZBBQ2W4FII/

765名無しさん:2024/03/22(金) 12:35:44 ID:lH4GuHgg0
関西国際空港 御翔印の販売を開始します!
〜空港初のオリジナル御翔印を販売〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000236.000045236.html

766名無しさん:2024/03/22(金) 23:41:14 ID:lH4GuHgg0
ミャクミャクが万博会場へ誘導 交通案内、統一デザインで
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1329464

767名無しさん:2024/03/23(土) 10:59:27 ID:acKVUcqc0

https://news.yahoo.co.jp/articles/404c9873b6d10f6d30b8965309793c48a152bffc

本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います
https://ameblo.jp/hasegawa-gaku/entry-12845240991.html

768名無しさん:2024/03/24(日) 17:34:58 ID:nVOK1Nug0
関西空港の税関 相次ぐたばこの密輸…スーツケースから1250箱「成功報酬1万円で…」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900001837.html

気をつけなければなりません

769名無しさん:2024/03/24(日) 19:11:40 ID:W9v92dJw0
>>768
いや。気を付けてないからそうなったわけで。ゴーンすり抜け事件から関空CIQは変わってないのか…

770名無しさん:2024/03/24(日) 21:14:46 ID:Hfka5K3I0
サル痘にも気をつけなければなりません

771名無しさん:2024/03/25(月) 07:41:14 ID:ZwTz9Ji20
>>767
ブログ読みましたが、どの辺が航空政策なのでしょうか。
運行についての意見でしかないと思いますが。

772名無しさん:2024/03/25(月) 07:56:26 ID:fti9ZCDc0
>>771
「大物演歌歌手」としては「自分以上の扱いを受ける人」は「横柄」にみえるのかも知れませんね

773名無しさん:2024/03/25(月) 16:49:14 ID:XCGvf1QA0
関西国際空港内のキャッシュレス決済比率は70%超に
決済手段別では金額ベースでトップはAlipay、決済単価では銀聯
https://paymentnavi.com/paymentnews/142867.html

「中国からの旅客数は2019年の半分以下にとどまっている。」にもかかわらず、
「金額ベースではAlipayが最も多い。」
「1回当たりの決済単価では、高級ブランド品の購入に使われる頻度の高い銀聯カードがトップ。」
という事だそうで、やはりお金を多く使うのは中国人なんだなあ、という感じですね。

774名無しさん:2024/03/25(月) 19:10:28 ID:XCGvf1QA0
>>773
この記事からすると、免税店のお菓子のセルフオーダーシステムって独自開発なんですね。
タッチパネルでの注文の後にレジに並んで支払いというシステムをこれから改善するということだけど、独自開発だからこんな手間のかかる形なのかな?

775名無しさん:2024/03/25(月) 21:24:05 ID:TCvRXjkE0
二階さんの不出馬が決まりました
求心力の低下が心配されます
関空やこの地域への影響が心配です

776名無しさん:2024/03/26(火) 10:52:47 ID:P2ihYIcI0
国際線旅客数(2019年同月比)
外国人105%・日本人60%で、トータル91%
アウトバウンドもじわじわ増えているとはいえ、やはりインバウンドが強いですね。

777名無しさん:2024/03/26(火) 12:24:38 ID:3mQKqD1s0
中国便がコロナ禍前に比べるとまだ便数も少ないのに、外国人客がコロナ禍前を超えたのは凄いですね。

778名無しさん:2024/03/26(火) 19:57:52 ID:7/OEysRA0
ニューヨークなどの欧米都市のコピーの東京より独特な大阪の方が魅力的なんですよ。

779名無しさん:2024/03/26(火) 20:10:26 ID:.xFyKtMw0

それってあなたの感想ですよね?っていうやつ?

780名無しさん:2024/03/26(火) 20:11:41 ID:/rsmE2nI0
>>778
大阪って、言うほど独創的ですか?
日本の伝統建築が多く残ってるという意味では、大阪にあるのは大坂城くらいで、浅草周辺に限定される東京とどっこいどっこいじゃない?

781名無しさん:2024/03/26(火) 21:01:31 ID:uEyIj9YM0
京都や奈良が近いからね

782名無しさん:2024/03/26(火) 21:38:16 ID:BkrsEGzc0
>>781
いや、>>778は京都や奈良のことは言ってません

783名無しさん:2024/03/26(火) 23:11:04 ID:9588N2P60
関西空港から入国する外国人客の行き先が大阪だけとは限らないので。
Youtubeにアップされている旅行動画を見ても、一日目は関空から入国して難波へ、次の日は京都へ、みたいなのが多いですよ。

784名無しさん:2024/03/26(火) 23:13:17 ID:TDDMqqJk0
>>783
じゃあ>>778さんの言う「大阪の魅力」って無関係じゃん

785名無しさん:2024/03/26(火) 23:45:01 ID:3B4eWBaU0
「ニューヨークなどの欧米都市」の雑なまとめからすれば東京も大阪も変わらないのでは

786名無しさん:2024/03/27(水) 04:27:03 ID:E7owXurs0
国際空港があってホテルがたくさんあるだけでも外国人観光客は一定数来るでしょう、とは思うけど。
ただ大阪人からしても、道頓堀や黒門市場があんなに外国人観光客だらけになるとは思っていなかったのでは?

787名無しさん:2024/03/27(水) 07:38:05 ID:aRJk1Qms0
>>778
東京になみなみならぬ劣等感がおありのようですが大阪のどのあたりが独特なのでしょうか?

788名無しさん:2024/03/27(水) 08:12:51 ID:zCpuA9Lw0
まあ実際に海外の方が大阪は面白いと大勢来ているのだから独特なんでしょうね。
住んでる人にはわからないものだよ

789名無しさん:2024/03/27(水) 13:59:39 ID:EkoIoH4s0
>>788
「実際に来る海外の方」の数なら、大阪より東京の方が多いよ
でも、>>778曰くの「大阪の方が独特で魅力」なんでしょ。なんで?

790名無しさん:2024/03/27(水) 18:53:41 ID:W77DZm.w0
東京に来てる人も大阪に来てる人も、それぞれの都市が魅力的だから来てる、とは限らないので、そんな言い争いは無駄だと思いますよ。

791名無しさん:2024/03/27(水) 19:14:12 ID:1WRsXqiA0
結論。>>778は【無駄な意見】

いやあ、すっきりしましたね

792名無しさん:2024/03/27(水) 21:25:40 ID:XrBdLO7s0
東京人必死やなw

793名無しさん:2024/03/28(木) 17:12:49 ID:Wzfu25V60
夏期スケジュールが出ましたね。
かなり読み応えのある資料になっています。

2024年03月28日
2024年 夏期スケジュール 国際定期便は週1,392便〜長距離路線のネットワークが大幅に拡大、国際定期便 19年比 約9割の回復〜
http://www.kansai-airports.co.jp/

794名無しさん:2024/03/28(木) 19:13:14 ID:bMzB6PvU0
>>778の話題逸らしが始まりました

795名無しさん:2024/03/28(木) 21:48:55 ID:XikurA8U0
なんですかねぇ
実際有益な情報が飛び交ってると思うんですけど、思い付きや願望、妄想で事実を曲げてまで適当なことを不用意に定期的に言うヒト、なんとかなりませんかね
いい加減なことを絶対に言うなとは言いませんけど、頭が冷えたら、たった一言「すみません。そうだったらいいなと思っただけです」と言えたら済む話なのですが…

796名無しさん:2024/03/29(金) 00:12:37 ID:uuzUHfCc0
>>795
同意。
やっぱり大阪は独特な魅力満載な都市ということだな

797名無しさん:2024/03/29(金) 07:07:17 ID:fn4fTdDs0
>>796
たった一言「すみません。そうだったらいいなと思っただけです」と言えませんか?

798名無しさん:2024/03/29(金) 13:32:19 ID:PI8SCqJk0
じゃあなぜ大阪はインバウンドで人気なのですか?

799名無しさん:2024/03/29(金) 23:07:06 ID:9RdhVikE0
3月31日からの変更点があるようです。

春秋航空では、3月31日より全路線第2ターミナルより発着いたします。
https://www.kansai-airport.or.jp/notices/3737

今まで春秋航空がT1T2で分かれていたのは何が原因だったんでしょう?

800名無しさん:2024/03/29(金) 23:25:11 ID:bUntDZ1U0
>>799
>春秋航空は行き先(目的地)によって異なるターミナルを使用します。
>上海便・瀋陽便・寧波便は第2ターミナルビルでの出発・到着、大連便のみ第1ターミナルビルでの出発・到着となります。
>お間違えのないようにご注意ください。

スポット調整のためです

ところで大阪の独特の魅力はご紹介いただけるのですか?

801名無しさん:2024/03/30(土) 04:24:59 ID:O6SngPE20
スポット調整といってもT2はそんなに混んでいないような。
どちらかと言うとT1の方が混んでいませんか?

802名無しさん:2024/03/30(土) 11:13:48 ID:DnuElw6s0
>>801
T1ってフル稼働で2000万人対応可能な巨大ターミナルですよ。に対してT2は800万人。しかも、コロナからの復旧はLCCの方が先行中。
この状況でT1がT2より混んでると思うのは何故?

803名無しさん:2024/03/30(土) 14:56:29 ID:WiXu9ZA60
>>802
確かにキャパとしてはそうですけど、今のT2ってスポット調整しないといけないほどですかね?
それとも人手不足が原因なのかな?

804名無しさん:2024/03/30(土) 19:09:48 ID:8rClhRv60
>>803
んじゃ、やっぱり
(A)混んでいるのはT1の方だという根拠

(B)スポット調整以外の理由で、ターミナルを分けざるを得なかった理由
のどちらかを考えることですね

805名無しさん:2024/03/30(土) 22:43:22 ID:OtA706oY0
>>804
T1の方が混んでいる、という証拠は出せないのですが、春秋航空が徐々にT2に集約していっている、というところからすると、T2側の人手不足なのかなあ?と思うんですよね。

806名無しさん:2024/03/30(土) 22:51:09 ID:tmFVj0Ro0
>>805
T2に集約しようとしているってのに異論ないのはわかったけど、その理由として
(i)スポット調整

(ii)人手不足
で、(ii)だと思う根拠、(i)は違うと判断した根拠は?

807名無しさん:2024/03/31(日) 07:27:25 ID:I7wyiw1A0
スポット調整ではないのでは?と思った理由はT2のスポットが空いてない、というほど混んでると思えない事ですね。
人手不足はよく言われていることなのでそれかな?と思っただけです。
空港についてそこまで詳しいわけではなくて、ただの素人考えです。

808名無しさん:2024/03/31(日) 09:34:23 ID:I8ukPOaM0
>>807
あの。人手不足だからスポットがまだ空いている(ように見える)けどスポット調整した、でもういいんじゃ

809名無しさん:2024/03/31(日) 14:55:21 ID:neKvvDzU0
>>808
スポット調整イコールスポットが空いてないから、という意味だと思っていたので、そういう意味なら納得です。

810名無しさん:2024/03/31(日) 16:25:20 ID:JC/oF3Zo0
よし、話がすっきりしてきた
ということは後は、スポット調整が必要になる程人手不足だったかどうかが判れば答えが出る

811名無しさん:2024/03/31(日) 18:59:55 ID:hfc3fk0I0



こういうニュースはありましたけど、これが春秋航空のターミナルが分かれていた原因か?まではわからないですね。

関西空港国際線の夏ダイヤ コロナ禍前の約9割まで便数回復へ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240328/2000083174.html
「一方、航空機をけん引したり、貨物の積み降ろしを行うグランドハンドリング会社などの人手不足により、航空会社が希望する時間帯に受け入れができなかったり、就航が後ろ倒しになったりするケースも出ているということです。」

812名無しさん:2024/04/02(火) 07:37:14 ID:UdbrtQsw0
地震が頻発しています
みなさんも気をつけてください

813名無しさん:2024/04/02(火) 07:52:36 ID:an/H0Qwc0
>>812
あなた、まだ気を付けてなかったんですか?

814名無しさん:2024/04/02(火) 19:03:34 ID:DRfpm2KM0
サル痘やはしかにも注意が必要です

815名無しさん:2024/04/02(火) 19:35:12 ID:9quOFJa.0
今度は百日咳かい!ブルセラのようになってくれと期待するより、能動的な対処が必要やで!

816名無しさん:2024/04/02(火) 22:31:10 ID:9quOFJa.0
https://www.recordchina.co.jp/b931079-s25-c30-d0052.html

817名無しさん:2024/04/03(水) 07:43:47 ID:t3LMbIDo0
ANAとJALがグランドハンドリング業務における作業資格の相互承認を開始しました

https://www.anahd.co.jp/group/pr/202404/20240402-2.html
https://press.jal.co.jp/ja/release/202404/008013.html

818名無しさん:2024/04/03(水) 07:56:40 ID:OlgweEBI0
>>817
前のプレスリリースから増えた空港ってありましたっけ?

>【対象空港(10空港)】
>■ 委託先グランドハンドリング事業者が同じ空港(一次委託先)
>利尻、根室中標津、函館、秋田、仙台、新潟、岡山、徳島、高知、鹿児島

819名無しさん:2024/04/03(水) 20:32:01 ID:vAR0Uo6c0
今朝、台北から到着して24番ゲートに入ったジェットスタージャパンが、その後同じ24番ゲートから沖縄へ出発していますが、スイングゲートが活用されていますね。
前から使われていましたっけ?

820名無しさん:2024/04/03(水) 22:23:49 ID:j27tHdOA0
はい

821名無しさん:2024/04/04(木) 19:44:29 ID:Wgw5YxP20
関空で働こう!関空就職WEEK
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/content/contents/001767822.pdf

822名無しさん:2024/04/04(木) 22:22:43 ID:8/2cNHI20
>>821
このタイミングで出すということは、新卒も十分に集まらなかったということかなあ?

823名無しさん:2024/04/04(木) 23:14:47 ID:NZNcHFvM0
>>822
経験、人数、年齢をみるかぎりは、新卒相当の補充じゃなく、即戦力の助っ人求人ですね。経験ゼロOKとは一応書いてるけど、そうスキルの特別なものが要る仕事ではないし
増便対応で、眠らせてたターミナル機能を完全に起こすのに必要な人手集めでしょうね

824名無しさん:2024/04/06(土) 21:51:10 ID:TG82d2JM0


関空など新ルート案 国交省 地元の運用時間制限要請受け入れ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240327/2000083130.html

>現在に比べて、住宅地の上空を飛行する際の高度が900メートルほど低く、地元自治体などは騒音への懸念から運用時間を午前6時半ごろから午後11時までに制限することなどを求めていました。

自治体の邪魔が入りました
開港時も自治体のクレームで飛行ルートが大幅に制限されています

825名無しさん:2024/04/06(土) 22:15:38 ID:1/Pcd5yI0
>>824
制限の時間帯は良いですね
6:30〜23:00なんて前例を作っておけば、伊丹の時間拡大時に住民も受け入れざるを得なくしやすい
関東では成田の例や羽田都心ルートの実績も作ってあるし、不承不承感を出しつつ実利を取った国交省担当官はなかなかのやり手ですね

というか、そんな深夜は関空でもほとんど飛ばさないから、その規制自体が既に実質満額回答だけど

826名無しさん:2024/04/07(日) 09:52:20 ID:B38NQMq.0
確かに夜11時から朝6時半なんて、かなりゆるい規制だよね。
自治体ももっと厳しい要求をして良かったんじゃないかと思うけど。

827名無しさん:2024/04/07(日) 10:54:08 ID:a.ey/WfU0
>>826
関空も伊丹と同じで9時におやすみにしろってこと?

828名無しさん:2024/04/07(日) 13:18:42 ID:BzbaowDo0
>>827
あくまで新ルートの制限ってことで、伊丹みたいに全く飛ばすなってことではないですよ。

829名無しさん:2024/04/07(日) 14:52:52 ID:DTQS38Z20
>>824以上で>>827以下の自治体にやってほしかった規制要望って具体的にどれくらい?

830名無しさん:2024/04/07(日) 15:37:14 ID:1YmwFUCs0
スマートフォンの【タクシーアプリ】をフル活用!!

・「タクシー会社」「タクシー乗務員」が明確に分かる! 「忘れ物」「トラブル」、他も解決が素早い!! 他、利点が多い!!

・「4人乗り」で割安!

・【アプリ決算】で!、ポイントが使える。割引クーポンが使える。キッシュレス

https://didimobility.co.jp/
https://go.goinc.jp/
https://www.uber.com/jp/ja/ride/

スマートフォンの【タクシーアプリ】をフル活用!!

YouTube内の動画検索! 「DIDIアプリ」「Uberタクシー」「GOアプリ」 YouTuberの解説を参照!

831名無しさん:2024/04/07(日) 19:33:02 ID:vZkUoD/w0
>>829
あくまで要望の時点ではもっと厳しくても良かったのでは?(例えば伊丹の規制と時間を合わせるとか)と思っているだけで、規制は緩い方が良いと思ってます。

832名無しさん:2024/04/07(日) 19:57:58 ID:3vc.i36E0
>>831
じゃあやっぱり伊丹と同じにしろってことじゃん

833名無しさん:2024/04/07(日) 21:01:54 ID:vExQ.DL20
大阪・難波に高級ホテルや商業施設入る大型複合ビル 関電不動産、南海、メトロ
https://news.yahoo.co.jp/articles/79714673a72cc6ec977a6e287a340f5d3d5a235f

ミナミの魅力がまた一つ増えそうです

834名無しさん:2024/04/08(月) 18:57:41 ID:CwNd9obg0
飲食物で最良の世界の空港ランキング 1位チャンギ、2位成田
https://www.cnn.co.jp/travel/35217445.html

関空は何位にラウンクインしてるのでしょうか

835名無しさん:2024/04/08(月) 19:56:45 ID:tg1zFUBo0
1.チャンギ
2.成田
3.ドバイ
4.ヒースロー
5.イスタンブール
6.アムステルダム
7.JFK
8.アトランタ
9.サンフランシスコ
10.バンクーバー

以上。中小空港部門とか地域別ランキングとかB級グルメ配点とか、そういうのはないです。

836名無しさん:2024/04/09(火) 19:37:47 ID:lo2kYTLc0
ところでトイレがきれいというランキングはいつの何なのでしょうか?
スカイトラックスのWorld’s Cleanest Airportsでも関空はトップ10にすら入っていないですが

https://www.worldairportawards.com/worlds-cleanest-airports-2023/

837名無しさん:2024/04/09(火) 20:32:21 ID:di75788.0
>>836
アジア部門なら関空入ってますね。あのクアラルンプールに清潔さで勝利したのは大きい!

Asia: The Cleanest Airports 2023
1 Tokyo Haneda
2 Singapore Changi
3 Centrair Nagoya
4 Tokyo Narita
5 Hong Kong
6 Seoul Incheon
7 Kansai
8 Fukuoka
9 Jakarta
10 Kuala Lumpur

838名無しさん:2024/04/09(火) 22:20:17 ID:8qDXtCbo0
>>837
それはそれでいいのですがトイレが綺麗だというランキングのことはご存知ないですか?

839名無しさん:2024/04/09(火) 22:43:09 ID:WqOZ6u1A0
>>838
>Q. 関西国際空港が「世界一」?トイレも「世界一」ってホント?

>A. イギリスの航空サービスリサーチ会社Skytrax社が発表する空港ランキングで、2020年、「ベスト・エアポートスタッフ」部門で世界第1位になったやん!
> 前に「トイレの清潔さ」部門があったときには、2度も第1位になったやん!世界一になったトイレ、ぜひ使ってみてやん。

だそうです。

840名無しさん:2024/04/09(火) 23:24:45 ID:/LX3sU7k0
そもそもトイレの清潔さなんてどうやって評価するんだ?

841名無しさん:2024/04/10(水) 00:38:05 ID:Xf8rV9fU0
>>840
一応有料トイレもありますが、基本無料の設備ですから、
トイレの審査に、飲食物の審査>>834ほど手間もお金もかからないのは確か。
あと、トイレは清潔かどうか見るだけで済みますけど、飲食物はさすがに食べずに批評とはいかないでしょうし。

842名無しさん:2024/04/10(水) 07:32:23 ID:wvzeACIo0
でもトイレに限って言えばずいぶん昔の話ですよね?
羽田はわかりますが経年劣化の激しい成田より清潔さが低いのはいかがなものかと思います
実際関空のトイレもリノベーションが済んでいるところはきれいですが改装前のが残っているところは古い感じですよ

843名無しさん:2024/04/10(水) 07:38:18 ID:Uk9Pvmww0
>>842
古さ≠清潔さ

844名無しさん:2024/04/10(水) 19:37:14 ID:gaWTuFaI0
関空でトイレというとこの事件だな

関空、トイレ洗浄用の水が一部海へ 25年間気付かず
https://www.asahi.com/articles/ASM7V5FD6M7VPPTB00G.html

845名無しさん:2024/04/10(水) 22:09:39 ID:PY1HIxLw0
なんでいちいちトイレトイレ言うんですか?
今はより広い概念として、空港利用者に快適なサービス(当然トイレ清掃業務も含む)を提供する雇用者さんたちを対象とした、ベスト・エアポートスタッフ部門が重要な評価項目の一つとみなされているのに

846名無しさん:2024/04/10(水) 23:16:28 ID:TFzU/3E20
海外の空港もどんどん新しくなる一方で関西空港は老朽化していくし、利用者が増加すればその分汚れていくから、清潔さを保つためにお金を使っていかないといけないですね。

847名無しさん:2024/04/11(木) 07:15:17 ID:jS33jiao0
ああ、トイレをダシに新築ターミナル欲しいと言ってるだけか

848名無しさん:2024/04/11(木) 07:31:24 ID:GrtO/JkI0
新築ターミナルが必要かどうかはわからないけど、SNSではトイレの数が少ない、というのは見るね。

849名無しさん:2024/04/11(木) 07:40:45 ID:V61NSPnw0
また「SNSでみた」ですか…
もっと信頼のおける調査、ないんですか?空港運営の判断材料にできるレベルの

850名無しさん:2024/04/11(木) 08:23:57 ID:LA3nBhfs0

https://dailyportalz.jp/b/2006/06/17/c/index.htm
トイレが世界一綺麗な関空を見学

851名無しさん:2024/04/11(木) 17:11:34 ID:eopWvfVk0
>>850
よく考えると、この写真にうつっているような形の男性用小便器って新しいトイレでは見ないね。
昭和末期から平成初期のデザインだったのかな?

852名無しさん:2024/04/11(木) 19:14:09 ID:CMshkaXw0
>>850-851
そりゃ2006年6月17日のブログに載ってる時点の便器なら、平成初期にデザインされたものでしょうよ

853名無しさん:2024/04/11(木) 21:31:00 ID:tu9gYhsY0
関空に行くたびにバブルの遺産という言葉が思い浮かびますね

854名無しさん:2024/04/12(金) 01:09:54 ID:BEkDM0Xc0
バブルじゃなかったら内陸に作ってたでしょ

855名無しさん:2024/04/12(金) 07:44:52 ID:zDVqql120
関西エリアに3000m級の滑走路が作れるような「内陸」がある(あった)のですか?

856名無しさん:2024/04/12(金) 17:21:32 ID:En1ziAj60
バブルじゃなかったら新空港じたい作られていなかったかもしれませんね。
ただ、航空機の性能が向上して騒音が少なくなってから、もう少し中心市街地に近い海上に作られていた方が良かったのかも。

857名無しさん:2024/04/12(金) 18:49:15 ID:r7nVETRs0
毎日21世紀フォーラムから 関西エアポート社長 山谷佳之氏
https://mainichi.jp/articles/20240409/ddl/k27/040/293000c

これはいい記事です
山谷社長が明確なビジョンを語っていて非常に好感が持てますね

858名無しさん:2024/04/12(金) 21:57:56 ID:3bp9RcMs0
>>857
有料ですか。
なにか今まで発表されてない、新しい計画は出てきましたか?
それともビジョンだけですかね?

859名無しさん:2024/04/13(土) 09:17:38 ID:nEBs3LS20
>>858
タダの企業間集会の場で、公式な経営計画の策定や承認なんてしませんよ
株主総会か役員会議と勘違いしてる?

860名無しさん:2024/04/13(土) 20:12:11 ID:5I.YmoB20
プロジェクトXで関西空港取り上げてくれませんかね?
世紀の大工事で苦労の末に完成し台風で浸水や連絡橋が壊れるという悲劇にも見舞われながら再生しインバウンドを支える24時間国際空港
いいじゃないですか

861名無しさん:2024/04/13(土) 22:22:41 ID:eER0RIms0
>>860
橋が折れ、島が水没して、その2年後にコロナでインバウンド消滅。これでサクセスストーリーはキツいでしょ
せめて、コロナ前を越えるまで空港の実績を戻さないとTV的に難しいかな
そんなのなら、「コロナの経営危機を三空港一致団結して乗り越えました」の方がまだ観れる内容だわ

862名無しさん:2024/04/14(日) 06:53:19 ID:T5g8jf7M0
>>860
一度やったのでは?かなり以前だけど
だから当分無理かも

863名無しさん:2024/04/14(日) 14:45:33 ID:ogsgFaGY0
>>861
>コロナの経営危機を三空港一致団結して乗り越えました

そういうことがあったのですか?

864名無しさん:2024/04/14(日) 23:42:36 ID:cwLpaNMM0
>>863
伊丹や神戸がグループになく、関空単品だけの経営だったら、詰んでましたやん

865名無しさん:2024/04/15(月) 20:08:16 ID:6D6BG0WQ0
電動車椅子の利用者、ピーチ機に搭乗できず バッテリー目視確認巡り
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6497876

またですか
はぁ・・

866名無しさん:2024/04/16(火) 08:04:42 ID:ziwlmGkY0
>>865
ちゃんとバッテリー車椅子の仕様を受け入れ可能性か、事前にチェックしていれば良かったのにね

867名無しさん:2024/04/16(火) 09:26:58 ID:CMphalwI0
>>864
そんなこと聞いたことがないのですが何か情報源はありますか?
調べても出てきませんよ

868名無しさん:2024/04/16(火) 11:01:36 ID:NEKPpV3c0
>>867
コンセッション事業計画書、コロナ期の決済報告書…、調べようと思ったらいくらでもあるのに調べたくない人かな

869名無しさん:2024/04/16(火) 19:26:25 ID:o5TzjhKY0
旅行で来日も財布なくスマホ故障…関空滞在の中国籍の男、保安エリアに侵入し逮捕
https://www.sankei.com/article/20240416-FC7SHQLQHVOWHN4K6BLTLI5AGE/

カルロス・ゴーン被告のときから変わっていないのですね

870名無しさん:2024/04/16(火) 23:31:15 ID:/DlWM6XU0
深夜の関西空港で寝る場所と電源を探す動画ですが、つい最近の関空の様子がよくわかります。
・エアロプラザの3階にイタリア食堂オリーブの丘オープン
・エアロプラザ2階のローソンの隣に出来るゼッテリアの外装がすでにできている
・深夜の第1ターミナル4階は工事の騒音がすごい

https://youtu.be/PQTJUTEezGg?si=42YgxdhrKcgzA5Ux

871名無しさん:2024/04/16(火) 23:37:41 ID:/DlWM6XU0
少し前、改札のシャッターが壊れているという情報のあったJR駅、深夜はネットみたいなのを吊るしている、も追加で。

872名無しさん:2024/04/17(水) 07:49:49 ID:zm0Mlwi60
このスレの人たちは関空利用してないの?

873名無しさん:2024/04/17(水) 12:34:17 ID:JM4qHnIU0
リンク先の動画の件で言えば、関西空港をよく利用する方でも深夜の様子や最近のエアロプラザの様子までは知らなかったりするのではないですか?

874名無しさん:2024/04/17(水) 21:51:48 ID:ixLSXd6g0
>>873
>>870さんの言う内容のうち騒音量以外は深夜に行かなくてもわかることじゃないですか

875名無しさん:2024/04/17(水) 23:09:27 ID:F/Ez3UW20
3月訪日客300万人 関空は万博前の7年春に受け入れ拡大 大規模改修で4000万人
https://www.sankei.com/article/20240417-WCA5RCCIVFNMLA6UFKR5D4PWYE/

>>644は万博を理由に増加しないと言ってます

876名無しさん:2024/04/18(木) 07:08:50 ID:Nqw37twY0
やっと決着しましたね。万博で旅客はちゃんと増えますから、もう蒸し返さないでくださいよ

877名無しさん:2024/04/18(木) 18:44:33 ID:cdnml/6o0
万博で交通機関パンクしないかな。
中央線に集中すると思うけど。

878名無しさん:2024/04/18(木) 19:11:48 ID:Rw9mAk/E0
記事にも人手不足の件が書いてあるけど、人手不足のために、万博で増えた利用客が関西空港に対して悪い印象を与えて帰国してしまわないかな?というところが一番心配ですね。

879名無しさん:2024/04/18(木) 19:52:28 ID:WOg2DkNE0
>>878
万博で増えた旅客が悪印象を受けることがあるとして、それは通過されるに過ぎない交通インフラ(空港)より万博会場やホテルといった施設の方がより深刻に考えるべき問題でしょ
関空の清潔さを軽視しろとは言いませんが、そっちの人手が不足しているなら、関空の優先順位は低いですよ

まだ万博会場ならボランティアで人は集められるかも知れませんけど、ホテルはそうはいきませんしね

880名無しさん:2024/04/19(金) 07:28:11 ID:j8DeJqHM0
2024年世界空港ランキング、羽田4位で成田5位-首位はドーハ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-18/SC4A7TT0AFB400

>顧客満足度調査に基づく世界の空港ランキング「スカイトラックス・ワールド・エアポート・アワード」2024年版で、東京国際空港(羽田空港)と成田国際空港がそれぞれ4位と5位に選ばれた。
>
>また、最も大きく順位を上げたのは沖縄の那覇空港で、199位から91位に躍進した。名古屋国際空港セントレアは16位、関西国際空港は18位だった。

セントレアに負けた!
悔しい!

881名無しさん:2024/04/19(金) 08:13:31 ID:XC2B4aVA0
>>880
どこのランキングかと思ったら、あのスカイトラックスですか。これは悔しい

882名無しさん:2024/04/19(金) 10:15:27 ID:wzdpG7pM0
工事中かつ、あんなに混雑しているのだから、この順位でも良い方だと思いますけどね。

883名無しさん:2024/04/20(土) 09:35:17 ID:q0XH71j20
清潔さ部門では、羽田、中部、成田より下位ながらトップ10入りしてます。良かった

884名無しさん:2024/04/20(土) 10:44:41 ID:j8e6G2oQ0
ユーチューバーが、再開したジェットスターの台北深夜便で関空へ帰国する動画を
アップしていました。

睡眠不足は確実⁉︎辛すぎる格安のガチ深夜便で日本🇯🇵に帰国するとこうなります。
https://youtu.be/DVTHUGJ50ZM?si=i-8lLLN2FIvx9o_c

885名無しさん:2024/04/20(土) 10:59:45 ID:PlSo8o4k0
このスレの人たちは本当に関空を利用しませんね
空港利用の感想や新発見って、ほとんど他所の転載じゃないですか

886名無しさん:2024/04/20(土) 21:12:01 ID:u1f3Ktbg0
>>883
トイレは世界一になったことがあるんですけどねぇ

887名無しさん:2024/04/21(日) 22:20:45 ID:1bgfquy60
大阪万博開幕1年前でも「関心ない」69%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20240421-OYT1T50111/

国内でこれなので>>644のいうとおり海外からの万博目当ての旅客は少ないのかもしれません

888名無しさん:2024/04/21(日) 22:42:04 ID:hpiwmARQ0
31%も興味あるというのが凄い
3500万人が興味あると
マスコミ、政府必死のネガキャンにも関わらずだ

889名無しさん:2024/04/22(月) 22:36:34 ID:XA4tSQXc0
りんくうタウンにあるりんくう公園って飛行機の写真撮るのに向いてる?

890名無しさん:2024/04/23(火) 19:59:56 ID:5WsAvIAs0
関西国際空港、開業30年間「荷物紛失ゼロ」 世界が評価
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2643I0W4A320C2000000/

これ、実際どうなんでしょう?
最終目的地が関空であっても途中の乗り継ぎが何度かはさまってロストバゲージすることあると思うんですけど

あとSNSじゃさんざんカルロスゴーンをロストしたと茶化されていますね

891名無しさん:2024/04/24(水) 06:43:53 ID:wCpY7WS20
マイナス・カルロス・ゴーン()

892名無しさん:2024/04/24(水) 07:40:11 ID:6qMWchtY0
ちなみに、いつも皆さんが羨んで仕方ないチャンギ空港はロストバゲージの多さで有名

893名無しさん:2024/04/24(水) 20:16:54 ID:wCpY7WS20
でも密出国は見逃しましたよね

894名無しさん:2024/04/25(木) 07:34:59 ID:PWisWPqQ0
カルロスゴーンは汚点ですね
全国の空港を調べて容易に抜け出せそうな空港を選んだ結果が関空だったとか

895名無しさん:2024/04/25(木) 16:56:18 ID:yDBmqei.0
エアロプラザにゼッテリアがオープンしましたが、おにぎりまでメニューにあるみたいですね。
お好み焼きバーガーはまさかのパンの代わりにお好み焼きでハンバーグを挟んでいるらしいです。
https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/dine/d106/

896名無しさん:2024/04/25(木) 21:59:14 ID:2lPor/g.0
ゴーン被告はレバノンでも扱いに困っているようですね

897名無しさん:2024/04/25(木) 22:39:37 ID:UCyaMoCU0
テロリストの牛耳る国ですからね
イラン陣営ですし、イスラエル対ハマス(実質イラン)の戦火の始末によっては、ゴーンも日本の牢獄に居た方がマシだった事態になるかも

もし日本に帰って来たら、(お裁きをちゃんと受けた後に)関空脱出の詳細でもきいてみたいもんですね

898名無しさん:2024/04/26(金) 17:44:33 ID:WF5kubbo0
今なら入出国の管理は厳しいのではないですか?

899名無しさん:2024/04/27(土) 09:40:00 ID:IsPOaTGU0
>>898
違うみたい>>201

900名無しさん:2024/04/27(土) 10:07:48 ID:gU87vnq20
こういう細かいこと一つ一つが利用客の心象を悪くしてスカイトラックスの順位を下げているのではないでしょうか

901名無しさん:2024/04/27(土) 10:25:14 ID:JYpeLEs60
スカイトラックスの順位なんて、清潔さ部門さえ落とさなきゃ他は低くていいでしょ
関空の主力は貨物とLCC。積荷も安チケット目当てのお客さんも、ラウンジや美味の有り無しに興味薄ですし

902名無しさん:2024/04/27(土) 21:13:47 ID:hReRJeg20
でもセントレアに負けるのはくやしいのですよね?

903名無しさん:2024/04/27(土) 23:22:15 ID:WFMZ13Pk0
負けていいんでないの?
関西エアポートグループの一角としての関空の役目をまっとうできるなら、ラウンジが有る無いとか、ターミナルがプレハブなのはイヤだとか、些細なことじゃん

904名無しさん:2024/04/28(日) 12:47:27 ID:.boqsRqg0
負けていいという思考回路がわからないですね
旅客数でも規模でも大きく上回っていて万博やIRで世界中の人の日本への玄関口になる空港ですよ

https://www.worldairportawards.com/awards-methodology/
ここの「Washroom / Shower facilities」「Cleanliness of Washrooms」「Hygiene standards」あたりだけがよければよいというのですか

905名無しさん:2024/04/28(日) 14:39:47 ID:LyhPaA5w0
>>902
今や地方空港扱いの中部に負けるもクソもないでしょ

906名無しさん:2024/04/28(日) 15:19:22 ID:3qqlKu4M0
>>904
清潔関連以外のランキングなんて負けていいって言ってる通りで、空港経営の勝ち負けって、限られた資本から収益あげてなんぼでしょ
ランキングの為に無駄な投資をするとかあり得ないわ
貨物やLCCにばかり頼れない伊丹や神戸なら、定時運航の為の積極設備投資(ひいてはランキングアップ)は有りかな

907名無しさん:2024/04/28(日) 21:59:17 ID:.boqsRqg0
>>905
その地方空港は10年連続で世界一だけど
ttps://www.centrair.jp/special/skytrax/award/

908名無しさん:2024/04/28(日) 22:34:16 ID:.eCP7Hpw0
1.地方空港セントレアに負けても別にいい
2.そもそも豪奢を競うランキングなんて意味なし

1はまあ負け惜しみ臭いけど、空港規模と形態を考えりゃまあ分かる反論
2はまさに空港ビジネスの世界。正論といば正論
今のところ2にはランキング至上主義の方、沈黙中?

909名無しさん:2024/04/29(月) 00:10:56 ID:X5UQWCd.0
>>907
セントレアはRegional Airports と定義されているという事だけど、関西空港はどういう空港として定義されているんだろうね?

Best Regional Airports 2024
SKYTRAX社が「Regional Airport」として定義した、“通常、主として短〜中距離路線が運航され、長距離国際路線の主要ハブではない空港”を対象とした顧客サービス評価に関するランキング

910名無しさん:2024/04/29(月) 00:27:40 ID:6GEwpvx20
>>909
その定義だと、場合によっては関空は地域空港部門に入るよね
つーか考えてみれば、インバウンド特化が始まった時点で『主要ハブ空港』ではないから、regional airportになるやん

911名無しさん:2024/04/29(月) 15:32:53 ID:mAA9aVn20
Skytraxの関西空港の評価一覧がありました。
https://skytraxratings.com/airports/kansai-international-airport-rating

913名無しさん:2024/04/29(月) 20:55:24 ID:LePecMhE0
>>911
T1もT2も、同じ星4つの高評価ということは、T2の空港設計は方向性として間違ってなかったってことかな

914名無しさん:2024/04/30(火) 22:28:10 ID:Vm2Ck8gw0
世界の3つ星空港の中に日本の空港が入っていないので、日本の普通のレベルなら4つ星を取れるのでは?という気もしなくはないですね。
https://skytraxratings.com/the-worlds-3-star-airports

世界の空港の星評価レベルについて
https://skytraxratings.com/explaining-airport-star-ratings-levels

915名無しさん:2024/04/30(火) 23:02:10 ID:IiLK6yvY0
>>914
たとえば、伊丹、那覇、福岡、宮崎あたりは関空と同じレーティングですね
なお、さすがの成田、羽田、中部は5ツ星です

916名無しさん:2024/05/01(水) 23:43:14 ID:R.Ye8b.U0
トコジラミ、サル痘、麻疹に注意が必要です

917名無しさん:2024/05/01(水) 23:47:25 ID:6KL7JzsU0
>>916
必要なのは分かった(>>757>>759>>814)けど、それで?

918名無しさん:2024/05/02(木) 20:37:51 ID:1T4N8QL60
おにぎり1000円に弁当1万円だって…関西国際空港「超インバウンド価格」露骨なつり上げに悲鳴!
https://www.asagei.com/excerpt/306874

919名無しさん:2024/05/02(木) 20:51:29 ID:1T4N8QL60
「日本は貧乏な人が行く国」訪日観光客の素直な見方、「安くてコスパがいい」日本が陥っているワナ

■消費額が増えているのは幻想に過ぎない
>>外国人観光客の財布の紐がどんどん緩んでいるというのはあくまで幻想である。現在、円安が進行しているので、「コスパがよくなった」と感じているが、これ以上予算を増やして消費するつもりはないということである。
>>そうか。いつの間にか、日本は中国の若者の「憧れ」から「安くていい」観光地に変化してきたのだ。若者にファンになってもらい、リピートしてもらうのは何より重要だが、楽しみや訪日目的は毎回「ユニクロとコンビニのお菓子を買いたい」だけだと長続きしないであろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/750788
ホテルが「中国人団体客はいらない」と言い切る訳
https://toyokeizai.net/articles/-/703353?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related

920名無しさん:2024/05/02(木) 21:26:01 ID:tDPm9NJA0
>>918
そうそう、外国旅行者向けの強気の価格設定。天下の関空のT1のテナント料払ってる店だからできることだわな。その調子でどんどん売り上げてくれー。
旧関空は、客もいないのにこの価格のビジネスしようとしていたのだから、まったく100年早いわ(実際には20年くらいな。あるいは、旧関空経営だったら100年かかるかもw)

921名無しさん:2024/05/02(木) 21:48:35 ID:1T4N8QL60
他の物価もつり上がるのは吉ではあるまい。国民の賃金は上がらずに。

922名無しさん:2024/05/02(木) 22:26:32 ID:QM6E7uSc0
>>921
関空内の物価をいくらでも事業者の好きに吊り上げられるなんて最高に吉じゃん

国際線利用者→空港で高い買物をして日本に金を落とす
日本国民→関空の事業が上手く行ってるようで何より(別に日本国民が関空で「1000円おにぎり」を買うわけではない)

923名無しさん:2024/05/02(木) 22:45:50 ID:1T4N8QL60
言葉足らずやったが関空外にもやで。スタフレになるまいか。

924名無しさん:2024/05/03(金) 00:27:10 ID:WQcpS2ks0
日本人の関空利用者にとっては空港内の強気価格は何のメリットもありませんが・・・?

925名無しさん:2024/05/03(金) 08:16:24 ID:p5MQufiU0
>>923
>>918は国内経済とは無関係な記事ですよ

>>924
>>918には安い店もあると書いてあります。それが混んで大変ですねという主旨ですが

ちゃんと記事くらい読みませんか

926名無しさん:2024/05/03(金) 21:14:59 ID:TqMtCsX60
リノベーション前のT1国際線の制限エリア内って、工事前から元々そんなに
飲食店ってありませんでしたよね?
そして南北ウイングにあった店は今もそのまま残っているわけだし。

927名無しさん:2024/05/03(金) 21:18:28 ID:TqMtCsX60
ところで>>916の記事に書かれている1000円のおにぎりってこの店のことか?
https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/dine/d092

だとしたら「おにぎりバーガー」を「おにぎり」と書くのはフェアじゃないと思うけど。

928名無しさん:2024/05/03(金) 21:22:31 ID:TqMtCsX60
しかも記事の見出しでは「1万円の弁当」と書いてるけど、実際は「1万円分の弁当を買っていた」
だから、弁当1つが1万円というわけではないし。いくつで一万円かも書かれていないので、
弁当の値段がいくらくらいかもわからない。
ちょっと変な記事ですね。

929名無しさん:2024/05/04(土) 01:14:05 ID:s7MjMYMc0
間違えてました。>>918の記事ですね。

930名無しさん:2024/05/04(土) 14:28:07 ID:WgmSzCFg0
>>927
そのリンク先に一番に出てくる何千円もするやつに「おにぎり」はさすがにキツいと思うけど、他の数百円〜千円くらいのはまあ「おにぎり」と呼べる代物じゃね
もっとも、記事は「ラーメンやスープも出してるレストラン」とも読めるので、そもそもおにぎりバーガーが記事の店かどうか不明

>>928
見出しは「弁当1万円」であって「1万円の弁当」じゃないですよ。自分で作った幻想に憤ったご感想は?

アンカーもミスってることだし、まあ落ち着きなさいよ
>>923-924みたいな見当違いもしていたなら尚更

931名無しさん:2024/05/04(土) 15:32:53 ID:ZMRboMG60
「おにぎり1000円に弁当1万円」という書き方は明らかに、普通のコンビニおにぎりのようなのが一個1000円、弁当1つで一万円だと、読者に誤解させようとしている見出しだと思うけどね。

932名無しさん:2024/05/04(土) 22:11:30 ID:gczrtUmw0
>>931
>>918のタイトルのどこにもコンビニとは書いてませんし、記事本文を読んだら価格高騰はレストランの話と容易に分かります。

933名無しさん:2024/05/04(土) 22:19:58 ID:30dCCi8.0
普段から「国際線をもっと誘客しろ」あるいは「ラグジュアリーな設備を造れ」と言ってる人なら、関空がまさにそうして現在進行形で利益をあげている>>918の記事は喜ばしいことだよね(高騰価格にガッカリした国内旅行客の災難に同情することはあるにせよ)

934名無しさん:2024/05/05(日) 01:34:53 ID:bwkcIbuM0
利益をきちんと関西空港の設備への投資に使っているのがわかれば喜ばしいけれども、今はまだ工事中で、ただ高い飲食店が出来た、という印象しかないからなあ。

935名無しさん:2024/05/05(日) 08:10:14 ID:uT5bhyPk0
ここは引込の集合場所かい
ズドン
https://smbiz.asahi.com/article/15041711

5年前尾道行ったとき、外国人は殆どおらんかったも、坂の斜面に建てられた家屋の住民にはさぞ迷惑やったろな

936名無しさん:2024/05/05(日) 08:43:58 ID:nv71MrPU0
>>934
逆、逆。投資してできた「設備」がまさに今ボロ儲けしてるんです

ラウンジができても「ただ高い待合室が出来た、という印象しかないからなあ」としか思わないの?

937名無しさん:2024/05/05(日) 12:14:43 ID:M2S41b7Q0
>>936
ボロ儲けできる設備に投資した、という事しか今は目に出来ないから批判が出るのかな?と思いますね。
万博前に新しい入国審査場やラウンジ、保安検査場といった儲けとは関係無い部分が完成して、高いおにぎりや弁当、ラーメンに意味があったと理解してもらえる事を期待しています。

938名無しさん:2024/05/05(日) 12:34:15 ID:halrLOHI0
>>937
そのT1のリノベーション自体は、今回の価格高騰とは別に、以前から予算を付けて既に進んでいる事業ですよ

939名無しさん:2024/05/05(日) 22:52:10 ID:1uMxEGik0
>>901
清潔さ部門で成田やセントレア以下です
https://www.worldairportawards.com/worlds-cleanest-airports-2024/

940名無しさん:2024/05/06(月) 01:02:06 ID:kCsEk4EQ0
>>939
地方空港はともかく成田に負けたのは痛いな

941名無しさん:2024/05/06(月) 08:01:50 ID:R8mQan420
え、セントレアに負けるのに甘んじられる程度の空港しか目指してなかったの?

942名無しさん:2024/05/06(月) 15:54:14 ID:nkJHI4E.0
まあ今の関西空港とセントレアなら、客が多いから清掃が追いついていないんや!で押し通せると思う。

943名無しさん:2024/05/06(月) 18:49:45 ID:JfXb4lxo0
>>942
客が多いなら汚くていいの?
そんなのそれこそ客が逃げますよ>>904

944名無しさん:2024/05/06(月) 22:10:20 ID:tDTIQN/o0
客が多ければ汚くてもいいとは思わないけど、日本の空港の中で争っているレベルの汚さで関西空港の主力の外国人観光客がよそに逃げるとは思えないですね。
日本で一番治安が悪いと言われていた西成区のあいりん地区のドヤでさえ外国人観光客に人気になるぐらいですから。

945名無しさん:2024/05/06(月) 23:01:52 ID:hdMeYExk0
結論:関空にはランキングなんて清潔去以外どうでもいい。その清潔さも最低レベルがあれば十分で、競い合うほどのものではない。旅行実績が第一。ランキングはその結果に付いてくる程度でいい。

946名無しさん:2024/05/06(月) 23:41:01 ID:nIMEwJ2M0
インバウンドでウハウハで客の多い成田に負けてますけど・・・?

947名無しさん:2024/05/07(火) 07:49:32 ID:Yr5cqwSI0
>>946
ランキングに勝っただけで収益上がるの?

948名無しさん:2024/05/07(火) 08:14:51 ID:A9citBts0
スカイトラックスの最高賞Airport of the Yearは2000〜2010年頃に毎年のように高ランク獲ってるけど、関空最悪の時期だったことを考えると、ランキングに執着することがいかに愚かか良く分かる
https://i.imgur.com/NuhJtZw.gif

949名無しさん:2024/05/07(火) 20:48:13 ID:fqpRHmZw0
麻疹が心配ですね

950名無しさん:2024/05/07(火) 21:34:32 ID:u3AKx4vc0
賞を穫れランキングを上げろと騒いで現実から眼を背けるような経営者がいないので、今の関空には心配がありませんね

むしろ、心配があるとすると、関空でなく>>949のような伝染病と大阪万博の舵取り(IRに途中離脱させないトコまでちゃんとセットで)の方かな

951名無しさん:2024/05/07(火) 23:46:49 ID:jjZ99AU20
個人的に思う関西空港の心配はやはり人手不足かな?
そして人手が足りないからと雇う人の審査が甘くなって、関西空港で働く人の質が落ちてきそうな気がします。

952名無しさん:2024/05/08(水) 07:35:47 ID:7.SFn/y.0
>>951
実際に室の悪い対応とか受けました?

953名無しさん:2024/05/08(水) 12:31:04 ID:YrO1.WzM0
>>952
個人的には今のところ無いですけど、関西空港関連の求人情報を見ていて「げきあま採用」とか書いてあったり、英語ができなくてもOKとか書いてあるのを見ると心配になってきます。

954名無しさん:2024/05/08(水) 15:50:34 ID:THwxjkuw0
まあ、関空がやった最悪の旅客対応は、比較的高給取りの税関、入出国審査官、手荷物検査技師がやらかした"カルロス・ゴーン取り逃がし"事件なんだがな

955名無しさん:2024/05/08(水) 15:59:00 ID:Rn.JZZYM0
関西エアの幹部社員のSNSではスカイトラックスのランキングを相当気にしている書き込みありますけどね

956名無しさん:2024/05/08(水) 18:35:11 ID:NaGbSNdc0
>>955
ああ、かなり昔あったやつね
つーか、関西エアポートじゃなくて出入りの店屋でしょ。それを「関西エア」って言うのは誤解を招くわ

957名無しさん:2024/05/08(水) 21:17:45 ID:nSuUce4k0
現役の営業系の社員ですよw

958名無しさん:2024/05/09(木) 07:15:24 ID:lnOjhK/I0
>>957
でしょ、店屋の営業。それを関西エアというのはちょっとなあ…

959名無しさん:2024/05/09(木) 12:46:04 ID:Kcq94gak0
関西エアポート社の人ですよ?
あまり続けてもあれなのでもう控えます

960名無しさん:2024/05/09(木) 18:47:12 ID:dKcfTr7w0
あれまあ。名前を出せるような大したヒトでなかったかイマジナリー社員だったか、どちらにしても残念

961名無しさん:2024/05/09(木) 21:28:22 ID:oPqBRays0
これは良さそうですね!

関西エアポート、「旅博2024 in 梅田」を6月29日開催
https://www.traicy.com/posts/20240507297438/

962名無しさん:2024/05/09(木) 23:53:33 ID:Atwfh6xE0
>>961
レポートよろしくです!

963名無しさん:2024/05/10(金) 07:31:28 ID:gWcrhoPA0
奄美線が廃止ですか
残念です

964名無しさん:2024/05/10(金) 07:53:45 ID:s3LiJsUQ0
奄美といえば、これはひどかった>>592-604
自分の意見は自分で言えと。自分の意見を他人が言ってくれるのを待つばかりはカッコ悪い
他人頼みという意味では>>955-960もかw

965名無しさん:2024/05/10(金) 20:36:20 ID:gWcrhoPA0
>>962も追加で

966名無しさん:2024/05/10(金) 23:19:48 ID:mO5V5gvs0
>>961さんなら、行きもしないセミナーのリンクを貼るだけなんてせずに、きっと行って感想のひとつふたつ投下してくれるでしょう
楽しみですね

967名無しさん:2024/05/11(土) 20:54:19 ID:0XHzGJTA0

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2527281/
【男性が選ぶ】好きな「中部・近畿地方の空港」ランキングTOP14! 第1位は「中部国際空港」【2024年最新投票結果】

968名無しさん:2024/05/12(日) 08:55:44 ID:B3pihSHo0
>>967
このランキングにも、「関ポの幹部」はSNSで「相当気にする書き込み」をするんですかね

969名無しさん:2024/05/12(日) 11:24:45 ID:uIhtV37E0
保安検査の混雑とかウォークスルー免税店の混雑を解消しない事には、いくらランキングが良くても意味ないよなあ。

970名無しさん:2024/05/12(日) 20:17:26 ID:WgR4BooM0
https://pbs.twimg.com/media/GNXhfUCbYAABwUu?format=jpg&name=medium

みんな大好きインバウンド価格

971名無しさん:2024/05/12(日) 21:53:59 ID:JfCUBZJ20
>>970
この調子でインバウンドからは絞り穫れるだけ獲りましょう!

972名無しさん:2024/05/13(月) 14:38:06 ID:DmM7MbAs0
https://sky-budget.com/2024/05/11/gateway-narita-news/
成田空港から車で3分の場所に「ゲートウェイ成田」が2027年3月末にオープン
ホテル・ライブ会場を備えた巨大複合施設

973名無しさん:2024/05/13(月) 23:24:36 ID:Wkjpz.KQ0
これ、国際線制限エリアの店ってことか。

「PRONTO」関空ターミナル1店で漂白剤に使う『次亜塩素酸ナトリウム』入り水を客に提供 会社が謝罪「体調を崩されたお客様にご迷惑をおかけし深くお詫び」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fea8de961ee0d3bfe811fd4000a65b4ff4242b07

974名無しさん:2024/05/14(火) 05:35:54 ID:cWUDeHoY0
ですね
https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/dine/d100/

975名無しさん:2024/05/14(火) 18:27:26 ID:Frm6WABg0
https://sky-budget.com/2024/05/11/gateway-narita-news/
成田空港から車で3分の場所に「ゲートウェイ成田」が2027年3月末にオープン
ホテル・ライブ会場を備えた巨大複合施設

976名無しさん:2024/05/14(火) 18:48:46 ID:xc9hxcms0
>>972>>975
関空から車で3分の場所にそういうの欲しいので?

977名無しさん:2024/05/15(水) 11:06:31 ID:zVhfAMyI0
こんなニュースが。
写真からすると工事中の場所の簡易な貼り紙の案内でしょうか?

「未来は行き詰まってます」 関西国際空港のでたらめハングル案内が話題に
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024051480180

978名無しさん:2024/05/15(水) 11:15:36 ID:zVhfAMyI0
>>976
このゲートウェイ成田という計画、検索してみると分かりますが、本当にできるの?と言われているみたいですね。

979名無しさん:2024/05/15(水) 19:09:47 ID:5yLGtkas0
同胞の指摘も多いです
早期の対応を求めます

980名無しさん:2024/05/15(水) 19:26:15 ID:m1pnOkzs0
>>978
SNSでですか?

981名無しさん:2024/05/15(水) 20:39:29 ID:NUxwrWHI0
>>980
普通にGoogleで検索すると出てきますよ。

982名無しさん:2024/05/16(木) 07:17:44 ID:Hqv5ztAQ0
>>981
あ、やっぱりSNSでしたね(笑)

983名無しさん:2024/05/16(木) 19:43:45 ID:la64aU7k0

https://www.aviationwire.jp/archives/300771

我らがピーチ社の定時運行率は改善しませんね
なんとかしたいところ

984名無しさん:2024/05/16(木) 19:56:04 ID:qi3dcf7E0
>>983
ピーチのホーム関空は、風向き次第で5分10分は普通に時間がかかりますからねえ

985名無しさん:2024/05/16(木) 21:15:38 ID:z2gre15o0
関西空港島内でオーバーステイの外国人が働いていた事件に関わるニュースです。

<独自>ずさんな運営 ベトナム人ら65人不法派遣疑い 中国人経営の会社を書類送検
https://www.sankei.com/article/20240516-LHBH625G4RKP7MNGFG2IHYYAVE/

986名無しさん:2024/05/16(木) 22:05:28 ID:4BLXB7yQ0
>>985
不法滞在ですか。バゲージロスしないことも大事ですが、信用をロストするのはやめて欲しいですね
これでもし、この不法就労者がベストエアポートスタッフ(>>839)の選考対象業種だったら滑稽過ぎてもはや笑える

987名無しさん:2024/05/16(木) 22:17:28 ID:z2gre15o0
貨物をぞんざいな扱いをしていた件もそうだけど、貨物関係で関西エアポートがどこまで関与できるのか?という話でもありますよね。
貨物は貨物の会社がやっているのだから。

988名無しさん:2024/05/16(木) 23:48:03 ID:9kWkRKCo0
>>987
>貨物をぞんざいな扱いをしていた件もそうだけど、貨物関係で関西エアポートがどこまで関与できるのか?

そりゃ正常な業務を逸脱したり、ちゃんと決められた仕事してなかったら、関西エアポートは契約解除できるでしょ。最低でも、次回更新時に切ることはできますし。
そのどちらもしない(多分)ということは、荷物ポイ投げや不法滞在者雇用も含めて、そういうのが【関西国際空港】の社内の空気なんでしょうよ

989名無しさん:2024/05/17(金) 07:38:01 ID:gFOZm7FA0
契約解除は事件や不祥事が起こったあとでは出来るだろうけど、起こらないようにするために関西エアポートがどこまで出来るか?ですよね。

990名無しさん:2024/05/17(金) 07:41:21 ID:pawgrm4k0
>>989
不法滞在は刑法犯です。起こらないようにじゃなく、もう起こってるんです。

991名無しさん:2024/05/17(金) 07:41:22 ID:BXV0MEn.0
契約解除はその会社に対してってこと?
今のご時世人手が足りてないのに切るなんてできないでしょ

992かんり★:2024/05/17(金) 22:25:04 ID:???0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1715952272/

993名無しさん:2024/05/17(金) 22:59:22 ID:SQbsZpwI0
>>991
だからといって不法移民を雇用したのは正当化できないですよ

>>992
ありがとうございます。いつもお疲れ様です

994名無しさん:2024/05/17(金) 23:15:55 ID:aIDAHOac0
派遣会社は切られてしかたないけど派遣先はどちらかというと被害者

995名無しさん:2024/05/17(金) 23:32:04 ID:13EZgYz.0
>>994
不法滞在の事実を知った以上被害者面はできません、少なくとも今後は

996名無しさん:2024/05/18(土) 12:16:21 ID:XwSxz2VQ0
貨物倉庫で働いている人を派遣まで含めて不法滞在じゃないか関西エアポートの方で再確認って大変だろうなあ。

997名無しさん:2024/05/18(土) 12:19:29 ID:RHJC3/Sw0
>>996
だから信頼できない会社は切るしかない→>>991さん、分かった?

998名無しさん:2024/05/18(土) 14:38:59 ID:YD1aa7ZQ0
身元は派遣会社が管理するもので派遣先の上屋なり貨物会社なり物流会社は管理しきれないでしょ
派遣先は被害者ですよ

999名無しさん:2024/05/18(土) 14:44:03 ID:.5tF4puw0
>>998
その派遣会社が管理してない、と関西エアポートにも今回判りました。もうこれまでどおりの関係は続けられません

1000名無しさん:2024/05/18(土) 16:00:52 ID:JQ06JOjs0
まあ、どのみち>>985の会社とはもう取り引きできませんから、関西エアポートとしては人材不足のなかどうやって信頼できる働き手を見つけるかですね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板