したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

少食、粗食、低カロリーでポジになる、願いが叶う!

1幸せな名無しさん:2012/11/01(木) 06:55:15 ID:4LSoIkp20
少食、低カロリーによる効果について何でも話しましょう。

1日3食満腹食べて願いを叶える!スレからのスピンオフスレです。
スピンオフするきっかけとなった少食効果レスはこちら。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1334340950/14-21

227幸せな名無しさん:2015/01/24(土) 16:23:08 ID:aGFgbYhw0
些細なことだけど、ジュンク堂に本探しに行ったらいつもは探すのに時間がかかるのに、少食にしてからはすぐに見つかる。
多分処理能力が高まってるんだと思う。

228幸せな名無しさん:2015/01/27(火) 19:19:34 ID:dvrb8/qM0
普段は少食の粗食だけど、たまにスィーツをどか食いしてしまう。
食べてみると大して美味しくなくて、また少食になるんだけど、しばらくするとまた食べたくなる。
この繰り返しから抜け出して、本当の少食になりたい!

229幸せな名無しさん:2015/01/29(木) 20:52:51 ID:Qe.suNbA0
わかる。
たまーに食べたくなるよね。
けど、ダメだ。そこは試されてると思って俺はこらえてる。

230幸せな名無しさん:2015/01/29(木) 21:58:05 ID:52lkztF60
偉いですね。
潜在意識が汚れるのわかってるんですけど、テレビとか過去の記憶に惑わされて負けてしまってます。

231幸せな名無しさん:2015/01/30(金) 03:20:46 ID:Fry8qop20
一人なら食べるの我慢できるけど、人に誘われて食べに行って目の前に美味しそうなのが並ぶと
我慢できなくて食べてしまう。

232幸せな名無しさん:2015/01/31(土) 03:28:59 ID:sCkt2svo0
>>231
俺は人といるときはご褒美ってことで人に合わせるよ

233幸せな名無しさん:2015/02/04(水) 21:20:49 ID:hs/QimGY0


234幸せな名無しさん:2015/02/05(木) 17:53:23 ID:URfStKJ.0
少食になったせいか気持ちがかなり楽になったよ。

235幸せな名無しさん:2015/02/21(土) 16:29:56 ID:Itn9s01I0
内臓が楽になれば気持ちも楽になる

236幸せな名無しさん:2015/02/21(土) 17:23:36 ID:a4Bd4p2o0
たまに食べ過ぎた翌日は最悪だ。

237幸せな名無しさん:2015/02/24(火) 22:20:36 ID:kWYJfwWE0


238幸せな名無しさん:2015/02/27(金) 12:04:03 ID:CIFXJOC.0
昔甘酒好きじゃなかったけど最近飲むようになったら好きになってきた
腸に優しい感じで幸せな気分を味わえる

239幸せな名無しさん:2015/02/28(土) 19:42:06 ID:f4ZVYi9E0
私は甘酒昔から大好きなんですが、お腹がいっぱいになるのが嫌なんであまり飲まないんです。

240幸せな名無しさん:2015/03/03(火) 15:35:25 ID:Tu88IkDo0


241幸せな名無しさん:2015/03/05(木) 08:35:46 ID:TAPK22bM0
飲む点滴だね

242幸せな名無しさん:2015/03/05(木) 17:40:43 ID:DvYidKBY0
砂糖たっぷりのお菓子とかってエゴが好きな食べ物だと思う。潜在意識は絶対に喜んでないはず。

243幸せな名無しさん:2015/03/08(日) 01:22:26 ID:F2n.hEoo0
少食始めてから1年位になります。ただ何も考えずに食べてた頃に比べてほんとに調子いいです。40代ですが10、20代の頃より元気です。もっと早く知っていたらと思います。

244幸せな名無しさん:2015/03/09(月) 19:09:54 ID:hrpnH7Uw0
ちょっとした自己嫌悪中に五観の偈読んだら
自分のような生きる価値のない人間は食べる権利無いよねと卑屈になりながらも少食が捗りすぐるwww

なにこの状態
本当に開運するの??

245幸せな名無しさん:2015/03/11(水) 15:30:19 ID:MeNy1hcA0
腸内環境整えながらの少食良いね

246幸せな名無しさん:2015/03/11(水) 18:54:48 ID:D8/z3Bz60
小食一週間目
妄想で色々食べたことにして我慢
食べ物のこと考えると唾液腺がジンジンするw
少量でもお腹膨れるようになってきた
エゴがあんまり出しゃばらなくなってきたなぁ

247幸せな名無しさん:2015/03/13(金) 07:18:12 ID:f5NzrfTo0


248幸せな名無しさん:2015/03/14(土) 22:37:52 ID:5S5zmKSY0
おそらく、想像力を支配できれば、世界は意のままです。
ジョセフ・マーフィーの潜在意識による成功法則の成就の鍵も想像力の支配です。
長年、マーフィーの成功法則を実践しながらうまくいかない人は、
想像力を支配できず、逆に、意志が想像力に支配されているのです。
そのための、何とか凡人にも手を出せる道が食の慎みです。
だからこそ、水野南北は、食が全てといい続けたのだと思います。

249幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 09:01:41 ID:afSIIdXA0
以前よりは疲れにくくなったかな

250幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 20:15:04 ID:84bagEJs0
だいぶ空腹を楽しめるようになってきたけど便通が悪くなってしまった
オススメの腸内環境改善法があれば教えて

251幸せな名無しさん:2015/03/16(月) 22:21:49 ID:5cE8KzVE0
>>250
スイマグお勧め
もしくはミルマグ
添加物無いからスイマグのが良いけどミルマグならそこらへんの薬局でも売ってるよ

252幸せな名無しさん:2015/03/22(日) 15:19:22 ID:AelLpNGM0
甲田療法の1日1000kcal以下の食事にしていれば、
無理して沢山お金を儲けようなどという余計な欲望は、
だんだん無くなっていきます。
現状であるものに満足できるようになるのです。
ttp://megumini.hatenadiary.jp/entry/2015/03/11/172520

253幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 00:26:05 ID:CMO0th/g0
>>31
病気に罹ったときに食べない人は普段から食を慎んでいない人だよ。

水野南北によれば、普段から野菜食、粗食をして美食、大食いを遠ざけてる人は病気になっても食べれるけど、逆に普段から美食、大食いの人は食の慎しみがないために病気のときに食をすることができないため病もなかなか治らないから、長く苦しむって言ってた。

つまり、病気になって食欲がない人は普段から食を慎んでない人ってことだよ。

254幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 01:39:40 ID:7i7f1V6g0
精神的な要因で食が細るのは、潜在意識を書き換えるチャンス!ととらえ、少食生活実行中です。
1日にパンひとつ、500mlの水、半人前のサラダ、野菜スープで満足できるようになっています。不思議と空腹感はありません。
特に不健康になったとも感じないので、これは潜在意識が書き換えられているんだな、とほくそ笑んでいますw

255幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 05:15:46 ID:5gbQChfs0
甘いものを毎日食べてしまい、自己嫌悪のループです。高卒から独り暮らしを始め早15年。現在34歳♂です。
この掲示板で皆様の意見を参考にして、少食を習慣づけたいです。

256幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 10:07:27 ID:.AXoZrlc0
実際に願いが叶った人はいます?
遡ってもメンタルが落ち着く以外、あまりわからなかったので、具体的なのがあれば是非教えてください!

257幸せな名無しさん:2015/04/13(月) 21:00:03 ID:5gbQChfs0
一日一食や、砂糖や添加物を排除することが良いのは知ってはいるけど、何度も挫折してました。
このスレを励みにまたチャレンジして、良い結果を報告していきたいです。

258幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 03:33:42 ID:Bct3awOg0
水野南北曰く、小さい望みなら1年、大きい望みなら3年、高名を得るあるいは国家的に有名になるには10年…粗食・少食の生活を続けなければ願いは叶わないと言っていた。

だから、すぐ結果を望まずコツコツと積み重ねて行くべきだよ。その過程で乱心し、たまに暴飲暴食をすれば凶であり望みも叶わないと言っていた。だから、食だけは厳しく定めようといつも思う。

なぜなら、私は無力だから。

259幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 03:35:27 ID:Bct3awOg0
少食を実践してまだ日が浅いけど、2016年中には必ず結果を出したいと思っています。

260幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 09:32:12 ID:CPB7X5/cO
少食は若さを保つアンチエイジングになる、とタモリさんがいいとも時代に言っていたよ。そもそも現代人は食べ過ぎだそうで。

261幸せな名無しさん:2015/04/14(火) 09:45:00 ID:CPB7X5/cO
少食を心がけると胃も小さくなって、あまり量を食べられなくなるから、ダイエットにもいいですね(^o^)

262幸せな名無しさん:2015/04/18(土) 18:38:54 ID:vJmG2/ow0
少食は偉大過ぎる。

食を慎みことこそ最大の陰徳。つまり、最大の幸せなのだ。

263幸せな名無しさん:2015/04/22(水) 22:04:10 ID:3bTOG8LE0
断食すると感覚がするどくなって、自分が忍者みたいになったって
言ってた人いたぜ

264幸せな名無しさん:2015/04/23(木) 17:57:34 ID:Slktw7BQ0
断食、まじ憧れる。できないけど。

265幸せな名無しさん:2015/04/26(日) 21:46:38 ID:9rp9Gy.I0
水野南北の本を図書館で借りてきた。明日から少食にします。
人生で何回か少食だった時があったけど、体調は良くよく動けた記憶がある。
でも、いつの間にか戻っちゃうんだよな。

266幸せな名無しさん:2015/04/27(月) 13:31:51 ID:HJC5uXD60
ジョコビッチが食事改善であのパフォーマンスになったのは聞いたことあったけど、
最近日本語訳で本出してたんだね。
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
本屋で偶然見つけて良かったんでオススメしときます。

267幸せな名無しさん:2015/05/20(水) 17:55:59 ID:JXlage5UO
味噌汁、ほんとうまいなー

断食を目指しつつ、少し食べているこの頃…。

268幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 19:54:55 ID:qAizQdP20
酵素良いね

269幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 20:14:16 ID:tpq97i.Y0
少食で変わりました。以前はスナック菓子、カップラーメン、コンビニばかりの生活から脱却です。

前と後での結果を書きますね。
前は、人のせいにする、常にだるい、自己憐憫が多く、成功体験も少なかったので自分に自信がもてませんでした。

後では、活動的になる、周りから容姿や性格がほめられまくる、常に人が助けてくれる、輝いているなと実感できる。

最初は、たべたいという欲求を抑えやってやるぜという自分に負けるもんかという意思からはじまり、3カ月で楽しくなりむしろ空腹じゃなくなり、半年で周りの反応が変わり始めました。

おすすめです。

270幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 22:38:13 ID:dATWwkIs0
>>269
羨ましい限りです。
比較的体を動かしたり、カロリー消費の少ない生活をされているのでしょうか
小食を維持するためのモチベーションは何でしたか?
自分は、日常的な仕事をしていると最低一日2食、休日は3食w食べてしまいます。
特に体を動かす機会があるとフラついてしまいます。
覚悟を決めてお昼一食にすれば意識も見た目も爽快になるのかな。

271幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 23:19:53 ID:tpq97i.Y0
私はこれまでダイエットといえば3日ももちませんでしたよ。はじめての成功でした。体重は57から48に落ちました。

モチベーションは彼氏ができたことです笑。感謝からです。このことがきっかけではじめるときの感情の大切さを知りました。私は食べることがだいすきです。炭水化物がだいすきです。きれいになるために少食にしようとすれば、なんで?炭水化物ぬくなら別にならなくていいしと思っていることに気づきました。その感情を上回る感情が必要です。それが私の場合つきあってくれた彼氏にありがとうという気持ちでした。それと過去ブスやデブとバカにされてきた出来事を思い出し、こんな私では彼がかわいそうだというきもちからはじまりました。このことで270さんに伝えたいのは、自分ができない気持ちを上回る気持ちはなにから自分を知るということです。それが怒りや哀しみからはじまる人もいますからね。

矛盾するようですが、決してムリはしないと言い聞かせていました。なぜならつらすぎは続かないから。続くギリギリに設定していました。テクニックをいえば、はじめはおきかえていました。満腹になればいいという気持ちなら野菜をたくさんたべればいい。甘いものが食べたいなら、カロリーの少ない栄養が入ってるお菓子を選んでました。時間を決め、この時間にはこのメニューで食べると決めて、それでも満たされなければ少しだけメニューを加えるといった感じです。

あと彼と会うときは肉でもラーメンでもケーキでもokとご褒美にしていました。このご褒美大切です。ご褒美あるし、今日は食べなくていっかと思えるようになりました。

そうこうしているうちに野菜や果物などが中心となり加工食品はなるべくとらないようになっていきましたね。

272幸せな名無しさん:2015/07/08(水) 23:33:47 ID:tpq97i.Y0
毎日20分のコアリズムと3時間のウォーキング、仕事中はデスクワークで何時間も頭を使いますよ。

私は運動したあとにご飯をたべます。運動したあとだとそこまで食欲はわきません。ふらつくのなら、なにか少したべたほうがいいと思います。それは自分を愛する行為です。だからといって食べ過ぎれば、それは自分を甘やかす行為です。心が元気でいられるギリギリで。空腹やフラフラ状態を経験することでどこまで自分は大丈夫かわかります。バランスだと思います。私は振り返ると努力したという気持ちは一切ないです。楽しんだかな。フラフラ状態すら目標のためと念じて笑

273幸せな名無しさん:2015/07/09(木) 21:28:19 ID:sZ83M0TQ0
>>271-272
色々と参考になる体験シェアありがとうございます。
お相手への感謝が動機(モチベーション)とは素晴らしい。
潜在意識的に根本がポジティブな動機は成就しやすいと聞きますし
しかも、それが相手への感謝と恩返しという事は、
自分発信で巡るという宇宙法則にドンピシャという言うワケですね。

感情って本当に大切なんですね…!
願いを叶えるためにイメージングが最も大事と思えたりしますが
それよりももっと「叶った時の感情」が大切なんでしょうね。 

そして、自分なら、まず日常で3時間歩くのは不可能と考えてしまいます。
しかし>271さんはそれが出来ている。
おそらく、食事量が減ったことにより短眠になり、
より一日の時間を持ち易くなったという事ではないでしょうか。

それからウォーキング効果による体力・気力増強も、
不食の人がよく言う太陽光からのプラーナを捕食する事と何らかの関係がありそうですよね。
あとは…食事と体調のバランス
その人に必要な食事量は気力(モチベーション)の量に関係がありそうな気がしてきました。
きっと惰性じゃなく本当に美味しいと思える食事のみが身体に必要な量という事でしょうね。
今後も肉体と心の声に耳を傾け、美容と意識の覚醒を目指していこうと思います。

それと口にする食品の心身への影響は、きっと大きいのだろうと思います。
実際、自分もホ・オポノポノのブルーソーラーウォーターを作って飲むと
物事に拘らなくなり心が穏やかになっていく精神状態を感じるので…。
これからも身体に採り入れるものは厳選していこうと思います。

なんか、>271さんのレスを拝見させて頂く限り
少食は痩身効果だけでなく、意識の覚醒効果(悟り)も感じました。

274幸せな名無しさん:2015/07/12(日) 22:37:08 ID:7Z.jQ2kI0
少食にしてしばらくすると、どうしても過食してしまう。向いてないのかなぁ?

275幸せな名無しさん:2015/07/12(日) 23:02:22 ID:OjktrCowO
同じく。
この頃寂しくてどうしようもなくて。
食べることに依存するか、食べないことに依存するかの違いなんだよね。
どっちみち依存なら、良い方向に生かして、食べないことに依存したいな。
気分もいいし、達成感がある。

276幸せな名無しさん:2015/07/14(火) 21:27:07 ID:5HNSdd7k0
ぼくもめちゃくちゃ共感します。

少食って凄い難しいんですよね。何回挫折したことか。だから、僕は目標を定めて、その目標が達せられるまで少食にしようって、決めたら少食が簡単になりました。
今は1日1食ですが、別段辛くはないです。

277幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 04:49:06 ID:gMluigYEO
暑い日がつづくし、体調崩したり
エスカレートして
摂食障害にならないようにきをつけてね

278幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 06:31:27 ID:rsjBgrEg0
少食、続けてますが、過去の欲望は消えないですね。甘いもの凄い大好きだったんですが、久しぶりに食べると、なんだ、あんまりうまくないなってなります。幻想だけが脳裏に焼き付いたままです。

欲望の幻想…って勝手に名付けてます。

279幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 08:21:51 ID:KSVljKl20
そう!甘いものってしばらく絶って久し振りに食べると、なんか砂糖の味しかしなくて美味しいと思わないんです。でも、一回手を出すと次の日も食べてまたその次の日も

280幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 08:26:16 ID:KSVljKl20
ってなります。これが砂糖中毒なんでしょうね。
途中送信失礼しました。

281幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:44:28 ID:LRfSSnBI0
最近、食べる量が減りました。
なぜか食べ物を見てもあまり受け付けなくなってきたのです。
以前なら甘いケーキの広告を見るだけで唾液が出たのですが。

282幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:46:39 ID:LRfSSnBI0
俳優の榎木孝明さんが不食を1ヶ月実施したそうですが、
見た目はともかく本人的には集中力が増し、
腰痛も治り、健康になったそうです。

283幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 10:58:22 ID:/naF/9uk0
酸っぱくて苦手だけど梅干しを食べてる
結構体の調子が良くて個人的に無駄食いが少なくなってきた

284幸せな名無しさん:2015/07/15(水) 23:57:23 ID:rF04aQxY0
プリンやケーキはただ甘さを求めるだけじゃなくて
香りとか見た目とかそれを食べてるシチュとか
あらゆる面で満足度高いから中々断ち切れないんだよね

285幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 01:31:56 ID:PBkQSN9oO
紀文豆乳飲料のプリン味とかバニラアイス味おすすめ
アガーとか寒天で固めればかなりおいしいよ

286幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 09:36:03 ID:g5N4eK1g0
チーズ、ゆで卵、絹ごし豆腐なんかは
プリン食べてるときの満足感に近いものがあるなぁ
甘味分以外でだけど

287幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 09:54:29 ID:g5N4eK1g0
あとクルミは「かわいいものを食べてるワタシ☆」気分にもなれる

288幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 10:04:08 ID:g5N4eK1g0
>>265
食事制限で体調が良くよく動ける=あらゆる意欲・欲望が増す
=食欲もアップ=戻る

このループが問題

289幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 13:29:11 ID:PBkQSN9oO
>>287
あるある
アーモンドで同じことやってる

290幸せな名無しさん:2015/07/16(木) 20:07:49 ID:yefS0dcA0
あるあるですね。

元気なんだから、食べなきゃ‼︎ってなってしまう。

291幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 07:46:42 ID:fUk8gYlA0
6P入りチーズを主食にしたら満腹感あっていい感じ
リゾットやパスタ好きだった人におすすめ

292幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 10:37:49 ID:T5lShIDA0
>>77
ほんとこれ
最終的にはこれとの戦い

293幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 10:40:12 ID:T5lShIDA0
糖質の高い食べ物ってコンビニなんかで見かけても実に華やかでな…
綺麗な花や電灯に群がる虫みたいな気分になるわ

294幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 20:43:27 ID:/B410FQ20
まぁ、たまには甘いものも良いかもね。

295幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 21:15:32 ID:KNeYxHaI0
チョコレートとかなら、健康にもよさそうだね

296幸せな名無しさん:2015/07/17(金) 23:47:48 ID:zj665sDs0
満たしてみると、しょうもなかった…って後でいつも気づく。

297幸せな名無しさん:2015/07/18(土) 06:11:52 ID:f/nO13Bw0
わかる
糖質制限する前からそうだったけど
空っぽでちょっと汚くなった空き容器見ると虚しくなるよね

298幸せな名無しさん:2015/07/22(水) 19:49:51 ID:HvY/S4YY0
ロニ・ジェーン・アンソニーという人物は、3年間果物のみを食して、超健康になったとされる、有名な人物だ。
その彼女の食生活のメインが、バナナらしい。そんな食生活のおかげで精神的にも肉体的にも健康だという。
本当、人体って神秘。

299幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 08:05:33 ID:Hi.gY/l20
朝バナナだけってのもあるしね

300幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 13:23:14 ID:xQIUuSpM0
バナナは糖質高いから糖質制限界では食べない流れになってる
突き詰めると発酵バターが最良食となるらしい

301幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 22:39:37 ID:Hi.gY/l20
一方では良いとか一方ではダメってのがあってややこしいよね
バランスが大切だね

302幸せな名無しさん:2015/07/25(土) 22:45:20 ID:.wNyyHVE0
エイブラハムは食べものが定数なのではなく、私たちの考え方こそが定数だって言ってたよ(あいまい)。

つまり食べものは固定されたものではなくて、要は人間の見方一つで変幻自在なものとなる。
どんな食品も悪にも善にもなりうる。

303幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:28:52 ID:I5pltCow0
やっぱりコーヒーがまずいのか
朝にコーヒー飲むと、体は怠く
やる気も出なかったんだけど、コーヒーやめてから調子がいいんだけど
コーヒー好きだから、物足りなさを感じてる、何か代わりになる飲み物とか、ありませんか?

304幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:48:27 ID:/HuMqy0w0
>>303
カフェインがよくないのかな?
カフェイン入ってないデカフェとかはどうかな?

私はコーヒーそんなに好きじゃないけど、たまに飲みたくなる時があるから、そういう時は好きなだけ(必要と感じた分だけ)飲んだりするよ
家では少し高めのマメ買ってあって、挽いて飲んだりもする

少し高いもの選ぶようにするとたくさん買えないからたくさん食べないし、美味しかったり栄養価が高かったりして量に比しての満足度が高いと思う

305幸せな名無しさん:2015/08/22(土) 20:50:20 ID:/HuMqy0w0
どうしても食欲が止まらない時は辛いよね…
たまってるストレスをどうにかするしかないと思う
食事の代わりになる習慣を見つけて強化するのが結局早道かなあ

306303:2015/08/22(土) 21:03:58 ID:I5pltCow0
>>304
カフェインレスのコーヒーなんてあったんだ!
知らなかった(´・ω・`)
カフェインがいけないのかな…多分珈琲の中に砂糖とミルク入れるから、それもあるかも…

少し高いのって、手が出辛くなりやすいんだけど、案外少量で満足できるから
いいよね! 
お腹いっぱい食べないのが逆に幸せに感じる様になってきてるから
ちょっと試してみる! 量より質にシフトしてみるよ

307幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 09:41:05 ID:CMQuui0U0
元の満腹スレってもう見られないの?

308幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 12:27:21 ID:Oo.465XA0
ミニブレンダーを買って、小腹が空いたときにスムージーを飲むようになったらとてもいい感じ
前にNHKで見たんだけど、世界中を調査した結果、長寿と健康のキーは減塩と果物をたくさん食べることらしいよ
血圧と酵素が長寿を保つ=病気を防ぐことに関係するらしい
大豆もいいみたい

309幸せな名無しさん:2015/08/23(日) 12:28:22 ID:Oo.465XA0
潜在意識的には、体が軽い→気分が軽やか→邪念が入らないというかんじでよいと思います

310幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 10:04:18 ID:7eN5iDpA0
少食になると色々と捗ってとても良いんだけど、長続きしないんだよな〜
半年に一度くらい思い立って少食になるんだけど一週間くらいで逆に反動がきちゃう
これを何とかしたいな

311幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 12:06:43 ID:7eN5iDpA0
>>306
カフェインレスコーヒーは有毒なもののないもはやただの飲料だとエドガーケイシーもいってた
ミルクやクリームを入れないとなお良いって

312幸せな名無しさん:2015/08/26(水) 17:38:06 ID:VboRAa.Y0
人によって減塩しなきゃいけない人もいるけど医者が減塩減塩っていうのはホントは科学塩のことみたいだね
天然塩だったら個人差によって摂取量もあるだろうけどとった方が良いこともあるよね

313幸せな名無しさん:2015/09/09(水) 16:53:26 ID:5OVw/08U0
砂糖と炭水化物抜いた食生活続けたら、空腹が辛くなくなるよ。

たぶん、我々は砂糖と炭水化物に依存してるから食べ過ぎるんだと思う。

314幸せな名無しさん:2015/09/09(水) 17:20:08 ID:wMpLafFg0
炭水化物に依存も多少はあるけど一時期全く炭水化物食べなかったらフラフラして歩くのさえ大変だった

315幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 08:37:29 ID:Io4ZQf5w0
昨日スレ見つけた、仲間がいて嬉しいです
1日1食〜1.5食始めて1ヶ月強
体重3キロ減
10年来の慢性頭痛が消えた、それだけで世界が変わった
ネガティヴ思考を改善したく始めたけど、どう変化していくか楽しみだな
思い込みは強いからか引き寄せの法則で大事な局面は結構手に入れたけど、根がマイナスだとその状態を楽しめない
毎日に感謝できる自分になりたいな

316幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 13:23:00 ID:kUSiDCOk0
そうやって感謝の気持ちを持とうって素敵だね

317幸せな名無しさん:2015/09/10(木) 22:25:34 ID:.Q10/9Js0
>>312
ニガリとかも気にしていたらキリがないのかな

それはそうと、ヒマラヤ岩塩を舐めると気分爽快で身体が浄化されている感覚がある。
土地柄も然ることながら、豊富なミネラルの影響はあるだろうな。

318幸せな名無しさん:2015/09/11(金) 06:25:23 ID:OXe2rBX20
皆さん内容もこだわってるんだね
カフェインレスコーヒーは取り入れてるけど、美味しくはないから毎日は続かないな
朝一のカフェオレはやめられない
スレの題名がポジになるだけど、その部分は変化あるのかな?

319幸せな名無しさん:2015/09/11(金) 21:08:16 ID:MssiNY2s0
少食にすると右脳的になり、悩みや頭の中のマイナスな考えがすくなくなる。

320幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 10:27:53 ID:8Mh/FF2.0
まだうっ

321幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 10:31:58 ID:8Mh/FF2.0
まだ一ヶ月だものね、半年は続けたいな
確かに日々の軽いマイナスは消えたな

322幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 13:57:04 ID:na5heL0.0
肉とか脂っこいもの甘いもの食べると体が疲れてすぐ睡魔に襲われるから気を付けてるけどいい感じ

323幸せな名無しさん:2015/09/12(土) 22:37:42 ID:RqW3AFmc0
わかる。甘いもの食べると疲れちゃう。疲れた時には甘いものとか言ってる人の気がしれないよ。
私も前はそうだったけどね。

325幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 08:47:05 ID:lFToCvGI0
一ヶ月半じゃまだまだ甘いもの完璧にはやめられないな
たまに間食してしまう、まぁ反動の暴食防止にはなってるけどね
カラダは正直なのか、濃い味や合わないもの?食べると舌に大きな血豆がすぐできる
もうこれ以上食うなよと警告してくれるよ

326幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 09:10:02 ID:FzSFMSro0
完璧は難しいけど少なくするよう心がけるだけでもね
口の中はからだの中が結構もろ出るよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板