[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
少食、粗食、低カロリーでポジになる、願いが叶う!
49
:
幸せな名無しさん
:2013/01/18(金) 10:33:21 ID:aTFt5gxE0
25〜34歳で朝食を抜いている人は34.1%に上り、
全年代の平均17.5%を大きく上回っていることが総務省の平成23年社会生活基本調査で分かった。
昼食を抜いている人もこの年代は19.0%で全年代の14.4%より高く、
総務省は「若い人を中心に、朝か昼どちらか1食にする1日2食の傾向が強まっているのではないか」とみている。
15〜24歳では朝食抜きが29.9%、昼食抜きが20.0%だった。
10〜64歳の幅広い年代で、男性の朝食を抜く割合が女性より高かった。
50
:
幸せな名無しさん
:2013/01/30(水) 10:26:36 ID:8pMYIuNI0
>>45
> 身体の声を聞く
添加物の中毒で体に悪い食べ物を欲しがってる場合もあるから難しいよね
51
:
幸せな名無しさん
:2013/01/30(水) 20:28:07 ID:qAnbBqMQ0
『長生きしたけりゃ肉は食べるな』若杉友子(著)
76歳で白髪なし!
老眼なし!
病院に行ったこともない!
食事を変えるだけで身体に奇跡が訪れる!
私の話を聞いて、食事法を実践してくれた人たちは、
「病氣が治った」「黒髪がどんどん生えてきた」「視力が上がった」等々、
身体のミラクルに驚いています。
実は私の夫も、病院から余命2カ月と宣告されたのに
私の食事法を実践したら、ガンが消えました。
「たかが食べ物、されど食べ物」なのです。
52
:
幸せな名無しさん
:2013/02/01(金) 17:13:39 ID:ZXWSuI0g0
>>51
ぐぐって画像見たら白髪はえてた
53
:
幸せな名無しさん
:2013/02/02(土) 12:37:01 ID:IwbZZBpk0
間欠断食も慣れるまでは苦しいよね・・・・、
慣れればこんなに気持ちのいい効果的な断食はないけど。
普通は断食して11日以上しないと遺伝子の優勢的変異(長寿遺伝子やミトコンドリアの活性化)は起こらないけど
それでも断食をやめたらすぐに元に戻るみたいだね。
その点間欠断食はずっと原則的には生きてる限り死ぬまで続けるものだから
生涯にわたって遺伝子の優性的変異は続くから良いよね( ´∀`)
54
:
幸せな名無しさん
:2013/02/09(土) 13:01:09 ID:555mgVks0
冷え対策とダイエットのつもりで、糖質制限を始めました。
炭水化物を抜きすぎるとダイエット臭が出るらしいので、
炭水化物を減らす、お菓子を食べないくらいの、ゆる〜い感じで。
よく眠れるようになったし、肩こりも楽になったし、
何よりもイライラしたり、ネガティブに陥ることが少なくなりました。
この間、ネガに負けて、復縁を諦めたのですが、
そのお相手がどんどん近づいてきていて、
食生活、体調、気持ち、潜在意識の働き?が面白い(^^♪
55
:
幸せな名無しさん
:2013/02/09(土) 13:07:59 ID:dvFsc.l6O
>>54
やっぱり諦める=手放すなんですかねー(*´ω`*) IDなんかいいことありそうですねっ♪
56
:
幸せな名無しさん
:2013/02/09(土) 18:10:36 ID:Pt5qp4VMO
最近、一食しか食べてないし、その一食も少しで満たされるなあ(*^_^*)
もちポジティブ
57
:
幸せな名無しさん
:2013/02/09(土) 18:11:37 ID:ROx6j/aY0
軽度の飢餓は、老化やアルツハイマーなどの神経変性疾患から、
脳を守る事が分かってきています。
その理由は、単純にカロリーを処理する量にあると言われています。
カロリーの摂取が多いほど、
体全体の細胞にダメージを与えるフリーラジカルが多く作られます。
その結果、精神機能も含めて、早く衰える事になるというのです。
食事からのカロリーを制限する事で、
脳を含めて体全体の老化プロセスを遅らせる事ができると言われています。
58
:
幸せな名無しさん
:2013/02/10(日) 08:37:57 ID:sINXyaS.0
>>55
さん、
>>54
です。
レス、ありがとうございました☆
手放す。。。どうなんでしょうね〜?
とりあえず、復縁ではなく、理想の恋人召喚にスイッチしていきたいと思っています。
ID気づきませんでした!!
なんか嬉しい♪教えてくださって、ありがとうございました。
59
:
幸せな名無しさん
:2013/02/10(日) 12:06:20 ID:3uNGGZGU0
少食にすると、フリーラジカルの生成量を削減できるのに加えて、
抗酸化物質の体内での合成量が劇的に高まります。
スーパーオキシドジムスターゼやグルタチオンなどの合成量が高まって、
より沢山の抗酸化物質を供給できるようになるのです。
60
:
幸せな名無しさん
:2013/02/11(月) 12:41:46 ID:sSalWZys0
少食だと確かにネガティブはなくなった。
けど少食で空腹が続くと
空腹って意識が酷くて
仕事に集中できなくて…
どうすればいいんでしょうか…
61
:
幸せな名無しさん
:2013/02/11(月) 16:09:32 ID:0K2Pwr360
ビル・ゲイツは少食で有名だがね。
秘書がランチを持って行かなければいつまでも仕事に没頭して自分から食べる事がないそうだよ。
62
:
幸せな名無しさん
:2013/02/17(日) 08:57:05 ID:gEeaIfFI0
>>60
さん、
空腹→仕事に集中できない→イライラ、、、となると、本末転倒になるので、
少食もご自分の体質、体調に合わせていかれてはいかがでしょうか?
温かい飲み物をとるとか。
わたしは甘いものを止めた代わりに、空腹を感じたらお味噌汁を飲んでます☆
63
:
幸せな名無しさん
:2013/02/17(日) 09:34:25 ID:mYOnDB9g0
スティーヴ・ジョブズの本に一週間も断食すると恍惚の境地になるって書いてあった。
64
:
幸せな名無しさん
:2013/02/18(月) 11:54:46 ID:RxjXGfvAO
断食ハイってあるよ。いつもの景色が輝いて見える。
昼のみ菓子ぱん1個のほぼ強制絶食状態で肉体労働してた時にそんな日があったよ。
悟りの境地に至ったような気がした。
65
:
幸せな名無しさん
:2013/02/18(月) 20:49:20 ID:Ps8Jzzzs0
スティーヴ・ジョブズは多幸感やエクスタシーを得るために断食を行う事もありました。
とりわけ彼が最も好んだのはケトーシス状態と呼ばれる体験。
ケトーシス状態とは、断食のあとに訪れるマイルドな多幸感です。
普通の食生活を送っていると、ブドウ糖が身体の主なエネルギー源です。
しかし断食をすると、ブドウ糖のかわりになるケトンという化学物質が身体で作られ、細胞のエネルギーとして使われます。
天才と呼ばれる人物の食生活はやはり常人の理解を越えています。
このような個性的な食生活は一種の願掛けのようなものとして、彼のひらめきに一役かっていたとも考えられます。
66
:
幸せな名無しさん
:2013/02/18(月) 21:39:32 ID:ufJbp1A20
ふー
67
:
幸せな名無しさん
:2013/03/06(水) 07:47:03 ID:hpYzs1Vs0
糖分を一切取らないようにしてる。
すごい状態がいい。きっかけはこのスレだから感謝。
68
:
幸せな名無しさん
:2013/03/06(水) 19:20:03 ID:uU4HbCTkO
粉砕した実ごと飲めるローズヒップティーで
ビタミンC補えば尚調子が良い
69
:
幸せな名無しさん
:2013/03/06(水) 19:23:44 ID:podwRFFE0
食事量減らしただけで、肌が綺麗になってきた!
見た目がきれいになってくるし、自分に自信がつくから潜在意識も自愛もしやすくなると思う。
無理なく続けてみよう
70
:
幸せな名無しさん
:2013/03/06(水) 21:51:58 ID:3b8kulv.0
ケトン体は、普段は体内にほとんど存在しない。
しかし、体の中の糖分が少なくなると、体は脂肪を分解してこのケトン体をどんどん作り出すのだ。
脳のエネルギーが糖分からケトン体に切り替わると、意識状態に次のような変化が起こってくる。
・気分が爽快になり、細かいことが気にならなくなる
・空腹感をあまり感じなくなる
・五感が微細になる
・直感的な感性が鋭くなる
・気分が爽快になる
・アルファ波が増加する
71
:
幸せな名無しさん
:2013/03/06(水) 23:39:30 ID:6NRXUYtcO
でもケトンって、クサイ臭いを発するようにようになるんだよね
72
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 05:50:28 ID:lBLPKKjI0
糖質制限食実践の初期の段階では、血中ケトン体濃度が高まるにつれて、尿中や呼気中にアセトンが排泄されます。
アセトンには特有の臭気があります。
これにより、呼気が甘酸っぱい臭いになることがあります。
3ヶ月から半年たつと、血中のケトン体が基準値より高値でも尿中や呼気中に排泄されなくなります。
心筋や骨格筋など体細胞ののケトン体利用効率がよくなり、腎臓のケトン体再吸収も向上するからです。
農耕以前のご先祖様と同じ状態になるといえます。
この頃になると甘酸っぱい臭い(アセトン臭)もなくなります。
73
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 10:43:57 ID:/dA7YSoYO
>>72
寿命も農耕以前の短さになったりしない?
74
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 10:52:24 ID:z/kCw.BE0
潜在意識活用者で有名な俳優のジム・キャリーも、最近ツイッターで
ダイエットしてるみたいなこと書いてた。
糖分やコーヒーもやめて徹底的にやってる感じ。
木の実やフルーツ、野菜とか。
ちゃんと見てないけど気分爽快、みたいな事書いてた気がする。
75
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 10:56:45 ID:z/kCw.BE0
(つづき)
やっぱりクリアになってくるだろうね。
最近は自分もインスタントのカレーとか食べると気持ち悪くなってきた。
ああいう添加物いっぱいの物食べると重く感じる。
マックとかは全然食べてない。
自分的には徹底は無理なので、バランスかな。
どうしても付き合いで外食もあるし。
まだどうしても会社にいてもランチの時間になると
「時間だからなんかたべないとなぁ」って思ってしまう。(そんなに空腹じゃないのに)
こういう思い込みをはずして体にもっと正直になって小食でも大丈夫な自分になって
クリアになっていきたい・・
76
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 22:15:06 ID:oQyAsdQQ0
しばらくお菓子や清涼飲料水のような甘い食べ物を避ける
→甘い物を美味しく食べてた頃を急に懐かしくなって食べたくなる
→食べる→まずっ!
なんであれを美味しいと思えたのか不思議になるわ
77
:
幸せな名無しさん
:2013/03/07(木) 22:18:54 ID:oQyAsdQQ0
でも困ったことに
「甘い物を美味しく食べてた頃を急に懐かしくなって食べたくなる」
この意識だけは全然消えてくれないんだよな
もう美味しく感じられないってわかってるのに欲求だけ宙ぶらりんに残ってる
78
:
幸せな名無しさん
:2013/03/09(土) 02:10:25 ID:XqwFHXsI0
>>77
なんかわかるかもです。
最近お菓子たべたいー!って気持ちは出てくるんですけど、食べたら一口でうーん、いらん。ってなるんです。
でも口に入れるまでは食べたいって気持ちがあるんですよね…なんなんやろこれ。
79
:
幸せな名無しさん
:2013/03/09(土) 09:10:20 ID:XnAB/rwQ0
女性はもともと、糖質の味を好むようにできています。
男性の体と比較すると筋肉が少なくて代わりに皮下脂肪が多いのが女性の体の特徴で、
それを維持するために糖質を好むのです。
なぜなら、子供を育てる子宮の温度を安定させ、
非常用のエネルギーも蓄えておくために、
皮下脂肪を増やさなくてはならないからです。
だから、脂肪を増やすのに最も優れた栄養素である糖質を好んで摂取するのです。
そして、その糖質の味覚への嗜好性がどうして女性に強く生じるかというと、エストロゲンが存在すると、
血糖値が上がった時に脳で分泌される快感物質であるβエンドルフィンの上がりっぷりが非常によろしいからです。
80
:
幸せな名無しさん
:2013/03/09(土) 10:29:47 ID:Epc9vfWE0
>>65
でもジョブズはハゲで白髪で癌でガリガリでしんでるよね。禅やってるくせに短気だし。一方でジャンクフード大好きなゲイツは年齢より若く見える。
81
:
幸せな名無しさん
:2013/03/09(土) 10:37:25 ID:Epc9vfWE0
>>51
財津和夫は菜食らしいけど、チューリップのメンバーで一番老けてる。菜食の人の方が老けてる人多いよ。
82
:
幸せな名無しさん
:2013/03/09(土) 11:25:59 ID:XnAB/rwQ0
100%ローヴィーガンのアネット・ラーキンスは実年齢よりかなり若く見える。
70歳以上の女性でアネット・ラーキンスより若く見える女性はいないでしょう。
83
:
幸せな名無しさん
:2013/03/10(日) 08:49:33 ID:R/.4LD.Q0
このスレにいる人なら興味あると思う。
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
ttp://anond.hatelabo.jp/20090401200113
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記1
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402213507
20年来のつらさがほぼ消えたことについて、についての補足
ttp://anond.hatelabo.jp/20090404090730
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記2
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402221038
はてブで有名なエントリだけど、これ読んでライ麦パン・全粒粉パンを常に持ち歩いて
空腹と満腹にならないように少量頻食で血糖値を安定させてる。
糖分は完全に抜いてる。本当に体調が良くなった。潜在意識にも絶対いいと思う。
85
:
幸せな名無しさん
:2013/03/10(日) 13:43:50 ID:6ndzxosk0
低血糖症の改善策としてお医者さんがすすめているのがこの食べ方ですよ。
86
:
84
:2013/03/10(日) 13:46:58 ID:RFzt7Vdg0
ちなみに 上記のパンは 食物繊維が多いので 消化吸収が楽で内臓に負担がかかりません。
87
:
83
:2013/03/10(日) 13:50:17 ID:0DKj1x1k0
私は83でした...
89
:
幸せな名無しさん
:2013/03/10(日) 15:27:47 ID:dMkCeP8Q0
>>81
財津さんは、肉は食べていないけど、魚は食べているので菜食ではない。
財津さんは、雑食である。
90
:
幸せな名無しさん
:2013/03/11(月) 22:36:14 ID:1eeigUK20
>>79
それだとしばらく甘い物を食べなかった後に
改めて口にすると美味しく感じない理由にはならなくない?
体が欲してるならいつ食べても美味しいんじゃないかな
91
:
幸せな名無しさん
:2013/03/12(火) 05:54:51 ID:F1z5y6AE0
100歳以上の、しかも110歳とか超長寿が多いとされるアブハズ、ヴィルカバンバ、フンザという地域に関するレポート、
●アブハズ(ロシア)
☆マッツォーニというヤギや牛の乳を発酵した発酵飲料以外、肉、魚、卵は食べないベジタリアン。
☆摂れたての生野菜サラダや果物を食べる
☆ごく少量のお湯で茹でた野菜を食べる、油では揚げない
☆炭水化物は引き割りのとうもろこし粥
☆アーモンド、ピカン、ブナの実など野生の木の実を食べる
☆砂糖はいっさい使わず、バターもほとんど食べない
●ヴィルカバンバ(エクアドル)
☆ほとんどの住民が完全な菜食主義者
☆新鮮な採りたての野菜と果物を食べる
☆たんぱく質は豆から得る
☆炭水化物はとうもろこし、キノア、精製されてない大麦、小麦、じゃがいも、さつまいも
☆脂肪はアボカド、木の実
☆ほんのたまに、珍しく羊の乳、卵を食べる時もある(摂取たんぱく質の1%程度)
☆砂糖は摂らない
●フンザ(パキスタン)
☆果物が豊富で、アンズ、桃、西洋梨、りんご、アンズなどを食べてる。
☆野菜を豊富に食べる、ほとんどを採りたての生で食べる
☆野菜を調理する時は軽く蒸すのみ
☆炭水化物は大麦、小麦、キビ、ソバ。
☆亜麻(フラックス)の種をいろんなものにかけて食す
☆ほんの少量ヤギや羊の乳から作った発酵ミルクを飲む以外、あとは特別な日にヤギ、羊の肉を食べる以外は肉は普段食べない。
☆レンズ豆やインゲン豆、ヒヨコ豆を水につけて発芽させてから生で食べる
☆砂糖は摂らない
なんと、この3つの超長寿地域、離れているのに共通項が多い!
ローフードと加熱野菜、肉をほぼ食べないベジタリアン、豆やナッツを食べる、砂糖を摂らない。
92
:
幸せな名無しさん
:2013/03/12(火) 06:31:13 ID:lXTFeK4.0
乳がんになる人の8割は朝食パン派らしい
93
:
幸せな名無しさん
:2013/03/12(火) 18:15:55 ID:WBfDcYpM0
皮膚科の先生にもパンはよくないって言われました。
お肌の為にも粗食を進められました。
夜更かし、添加物や糖分の取り過ぎは精神が不安定になるとも言われました。
やっぱり中身からですね。
ちなみに私はフンザに1週間滞在して2kg太りました…
94
:
幸せな名無しさん
:2013/03/12(火) 21:00:58 ID:.CKNYlAg0
イマドキの大学生の食生活
ttp://livedoor.blogimg.jp/kamesokuhou/imgs/5/7/570c9636.jpg
95
:
幸せな名無しさん
:2013/03/13(水) 02:00:43 ID:FRhWse.AO
>>80
ー81
あのー、ここ若返りスレじゃないんでw
見た目若くてもジャンク食いまくりで中身錆びたら意味ないよ
少々の例外持ち出したところでジャンクが体に悪いという事実は変えようがない
96
:
幸せな名無しさん
:2013/03/15(金) 08:26:40 ID:1oYI3QWU0
>>95
身体に悪いという信念が影響するだけ。若返るのも潜在意識の働きだから、スレチではない。見た目が若くて中が錆びてるとかないから。
97
:
幸せな名無しさん
:2013/03/15(金) 20:57:39 ID:Gr4teAiU0
小食になりたいです。
高校時代からの10年以上続く癖で、常に何か食べていて、
1日のうち空腹である状態が寝るとき以外ほとんどないです。
一日の半分は常に満腹なのが習慣になっています。
満腹でも、口が寂しくてついお菓子を食べてしまいます。
これでは健康にも食費にも良くないので、なんとかしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
つい食べ過ぎてしまうのは、空腹なのが何故か不安、という観念があるからみたいです。
98
:
幸せな名無しさん
:2013/03/16(土) 07:57:16 ID:vF8XH2LMO
>>96
>見た目が若くて中が錆びてるとかないから。
ジャンク食いまくりだけど見た目は若い人の体内が
絶対錆びてないと言い切れる医療データでもあるの?
見た目が若くても体や精神の不調を訴える人や
病に倒れる人はいくらでもいるんだが?
ちなみに老けてると言われても菜食や粗食な人の方が
癌の発生率が低いとか長生きとかは大量の調査データから散々言われている
というかここは脳や健康に良いと言われる食事から
潜在意識を良い方に持っていき願望を叶えようってスレなんだから
いくらジャンク食やバカ食いでも若く見える人はいると主張した所で
結局スレチである事には変わりがないw
99
:
幸せな名無しさん
:2013/03/16(土) 13:25:05 ID:VxDZx/vI0
>>96
スレタイの食事法をジョブス例に否定してるんだからスレチ
↓へどうぞ
永遠の若さを手に入れよう♪2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1346119331/
100
:
幸せな名無しさん
:2013/03/31(日) 05:59:01 ID:9Eh0R52EO
>>90
それは糖類に依存していた感覚が元に戻っただけでは
>>91
イネ科以外の穀類は良いっぽいね
砂糖採らない地域は世界的に珍しくもないと思うけど
>>97
一度断食してみることを薦める
復食には気を付けて
101
:
幸せな名無しさん
:2013/03/31(日) 07:58:08 ID:KIcfilLE0
潜在意識って基本深い真相の意識だよね
それだと、ジャンク食べてもいきいきって発想は、表層意識では若く有りたい
潜在意識ではじぶんを破壊してみたいという、分裂意識では?
潜在意識の意味体感してる?
103
:
幸せな名無しさん
:2013/04/02(火) 21:17:57 ID:JwpHHxH60
なはは、めっさ食べてもーてる最近。
ライブとか立つ人間として、スタイルとかよおなったらもっとかっこよーなるのになぁ♡て思うし、このスレはまじで納得できる!
少食のが体軽いし、しんどないし、快調やしなー。
まぁそれで自己嫌悪すんのはまたちゃうやろて思うから、マイペースにいこ〜。
とりあえず自愛じゃ!
104
:
幸せな名無しさん
:2013/04/02(火) 22:39:13 ID:f4VcksoI0
脳=顕在意識
腸=潜在意識
生物の歴史では、40億年前にまず腸ができ、そのずっとあと5億年前にようやく脳が誕生。
生物と腸との付き合いは長いものの、脳との付き合いはまだ短く、それゆえ生物は脳をうまく使いこなせていない。
私たちは、脳に支配されていると思いがちですが、
実は、私たちの生命活動は腸に支配されています。
脳の暴走を止められるのは、腸だけなのです。
しかも、腸は心の状態も支配しています。
満腹によって腸をかえりみない生活を続ければ、
脳の暴走に操られた人生を送る事になります。
少食によって腸内環境を整える事でドーパミンやセロトニンなどが脳に運ばれ、良好な精神状態が作られます。
105
:
幸せな名無しさん
:2013/04/04(木) 04:31:48 ID:hLs.kMZo0
>>97
空腹の不安が原因じゃないと思う。
未来に希望を持って、自分を大切にして、
健康に幸福に生きていきたいと強く思えたら
治ると思う。
106
:
幸せな名無しさん
:2013/04/16(火) 10:45:05 ID:Hq2p1g0E0
空腹になると海馬からシータ波が出ます。
シータ波とは、脳科学を筆頭にあらゆる分野で研究されている注目の脳波です。
シータ波の状態は、右脳が活性化し、心身のストレスが癒され、記憶力や学習能力が高まり、
さらにインスピレーションが起こりやすくなると言われています。
107
:
幸せな名無しさん
:2013/05/21(火) 07:08:08 ID:l2ge3p8w0
>>83
のリンクに追加
20年来のつらさがほぼ消えたことについて
ttp://anond.hatelabo.jp/20090401200113
ttp://anond.hatelabo.jp/20090401233342
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記1
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402213507
20年来のつらさがほぼ消えたことについて・追記2
ttp://anond.hatelabo.jp/20090402221038
20年来のつらさがほぼ消えたことについて、についての補足
ttp://anond.hatelabo.jp/20090404090730
108
:
幸せな名無しさん
:2013/05/29(水) 21:36:50 ID:i9bS0xlM0
『24時間断食の秘密』(藤本憲幸)P38
「断食によって駄目男が天才になった」という実例を紹介しよう。
日蓮宗の開祖・日蓮聖人である。
日蓮は若いころ薬王丸といったのであるが、仏門を志しながらどうしても経文を覚えることができなかった。
そのため何度も何度も母親に「僧侶になることは諦めようと思う」と弱音を吐いたが、
そのたびに母親から「せっかく志した道なのだから頑張りなさい」とたしなまれた。
薬王丸はそこで、一大決心をする。
経文さえ覚えられない自分を改造するために、21日間お堂にこもる断食行を敢行したのである。
そしてついに満願の日がきた。千葉県の天津にある清澄寺のことなのだが、
虚空堂の階段を下りながら薬王丸はドーッと真っ黒に変色した血を吐いた。
そのとき、聞こえてきた兄弟子たちの読経の声が、冴え渡った意識空間に文字となって浮かび、
忘れ難い鮮烈さで脳裏に焼きつけられたのである。
記憶力が、暗い渕の底から吹き上げてきたのだ。断食が、奇跡をもたらしたのである。
もしあのとき、日蓮が断食という行によって頭脳改造作戦を決行しなかったら・・・と思うと私はゾッとする。
それは、日本の宗教界・文化までも変わっていただろうと考えるからである。
いや、日蓮だけではない。親鸞も法然も空海も、断食をやって自己を大変革していった。
平安の末、鳥羽上皇に仕えた西行法師も、断食によって別人のようになったし、
文覚上人も31日間の断食で気を充実させた。また、江戸中期の祐天上人は、お経の一字一句
間違えることなく記憶できる能力を37日断食で得た。
もちろん、釈迦もキリストも、マホメットも、そしてガンジーも断食を実践してきている。
そう考えてくると、もしそれらの大偉人たちが断食というものを実践しなかったならば、
いったいどうなっていただろうか・・・・。
109
:
幸せな名無しさん
:2013/06/13(木) 22:27:07 ID:P6qyuq6g0
最近アーユルヴェーダにはまってる
サットヴァ(純質)ラジャス(激質)タマス(惰質)
サットヴァをいかに増やすかが問題で主に食事で取り入れる
サットヴァは知性、叡智、活動の宇宙の本質
とにかく新鮮な野菜くだもの、出来立ての料理に多く含まれている
ラジャスは戦い、野心、エゴ、批判、すべての苦しみ
コーヒー 塩辛いもの など
タマスは休止、愚鈍、欝、無知による延々ループ
新鮮でないもの、肉、ジャンクフード、缶詰、インスタント食品など
作ってから時間がたつとサットヴァなものもタマス要素を含むので注意
粉末青汁など新鮮さを欠いているので一見よさそうでも絞りたての青汁にくらべてタマス質になっている
ジャンクは何重苦かわからない
110
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 02:19:34 ID:ObnN8wE.0
粗食の人って同時にONA禁も推奨派?
111
:
幸せな名無しさん
:2013/06/14(金) 03:16:59 ID:t9KQ18zo0
>>110
スレ違い、2ちゃん行って。
112
:
幸せな名無しさん
:2013/06/21(金) 08:23:36 ID:MQRS5xXs0
>>92
適当な事書かないように
113
:
幸せな名無しさん
:2013/06/22(土) 12:57:20 ID:Yz6.Vbak0
小食というより、断食に近い実践報告なんですが、このスレでいいですか?
潜在意識的には関係がある実践なんですが
114
:
幸せな名無しさん
:2013/06/22(土) 15:36:06 ID:m5t3IH9Q0
>>113
聞きたいなぁ。ここでいいよ。
115
:
113
:2013/06/23(日) 10:36:59 ID:UedJnjqM0
NASAが確認・・・太陽を凝視することで超人になれる!
太陽を凝視する(太陽を食べる行為)には、太陽が放出する紫外線が最低レベルの時間(日の出と入り日)に、眼を徐々に直射日光に慣れさせることから始めます。太陽凝視の仕方を教えている専門家は、実践するに当たり複数のルールを守らなければならないと言っています。
まず、眼に損傷を与えないためにも、日の出から1時間以内或いは入り日の1時間前から行わなければなりません。
次に、足が直接地面(土、砂、埃)に接するように裸足で行います。そして、初日は10秒間だけ太陽を凝視します。その後、毎日、10秒ずつ凝視時間を増やしていきます。
これらのルールを守ることで、安全に実践することができると専門家は言っています。
ウクライナのニコライ・ドルゴルキーさんは自分をサン・イーター(太陽を食べる人)と呼んでいます。彼は12年間太陽を凝視してきましたが、その間、太陽エネルギーだけで生命を維持してきました。太陽を凝視し始めてから、わずか9か月間で食物を食べる必要がなくなった人もいます。彼等は9か月間、合計で44分しか太陽を凝視していません。9か月経った後、6日間にわたり、毎日45分間の散歩をする必要がありますが、その時は裸足で地面を踏まなければなりません。
太陽凝視は、HRM現象(太陽凝視を重ねてきた超人の名前、Hira Ratan Manekさんから由来しており、彼はNASAの研究に協力しました。)とも呼ばれています。
116
:
113
:2013/06/23(日) 10:44:03 ID:UedJnjqM0
まだ数日しかしてませんが、確かに食欲は抑えられます
脂っこい食事を受け付けられなくなりました
↓この部分が潜在意識に関係あると思います。でもまだここまで至っていませんけど。
誰でも少しは精神的に患っています。しかし、太陽凝視を開始してから数か月間で、これまでの恐怖心に満ちていたマイナス思考が消え、プラス思考に転じるとされています。3か月経った時点では、太陽凝視の時間が1日15分まで増えています。 するとその人のマイナス面が消え、長所だけが表に出るようになります。これは、日光がないときにのみ、マイナス面が表に現れるということを証明しています。
太陽凝視により、怒り、恐れ、嫉妬、欲望などのマイナス思考が消え、絶対的な自信と、世の中で一番大切なものを感じとる霊的認識を持つようになります
ttp://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51887038.html
117
:
113
:2013/06/23(日) 10:50:28 ID:UedJnjqM0
視力が悪くなるなど、危険性がありますので手放しでおすすめはしません
私は夕方、本当に数秒しか見ていません
頭の後ろにあるくぼみで食べるイメージをしてます
118
:
幸せな名無しさん
:2013/06/24(月) 16:08:55 ID:uc9uZ7EM0
断食すると瞑想の効果が高まると聞いたので最近食事減らしてる
本当は断食してみたいけど、一日一回は仕事の付き合いで食事しなきゃならないから…
今は一日一食+飲み物の生活が続いてるんだけど
このスレ見て、びっくり!けっこう色んな効果があるんですね〜
運命まで左右するなんて。このままこの食事続けてみます。
119
:
幸せな名無しさん
:2013/06/24(月) 17:20:03 ID:CU.rHoHs0
すごい!
夕日を見る事が最近多かったけど、太陽にそんな効果が
あったなんて・・・
夕日の観察が大好きです。
120
:
幸せな名無しさん
:2013/06/25(火) 02:23:21 ID:jo.QVWXc0
>>119
鳩山夫妻は太陽が主食って言ってたよな。
121
:
幸せな名無しさん
:2013/06/25(火) 20:26:32 ID:yPQqpM1w0
120
パクパク(^O^)
鳩山幸さんて、金星にも行ったことがあるらしいよ。
鳩山家って潜在意識の達人?
122
:
113
:2013/06/26(水) 01:56:02 ID:PpHtNFY60
その名前があがったらうさんくささ倍増だよね
誰か出すだろうと想定してたけど、早かったな
元々潜在意識の話しもオカ板関連だから、これもオカルト
無料なんだし、ルールだけ守って試してみて
時間ができたら別スレ立てるよ
123
:
幸せな名無しさん
:2013/07/26(金) 20:41:01 ID:SINMPWqI0
水野南北先生ご自身が、少食によって大成功を収めたのですが、
観相をする上で、食事内容を聞くと、観相が全く外れなくなったそうです。
そして、長年の運命学の研究の末に、少食こそが究極の開運法であることに気づいたそうです。
なぜ少食が開運に結びつくのかの根拠は明確には示されていません。
しかし、胃腸が体の浄化を行っているとすれば、
当然、潜在意識を浄化する機能もあるはずです。
あるいは、腸造血によって良質な血液が腸で作られれば、
脳細胞が活性化し、特殊な能力が目覚めていくかもしれません。
実際、青汁だけで生活している人の中には、超能力のようなものが目覚める人が多いようです。
ですから、あらゆる宗教で、断食や少食が実践されてきたのかもしれません。
兵士の世界でも、一日一食によって直観力を磨き、
身の危険を察知する能力を極限まで高めている部隊もあるそうです。
125
:
幸せな名無しさん
:2013/08/15(木) 22:16:07 ID:UfzrBxA60
マスタークレンジング(経口腸内洗浄)
断食や粗食に移行する人の味方になります
体温の水900mlに対し塩小さじ2を溶かして一気飲み
2,30分で尻から水下痢が出てくる
固形→下痢→うんこ色の水と変化していく
もう出切ったかなと思ったらまた出るというのが4,5回続く
腸内戦場では洗えないような消化器を洗浄できる
下痢による苦痛なし900飲むことが地獄
血液と同じ濃度にすることで塩が体に吸収されず素通りするので負担なし
注意
必ず胃が空の朝にすること
胃に何か入っていると食べ物と一緒に塩が体に吸収されてしまい失敗
腹痛などの予兆もなく突然催すので外出前にはしないこと
おならが出るときの感覚に酷似しているので初心者は屁かと思ってパンツに出してしまう事故多発
マスタークレンジングかレモネードダイエットで検索
126
:
幸せな名無しさん
:2013/08/24(土) 15:55:50 ID:luKr8O.A0
>>80
ジョブズを誹謗中傷する書き込みは御遠慮下さい。
>>81
財津さんは魚を食べています。
財津さんが菜食だという嘘の情報を書き込むのは御遠慮下さい。
127
:
幸せな名無しさん
:2013/09/09(月) 15:00:46 ID:oLoAN6RY0
汚染魚とか食えないし無理
128
:
幸せな名無しさん
:2013/09/18(水) 17:51:12 ID:wJxXTANs0
過食持ちだから少食にしてもリバウンドしてまた過食。
どうしたらいいのでしょうか?
129
:
幸せな名無しさん
:2013/09/18(水) 18:24:20 ID:H.BYN5ogO
「ダイエットやめたらヤセちゃった」は結構チケット的でもありよかったよー
ゆる体操とかもいいかも
130
:
128
:2013/09/19(木) 21:42:58 ID:gFELohT60
>>129
読みました!実際にお会いしたこともありますよ。私の中でも革命的でした。
でも、私は小食になれなかったんですよ
ゆる体操、調べてみます!
って、私へのレスではなかったかも
131
:
幸せな名無しさん
:2013/09/21(土) 12:05:56 ID:lsJFlitc0
「食を節することは、天地に陰徳を積むことでありそれにより天録が書き換えられ相まで変わる」
天下一の観相家と言われる「水野南北」の言葉です。
水野南北は運命とはなにかを追求し、死体を切り開いてまで運・不運の違いを探しました。
そして、運の悪い人は内臓とくに胃や腸の中の色やツヤ、残存物が悪いことを発見したのです。
このことから彼は「運は食なり」という結論にたどりつきます。
食べるものが偏っている人は運も悪いということ。
さらに食事の量を見ると、その人の性格や運がわかるとさえいっています。
食事量の少ない人は、たとえ人相が悪く見えても福相で長命型が多い。
人間の欲望の中でいちばん強いものは「食べる」という欲望です。
その「食べる」欲望をどのようにコントロールするかが、大切だということを伝えました。
132
:
幸せな名無しさん
:2013/10/11(金) 09:40:16 ID:dAOCVk960
>>70
昔半断食やってた時の気分の良さはこれだったのか
133
:
幸せな名無しさん
:2013/10/12(土) 01:21:34 ID:ySnK/TfU0
飯食わなかったら気分が沈むし血糖値上がらなくて気力も体力も湧かないんだが……
134
:
幸せな名無しさん
:2013/10/14(月) 19:16:20 ID:/SEwJ3Mk0
>>133
忙しかったり、無意識に食事抜いたらそうでしょうね。イライラするし…
要は食事制限する「動機」しだいだと思う。
以前、デドックス目的で3日断食したけど
意外に空腹感を感じなかった。
そのとき集中力や直観力、頭の回転が速くなって、睡眠時間も短時間で済んだよ。
精神状態も落ち着くしね…なんていうか余計な雑念が浮かんでこなくなる。
食事を再開してから1か月ぐらいは一日一食でエンゲル係数が
普段の月の1/3で済んだよw
ちなみに体重は変化せず、体調も良好。
たしかに断食中は快感だった。
あの状態を普段からキープできればいいのにと思ってる。
135
:
134
:2013/10/15(火) 00:48:28 ID:yRWYHy660
快感というか「快適」が
断食効果の適切な表現です。 まさに
>>70
136
:
幸せな名無しさん
:2013/10/15(火) 12:19:11 ID:LRIZ0GUU0
>>134
へー
なんか食事めんどくさくなってきたし一日全部カロリーメイトにするか
断食は肉体労働だから無理だけど
137
:
幸せな名無しさん
:2013/10/22(火) 15:14:01 ID:8jzIxoFw0
断食三日くらいやってみたけど腹減り過ぎて凹んだよ……
俺は腹八分が一番調子が出る体らしい
138
:
幸せな名無しさん
:2013/11/24(日) 16:30:12 ID:4b.7Y/lc0
今日朝から断食やってるけど
背中が柔らかくなって気持ちいい
この状態なら瞑想もやりやすそう
139
:
幸せな名無しさん
:2013/11/24(日) 19:10:56 ID:4b.7Y/lc0
食事うめええええええええ
食べ物に対して自然と感謝しちゃうよ
140
:
幸せな名無しさん
:2013/11/26(火) 21:34:23 ID:AN5knoYgO
体重が毎日少し減るくらいの食事量を一週間して
どうしてもオールレーズンとギンビスのアスパラガス食べたくなって昨日食べた。
今日頭の働きが鈍く感じるし、やたらと身体をあちこちぶつける。
注意力散漫してるみたい。
また少食に戻そ。ちょっと少な過ぎ?って思う量が一番頭がスッキリと感じるよ
141
:
幸せな名無しさん
:2013/12/19(木) 06:55:54 ID:qV3xfTEc0
食に時間かけないと一日長すぎワロタ
一生続けるわ。
142
:
seo thing
:2013/12/19(木) 16:38:50 ID:G20oFVnE0
O4xaL7 Fantastic post. Will read on...
143
:
幸せな名無しさん
:2013/12/21(土) 10:30:54 ID:x.JdFn2IO
このスレ、最初から ざっと見ましたが、目からウロコでとても勉強になりました(^_^)私も無理しない程度に少食、粗食、断食をやりたいと思います♪
ビルゲイツさんて少食なんですね!食に興味がないのかな?私も見習いたい…
144
:
幸せな名無しさん
:2013/12/22(日) 13:38:27 ID:x60UkSXg0
食に慎ましい金持ちの有名人としては、
なんといっても世界最高の富豪ビル・ゲイツがいる。
若い頃から、事務のオバさんに言われないと食事をせず
(会社にほとんど住んでいて、本当に食べなかったようだ)、
屈指の富豪となってからも、
独身時代は持ち帰りピザを夕食にしていた。
世界一の富豪になってからも、大衆食堂で食事し、飛行機はエコノミーに乗る。
彼はベジタリアンではないが、食に慎ましいことが彼に幸運をももたらしているように思う。
145
:
幸せな名無しさん
:2013/12/22(日) 17:47:46 ID:QIkqdal20
みんな一日一食なの?
146
:
幸せな名無しさん
:2013/12/22(日) 18:47:41 ID:x60UkSXg0
私は肉体労働をやりながら一日一食です。
147
:
幸せな名無しさん
:2013/12/24(火) 20:54:24 ID:.NT4aV3M0
こんなスレがあるとは!
嬉しい!摂食障害ですか?と職場の人に
言われて私がおかしいのかと思ってたら
ここには沢山の仲間が!!
148
:
幸せな名無しさん
:2013/12/25(水) 15:38:27 ID:sA.Dkz260
極少食で平気になったけど、なんか人生つまんない。
時間もありあまってる。
どうしたらいい?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板