したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関空について23

1かんり★:2015/11/11(水) 12:44:03 ID:???0
新スレです。
いよいよオリックス連合に経営権が渡ります
完全民営化で飛躍したUSJのように大成功すればよいのですけどね。

785名無しさん:2016/01/22(金) 20:02:24 ID:52VIG9OU0

★彡吉祥航空、関西発着南京と西安線、那覇/南京線の日本3路線就航を計画

吉祥航空は関西、那覇の2空港に2016年3月以降、新たな路線を開設する計画です。中国民用航空局が
2016年1月22日(金)、その申請手続きを発表しました。

那覇/南京線をA320、A321を使用し、デイリー運航を計画しています。関西発着は南京線はA320、
A321、西安線はA320を使用し、いずれもデイリー運航を計画しています。

実現すると、那覇/南京線は吉祥航空が初めて就航、関西/南京線は中国東方航空が直行便を週4便
関西/西安線は春秋航空が直行便を週4便、中国東方航空が青島経由で最大週7便を運航しています。

http://flyteam.jp/news/article/59114

786名無しさん:2016/01/22(金) 20:03:28 ID:xl9slCYM0
吉祥や春秋が増便するみたい。
中国便は減ったり増えたり。

787名無しさん:2016/01/22(金) 20:08:47 ID:52VIG9OU0

★彡春秋航空、関西発着の福州、合肥線と茨城/瀋陽線の開設を計画

春秋航空は関西、茨城の2空港に2016年3月以降、新たな路線を開設する計画です。中国民用航空局が
2016年1月22日(金)、その申請手続きを発表しました。

計画によると関西/福州線、関西/合肥線をA320で週3便ずつ、茨城/瀋陽線をA320で週2便を運航する意向です。
実現すると春秋航空の関西発着は現在、上海、重慶、武漢、天津、青島、泉州(晉江)、成都、西安、長春、鄭州、
蘭州の11都市で13都市に拡大します。

http://flyteam.jp/news/article/59113

788名無しさん:2016/01/22(金) 20:16:35 ID:puKcucWg0
関西空港のワガママで早朝深夜に働かないといけない人がいると思うとふびんで。

789名無しさん:2016/01/22(金) 20:48:50 ID:M8l8o5/60
>>788
わがままと思う時点でおかしい

790名無しさん:2016/01/22(金) 21:11:55 ID:c2xXoivQ0
>>787
9Cは新路線就航もあるけど、既存路線減便もある模様。夏ダイヤから西安線が4便から2便に、長春線が2便から1便にそれぞれ減便されてる。全便出揃ってないからまだ何とも言えないけど。
就航都市は増えるが発着回数はプラスマイナスゼロになるんじゃないかな?

791名無しさん:2016/01/22(金) 21:30:29 ID:0X0GCpnc0
海外旅行付帯保険は確かにVISA系や故citi系なんかは、空港までの切符でもカードで買えば付帯するって言ってたし(コールセンターに聞いた)
雨緑はそれでは付帯されないって言ってた(こっちも聞いた)

だから何となく気持ちはわかる。前日に買っといたら?
あとみどりの券売機も5時半からだっけ?

792名無しさん:2016/01/22(金) 21:32:09 ID:yomDYFac0
>>780
ネカフェは予約できないし、行ってもホテル難民でほぼ埋まってたり…
遠方から来る人ほど、早く空港入りしておきたいかと。何かあると大阪まで来た苦労と航空券がパー&行き先の宿泊当日キャンセル料発生ですし

利用付帯の海外旅行保険は海外旅行の過程の一つ、自宅から空港までの電車代の支払いでも有効ですよ。
複数カードの保険料が合算できる(例外もある)ので、航空券、宿泊、切符とカードを別けて支払うとか工夫次第で補償を増やせます。

最近は新今宮乗換えのそのルートを使ってます。南海窓口でカード使えるので。

T3や新しい空港内ホテルができれば需要も増えるでしょうし、一応JRと南海には将来的にという事で要望は出してます。
4月以降、空港以外でも色々と動きがあればいいなと少しは期待してますが。

793名無しさん:2016/01/22(金) 21:39:09 ID:.GfuTQj60
>>781 >>784
マジか!勘違いしてた…
ごめんなさい。

http://freelifer.jp/?p=12928

794名無しさん:2016/01/22(金) 21:41:39 ID:.GfuTQj60
>>792
横から、しかも勘違いして絡んでごめんなさい。

俺も深夜早朝のアクセスができたらいいなと思ってるよ。
まあ、採算や保線の関係で厳しいとは思うけど…

まずはバスが主要都市から24時間運行になったらいいね。

795<削除>:<削除>
<削除>

796名無しさん:2016/01/22(金) 23:17:36 ID:CHgHHfPg0
明日から復興のLCC、V-AIRが台北就航ですね。もう毎日ソウルや台北て
22〜23便も富んでてすごいことになってますね。まだTway'とか遠東が新規増便
あるとか・・
一年中で一番閑散期の今でも道頓堀や京都奈良は相変わらずアジア人で
いっぱいです。飲食のお店もすごい混雑。 でもこれからどうなるのか・・
春節もうすぐですがまたさらに賑わうんですかね。

797名無しさん:2016/01/22(金) 23:22:03 ID:/p0l8TZY0
今日なんか私、何気なく乗った電車で外国人見掛けましたからね
目の前にスーツケースかかえた一団がいるなーって思ったら、中国か台湾かのご家族でしたし、
帰りは帰りで明らかに欧米系と思われる外国人が同じ車両に乗ってましたし。

もはや外国人を見掛けることは日常の風景になりつつありますね
むしろ見掛けないほうが違和感があるというか。

798名無しさん:2016/01/23(土) 00:18:12 ID:ACsI3FEU0
最近、家の近所はニューカマーのアジア人や東欧かロシア人がいてたり、カオス状態。
スーパー玉出にもイオンにも外人だらけ。
しかも、ウズラの卵3パックやら、よくわからん物を買ってる。

799名無しさん:2016/01/23(土) 02:33:25 ID:Wjo8Z4vU0
>>798
大阪で民泊が解禁されたから、普通のスーパーで
外国人観光客を見かけることが多くなるかもしれないね。

800名無しさん:2016/01/23(土) 07:34:47 ID:xDeUWEik0
いやそれ多分普通にこっち住んでる人だよ…

801名無しさん:2016/01/23(土) 11:02:10 ID:RdlC2VQw0
>>800
そうそう、住んでる人。みんな何の仕事してるのかな。^ - ^

802名無しさん:2016/01/23(土) 15:08:44 ID:TlrRdo220
今後移民とか増えたら、その人らの帰省の需要が増えるかもしれませんねえ。
大阪とか、何だかんだで外人慣れしてるから、大阪限定で移民特区とか作ってもええかも。

803名無しさん:2016/01/23(土) 16:56:18 ID:ACsI3FEU0
>>802
ぼくもそう思います。
香港やバンコク、シンガポールもチャイナタウン、インド人街やアラブ人街まであってそれも街の魅力となっており、散歩するだけでも大変楽しかったです。
他にもイタリア人街や

804名無しさん:2016/01/23(土) 17:47:35 ID:WBpQAOLg0
好き勝手なこと言ってるが
深夜に線路を遊ばしておいてるだけだと思うのか
メンテナンスの人間にとっては終電から始発までの時間が1分でも2分でも長ければ
と願ってるのだぞ

805名無しさん:2016/01/23(土) 20:33:47 ID:h3f/wiXQ0
それぐらい知ってるよ。ブルートレインが健在だった頃の今のJR神戸線なんて
東京からの寝台特急は真夜中に通過していた。当然、列車を走らせながらメンテ
ナンスしていたよ。南海は始発の繰り上げ、最終の繰り下げをお願いしたいね。
普通を走らせるより空急にすれば工事をする時間が少しでも長くなるよね。

806名無しさん:2016/01/23(土) 22:28:12 ID:iBJX7oLk0
順番にとてつもない箇所の耐震補強をしなければならない今と、30年前を一緒にせんでくれ

807名無しさん:2016/01/24(日) 02:46:15 ID:QxGqdIk60
まあ、24時間走ってくれるバスがあるので、とりあえずはそれで十分な気もしますが。

808名無しさん:2016/01/24(日) 14:04:28 ID:TV9qyzOo0
>>802-803
『移民亡国論』日本人のための日本国が消える!
http://www.youtube.com/watch?v=Ksgp5hFu24I

809名無しさん:2016/01/24(日) 14:31:21 ID:oJ92Q0Bs0
>>808
三橋信者は帰れ

810名無しさん:2016/01/25(月) 00:06:25 ID:Dgvqx.G60
成田を抜く日も近いな。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H29_T20C16A1NNE000/

米デルタ「成田―米国の主要7路線全廃も」 羽田強化で (日経新聞)

米デルタ航空は22日、2月の日米航空交渉で羽田空港と米国を結ぶ昼間時間帯の路線配分が決まれば、成田空港と米主要都市を結ぶ全7路線が廃止に追い込まれるとの声明を発表した。
同社は成田を「アジアのハブ」と位置づけ、同空港の整備部門などに投資を重ねてきた
(中略)
 デルタは中国を新たなハブ拠点とする構想を持ち、成田発着の輸送規模を縮小している。羽田枠が決着すれば一段の中国シフトを進めそうだ。

811名無しさん:2016/01/25(月) 02:44:04 ID:FymDeVNo0
同じ政治介入あるなら市場規模あるほうがいいよな
でもアメリカも中国にメインハブ置く事がどれだけ危険な事か解っているはず
日本政府へ揺さぶりのための嘘計画?
こういう時こそバンシが関空への呼び込みをやって欲しいぞ
空港会社が緩衝材になるから成田・羽田のように政治と直接向き合わなくて良くなるよって

812名無しさん:2016/01/25(月) 10:01:50 ID:e7HyYkP60
>>810
国際線旅客数で羽田に抜かれちゃうよ、
だたデルタ成田撤退、他社穴埋めとかありそう。
そうなると関空北米新線が遠のくかも…。

813名無しさん:2016/01/25(月) 10:13:18 ID:e7HyYkP60
>>810
デルタ関空ー成田もオジャン!
尚更、伊丹ー成田の廃止、関空ー成田際内乗り継ぎ専用便で復便が急がれる!!

814名無しさん:2016/01/25(月) 10:14:09 ID:e7HyYkP60
デルタ関空ー仁川??

815名無しさん:2016/01/25(月) 10:14:20 ID:p1h3GL4.0
そう考えると、スカイマーク支援はデルタでなくてはならなかったのに
アナルがしゃしゃり出て羽田の発着枠強奪して、しゃぶり尽くす案が押し通されて
結局デルタはじめスカイチームのメンバーは日本国内の運行に関しては
全くもって触れなくなって、国際線のハブを設置する一方で当該国日本内では
一切身動きが取れない歪な状態になってしまったんだよなあ。

今回の撤退もスカイマークの支援が拒否られていきなりアナルに強奪されて
やる気無くなったんじゃないの、とも思えてくる。

もしスカイマーク取れてスカイチームの奴隷としてスカイマークを動かせてれば
関空拠点に出来たりもしたのにね、まあ今更だし仕方ないよね。

816名無しさん:2016/01/25(月) 18:45:58 ID:INGDMlEA0
アメリカさんはとりあえずカマかけるんが常套手段やから。
ただ、縮小することはあるやろけどね。
中国にハブを置くことはありでしょ。
フェデックスもそうやねんし。

817名無しさん:2016/01/25(月) 20:28:52 ID:x6Ia76HU0
これでデルタが関空に眼を向けてもらえるとうれしいけど、上海や香港に集約されるのかな?
関空会社がスカイチーム向けのハブ機能を提供出来たら良いんだけど、露骨な肩入れになるのは問題だわな

818名無しさん:2016/01/25(月) 20:59:11 ID:9g74f3fw0
米国企業のフェデックスだって中国広州がアジアメインハブになってますから
デルタだってアジアメインハブを中国本土に置いても不思議は無いかと...。

それにしても日本って国益無視して中国韓国のナイスアシストが過ぎるのでは?
60年代の成田空港計画は現成田とは比べものにならない超巨大ハブ空港で予定されていました。最終拡張後の仁川空港に匹敵するアジア随一の空港で計画されていました。ゴチャゴチャして現在のグニャグニャ滑走路と今となっては中途半端な規模のターミナルと弱小国内線設備。
我らが関空についても、埋め立て費用の安い遠浅な神戸沖にシンガポール並の滑走路4本の巨大ハブ空港として70年代より計画されていましたが、グダグダしてるうちに費用が嵩み計画も幾度も縮小されながら泉州沖に。しかももたついてるうちにバブル崩壊。国内国際結節空港として機能させようにも伊丹並行運用により路線網分散!

費用をかけて行なった関空ターミナルコンペだって没案が仁川や上海やバンコクの元案に安く流用されたのでは?(没案を検索してこの辺りも検証すべきです)

最悪なのは、関空だけでなく成田のデルタのハブ機能を奪おうとしている上海プードン空港が、日本の金と技術で建てられたって事。どうして関空が資金に苦心してケチケチLCCターミナル建ててるのに、上海や北京には日本のODAで立派なターミナルが建ち、日本の路線網を奪ってゆくのか?

819名無しさん:2016/01/25(月) 21:03:09 ID:9g74f3fw0
デルタは日本にもある程度のアジアサブハブ機能は残すでしょうから、関空はフェデックスアジアサブハブ同様にデルタのサブハブ機能を誘致できないものでしょうか?
第1ターミナル北側はスカイチーム専用にするとか、第4ターミナルをスカイチーム優先ターミナルとして建てる、などの優遇策を出してみては?

820名無しさん:2016/01/25(月) 21:08:06 ID:9g74f3fw0
成田と関空のゴタゴタが無ければ、仁川や上海はあれほどの規模には成長する事は出来なかっただろうと思う。香港やシンガポールも今ほどの勢いは無かったであろう。
日本はわざと成田と関空を機能不全にしてアジア諸国の空港の活性化を図ったように見えます。もちろん、成田や関空を拠点にしたレガシーも機能不全に陥った訳で。

821名無しさん:2016/01/25(月) 21:11:15 ID:YNaj0wAg0
>>815
JALは被害者側、日本航空界最大のガンはANAです。
その悪名はとどまるところを知らず、
国内で次々起こった新興系航空会社をいじめて潰しては下僕化し
(エアドゥ、ソラシド、スターフライヤー、ついにはスカイマークまで!)
残ったJALに対しては、まるで韓国の慰安婦問題のごとく執拗に国税での再建をやり玉に挙げ、
恒久かつ絶対的な資産である羽田枠を、国交省を巻き込んでまでしてせしめ(あの傾斜配分は明らかに異常!)
挙句の果てには、JALを雁字搦めにしている8・10ペーパーについて、期限延長を要望しているという話まで!

この会社が日本の航空業界をズタズタのぼこぼこにした諸悪の根源、
そう言って全く差し障りありません!
このガンを早期に摘出しないことには、日本の航空業界はナイアガラの滝のごとく転がり落ちる一方ですよ。

え?傘下の企業はどうするんだ、って?

ソラシド他の下僕軍団はその介入から解放され晴れて自由の身になるので問題なし
LCCについても、ピーチはANA保有分の株を誰かが買えばそれで事足りますし(関西企業連合に再度動いてほしいところ)
バニラについては、いっそピーチと合併させれば、ピーチは東京、大阪、沖縄の3拠点を持つ
一大LCCとして花開くことになりますね。

822名無しさん:2016/01/25(月) 21:38:37 ID:9g74f3fw0
むしろ全日空も日本の無策な空港政策の被害者でしょう。
日航が成田国際線枠の運用を独占するので、やむなく関空国際線に活路を求めるも大失敗で破綻寸前まで行ってた全日空。2000年頃の話。

823名無しさん:2016/01/25(月) 22:23:28 ID:x6Ia76HU0
ちょうど同時多発テロの頃ですか。
そもそも論。その頃の日本のフラッグシッップはJALだったわけで、そこにANAが殴り込みをかけたと言う形ですよね。
後発がはじめから良いポジションを撮れるはずもなく…
ただ、現状として羽田の成長で経営が安定し、JALの経営に干渉出来る現在でも羽田に固執して「地方から海外行きたきゃ羽田使え」な姿勢は問題では?

824名無しさん:2016/01/25(月) 23:54:17 ID:B0su5hRU0
>>819
サブハブはDLからすれば意味なし
ただ在阪企業がDLと合弁
合弁会社がKIXHNDの国内線飛ばせてれるなら
話にのるかも

ただそれならAA、JLと在阪企業がアメリカンイーグルジャパン作ったほうが魅力的

825名無しさん:2016/01/26(火) 11:17:25 ID:XLtm83g60
関空でボディスキャナー試験運用、外国人旅客を意識、LCCピーチと共催で3月末まで
http://www.travelvoice.jp/20160125-59608

これって、愚息の部分も丸見えになるやつでしたっけ…?

827名無しさん:2016/01/26(火) 17:07:36 ID:PIlPHhCM0
そういえば前にSFJで東京に行ったんだけど
SFJだからT1で保安検査通るときペットボトルかばんに入れたまんまで
いつもなら別の機械に通されるけど
何も言われずそのままだったんだけど大丈夫なのか?

828名無しさん:2016/01/26(火) 23:57:22 ID:oi53/lYU0
>>822
全日空の関空国際線の大展開は早すぎた。先見の明があったのにw

829名無しさん:2016/01/27(水) 08:54:15 ID:TTw6qeoE0
>>828
ピーチの井上社長が「ファーストクラスを潰して低コストで運航できる様にしましょう」とANA所属時代に提案してたな。
それが通ってたら結果は違ってたのにな。

830名無しさん:2016/01/27(水) 14:10:55 ID:JZA0aTIA0
当時の全日空は関空国際線の747機材と路線網は維持した上で
長距離LCC子会社に移管を目指すと、当時の新聞で見たような。
LCCとは言ってもJALが持ってたリゾート路線特化運行子会社JALウェイズみたいなイメージだったのかな?
結局、オアシス香港航空の破綻などもありましたので
320ベースのガッツリLCCとしてのピーチ誕生へち...。

831名無しさん:2016/01/28(木) 17:35:51 ID:vPN5jOCs0
関空平穏!

いたって、話題がありませんね。

832名無しさん:2016/01/28(木) 17:51:19 ID:QVpxGODo0
>>831
嵐の前の静けさ、ですかね。

833名無しさん:2016/01/28(木) 21:55:27 ID:6M3oP9ac0
話題がなくても毎日関空は大忙しですよ。
今日那覇から帰還しましたが4F見に行ったら国際線はホントに午後の昼下がりでも
出国は長蛇の列でした。あんなこと3年前までは想像もできませんでした。
日本人と思われる人はそんな中ほんの1〜2割ほど。午前便はまだ多いんですが
午後〜夜便はもう日本に買い物と食事、観光を楽しみに来た人たちだけの列。

しばらく続きそうです。

834名無しさん:2016/01/28(木) 22:07:37 ID:V2UWZbzc0
こう言った状況が続けばと思いますね
そのために拠点性と利便性、快適性を高めていきたいですね!

835名無しさん:2016/01/28(木) 23:04:27 ID:N5lm.LnQ0
みなさん、ラッキーエアの徐州線を覚えているでしょうか?
わずか週1便で就航、それもわずか2週間ほどで消えたある種幻の路線です

それが、1月29日から復活します。それも今度は3倍の週3便で
http://flyteam.jp/airline_route/kix_xuz/flight_schedule/2016/02

今度こそ、定期化も含めた定着に至ってほしいものですね。

836名無しさん:2016/01/28(木) 23:38:13 ID:ls5QYI/c0
ラッキーエアは一応LCCだよね?
日本人も乗れるのかな?

837名無しさん:2016/01/29(金) 07:51:23 ID:VeUPGYuI0
乗れなかったら何しに来るんだよチャーターじゃあるまいし…

838名無しさん:2016/01/29(金) 13:51:04 ID:W9WRJq/Q0
阪和線の橋脚接触事故いいかげんにして欲しいわ

839名無しさん:2016/01/29(金) 15:42:16 ID:xa3jI1/c0
まあ、南海があるからまだいいじゃないですか...。
ラピート乗って贅沢しましょ。

840名無しさん:2016/01/29(金) 15:52:03 ID:VeUPGYuI0
今思ったけどセントレアって恐ろしいよな…

名古屋を結束点としてほぼすべての路線が出入りする幹線を使ってる名鉄だけが鉄道アクセス担ってるから超怖い…
西日本の東海道-梅田貨物-環状-阪和ラインに匹敵する怖さ。関空は南海あるから、かなりマシだけど。

841名無しさん:2016/01/29(金) 20:10:11 ID:3e1lRSuY0
>>840
すれ違いっす

中部国際空港(セントレア)と関空
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1434720071/

842名無しさん:2016/01/29(金) 21:27:02 ID:LY95WByI0
ANAの中期計画にて、バニラの2020年の路線図イメージが掲載されました
大阪のあたりからも線が出ているようですので、就航はしそうな雰囲気ですが、
この地図、拡大できないため詳細が分かりにくいですね・・・

http://www.anahd.co.jp/pr/201601/20160129-2.html

843名無しさん:2016/01/29(金) 21:49:49 ID:W9WRJq/Q0
>>842
関空からは奄美と台北?
成田便が描かれてないんで、他の線と重ならない程度に適当に線引いただけっぽいな
星のサイズは成田と同じ、千歳よりも大きい。意味あるのかわからんけど

844名無しさん:2016/01/29(金) 22:41:33 ID:INf/p/X20
5年後のANAの関空は現状維持だろうか・・

朝のBアイランドの中国行きだけのカウンター、いつも激混みだね。
ああいうリーマンと観光客が大量の路線しか興味ないんだね。
台北もBRに丸投げでびっくりするわ。JLのCX丸投げ香港と全く一緒だ。

845名無しさん:2016/01/29(金) 22:51:18 ID:NBDGuPtM0
>>824
>2020年度末の生産量(座キロベース)は、2015年度比318%を計画しています。
もし実現すればすごいですよね。
海外だとモンゴルや中国、東南アジアではベトナムやタイ・カンボジアあたりにも線が伸びてる?
ほかにもグアムやミクロネシアなんかにも伸びてる。
それに東南アジアへは成田から1本線で伸びてるからA330でも導入するのかな?
国内は言われてる通り奄美と台北かな。
いづれにせよ、関空からはあんまりないね。
関空はMMがやるんでしょうね。がんばってほしい。

846名無しさん:2016/01/29(金) 22:54:48 ID:NBDGuPtM0
そういえば
>>844のJLのCX丸投げ香港
で思い出したけどCXがA350を関空に導入するみたいですね。
http://www.aviationwire.jp/archives/80785

847名無しさん:2016/01/30(土) 00:22:04 ID:8BglQSpE0
>>838
ちょっと多すぎますよね。
事故が起きやすい何か原因があるんでしょうね。

848名無しさん:2016/01/30(土) 00:50:37 ID:b/zbWDmg0
クリアランスの低い橋が多いかもね
今回も桁下2.1mのところで起きた

849名無しさん:2016/01/30(土) 08:51:04 ID:igJoG/2g0
>>842
関空から台北経由のベトナムあたりにも、線が引かれてる気がする。ダナンかな?

850名無しさん:2016/01/30(土) 20:24:34 ID:HYiZTMtU0
>>844
関空便どころか、会社自体が生き残っているかどうか・・・

JALが8・10ペーパーで押しつぶされている間に攻めろと、矢継ぎ早に新規開拓していますが、
拡張を急ぐあまり安全性に傷がついたり、採算性を無視したりすると・・・

851名無しさん:2016/01/30(土) 21:31:59 ID:O2sQLKqU0
>>850
なんかJALの二の舞になるかもなァ

852名無しさん:2016/01/30(土) 22:24:25 ID:r4KdGmEU0
http://www.aviationwire.jp/archives/80861
A380にFクラス設置してHNLてすごい。昔の芸能人御用達JLみたい・・
採算はどう考えても合いそうにないね。お盆、春休み、年末年始以外
どーするんだろ・・B777Xもそのまま発注とかこの長峯とかいう執行役員、
強気だね。
腹黒そうな顔してるし今までの新興エアラインの下僕化は全部
この人の仕業だな

853名無しさん:2016/01/30(土) 23:48:01 ID:T8FuEWso0
なぜキャセイのA350の最初の日本便は成田・羽田じゃなくて
関空なんだろう

854名無しさん:2016/01/31(日) 00:33:22 ID:fYP89vPo0
>>852
こりゃ「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」的な展開になるかもなぁ。
>>853
さあ?

855名無しさん:2016/01/31(日) 06:04:39 ID:m.UtVIuk0
キャセイに感謝じゃないですか
チャイナやシンガポール辺りも期待できるかも……?

856名無しさん:2016/01/31(日) 09:34:20 ID:CEFRBLPM0
関空の一期島と二期島の間で、スナメリの餌付けをして、スナメリに会える空港にして欲しいな。
海鳥が寄ってくるのは勘弁やろうけど。
今でも、調査という名の釣り大会やっているのだろうか。

857名無しさん:2016/01/31(日) 14:08:19 ID:.fdbcL8Q0
CIは貨物便を始めかなり以前から使ってくれてますからね。CXはF無しなのが残念。時間的に507運用かな?

858名無しさん:2016/01/31(日) 18:44:41 ID:3plxwoWk0
>>856
運営も変わるし、スナメリをモチーフにした
関空のキャラクターを作るというのはどうだろう。

859名無しさん:2016/01/31(日) 18:52:41 ID:JrkRMNAQ0
>>856
3〜4年前に実施されてから最近はないですね。

>>858
good idea!

860名無しさん:2016/01/31(日) 19:22:02 ID:kXYNJ0cY0
そろそろ新スポット供用開始時期が気になるころですが
現在のところは、開始時期に関しての発表は見当たらないようですが
供用開始の4週間前とのルールがありますので、まだ年度内供用開始の可能性は
残ってはいるようなのですが、さて?

下記のNOTAMは強度試験のための一時変更のようです。

-------- 日本時間で11月1日から3か月間のエプロン強度試験のNOTAM---------
FROM 15/10/31 15:00 TO 16/01/31 14:59
E)REF AIP PAGE RJBB AD2-3
RJBB AD 2.8 APRONS, TAXIWAYS AND CHECK LOCATIONS DATA
1.APRON SURFACE AND STRENGTH
ACFT STAND TAXILANE T(FM SPOT 91 TO SPOT 93)
MINIMUM SEPARATION DISTANCE FROM CENTER LINE OF ACFT STAND TAXILANE
ON APRON TO OBJECT
TEMPO CHANGE
30.0M(98FT)
INSTEAD OF
45.5M(149FT)
---------

861名無しさん:2016/01/31(日) 20:49:09 ID:pOMEcJDY0

中国「春節」の人気訪問国1位は日本、人気都市は"食い倒れの街"大阪が1位

Airbnb(エアビーアンドビー)は25日、中国の旧正月である『春節』の人気旅行先ランキングを発表した。
それによると、2016年の人気訪問国1位は日本、人気都市1位は大阪となった。

人気都市ランキングの1位は大阪。同社が1月8日に発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でも大阪・
中央区が1位に選ばれており、大阪城などの史跡や「食い倒れの街」として知られる大阪のグルメが人気
を集めていると推測される。以下の順位は2位東京、3位ソウル、4位京都、5位釜山となった。

http://news.mynavi.jp/news/2016/01/25/328/

2月8日の春節を待たずに、訪日ラッシュは始まっている。国内8空港に乗り入れる中国の格安航空会社(LCC)、
春秋航空は週末の日本便がほぼ満席に。普段は片道8千円の大阪-上海線が、日によっては20万円前後に高騰
している。

http://www.iza.ne.jp/topics/economy/economy-9110-m.html

862名無しさん:2016/01/31(日) 21:00:50 ID:e4gZj88w0
>>353
香港人向けなんやから一番の人気路線に入れるのは当たり前
わざわざ不人気路線に入れる方がおかしい

863名無しさん:2016/01/31(日) 21:25:36 ID:PQe5e.P.0
難波で働いていますが、もう凄いよ。
松屋で晩飯食ってても横で食ってるのが中国人だったりするし。
地下鉄千日前線の難波-日本橋間は中国人だらけだ。

864名無しさん:2016/01/31(日) 21:34:19 ID:.JsjM.js0
堂島で働いてるけど、一日一組はエルセラーンに行こうとして迷ってる訪日観光客見かける。

会社のオッサンと仕方なく飲みに行ってやると、隣に訪日観光客がいたりする。

国際化してきてて、正直面白い。

865名無しさん:2016/01/31(日) 22:41:38 ID:3plxwoWk0
海外旅行では現地の人が食ってる店が
一番うまくて安いというのが定番だからな。
訪日客もそういう風になってきてるんだろうな。

866名無しさん:2016/02/01(月) 02:20:04 ID:T59VK2.w0
>>864
面白いよね。
大阪はもっと国際化できる街。

867名無しさん:2016/02/01(月) 08:12:19 ID:sPhoVSkk0
>>866
大阪、あまり目立つとまた官僚に潰されるよ。
中国では海外での爆買い禁止令出ただろ

868名無しさん:2016/02/01(月) 08:32:54 ID:71GBnBfI0
>>867
海外に圧力なんて掛けられる訳ねぇだろw
お前こそ何者なんだ。

869名無しさん:2016/02/01(月) 09:46:34 ID:T59VK2.w0
いや、確かに最近の大阪は調子が良すぎて目立っている。
実感はわかないが、観光客だらけで景気良さそうに見えるのは間違いない。
あさが来たも真田丸も話題集めて国内の観光客も増えてる気がする。
これを維持できるかが、はたまた、出る杭は打たれてしまうのか。

870名無しさん:2016/02/01(月) 10:32:54 ID:pwvXKdsc0
関空のHPも大幅刷新してくれるだろうか。どう見てもレイアウトもいろんな情報も
見にくくて古臭い感じ。発着案内ちょっと変えただけで全然ダメ。

中部や千歳他海外の大手空港のはほんとに情報満載で見やすい。
海外の多くの人もみるだろうから新関空会社はちゃんとグローバルなHPにしてほしいわ。

871名無しさん:2016/02/01(月) 13:45:11 ID:pIIZD0n20
>>868
お前、官僚の東京偏愛の怖さ知らんだろ。マジで潰されるぞ。

872名無しさん:2016/02/01(月) 14:40:30 ID:71GBnBfI0
>>871
はいはいw
変な陰謀論に嵌ってる暇があれば、有意義なことに使いなさい。

873名無しさん:2016/02/01(月) 14:41:01 ID:71GBnBfI0
時折、おかしな陰謀論を持った人が沸いているがいったい何なんだ?

874名無しさん:2016/02/01(月) 15:10:35 ID:ClkJSh.A0
まあ過去の事実としてこれくらいは耳に入れておかないとね
https://www.youtube.com/watch?v=9czEorDKhD0&t=46m40s

875名無しさん:2016/02/01(月) 16:59:54 ID:XYdaekuE0
一極集中論なら「今後の大阪」スレへどうぞ
さて、新しいニュースです

ハワイアン航空とターキッシュ・エア、関西線などでコードシェア実施へ
http://flyteam.jp/news/article/59398

これにより、両路線とも需要が安定することが見込まれますが、
問題は肝心な空港側の設備不足

一般エリアの施設は充実の一途をたどっているものの、肝心なトランジット施設がないため、利用者は

到着→入国→一般エリアへ→チェックイン→出国

という手順を踏むことになります。
時間が山ほどあるのなら、一旦一般エリアに出てりんくうアウトレットなり展望ホールなりに行ってもらうのもありですが、
わずかな時間ではそれもままなりません。

年々トランジット客が減っている背景には、この煩わしさもあるのではないでしょうか。

876名無しさん:2016/02/01(月) 21:16:28 ID:PBgO.DWU0
>>871
元々中国大陸の影響は大きいのが普通
冷戦構造などここ100年ほどがむしろ日本の確変
関東3000万人ぽっきりでどこまで踏ん張るれるのか見もの

877名無しさん:2016/02/01(月) 22:14:32 ID:Yw.iHbu.0
>>875
関空には国際線どうしのトランジット施設って
ないんだっけ?たしかにホームページには
のってないね。

878名無しさん:2016/02/01(月) 22:15:49 ID:Yw.iHbu.0
>>870
関西エアポート社に運営が変わったら
良くなることを期待。

879名無しさん:2016/02/01(月) 23:04:03 ID:r/lXwin20
>>869
今の東京って何やってもダメだもんな

880名無しさん:2016/02/01(月) 23:56:33 ID:/dwubbsE0
第一ターミナルは入国無しに国際線同士乗り継ぎのトランジット乗り換え口ありますよ。入国審査直前を左折する所に。
仁川みたいに入国しないで乗り継げるようになってます。ウイング端にもトランジットコーナーらしきもの(跡?)もあるように見えますが。

881名無しさん:2016/02/02(火) 05:27:31 ID:Eo393Dc60
乗り継ぎ出来ましたよ。
入国前に、荷物検査受けたら、エスカレーターで上に上がれました。
ただ、わかりにくくて不便でした。

882名無しさん:2016/02/02(火) 08:16:43 ID:1Jn/Bu.M0

★彡 春節前後 関空利用30%増か ★彡

中国の旧正月「春節」など東アジアで連休が多くなる今月上旬から中旬にかけて、関西空港で国際線を利用する人は、
格安航空会社の相次ぐ増便などで去年の「春節」の時期を30パーセント上回る見通しです。

中国や韓国の旧正月、「春節」と「ソルラル」はことしは今月8日で、この前後が連休になるため、例年、中国や韓国
などから日本に観光に訪れる人が大幅に増えます。

新関西空港会社は、「春節」などを挟む今月5日から14日までの10日間に関西空港で国際線を利用する人はおよそ55万人、
1日あたり5万4900人にのぼるという見通しを発表しました。

去年の「春節」などの前後10日間よりも30パーセント増える見込みで、混雑のピークは、到着が6日、出発が14日と予想
されています。

新関西空港会社は、円安に加え、格安航空会社の増便が相次いでいることから利用者が増えるとしていて、入国管理局など
と連携し、パスポートのチェックや荷物の検査にあたる職員をふだんより増やすなどして対応することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160202/5541921.html

883名無しさん:2016/02/02(火) 08:20:54 ID:r.9xFLog0
>>882
関空のニュースは関西だけのローカルニュース。成田や羽田はなぜか全国ニュースw

884名無しさん:2016/02/02(火) 08:28:12 ID:1Jn/Bu.M0
>>871
まあ、確かに官僚の羽田愛は凄い。半面、成田は便・客の数には変化がない
けど、上客はどんどん離れている。

ただ、関西エアポート設立で国は、大借金を抱える関空と手を切ることが出来た。
でも、関空が不振になれば再び国が関与しなければならなくなる。だから関空にも
今まで希薄だった官僚による多少の愛が加えられるだろう。関空を手放した官僚が
歯ぎしりするぐらい関空には頑張ってもらいたいものだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板