したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

管理人に物申すスレ 26喝目

1数を持たない奇数頁:2021/04/20(火) 12:54:33 ID:zrl.iTn20
「こうしてくれ!」など要望ありましたらここに書いていってください
レスの削除願いや、ローカルルールをこうしたいなど
きみは昨日食べたごはんの話をしてもよいし、新しく始めた趣味の話をしてもよい

†前スレ†
管理人に物申すスレ 25喝目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1605456785/

2数を持たない奇数頁:2021/04/20(火) 12:55:43 ID:zrl.iTn20
前スレの>>1にちくわ大明神を仕込んだが誰も反応してなかったことに気づいた

3数を持たない奇数頁:2021/04/20(火) 13:06:19 ID:wA8HdZyY0
どうでもいいかも知れんが俺のシャニマスの担当3人を教える
あさひ、摩美々、透、これで決まりや

4数を持たない奇数頁:2021/04/20(火) 23:26:16 ID:cHMP9cYQ0
今アイデアのコンセプトが固まった
ゴジラ×けものフレンズ×八つ墓村

けものフレンズのフレンズみたいな新人類が和気藹々と暮らしている村での騒動を描く、みたいなコンセプト

5数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 01:30:51 ID:wTQF6nAM0
モンハンやってるんだけど
仮にも遠距離武器なはずの弓が種類や入れ替え技によっては近接武器レベルの接近戦こなせて楽しい……
具体的には拡散弓で身躱し矢切り……
剛連射・絶で気絶させた相手の頭に張り付いてこれやってると脳から汁出るくらい気持ちいいわ……

6数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 02:43:26 ID:A.E0akRg0
弓は近接武器
へべぇも近接武器
ライトも近接武器

7数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 02:50:29 ID:UiUt3B9I0
ようやく金玉を倒したので金玉周回用の貫通ライトテンプレを作ったのだが
なんというか性嗜好が混沌としてる人って感じの佇まいで笑ってしまう
カムライ重ね着がなければ即死していた

8数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 10:23:38 ID:icN/U.jY0
相変わらず各武器の新要素覚えきれないので笛一本(たまに救済おじめいて「難しい標的を狙ってぶち抜くのがエレガントなんだ!」って気分の時にガンナー)なふんたーです
スラビが(斜め)上方向に打てたら最高だった……薙ぎ払いを他武器の跳躍攻撃みたいにスタイリッシュに避けたかった……まぁ演奏の無敵時間がそれなのかもしれないが薙ぎ払いビームをピョーンして避けてぇのです

9数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 13:48:06 ID:ncJVjqeQ0
我翔虫使い回避ガンサー
へイルカッターと地列バフのかかった竜撃砲連射というロマンムーブしたいです

10数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 17:00:17 ID:TdOOXjow0
色々考えた末に何でW系列以降のガンナーに違和感を覚えるか完全に理解した
単純に左手で照準出来なかったからだわコレ……コンフィグ弄って左手で照準触れるようにしたら大分違和感無くなってきた。これでドゥンドゥンやれるぜ
理想はしゃがみ撃ちとかスコープ覗き込み撃ちの時みたいに移動レバーでの照準操作だがしゃがみ無いしスコープも簡易照準しかないので今はこれで満足するしかねぇや

11数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 20:19:23 ID:Pyw5V1hs0
一方俺はどの武器も極められないので敵に合わせて武器を変えていた
TA勢は愚か、油断すれば普通に死ぬ程度にヘタだけど色んな武器を使うのは楽しいぞ……

12数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 21:04:49 ID:TdOOXjow0
操作覚えるのもアレだけど適当にクエ回してたら気付けば溜まってた過去作と比べて堪りにくいから気軽に色んな武器に手ぇ出しにくいんだよなぁ

当面の間は笛で殴り倒す感じで良いや
ヘビィも結局通常弾よりも斬裂ブッパの方が大概ダメージ出るから何かつまんねーなーって感じだし
弓はガチろうとすると目と指が疲れるので結局笛で殴る方が気楽にやれるんだ……

13数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 21:19:45 ID:ncJVjqeQ0
攻撃とか超改心とか盛るのに素材が足りないよう……
だから僕はガンランス
ホラ、みんなも一緒にリノプロ腕をはめるんだよォ!

14数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 21:58:15 ID:Hb7eRj6Y0
ウマやっててなんか足りねーなと暫く違和感を抱えてたのだが、プレイヤーを拒絶するタイプのウマ娘がまだ居ないんだな
ナリタタイシン、アドマイヤベガ、メジロドーベルあたりの実装が待たれる

15数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 22:02:46 ID:r.nQqGyY0
もうリノプロは頭で十分堪能したよ……
それはそれとして攻撃珠は3つくらい作ろう、な?

俺は弱虫テーブルなので攻撃3の護石が出るらしいのに作っちゃったよ

16数を持たない奇数頁:2021/04/21(水) 22:58:27 ID:TdOOXjow0
鈍器3納刀1スロ大1小1という護石が出たので俺は鈍器と共に生きていく事にしたよ
何のテーブルかは分からんがこんなもん渡されたら鈍器軸で行くしかねーぜ……幸い心眼がデフォと言っても良い笛メインだからな
(納刀ついてるから大剣や太刀もーって思ったけどどっちも攻撃高いナマクラ枠がねーのな……)

17数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 00:09:50 ID:Y71a8xK.0
>>14
リアルの馬を考えると、スタッフを拒絶レベルで嫌がる馬はそもそも競走馬になれないからなぁ
気性難でいえばオルフェーブルが実装されてたらまあ、あり得たかもしれないかなぁ…

18数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 00:47:02 ID:pi7ac4Gc0
オルフェは逸話を見る感じ人間が嫌いというよりはikze騎手をターフに叩きつけて抹殺することに喜びを感じる精神異常者みたいな味付けになりそうでな……
なんで騎手を振り落とした後スッと落ち着くんですか……怖……

贅沢言えば樋口ってる子でURAファイナル優勝したいけど、確かに樋口ってるウマ娘の原作なんてどんな気性難だよって話になるな……
まあ馬場条件を選ばずあらゆるコースを走り抜いた「真の勇者」アグネスデジタルがどんなキャラになったかとか考えれば、色々飛び道具的な性格設定は出来そうではあるけど

19数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 07:12:54 ID:vplSA7mE0
どうしてそこで私の名前が挙がるんですか?
呆れた……ミスター・トレーナー


気持ちはワカる

20数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 22:02:08 ID:rh51hyaQ0
スマヒョが死にかけなのでアークナイツとかウマ動かしてると充電しながらでも電池減る

ようやくウマ始めてバクシンでうまぴょいしてきた アホの子かわいい
次はハルウララ育てればいいらしいけどハルウララの育成したひとみんなライナーみたいな顔になることだけ知ってるから怖い

21数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 22:03:29 ID:RncLlldE0
大丈夫だよ
怖くないよ
貴重なダート適性持ちだから頑張って育てような
チームレースってので使い倒すからな
ダートの短距離〜マイル向けに育てような

22数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 22:24:22 ID:jypHF7DA0
ウマ娘可愛い
https://i.imgur.com/nXxFwxZ.jpg

23数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 23:02:11 ID:sWdXit660
俺のスマホでソシャゲやってるとカイロになるぜ
高校入学で買ってもらったやつでもう幼稚園児ぐらいの年齢だし、当時親に遠慮して一番安い機種にしたから
就職したら二番目ぐらいに良いスマホに買い換えよう

24数を持たない奇数頁:2021/04/22(木) 23:23:15 ID:jypHF7DA0
俺も充電しながらやってるとかなり熱くなるな
たまに充電止まる

25数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 00:40:56 ID:CjZWm0QI0
トレーナーさんも何人かいるみたいだしID晒しておこう
掃いて捨てるほどそこらに溢れてるがキタサンブラック完凸くらいなら俺も貸せるからよ……
代表ウマ娘はスピ3マイル3引いたダイワスカーレットだから育成にもそこそこお役立ちなはず
555 070 193

(FGOやってた時もIDの末尾が193だったような気がする)

26数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 15:48:23 ID:c0JzrUmY0
よく作業に集中する為に喫茶店とかホテルに泊まるとか聞くけど、家でやれるなら家にいるのが一番じゃん
ってずっと思ってたけど、実際に家以外でのんびりしてると作業捗るな

いや作業って程の事でもないけど、家にいると買ったばっかの本を数行進めるだけで他に気を取られて止まってたけど、外だと普通に読めるわ
金ないからフードコートだけど、イヤホン音量全開にしてれば環境音入ってこんし

27数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 15:56:06 ID:c0JzrUmY0
あと本を読みたくなるように、ブックカバーを買ったのもデカい
なんかこれ使ってると「読まなくちゃ…!」て気にさせてくれる

栞の紐は即日ちぎれたけども

28数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 20:45:40 ID:mQNcAaCQ0
DLしとけば気が向いた時に手が出るからって買った諸々を放置してる身としては現物がある方が良いのは同感できるわ
DLだけして碌に聞いてねぇアルバムがどれだけある事やら……って言ってもお気に入りの曲をヘビロテする俺の聞き方に問題があるのかもしれない

29数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 21:42:01 ID:YayPMDXc0
自作の話をしたいけど聞いてくれる奴がおらん
悲しい

30数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 21:53:48 ID:mQNcAaCQ0
その悲しみを乗り越えていくんだ
投げて反応がありゃヨシ! なけりゃないで安価でも付けて「これどう思う?」辺りの事書いておけば誰ぞ反応するだろうて

まぁぶっちゃけ話の内容によるんじゃない? SF系ならここの住民は大概乗るぜ

31数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:08:22 ID:YayPMDXc0
かまってちゃん的な話になってしまった、申し訳ない
単純につまんねえんだろうなあとは思うし、究極的には自己満足の世界なのでそれで問題はないはずなんだけど、ただ自分が満足するレベルのものが自分の中から出てこないから誰かに聞いてもらうしかないっていう矛盾を孕んでる

32数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:20:43 ID:mQNcAaCQ0
そういう話なら普通に話題として振れば良いんじゃないかな
俺だって雑談スレとかに設定投げつける時も備忘録半分、反応あればどう見られてるか分かるからって期待半分よ

33数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:38:28 ID:YayPMDXc0
人工知能で小説SNSのランキングをジャックする話、人工知能VS人工知能のバトル描写が書けないので、ボンクラ青年がボンクラかます話で落ち着きそう

34数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:40:44 ID:YayPMDXc0
誤爆したけどまあいいや
多分ネットに期待しすぎなのやも

35数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:43:54 ID:ZdFrHVPc0
A・Iが止まらない!みたいな人工知能がいてもいい
自由とはそういう事だ

36数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:43:54 ID:mQNcAaCQ0
人工知能同士の戦いなら人間に理解出来る形じゃなくても良いんじゃないかなーとは思う
ぶっちゃけ傍から見れば凄まじい量の文字列のぶつけ合いに見えても本人(本人工知能)からすればフリースタイルめいたノリで自分の領分に引き摺り込んでぶっ叩く! って感じかもしらんし

37数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:55:31 ID:YayPMDXc0
人工知能同士のバトル描写で斬新なものが書けるほどの含蓄もなければアイデアもないし、そもそもやりたかったのが「小説投稿SNSのスコアやランキングに一喜一憂している馬鹿な自分自身への自虐ネタ」なので、バトル描写自体はそれほどやりたかったわけでもなかったり
あと

あと「小説投稿SNSをメタ的にネタにした小説を小説投稿SNSに投稿したら、面白いんじゃないか?」みたいなスケベなことを考えた

38数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 22:58:50 ID:YayPMDXc0
人工知能同士のバトル描写で斬新なものが書けるほどの含蓄もなければアイデアもないし、そもそもやりたかったのが「小説投稿SNSのスコアやランキングに一喜一憂している馬鹿な自分自身への自虐ネタ」なので、バトル描写自体はそれほどやりたかったわけでもなかったり
人工知能同士の壮絶バトルは、アイデアが湧いたらやりたい

あと「小説投稿SNSをメタ的にネタにした小説を小説投稿SNSに投稿したら、面白いんじゃないか?」みたいなスケベなことも考えた

39数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:01:16 ID:mQNcAaCQ0
まぁ大事な事の様だし良い感じに自分の中で考えを纏めつつ、どっかで壁に当たったかなーって思ったら話題振ったら良いんじゃない?
残念ながら人工知能じゃないから人工知能の戦いは分からんしリアリティ重視なら相手の本体入ってる機材止まるほどの過負荷状態になるくらいクッソ重いの叩き込む戦いになりそうだし……

40数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:02:45 ID:1sfgIUts0
互いにロジックの裏をかき合う超高速の演算バトルを繰り広げていた人工知能たちが
やがて「真の勝利条件は相手のAIに勝つことではなく、自分たちを使役している人間を満足させることである」
というメタゲーム的思考に到達してしまい、人間たちの意図した機能形態からすごい勢いで逸脱していく……
ってオチで掌編〜短編くらいのネタ書けそうだにゃあ
などと思った

41数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:06:09 ID:pF6hNEJM0
AI「勝ちたいなら端末を壊せばいいだけじゃね?」

人工知能による無差別級ロボットファイト開催!!!(脳筋)

42数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:07:55 ID:HI9n1fVY0
*How about a nice game of chess?*

AIの扱いは難しい

43数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:09:09 ID:oYnfSIxY0
ボカロみたいに曲を作って歌ってもらうように
ある架空のキャラをネット上で共有して、そのキャラが書いた物語として
不特定多数の人間がゴーストライター的なことをする

みたいな設定を思いついた
ゴーストライターが作品を書くたびに、キャラがこんな体験をもとにして〜とか
キャラの趣味が反映されて〜とか最初は無機質なキャラがゴーストライターの物語を通して
作家性とキャラクター性を付与されていく……感じ?

44数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:14:29 ID:1sfgIUts0
複数人のチームで運営するバーチャル作家か……?
なろうで仲間内の合同アカウント持ってる人ならいたような気がする
特に統一されたキャラクター性みたいなものは演出してなかったが

45数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:20:20 ID:mQNcAaCQ0
前に考えてた話で出てきた人工知能はいずれも故人の代替品って設定だったな
最終的にそれ作った人が故人の死を乗り越えた後に「辛くなったらまた私を頼って良いから」って封印されるのを受け入れた子もいれば
「私は私だ、〇〇の代替品じゃない!」って自我を持ったけど結局〇〇の代替品として組み込まれた感性に囚われて苦しむ系の子とかまでいた

46数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:21:25 ID:YayPMDXc0
>>39
ありがとう、また詰まったら相談しに来るよ

>>43
芳賀ゆいみたいな話だなあ

47数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:22:33 ID:oYnfSIxY0
あまりにも多ジャンルを書きすぎるとめちゃくちゃになりそうだし
たまに別ジャンルに手を出すも、いつものジャンルのテイストが入ってたり
自作(別人の作品)のオマージュが入ってたり
べつのゴーストライターが誤字ったところを別のライターがわざと同じ誤字使ってみたり

難しいけどなんか楽しそうだな

48数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:38:11 ID:YayPMDXc0
リアルめ〇らの難癖みたいな話で恐縮なんだが、今使われてる人工知能って「特定の作業をこなすのが得意なエキスパートシステム」なので、人間に匹敵するような人格を持った強い人工知能は(少なくとも現状は)かなり難しい気がするんだよな
そういう意味では「小説投稿SNSのランキング上位を狙う人工知能」ってのはなかなか良い線を行ってるんじゃないかと自分でも思っている

49数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:41:02 ID:ZdFrHVPc0
小説AIたちが評価するならともかく、人間が読んで評価する訳だから、体性感覚とかクオリアは必需な気はするなぁ
まあそこを超えたAIってのこそ浪漫の極地に思えるから題材になるのか

50数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:41:35 ID:YayPMDXc0
とはいえ、「そういうものがもしもあったら?」というのがSFの醍醐味だと思うんで、「心を持った強いAIがあったら?」という作品自体は否定したくない
ロボ娘好きだしね

51数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:45:09 ID:mQNcAaCQ0
個人的に中途半端に現実的なAIだと「いやそれはおかしい」って突っ込みがあるかもしれんから
現実じゃまだ出来てないくらい進んだAIにしておくことで「いやこれフィクションだから……」って逃げ道を作りかったりもする

52数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:55:54 ID:ZdFrHVPc0
まあうちの世界観も、2032年くらいに「自分の判断で勝手に動いてくれるデバイスサポートAI」みたいなの出てくるから、人のこと言えんのだけどな
有識者からクソほど叩かれる奴だろう

53数を持たない奇数頁:2021/04/23(金) 23:56:35 ID:YayPMDXc0
まあ俺のアイデアも「もしも「小説投稿SNSでランク一位を狙うことができるAI」があったら?」という前提があってのことなので、「中途半端にリアリティ気取りやがって、そんなAIできるわけねーだろ」と言われちゃうと「それは言っちゃあオシメエよ」って感じの部分はある

54数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 00:05:00 ID:sKOfA5g20
カラフルなドットの集まりから機械学習で「どっちがエロいか」という二択のデータを集め続けて
しばらくしたら裸の女性らしき絵が出現した話あるじゃろ?
あんな感じで、人工知能と呼べないただのアルゴリズムでも
十分なインプットデータさえあれば「小説のようなもの」を出力できるようになるまではすぐだと思う
そこから「面白い小説」まではまた長いが

55数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 00:08:00 ID:fHUSkdT60
人間でいうクオリアみたいな概念?感覚?に匹敵するようなAI(AC)の用語ってなんかあるんかな、とふと思った
実際のロボット工学的なのでも、SFでも、トンデモでも何でもいいんだけどちょっと気になった

56数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 00:25:35 ID:JLu3RdBA0
二択の選択が作為だから無限の猿定理とはちょっと違うな

機械語かそれのやり取りである電器の奔流がそれの語義としては近い、かも?

57数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 09:00:02 ID:1Rc0gLGA0
AI開発者に「将棋のようにMtGにおいてもAIは最強になれますか」って質問があって、デッキ構築まで含む話であれば、それは難しいだろうって言うのが回答だった。
AIはメタゲームが苦手で、逆に人間はその能力が高すぎるが故にシミュレーションが困難だからだそうだ。
つまりAIはゲーム内の情報で完結している限りは賢いのだけど、ゲーム外の情報により勝利条件やスコア基準が変動するようなゲームであると、途端にフレーム問題に直面して苦手になってしまう。
一方で人間は、現時点でAIが使用しがちなデッキに対して有効な戦略や、ある部屋におけるAI占有率とかの環境知識とかを悠々と持ち込んでゲームに臨めたりするわけで、その非対称性の中でAIが最強でいられるのは難しいだろうということだった。

小説投稿サイトのランキングトップを狙うAIという話も、それと同じ難しさがありそうだなっていうのをまず思った。

AIは人気作品をひとつ作り上げるよりも、機能的な作品を大量に作り出す方が向いてる。
例えば必要な情報を求めて読まれるニュース記事やレビュー記事とかは、人間よりもAIの方が向いてる。生産能率は高いし、可読性やウィットの面も良くなる可能性が高い。
人間的に見える文体模倣と言ったパターンの問題であればAIは得意な領域。あるキャラクターをシミュレーションしてそれらしい言動を自動生成することもできるだろう。
一方で人気作品というのは機能要件を満たしていればなれるものではなく、時代の風潮や読者層の形態、外部への紹介のされ方といった社会的要因から戦略立てていかなくてはならない。だからメタゲーム。
またそもそも評価というのが実は深い問題で、使用価値や労働価値の原理原則に基づくもののみならず、
「「他者がそれを良いと思っている」と思っている」という多層的に仮想化された価値を含んで成立しているものなので、定性的に計ることができず、AIに容易に判定できるものではないというのもある。

だからランキングトップに君臨すると言うよりも、ランキングに乗らない領域に大量にAI生成小説が投下されるという光景の方がリアルなんだろうなと。
多分二次創作とかは既存の記号を組み合わせることで書けるので、結構相性が良くそれなりに読まれたりするかもしれない。

まあ、現行AIならどうだろうって想像なので、関係あるようなないような話として

58数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 09:22:58 ID:JLu3RdBA0
山盛りの灰のようにみえるものの肖像とかまさにそれだな>AIによる二次創作

59数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 22:17:10 ID:ITQBuB1U0
正直しゃくれゴジラとクソダサジェットジャガー見たときは不安でいっぱいだったが今のところ無事面白いなゴジラSP

60数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 22:50:45 ID:sKOfA5g20
第一話から順当に面白いよね……情報量が多くて流し見はできないけど……

61数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 23:36:04 ID:CUy0/Osk0
エヴァンゲリオンのプラモ作った
キットのサイズのわりにサクッと組めたわ
https://i.imgur.com/Vkjsywk.jpg

62数を持たない奇数頁:2021/04/24(土) 23:57:24 ID:zwKhhTKY0
スゴいバランス感覚だ

63数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 00:23:29 ID:FJPwDEAg0
ウェポンラックの部分が回転して飛びそう

64数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 00:29:04 ID:ZU8igICg0
肩パーツの部分がクソコラフリー素材化してる上にヴィレの方も輸送艦でクソコラ肩パーツで飛ぶ輸送艦使ってて本当笑っちゃうんですよね
シンエヴァは4割くらいシュールギャグ映画だったと思う

65数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 00:43:39 ID:NlWfphzE0
ウデンゲリオン、終盤のマップで無限湧きしそうだなと思いました
でも神・アスカ誕生しかねないから何回か湧かせると普通にイベント進んじゃいそうだな……
というか最終盤だろうしそこで稼げてもな……って感じではあるな

66数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 00:44:07 ID:NlWfphzE0
あ、アスカはアスカでもデスティニーなほうのアスカね

67数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 01:12:33 ID:ZU8igICg0
回避力高くて自爆仕掛けてくる無限沸き雑魚とか相手してらんねえさっさと突破しよ……

68数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 01:40:06 ID:NlWfphzE0
しかも腕だからなんか技量とか攻撃力高く設定されそうだよな……

腕だからってなんでだよ、でもシンジの格闘技術半端ないしな……

69数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 01:59:21 ID:FJPwDEAg0
振り下ろされるナイフを横からナイフぶっ刺して止めるパイロットだ
技量が違う

そりゃあ必殺技に銃火器すっ飛ばしてナイフ挙げますわ

70数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 05:19:30 ID:ZU8igICg0
改めて腕ゲリオンじゃなくてちゃんと初号機完成させたけどバカみたいにカッコよくて震える
プロポーションが神がかってるわ

71数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 19:37:38 ID:BUMWQZ7c0
まどマギ映画、叛逆からさらに続くのか……

72数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 19:44:56 ID:lngckZak0
まぁ続けられるつくりだったというかむしろ「露骨に続編作りに来たな……」と思ったものだ
ずっと続編が作られないからあのままほむらが勝ち逃げできると思ってたらこれだよ!
さらば、全ての魔法少女!

73数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 20:29:49 ID:ZU8igICg0
(フライングドローン魔法少女や足だけ魔法少女や腕だけ魔法少女が次々串刺しされる音)

74数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 20:34:15 ID:BUMWQZ7c0
最後はみんなマジカルになるのだ
備えよう

75数を持たない奇数頁:2021/04/25(日) 21:13:51 ID:PRBGCx1k0
当人によると随分前に書き上がってたっぽいな
鎧武からサンダーボルトのあいだとか言ってるから下手するとアニゴジより古いんじゃないか

76数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 13:51:04 ID:U.yBaczs0
>>14
ここで言ってたナリタタイシンが実装されたから引いて(鋼の意思)、育成してみたところ
ここで求めていたものが120%の形でお出しされてこれは……なんと……なんと素晴らしい……
「は?ウザ」とか「あとで蹴っ飛ばす」とかいちいち台詞がチェックシートを埋めてくように言ってほしかった台詞がポンポン出てくる
その上でシナリオもいい……菊花賞出走(=ウララ有馬と同じビリケツでもいい負けイベント)は何事かと思ったが原作案件だった

77数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 14:13:52 ID:5Cf0HeG20
史実回収バンバンしてくるよなぁ

78数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 14:40:58 ID:U.yBaczs0
しかしシナリオではナリタタイシンばかり小さい小さい言われるけど
ウマ娘の場合隣にライスシャワーやマヤノトップガン、タマモクロスがいたりするんだよなあ

79数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 15:05:24 ID:wSu2RPHU0
馬格の小ささ論議はもう引退後にメロディーレーン出せば終わりよ、何やったってあいつが一番小さい
(現役馬で338kgのJRA最少体重勝利記録保持馬。もはやポニーと見紛うばかりの体格なのにガッチガチのステイヤー)

80数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 18:26:30 ID:5Cf0HeG20
オルフェーヴル産駒か 超小柄のステイヤーっていうとどことなくオルフェ同様のステマなゴルシ(ステゴの小柄を継がせたかったのにメジロ系の大柄を継いだ実質ステイヤー)のif感が

81数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 19:19:46 ID:ECzHGnEs0
一般的な傾向として、短距離は筋肉ムキムキな大型な馬の方が向いてて(例のヒシアケボノとか)、長距離はスタミナの消費が少ない小柄な馬の方が向いてるんだっけ
まあ当然のように短距離にはニシノフラワー、長距離にはキタサンブラックと例外がいるわけだが
聖杯戦争並みに例外ばっかだなこの業界な

82数を持たない奇数頁:2021/04/27(火) 22:04:59 ID:C7ZzDBt.0
キタちゃんがバクシンオーの孫と云う事実
そりゃ本人も長距離だっていけるいけるとか思うわ

83数を持たない奇数頁:2021/04/28(水) 00:12:28 ID:e4AFKDTk0
「私がお前の父親だ」

「私が君の父だよ」

「アタシがアンタの孫だ!」

「私があなたの祖父です!!」←NEW!

84数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 04:31:57 ID:MrhEDQi.0
今考えてるアイデア「冬の話、あるいは有り得たかもしれない未来」
・自作のIF話。「ヒロインコンビに回収された少女型メカゴジラ:メカゴジラⅡ=レックスが、もしも量産化されたら?」という話。

あらすじ
雪がちらつく冬の日。メカゴジラⅡ=レックスの量産型:メカゴジラⅡ=イドラが、立川の自治区を舞台に大量殺戮を繰り広げる。ヒロインコンビは街の人々を守ろうとパワードスーツ:モゲラに載って応戦するが敗北、無惨に殺されてしまう。

メカゴジラⅡ=イドラの設定
・レックスをプロトタイプとして新生地球連合軍が開発した量産型モデル。純粋な戦闘力はオリジナルのレックスより若干デチューンされているが、それでも充分強力。
・命令とあれば女子供であろうと容赦しない冷酷さも持つが、年頃の少女のような情緒も持っており、パートナーの人間を慕う。
・パートナーの人間の好みに合わせて、容姿や性格をカスタマイズできる。艦〇れの艦娘みたいに、色んなタイプのイドラがいる。
・パートナーへの呼び方についてデフォルトは「マスター」だが、好みに合わせて設定できる。中には海軍でもないのに「提督」とか、指揮権もないのに「指揮官」とか「司令官」とか、「ご主人様」とか「お兄ちゃん」とか呼ばせてる数奇者もいる。

その後の顛末
・対怪獣戦で実戦投入され、人間の世界から怪獣を殲滅する大戦果を挙げる。
しかし設計データが流出したために各地で同様のコピー品が造られるようになり、怪獣がいなくなったあとは人間同士の争いに利用されることになってしまう。
メカゴジラⅡ=イドラ同士が殺し合う世界になったあとゴジラが復活、メカゴジラⅡ=イドラはゴジラによって一体残らず殲滅される運命を辿る。

その他
・機龍二部作の裏設定である「もし『東京SOS』で機龍がゴジラと心中していなかったら、機龍と同様のサイボーグ怪獣が量産されて、各地の紛争で怪獣大戦争を繰り広げる世界になっていた」という話を膨らませたもの。
・イドラのモデルはブラックメカゴジラ。レックスが銀色ボディに赤目をしているのに対し、イドラはガンメタルのボディに黄色い目をしている。

85数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 04:32:08 ID:MrhEDQi.0
ヒロインがいきなりぶち殺される、インパクトのある話が書きたいなと思案しているんだけど、あまりまとまらなくて困った
ぶち殺されるインパクトはいいんだけどそれだけってのは流石にどうかと思う

86数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 05:36:54 ID:5RfaxRag0
ダブルクロスではよくある話だからそのまま突き進むのだ
導入で死ぬor殺される、からの蘇生して日常に戻るなんて厨二界隈じゃアイサツみたいなもんよ

87数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 07:26:47 ID:MrhEDQi.0
>>86
いやまぁ復活させる必要はないんだ、if話だから
ただそもそものお話として「ぶち殺すだけの話ってアレだな」と思ったのよな


でもまぁおかげでちょっと良さげなアイデアが浮かんだので探求してみよう

88数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 08:20:27 ID:iOp02mEs0
初回で死ぬならその回を原点に過去と未来で同時に話を展開していくとか?
なぜヒロインが死んだのか、ヒロインが死んだことでどのようなことが起きていくのか

89数を持たない奇数頁:2021/04/30(金) 17:04:31 ID:MrhEDQi.0
おかげさまでプロットが出来た
一話完結の短編にまとめられそうだ

>>88
その視点で言うと、話の起点は「もしヒロインがメカゴジラと出逢わなかったら?」なのね
量産型メカゴジラの登場、ヒロインの死、これらは結果に過ぎない
ただお話の内容として「量産型メカゴジラがヒロインをぶち殺すだけ」になっちゃいそうだったのが難だなあと思ってたのだ

90数を持たない奇数頁:2021/05/01(土) 01:28:09 ID:2WXHOH3o0
バング先生強すぎぃ

91数を持たない奇数頁:2021/05/01(土) 05:46:16 ID:UU2szhrU0
ジェノスいなくてもブサイクとハグキくらいなら1人で倒せるなバング
ていうか原作ではそうだったし

92数を持たない奇数頁:2021/05/01(土) 21:10:56 ID:2WXHOH3o0
リターナルやばい面白い
悪い冗談だろってくらい難しいけど

93数を持たない奇数頁:2021/05/01(土) 22:08:50 ID:MzIMF/ag0
スマートファルコン師匠と勇者アグネルデジタルが欲しい

94数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 01:23:44 ID:1kAj9PDI0
ガレリアの地下迷宮表ボス倒した

良いゲームだった……と推定クリア時間50hを上回りそうな裏ダンを放置する腹積もりでいる(ニーアレプリカントのリメイクがやりたい)

95数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 07:20:44 ID:y5FKQ/NQ0
ふと思ったんだけど

脂っこいものを食べる→体に脂肪がつく
わかる

甘いものを食べる→体に脂肪がつく
砂糖が脂になった!!!??

どゆこと

96数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 08:22:31 ID:v0ddfAwk0
砂糖を脂肪幹細胞にぶち込んで脂肪という形で保存するのだ
逆に飢餓状態では脂肪を糖に分解してエネルギーに変えるのだ
つまり脂肪は糖を体内で保存しやすい形に加工した物なのだ

97数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 08:35:16 ID:v0ddfAwk0
具体的に言うと、食物の糖質を取り出したあと、なんやかんや加工して血液で運びやすい形にする
糖は車で言うガソリンみたいな物で、これがないと熱を出せないし仕事ができない。血液で全身の細胞に余す事なく糖を運ぶ
でもひとつの細胞で燃やせる(熱に変換する)量には限りがあるから余った糖は幹細胞にぶち込まれて脂肪細胞に変換して蓄える
車で言えば、ガソリン満タンにした上でタンクに予備のガソリンを入れて、荷台に突っ込んでるようなもの(車重が増えるので燃費が悪くなる)
脂肪細胞は、飢餓状態の時に分解酵素で溶かして糖にして、血液で送るので生命維持に役立つ

食事は同じカロリー(仮に2000kcal)を取るにしても一日一食(2000kcalドカ食い)より一日三食(各700kcal)の方が太らないというのは「細胞の」飢餓状態に適切に糖を送るのに後者の方が適してるという事
ドカ食いしたら一気に送り込まれた膨大な糖を処理できなくて脂肪細胞に変換されるが、分割すれば細胞が糖を必要としてる時に適量の糖を送る事ができる

98数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 09:41:44 ID:y5FKQ/NQ0
体内で臨機応変に脂肪になったり糖になったりできるということは
サラダ油だけゴクゴク飲むのと砂糖だけムシャムシャ食うのって実質変わらん……?

99数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 09:47:20 ID:v0ddfAwk0
参考までに言うと、1gあたりのカロリーは油が9kcal、糖質が4kcal、タンパク質が4kcalなのじゃ

体重を1キロ落とすのに必要なエネルギー量は7000kcalぐらい
成人男性の基礎代謝がだいたい1400から1800kcal(体重や筋量で変化)
ふだんの運動量なんかで1.2倍(日常生活)から1.5倍(がっつり運動)くらいの開きがある

100数を持たない奇数頁:2021/05/02(日) 11:12:06 ID:v0ddfAwk0
ちなみに豆知識として言うと、餓死する人ってのは必ず痩せこけてる
どんなに太った人でも餓死するには体内の脂肪を使い切った上でないと死ねない
胃が極限まで収縮して飢餓状態が続いても、細胞の飢餓状態は脂肪が補ってくれる

もちろんそのまえに脱水症状で死ぬなら、痩せきる前に死ぬ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板