したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

どん底から復活〜みんなの体験談〜

56幸せな名無しさん:2017/11/11(土) 22:13:24 ID:lRu68p7Q0
>>54
消えなくても大丈夫だよ。
あなたのレスで気付いたけど、天下を取った人は 大抵どん底を体験してるね。
源頼朝は割と最初の方の戦でボロ負けして自害を覚悟したし。
でも自害を思い立ってからは強力な味方を引き寄せてる。どんな認識の変更があったんだろう、って思う。
「どんな状況でも救いの手が差し伸べられる」とかかな。

57幸せな名無しさん:2017/11/11(土) 23:17:08 ID:muetoIdU0
>>52です。ちなみに>>53-54さんとは別人です。
自分が何年も不遇に見舞われているので、歴史上の人物らが逆境にどう対処したのか興味があります。
森鴎外が小倉に左遷されてた時期とか。

58幸せな名無しさん:2017/11/11(土) 23:59:26 ID:o4gikJj.0
>>49分かります!
思い切って人間関係の断捨離したな。嫌々付き合ってた人たちと連絡断ったら、たくさんいい出会いがあって今はすてきな人たちばかり周りにいる。

あと、自分でも愚痴を言うのを辞めました。これが色んなきっかけになった。

59幸せな名無しさん:2017/11/12(日) 12:40:58 ID:F7bYqP7.0
そうなんです
私もどん底時代やたら愚痴が多かったです
愚痴れば愚痴るほどどんどん状況は悪化しました
愚痴ることを意識的に辞めたら少しずつ良い方向に向かいました
退職した会社の後輩は会うたび愚痴るので会うのを辞めました

60幸せな名無しさん:2017/11/13(月) 00:25:00 ID:6Bm.T3Gw0
自分はうつ状態になって人に会えなくなって、結果的にすべての人間関係をリセットした
中には気にかけてくれるいい人もいたんだけど、今は関係を全部切って良かったというか、あのときはしょうがなかったと割り切ってる
たぶん無理してつながっていたとしても、以前の自分ならどこか引け目を感じながらアンバランスな関係が続いたと思う

61幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 13:27:29 ID:brs6nUlI0
今月残り170円で過ごさないとならない
まだ心底困ってるわけじゃない私はどん底じゃないな笑

62幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 17:04:39 ID:scXGhmcg0
>>61
どん底ですね。おめでとう。
それ以上は落ちないから上がるだけ。
くるしいのはもう終わり。
元気だしてね。
近日中にきっといいことあるよ。

63幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 17:10:41 ID:scXGhmcg0
>>60
うつの時は無理しないでね。
まぁゆっくりとやることだよ。
くるしい時もあるだろうけどさ。
いまは様子を見ながらやるといいよ。
くるしいときは寝ててもいいしね。
よく寝て運動して体調を整えてね。

64幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 17:18:17 ID:scXGhmcg0
どん底になるといろんなことが見えてくるよね。
うまくいかなくて悩んでさ。
にげたりもう消えてしまいたいとかね。
かなりどん底はしんどい。
ないても嘆いても始まらない。
留守にしてた人生を終わりにしてまた頑張るよ。

65幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 18:03:23 ID:SCEp/ZcE0
>>61
乗り切ったら伝説レベルだなwむしろ楽しそう。
私も極貧だった頃、小麦粉を水でといて焼いた物体にマヨネーズかけて凌いでた。
意外といけるとかいうレベルじゃなく普通に美味しかったし幸せだったぜ。
頼み込めば他人だって何かしらご馳走してくれるかもよ。

66幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 18:09:21 ID:A3L4/Cu.0
>>61
よし、今すぐ自販機でコーヒー飲もうぜw

67幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 18:11:11 ID:SCEp/ZcE0
>>66
そこからわらしべ長者スタートだ!

68幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 19:36:15 ID:laoEUvKY0
毎月お金なくてカツカツで、給料日前とか残高500円切ることザラで、愚痴ばっかり言ってたり「金ない」が口癖だった時は負の連鎖だった。
出費は増えるし、付き合った彼もドケチだったりして。
でも潜在意識の存在知ってお金がないことにフォーカスしなくなったら、人から奢ってもらうことが多くなったり臨時収入があったり、何よりびっくりしたのが、ふつうではありえないタイミングで給料が上がった!
今月は予定外の出費があって残高270円になったけど、なぜだか気持ちが全く私は違う。
「まいいや。米も納豆もふりかけも残ってるし、会社に行けばお茶自由に飲めるし」「お金なんてまた稼げばいいし」みたいな気持ちで、不安が全くない。
物理的なことより、メンタル面が変わったことがいちばん大きい。

69幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 20:17:11 ID:SWVwuyBM0
>>57
森鴎外in小倉の時代を持ち出してくるとは
マニアックな・・・・。
鴎外は「小倉日記」を書きながら三日後引き寄せ日記を書きました。
「私は東京に戻った。陸軍軍医総監になった。
きゃっ、何だかワクワクHAPPYな気分」
鴎外は自信家っぽいから、自分は軍にも文壇にも必要な人間、と左遷中も自愛し続けていたのかな。

歴史ネタだけなのも何だから自分のどん底談からの回復談を。
軽い引きこもり→仕事につく(パート)→
仕事のストレスと経済面の困窮で壊れる→
実家に連れ戻される
今現在も身体は回復しきっていないので家族に助けられながら生きてる。昔、仲が悪かった、ひどい言葉を言われていたのが嘘のように支えてくれてる。
仕事もだんだん慣れてきて給料も少しずつ上がって余裕が出てきた。
おそらくはポノのおかげ。少しずつクリーニングが進んで全般的に楽になっている。

70幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 22:06:24 ID:F38o2Vvo0
>>62->>64まで左側の文字を縦に読めるwwwwww

71幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 22:46:54 ID:FVY8k7As0
森茉莉や小堀杏奴ら子供たちから見た鴎外は、とにかく「怒らない」「イライラしない」「つまらないことも楽しげに丁寧に」っていう感じだったみたい
それから、奥さんがよく「あなたは何でもおひゃらかして」と怒ったというし、長男から見た鴎外像でも、意外に物事を深刻に見ない傾向があったらしい

奥さんは小倉時代が一番幸せだった(水入らずだったので)と言ってたみたいだし、左遷だけど小倉は小倉でオッケ〜‼全力勤務〜‼と淡々とこなしてたのかも、、、

72幸せな名無しさん:2017/11/14(火) 23:00:18 ID:5T7mvTj20
物知りな人が多いね

73幸せな名無しさん:2017/11/15(水) 10:01:11 ID:QfGnIbXk0
不安に溺れて自分を見失ったり、人や環境のせいにしたりしない(それが悪いこと、って意味じゃなく、すごく不利になる)人ばっかりでスバラシイ
そこはかとなく大丈夫感が漂ってる気がする

74幸せな名無しさん:2017/11/15(水) 10:06:12 ID:QfGnIbXk0
既に立ち直りました、か、これから立ち直る予定です、と立ち位置明確な人が集まりやすいからかな、タイトルからしても(少なくとも今のところは)
beって大切だな、と改めて思った

7557:2017/11/15(水) 19:08:47 ID:k3nyRt360
きょうの朝日新聞朝刊で、ベルリン森鴎外記念館の副館長がきのう北九州市で講演したとあった。
再現された下宿について「過去の人の部屋ではない。みんなと同じ問題にぶつかった人です」だって。

瞑想やってるとこういうシンクロがよく起きる…

76幸せな名無しさん:2017/11/15(水) 19:36:56 ID:P6rLJFz20
>>75
何かカッコいいセリフ。
そしてポノラーにはお馴染みの感覚。悩みや苦しみの本質は現代人も歴史上の偉人さんも変わらない。

77幸せな名無しさん:2017/11/15(水) 20:04:12 ID:bScFr6CA0
そう言えば漱石も、相当どんぞきすとだよね。
40代初めで大吐血したりしてる。
けど、それがなければ「ユニークな小説を幾つか書いた元学者」で終わってた、かも。

なんか知ったかで食いついてすいませんw本オタクでw

78幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 11:13:56 ID:2QJt76wc0
キルケゴールの父は極貧だった
ある日、神に「こんな生活はいやだ」とノーを叩きつけた
それから裕福になっていった
叫びはまさに形を変えた神への祈りだったのかな

79幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 11:18:50 ID:9zVPAWs60
いやだいやだって言うと嫌だが来る場合と
逆転する場合があるけど
違いは何だろう

80幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 11:32:26 ID:Gx5nNaBQ0
>>79
それ本当に思うわー

81幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 13:34:35 ID:BqL3ddP20
なんか読んでたらさ、君たちに雑談形式で自由に語ってもらってそれをおしゃれにまとめて
「文豪たちの引き寄せ〜どん底から這い上がる知恵」とかいう本を作りたくなってきた。
中身の薄いキラキラ本なんかよりもすごい本にできる自信あるんだけど。

82幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 13:51:06 ID:2QJt76wc0
ぜひお願いします
実体験だからこそリアルティがありますね
机上の論理より体験談はより身近に感じます

83幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 14:28:30 ID:YoZSawj60
有田と本田翼でドラマ化された「わにとかげぎす」はドラマそのものが引き寄せの法則と認識の変更やメタファーも際立っていてとてもいいドラマだと改めて気づいた。

ネタバレしてるのでそこを了承の上で読んで欲しいけど、アラフォーのアルバイト警備員は友達もいなく彼女のさえいたことのない中年童貞。

で、ようやくその年になって今まで無意識に生きてきた自分に気づき、「友達を下さい!」と天に願う。

そうすると花林と雨川という二人がバイトに入ってきて友達のようになるんたけど。。。。

詳しくは伏せるけど花林は欲にかられて人生を潰してしまう、雨川は執着によって人生を潰してしまう。

唯一、富岡だけは我欲や執着ではなくトラブルに巻き込まれながらも助かり、同じアパートに住んでいる若いモデル体型の美女に好かれ原作では結婚まで至っている。

その女性、羽田さんに好かれたのも富岡の友達が欲しいとか寂しいなど素直に言える富岡さんが好きだと言っていた。彼の心に引き寄せられたんだろう。

ドラマでは初めとラストの回に富岡がごみ捨て場で死体になっているシーンがあるけど、もしかしたら本当にそうなる場合もあったであろう。

でも願ったことによって(引き寄せの法則ではある意味ダメなんだけど)彼の元から持っているいい引きの資質も加わり世界を変え、もしかしたら死んでいたかも知れない自分の認識も変更されて古くなった自分に別れを告げたことの意味だとわかった。

ドラマや原作を見るとよくわかると思う。
ネットで検索しても出てくるし。


さようなら、寂しかった自分。こんにちは、普通のしあわせ。

84幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 15:05:09 ID:U5uYjzyg0
ドストエフスキーは死刑執行寸前に執行停止になったよ(政治犯か何か)
きっと腹の底から生きる喜びと感謝を感じただろう
幸せな生涯かはわからないけど、文豪オブ文豪にはなった
苦労はしても、常に「生きてるだけで丸儲け」感があったんじゃないか

85幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 18:52:23 ID:5Pn81BEg0
臨死体験こそどん底の最たるものかもしれないが、『喜びから人生を生きる!』の
アニータ・ムアジャーニのインタビューがあまりにも興味深い。
ttp://sizuku-bell.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-2593.html

特に4と5。
「現実は内面の投影」「ワンネス」「自愛」「今に在る」「時間は幻想」といった、
この界隈で言われてることはことごとく真理だった。

86幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 20:17:12 ID:jrsrBK7U0
>>79
嫌だ、を引き寄せる人はただの愚痴や逃避の嫌だ、で終わっている。
キルケゴールパッパは貧乏が嫌だったのだけれど、貧乏は誰だって嫌だしNOをいい続けている。
ただパッパはかなり本気で神様にNOを突き付けたのだろう。パッパの時代の欧米はキリスト教が骨の髄まで染み込んでいただろうし、それを神様にNOと反逆するのはかなり勇気のいる行為だったはず。
そして彼はいやーんな感じだからどうにかしろ、ではなく「私は貧乏な自分を脱ぎ捨ててもっと自分を愛したい」と祈ったのでは?

上記の推測のヒントになったのはももクロちゃんの、サラバ愛しき悲しみたちよの歌詞。
♪サラバ 昨日を脱ぎ捨てて
勇気の声をふりしぼれ
「自分」という名の愛を知るために

この歌詞って、例え何か権威的なものに逆らうことになっても潜在意識のNOの意思を発信する、そして自愛の事を歌っている
ように聞こえる。

87幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 20:29:29 ID:U5uYjzyg0
「ワシがここまで苦しむ必要あるかボケェー!言うたったどー!」(爽快感)

「苦しいって言うしかないじゃん、つらいもん、どうにもならないもん」(悲哀)
の差かなあ
大袈裟なたとえだけど

88幸せな名無しさん:2017/11/16(木) 22:32:47 ID:4Q.iSjY.0
>>86さん
スレチだけど、今日たまたま立ち寄ったドラッグストアでももクロちゃんの曲のピコピコ音のBGMが流れて
「あー、これなんだったかな? 確か悪夢ちゃんの主題歌だった…」
と、曲名を思い出せなかったんだけど
あなたのおかげで思い出せました

89幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 09:47:29 ID:XV5bOP8Q0
>>82
そう言って頂けてうれしいです。
最近わくわくすることがほとんどなかったのですが、久々に楽しい気分になりました。

細かいことを考え出すと、どうせだめだ、できないに決まってる、みたいなネガに負けて
わくわくは消滅してしまうのですが、、、
まあ、こういう本あったらいいな、って思いついた本のタイトルって、大抵1年以内に書店に
あらわれてるなあと言う感じです。自分がやらなくても誰かやるんだな、って感じで。
ただ、今回は、ここで皆様が語られてる内容が、超クオリティ高くて、タイトルだけで買わせようとする希薄な引き寄せ本への憤りもあいまって、なんか触発されました。
文学や歴史に深い造詣と洞察力、知性と感性を持った皆様に敬意を感じ、感動しちゃったのです。

90幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 10:08:46 ID:h5pyVrJ60
>>81
でも本にするまでにはどうせ運んでいかないんでしょ?
もりたという人も世界の人たちに読んでもらうとか言って途中で投げ出したし。

911です:2017/11/17(金) 10:59:32 ID:ywuqQbII0
>>89さん
>>1 です
あなたの書き込みを読んでスレ立てて良かったと心からうれしく思いました
ありがとうございます
本当にありがとう!

それと質の高いコメント、励みになる体体験談を書いてくださった方々、ありがとうございます

ロムされてる皆様、どんな小さな体験談でも結構です
例えば仕事でミスしたけれど、ケーキバイキング行って思う存分食べたら元気が出てきたとか
一人ぼっちのクリスマス、泣きながら小さなケーキを買って帰る途中、同じように一人ぼっちの野良猫に会って
モフモフしたら心があったかくなったとか
要は最初の一歩、小さなきっかけこそが大切なんですね
ほんの1ミリでも心が上向けば後は少しずつですが
回復していきます

92幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 11:19:42 ID:eqTNairY0
89さんに誉めて頂いた者の一人として調子こいて、もいっこ文豪ネタを(どん底ネタも入れます。ご勘弁を)
岡本かの子は、谷崎潤一郎ら男性作家たちから
「ブスだから」
という理由で(言葉は違いますが)嫌われるほどの、わかりやすいブスだったけど、夫と夫公認の愛人と同居し、尽くされていた
傲慢ともちょっと違う天然の自信満々さで、真っ赤なワンピースを来て衆目を集めたときなど(多分「ゲッ」という視線ですね)
「皆あたくしを見るのよ、やーね、おほほ」
ってなノリだったそう
いくらブスさを補う才能や実績があったとしても、自分を他人軸で客観視してたら、到底「かの子流モテモテライフ」は引き寄せられなかったと思います

あと、どん底ネタですが
末期ガンの旦那さんが、告知されてから一時、ものすごく運が悪くなり、奥さんは旦那さんと同じくらいショックだし日々辛いのに、逆に不思議なほど運や出会いに恵まれるようになった、という話を知人から聞きました
実は私も家族の病気で似た体験があります
これは、同じ辛さでも、絶望感が勝った内心の「助けて!!」と、希望や負けん気の勝った「助けて!!」の違いかな、、
と思うんですが、、

長文失礼しました

93幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 12:25:35 ID:ywuqQbII0
>>92さん
文豪シリーズありがとうございます
大歓迎ですよ!
宇野千代は子供時代色黒で父親からお前のような色黒で器量の悪い娘は嫁の貰い手がないと言われました
それで毎日朝風呂に入り小糠で肌をこすり、きめ細かな色白肌になりました
華やかな恋愛も数多くしました
後年有名外国人男性が来日したとき
彼女は女優さんですか? と絶賛したそうです

病気の体験談なかなか興味深いです
聖書のパウロの言葉が浮かびました
「私は弱いときにこそ強い」
自分の無力や非力さを認めたとき、初めて神が働きかけたんですね
もう神になにもかもおまかせします、と

94幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 12:52:01 ID:ywuqQbII0
林真理子さんは大学卒業後40社近くの出版社の面接を受けるも全滅
アルバイトで日々を凌ぎ貸本屋で本を借りてひたすら読んだ
そのとき悲壮感よりも「おかしいなあ、なんでこんな日々なんだろ?」 と疑問に思っていた
なぜなら彼女は、本来の私はこんなじゃない、という根拠のない自信を持っていたから

福山雅治も上京当時自作の楽曲は一つもないのに、俺はビッグになるという根拠のない自信を持っていた

95幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 13:13:13 ID:QShsxo/w0
このスレいいね
素敵

96幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 13:44:23 ID:oIVveano0
>>94
悲壮感の無い「おかしいなあ、自分こんなはずじゃないんだけどなあ」
は、成功者の低迷期に特徴的な考え方みたいですね
現実に溺れてないんでしょうね

97幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 14:19:16 ID:oIVveano0
幸田露伴は娘の文に
「お前は赤貧洗うがごとき家に嫁にやるつもりだ」
と言いました
露伴一流の、皮肉っぽいジョークだと思われます
しかし、文は素直で一本気、お父さんを心から信頼している娘でした、、、

長じて文は、裕福な酒問屋の跡継ぎで、慶応卒のエリートとお見合い結婚します
子供も産まれ、順風満帆と思いきや、家業が傾き始め、夫が結核に罹患
父露伴が盛名を極め第一回の文化勲章受勲者となった頃、文はお酒の小売商のおかみさんとして街頭に立ち、ときには50㎏からの酒樽をビルの上階に配達することもありました

人間、余計なこと言うもんじゃないし、尊敬してる相手の言葉でも、嫌なことは真面目に聞いたらいけない、ってことですね(笑)

その後文は、あまりの辛さ惨めさで、何か楽しみごとがないかと思案
商売上の外出にメモ用紙を携えていき、バスや電車で「人物観察メモ」を記すことに決め、実践しました
この後も、看病、破産、離婚、元夫の死、戦争、露伴の介護と苦労苦難の時代は続きますが、父の思い出記をきっかけに一気に文運が開き、作家として成功しました
人気という点では露伴より遥かに上だと思います
きっと、苦労時代の人物観察が、多いに役立ったことでしょう

98幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 14:25:56 ID:OM2KxKxU0
今の自分の心境がそれだ。
目下無職の日々だけど、「このまま終わるはずがないんだけど」という確信のようなものが不思議とある。

無職になるまでの過程もかなり強引な展開を経ていて、タタリか呪いかと思ったが、潜在意識があえて導いてるような気もする。
近々大学院受験する計画を立ててるけど、それもいったん職を失ったからこそできるわけで。

99幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 14:44:57 ID:oIVveano0
>>97
多いにじゃなく大いに、でした

100命拾い:2017/11/17(金) 14:51:41 ID:cL63Odho0
100

101幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 15:26:15 ID:pJlAeyd.0
>>97
有名な身内のネタで大ブレイク。
幸田文ってDAIGOみたいだ。

102幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 15:53:27 ID:hGwR5r5k0
どん底から立ち上がり、またどん底に落ちる、
を繰り返す人は
認識が変えれてないってことなんでしょうか?

103幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 16:17:44 ID:oIVveano0
>>101
本人的には父親が死んだら、雑貨屋か下駄屋になって子供時代を育てるつもりだったらしいんだけど、思い出記が永井荷風あたりに大絶賛され、随筆家になったんですね
その後小説もヒット、映画化され、本人もラジオの司会を森繁久弥と務めたりもしました
真逆も真逆、水と油のキャラ森茉莉も似たようなコースですよね
漱石令嬢は文才はなく、父親の小説のまんまみたいな恋愛事件で有名です
といっても地味な雰囲気の人ですが

104幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 17:07:20 ID:38cggoVo0
>>102
そういう人いるよね。波の激しさがデフォルトになってるのか、コンフォートゾーンから出られないのか。

105幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 17:41:52 ID:I/aCbFSM0
>>94
林真理子さん実物お会いしましたら、お若いエネルギーで若く見えました。お写真より実物の方がステキでした

106幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 18:04:27 ID:XV5bOP8Q0
>>91

89です。温かいお返事ありがとうございます。
スレ主様からそんなふうに言って頂けてとてもうれしく思います。
とてもやさしい大きな愛を感じましたよ。
スレ主様のセンスの良さ、お人柄を感じました。
このスレのタイトル、「どん底」から這い上がるって、すごくいい言葉だと思うのです。
だって、「どん底」って、これ以上の下はない、これ以上悪くなることはないって思ってる場合にしか使わない言葉だから。
これ以上悪くならないのなら、あとは上がるのみ。
だから、どん底という断定はすごく希望に満ちてる気がしたのです。
あと、>> 77さんが、「どんぞきすと」という心躍るワードを使っていらっしゃって、
もう、どんぞきすとっていうワード使ってなんかやりたくてしょうがない感覚を覚えたりw
「今日のどんぞきすとは、○○さんです」、って、司会者が紹介する場面が目に浮かぶようでw
本という媒体にこだわらずに、なんか心地よくわくわくできる方策を考えています。

文豪シリーズも本日ますます充実してきてうれしいですね。
皆さん素晴しい。

107幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 19:17:32 ID:6s54xqzY0
私は苦しんだ。
火傷の痛みに苦しんでいる私の周囲には、笑っている人々があった。

身をよじって苦しんでいる私を、面白い見世物をみるようにして。

私は近くにいる人々に向かって感情を爆発させた。
身近な人々も私から離れて行くようになった。

私はその、今までより俄に小さくなった自分を愛し、少しづつ大きく育てて行こうという、楽しい望みを持ち始めた。

私の過ちは、私に幸福を持ってきてくれた鍵のように、今では思われる。

不幸が入ってきたのを見て驚くことはない。不幸は来ることになっているお客のようなものなのだ。彼はその黒っぽい着物の下に素晴らしい贈り物を持ってきていて、それを私達が受け取るのを待っているのだ。その贈り物を受け取ってしまいさえすれば、不幸は帰って行く。
不幸が来たなら、驚かないで、その手の中から、「本当の幸福」という光る宝石を受け取らなくてはならない。

以上、森茉莉のエッセイより。二児を置いて離婚し悪評を立てられた頃を回想したものです。

108幸せな名無しさん:2017/11/17(金) 20:05:50 ID:6s54xqzY0
>>107追記
森茉莉は離婚後、夫とその同僚たちから
「醤油樽」「浮気の危険のある女」
等と言われました
醤油樽とは、性的な面でしつこい、という意味です
夫は自分のEDのコンプレックスを誤魔化すためか、「毎晩追い回されて参った」みたいなことを言い触らしたようです。
今だってこんなこと言われたら相当嫌だと思うけど、明治女性で、箱入りの令嬢だった人です。
今の感覚からすると、悪口言い触らしてる旦那も馬鹿だろ、で済むと思うけど、彼や彼らは大学教授で今より遥かに地位が高く、先生様が言うなら森茉莉って人はトンデモナイ女なんだろう、ということになったのだと思います。
円地文子は50歳頃?の茉莉を見て、
「才能がない訳じゃないのに、とうとう何者にもなれなかった人」
という書き方をしています。
無理もないです。当時の4、50代は老境だったから。
しかし茉莉は50をすぎて作家デビューし、死後30年の今も新編が出版されています。

109幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 06:03:58 ID:GxcgrNgA0
なんで「どん底話」

110幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 06:26:33 ID:GxcgrNgA0
なんで文豪ネタが多いかわかったw
表現者の中で、私生活の暗部をさらけ出しちゃう率が、作家が一番高いからだ。
今時、私小説を書く人は少ないまでも、エッセイ出せば自分語りしないわけにいかないだろうし、まして昔の作家なんて自分からも他人(研究者)からも人生掘り返しまくられてるから、「人生知られてる率」がものすごく高いんだ。

111幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 06:30:18 ID:GxcgrNgA0
109途中送信スマソ

112幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 06:45:52 ID:GxcgrNgA0
>>108
言いたい(書きたい)放題になってからの魔利さんしか知らないから、ちょっと意外

113幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 06:49:06 ID:GxcgrNgA0
>>105
いいなー。うらやましいです。私芸能人より作家見てみたい。

114幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 10:29:56 ID:KoFkSsDI0
文学に造詣が深い方がいろいろ披露していただけるのはありがたいですね

今日の気づき、ふと思ったこと
現実を嫌だ嫌だと「人」に愚痴やら文句言う人は現実はそのままのケースが多い
聞く側も毎回嫌な暗い気持ちになるから
人からエネルギーを奪い取るばかりの人はやはり現状維持
「神」「天」 に向かってこの現状は嫌です、何とかしてくださいと叫ぶ祈りは聞かれやすいような
そういう人は他人を巻き込まない

115幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 11:40:00 ID:EQi6QjAs0
>>114
うーん、わかります。上手く言えないけど。神様に放り投げるのは逃げてることとは違うんですよね。宇宙イコール自分とかいうとスピめくけど。

116幸せな名無しさん:2017/11/18(土) 12:57:06 ID:JQRWEbEQ0
>>110
私小説で思い出した。現代の私小説家の
西村賢太さんもどん底からの逆転ですね。
芥川賞作の苦役列車を読むと相当にどん底だったのが分かります。
西村さんはこういうのもなんですが、外見も性格も世間一般の基準からすれば、首を
かしげる部分もありますが、作中で自分を本気で責める描写が見られないので、 自分をフラットに受入れているのが潜在意識の観点からすれば良かったのかも。

117幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 05:19:43 ID:9T7fUNow0
一般人の私の体験談かける雰囲気じゃないなw

118幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 05:29:20 ID:VethPzOQO
みんなの体験談だから是非聞きたいです

119幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 06:31:10 ID:rtZIrPQ.0
>>117
そう言わずぜひ。
鴎外の話題から文学談義が盛り上がって、すごく良い感じではあるけど、スレの主旨的には傍流とも言える。主流の実体験談も盛り上がってほしい。

私は数年前の失恋が人生のどん底だった。
いい年して失恋が最悪の不幸って、なんて恵まれてるんだろう、と頭ではわかってても、毎日、脱水症状起こりそうなくらい(笑)泣いていた。
生活費まで、いくらかはおんぶに抱っこの関係だったから、金銭的にも苦しくなった。
今も立ち直りきってはいないけど、ようやくメソッドに取り組み始めた。
あと、付き合ってる最中、この人に何かあっら、私は多分安定剤とかのお世話にならざるを得ないだろうな、とか考えていたけど、実際にはそうはならず、毎日つくり笑顔全開で仕事をしていた(笑)
彼からは散々、弱い頼りない守りたいって言われて「弱い私」に酔っていたけど、なんだ、けっこう根性あるんだ私、と思えた。
今あるお金だけで暮らすすべも身に付いた。

120幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 09:23:12 ID:u1e5WSt.0
文豪シリーズも一般のちょっとした体験談も芸能人ネタも何でもいいから読みたい( ´∀`)

給料日まで1000円しかなかったが、大丈夫大丈夫と言い聞かせながら、米、もやし、小麦粉で自炊して乗り切ったとか

121幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 10:32:46 ID:a9iH2RGc0
芸能人ネタ→

武田鉄也は、超低迷期に
マネージャーと
「売れっ子ごっこ」
をして遊んだ
また奥さんからは一緒の皿洗いのバイト(大晦日。奥さん妊娠中)の帰りに
「いつかテレビで今日のことを話すときがくるから、この景色をよく覚えておきなさい」
と言われた

文豪ネタ→

夏目漱石の「則天去私」は、元祖1式や今今メソッド、自己観察などに通じるんじゃないかな
唱えてすぐ死んじゃったけどw成仏したでありましょう
非常に愛に恵まれない生い立ちで、DV加害者でもあり、近しい人の愛になかなか気づけない葛藤の多い人生ではあったけど、一番近いところにいる奥さんは、「根はやさしい人」「色々な男を見てきたけど、お父様が一番」と終生彼を愛していた

自分ネタ→
やばいやばい、今月はいくらなんでもやばい、
って時は
定収入があること(フリーの人の不安は、もっとだと思う)、お金を落とした訳ではなく、ちゃんと価値のあるもの必要なものを手に入れたのだということに意識を向けるといいみたい、自分の場合
あと、湯シャン、ていうのを覚えた(お湯だけで髪を洗う)

長文失礼しました\(_ _)

122幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 11:00:41 ID:x0B795bQ0
>>121
則天去私→小さなわたしを去って
自然に委ねて生きる

エゴイズムの追求から最後には究極の引き寄せメソッドに至った、と。

そして湯シャンですが、本当はお湯で
汚れや余分な皮脂は充分に落ちるので
シャンプー液などは使わなくても良いみたい
ですよ。

123幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 15:23:01 ID:9tS4Qyu60
私の復活劇を。
ITドカタで年収200ほど、同棲してた彼氏がモラハラで、職場でいじめ受けたところに彼氏からの追い打ちで起き上がれないほどの鬱になった。
その後はあんまり記憶がないけどなんとか復活し実家に戻り、バイトで年収90万くらい。
そのバイトも言いがかりつけてクビになり、その後転職したら、怪しげな会社だったのにあれよあれよと一部上場し、年収450。
働いてない期間5年以上あった。

この年収と職場が実はITドカタしてた時からよく「このくらいの年収もらってちゃんとした企業で働いてる」と妄想してたそのまんまなんだ〜
年収850くらいは当然でしょと思い始めた途端に昇進の打診もあったしなんでも叶うね

124幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 15:35:02 ID:YTfAHxR20
>>123
よかったね。

125幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 19:17:39 ID:59ZRO/uE0
>>79
何でもかんでも「嫌だ」と言ってるデモデモダッテ的な人は「嫌だ」を引き寄せ続け、「これは嫌だ」「こっちがイイ」と言う人は逆転するんじゃないのか。

126幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 20:22:04 ID:6y/ESG0I0
>>125
自愛的一旦認めた上で再指定する感じか
「こっちがいい」の在りたい認知が大事なんだろうな
嫌だで終わらない事

127幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 22:54:40 ID:yOO3IfO.0
>>125
それ

128幸せな名無しさん:2017/11/19(日) 23:18:56 ID:9pyPzjww0
>>70 うわぁ、ほんとだ!なんか元気でた!

129幸せな名無しさん:2017/11/20(月) 02:59:37 ID:P8jc/XkU0
>>128
どうでもいいけど、すげーw
ただ最初の一文はなんなんだろうな。偶然だったのか?
とりあえずなんかありがとうって感じ。

130幸せな名無しさん:2017/11/24(金) 10:14:57 ID:j9Xxie3s0
一ヶ月冷食生活開始

131幸せな名無しさん:2017/11/30(木) 20:03:53 ID:DVjLBs8Y0
より高く飛ぶためにはより低く屈むことが前提なんですね

132幸せな名無しさん:2017/12/01(金) 00:24:54 ID:wAxrac1A0
>>131
忘れてたよ、ありがとう
今辛いのは飛躍する準備だと思えば少しは頑張れる気がする。少しは…

133幸せな名無しさん:2017/12/01(金) 10:21:43 ID:jk.B6YK.0
>>132さん
>>131です
小学校の頃、何度やっても飛び箱がなかなか飛べなくて…
そしたら先生が、踏み台で足を踏む時は腰を低くして膝をうんと屈めばその勢いで高く飛べる、と言われました
私はいつも腰が伸びていて踏み込む力が弱かったんですね
思いきり低く屈んだら飛べました

134幸せな名無しさん:2017/12/01(金) 22:05:02 ID:lkrKShyo0
自分は心が完全に死んでいたって意味でどん底だった。
お金が欲しいとか〜したいっていうのを感じられないぐらい絶望してて
死ぬのは怖いから生きてるってだけだった。
この世界なんてクソだ。皆しね。色んなものを嫉んで憎悪して呪って生きてた。
それと同じくらいクソみたいな自分も嫌いだった。

それでずっと色んなものを呪って生きてたんだけど、ある日ふと思った。
こんな人生もこんな自分も、もう嫌だうんざり。変わりたい、自分を好きになりたい。
そう思って好きになれるように行動(精神的な物だけど)したら少しずつ
世界が変わり始めて、絶望の中で心が麻痺して自分でも気付かなかった願いも含めて全部叶った。
だから、自分の場合は自分を好きになるように行動し始めたら世界が変わった。
今ではそんな時代もあったな〜って思えるぐらいになった。

それで思うんだけど、強く願うことってだいたい叶うと思う。
自分がそうだからっていう経験的な話しになるけど、毎日毎日来る日も来る日もずっと願い続けるって
相当なエネルギーだし。
自分の場合、毎日飽きもせず学校に行きたいくないって思ってたのね。
中学生の頃が絶望で、高校からは朝が眠いって軽い理由で。
そしたらね大学辞めなきゃいけなくなった。金銭的な理由で。
その時に思ったよ、あー今来たか!マジか!って。そもそも大学このまま通い続けるか
迷ってたからそれはそれで良かったんだけどね。
でも、本気でずっと願ってたから、もしかたら大学に通い続けるかどうか
迷っていた自分すら潜在意識のお膳立てな気もするよ。
本当、潜在意識ってつくづくすごいなーって思う。

135幸せな名無しさん:2017/12/01(金) 23:57:44 ID:8ynBDjOM0
>>134
上手くいってよかったなあ、おめでとう

好きになれるような行動かあ……思いつかないなw

136幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 09:27:30 ID:XusJPmX20
>>134
自分や自分の置かれた環境が嫌だ、世界中を呪ってやるというエネルギーの持主が、
何かのきっかけで自愛を始めるか
もう自分は頑張らない則天去私(このスレで出てきた漱石の晩年の心境)となると、
憎悪のエネルギーは悪縁を切るエネルギーに
変換されるのだと思う。

私は小学校と中学校でいじめに合っていて自分も他人も責め続けてた。高校と大学はそこそこ上手くやってたけど、呪う心は消えなかった。
で、大人になったらもういじめられる事は
無いと思ってたら今度は職場の上司のパワハラにあった。
最初のうちは上司様が正しいのだ悪いのは色々と至らない自分なのだ、私が仕事を頑張ってそして人間的にも成長すれば良いのだ、
と思ってたけど、根拠もなく窃盗の疑いをかけられた時になって、もうどうしようも無いんだな、って諦めて則天去私の状態に。
と言っても、これからどうしたら良いか分かりませんから神様の宜しきように、というやや情けない心境だったんだけど。
そしたら上司様が異動になってくれて、
私の方はその人がいなくなったら仕事が人並みに出来るようになった。

自分や他人を呪うエネルギーが、則天去私(に近い)状態になる事で、いじめ上司と足手まといな私の悪縁切りのエネルギーに変わってくれたのだと信じている。

137幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 09:54:02 ID:GIZUoBxY0
自分を好きになる、自愛はやはり大切なんですね
自分が変われば世界が変わる
自分イコール世界だから
世界を作っているのは自分

138幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 12:09:47 ID:900WJ8Nw0
どん底に落ちればもうどうでもいいや的開き直りか
他優先自責の自分に気づき自愛に行きつくんだよね

自愛そのものが認識の変更なんやろな
許し

139幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 12:56:04 ID:f2aDy6Co0
私は遊んで豊かに暮らしたいと頭では思っているけど、金銭面がついてこず
お金の為に仕事をしている

専門学生の時もフラストレーションを抱えたままとりあえず卒業したけど、
あの時の心の痛みと同じものを抱えてて起きるのが辛い時もある。
時間を無駄にしている気がして、苦しい事をするなら、家にいたい。悩みの根本が分からなくてそうなってます。

私が大切な事に気付かないと、この苦しみはずっと続くし、恋人も出来ず寂しいままだと思うと、不安に潰れます。

何が間違ってて原因があるのでしょうか?
ずっと悩んでます

140幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 17:02:25 ID:GIZUoBxY0
>>134
自分を好きになれるよう精神的な行動ってどんなことされたのですか?
さしつかえなければ具体的に書いていただけるとありがたいです
参考にしたいです

141幸せな名無しさん:2017/12/02(土) 19:04:27 ID:XzGq2FJI0
>>139

>私が大切な事に気付かないと、この苦しみはずっと続くし、恋人も出来ず寂しいまま
という設定をやめればいんじゃないの?

大切なことに気がついてもつかなくても幸せになっていいし、恋人が出来ようが出来まいが寂しくなんてならなくていいじゃん。
やり方がまちがってる云々の前に、こうであらねばならないっていう縛りが多いんじゃないかなぁ。そっち先に洗い出してみたら?

142134:2017/12/03(日) 14:08:07 ID:1jYyNAtY0
>>140
すごいシンプルだけど、自分を責めないってこと。シンプルだけどやり続ければ効果抜群。
上手く行かない人って大体必要以上に自分を責めてると思う。
悪いところとか責められる所をほじくり出しては叩いてる。
お金使いすぎた、何て自分はダメなんだ。上手く話せなかった、やっぱ自分はダメだ。
これを止めた。かなり習慣付いててすぐには全部やめられなくて、
気付いたらやってる時もあったけど気付いたら止める。やっちゃっても責めない。
毎日それの繰り返しだったな。

そして自分の事まあまあ好きになれたら、その先に愛と許しがあると思う。
自分を苛めたやつの事夢で滅多刺しにするぐらい憎んでたし
あいつらが幸せになるなんて絶対に許せないって思ってたけど
今ではもういいや、勝手に幸せになれよって思ってるから。
あと世界も変わる。不思議だね。
世界を呪ってたときは最悪な事ばっかだったのに、今は逆に親切にしてもらったり
幸せだな〜って思うことばっかだもん。
勿論、昔の願いが全部叶ってもまた新しいのは出てくるんだけどね笑

143幸せな名無しさん:2017/12/03(日) 20:25:52 ID:IsbtBCz.0
>>142さん
詳しく書いていただきありがとうございます♪
自分を責めない、これはまさしく自愛ですね! …そういえば私もかなり自分を責めてました。無駄遣いしてしまった、言い過ぎてしまった、クヨクヨしてしまった…
反省というより自分で自分をいたぶる行為でした
たくさんの気づきとヒントをいただきました。
ありがとうございます。
自分を愛して許します。

144幸せな名無しさん:2017/12/12(火) 22:55:50 ID:xUbeQ3BY0
そういえば15年くらい前は失恋してお先真っ暗だったけど、現実ではそうはならずに生きてるなあ
でも本当に頼ってた人に去られて、自分の力で立たないとと思ったあの日がスタートだったのかな
引き寄せとか意識しはじめたのはそれからだいぶあとだったけど

3回くらい転生してるような気持ち…

145幸せな名無しさん:2017/12/13(水) 16:03:04 ID:CIgrQibE0
>>142悪縁が切れず
どこへ行っても嫌な思いする人は
心の奥で自分を蔑んでるというのは何となくわかる

それがようやく切れたかもしれないけど
空っぽになって
自分が悪みたいな気持ちになったり飛び降りたくもなったりする

146幸せな名無しさん:2017/12/15(金) 12:33:37 ID:u5VkfNVI0
自身に対して謙虚になるのは良いけれど度が過ぎると卑屈になるね
卑屈な人は自分を卑下するあまり蔑んでる
そして他人からも蔑まれてしまう

147幸せな名無しさん:2017/12/15(金) 13:02:30 ID:/DBp.zXk0
>>146
これわかる
虐待とかも、被害者は受けていたことをあまり周りに言わないほうがいいと言われている

卑屈な人って、気を遣いすぎて?「お荷物持ちましょうか!?」みたいな自己犠牲的なことを言いまくる
そうすると周りは、別に自分の荷物は自分で持つけどってタイプでも、あまりに卑屈な人がそう言うから、この人は荷物持ちたいのかな?と思って、荷物を持ってもらうことにする
で、卑屈な人はいろんな人の荷物を持つことになって、疲弊して、周りが荷物をもたせ過ぎる!と恨むようになる
周りは、でも持ちましょうか?って言ってきたのはそっちだよね?無理に持ってもらったつもりないけど…って思うから、すれ違い

こんな感じじゃない?
卑屈な人の自己犠牲は何かの代償行為だと思う
卑屈な人が代償行為の元になる部分を乗り越えられれば、人間関係その他がらっと変わる

148幸せな名無しさん:2017/12/23(土) 10:52:43 ID:HSF6e1GI0
上げ

149幸せな名無しさん:2018/01/02(火) 13:30:33 ID:putsba3E0
あけましておめでとうございます
ここの皆さんに幸多かれ

150幸せな名無しさん:2018/01/02(火) 22:54:05 ID:6dLMy3C60
お正月休み中に以前に録画してた NHKの
ハートネットテレビを見ました。
難病のギランバレー症候群に罹患した
漫画家のたむらあやこさんのドキュメント
だったのですが、本当にドン底からの復活という感じでした。

ギランバレー症候群は全身を絶え間ない激痛が襲う病で、たむらさんは耐えきれずに死を願ったそうです。
そして若くして二年もの間、寝たきりになったのですが、ネガになりながらも後遺症に悩まされながらも、絵を描きたいという思いを支えにして、ついには闘病のコミックエッセーを出版します。
今も完全に回復された訳では無いようですが漫画家として活躍されています。
これだけでも大復活ですが、さらにたむらさんのポジティブ姿勢に影響されて
ギャンブル狂だったお父さんがきっぱり
ギャンブルを止めたのだそうです。
わだかまりが有ったのが嘘のように今では仲の良い親子になっているそう。

難病になったのは苦しいことですが、
それでも夢を叶え家族が修復したというのは本当に凄い奇跡だと思います。

151幸せな名無しさん:2018/01/17(水) 18:04:49 ID:UBevWmIE0
いいスレを見つけた

どん底かはわからないけど自分の体験談
ド田舎に生まれ育って、熱中できることもなく毎日無気力に過ごしてたんだけど、ある日とある映像作品にハマってSNSきっかけでいろんな人と繋がった
都会の人が多くて、オフ会とかやってるのが楽しそうで羨ましくて、自分も東京に住みたいと思うようになった
それまでは興味もなくて東京に行ったことすらなかったんだけど、憧れのフォロワーさんと仲良くなれた!東京で楽しく暮らしてる!とノートに書いたり、この田舎の風景もそのうち見納めだな〜とか思ってた
んで転職サイトで見つけた東京の求人に応募、採用されて30歳過ぎてから上京
でも上司と相性最悪で、慣れない環境もあって辛くて毎日泣いて暮らしてた
会社を辞めることも考えて人事に言ったら、異動してみたら?ってことになって勤務先が変更に
異動先は穏やかな人ばっかりで過ごしやすく、ストレスもなくなったしそこで知り合った子と大親友になれた(今までが辛かったのはこの子と出会うための布石…!?と思うくらいw)
憧れのフォロワーさんたちとは旅行いけるくらい仲良くなれて、今は東京暮らしにも慣れた

思うのはやっぱり「東京に住む」って目的が明確で、そうなるんだって思ってたことが良かったのかなと
あと辛いことはあったけど、それを発端に流れ流れて素晴らしい出会いに繋がったってのがあるから、何がどう転がるかはほんとわからないということ

今またちょっと壁にぶつかって腐ってたから、自分で自分の体験を振り返って参考にする意味もあって書いてみた
こうなる、って決めたらなるね

152幸せな名無しさん:2018/01/28(日) 13:29:54 ID:OAgc0Hwc0
>>151
貴重な体験談ありがとう。
嫌なことは良いことへの布石なんですよね。私も嫌な知り合いと縁を切ったらものすごく良い人に会えた。
ひとつの扉が閉まると新しい扉が開くんですね

153幸せな名無しさん:2018/01/28(日) 20:25:03 ID:8zKBaSJI0
去年11月から離婚するかしないかという問題を抱えてドン底にいたのですが、ここ2週間、ホ オポノポノから始まって、潜在意識系や斎藤一人さんの動画見たら何年かぶりに心が凄く落ち着きました。
結局は離婚する事になったのですが、結婚生活でかなり無理していたんだなぁと気づいて、
「ごめんね、自分。今まで無理して一生懸命頑張って来たよね、ありがとう、もう自分を押し殺して我慢しなくていいよ」
と、これからは自分をもっと大切にしようと思いました。
まぁ、周りから見たら、まだドン底にいるかも知れませんが、精神状態は復活しましたね(^^)

154幸せな名無しさん:2018/01/28(日) 22:11:55 ID:bHohgN9A0
「こうなる」ってのと「こうする」ってのは似て異なるものなのだろうか?

155幸せな名無しさん:2018/01/29(月) 09:20:02 ID:OFVuKfLA0
>>154
こうなる=潜在意識にお任せ
こうする=顕在意識で何とかしようと行動


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板