[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
長文、駄文、自分語りOKスレ
1
:
1
:2017/03/20(月) 09:51:06 ID:.FHfod8.0
読みやすい短文、名文、人柄の良さを感じさせる文、そういったものからしか学ぶ機会が無い(少ない)のは片手落ちなのでは、と思いました。
長い、ウザイと叩かれるのが嫌で、否定批判が怖くて、貴重な経験を埋もれさせている人はいませんか?
またはネット慣れしていなくて、やりとりが出来そうもない、と遠慮している年輩の方はいませんか?
そういった人の書き込みの場です。
但し、
○潜在意識と関係ない人生語りや愚痴吐き
○経験と絡めない、自論の主張
は禁止とします。
また、こんな悪いことをしたら、こんな報いが、という経験談は大歓迎ですが、今、通報しなければならないような内容は避けて下さい。
長さの上限は、他スレの既出長文を参考に、自己判断でお願いします。
叩きや煽りも禁止。スルーで。
内容如何によって批評や議論が起こった場合でも、その途中に長文投下OK
それでは、地味でも少しずつ確実に続いていくスレになりますように。
461
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:23:33 ID:H2zvW5GE0
昨日まで行動しまくったから今日一日は家に居てもいいはずだが落ち着かない
家に居ても落ち着かないのだからどこに行けばいいというのだろう
俺が俗に言うこどおじだからなんだろうか、家に居て何もしていないだけでも罪悪感や焦燥感が溜まっていく
人間には社会的動物としての帰属欲求というものは確かにあり、自分が多数派に属している、適応できているという状況に安心感を得る部分もあるのだろう、だからこそ大多数の者が色々不満を抱えながらもその安心と天秤にかけてその生活を変えようとはしない
462
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:27:31 ID:H2zvW5GE0
いちおう実家で自営業という社会的身分は持っているが、常に仕事があるわけでもない結婚もしていない恋人もいない趣味仲間はだいぶ増えた 収入は同年代の平均に満たない
こういう状況で何をどうしたら俺は安らぎを得られる方向に行けるのだろう、自分が社会と不適合な感覚を抱えながらこれまで生きてきた原因は両親、特に祖母との関係性によるものだったとある程度の原因は掴めている
463
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:33:13 ID:5eJeC6vw0
まず自我を排し客観的に自分の状況を分析すると、仮に俺はこのまま何かしら奇跡的な出来事もなく行くと両親が10年以内には亡くなり俺は一人になる、その後独りで生きてはいけるだろう、生きていくだけならば。しかしそこにあるのは安心も安らぎもなく、孤独と後悔と失意に満ちた人生になるだろうと推測する。現にそういう人間はネット界隈にも数多存在するようだし8050問題という言葉が出てきて久しい。
464
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:38:01 ID:5eJeC6vw0
そういう生活の中で毎晩孤独から逃げるために酒でも飲んで、いずれ身体のどこかを壊し病院に入るようになるなら自営業の俺は詰みだ。でもどこか安心しているかもしれない死にたいと思っているかもしれないから。友人の友人の高齢独身の医者だった人が50過ぎで自殺したことを思い出した。金なら十分にあったがそれ以上に孤独があったのだろう。
465
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:43:53 ID:5eJeC6vw0
ここまでは一般常識に寄せて推測してみた時の未来。当然俺はそんな未来など味わいたいはずもない。そもそも常識というものそしてそれを振りかざす者がどこか狂っている、と小学生の頃から感じていた。つまり常識を外す、いや常識を超えるといったほうが的確か。常識を捨てた結果ムショに収監されているヤツのようになるのもまたゴメンだ。
466
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 13:56:27 ID:H2zvW5GE0
きっと常識を超える術を求めてこういう界隈にも食指を伸ばしたのだ。なにかあるはずだと確信めいたものがあったのだ。解き明かしたいという学術的な欲求があったからこそおれは心理学や哲学を修めたのだろうし。まず自分を満たさない事にはどうしようもない。カラクリの仕組みを知りたいという欲求は他の全てを犠牲にしてまで満たしたいものではない。不足の中にも充足はありその逆もまた然り。だがなぜ俺は不足ばかりを見つめているのだ、いや、家にこうしていると不足ばかりを見つめるように思考が動くようになってしまっているのだろう。その慣れ親しんだ思考にどれだけ時間を費やしたのか考えただけでも吐き気がする。
467
:
幸せな名無しさん
:2024/05/06(月) 14:05:05 ID:H2zvW5GE0
自分を罰したいという欲求が誰にでも多少なりともあり、宗教的には原罪とかいうそれを贖うために人は産まれたなんて説もあるが冗談ではない。自分を罰したいという原初的な欲求があるからこそ自分の目の前に自分を罰する現象や他人が現れる、なんて一部つじつまがあってたりもするから厄介だ、そんなものではない、と今のところは信じている。希望は確実に存在する。意識の外側とまたそこに四次元的に繋がっている自分の腑の底に、それは確かだ。現にいまだにどこか楽観的な自分はいまここにいる。上述した未来のようになるのではないかといつも怯えていたら事細かく文章になどできない。散歩にいこっと
468
:
幸せな名無しさん
:2024/05/09(木) 02:12:21 ID:BkeACs360
死ぬと一日中思い込んでいたら人間は死ぬ。
思い込みが人を生かしている。
明晰夢を見れる人は明晰夢を見れると思い込めている人。
タイムリープをするのに大事なことは思い込みを形成すること。
タイムリープに成功する人はタイムリープに成功する思い込みを形成している。
霊感がある人は自分には霊感があるという思い込みを形成出来ている。
だから霊感がある。本来努力とは自分には出来るという思い込みを形成するためにすること。アファメーションも願いを叶えるための思い込みを形成するためにすること。タイムリープをするにはタイムリープをするための思い込みを形成すること。例えば『自分はタイムリープが簡単に出来る』という思い込みを形成することが大事になってくるということ。
469
:
幸せな名無しさん
:2024/05/14(火) 04:05:21 ID:.p0hmyRg0
膠原病だけどアスペと診断された話を読んで
この人本当にアスペだったらどうなってたのかと思ったけど
かなり今の症状は怪しいな…
初診日の定義を見て思ったが、一番初めにかかった医師にネットをみて自分の症状を当てはめる愚か者
呼ばわりされたから 本当にその病気だったほうが
潜在意識的にはそっちの方が充足だと思ってそう
もう医学的にはアスペとは言わない話を聞きながら寝た方が
アファ聞くよりもいいかもね…
ああああああああああああ寝れるかああああああああ
470
:
幸せな名無しさん
:2024/05/16(木) 21:09:54 ID:pf1KYXPY0
記憶だ。現象が経験じゃない。
もう実現してた。自分の中にあるから既にあるとも違う。認識の変更10段階くらいした。それでも直結だけがどうしても腑に落ちなかった。これだったのか
471
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 12:10:04 ID:3Fweek6.0
元祖一式で「潜在意識も止める」話から色々感覚が変わった過程でまた気づいた
「私の潜在意識」なんて存在しないんだわ
潜在意識に「私の」がつくわけない
潜在意識は私じゃない
私じゃないから私を超えたことができる
472
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 12:59:56 ID:H2YPiSQw0
あれ、今さっき、ちょうど「潜在意識に<私は>無いよなぁ」と思ったところだった
このタイミングで471さんの書き込みが読めて良かったです(ありがとうございます)
思考は私ではない、までは実感したことがあるから、その私をも消す、ということか…
まとめ記事で、思考と身体が一致した時に最高の自分で居ることが出来る、というのが
あったんだけど、まさに自分、その2つがバラバラで不自然感がある
不自然感に気づけるようになっただけでも良いのかな
473
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 13:06:31 ID:H2YPiSQw0
これがいいと思っても、それが最適な答えじゃなかったりすることもある
願いが叶っても幸せにならない、はそれだと思う
叶ったけど何か違う、これ有ったなぁ
思いもよらない展開に助けられたこと、何回もあるけど
思いもよらないから、思いつかない
だから、考えない、のかな
474
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 13:12:37 ID:H2YPiSQw0
あと、直感に従う、でいいのかな
直感は、ああだからこう、みたいな思考ではない気がする
ただ、こうしたい!でそのままそれに従う、身体を動かす
これならば思考と身体は一致している感覚ある
不自然さは感じない
475
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 13:25:26 ID:H2YPiSQw0
認識の変更、何段階も何段階もある気がする
少し前にやっと変更を体験したけど
これ入り口に立っただけだと思うし、すぐ変更前に戻っちゃう
そして認識変更した方の記事とか読んで、あっそうだった!と思い出す
476
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 13:27:33 ID:OWDYIpWs0
sage
477
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 13:34:52 ID:H2YPiSQw0
どこまでもどこまでも、自分が思った通りなんだよね
でもそれを忘れちゃうんだなー
そしてsageも忘れてた(教えてくれてありがとう)
478
:
幸せな名無しさん
:2024/05/17(金) 14:16:28 ID:H2YPiSQw0
潜在意識って自動運転システムみたいなものかも
だから「私」がないんだ
自動運転を「私が運転しました」とは言わない
どこへ行きたいという意図だけはあるかも
479
:
幸せな名無しさん
:2024/05/18(土) 01:55:47 ID:9oX.nujk0
なおきマンとみつろうの対談の後半、現実創造で私が辿り着いた感覚とほぼ同じこと話してた
振動と共振、プラスとマイナス、全と無
言葉にできて伝えられる人すごいな
私は上手く伝えられないし最近無駄に絡まれてる傾向あるからここにひっそりとレス
誰かの気づきに繋がりますように
480
:
幸せな名無しさん
:2024/05/19(日) 07:00:09 ID:PxKr6frI0
エゴがずっと「そんなことしてたら人に嫌われてひどいこと言われるよ」って言ってきてたんだけど、全く誰ひとりとして何年もそんな人はいなかったからやっぱりエゴって嘘っぱちなんだなって
あと関係ないけどナオキマンさんとみつろうさんが対談してることを
>>479
のおかげで知れた、ありがとう
481
:
幸せな名無しさん
:2024/05/21(火) 21:29:04 ID:GbMmuxAo0
毒親、教師からの暴力暴言、頭の悪さ身体の弱さが悩みです
根底に○にたいという思いがあります
こんな状態で金や成功を願っても叶わないですか?
○にたくて病気や事故のイメージしてますが叶わないです
○ぬのも成功もかなえられん、、どうしたらいいか教えてください
毎日辛いです
482
:
幸せな名無しさん
:2024/05/22(水) 16:22:21 ID:WE0a6gfg0
>>481
心配しなくてもみんな死ぬ。
何なら毒親暴力教師から先に死んでいく。
偽りの自己で生きてるから苦しい。
それだってあなたは何も悪くないし、あなたのせいでは決してない。
大人たちによって形成された人格を脱ぎ去って、
ただしたいことをするだけの、
ありきたりな生の喜びを感じる人になる。
483
:
幸せな名無しさん
:2024/05/22(水) 17:46:58 ID:xMxjSMmQ0
>>482
ありがとうございます
484
:
幸せな名無しさん
:2024/06/02(日) 18:36:28 ID:WrtGpB9.0
ごめん本当に駄文の書き散らし
頭に浮かんだから書かせて
潜在意識を、幸せになるために=今この状況から逃れるために使おうとしてたから
知識を得るたびに、どんどん今がカスカスになっていく
潜在意識を使って未来を良い方へ変えようとしたり、過去の自分の良くなかったところを検証したりしているうちに
実際に私が唯一生きている「今」は心を向けられずに、カスカスになっていく
そんなのはいやよもう
今幸福を感じたい
で!そうなったら、「今この瞬間に含有されている幸福を余すことなく搾り採ろう」
という方へ姿勢を変えるだけで終わりなんだよなあ
それってもうわざわざ「潜在意識」として語らなければならないものではないと思うんだけど
「今」はまだ不幸だからそこをいくら搾っても幸福は採れない、と思いこんでいたことにも気がついた
「今」は私のための幸福に溢れてるのに、その果実を採ろうとしてないだけ
「今」はまだ幸福じゃないからまだ採らない絞らないという思い込みのせいで
「今」の属性設定を間違ってただけなのかもしれないな
485
:
幸せな名無しさん
:2024/06/02(日) 21:30:47 ID:/K9jR/4Y0
>>484
自レス
「潜在意識」を使わなきゃ私は幸せになれない、と思ってた
486
:
幸せな名無しさん
:2024/06/05(水) 15:58:04 ID:cnT0kweA0
独り言
潜在意識やアファに興味が出て、メソッドや瞑想を取り入れている。
ガチでやってる人から見たらやってるのうちに入らないかもだけど、少なくとも以前より精神的に楽になってきたし、ちょっとずつお金が増える流れになってきて嬉しい。
だけど数年前に関係を持ってしまった人間から久々に連絡がポツポツくるようになって非常に不快。
あの時の自分の浅はかさに後悔してるし馬鹿だったと心底思って、もうあの人間の事はどうでもいいしこれからも関わらないって思っていたんだけど、それが逆に引き寄せてしまったのかな。
それに対してすら「どうでもいい」「過去の事」「話しかけられたら応じるけど、もう奴に対して何もしない」て思って動じなければ良いんだけど、どうしても不快だとかまた声かけられたらどうしようって恐怖がある。
全部浅はかな自分のせいなんだけど。
本当の意味であの人間のことをどうでもいいと思いたい。私の人生にはカケラも関係ない。ただの人間だと思いたい。
こうやって書いてる以上、嫌い故の執着?になっちゃってるんだろうな。
こういうものを取り除くのってクレンジングとか必要なのか。
せっかく仕事の面で良いことが増えてきたのに、足を引っ張られているように感じる。
487
:
幸せな名無しさん
:2024/06/07(金) 23:47:16 ID:gJWqL2Dc0
物事は勝手に訪れる 自分の意思すら勝手に訪れる、という経験を何度もしてたので
自分がただの受信機でしかないってことがすんなり受け入れられた
488
:
幸せな名無しさん
:2024/06/08(土) 15:15:37 ID:0UnvZVNg0
他者との潜在意識のつながりもあるかな
↓の人は潜在意識を「問いのプール」と呼んでいる。
先人、特に哲学者や思想家の潜在意識とのつながりを重視している
………………………………………………………………
「問いのプール」に対して私が抱いているのは、「無限」のイメージである。
この「問いのプール」は、心理学者のユングが唱えた「集合的無意識」に近いものと考えていただいてもいい。(略)
無限の広さをもつそのプールは、どこかでマルクスやユング、その他多くの先人たちの「問いのプール」ともつながっていると思っているからだ。「問いのプール」は、私がイメージとしてつくり上げたものなのだが、同時に自分の脳の中だけのものだとは思っていない。(略)
無限のキャパシティをもち、時間も空間も超越した「問いのプール」そんな「問いのプー
ル」は誰もがもっている。そしてそれらは、とても奥深いところでつながっているのだ。(略)
ドイツの哲学者ライプニッツは「予定調和説」というものを説いている。
(長いので略)
「問いのプール」が奥深いところでつながっているという意味での予定調和なのだと、私は思っている。(長いので略)
[問いのプール]をさらに深めていくと、最後には自己を突き抜け、他者のプールともつながる無限のプールへと到達することができる。(略)
「問いのプール」を深いところまで突き詰めていけば、どんな問いの答えもすべてある。
それは、すべての人の「問いのプール」が、奥深いところでつながっているからだ。(略)
二十世紀の数学者ゲーデルは、不完全性定理を説き、すべてのシステムは開いているということを数学的に証明した。
(長いので略)
無限ということは限界がないということである。自分の「問いのプール」に限界がないということは、他者(先人たちも含む)のプールも無限であり、それらがどこかでリンクしているということにもなる。(略)
すべての人の「問いのプール」はつながっているのだ。おたがいに「無限」の部分によってつながっているとはいえ、何もしなければ、そこから情報を引き出すことはできない。両者をつなぐためには、自らのプールを掘り下げていくことが必要なのだ。そのためには自己内対話はもちろん、一定量の知識などを自らの中に入れることが必要となる。(以下略)
489
:
幸せな名無しさん
:2024/06/13(木) 11:19:28 ID:kb572v520
夜間飛行が好きだ
特に大きな街が見えて家やビルに無数の光が灯ってる光景が見えると愛おしくなる
自分は普段人付き合いが苦手で人間関係を避けがちなのに不思議
月並みだけどこの光の一つ一つにいろんな人たちのいろんな人生が繰り広げられてるのを思うと心が震えるほど感動してしまう
これが大いなるものの視点に近いのかなとも思った
なぜか夜景ではこの感覚は起きない
490
:
幸せな名無しさん
:2024/07/28(日) 16:07:00 ID:1p9eZf1U0
主体が自分だと
自分が何かを見る→見るもの(主体)→見るという行為→見られるもの(客体)になるけど
まず最初に「見るという行為」がなければ「見るもの」という主体も「見られるもの」という客体も存在しない
「見るという行為」が潜在意識からやってきて初めて主体である「見るもの」は発生する
491
:
幸せな名無しさん
:2024/07/29(月) 20:25:46 ID:JEdF0Y.c0
今まで、ずっとエゴが作った映画をVRで体験してきただけなんじゃない?って思った。
完璧な私がそれを見てただけ。
492
:
幸せな名無しさん
:2024/08/07(水) 05:33:05 ID:A5KXBA2M0
カキコ停止 サンプリング開始(byバランサーなど)
通常世界 に戻る
||
育った態度 が必要
際限ない自由ではない
訂正も求められる ⇔ メーワク輩
カキ止メしろ
たんに情報を吐き出しすぎた
吐き出し思考法の欠点。
タゲられることについて以降は非公開式にてやる
成果はあったが
腹グル把握等(意識化成功)
潜ってこその時
いまの時期目立ってるのは
メーワク者ら だから
言いたくなったらどうする
?
ノートを使えばいい。
気持ちを静めて
つられる
↓
暴く
↓
タゲられる
その逆は
つられない
↓
暴かない(「エサ」の騒ぎに)
↓
タゲられない
サワギ釣り連コンボだから
(つづく)
493
:
幸せな名無しさん
:2024/08/07(水) 05:34:44 ID:A5KXBA2M0
開示暴露セルフ療法もどきを
くり返し続ける自分
↑
対になってる
↓
さわぎづりコンボをくり返す者。
続ける、途切れず確認(感情のフタ)を確認
プカプカ非情さわぎ屋は怖さか苦手で潜れないから釣る
騒ぎに食らいついて欲しい
”自分の”感情のフタのために
ノートにもぐればいい
「やあ。
よく戻ってきてくれた
ここは味方ノート。」
暗い目の中を見た
<◎>
中に進むほど暗い 怒濤のような真っ暗な蛇が黒系アニメキャラに逆行して纏わって塗りつぶしに見えるやつみたいだ
すばらしい楽園が高度発達した星
イクサで崩壊した
とアクミは言った(Nightsみたいやつ)
根深いものがある
彼らも再演再生させて
ヒントにしたい?
する方は
たまったもんじゃない
ともかく
「タゲられた」のではなく
つりコンボの
「必要」があった
集団を巻き込んでまで
一つの流れ
(つづく)
494
:
幸せな名無しさん
:2024/08/07(水) 05:36:38 ID:A5KXBA2M0
[自演さわぎづりコンボを]
[絶対に続ける]
[その理由は]
?
ぷらいど。
'プライド'って何だ?
分からん・・・
だから引っかかるのか?
ただ一つ言えるのは、
「プライドって柄かよ」とは感じる面ばかりだ
ますます”モンクレ”だ
モンクレ
||
楽しみな予定を
永遠に壊された
と思ってる
(だがこっちの中にも
モンクレは居る!)
大モンクレ →→ さわぎづり(エビ)くり返し 「あおりえさ」をチラつかせイラつかせる →→ 小モンクレ[がまん系]
[大声系] ←← 食いつく プライド(鯛)補充要員 ←← 1・2・3・4、、、、(次々と必要)
。
o
『鯛(プライド)を
食べ続けないとタヒぬ!』
この構図に持って行く理由は
モンクレ同士の内の上下ということに投影して罰して、
自分とは切り離して、追い出したい。
そのくらい「もうつらい」
(つづく)
495
:
幸せな名無しさん
:2024/08/07(水) 05:37:52 ID:A5KXBA2M0
誰かを何となくではなく確実に踏み台にして脱出したい
その踏み台の事は感情では
本当ににくんでる
自分では手に負えないから
なぜにくまれるのか訳が分からないから
理不尽さの分だけにくくなる
奪われた者だからこそ「プライドって柄かよ」という面に変わってしまった
本来の顔ではないのだ
無垢な自分がプライドを奪われてから気付いた時の
やられた!自分どんくさ!という怒り、悔しさを
小モンクレに味わわせ再演させている
小モンは
がまんしているがやはり
どこかでプライドを
奪われたかまたはおびやかされている者
大モンは
ガケの下の方に少しでも足蹴で落として
正道に戻らなきゃと必死
転落を見届けないと安心できない
これは明らかに負の連鎖だ
がまんするタイプは
言い返してこないから
常に周囲をつついて威嚇しながら
言い返してこないタイプか判別しているのだろう
さわぎつり行動などがそういう人選フィルターにもなってる
496
:
幸せな名無しさん
:2024/08/07(水) 13:32:10 ID:xzb1/aIQ0
>>111
497
:
幸せな名無しさん
:2024/08/12(月) 15:24:37 ID:u0om8Jjo0
昨日歩いてる時にあっ!って気づいたんだけどそのまま忘れてたことを今急に思い出したわ
見えてるもの聞こえてるものを自分という体を通して体験してるようで
実はただのフィールドに勝手に起きてることを認識しただけなんだね
多分私は自分を現実の立脚点として特別視しすぎだったんだ
気づきって夜見る夢みたいだね
少し時間が経ったら印象的なことでもすぐ忘れてしまう
498
:
幸せな名無しさん
:2024/08/18(日) 21:19:27 ID:VLkiwXGs0
お盆休みに入ってからずっと体調悪く何もできず
精神的にもなぜか爆発しそうなイライラがあって始終不安定
おまけに心身ともに落ち着かない状況にも強制的に置かれてた
同時にそれを冷めた目で傍観して爆発を期待してる自分もいる
個人的に何か起きそう
499
:
幸せな名無しさん
:2024/08/30(金) 13:29:42 ID:/UVnTAis0
自己決定権を満たすと幸せ感じるんだ。自分の選んだものが好き、コーディネート欲みたいな。
なのでどうしても執着やこだわりをよしとしない自由意志はないという考えの達人の教えに嫌悪感がある。合わないなら無理しなくてもいいし後々理解するのかもしれないけど。
プロセスはお任せするけど欲しいものは欲しいし「願いが叶うことと幸せは別」でも願いは現実化してほしい。叶ったから現実化をわくわく待つのも好き。叶っても幸せじゃないならそれを味わうのすら私は幸せ、自分で選んだというのが好きだから。
逆に願ってないものを最高最適はこれです!て出されても私は幸せじゃない。物語を楽しむために全から分離した私だったとしても、お気に入りの私というキャラを使って楽しみたいのでそこの願いフィルター通して出してこいとすら思うw
神様とか上位存在的な扱いする考えも苦手だなあ。感謝はあるけど上も下もない別でもない、ただの仕組みだと思うんだよな。
自分で選んだというのも潜在意識が並べてくれた完璧なラインナップから選ばされてるのかもな。こだわってないところでは勝手に最高を叶えてくれてるんだろう。
だとしてもエゴの願いは範囲が知れてるから手放そうってのは嫌だし、それはわりとなんでもいいってタイプの人向けだと思う。潜在意識にとってエゴの願いを叶えた上で最高に導くのなんて容易い(というか難しさの概念がないと思う)だろうから私はそっちがいい。
あでも周りの人見てたらこだわらない考えない他人に関心ない快に素直な人は人も富もイージーな気がする。これは私が「こだわると難しい」と観念があるのかもな、やめたいなあ。
今の現実が叶った世界で完璧で幸せだと思えてたら執着とか関係ないと思うんだよな。
まとめ読み漁ってモヤモヤが溜まってた。すっきり。
500
:
幸せな名無しさん
:2024/08/31(土) 16:22:47 ID:rKKXiMsg0
毒親育ちの経験を吐かせてくれ
苦手な人は苦手だと思うから以下スルーしてな
小学生の頃、門限の16:00を過ぎて16:40ぐらいに家に帰った
16:00のチャイムが鳴ってすぐに帰る約束だったが
(すぐ帰れば16:10くらいに家に着く)まだ外が明るい時期だったのもありつい油断したんだ
まぁ小学生なんてそんなもんだよなと今でも思う
遊びに夢中になってたらついつい長居するもんだ
で、当然母親が烈火のごとく怒りまくっており
「尻出せぇぇえええ!」と怒鳴りながらクローゼットの中から
黒くて太めのベルトを出してきた
20回ぐらいかな
泣きながら謝っても謝っても許してもらえずベルトでむき出しの尻を叩かれ続けた
父親にも手を抑えられてなす術なくだった
最後に父親が手の平で一発叩いてきて
それで母親も満足したのか叩かれなくなった
あの頃はキッズケータイなんてものもなく
腕時計なんてものも持っていなかったので
チャイムが鳴ったら帰るという曖昧なルールのもとで管理されていた
もう20年も前の話なのに
今でもふと思い出して涙が止まらなくなる
いつも黙って見ているだけだった父親も同罪だ
何が許せないって
道具を使って叩いてきたことなんだよ
他にも布団叩きや洗濯バサミで叩かれた事多数
姉が包丁で叩かれてるのを見た時はドン引きだったな…
「どれだけ心配したと思ってるの!」と
手で叩かれてたら素直に反省したのに
不必要な痛みを与えられ恐怖で支配されたから
反省する暇もなくただただ恐怖しかなかった
痛みさえ与えときゃ反省するだろうという短絡的思考に吐き気がするよ
何度頭の中で母親をぶちのめしたかわからんくらい憎かった
もう今では疎遠になったけど
兄弟づてに聞いた話では今70代の母親は
着々と終活をしてるらしい
しかも笑っちゃうことに
「遺せるものなんて1円も無いから財産分与で揉めることもないわよ」
とか言ってるらしい
笑わせんな
それが美徳だと思い込んでいるのだからまた末恐ろしいよほんとに
仮にあったとしてもお前の金なんて欲しくないけどね?って言ってやりたいze
あの人は死ぬまで絶対に自分の非を認めないし
何も分からないまま逝くのだろうな
虐待してたなんて意識もないのだから
躾だと思ってるんだよなー恐ろしいわ
正直葬式にも出たくないくらいなんだが
兄弟とのつながりは断ちたくないから行くしかないかな…
まぁ何が一番恐ろしいってそんな母親がエホバに心酔してたことよ
信仰はどこいった信仰は
一番訳分からんかったのは
キティちゃんは口がないからだめとか言い出した時w
口がないのは女の人のお喋りを表しててなんちゃらかんちゃら〜って言ってて
子どもながらに「あ、コイツ(親としても人間としても)だめだ終わってる」って思ったな
宗教を侮辱したいわけじゃないんだけど
さすがに自分の親に限ってはエホバの証人じゃなくて
ダメ人間の証人の間違いやろって言いたいわ
はー
501
:
幸せな名無しさん
:2024/09/01(日) 08:11:09 ID:ht01EVG60
>>500
その虐待はひどすぎるよ…つらすぎたよね…
今日もあなたに幸せなことが起こりますように
502
:
幸せな名無しさん
:2024/09/01(日) 16:00:10 ID:2FP8z1do0
>>498
だけど
仕事で滅多に起きないレベルの大トラブルが突然起きて血の気が引く事態になった
トラブルの原因は不可抗力だけど管理責任は自分でトラブルシューティングへの備えも不十分だった
パニクって判断を誤り色々さらに困った事態に拍車がかかった
頭の中で「何か起きそうな予感はこれかあ!」って思考と非常事態に慌て走り回ってる思考が同居してた
「出来事は自分の意思に関係なく起きるべきことが勝手に起きてる」といつものように自分に言い聞かせながら過ごした
場合によっては仕事の取引先に大迷惑をかける可能性があったけど昨日ほとんど迷惑かけることなく無事リカバリーできた
それどころか色々古いものが一気に整理されて今までより仕事がやりやすくなりそう
雨降って地固まる的に良い方向に向かったのかもしれないけど軽いトラウマにもなった
503
:
幸せな名無しさん
:2024/09/04(水) 17:23:55 ID:qbAruxgs0
「既にある」とか「既に叶ってる」とか、認識というか、感覚としては分かってた。
現象化にこだわりが無くなるっていうのも、叶ってるのが前提だから目に見える、現象があるのも分かる。
そのうえでも、実際には人間関係のトラブル抱えてたし、ギスギスした現実に見舞われてた。
これまで超絶美人な自分とか、世界に幸せにされる自分とか突拍子もない自分を望んだし、多少良いと感じられることも起きた。
ただ、ふとした拍子に、実際に目の前で起きてることじゃないのに、怒られるとか、イライラされてるとか、そういった想像(あえて想像したものとは違う)で不安になって、不安でも、幸せな自分がそう感じただけ…とかやってた。
この想像みたいなのが、すごくリアルで実際想像の中で自分は色々大変な目に遭ってた。
想像って、過去の嫌なことも、将来の不安も自分の中だけのことなのに、想像の中の自分を本当にボロボロにしてしまってた。悪い想像もそうだし、嫌なこと何度も思い返すのも、自分で自分責めるのも…。
もう、自分の中の自分を傷つけるの、やめよう…。
楽しいこと、嬉しいこと、いっぱい経験させてあげよう、って、そう決めた日です。
ほんっっっと、苦しめてしまったし、辛かったなぁ…。
これでも、ふとしたとき不安を感じることもある。それでも、安心させることにするよ。
いまの現象が辛かろうがなんだろうが、自分の中の自分は、自分で幸せにできるじゃんって、ようやく分かったよ…。
504
:
幸せな名無しさん
:2024/09/04(水) 21:13:41 ID:82QElwWU0
>>503
今日は記念日ですね。
来年の同じ日に「あの時決めてよかった」と思えてるよ、きっと。
505
:
幸せな名無しさん
:2024/09/06(金) 04:17:11 ID:GUSFrlDM0
認識を歪める認知バイアス一覧 BEST100(でる順)
01.確証バイアス 02.代表性ヒューリスティック
03.フレーミング効果 04.サンクコスト効果
05.利用可能性ヒューリスティック 06.ハロー効果/後光効果
07.アンカリング 08.単純接触効果
09.損失回避性 10.現状維持バイアス
11.バンドワゴン効果 12.プロスペクト理論
13.後知恵バイアス 14.ステレオタイプ
15.保有効果/授かり効果 16.認知的不協和理論
17.ギャンブラーの誤謬 18.バーナム効果
19.内集団バイアス 20.プライミング効果
21.同調性バイアス 22.プラシーボ効果
23.現在バイアス 24.正常性バイアス
25.心理的リアクタンス 26.錯誤相関
27.メンタル・アカウンティング 28.ディフォルト効果
29.自己奉仕バイアス 30.誤帰属/錯誤帰属
31.ピーク・エンドの法則 32.楽観バイアス
33.極端回避性/松竹梅効果 34.フォールス・メモリ/虚記憶
35.外集団同質性バイアス 36.根本的な帰属の誤り
37.希少性バイアス 38.権威バイアス
39.確実性効果 40.ツァイガルニク効果
41.連言錯誤/連語錯誤 42.傍観者効果
43.ダニング=クルーガー効果 44.自信過剰バイアス
45.計画錯誤/計画の誤謬 46.平均への回帰/回帰の誤謬
47.少数の法則 48.集団浅慮/グループ・シンク
49.時間割引 50.公正世界仮説
51.透明性の錯覚 52.行為者ー観察者バイアス
53.集団極性化/リスキーシフト 54.フォールス・コンセンサス
55.初頭効果 56.イケア効果
57.知識の呪縛 58.吊り橋効果
59.コントロール幻想バイアス 60.ネガティビティ・バイアス
61.生存者バイアス 62.コントラスト効果/対比効果 63.返報性 64.信念バイアス
65.自己中心性バイアス66.二分法の誤謬
67.スポットライト効果 68.ピグマリオン効果
69.コミットメント 70.選択肢過剰効果
71.変化盲/非注意盲 72.予言の自己成就
73.バックファイア効果 74.選択的アーキテクチャ 75.おとり効果/デコイ効果 76.参照点依存性
77.モラル・ライセンシング 78.システム正当化バイアス
79.機能的固執/機能的固着 80.セルフハンディキャッピング
81.選択的注意 82.ハーディング効果
83.社会的証明 84.ハウスマネー効果
85.確率加重関数 86.価値関数
87.基準率の無視 88.チェリーピッキング
89.感情移入ギャップ 90.藁(わら)人形論法
91.グーグル効果 92.平均以上効果
93.多元的無知/集合的無知 94.類似性の法則/類似性認知
95.ナイーブ・リアリズム 96.お前だって論法
97.究極的な帰属の誤り 98.真理の錯誤効果
99.第三者効果 100.敵意帰属バイアス
506
:
幸せな名無しさん
:2024/09/06(金) 20:30:27 ID:eFUuaFFg0
>>500
びっくりしたー
家もエホバで虐待と知らずにずっと生きてきた。
やっぱり頭がおかしいからエホバに行くのか、エホバだから逝かれるのか‥
507
:
幸せな名無しさん
:2024/09/09(月) 15:53:14 ID:mZM/87b.0
「引き寄せの法則」というよりむしろ「被・引き寄せ」の傾向性(そういう面もあるというレベル)
「起点」は自己の(無)意識の志向性が現実を構成
↓
「基点」を自己にして現実を「引き寄せる」
より
「基点」を現実にして自己が現実に「引き寄せられる」の方が
事象は同じなんだけどオレ的にはしっくりくる
サルトルの影響かも
『自我の超越』という論文でサルトルは「自我は意識の中に存在する」と考えるこれまでの哲学や心理学を批判しフッサールの現象学をもとに「自我は意識の外にある」と主張する 自我は内面にあるのではなく実は自我は自分の外側の世界にある だから外の世界を観察することで自我をとらえられる!
といっているのでどうしても現実を「基点」にしてしまうw
「大部分の哲学者たちにとって,自我(Ego)は意識の一《住人》である。ある人々は,自我を《体験》のただ中においてそれを統一する空虚な原理として形式的に現存するものと主張する。他の人々一大部分は心理学者たちである一は,自我を,私たちの心的生活の各契機の中において欲望や行為の中心として実質的に現存するものと考えている。私たちがここで示したいことは,自我は形式的にも実質的にも意識の中にあるのではないということ,すなわち,自我は外部,つまり世界の中にあり,他者の自我と同様,世界の一存在者であるということ,これである」
508
:
幸せな名無しさん
:2024/12/07(土) 18:56:52 ID:xzBfy/Wo0
中山美穂さんの訃報でヒートショックが話題になっていたので忘れていた昔のことを思い出した。
若かりしころ超絶ブラックで働いていた。
激務の合間に家に帰って風呂に浸かった時どうやら意識飛んでたらしく
目の下まで湯の中に沈んでいて口や鼻に湯が入ってたのに全く気が付いてなかった。
突然耳元で「起きなさい!」と女の人の大きな声が聞こえてパッと目が覚めた。
マンション3階の一人暮らしで窓のないユニットバスだったから他人の声が耳元で聞こえるはずがない。
当時はご先祖様が守ってくれたのだろうか?とは思いつつも意識ないまま全く苦しさもなかったから
あのまま死んでたらさぞ楽だっただろうと内心余計なことしやがっての残念な気持ちもあった。
その後20年くらい経ったけど別に生かされたことで何か特別良いこともあるわけでもなし
相変わらず底辺で将来孤独死も視野に入ってる下層人生のまま。
何がしたかったんだろう起こしたあいつ。
509
:
幸せな名無しさん
:2025/01/13(月) 15:41:51 ID:KFysFHMg0
508おもろい
その女の人とどうにか交信して助けた意図を聞いてみたいね
510
:
幸せな名無しさん
:2025/02/18(火) 23:57:10 ID:IFokNYr.0
いわゆる認識の変更をしたけど、もう一段階あるだろうなと思ったらやっぱりあったので、メモを兼ねてシェアします。
先人さんたち、ありがとうございました。
1. 映写機、ロード中
これは最初思っていたのと少し意味が違いました。
パスタマシンで、考えると、生地が意図。
例えば「○○と恋人になる!」という意図を持ったとき、元プレーンの生地からほうれん草味の生地に変えてセットされて麺が出てくるけど、現実を見て「やっぱりなってない」と思うと、元のプレーンの生地のセットに戻る。
意図というほうれん草味の生地はすべて練り込んでいるので、パスタマシンを通って麺になるのを待つだけ。いわゆるタイムラグ。
2. 神様にお任せ
たとえば一卵性双生児でも大人になったら、違う環境にいたら違うようになる。
私たちは環境に合わせて、最適に変化する存在である。
ということは、「影響を受けている何か」の影響を受ける前、ただの存在が潜在意識。
影響を受けて、それに従ったり、反面教師であるのが顕在意識、いわゆるエゴ。
だから、影響を受ける前の状態、初めての記憶がある前の状態が「神様」。
五感の刺激を処理した後は「エゴ」。
五感の刺激を処理する前(熟睡状態)に戻すのが「考えない」とか「神様にお任せ」。
3. 既にある
五感を通したものすべてが「既にある」状態。
4. イメージング
五感を使っているので、詭弁さんの妄想が現実だと知る状態。
やっとすっきりしました!
先人さん、達人さん、改めてありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板