したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について 29

1かんり★:2018/04/16(月) 23:49:11 ID:???0
続いていきましょう。
関空絶好調。
「関空のあれがダメ」といわれたことは、数年後には必ず解決している。
「欧米便が少ない」もすぐに克服するでしょう。
成田、羽田に追いつけ追い越せ

956名無しさん:2018/09/13(木) 21:25:56 ID:tmnDR8pA0
伊丹空港運用時間延長は国土交通省の悪知恵と思われる。
羽田空港は2020年までに国際線発着枠を年間3.9万回増加させる。
1便200人としても年間約800万人となる。2017年の羽田空港国際線利用者は約1,700万人なので2020年には約2,500万人となる。
羽田空港の国際線がこれだけ増加すると、成田空港の国際線客が減少する可能性もある。
また、羽田空港国際線そのものの、日本各地から乗継客を増加させないと搭乗率が低下する可能性もある。
そこで、伊丹空港⇒羽田空港⇒海外という乗継客を増やさないといけいない。
しかし、伊丹空港の運用時間は午後9時までなので、乗継できない便がある。
そこで、関空の台風被害に乗じて、伊丹市などに1日数便の国際線就航というニンジンをぶら下げて、伊丹空港の運用時間を1時間延長させ、羽田国際線への乗継客を増加させるつもりだろう。
今回の伊丹空港40便増便は、羽田空港に関西から国際線利用者を集める国土交通省の悪知恵と思われる。

957名無しさん:2018/09/13(木) 21:27:39 ID:OlzI4nn60
一方、連絡橋の鉄道部分を保有する新関西空港会社は13日、JR西日本・南海電鉄の関西空港線の復旧が10日程度早まり、今月21日をめどに運転再開できる見通しになったと発表した。
https://www.asahi.com/articles/ASL9F46N4L9FPTIL00H.html

鉄道もどんどん前倒しされてますね。

958名無しさん:2018/09/13(木) 21:35:34 ID:Ai4G9zls0
被災直後に嬉しそうに復旧まで半年はかかるって報道してたメディアは何だったのか

959名無しさん:2018/09/13(木) 21:35:46 ID:OlzI4nn60
鉄道は関空輸送の8割を担ってるのでここの復旧が早いとどうにかなるかも。
さすがに経済の影響を気にしてるのか安倍の対応も早いですね。

960名無しさん:2018/09/13(木) 21:46:44 ID:OlzI4nn60
復旧が遅れそうだと喜んでた関東マスコミはどういう心境かな?
それに対して中部を相変わらず持ち上げてた毎日も涙目だろうなw

961名無しさん:2018/09/13(木) 21:57:07 ID:OlzI4nn60
第2ターミナルを利用する米フェデックスに限られていた。第1ターミナルの再開に伴い、14日には米UPSが加わり、22便が運航する。

UPSも一時期中部に振り替えてたのを戻すようですね。

962名無しさん:2018/09/13(木) 22:03:17 ID:Mywh1htw0
関西エアからも、北ウィングの再開目標を21日に設定したことが発表されました

9 月 21 日(金)、第1ターミナルビル北部分も再開します
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2613/180913J_north_hp.pdf

963名無しさん:2018/09/13(木) 22:15:43 ID:6Lmq8dZY0

伊丹は痛みなしで便だけ欲しいでは話にならん。関空21日復旧なら
1便も渡す必要なし。神戸は運用時間の延長に真摯に受け止めてくれた。
何とか便を増やしてあげたいね。

とにかく関空の代替は関空ということが分かった。この教訓は肝に銘じて
もらいたいね。地下にある電気設備はどうするの? 第3ターミナルを
建設して第1ターミナルは抜本的にやり直すしかないのでは?

964名無しさん:2018/09/13(木) 23:09:36 ID:wOJj3AFI0
地下の浸水対策強化は止水壁を強化するんじゃないかな
どういう構造か知らないけど

965名無しさん:2018/09/14(金) 00:39:22 ID:WvDFr.3E0
9 月 14 日(金)〜 9 月 20 日(木)のフライト情報(9 月 13 日 20:00 時点)
https://www.kansai-airport.or.jp/sites/default/files/2018-09/9%E6%9C%8814%E6%97%A5%EF%BD%9E20%E6%97%A5%20%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%EF%BC%89_6.pdf

運航便の一覧が出ていますね
長距離便は後回しになるのではとの声もありましたが、それも関係なく満遍なく飛ばすようです

966名無しさん:2018/09/14(金) 00:53:58 ID:6oXjFaT60
フィンエアーは間に合いませんでしたな。

967名無しさん:2018/09/14(金) 06:42:53 ID:K/dfc4s.0

りんくうタウン駅は今頃、大混雑??
リムジンバスも大阪駅発着は混んでるかな?

とにかく7日間 我慢するしかないのかな?
バスが足りないのならタクシーも認めれば?

968名無しさん:2018/09/14(金) 06:44:44 ID:K/dfc4s.0

少なくとも関空行リムジンは予約制を導入すれば安心なんだけどね。
でも急だからシステムが追い付かないか…。

969名無しさん:2018/09/14(金) 06:48:34 ID:K/dfc4s.0
>>966
仕方がないね。21日には戻って来るだろう。

ただ帰ってこない便が出ないことを祈るしかないね。
中・韓・台・香の便が心配…、関空の命綱だからね。

970名無しさん:2018/09/14(金) 07:41:21 ID:WvDFr.3E0
>>969
怖いのが、週数便とかで飛んでた小さい会社とか地方路線とかですよね
この辺は、普段でも「あれ?いつの間にかあの会社のあの路線がない?」てなことがしょっちゅう起きてますから
特に貨物便に関しては、旅客便程注目されないこともあり、気づかないこともしばしば・・・

971名無しさん:2018/09/14(金) 08:09:06 ID:K/dfc4s.0

今の所、国際便を神戸・伊丹で使いたい会社はないらしい。
たった7日間の為に航空会社も無駄をしたくないと言うこと。

また免税店もないし国際線利用の醍醐味を味わえない空港じゃ
利用者が不憫。企画した側のツアー会社にも苦情殺到だろう。
航空会社の判断は間違ってない。

972名無しさん:2018/09/14(金) 08:11:26 ID:WvDFr.3E0
これが何ヶ月もとなれば話は別ですが、
想定以上に早く関空が復旧できそうな感じになってきましたからね

とりあえずは関空に戻して、今回を踏まえての今後の3空港の在り方はまた別の話として考えるべきでしょう

973名無しさん:2018/09/14(金) 08:12:14 ID:K/dfc4s.0
>>970
需要が細く、採算ギリギリで飛ばしてた便もあったかも。
cancelが出たら赤字になるような便は、しばらく無理かな。

974名無しさん:2018/09/14(金) 08:18:38 ID:K/dfc4s.0
>>972
神戸の国際化の検討は始まりそう。朝6時〜夜23時の運用時間なら
国際空港として恥ずかしくない。スカイマークも期待していそう。

貨物に関して、関空ご自慢の低温倉庫も停電したのなら薬品企業の
影響も大きいな。今の所、貨物に関する報道は少ない。T1復旧も
貨物地区はまだまだ時間が掛かるという報道だけ。

975名無しさん:2018/09/14(金) 08:21:55 ID:87SL60GA0
>>970
相手が納得する再発防止策を提示しないと戻ってこないところがあるかもね
カネがかかる話になるから、国がどこまで誠意を持って対応してくれるか
インバウンドに占める関空の重要度に鑑みれば、自然災害に対して万全の備えをした第三滑走路の
建設まで視野に入れてもおかしくないと思うが

976名無しさん:2018/09/14(金) 09:35:43 ID:K/dfc4s.0
一期島が二期島の防波堤になるのが分かった。なら二期島の空き地の整備が
必要。もちろん計画がある新しいターミナルビルの建設。T1の機能移管を
考えるなら二期島への鉄道延伸も必要になる。連絡橋だってもう1本の構想
もある。とにかく金が掛かる。もう伊丹を廃止して土地売却益の投入も視野
に入れても良いかもね。関空の代替は関空でしか出来ないのであれば伊丹を
犠牲にしてでも関空を強靭化させていくしかない。

977名無しさん:2018/09/14(金) 10:31:36 ID:6oXjFaT60
>>976
防波堤?高潮って「波」ではないですけど。

978名無しさん:2018/09/14(金) 12:03:50 ID:K3lmHs820
いや伊丹無くなって、これよりヤバいの来たらどうするんだよ…

979名無しさん:2018/09/14(金) 12:17:03 ID:K/dfc4s.0

第一ターミナル始動!!

T1への到着初便は、ルフトハンザ ドイツ航空(DLH/LH)のフランクフルト発LH740便(ボーイング747-400型機、登録番号D-ABVU)で、
A滑走路に着陸後、午前7時21分に38番スポット(駐機場)へ到着した。

出発初便は、国内線が全日本空輸(ANA/NH)の羽田行きNH94便(777-200ER、JA744A)で、乗客92人(幼児ゼロ)を乗せて午前7時1分に
19番スポットから出発。国際線もANAで、上海(浦東)行きNH973便(767-300ER、JA622A)が乗客117人(幼児ゼロ)を乗せて午前8時58分
に37番スポットから出発した。

https://www.aviationwire.jp/archives/155818

便は返って来たけど、乗客はまだまだって感じ。復旧がトントン拍子で決まり、まだダメだろうとキャンセルしちゃったという人も多そう。
一番機がジャンボ機とは景気が良い。

980名無しさん:2018/09/14(金) 12:25:35 ID:WvDFr.3E0
まだ各社「運航状況に関わらず変更OK」の期間のところも多いですからね
それが終わって、来月くらいから徐々に顧客も戻り始めるのではないでしょうか

981名無しさん:2018/09/14(金) 12:46:08 ID:MaDDviY60
むしろこの段階で117人は多ない?

982名無しさん:2018/09/14(金) 14:36:33 ID:K/dfc4s.0

関空は関西だけの物じゃなく日本国に取っても大事なインフラになったんやね。
国交省が直々に http://www.mlit.go.jp/common/001254038.pdf

983名無しさん:2018/09/14(金) 14:57:41 ID:K/dfc4s.0
>>978
たった20便代替してもらってもね。結局、
その20便も全日空や日航は利用しなかった。
国内線の9割は他交通機関でカバーできるし
北海道や沖縄は神戸を使えばいい。

緊急時に伊丹国内線を止めて国際線を飛ばす
ことなんて出来ないし

なら関空強靭化計画を進めてもらいたいね。金が
無いから伊丹を売る。不自然な話じゃないと思う。
大事なのは国際線!!

984名無しさん:2018/09/14(金) 15:31:54 ID:6oXjFaT60
残りの橋桁も無事外せたようで。
https://twitter.com/kusawake/status/1040457691015999493

線路ももういじってるのかな?
https://twitter.com/east_1106/status/1040486648620900353

985名無しさん:2018/09/14(金) 16:03:42 ID:6oXjFaT60
http://www.nkiac.co.jp/img_data/file_1479_1536838760.pdf

関西エアポートじゃなくて空港会社の方に載ってました。

線路の橋桁も橋脚に載っかってるだけなのね。ジャッキだけで動かせると。
これだからわりと早く復旧できそうなのね。

両側の道路から低くなってる防腐柵のないところなので、
完全復旧までは強風に弱くなりますな。

986名無しさん:2018/09/14(金) 16:05:23 ID:6oXjFaT60
防風柵だった。

987名無しさん:2018/09/14(金) 17:27:27 ID:qNG.8YEE0
凄いスピードで修復されてますね。
神戸の地震のときの国道、阪神高速みたいだ

988名無しさん:2018/09/14(金) 18:17:49 ID:73vXYBg20
また産経新聞が嬉しそうに記事を書いてるわ
「関空の惨状、世界に広がる」って
復活はもう無理みたいなこと書いてはしゃいでる

989名無しさん:2018/09/14(金) 18:23:56 ID:k/naEqvk0
結局A滑走路は既に使用してるみたいだね
クレーン船はまだいたはずなのに

一番壊れてズレた橋桁が退いたのは大きい
JR西日本は今年は壊れた線路直してばかりの大変な年だなぁ

990名無しさん:2018/09/14(金) 19:16:10 ID:6oXjFaT60
関西国際空港連絡橋 橋桁の撤去作業完了について
〜本日(14日)橋桁の撤去作業完了〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001075.html

991名無しさん:2018/09/14(金) 19:24:02 ID:WvDFr.3E0
新しい情報は無いかと各社のホームページを巡回していたら、
KLMオランダ航空のサイトで以下のような文面を見つけました

>関西空港(KIX)閉鎖に伴う影響について
>関西空港閉鎖による弊社便への影響に関して。 段階的に運航を再開することが決定しましたのでご案内申し上げます。
>9月20日までの期間、アムステルダム9月18日発、関西19日発の便は運航を予定、その他の日は欠航となります。
>21日以降に関しましては、少なくとも週3便での運航が決まっています。
>アムステルダム発 月・火・金(関西発 火・水・土)KL867/KL868便の航空券をお持ちのお客様はこちらをご参照下さい。

これは、21日以降ターミナルが完全復旧したとしても100%の能力にはならないという意味なのか、
それとも今回の被災を受けて需要が激しく減退しており、週3便に減便するという意味なのか、
判断に迷うところですね・・・

992名無しさん:2018/09/14(金) 19:49:41 ID:6oXjFaT60
>>989
クレーンの高さがよくわかってないけど、滑走路の横なので離着陸の経路上じゃないので
多少遠ざかればOKなはず。

993名無しさん:2018/09/14(金) 19:49:44 ID:dyjxsOBA0
>>991
段階的に運行を再開って書いてるだろ。
だから、徐々に戻すんだろ。

あと、いくら復旧したとは言え今まで関空線に対して酷い扱いをしてきた東京航空や全東空(オール東京エアワイズ)はいくら日本の会社だからとは言え優先して扱ってるのは不満だわ。
そのぐらいこの2社の東京路線以外の扱いが酷い。
その癖に地方創生に貢献したいとか口から出まかせ言うから余計に腹がたつ

994名無しさん:2018/09/14(金) 19:51:35 ID:6oXjFaT60
>>991
様子見って事なんでしょ。

995名無しさん:2018/09/14(金) 20:25:39 ID:dyjxsOBA0
台湾の大阪代表の人、本当に関空への対応のまずさが自殺の原因ならお詫びすると共にご冥福をお祈りいたしまし。
しかし、そのせいでと言うのは関東のマスコミさんの関西叩きの為の口実な気がする

996名無しさん:2018/09/14(金) 20:27:54 ID:jtB9CZrs0
台湾の駐大阪代表が自殺=関空封鎖時の対応批判苦か
https://web.smartnews.com/articles/fdKvTzDtYSN

そもそも中国だけバス通した事がデマなんやけど、
どうしてこうなった

997名無しさん:2018/09/14(金) 23:18:17 ID:WvDFr.3E0
台風 21 号関連の復旧状況(2018 年 9 月 14 日)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2614/j_180914_fukkyu_hp.pdf

明日は、本日比+7社、9便増が見込まれているそうです
大きなところでは、JALが明日から国際線を復活ですね

998名無しさん:2018/09/15(土) 01:13:49 ID:AZg5SlKo0
早速、Peachがセール!!

直近で予約が多かった便

ソウル⇔関空
香港⇔関空
関空⇔沖縄
関空⇔福岡
関空⇔札幌
(左側地域からの出発) 
訪日人気の落ち込みはそうでもないのかな?

999名無しさん:2018/09/15(土) 01:18:26 ID:AZg5SlKo0
>>993
鉄道が関空まで来ないと時間が読めない。
目の前(りんくうタウン)まで来ててもね。

就航便の本格的復活は21日以降だと思う。

>>996
お気の毒としか言いようがない。ご冥福をお祈り申し上げます…。

1000名無しさん:2018/09/15(土) 01:36:50 ID:uwm6kYho0
旅客便 21日正常化
台風21号の影響で一時閉鎖された関西国際空港を運営する関西エアポートは14日、旅客便の運航スケジュールが
21日以降、通常に戻ると発表した
https://mainichi.jp/articles/20180915/k00/00m/040/194000c

振替え論なんて必要なかったな。
但し関空ほどの空港になると物流の面も非常に需要になるので貨物の再開も急いで欲しい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板